2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】

1 :Socket774:2019/01/28(月) 18:04:41.21 ID:Xhb/SCMh.net
Seasonic製電源のスレです

【Seasonic HP】
https://seasonic.com/
【Facebook】
https://www.facebook.com/Seasonic
【国内代理店:オウルテック】
https://www.owltech.co.jp/pc/ps/seasonic/
【80PLUS認証電源】
https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=60&type=2
【Cybenetics認証電源】
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies

[前スレ]
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part31【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531509796/

2 :Socket774:2019/01/28(月) 18:05:06.90 ID:Xhb/SCMh.net
■価格情報

Bestgate
http://www.bestgate.net/power/
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006007000000&p_type=&p_dispnum=&c%5B0%5D%5B%5D=SEASONIC&word=&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=MinimumPrice&x=159&y=22

価格.com
http://kakaku.com/pc/power-supply/
http://kakaku.com/specsearch/0590/

 
製品リスト(要更新)

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464806862/3-6

3 :Socket774:2019/01/28(月) 18:05:34.50 ID:Xhb/SCMh.net
 
  【 3 年 間 無 償 保 証 電 源 】
 弊社保証規定により、商品ご購入から3年間、故障時に無償で新品に交換いたします。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/newDengen_banner.jpg
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info3/power01.htm

  【 5 年 間 無 償 保 証 電 源 】
 弊社保証規定により、商品ご購入から5年間、万一の故障の際にも新品交換を保証いたします。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/icon_5Y_Wara-s.jpg
 ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/all_about_SS_X/SS_X_02.html
 
  【 12 年 間 無 償 保 証 電 源 】 (上位 シリーズのみ)
 本製品は長期の10年間の新品交換保証付きです。ご使用中に万が一不具合などが発生した場合、無償新品交換を保証いたします。
 お客様に安心してお使いいただけるように、品質だけでなくサポート体制も重視しております。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc/power/atx/ssr-td/
 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc/power/atx/ssr-td/ssr-td_a01_pc_power_supply_seasonic_atx_500x.jpg

---

 ■故障・初期不良に関して■

 ・どの店舗を使った場合でも、店舗・店頭での、その場での交換を除き、販売店を通すサポートは時間が掛かります。
  手元に電源が無いと困るような時も、OWLTECH(代理店)に相談しましょう。 どちらのサポートが迅速か見極めてから、交換依頼・相談をしてください。

  OWLTECHサポートセンター受け付け  平日 10:00〜12:00 13:00〜18:00  電話 046-236-3522 ttp://www.owltech.co.jp/images/ctt_cs_btnt03.png

 http://www.owltech.co.jp/support/
 ttp://www.owltech.co.jp/image/wrnt_button_12y.png
 
 
      
廉価製品(SFX)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 Super Versatile PLUS スーパーヴァーサティル プラス / SFX12V Ver. 3.1 (MicroATX , ATX 兼用) / 型番:SS-300SFD (300W)
   主な仕様:uATX→ATX変換ブラケット付属・ケーブル直出し・底面吸気8cmFAN・1年保証
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4 :Socket774:2019/01/28(月) 18:05:58.01 ID:Xhb/SCMh.net
 
Corsairとのケーブルの違いも指摘しておく

SATA・Perlpheral

  Aタイプ   Bタイプ
  ■■▼   ■■△
  ▼▼■   △△■


CPU

  Cタイプ     Dタイプ
  ■■▼▼   ▼■■▼
  ▼▼▼■   ■▼▼■


GPU

  Cタイプ     Eタイプ
  ■■▼▼   ■▼▼■■▼
  ▼▼▼■   ▼■■▼▼■



SS-660KM (560KM, 760KM, 850KM 共通) ・・・ A+D+E タイプ (全てのコネクタが別)
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/new_SS-KM_03.jpg

SS-660XP2 (760XP2, 860XP2 共通)    ・・・ A+C+C タイプ(CPUとGPU共通コネクタ)
ttp://www.efxi.ru/file/build_workstation_3.files/image007_big.jpg
この新旧2つはMBと、SATA・Perlpheralが共通で、CPU、GPUが別規格。


旧AXシリーズ(GOLD) ・・・ B+C+E タイプ (全てのコネクタが別)
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/psu_modular_panel.jpg

新AXシリーズ(Platinum)     ・・・ A+D+D タイプ(CPUとGPU共通コネクタ)
ttp://www.corsair.com/us/media/catalog/product/cache/26/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/a/x/ax760_860_psu_back.png

5 :Socket774:2019/01/28(月) 18:06:19.26 ID:Xhb/SCMh.net
OEMとOEM元電源の品質比較

     Antec        Seasonic
HCG1000 EXTREME ≧ SSR-1000FX ※1
HCG850 EXTREME. ≧ SSR-850FX ※1
HCG850 GOLD.    ≒ SSR-850FX
HCG750 GOLD.    ≒ SSR-750FX
HCG650 GOLD.    ≒ SSR-650FX

NE750G        ≦ SSR-750FM
NE650G        ≦ SSR-650FM
NE550G        ≦ SSR-550FM
該当なし.        ≦ SSR-450FM

     NZXT        Seasonic
E Series E850     ≧ SSR-850FX ※2
E Series E650     ≧ SSR-650FX ※2

     ASUS        Seasonic
ROG-THOR-1200P. ≒ SSR-1200PD
ROG-THOR-850P  ≒ SSR-850PD

    Phanteks       Seasonic
REVOLT X 1200W  ? SSR-1200PD

     Corsair       Seasonic
AX1000(予定)    ? SSR-1000TR?
AX850(予定).     ? SSR-850TR?

    Silverstone      Seasonic
NJ520         ≒ SS-520FL2
NJ600         ≒ SSR-600TL

Cyonic     EVGA     Seasonic
AUx   ≒   GS   ≒  該当なし
AZ    .≒  該当なし. ≒ S12II PLUS系

※1:ソースhttps://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-hcg-extreme-series-1000w-psu-review/4/
>We can see that Antec have upgraded the Bridge Diodes, PFC MOS, PFC diodes (based on internal shots of the Focus Plus+ 1000W that Seasonic sent me).
※2:ソースhttps://www.tomshardware.co.uk/nzxt-e-series-850w-psu,review-34610-3.html

6 :Socket774:2019/01/28(月) 19:46:23.30 ID:U++yTfrR.net
紫蘇

7 :Socket774:2019/01/28(月) 20:33:39.82 ID:PB7mgsy5.net
いつかは紫蘇

8 :Socket774:2019/01/28(月) 23:50:22.44 ID:CjcdwP9n.net
ずっと紫蘇

9 :Socket774:2019/01/29(火) 11:17:05.15 ID:7xjs2qJJ.net
現在2代目始祖

10 :Socket774:2019/01/29(火) 12:49:35.16 ID:nHrdR6lA.net
3台目 SeaSonicブラザーズ

11 :Socket774:2019/01/29(火) 18:36:15.81 ID:2mDso2Mw.net
>>1

12 :Socket774:2019/02/04(月) 14:29:58.22 ID:IK2pOZsQ.net
SeasonicのOEMで良いのでたね

Corsair AX1000 Titanium
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-ax1000-80-plus-titanium,5966.html
http://media.bestofmicro.com/P/L/819993/gallery/Result-34-34_Relative_Performance_w_711.png

微修正加えているので、本家よりもわずかに良い(騒音以外

13 :Socket774:2019/02/04(月) 15:25:58.19 ID:QWVpDlzA.net
1200Wまでは絶対要らないけど、ピーク500Wに触れるとか、騒音面も考えて850Wじゃ不安(実際には出力面で何も問題など無いが)という人には
良い選択肢になるよ。
100〜200Wの出力でもそこまで効率落ちないし。

14 :Socket774:2019/02/04(月) 21:37:45.62 ID:H+M9OI2G.net
https://sp.nttxstore.jp/_II_QL15987531?FMID=mm&LID=mm

これ中身紫蘇だっけ?
安いきがする

15 :Socket774:2019/02/04(月) 21:38:35.59 ID:H+M9OI2G.net
>>14
こっちだった

https://sp.nttxstore.jp/_II_QL14996456?FMID=mm&LID=mm

16 :Socket774:2019/02/04(月) 23:25:46.23 ID:4bAevJsz.net
マイニングブームが来るまでは2万くらいだった
たまに特価で2万切る感じだったから
本の値段に戻ったって感じかな

