2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

15000円以下の中価格ビデオカード総合135

1 :Socket774:2019/01/01(火) 22:47:52.11 ID:zbqBFqKX.net
(〜\5,000) (\5,000〜15,000) (\15,000〜)
超低価格スレ 中価格スレ  高価格スレ
 ┝━━━━━┿━━━━━━┥

■前スレ
15000円以下の中価格ビデオカード総合134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489069268/

■関連リンク
2ちゃんねる自作PC板 低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

過去スレ、価格情報、3D性能比較、FAQあり
■関連スレ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534936701/

2 :Socket774:2019/01/02(水) 10:36:12.14 ID:ds0zni/c.net
良かった 立った!

3 :Socket774:2019/01/03(木) 10:58:03.89 ID:yIKS1Ivq.net


4 :Socket774:2019/01/03(木) 11:12:40.72 ID:M6pWzPXM.net
一乙

5 :Socket774:2019/01/04(金) 01:00:37.11 ID:ePLOJhXX.net

ここは即死ないの

6 :Socket774:2019/01/05(土) 17:00:40.97 ID:hk3nFB75.net
もうこの価格帯で立てないことにしたのかと思ったよ
>>1

7 :Socket774:2019/01/06(日) 11:37:53.34 ID:19GgQNEv.net
1050tiでおk

8 :Socket774:2019/01/06(日) 17:30:59.21 ID:+XeOkGuc.net
メイン画像をコレにしちゃうセンス、すごく斬新なので貼っとく
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v607732786

たれぞうが飼い犬の動画にヘビメタ合わせるような謎のセンスを感じる

9 :Socket774:2019/01/07(月) 04:37:35.89 ID:CpeGFY3K.net
>>8
カーペットかなんかだと思ったら草

10 :Socket774:2019/01/09(水) 00:35:27.59 ID:axFd7Lav.net
>>9
お前のせいでどう見てもカーペットです本当にありがとうございました

11 :Socket774:2019/01/19(土) 04:22:18.69 ID:T2NuX5M0.net
RTX2060は型番からして中価格ビデオカードだよな5万円台まで拡大するべき

12 :Socket774:2019/01/19(土) 06:49:54.84 ID:2Ju7Cvq2.net
自分でたてたらいい

13 :Socket774:2019/01/19(土) 21:27:12.53 ID:sh8G18lD.net
早く値段落ち着いてよ
マイニングバブルははじけただろ

14 :Socket774:2019/01/20(日) 01:34:16.27 ID:z6KksxIx.net
gtx1050tiとRX570ならどっちがオススメ?

15 :Socket774:2019/01/20(日) 03:05:05.52 ID:KVK4q4dp.net
消費電力なんてどうでもいい RX570
補助なしがいい 1050ti

16 :Socket774:2019/01/20(日) 21:13:38.08 ID:QaUE1gYa.net
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=177048
RX5704G未使用9800円

17 :Socket774:2019/01/20(日) 21:35:08.85 ID:FeUui5mW.net
もう品切れじゃん

18 :Socket774:2019/01/20(日) 21:43:41.58 ID:24hcEzMl.net
中古品の情報共有してもほぼ意味ないしな
在庫が大量にないと

19 :Socket774:2019/01/20(日) 22:01:59.08 ID:z6KksxIx.net
>>15
消費電力どうでもいいから570にするわ
thx

20 :Socket774:2019/01/21(月) 22:09:51.14 ID:1QE+sXAP.net
その価格は例のやつだろ
RX470と570は大量に出てくるから探せばどっかにある

21 :Socket774:2019/01/27(日) 01:51:21.27 ID:pi3Vsfsh.net
新品¥3,495
https://www.amazon.co.jp/dp/B073HLWS26/

22 :Socket774:2019/01/27(日) 06:02:41.48 ID:UIGKegIF.net
マイニングに翻弄された「Radeon RX 470」追試レビュー。16,800円(当時)の低価格グラボの思わぬ末路
http://androgamer.net/2018/02/16/post-8878/
「Radeon RX 570」レビュー。ベンチマーク,消費電力,ゲーム性能 〜マイニング特需の後に〜
http://androgamer.net/2017/07/15/post-6018/

性能的には60クラスの区分だからコスパは良いのよな
電力的には70Tiクラスの区分だからワッパは悪いが……

23 :Socket774:2019/01/27(日) 15:38:41.49 ID:V4MuTr3w.net
570持ってないから分らんけどクロック1割落とせば電圧3割近く落とせるってどっかで見た

24 :Socket774:2019/01/27(日) 18:00:51.95 ID:DmHJ4HNq.net
3割落としたたら、アイドル時の電圧より低いぞ。

25 :Socket774:2019/01/28(月) 16:26:01.34 ID:B3gY0ujB.net
ゲフォってこういう投げ売りホントないな、欲しいのにくそが