17 :Socket774:2019/02/05(火) 04:31:09.53 ID:+rOMKZ63.net
>>15
紫蘇ですな

18 :Socket774:2019/02/05(火) 11:41:56.09 ID:UE1rnGr3.net
ちょっと前にV1000も安く売っててそっち買ったわ
流石に1200Wはいらなかった

19 :Socket774:2019/02/05(火) 12:45:08.23 ID:+rOMKZ63.net
奥行短いし良い電源だよねー

20 :Socket774:2019/02/05(火) 14:17:37.00 ID:bLiMU3E3.net
中身紫蘇のクラマスのVシリーズはケーブルのコネクターが独自以外は不満はない

21 :Socket774:2019/02/05(火) 20:46:25.63 ID:05YBhxKH.net
やっとSFXにリソース回してきたか
ttps://www.pcper.com/reviews/Cases-and-Cooling/Seasonic-FOCUS-SGX-650-Power-Supply-Review/Final-Thoughts-and-Conclusions

はよTItaniumまでいっとくれ

22 :Socket774:2019/02/06(水) 02:57:51.48 ID:7YfzhNmB.net
モジュラー型電源は、ATXとCPUの電源までモジュラー型にする意味がわからん
このあたりは必須なので直付でいいだろ

23 :Socket774:2019/02/06(水) 09:48:25.01 ID:jhD75N4M.net
>>22
連動とかで二台使いたいときは、片側要らない場合がある

24 :Socket774:2019/02/06(水) 16:07:04.68 ID:KINkbllY.net
>>22それ、不定期に時々あがる不満なw
(代表的な電源の設計思い出すのに時間かかって苦労したから長文だけど最後まで読んでください)

ユーザー目線しか見てない人だとそうだろうなあ
連動にしても、ショートの為だけ(24PINを使うのもあるがから、
「プラグインにする意味ないよ」って、使う側からの意見もごもっとも

けど、Seasonicの電源はメイン基板と垂直にプラグイン基板を大体接続しているので、
24PINもプラグイン化した方が設計的に合ってる ノイズ面も一元的に処理しやすいしね

廉価品の一部、もしくは他社製品の一部には、メイン基板からフル・プラグイン化するためだけに
無駄な構造なものをしているものもあるけど、プラグイン基板で平滑化・ノイズ取りも行ってるのなら
必ずしも無駄ではないというものもある


@設計的が合理的で基板同士が直に垂直接続されたフル・プラグイン ※1↓
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Prime_750/images/in_modular_front.jpg
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/Prime_750/images/in_top2.jpg

A(パッと見)設計的に必ずしも合理的ではないケーブル接続のフル・プラグイン ※2
https://images.hardocp.com/images/articles/1389481643ec5X9Q12LG_3_7_l.jpg
https://images.hardocp.com/images/articles/1389481643ec5X9Q12LG_3_18_l.jpg

Bお前が求める設計に近いセミ・プラグイン※2↓
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/G550_V2/images/in_top.jpg
https://www.techpowerup.com/reviews/Seasonic/G550_V2/images/in_modular_front.jpg

※1 この設計で、もし24PINだけ直接続となると、バラけた3.3〜12Vまでをプラグイン基板内で別途1つに
集め纏めないといけないし、24PIケーブルは基板に圧が掛かるため固定をギッチリしないといけないので
設計的に工程と無駄が多くなる(だから24PINもプラグイン化が理想)

※2 だいたい無駄。プラグイン基板を使ったこともあり再度ノイズ取りをしないといけない設計
   無くてもメイン基板にコンデンサ追加で通じる設計

※3 電源ケース内の配線がATX電源内の別の回路に対してのノイズ源になったりもするので
必ずしも良いともいえない。エアフロー的にも

25 :Socket774:2019/02/06(水) 16:29:26.80 ID:qdHIubay.net
※3が浮いてるんだけど

26 :Socket774:2019/02/06(水) 16:56:13.57 ID:KINkbllY.net
>>25
×Bお前が求める設計に近いセミ・プラグイン※2↓

Bお前が求める設計に近いセミ・プラグイン※3↓

27 :Socket774:2019/02/06(水) 16:57:39.75 ID:KINkbllY.net
すまん

28 :Socket774:2019/02/10(日) 03:57:26.68 ID:5xHANGrv.net
上位はSeasonic多いな
https://nl.hardware.info/reviews/8983/7/seasonic-prime-ultra-a-prime-snowsilent-voedingen-review-maakt-een-dure-voeding-verschil-efficientie

29 :Socket774:2019/02/12(火) 19:43:03.78 ID:34pcVduC.net
https://www.hardocp.com/article/2019/02/11/seasonic_focus_sgx650_650w_sfxl_psu_review/3

ええな SFX-Lだけど

30 :Socket774:2019/02/17(日) 11:46:23.93 ID:SySENyRz.net
初めてSeaSonicに手を出してみたんだが
電源ONとOFFの時コーンって感じでリレーっぽい音がするのはこのブランドの仕様?
今までいろんな電源触ってきた気がするけど、こんな音するの初めてでビビってんだが

31 :Socket774:2019/02/17(日) 11:49:57.79 ID:8f0pNct4.net
リレー音アルヨ

32 :Socket774:2019/02/18(月) 14:51:15.27 ID:iVKpGuTI.net
前はカチッって音がするのが多かったが
今はどうかな

だがそもそもPCの電源を落とすのは数か月に1回なのですぐ忘れるわ

33 :Socket774:2019/02/18(月) 18:14:53.92 ID:5XuwD+cg.net
SSR-650PX使ってるけどシャットダウン時にリレー音するね

34 :Socket774:2019/02/18(月) 18:37:08.36 ID:iVKpGuTI.net
リレー職人の睡眠は無い
Seasonic電源内で提供されているリレー音は、職人がリレー内部で仕事をしたときに出す音だ。
熟練の職人は、リレー音は始動・終了時1回ずつしか鳴らさないという。

職人は言う。
「鳴らせばいいってもんじゃない。その日の気温湿度で響きは変わる。
 いつ(電流が)入って来るかも分からないから、おちおち休んでもいられない。」

Q.大変じゃないんですか? 
「え?今まで そりゃいろいろあるわな、鳴らすと不安がられて店に持ち込まれたことだってある。
だからって、俺が辞めるわけにはいかないんだな、馴れれば苦しいこともない。
おっと!仕事の時間だ、ちょっと鳴らしてくるわ」

そういってリレーの中に戻っていく職人の背中は確固たる自信にあふれていた。


・・・今日もまた職人の手によって鳴らされる確かなリレー音は、確実に>>30の鼓動音を早めるのだった。

35 :Socket774:2019/02/18(月) 21:16:04.70 ID:X+swZxQu.net
うちのSS-660XP2はシャットダウン時に「ポィ〜ン」って高い音がしてたな
ちょうどスーパーマリオ(ちびマリオ)がジャンプするときみたいな音

まあ、初期不良交換してもらって直ったけど

36 :Socket774:2019/02/18(月) 21:29:31.48 ID:W9YjCChV.net
うちの660くんはミーンミーンって時々なるぞ
セミかよと

37 :Socket774:2019/02/18(月) 21:33:49.51 ID:cQ2ZnwkX.net
>>33
同じく

38 :Socket774:2019/02/26(火) 03:08:54.03 ID:J7KOQPgq.net
SFF欲しい

39 :Socket774:2019/02/27(水) 07:00:38.62 ID:d82gCWw0.net
最近7年くらい使ってた安い電源が低負荷時だけコイル鳴きするようになったから完全新調の前に先行して紫蘇電源1000W買おうと思ってるんだけどTDと後継のTRって中身同じなんですか?

40 :Socket774:2019/02/27(水) 13:01:29.98 ID:1z3To6PP.net
V1000 安いしお勧め

41 :Socket774:2019/02/27(水) 14:06:02.35 ID:d82gCWw0.net
結局V1200を1.5万で買いました、ありがとうございます。

42 :Socket774:2019/03/01(金) 00:19:43.84 ID:pxUUWQJg.net
>>39
中身は同じはず。ケーブルの仕様と付属品が若干変わった

43 :Socket774:2019/03/01(金) 01:34:28.02 ID:57+b+d5d.net
基本は同じだな

たまにコンデンサがメーカー変わってたりするけど
予告ない変更って奴

44 :Socket774:2019/03/02(土) 15:11:29.75 ID:hvDWq4K+.net
1300W来たよ
https://www.cowcotland.com/topic31769.html

45 :Socket774:2019/03/02(土) 20:37:43.86 ID:hvDWq4K+.net
NZXT E850もSeasonicなんだね
ttps://hexus.net/media/uploaded/2018/8/e45c117a-97f9-454a-8966-a87fed290c0c.jpg
https://hexus.net/tech/reviews/psu/120386-nzxt-e850-850w/

モニタリングが充実しているようで
こういうの好きな人にとっては、この内容でTitaniumが欲しいだろうに

46 :Socket774:2019/03/25(月) 09:46:42.31 ID:XKFb2q1T.net
ups入れてからコイル鳴きやらファンの音がやたら気になるようになっな
Xp2Sの750w

47 :Socket774:2019/03/25(月) 19:59:39.88 ID:rlXN9WUL.net
>>46
まさか矩形波出力のUPSじゃないよね?