26 :Socket774:2019/01/28(月) 20:48:38.22 ID:Df8ox29g.net
お前らが欲しがるから投げ売りしないんだよw

27 :Socket774:2019/01/28(月) 21:43:58.91 ID:Df1SWtOQ.net
>>23
クロックと引き換えならゲフォだって落とせる
からなぁ
GTX 1050 Ti 4GBとRX 570 4GBがほぼ同じ値段だから
コスパでは圧倒しているがワッパはボロ負けよ

28 :Socket774:2019/01/29(火) 00:02:12.20 ID:28eUZHmB.net
おまけに最大クロックはGeForceのほうが高いからねぇ・・・

29 :Socket774:2019/01/30(水) 06:39:39.84 ID:4+FcRN+7.net
このスレでいいのか
1050の新型っていつなの

30 :Socket774:2019/01/30(水) 08:53:21.45 ID:/WHJMseO.net
売れてるのにわざわざ投げ売りするわけないわなw
特に1050Tiと1060なんてずっと売れ線だし

RX5x0は不人気故に昨年4Qの投げ売りで人気出て、更に550と470、570が超格安で大量に出たからなぁ
つか、今どきのグラボでワッパ気にしてどうするよ

31 :Socket774:2019/01/30(水) 15:48:59.95 ID:AbkDH0vu.net
高発熱パーツは他のパーツの寿命も削るから
CPUもGPUも100Wが個人的には限界。

32 :Socket774:2019/01/30(水) 17:02:42.13 ID:h7WW1eA2.net
おんぼで間に合ってたけど例の470買ってDCして使ってるが満足

33 :Socket774:2019/01/31(木) 19:41:47.96 ID:j4j2hRJB.net
>>29
Turingはビッグダイらしく1050や1030みたいのは
赤字になるんじゃないかな?
1660辺りで限界ぽいよ

34 :Socket774:2019/01/31(木) 22:09:34.43 ID:4K4pLmX2.net
GTX1650までは出るらしいよ。
ただ、レイトレーシング機能がないし
最悪、GP107のリネームの可能性もあるかと。

あと、NvidiaはSamsungの7nmEUVに直行するらしいので、2年ぐらい空くかもね。

35 :Socket774:2019/01/31(木) 22:30:42.71 ID:4K4pLmX2.net
ただ、シェーダ数から判断すると
GP107では作れないシェーダ数だから、リネームの可能性はないか・・・

36 :Socket774:2019/01/31(木) 22:39:04.20 ID:G0oi+wFo.net
1070をリネームして199ドルでだしてくれれば皆大喜びなのに

37 :Socket774:2019/01/31(木) 22:56:27.72 ID:4K4pLmX2.net
性能的には今度出るGTX1660Ti(279ドル)がGTX1070相当になるはず。
Q2〜Q3に出てくるNavi次第では、価格改定される可能性もあるけど、どうなるかな・・・

38 :Socket774:2019/02/04(月) 14:42:54.42 ID:jdPhpaIs.net
最近心持ち安くなってきたな
1050Tiならギリ15000円で買えるんじゃね?

39 :Socket774:2019/02/04(月) 19:35:39.83 ID:zRPR/iXV.net
GTX1650が3月後半に出て
GTX1050Tiも継続で値下げという話だしね。

40 :Socket774:2019/02/09(土) 00:34:02.19 ID:Ye3bL58h.net
SAPPHIRE製Radeon RX 580搭載グラフィックスカードが驚きの税込15,000円
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0208/293533

41 :Socket774:2019/02/14(木) 22:07:03.10 ID:L0h7kEIi.net
gt1030でいいから早く5000円くらいになってくれ

42 :Socket774:2019/02/19(火) 17:49:11.71 ID:FvaJ673a.net
さすがに年度末までは大きな動きないんだろうな
昨年ドスパラの投げ売りでRX570買ったけど慣れ親しんだGeForceに戻りたい

43 :Socket774:2019/02/23(土) 21:53:10.40 ID:EB5fQiE0.net
1660Tiが、GTX1050Tiの値下げ圧力になってくれねぇかなぁ。
結局15000円以下は極々一部のメーカーでしか実現できないんだろうな。

44 :Socket774:2019/02/23(土) 22:46:05.26 ID:LhO/Vxqs.net
1050Tiは15000円ギリギリ切るくらいが限度じゃねえかな

45 :Socket774:2019/02/23(土) 23:39:31.64 ID:eUuDokNc.net
3月下旬にGTX1650が出てくるし
GTX1050Tiは値下げ併売という話だから、下がるだろ。

46 :Socket774:2019/02/24(日) 20:06:09.09 ID:2x49sNwr.net
1660Ti発売で
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/23/og4306_akibatokka_003.jpg
微妙だな

47 :Socket774:2019/02/25(月) 02:44:00.39 ID:whqp5nRY.net
GeForceもRadeonも現状考えると15K以下は実質エントリモデルだし
スレタイ通りとなるとセールとか投げ売りくらいになってしまうな

48 :Socket774:2019/02/26(火) 21:53:37.13 ID:dc2UT4Ay.net
Radeon RX 580 メーカーリファビッシュ
12980円税送料込み

49 :Socket774:2019/02/27(水) 03:02:57.48 ID:ID/0F1N3.net
サファイアやらパワカラやらちょくちょくRX580のリファビッシュ品出てくるようになったな
川洗いじゃなきゃいいけど、ワッパ気にしない人にはベンチでGTX1060同等だし買い

50 :Socket774:2019/02/27(水) 03:13:06.05 ID:a0bGktvD.net
消費電力は1060SLI相当なんでしょ

51 :Socket774:2019/02/27(水) 20:26:49.49 ID:ID/0F1N3.net
秋葉原店舗限定っぽそうだけど
MSI RX570 ARMOR 4G 12,938
Power Color AXRX5704GBD5-3D 12,938
Power Color AXRX5704GBD5-DM 10,778
MSI RX470 ARMOR 8G 14,018

52 :Socket774:2019/02/27(水) 20:34:18.50 ID:l9OVjvFb.net
実態はマイニングで酷使されたただの中古だろ・・・

53 :Socket774:2019/02/28(木) 23:12:01.55 ID:MFE/2csr.net
Radeon RX 580 13000円再生品今日届いた
ほぼ未使用だから綺麗だけどFANにシールがなかった
たぶん再生品なんで寿命は短いだろうね

54 :Socket774:2019/03/02(土) 12:27:19.67 ID:dqqbpVtY.net
Radeon RX 580が実売15,000円
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 DUAL HDMI/DVI-D/DUAL DP OC W/BP(UEFI)超白金(11265-14-48)

55 :Socket774:2019/03/02(土) 12:51:29.09 ID:FkIo9W9o.net
こりゃ9800円までいくな

56 :Socket774:2019/03/05(火) 08:32:32.02 ID:ae+dvnkh.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M360WG6/
アウトレットで1050tiが14166円

57 :Socket774:2019/03/06(水) 20:08:27.28 ID:FY5pDtXI.net
PC4UでZOTAC1050Tiのアウトレットが15000円だった。

58 :Socket774:2019/03/06(水) 20:12:43.80 ID:PMb4yUkh.net
1660Tiが出たから安くなってきてる?

59 :Socket774:2019/03/06(水) 20:40:54.06 ID:FY5pDtXI.net
アウトレット特価だから影響はあまり出てない気がします。
そもそも在庫が減ってるのか、選べるメーカーも限定的。
元々高価に設定されている商品は未だに高いです。

逆にGTX1660Tiの値下げが早いです。
最安値で一気に34000円まで下がりました。
GTX1060-6Gが25000円前後、3Gモデルで22000円前後で停滞してます。
GTX1060は流通在庫のみと言われているので、GTX1660Tiの値下げ圧力に一番反応しているのはGTX1060かも。
もしかしたら3GBモデルが15000円以下で来るか、在庫なくなる方が先か楽しみではあります。
RX570-4Gモデルは、新品15000円前後も多いです。

60 :Socket774:2019/03/06(水) 21:04:50.79 ID:4IwqJNkZ.net
マイニング用のDVIのみとかだとRX570の8GBが1万切っているから1050Tiや1060の3GBだと見劣りするな

61 :Socket774:2019/03/06(水) 21:23:13.22 ID:FY5pDtXI.net
確かにマイニング特需落ちの特価品は安いですよね。
自分も過去に見かけましたけど、中古未使用品PowerColorのRX570-8Gモデルが1万前後でした。
スレ的にはまだまだ値下がらないと難しいですけど、RXシリーズは片足入ってますよね。
それに比べると特価15000円前後のGTX1050Tiって高く感じますよね。
最終的にはNVIDIA製にメリットを感じるかどうかだと思いますが。

62 :Socket774:2019/03/08(金) 19:32:05.43 ID:jfXy6NEV.net
URL貼れないけどソフマップでGTX970が10,778円

63 :Socket774:2019/03/08(金) 20:07:44.56 ID:nUqk0JNx.net
特価やね。
金欠なので断念(´・ω・`)

64 :Socket774:2019/03/08(金) 20:16:53.55 ID:ZXIDKb/T.net
何処から引っ張り出してきたんだかって位の年季が入ったモノだなw