48 :Socket774:2019/03/25(月) 21:07:27.08 ID:8hhU2y7A.net
>>46
XPの紫蘇電源はもともとコイル鳴き個体の可能性がかなり高いみたいだよ
あたり引くまで返品繰り返すかあきらめるしかない

49 :Socket774:2019/03/25(月) 21:24:59.15 ID:MjWwIVLT.net
まあupsによって味付けが違うからなあ

50 :Socket774:2019/03/26(火) 08:04:17.37 ID:AcGi7KwY.net
自分はコイルなき気にならないが息子は気になるらしくて如何なものか…
850pxだけど、外れ引いたかな?

51 :Socket774:2019/03/26(火) 13:57:05.16 ID:7Njr7wn1.net
upsはBY120sで仕様みたら正弦波だった今までコイル鳴きもファンも回ったことなかったからちょっと不安になったんよ

52 :Socket774:2019/03/26(火) 15:43:48.77 ID:/f1JojRQ.net
ここのじゃないけどシャットダウン後も電源から「ピーロピーロピーリャリャリャリャ」って音が聞こえる
お囃子とかじゃなくてモスキート音くらいのレベルでこれが出てる。一度耳栓してそのまま寝て起きたら消えてた

53 :Socket774:2019/03/26(火) 15:45:57.27 ID:/f1JojRQ.net
>>51
同じBYシリーズのUPSを使っているよ。使用中に電源が死んだことがあるけどUPSがエラー吐いて遮断してくれたようで
PC自体に被害なかった。
UPSのエラーメッセージは覚えてないが「ES(出力が短絡したため停止)」だった気がする

54 :Socket774:2019/03/31(日) 07:27:46.31 ID:DYSYuw/z.net
そういや疑似正弦波(矩形波)出力の安物ACコンバータに温調ハンダゴテ繋いだら、
温調機能が上手く働かなくて、コテ先が真っ赤になって驚いた

55 :Socket774:2019/03/31(日) 21:54:06.01 ID:JPadpjmV.net
そりゃあれ周波数もそうだが擬似正弦波って言っても波形みたら矩形波と違いなんてまったくないぞ
周波数関係あるものは絶対つないだらダメ
扇風機なんかも異常音するしな

56 :Socket774:2019/04/04(木) 00:43:40.21 ID:gMShYGfV.net
コンデンサがエージング終わったとか?>>52

57 :Socket774:2019/04/04(木) 15:47:41.47 ID:6DQmyI0C.net
>>52
むかし、むかーしのことじゃった。
電源を落とし、主が眠りについたころ、部品の神々が集まり祭りを催しておるのじゃ。

58 :Socket774:2019/04/04(木) 16:54:29.92 ID:C5WaUO2L.net
静音電源なんてくだらねえぜ! 俺の歌(ノイズ)を聴け!

59 :Socket774:2019/04/04(木) 18:49:20.12 ID:n6ZDT+89.net
>>56
>>57
なるほど、電気的なことが分からないので、また落として様子みてみるよ

60 :Socket774:2019/04/14(日) 16:26:16.37 ID:FUMroRTQ.net
>>59
その後いかがお過ごしでしょうか

61 :Socket774:2019/04/15(月) 00:39:36.83 ID:cnUum//3.net
>>60
シャットダウンしてピーヒャラピーヒャラは1時間くらい置いとくと聞こえなくなってた
少しずつ小さくなっていってるのかまで分からないけど毎回電源スイッチごと落とさなくても大丈夫ぽい
部品の神々ありがとう

62 :Socket774:2019/04/15(月) 12:25:20.38 ID:Cy//hMyt.net
スピーカーから電気的なノイズが聞こえるとかはあるけど、それじゃないんだよね。じゃあわからん。

63 :Socket774:2019/04/15(月) 19:06:09.57 ID:Skokn2A6.net
トイレの神様っていう歌思い出した

64 :Socket774:2019/04/19(金) 20:22:41.60 ID:J0czRx+X.net
トイレの神様/植村花菜

65 :Socket774:2019/04/21(日) 08:36:57.94 ID:P3b6H1mR.net
いけないなァ 神のことを悪く言っては

66 :Socket774:2019/04/22(月) 01:49:32.05 ID:saLqbi6L.net
>>61
良かったじゃないか
一過性のものだったか

67 :Socket774:2019/05/13(月) 16:57:50.02 ID:tJnpXmNw.net
いつかは紫蘇

68 :Socket774:2019/05/30(木) 06:51:59.06 ID:m1gfpsry.net
Seasonic Connect a Godsend for Cable Management Novices? | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256065/seasonic-connect-a-godsend-for-cable-management-novices
https://www.techpowerup.com/img/Lj15T9q1ipkVimrc.jpg
https://www.techpowerup.com/img/uNYwU37X5pxLKE3X.jpg

Seasonic Pushes the Fanless Envelope to 700W, Including 80 Plus Titanium | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256070/seasonic-pushes-the-fanless-envelope-to-700w-including-80-plus-titanium

Seasonic CORE TUF Gaming Alliance PSUs Pictured | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256068/seasonic-core-tuf-gaming-alliance-psus-pictured

69 :Socket774:2019/05/30(木) 17:59:20.69 ID:zYSzro4m.net
日本語でおk

70 :Socket774:2019/05/31(金) 08:19:19.32 ID:x6u98dq3.net
COMPUTEX:ケーブルハブ機能を備えた電源ユニット、Seasonic「Connect PRIME GX-750」は全世界500台で発売決定 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0530/307024

71 :Socket774:2019/05/31(金) 08:21:09.05 ID:x6u98dq3.net
COMPUTEX:全面通気口デザインの700Wファンレス電源、Seasonic「PRIME Fanless TX-700」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0531/307029

72 :Socket774:2019/06/01(土) 00:36:29.95 ID:qzb55ceD.net
SS-850KM3を使用中だが、EPS用が1本しかないのに今更気付いた
このままZEN2でも使うつもりだったのになぁ

73 :Socket774:2019/06/01(土) 02:01:30.40 ID:xyYccQN5.net
>>72
極めて厳しいOCする上で2本欲しいだけで定格や程々のOCで使うなら1本だけで良い
EPS 8pin 1本で235W、ケーブルの太さや電源の能力次第ではそれ以上供給できる
実際は300〜400W余裕とも言われている

74 :Socket774:2019/06/01(土) 10:00:32.55 ID:vEiIK3lC.net
まーOCしなくてもMBにEPS 8pin x 2 あったら挿しておきたい気持ちはわかる

75 :Socket774:2019/06/01(土) 13:19:44.35 ID:hF1wxZJW.net
AMDだとマザボの配線容量が足りてないんでしょ

76 :Socket774:2019/06/14(金) 11:15:31.26 ID:2k5+6hF9.net
SSR-650FM
SSR-650RM

これの違いわかる人いますか?

77 :Socket774:2019/06/14(金) 19:56:07.62 ID:6xG3VS9P.net
>>76
製造がSeasonicで80PLUS Gold以外は全く別の製品(新規設計)
FMはRMの後継
ついでにFXはKM3Sの後継

78 :Socket774:2019/06/15(土) 08:23:00.22 ID:NM348jKG.net
しばらく買ってないからkm3の文字に懐かしさを感じる。

79 :Socket774:2019/06/15(土) 11:39:59.84 ID:/OXKjPyt.net
KMを3年ちょっとで保証交換したらKM3がきた
継続保証は切れたけど元気

80 :Socket774:2019/06/15(土) 20:39:30.94 ID:OLzyWZDk.net
よく知らないんだけど、7年保証とか10年保障、代理店的に大丈夫?