65 :Socket774:2019/03/08(金) 20:21:15.48 ID:70L4TK1G.net
性能からすれば安いな、ラデのRX470と同じくらいの性能か
あとは古いから消費電力に目をつむれば、だが

https://www.anandtech.com/bench/product/1743?vs=1872

66 :Socket774:2019/03/08(金) 20:35:33.50 ID:ZXIDKb/T.net
とりあえず買ってみた
サブにつけてる1050Tiからの更新用だが、世代古くなったなw

67 :Socket774:2019/03/08(金) 21:57:10.22 ID:YA7OXS6X.net
>>66
1050売ればプラマイゼロ

68 :Socket774:2019/03/09(土) 00:04:10.59 ID:n+zy63uG.net
今北産業、まぁ余裕で売り切れだわな

>>65
現行性能で言えば1060に肉薄する位じゃないかね
メーカーのGTX970の中でも最上位のOCモデルだし、作りもよさそう
最大消費電力は1060の1〜2割増って所かねぇ

69 :Socket774:2019/03/09(土) 01:33:10.62 ID:nuNkHrjp.net
970といえば結局3.5GB問題ってどうなたんだ

70 :Socket774:2019/03/09(土) 01:38:05.88 ID:N8otSeyZ.net
ノーペナルティで使えるのは3.5GBぶんのみ
残り0.5GBはドライバで封印

71 :Socket774:2019/03/09(土) 09:55:27.51 ID:R/1o27EW.net
>>68
オパイポ5本・・・贅沢だし金かかってそうなクーラーなのと
電源部分もGPUが8フェーズ、メモリが3フェーズ
コイルもExtremeはわざわざ独自形状のもの使ってっぽい

のろまったがな・・・

https://www.vortez.net/articles_pages/zotac_gtx_970_amp_extreme_amp_core_review,6.html

72 :Socket774:2019/03/09(土) 10:23:06.30 ID:5enNMkog.net
>>67
苗床になってる3台目(ITX機)に付けようと思ってるから売らないw
しかしNvidia、これだけ型落ちでも人気あるんだな

73 :Socket774:2019/03/09(土) 14:02:18.67 ID:ctmIw4HT.net
GTX970はVP9のハードウェアデコード非対応だからなぁ・・・

74 :Socket774:2019/03/10(日) 23:12:06.84 ID:2XVDokZj.net
15000円切ったね
うまく貼れてるかわからんけど

MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード LPモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXYDHJH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hNrHCbVFKPHXA

75 :Socket774:2019/03/13(水) 05:27:59.94 ID:Z0RXYTvw.net
今みたら16326だけど中古の話?
タイムセールかな
尼のURLは

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXYDHJH/

でおk

76 :Socket774:2019/03/13(水) 19:18:54.77 ID:zrNC5wn6.net
keepa入れてみ。
新品14983円だった

77 :Socket774:2019/03/26(火) 21:31:30.37 ID:F29ZYHil.net
RX570中古未使用を13,800円でかったが、どんなもんかな
届くのは週末

78 :Socket774:2019/03/27(水) 01:42:21.51 ID:9hNViwGc.net
16000で新品買えるのに何故中古で14000も出すんだよw

79 :Socket774:2019/03/27(水) 02:09:54.97 ID:qE+9wNqx.net
8GでDP付いてるならまあアリかな…
でもゲーム終わったからまだまだ値下がりしそう

80 :Socket774:2019/03/27(水) 06:40:28.39 ID:h5+WPEXQ.net
このスレ的には中古のやつしか手を出せない事実

81 :Socket774:2019/03/27(水) 15:16:05.52 ID:AIoYgQmR.net
用途次第だが中古1060でも
それなりのパフォーマンス発揮するとおもうが

ゲームやんないから1050Tiと1060 3GBの優劣は知らないが
1920x1080で大差がつくもんなん?

82 :Socket774:2019/03/27(水) 15:17:28.49 ID:QaU9lP60.net
ゲームしないなら一切差はない
ゲームなら越えられない壁1枚の差ははっきりある

83 :Socket774:2019/03/27(水) 15:23:31.99 ID:AIoYgQmR.net
>>82
ゲームで4Kつかわなかったとしても?