81 :Socket774:2019/06/15(土) 20:51:46.53 ID:kH8IZngJ.net
シソ関係ないけど、日本の代理店が変わった場合はサポートを引き継ぐ場合も結構ある
(何月何日からどこどこへのサポートとなります的な)
そもそもPC部品は保証をあてにしないほうがいいかもねw自分は壊れたら買い替えておしまいにする

82 :Socket774:2019/06/15(土) 20:59:17.02 ID:IiOTAB7r.net
>>80
ここ数年保証を長期化させる傾向にあるのはEVGAとCorsairが競って伸ばしたのにSeasonicが乗っかった形
まともなメーカーなら加速試験で寿命の予測をして設定している

83 :Socket774:2019/06/15(土) 22:31:46.24 ID:GN3nLYuR.net
arkが売られたとかマスタードシードみたいに事前に分かりやすく
引き継ぎしながらお亡くなりになるならまだ望みはあるけどなあ

84 :Socket774:2019/06/15(土) 22:52:35.93 ID:OLzyWZDk.net
シーソニックはオウルテックしかないんだな
PCパーツは代理店まで気にしないとやばいなw
5年あれば十分かな

85 :Socket774:2019/06/15(土) 22:55:49.37 ID:IiOTAB7r.net
まあマスタードが消えたことで保証にあからさまな懸念がある代理店はなくなったのでは

86 :Socket774:2019/06/15(土) 23:03:21.51 ID:StyHbqFe.net
代理店が死んでサポートを引き継いでくれる代理店が現れなかったら
Seasonicなら問い合わせてRMA受け付けてくれそうな気はする 確証なんてないけどな

保証関係が怖いなら米尼で輸入すれば1万円前後は浮くから壊れたらまた買い換えればいい
面倒な手順踏めばRMAもできるみたいだがそれを無視しても安いからな

87 :Socket774:2019/06/15(土) 23:04:35.08 ID:OLzyWZDk.net
最近自作してないと、いろいろ忘れてるわ
海外は基本長いんだけど、日本の代理店だと短いんだよな、たしか
とくにグラボは1年ばかりだったような
逆に言えば海外とか、商売になってるんだろうか?

88 :Socket774:2019/06/15(土) 23:19:58.17 ID:z18u9tCV.net
>>87
英語圏全部入れたら日本の10場以上市場規模があるから薄利多売も可能なんじゃないのかな

89 :Socket774:2019/06/23(日) 06:15:51.29 ID:WEfgUdiQ.net
>>84
リテールBOXモノでSeasonicの名前を国内で使っていのはオウルだけど
OEMなら最近はちらほらあるぞ

90 :Socket774:2019/06/30(日) 14:15:18.31 ID:qW80/Ctl.net
韓国にフッ化水素輸出規制するらしいぞ
半導体関連大打撃で、PCパーツ、スマホ等が品薄、高騰するかもね

91 :Socket774:2019/06/30(日) 14:57:48.66 ID:tLcUCs5y.net
契約ごとに輸出許可か
まぁイイんじゃねw

92 :Socket774:2019/06/30(日) 15:01:06.90 ID:KBJ/+cnc.net
ついに来たのか?
ソースが産経だけなのがなんとも
https://twitter.com/search?f=tweets&q=%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%20%E7%94%A3%E7%B5%8C%20-%E5%8F%8D%E5%BF%9C&src=typd
(deleted an unsolicited ad)

93 :Socket774:2019/06/30(日) 15:04:26.66 ID:eegIRfg6.net
【日韓】 半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から [06/30]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1561863613/

94 :Socket774:2019/06/30(日) 17:37:43.70 ID:QLkoqlWz.net
朝鮮人の歯に塗布する目的でなら輸出を認めてもいいと思う

95 :Socket774:2019/06/30(日) 17:43:49.37 ID:9hItobtw.net
メモリや液晶の技術を海外に売った日本人が問題ともいえないか?
だが業績のわりに給料が少ない日本人も問題(例・青色LEDや半導体など)
どうしたらいいんだろうね・・・

96 :Socket774:2019/06/30(日) 17:53:10.84 ID:tLcUCs5y.net
なるようになるさw

97 :Socket774:2019/06/30(日) 17:59:55.95 ID:dC/VVAqr.net
未だにお家とかお上意識が染みついているからなぁ>日本
いざとなっても忠誠誓ってるそれらの組織はなにもしてくれないのに

98 :Socket774:2019/06/30(日) 21:36:29.91 ID:KKlErisy.net
>>95
自由主義国家では全く問題は無いよ。
技術の流出が嫌なら雇い続けるか大枚出して黙らせるかするしかない。
どちらも嫌なら技術が流出するのは当たり前。
特許に触れなければね。

99 :Socket774:2019/07/01(月) 20:15:44.70 ID:4bDQSJ39.net
仕方ねえよなあ
自分が技術者だとして、会社に忠誠尽くして頑張っても
もらえるのが生涯賃金でたかだかン億程度なら、
数年の契約でそれぐらい払うところに流れるもの理解できてしまう。
売国奴だ、って言われても退職後ならわかりゃしないし、背に腹は変えられねえよ

100 :Socket774:2019/07/01(月) 20:20:56.68 ID:M2ah2/RQ.net
流出したら困る技術者は、経営者より高い報酬を貰うべきだと思うわ

101 :Socket774:2019/07/01(月) 20:23:26.05 ID:X5+Izp4v.net
NTUY大歓喜で選挙対策としては大成功だな
どのくらい票田があるのかは知らんが

102 :Socket774:2019/07/02(火) 16:14:39.37 ID:hyTm/NPc.net
>>100 すまんが長文だ
技術って、大抵一つ一つ小さなものがいっぱい集まって大きなものを成すのに必要な事業になる
で、1人が一つの事業成せるほどの技術なんて普通は数えるほどもない

だから、買収されていく技術(者)の意識に、自分が渡ることで日本がどうこうっていう意識は薄い

ここからは綺麗ごとだけど) 中国朝鮮のために技術を開発するのか、それとも日本国民のために
自分が開発するのかって根本の意識を明確に持ってないと、
お金目的になり、自分の持ってるモノを雇い主がどこだろうと見境なく対価要求するってことでしょ  そこは>>99の通り

国策で買収していく企業と、自分の力で生き残らないといけない完全自由資本主義の企業じゃ、
技術を持った人に支払える対価が雲泥
それに、プラスして、1つ1つの技術はそこまでのものじゃない、そういう意識があるので、
自分の技術・能力に対し、破格の価格を提示する中国朝鮮資本は魅力的に映る。

さらに一方で、渡った技術者 「だけは」 優遇されるけど、既存の中国朝鮮の技術者は
日本企業以下の畜生扱いよね 日本の技術者に支払われる金は、将来の技術者の相場を
押し下げて帳尻合わせる 向こうは向こうで中の人が不幸になるんよ

また向こうはカネカネ主義なので、目先利益になることが確定している応用研究、発展系ばかりで、
(それが悪いとは言わないけど)基礎研究が成されてないので、新しい斬新な発明が生まれる確率が極めて低い

技術者や研究者がカネ第一主義になったら、緩やかな衰退がはじまる、これ。

国がどうかするなら、貧乏研究者に見境なくばらまかねばなるまいて
そこで運よく発芽したものが国を豊かにする。
そこでカネの投資先を誰かが分別すると、小規模な中国になる。

中国・朝鮮は国策で買収と応用研究にありったけブチ込んできたけど、
日本は割り振りってものがあって、そうも言ってられない。

また国の投資で成果発表の納期を厳格に決めると
予算獲得のために捏造も増えるし

103 :Socket774:2019/07/02(火) 16:20:04.09 ID:hyTm/NPc.net
ほんと、この辺の防衛のさじ加減って至難、、
結局のところ、研究技術者の自由な情熱をいかに殺さないか、
官民一丸となって追求しないといけない。

企業の内部留保を将来の投資になるようバラ撒かせるのは
国・政治家の仕事なんだけど、
大きい企業ほど政治家と癒着して、自企業の利益を減らすまいと
政治に口出すでしょ

当然のことなんだけど、国であり、企業であり何かが力を集中させれば
中の個人は虐げられるし、個人に分配しすぎたら、外敵に勝てなくなるし

1人1人が今を犠牲にしてもいいっていう強い覚悟がなければ、将来の個人と企業が
WinWinになることなんてない  常に誰かが犠牲にならないと幸せにならん

104 :Socket774:2019/07/02(火) 20:06:23.76 ID:cA+6a66I.net
最近はAAクラスの技術者をフェローって特別待遇にして準役員の社員等級を与えて
会社の中で自由に動ける環境を整えつつ高給を払うようにしているね

アルバイトは自由だし 勤務時間も自由 ガミガミ言う馬鹿な上司もいない
そして日本の会社役員しか持てない様々な社会的優遇を得ている

そりゃアメリカにいるよりお金の入りは少ないけど 日本という企業が最優先される社会での最高層に入れる
これはデカいよ

105 :Socket774:2019/07/02(火) 20:07:36.33 ID:vYFpFaQp.net
>>102
>>103
長文のとこ野暮なツッコミいれていい?
典型的な詐欺ですよね?それ
「あなたが今犠牲になれば将来あなたも他の人も救われる」って何の悪徳宗教?

企業が労働者を搾取するから様々共産主義とかも産まれた訳だけど
共産主義者が実質資本主義化してて分別なき知的技術の略奪合戦になってて
日本の企業経営者が知的技術の防衛に金を出し渋ってるだけでしょ?

官民一体で現実に何をしてます?
いかに低賃金で知的労働力を飼い殺しにするか意外に何か知恵を出してるの?
一家言おありですし良かったらご教示くださいませんか

106 :Socket774:2019/07/02(火) 20:11:29.62 ID:vYFpFaQp.net
>>104
書いている間に他のかたの書き込み失礼しました
フェローは軽くググってみたけど、第三者的な認定団体が認定してあげる感じなのかな?これって
かなり認定に条件が多いようだけど、このフェロー技術者って技術者全体の何パーセント位なんですか?

107 :Socket774:2019/07/02(火) 21:44:54.88 ID:vNRSjnH3.net
フェロー()なんて職階を運用してるなんて壊斜聞いたコトも見たコトもねえわw
フェロー的に好き勝手やってるってイミでパッと思い浮かぶのは
例の愛人関係でモメてblogで謝罪文書いたCTOさんぐらいw

108 :Socket774:2019/07/02(火) 22:16:46.47 ID:3GcIWV3r.net
ホントに長文でワロタ

109 :Socket774:2019/07/02(火) 23:47:38.41 ID:hlGznviD.net
令和になっても心は大日本帝国であることを長文で表現

110 :Socket774:2019/07/03(水) 00:44:58.93 ID:I/4gOfTk.net
平成よりも令和のほうが大日本帝国っぽいのはなんでだろう

それと当たり前のことなんだがれいわが変換できなくて地味に面倒

111 :Socket774:2019/07/04(木) 00:06:41.17 ID:HPAu6fKw.net
>>105
詐欺も何も現実なんだが

結論、何もやってない、癒着で何も出来ないってレスなんだがw
なんか詐欺の臭いでもしたんかなぁ

ここからは綺麗ごとだけど) ← 実現しない建前の断りが公述にくるって分かりません?
中途半端に読むなら読み飛ばしNGぢてくれた方がまだ良いw

112 :Socket774:2019/07/04(木) 02:12:11.60 ID:XHkY20B8.net
島津製作所のノーベル賞取った田中さんがフェローになってたな当時
なんか記念館の館長みたいなのやらされてて可哀想だった
日本のああいうところがアホだと思う

113 :Socket774:2019/07/04(木) 13:30:49.14 ID:KXMgSPGb.net
2月くらいにNHKスペシャルで田中さんの特集やってたけど可哀想だったな
ノーベル賞受賞が決まったとき社内でも誰そいつ?状態で本人捜しから始まってしかも周囲からも妬まれてものすごいプレッシャーだったと

114 :Socket774:2019/07/04(木) 14:57:21.43 ID:rxbgDLqG.net
>>102
技術者=価値あるモノが多くの資本を持つ者に勝ち取られるのは資本主義の本質なんだが?
反日共産主義者は日本から出ていけ

115 :Socket774:2019/07/04(木) 16:20:01.76 ID:6p+G2Hok.net
多く資本持ってるから多く給料払ってるかっていうと
必ずしもそんなコトはねえからなw

116 :Socket774:2019/07/04(木) 17:37:25.48 ID:XHkY20B8.net
>>113
受賞したときまだ若かったのに(日本人最年少くらい?)閑職に追いやられて祭り上げ
本人が研究続けたいという強い希望を出していたのに。まさに飼い殺し

117 :Socket774:2019/07/04(木) 20:49:46.33 ID:BOrtld1B.net
本当に偶然たまたま失敗例の実験でノーベル賞だからな〜
ノーベル賞受賞者にもかかわらずろくな成果も上げられないのにあいつだけ予算がって長年陰口叩かれたんだろ
去年に血液一滴でアルツハイマー病かどうか判るっていう革新的な成果を見つけてようやく報われたらしい

118 :Socket774:2019/07/04(木) 21:42:55.32 ID:6p+G2Hok.net
男の嫉妬って怖いよな…

119 :Socket774:2019/07/04(木) 22:35:58.88 ID:spN64CkC.net
>彼は宇宙航空研究所の所長の時に、朝日新聞の執拗な攻撃に遭い、ロケット開発から手を引かざるを得なくなった。
>東大、宇宙研はロケット開発から手をひけというキャンペーンを朝日が張ったのである。
>他の新聞は無視、NHKは糸川博士にむしろ同情的であったので、朝日新聞のネガティブキャンペーンは異常であった。

>その原因は、糸川博士の推測では、朝日の科学部長の糸川博士に対する嫉妬と恨みだという。
>当時の朝日新聞の科学部長は木村繁という人物で、糸川博士とともに東京一中、一高、東大を出た秀才である。
>しかし糸川博士は天才、木村は単なる秀才なので、どうしても糸川博士を学業成績で抜くことが出来ず、
>その嫉妬が後年の糸川ロケット攻撃になったのだというのが糸川博士の主張である。

http://jein.jp/jifs/scientific-topics/483-topic4.html

男の嫉妬であった話は惑星イトカワの名前にもなった
日本ロケットの開発の父 糸川教授の話が有名だな(´・ω・`)

120 :Socket774:2019/07/04(木) 22:47:17.37 ID:X1iyGKKC.net
>>114 その共産+中国主義に取られないようにするのは難しいね、って話だろ
日本語もろくに出来ないアスペは少し語気下げてくれるか

>>115みたいな、そういう事態になってる現状を何とかできたらいいよね、って話で

121 :Socket774:2019/07/05(金) 00:11:43.60 ID:Iw+s1Mvr.net
見た目はいい歳のおっさんなのに精神年齢が未就学児レベルの人間がゴロゴロいること、年食う前に知りたかったな

122 :Socket774:2019/07/05(金) 00:12:54.10 ID:vkrfSN2u.net
それ

123 :Socket774:2019/07/05(金) 01:24:06.16 ID:XfA14wa8.net
チバニアンの地層の話で騒ぎになってるのも男の嫉妬が原因だったな

124 :Socket774:2019/07/05(金) 04:58:26.48 ID:G7dIKn+m.net
いいこと思い付いた
お前ら俺のケツの中にションベンしろ
男のシッコなんちて

125 :Socket774:2019/07/05(金) 16:17:58.01 ID:KIoml6Zp.net
>>119
朝日は日本の国益にかなう人間の足を引っ張るのも仕事のうちだが
実力のある若い人材を早いうちから見つけるのも得意なんだ。

他社より早く記事にしてやり、賞を授けて手懐ける。
朝日への批判を許さないという空気を早いうちから醸成する。
まさに中共のやり口。

126 :Socket774:2019/07/05(金) 20:24:40.73 ID:IhLwkuca.net
>>106
それがね
2〜3%行けば多い方かな
役員になるのと同じくらい難しい

フェローの条件は 博士号持ち 大学教授程度の権威力と知識力と人脈
技術士取ってから目指せるかなってくらい

せめて課長待遇以上でも技術専門職で部下の育成や職場管理をしなくてもいいコースがあるといい
人をまとめ引っ張り育てる能力と技術的な能力とでは両立が難しい・・・・・・

127 :Socket774:2019/07/05(金) 20:27:00.08 ID:IhLwkuca.net
>>125
朝日の実体は超保守だよ
かつてはインテリ=資本論を読破って時代だたから そこから派生した共産主義に乗っかっていただけ

128 :Socket774:2019/07/05(金) 20:32:44.69 ID:kgs2NMGc.net
>>127
国内の所謂「左派」って世界的に見たらむしろ保守よね。反共にいたから右派に見られるだけで
現政権はナショナリズム的側面あるけど経済政策はリベラル

129 :Socket774:2019/07/05(金) 22:44:50.02 ID:8Wy1TnjB.net
>>128
>>国内の所謂「左派」って世界的に見たらむしろ保守よね。