84 :Socket774:2019/03/27(水) 15:26:56.91 ID:nYCznDTv.net
5000円以下擦れにあったんだけど
最近1050Tiとかジワリと上がっているような気がするんだけど

957 名前:Socket774[sage] 投稿日:2019/03/26(火) 14:55:33.00 ID:sEf72T6x
半導体大手エヌビディアが仮想通貨マイニングブームを見込んで積み上げた在庫の処分を今月末までに終える見込みだ。19日付のブルームバーグが報じた。

仮想通貨マイニング業界が低迷する中、マイニングで使われるGPU(画像処理半導体)を生産するエヌビディアは打撃を受けていた。
先日エヌビディアは、第4四半期(11月〜1月)の売上高が減少した要因の一つに、「仮想通貨(ブーム)後の過剰な流通在庫」をあげていた。

記事によると、エヌビディアは過剰な在庫を第1四半期(1-3月期)の終わりまでに処分する予定だと明かしたそうだ。
仮想通貨マイニングへの需要が高まる中、2016年から2018年9月までエヌビディアの時価総額は、140億ドルから1750億ドルに増加。
昨年5月にエヌビディアは18年2〜4月期の仮想通貨関連でのGPUの売上高が2億8900万ドルとなった発表した。
しかし、11月の第3四半期決算で仮想通貨マイニング目的での需要がなくなったことを明かし、ファンCEOは「仮想通貨後遺症(Crypto Hangover)が思っていたよりも長引いた」と述べた。

https://jp.cointelegraph.com/news/nvidia-expects-to-finish-selling-leftover-inventory-from-crypto-bear-market-by-q1-2019

85 :Socket774:2019/03/27(水) 16:15:39.95 ID:QaU9lP60.net
単純に生産してないから値段高いのが残ってるだけでしょ
元々GP107なんて大量につくってないだろうし

>>83
4kだとしたらそもそも1060でも足りない
FHDでも差はもちろんでる
youtubeに比較動画いっぱいあるから目的のゲームにあったの見ればいい

86 :Socket774:2019/03/27(水) 20:34:16.69 ID:UNfTihUF.net
>>84
新品はここ半月で安くなってる。

87 :Socket774:2019/03/27(水) 20:35:37.17 ID:2S2kxAXE.net
RX570はもうちょっとしたら9980円になりそうじゃねえか

88 :Socket774:2019/03/27(水) 20:38:50.16 ID:lgfsnukL.net
グラボの中価格って3万前後な気がするけど

89 :Socket774:2019/03/28(木) 01:02:42.72 ID:vVaIZeCS.net
1万そこそこで買えるそこそこのスペックのグラボが最近ないね。
RX570買ってみたけど、今のところヘビーにゲームしないし、モニタは1280*1024だしそんな性能いらなかったかも。
でもかといってRyzen 2400Gより低いdGPU買うのもあほらしいし…。

90 :Socket774:2019/04/18(木) 19:38:30.50 ID:LOTbqgcZ.net
>>89
2年ほど前にRX460を一万以下で買った口。マイニングで値上がりする少し前だね。
あの頃はRX480が特価で2万切るのもあった。

ようやくあの頃より安くなってきた感。

91 :Socket774:2019/04/18(木) 19:45:35.61 ID:Ntlbuv0E.net
失われた2年

92 :Socket774:2019/04/18(木) 20:36:00.44 ID:ED41hXSk.net
まいっにんぐマチ子先生

93 :Socket774:2019/04/18(木) 21:05:11.81 ID:LOTbqgcZ.net
RX470はバルク品とはいえ、安いね。DVIのみモデルが8000円とかである。
普通の8GBのやつでも探すと1万円あたりで。

思わず買おうと思ってしまったが、RX470は消費電力が高い。アイドル時ですら高いのがネック。
129ドルのnavi待った方がいい気がしてきた。75Wで1060相当の性能。
ただask税で2万越え濃厚なのがなんとも…

94 :Socket774:2019/04/18(木) 21:16:05.70 ID:ORIvbZOW.net
電圧下げれば?どこまで消費電力下げられるのか知らんけど

95 :Socket774:2019/04/21(日) 01:01:34.01 ID:Zu/HtFfa.net
RadeonはVP9のハードウェアデコードにに対応していればねぇ・・・

96 :Socket774:2019/04/24(水) 12:17:55.88 ID:M+An5DlM.net
GTX1650は基本補助電源無し、OCモデルはついに過去のハイエンドGTX780を追い越した
投入場所はわかりやすく、並行販売している1050Tiと1060を埋めるような立ち位置
実勢2万切りからスタート、まずは客寄せ特価でこのスレの射程範囲に入りそうだな

97 :Socket774:2019/04/25(木) 02:08:06.38 ID:NqNFogUJ.net
>>96
700シリーズのハイエンドは780Tiじゃねーの?

98 :Socket774:2019/04/27(土) 10:08:41.30 ID:tQYfba2K.net
GTX460を使い続けて8年以上・・・流石にそろそろ買い替えたいんだけど値段安目で、倍くらいの性能のやつって何かな?
ゲームはDQXとブラウザゲー、youtubeと録画した番組見る程度の使いみちで、エンコードは録画した番組を車で見るためにtsからmp4にするくらい
メーカーは気にしないけど、ずっとGeForceだったので、その流れで行けたほうが楽かな?