いやあ、極左だろ 共産党と手を組むリベラルとか聞いたこと無い
大阪自民も左だ 戦後、政治全体が左に傾いてて、それを『他国基準のリベラル』グライに戻すだけで、極右扱い
これが実態

現政権は他国から見てのリベラル、中国韓国北朝鮮(≒朝日毎日東京新聞など)からは
ナショナリズムに仕立て上げたいようだけど

130 :Socket774:2019/07/06(土) 00:51:20.85 ID:DbAVjCuf.net
>>128
>国内の所謂「左派」って世界的に見たらむしろ保守よね。

流石にそれは承知しかねる。逆さまに撮った写真を逆さまに見てるんだと思う

131 :Socket774:2019/07/06(土) 02:06:33.80 ID:Idgz4/pW.net
この国の最近の総理と、最近話題(時折)になった人の右左と党ポジション


  右     左        → (他国・売国レベル)
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑   
  不 麻 安 長 社 山 共 鳩 
  在 生 倍 島 会 本 産  ・
            亜 太    汚
            種 郎    沢
            ↑
          (民主・社民)
           ↑
         2F&石波

トップで極右っていう発言の人はいない
麻生の発言も前後関係など読み解けば、極右でもなんでもない

132 :Socket774:2019/07/06(土) 06:35:06.61 ID:cqPmoowj.net
日本の経済政策は、なぜ右派と左派でねじれているのか? | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2016/02/post-808.php

133 :Socket774:2019/07/06(土) 06:37:46.60 ID:cqPmoowj.net
「自民党こそリベラルで革新的」??20代の「保守・リベラル」観はこんなに変わってきている | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-106486

134 :Socket774:2019/07/06(土) 06:47:40.28 ID:cqPmoowj.net
左に寄ってるとかではなくて、国際的な視点から言えば「ねじれてる」
だからどうだという話ではないけど

愛国か反日か、というのを右派か左派かに重ねる見方は特殊っぽい

135 :Socket774:2019/07/06(土) 07:00:49.79 ID:EaVGaWpR.net
ネットの普及とかなんやかやで
今までのイデオロギー観が通用しない世界になってきている
いずれの勢力も多面化しているの決めつけることが難しくなっている
安倍さんとこも実はそうみたいだけれども 表向きはわかりやすくなっている
それが支持率維持の一つの要因かも なんちて

ただ日本人は多面性な体制の後にとつぜん一極全体主義に走った過去があるのでおっかない
その傾向は今でも消えていないしね

136 :Socket774:2019/07/06(土) 07:01:59.56 ID:EaVGaWpR.net
とはいえ
俺のシーソニック電源は今のところ 元気でやってます
電源はケチっちゃダメだと思う

137 :Socket774:2019/07/07(日) 00:23:10.72 ID:+zBUvCHK.net
>>135
それ左翼が工作活動しすぎた結果だぞ (陸)軍部も巻き込んで
主に朝日新聞もそれに加担してた

138 :Socket774:2019/07/07(日) 00:23:51.54 ID:+zBUvCHK.net
突然なんかじゃ全くない

139 :Socket774:2019/07/07(日) 05:17:57.87 ID:1/jd51aI.net
軍部の暴走というより銃後が勝手に自主規制したってのは毎日新聞の「戦争と新聞」読むと面白いで
右派ニキでも読みやすい

140 :Socket774:2019/07/07(日) 07:20:23.40 ID:EtztUnAe.net
>>137
レッドパージもやり過ぎて
今の日本の若者はすっかりスポイルされちゃった
右派(の体制セクト)も左派に負けずにいろいろやってるよ
どっちにしてもイデオロギーに傾倒しすぎるのはダメ
もっといろいろ調べた方がいいよ

141 :Socket774:2019/07/07(日) 07:23:17.98 ID:EtztUnAe.net
体制派がやり過ぎて
本物の右派は滅んでしまったしね
本物の右派の人の話を聞くと左派の真面な人と思いは同じ(これは日本ならではのこと)
ただ方法が異なっている

142 :Socket774:2019/07/07(日) 07:31:53.56 ID:1Jywk/Pg.net
ここ何のスレ?

143 :Socket774:2019/07/07(日) 07:40:33.98 ID:nd9N5wrm.net
>>142
Seasonic電源搭載PCで政治問題を議論するスレ(白目)

144 :Socket774:2019/07/07(日) 12:16:40.50 ID:1/jd51aI.net
本スレはこっちやから
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544714698/

145 :Socket774:2019/07/07(日) 13:03:39.91 ID:EtztUnAe.net
>>143
なるほど

146 :Socket774:2019/07/07(日) 13:34:21.54 ID:6aKE+Q1c.net
どっちも本スレだけど?
前スレも見れない情弱は逝ってよし

147 :Socket774:2019/07/07(日) 13:38:30.95 ID:1/jd51aI.net
すきなほうをつかえ
こっちは1かげついじょうあとにたったほう

148 :Socket774:2019/07/07(日) 13:47:34.83 ID:6aKE+Q1c.net
ブーメランささってんぞ
好きな方使えってんなら前スレで結論出てるのにわざわざほじくり返して誘導するとか必死すぎだろw

149 :Socket774:2019/07/07(日) 13:51:06.77 ID:caQi5VLQ.net
前スレの最後200レス見たけど
しょうもない争いの上に気性の荒いやつ(Ex:>>148)がワッチョイ無しに残ったって理解でおk?

150 :Socket774:2019/07/07(日) 14:02:16.79 ID:6aKE+Q1c.net
効いてるw効いてるw

151 :Socket774:2019/07/17(水) 09:19:53.26 ID:EVFxQJIo.net
COMPUTEXで発表されたファンレス電源まだですか?

152 :Socket774:2019/07/18(木) 19:43:38.53 ID:qiNkPGfQ.net
>>151
国内販売予定なしって記事になってなかったか?

153 :Socket774:2019/07/19(金) 19:04:59.40 ID:tKB9gXb+.net
>>141
本物の左が真面に活動できなくなって滅んだだけだろ 頭湧いてるんじゃね?w
長島が自民に来た理由も、正当左派として活動できなくなったためでしょ
もしアレを右派として片づけるなら、お前相当の左巻き

それに、帰化してれば割と早い段階で立候補できるのも
怪しい二重国籍や特定アジアに利益を誘導する原因になってるだろ
そうでなくても中国蜜月の二階や小沢が暗躍してるというのに
福島瑞穂・蓮舫・福山哲郎・白真勲・・・・

それに共産党があること自体、極左が活発に活動できている証拠
核マルもいまだに活動している

154 :Socket774:2019/07/19(金) 19:58:37.46 ID:sngcId2v.net
頭の悪い人間、自我の無い人間、そして貧困層
この3種類の人間は権威主義的パーソナリティに陥り易い
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%9A%84%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

155 :Socket774:2019/07/19(金) 20:37:54.55 ID:jbQGdtI4.net
で、ここ何のスレ?

156 :Socket774:2019/07/19(金) 20:52:53.86 ID:BDV/eo6t.net
本スレではない何か

157 :Socket774:2019/07/19(金) 22:12:56.51 ID:qK2M3zh4.net
あからさまにワッチョイ誘導してる奴いるよなw
スレチな話題を振って長文つけて荒らしてんのもこいつか?

158 :Socket774:2019/07/19(金) 22:42:36.80 ID:8L9KAZvu.net
65℃で殺菌した低温殺菌牛乳、130℃以上で瞬間殺菌した普通の牛乳と味違うから飲んでみて
2倍近い値段だけど

159 :Socket774:2019/07/20(土) 02:48:32.35 ID:r5T1P0W3.net
瓶の低温殺菌牛乳飲むともう紙パックには戻れないね

160 :Socket774:2019/07/20(土) 04:32:12.59 ID:Fqg+8A6L.net
誰にも見られないように乳業の乳首から吸ってるけど止められない

161 :Socket774:2019/07/20(土) 19:23:24.59 ID:u8iaZ0kk.net
乳業の乳首……!