どなたか教えてください

99 :Socket774:2019/04/27(土) 11:13:23.25 ID:doXaaA/c.net
>>96
すまん、780Tiだね

>>98
GTX 460≒GT 1030
Fallout4(Middle Setting)のFullHDだと、GT 1030が概ね40fps、GTX 1050が80fps
概ねピッタリ1050辺りが2倍になるかな、少し足すと1050から1.2倍程度の性能の
GTX 1050Ti、更に上でも書いたが、2万弱でかなり差が大きなGTX 1650が射程に入る

100 :Socket774:2019/04/27(土) 11:21:46.18 ID:HtrI0Bor.net
2万狙うなら1060も今後粘れば射程範囲か
6GBは厳しいだろうが3GBはもう2.3万くらいで買える時もあるし
この辺は2千単位の僅かな差額でパフォーマンスが2割増しとか当たり前で悩ましい

101 :Socket774:2019/04/27(土) 11:38:40.71 ID:xdE9yTCe.net
完全すれ違い

102 :Socket774:2019/04/27(土) 13:12:59.39 ID:JjSxDD6Z.net
>>99の通りGTX1050かGTX1050Tiでいいっしょ
今はTiも1.5万で買えるようになったし
2万超えるとどんどん価格あたりの性能差がな
純粋なコスパ的には微妙

103 :Socket774:2019/04/27(土) 13:14:51.50 ID:4Al1nR/Y.net
19800円でじゃんばらで売ってる中古のZOTAC1070がベストバイだな

104 :Socket774:2019/04/27(土) 18:50:47.52 ID:RqaBgR5W.net
H/Wエンコード目的なら最低でもGTX1050-2Gモデル。
ゲーム関連ではGTX460(Fermi世代)はDirectX11が弱いのでGTX700シリーズに乗り換えるだけでも改善する。
GTX750TiからGTX1050Tiはほぼ2倍の性能アップと聞いている。(細かい比較だと性能比1.8倍だっけ?VRAMは倍増)

とまあスレ的に15000円位のGTX1050Tiを勧める感じかな。
3万近いGTX1660まで範囲を広げられるならHEVCでのエンコードも対象になるけど再生機器側が非対応だと意味ないしね。

105 :Socket774:2019/04/27(土) 21:41:16.17 ID:tQYfba2K.net
ありがとうございます
1050Tiか1060 3Gを視野に入れて探してみます
予算がどうしても合わないなら760あたりで延命して、安くなるのを待ちます

106 :Socket774:2019/04/28(日) 13:46:16.20 ID:zdbsVJEr.net
わいのDQXやってるマシンはi7-2600KとHD5770だわ
フルHD最高設定で12000くらい出るから普通に快適なんだよな

107 :Socket774:2019/05/05(日) 12:16:31.06 ID:4oFmdjZt.net
ドラクエやるなら最新鋭のミドルクラスグラボは
かえって遅くなる可能性あるから要注意

108 :Socket774:2019/05/05(日) 17:57:11.28 ID:0GmdlFKj.net
>>104
ヘビーな使い方しないなら気にしなくて良いけど一応

同時に使えるNVENCの数
GTX1030:0 (HWエンコード非対応)
GTX1050Ti:1
GTX1070以上:2
Titan V:3
RTX 2080:1
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

109 :Socket774:2019/05/14(火) 06:00:16.69 ID:ARnlRV4b.net
Radeon RX 650はリブランド品か、名称リフレッシュで販売価格の実質リセットかけてきたな

110 :Socket774:2019/05/14(火) 15:16:46.41 ID:oiDB2ZOg.net
またリネームか、まあラデオンなんか買わんしどうでもいいが

111 :Socket774:2019/05/14(火) 16:55:22.21 ID:A6/Mqwsu.net
同じ名称なのに GK107 だったり GK208 だったりする所に言われたくないだろうな

112 :Socket774:2019/05/14(火) 19:36:13.55 ID:IwdEGXL4.net
ゲフォラデ問わずリネーム商法はいい加減にして下さいね全く

113 :Socket774:2019/05/14(火) 19:53:54.48 ID:Z3S3yOBp.net
リネームのおかげで性能がほとんど違わない旧製品が安くなったりもするから良し悪しだけどな

114 :Socket774:2019/05/15(水) 01:12:42.93 ID:SBubW+qJ.net
ガチのリネームで超ふるいプロセスルールは止めて欲しい

115 :Socket774:2019/05/16(木) 00:44:04.84 ID:3VUhKf6X.net
>>114
在庫捌けるまではしゃーない

116 :Socket774:2019/05/21(火) 00:16:15.79 ID:vPuzROun.net
1650が1.8万切り、1050Tiや1050無印がストッパー役にならなくてはだが
実質もう1050Tiや1050より安くなってるんだよな、カオスだ

117 :Socket774:2019/05/22(水) 17:36:43.59 ID:LD+1m1uX.net
PC4Uで1050無印が9999円、ただし箱なし付属品無し(ブラケット無し)のバルク品、保証3ヶ月
ブラケットあれば間違いなく自分も買ってた気はするが

118 :Socket774:2019/05/22(水) 17:58:20.06 ID:LD+1m1uX.net
追記で、出力はDVI端子2個のみ、特殊業務用に見えるボード
クーラーはヒートパイプ無し、2.5スロット占有かな

119 :Socket774:2019/05/22(水) 22:02:37.08 ID:ApdH4AIP.net
RX470RX570がこの値段帯に降りてきたしなぁ

120 :Socket774:2019/05/31(金) 04:03:39.68 ID:eqUdnEqg.net
1050tiと1650今買うならどっちのが性能いいの?
このスレの対象から微妙にはみでてるが価格差がほぼなくなってきてるんで悩む

121 :Socket774:2019/05/31(金) 12:20:43.31 ID:aiPCbaYt.net
旧GPU含めた実ゲームの平均、落ち込みFPSを考慮すれば本スレ射程内の1050Ti比でこんな感じ

1.5〜2万円 (GTX780)≒(GTX960)≒1050Ti<1050Ti/OC<(GTX780Ti)≒GTX1650<GTX1650/OC<(GTX970)

2〜2.5万円 (GTX970/OC)≒GTX1060<GTX1060/OC

括弧付きのGTX9xx以前の旧製品の価格は無視で、パフォーマンス面での比較だけね

122 :Socket774:2019/05/31(金) 23:00:15.40 ID:o6nLLu+F.net
>>120
https://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1650_STRIX_OC/27.html
https://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1650_STRIX_OC/28.html
GTX1650のほうが3割ぐらい性能がいいし、ワッパも1割は改善されているよ。
今買うならGTX1650のほうがいい。

在庫処分価格なら、1050Tiもありだけどね。

123 :Socket774:2019/06/01(土) 00:03:31.84 ID:iP7eujXI.net
1650も補助電源いらなかったよね?
1660が必要なんだっけ?

124 :Socket774:2019/06/01(土) 00:57:39.97 ID:8knfMDgA.net
1650は不要、1660は必要、末尾2桁の違いだがパフォーマンスクラスは1段階異なる

125 :Socket774:2019/06/02(日) 03:06:59.40 ID:sdTbGANC.net
例のグラボに人気があるのはメモリが8GBで580に書き換えられるからですか?
はんだ付けによっぽど自信ないと改造費用や手間の割に合わない気がする

126 :Socket774:2019/06/06(木) 17:27:36.83 ID:deOzOwgR.net
GTX1650、Palit以外にも1.7万前半に落ちてきてるが

補助電源不要の最高性能モデルという価値を考えると極めてお得というか
価格差を考えても、性能を考えても既に1050Tiの出番が無い
スレ的には非常に勿体無い価格差ではあるがw

127 :Socket774:2019/06/06(木) 18:32:34.01 ID:XSNs144N.net
1650Tiって出るのかねぇ

128 :Socket774:2019/06/07(金) 00:46:16.04 ID:vsfmiuPN.net
>>126
情報ありがとん、地味に下がってたんだな、我慢できずに1650行っちゃったわ
1年ほどどうするか迷ってたが、スレには世話になった

129 :Socket774:2019/06/09(日) 20:35:13.67 ID:Jhrg9hXU.net
近々 dell G5 かG7の 1660ti か2060のやつをInspiron 5520@i7の置き換えで新調しようかと
物色検討していたら↓のRX470@8GB が11980円で出てたんで衝動買い。もう何年もお蔵入り
させていた i7 2700K の自作機のRadeon6350と置換。とりあえず ドラゴンクエスト10ベンチを
走らせたら1920*1080 ウィンドウ設定でスコアが17663。おいおいチョット待てよ状態に
なっちまった。ゲーミングノートをペンディングにしてデスクトップのマザボを新調するかとか。
最近仮想通貨が高騰しているからマイニング需要も復活するかもね。

130 :Socket774:2019/06/09(日) 20:40:44.60 ID:Jhrg9hXU.net
MSI Radeon RX 470 Armor 8G (バルク) を尼で検索してみそ。URLウプは弾かれるのね。
www.pasonisan.com/dell/z-bench-discret/1920-full-max-dragon-quest-10.html