162 :Socket774:2019/07/25(木) 09:09:17.63 ID:cEu4iTgi.net
愛媛県の蛇口からはポンジュースが出るとか、
静岡県の蛇口からはお茶が出るとかいうから、
乳業のち首からは牛乳が出るのかwwwすげえなw

・・・誰かseasonicの話してw
seasonicの電源からは安定した電流が出ますw

163 :Socket774:2019/07/25(木) 12:29:33.78 ID:zi9nYipy.net
海韻からは安定したキーン音が(ry

164 :Socket774:2019/07/30(火) 21:02:59.67 ID:OSq29MUr.net
いつかは紫蘇

165 :Socket774:2019/07/30(火) 21:24:32.95 ID:3TJE2Ax6.net
いつかはPRIMEならわかるが
Focus+ならそんな高くない

166 :Socket774:2019/08/05(月) 21:59:20.39 ID:HeoUtIMV.net
ワッチョイ

167 :Socket774:2019/08/12(月) 22:30:44.99 ID:6xp+hh7z.net
ワッチョイ

168 :Socket774:2019/08/28(水) 20:47:59.00 ID:ANWT6En7.net
ワッチョイ

169 :Socket774:2019/08/31(土) 22:52:12.25 ID:Kc5SidMQ.net
ワッチョイ

170 :Socket774:2019/09/01(日) 23:04:20.20 ID:MR8TQu/L.net
>>170!

171 :Socket774:2019/09/01(日) 23:13:16.78 ID:CGEAHrgh.net
純粋に疑問なんだけどワッチョイワッチョイなにしてんの?
スレの保守?

172 :Socket774:2019/09/01(日) 23:13:58.14 ID:cz3drxYG.net
盛り上げ係だぞ

173 :Socket774:2019/09/02(月) 00:13:59.04 ID:ylkR8vg1.net
ワッチョイって書けば過剰に反応するワッチョイ否定派がレスしてくれると思ってたんやが
盛り上がらん

174 :Socket774:2019/09/02(月) 00:14:55.55 ID:ylkR8vg1.net
次からはこれで保守するわ

本スレ
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544714698/

175 :Socket774:2019/09/02(月) 10:45:57.93 ID:2r+mXgk/.net
ええと、よくわからないけど便乗してワッチョイ言ってればいいのかな?

176 :Socket774:2019/09/02(月) 20:32:24.08 ID:e1GUKw3n.net
電源トラブルで各パーツ道連れされた人いるんですか?
道連れ防止装置などはどこを見ればいいのでしょうか?

177 :Socket774:2019/09/02(月) 23:17:38.40 ID:aJ/VtPAd.net
本スレ
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544714698/

178 :Socket774:2019/09/03(火) 00:09:43.28 ID:ag+8Lnx0.net
>>173 構ってちゃんかよw

>>176 昔は多かったけど、今なかなかお目にかからないな

179 :Socket774:2019/09/03(火) 00:29:25.43 ID:fI2kqbbZ.net
>>176
1万円スレでKRPW-BKのプラグインケーブル結線不良でHDD飛ばした人いる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544418614/723

180 :Socket774:2019/09/03(火) 00:48:33.48 ID:ag+8Lnx0.net
>>179
カワイソース

181 :Socket774:2019/09/03(火) 01:44:23.60 ID:CGruOTvx.net
信頼性の高いメーカーを選んだ方がいいですねぇ

自分のはケイアンの電源がうんともすんとも言わなくなって
今探していたんです
物にもよるんでしょうが、どちらかと言えば安かろう悪かろうみたいですねぇ

182 :Socket774:2019/09/03(火) 07:36:13.39 ID:eXyr0si3.net
メーカーというより、検品にかけるコストが安価/割安な製品はおろそかにされてる
KRPW-BK自体は出力性能も良くコンデンサも日本メーカーだが、致命的な不良を出してたら意味がない

183 :Socket774:2019/09/05(木) 06:48:22.08 ID:+B+E0KGV.net
本スレ
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544714698/

184 :Socket774:2019/09/08(日) 19:54:20.72 ID:fUisVmak.net
テンプレくらい嫁>>5

185 :Socket774:2019/09/12(木) 02:23:29.82 ID:vbiSMZlB.net
SS-500HTが今でも現役

186 :Socket774:2019/09/12(木) 13:48:37.59 ID:B1qatzlK.net
>>185
さすがに引退させてあげなよw

187 :Socket774:2019/09/12(木) 17:19:52.99 ID:yeNINCy4.net
いい電源は20年は使ってやらないと

188 :Socket774:2019/09/12(木) 17:52:35.98 ID:VNkugnD/.net
SS-300SFDまだ使ってるよ

189 :Socket774:2019/09/14(土) 14:50:26.32 ID:/tdMiGQ0.net
ケースの中で熟成して出力電圧がまろやかに

190 :Socket774:2019/09/14(土) 19:34:03.96 ID:erd37pTw.net
腐るだけやぞ

191 :Socket774:2019/09/17(火) 01:50:44.36 ID:slTIHLkQ.net
>>184
?

192 :Socket774:2019/09/22(日) 01:06:07.13 ID:7mifd5hb.net
埃のにおい 染みついて

193 :Socket774:2019/09/22(日) 09:17:04.82 ID:HMPFp9YY.net
む せ る

194 :Socket774:2019/09/22(日) 18:25:23.42 ID:mES8Zh5I.net
掃除機で吸えw

195 :Socket774:2019/09/22(日) 21:32:55.64 ID:7mifd5hb.net
こいつの掃除機は赤く塗らねえのかい?

196 :Socket774:2019/09/23(月) 02:24:06.56 ID:AjR39KBi.net
なに?最新型のiPhoneの話?

197 :Socket774:2019/09/24(火) 15:16:34.19 ID:Bzz/hf+P.net
貴様、塗りたいのか!?

198 :Socket774:2019/10/18(金) 21:45:13.95 ID:imfLvQ36.net
へっ、冗談だよ!

199 :Socket774:2019/10/21(月) 16:20:25 ID:UyCo0kYo.net
えっち!
(>_<)

200 :Socket774:2019/10/21(月) 23:46:38 ID:cVqR0MAa.net
Seasonicって15年くらい前は、2ちゃんで怪音波って言われていて、性能的に先んじる感じでも
なかったよね。当時pen4で組んで、Seasonicの550wくらいのが短期間に2台逝ってしまって
2度と買わないと思った。
自作から永く遠のいていたけど、今、良い電源を探してると必ずSeasonicの名が出る。
なんだかよーわからんけど、良くなったんだろうなぁ。

201 :Socket774:2019/10/21(月) 23:52:09 ID:vrjBfYAY.net
ttps://ascii.jp/elem/000/000/327/327866/

大昔の海韻はPCケースの付属電源に毛が生えたようなモノだったんだよな

202 :Socket774:2019/10/22(火) 01:19:08 ID:ljBOJU5h.net
そうだっけか?
たぶんそのころは12cmファンの電源が出てきた感じで
その中では良かったみたいな評価だったような・・・

203 :Socket774:2019/10/22(火) 03:40:31 ID:yt7vjthl.net
ソレは>>201の後> 12cmファンの電源が出てきた感じ

204 :Socket774:2019/10/22(火) 09:37:03.02 ID:gPdnSo3v.net
ここにきてFocus Plusでの一部ビデオカードとの相性問題が露呈して根本的解消には至っていない
ほかのメーカーも制御方式の向上で紫蘇との差もなくなって、特別紫蘇が良いみたいな時代じゃなくなった

もう少し紫蘇には頑張ってほしい

205 :Socket774:2019/10/22(火) 17:33:23.95 ID:FOz+cjvl.net
初めて紫蘇電源買ったけど軸音がひどいものに当たってしまった
手持ちのFDBファンはめちゃくちゃ静かだから換えたかったけど保証期間で選んだしそれを捨てる勇気はなかった
やっぱりどんなメーカーでもファンの当たり外れはコントロールできないのかな

206 :Socket774:2019/10/23(水) 02:51:13.40 ID:tAPHI3LB.net
あまりにも酷いならサポートに連絡してみ

207 :205:2019/10/23(水) 22:41:56.26 ID:ICCndukl.net
急ぎだったので購入元のアマゾンで交換申請
届いた電源は他のレビューにあるように軸音は皆無でほぼ無音
保証捨ててファン交換したり我慢して使おうとしなくて良かったっす

208 :Socket774:2019/10/24(木) 00:43:40.91 ID:SjXK+L4L.net
良かったな
交換後は念のためベンチ回して負荷掛けてみるのオヌヌ

209 :Socket774:2019/11/02(土) 11:33:48.58 ID:G84oD2t9.net
ワッチョイ

【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544714698/

210 :Socket774:2019/11/02(土) 20:18:25.62 ID:LddFgIms.net
いつかは紫蘇

211 :Socket774:2019/11/08(金) 02:10:52 ID:6BrOIN8O.net
ザギンでシーソー

212 :Socket774:2019/11/08(金) 13:53:11.69 ID:EAYD4bqK.net
寿司屋で紫蘇?大葉?だけ食って帰るんか。変な客だなw

213 :Socket774:2019/11/08(金) 19:31:35.56 ID:p57CdEtF.net
それが粋ってもんよ、てやんでぃべらぼうめぇ!

214 :Socket774:2019/11/09(土) 06:58:20.00 ID:7TNPdS2n.net
ガリ10人前お待ち!

215 :Socket774:2019/11/09(土) 08:41:26.95 ID:tlQgHRRx.net
アガリ アガリ アガリ ガリ ガリ ガリ

216 :Socket774:2019/11/10(日) 01:51:07.57 ID:mj9hlXAH.net
この数年でオウルテックがFSP?なんちゃらへ鞍替えしたみたいですね
シーソニックから離れた理由は何でしょうか?エナーマックス現象の如く、もうシーソニックの品質が落ち目ということですか?

前面fanを月一で掃除しときながら電源の底面へ5年間一切触れず、先日大変なことになっていました
これ吸気されていないんじゃね?というレベルだったのですが、lian li PC-9FJの底面加工が秀逸で電源に埃が届いていない感じでして
きっと粒子状の埃は電源内部へ混入しているのでしょうけど背面排気で上手く流していたのだと思います
こんなアホ環境でも2014年製シーソニックは普通に動いてくれているんですががが

そろそろ換装するか、このまま10年目くらい迎えるか、適当に考えながらオウルテックの近況を確認した次第
どうしてもFSPとかいう老舗台湾メーカーというわりにネット情報が無くて、しかもコネクタ側に通気口付けたりエナーマックスみたいな縦長コネクタ使ったり、
とにかくFSPが直感で嫌なんですよ
シーソニックが落ち目なら、もうコルセアしか無さそうで困る

217 :Socket774:2019/11/10(日) 02:04:52.45 ID:pJtcPP9f.net
品質ではなく10年保証とかやり始めたせいで国内価格がバカみたいに上がったのが悪い
そして紫蘇OEMで安くて良いものは他所でも出てるのでわざわざ本家を選ぶ理由がない

218 :Socket774:2019/11/10(日) 02:27:36.24 ID:XfaPwxDQ.net
姉貴は紫蘇の650w使ってる
今んところ何の問題も無いぞ

219 :Socket774:2019/11/10(日) 07:40:56.12 ID:CmuRFke7.net
>>216-217
Seasonicはある意味「落ち目」だが二人とも部分的に間違えてる

■オウルテックは昔からFSPを扱ってる
Aurum/Raiderは昔からあるし、ここ数年でハイエンドのHydro系も充実してきて、
それをオウルテックが扱い出しただけの話

■10年保証はSeasonic本体で決めたこと
オウルテックが独自色を出してるのは「新品交換保証」
これの有無にかかわらず全体的にオウルテック扱いの製品は代理店税もりもりで高い

そのうえで
・昨今はLLC方式の電源の普及でSeasonic(/Superflower)に迫る性能や品質の電源がかなり増えた
・SeasonicのFocusシリーズはほぼAntecがOEM品を出していて、リンクス扱いのこちらはかなり安価
・特定の大電流ビデオカード(Vega/Strix970など)との相性問題に対し、根本的な対処を放置している

という点で純正紫蘇はある意味「落ち目」だし、
オウルテック扱いでバカ高いのでOEM品か、ほかのメーカーを選ぶのが賢明

220 :Socket774:2019/11/10(日) 07:42:37.75 ID:CmuRFke7.net
なお代理店税はSuperGTのスポンサー代に消える
https://supergt.net/upload/191103_02.jpg

221 :Socket774:2019/11/10(日) 08:07:23.11 ID:CmuRFke7.net
象徴的なのはPRIMEチタンとAXの価格差

Corsair AX850 Titanium : 2.7万円台(2019年2月発売)
Prime Ultra Titanium 850W : 3万5千円台(2017年12月発売)

米国ではどちらも230ドル前後の電源
AX850 https://pcpartpicker.com/product/fcprxr
SSR-850TR https://pcpartpicker.com/product/nyQG3C/

SeasonicはOEM向けでも大きな仕様変更を認めないので、AXとPrimeチタンは中身ほぼ同じものだが、
扱うメーカーと代理店の違いで1万円近くの差が付く
バカげてる

222 :Socket774:2019/11/10(日) 08:28:14.03 ID:CmuRFke7.net
230ドルと書いたが米中関税発動前は200ドルだったわ

223 :Socket774:2019/11/10(日) 09:43:54.93 ID:HVVDGfU6.net
200ドルが3.5マソとか為替壊れる

224 :Socket774:2019/11/10(日) 13:41:23.16 ID:vtYSUuif.net
>>216
>とにかくFSPが直感で嫌なんですよ

マウスのOEM電源だからぬw
おまいの直感は正しい

225 :Socket774:2019/11/10(日) 14:37:47.12 ID:5kbX3TSc.net
FSPが他と違うのは1次側にActive Clamp Reset Forwardとかいう、部品点数少なくできて安上がりだけど(通常は)性能イマイチな方式を採用しているところ
低価格電源で一般的なダブルフォワード方式や、最近のGold以上で一般的なハーフブリッジ/フルブリッジLLC方式とは異なる
Hydro GE/PTMはハーフブリッジLLCだけど、Aurumやそれ以下の国内流通品はほぼACRF

226 :Socket774:2019/11/11(月) 06:40:52.17 ID:I5PJjLNZ.net
いや繰り返しますけどPC内側に向けた通気口がある点とコネクタ形状が縦長を採用している点でしょう
値段や性能や不具合はその次の段階ですわ

227 :Socket774:2019/11/11(月) 06:52:36.81 ID:I5PJjLNZ.net
それと5年間通電させたコネクタの端子が、カバーを付けずに5年間放置した余りコネクタの端子より綺麗な件について
放置コネクタも錆ではなさそうですけど金属によくある変色状態
これから3-5年使用継続するにあたってケーブルを未使用品に交換する時、長期通電端子と放置変色端子のどちらを選ぶべきでしょうか
ペリフェラル電源コネクタなんかは端子の劣化に気を配るべきなんですが、前から気になっていた電源のコネクタを今回初めて梃入れするつもりでして
「アイネックス コネクタカバー プラグイン電源用 DC-021」も今後は使います

228 :Socket774:2019/11/11(月) 07:30:42.32 ID:0uG26dc8.net
奇妙なこだわり

229 :Socket774:2019/11/11(月) 18:06:34.54 ID:uks6yndi.net
>>224
ちょっとわらたw

230 :Socket774:2019/11/11(月) 23:11:30.81 ID:+9hMxwkG.net
質の悪い電源は液晶画面にも影響するからな
安い電源使っている時はノイズが微かに走ったりしてたが
良いと評価の電源使ったらそういうのが一切なくなって感動した記憶があるわ

電源選びはほんと大事

231 :Socket774:2019/11/11(月) 23:39:48.21 ID:l8qf4ydT.net
比較対象がゴミすぎる

232 :Socket774:2020/01/13(月) 23:10:17.29 ID:iy0cN0Iz.net
本スレ
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part32【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544714698/

233 :Socket774:2020/03/30(月) 16:49:33 ID:5En9Hsp7.net
15年位使い倒していたSS-600HMが逝った
ビープが 短連なったり
Winの起動やBUからのレストアがうまくいったり駄目だったり
道連れ無しで逝ってくれた

234 :Socket774:2020/03/30(月) 18:00:52.32 ID:d2hk70C+.net
違う電源だけど、12年目で引っ越ししたとき振動かショックで壊れたぽくなったから変えたわw
やっぱり10年ぐらいで変えたほうがいいかも

235 :Socket774:2020/04/13(月) 21:01:41 ID:Ld31gaTb.net
Cybenetics Publishes Updated PSU Testing and Certification Protocol 1.1 | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/265702/cybenetics-publishes-updated-psu-testing-and-certification-protocol-1-1

236 :Socket774:2020/06/23(火) 12:48:02 ID:9sz3x3b7.net
365日24時間稼働で9年ほど使ったSS-400FLがHDD複数台起動させることができなくなって退役させた
HDD大量に積まなければまだいけそうだけど十二分に頑張ってたね流石やで

237 :Socket774:2020/07/04(土) 10:59:48.68 ID:n2yJA1F0.net
引っ越しするときは重いものはなるべく分解しようね?

238 :Socket774:2020/07/04(土) 11:00:22.60 ID:AqtFcYW6.net
本スレ
【TR】静音電源Seasonicシーソニック Part33【PD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593764046/

総レス数 238
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200