131 :Socket774:2019/06/09(日) 20:58:05.43 ID:Jhrg9hXU.net
>>129
6350 → 6850 だったわ。
古い自作PCなんで 補助電源6P。470とかは8Pコネなのね。要変換ケーブル。

132 :Socket774:2019/06/09(日) 23:10:26.74 ID:TpM2cu7I.net
RX470 8g投げ売り最近知ったんだけど
いまサクッと調べると10480円が最安っぽいけど
ここ最近の最安値いくらだったのでしょうか

133 :Socket774:2019/06/10(月) 05:47:54.10 ID:FCes/Hwu.net
5000円くらい

134 :Socket774:2019/06/10(月) 06:25:36.41 ID:8OjPrYD4.net
>>133
映像出力無しの奴かな?クッソ安いですね
今のPC組んでから長いこと自作板見てなかったから色々ウラシマだけど
GTX670と入れ替えで幸せになれるかしらi7 3770世代のM/Bでスペック出せる?

135 :Socket774:2019/06/10(月) 06:35:25.24 ID:WRapdw2a.net
Premiereで映像フィルタリング処理にMercuryEngineを使ってるのですが
GTX950で30分前後(CPUソフトウェア処理、6700kで2.5時間)の場合
例えば1050Tiに変えるとどのくらい短縮されるかわかる人居ますか?
劇的に変化するなら、GTX1060や1650も考えています
(Cudaコア的にはGTX1060の方が良いんだろうか・・・)

136 :Socket774:2019/06/10(月) 18:28:17.79 ID:+25oNG/L.net
>>135
詳細なパフォーマンス変化はDTV板で聞いた方が良いかと
自分はKepler世代からMaxwell世代まですっ飛ばしたが
大体CUDAコア数xクロックx世代差(差x1.10)みたいな計算で時間差に出ると思う
ただCPU処理時間を引いた純粋なCUDA処理時間の差、フィルタ処理の重さにもよるね

1050Ti コア数同一、クロック1.3倍、1世代トリップ
1060  コア数1.8倍、クロック1.5倍、1世代トリップ
1650  コア数1.2倍、クロック1.5倍、2世代トリップ

CUDA性能なら自分は1060を選ぶかな、コア数の暴力はやっぱり効く

137 :Socket774:2019/06/11(火) 07:03:29.40 ID:MqhvitWL.net
>>136
ありがとうございます、的確なアドバイス感謝です
やっぱりCudaコアとクロックが重要なんですね
4Kビデオ20分+映像処理で、Mercury無しのCPUレンダリングで予測5〜8時間(途中でやめた)
GTX950処理のMercuryで2時間、映像処理無しの純粋なCPU書き出しで1時間って感じなので
仮に1060で75〜80分に縮まると、かなり作業効率はあがるので助かります

138 :Socket774:2019/06/21(金) 09:58:30.24 ID:FEWVIVF1.net
MSI Radeon RX 470 Armor 8G (バルク)  あまり見かけなくなったな。オクで個人売りがわずかか。

139 :Socket774:2019/06/21(金) 18:50:48.01 ID:PlllxEuZ.net
980円スレチだが、NTT-XでMSIのGEFORCE GTX1650 GAMING X 4Gが\15,980

140 :Socket774:2019/06/21(金) 19:00:17.60 ID:PlllxEuZ.net
※OCモデルなんで補助電源が必要、性能は良いが

141 :Socket774:2019/06/22(土) 07:04:15.55 ID:cZIIspiG.net
補助電源いるなら1650のメリットないし型落ちの1060、投げ売りの570で良いじゃんて話だよね
1050tiにもあったけどMSIってほんとこういうのばっかりだよなぁ

142 :Socket774:2019/06/22(土) 10:07:01.40 ID:x/34aIFk.net
俺は75W以下でも補助電源コネクタ付けてほしいな。
マザーボード経由で6A超も供給されるのはいや。

143 :Socket774:2019/06/23(日) 13:26:54.84 ID:DQcsD48V.net
尼のrx 570 4GBが一万円切っててかなりお買い得だけど、4GBじゃなー。
特にこれっていう新作もないし、もう少し様子見しよ。

144 :Socket774:2019/06/23(日) 21:41:31.37 ID:+e5aD+kK.net
今使ってるのがGX460だから、4GBでもものすごく高性能に感じる

145 :Socket774:2019/06/24(月) 00:19:57.98 ID:muBHAQGe.net
出力がDVI1個か

146 :Socket774:2019/06/24(月) 00:41:25.49 ID:k38oxixE.net
DVIなんて無くてもいい
今時どんな骨董品モニター使えば必要なんだ

147 :Socket774:2019/06/24(月) 00:46:07.12 ID:AcFa/yB4.net
このスレでそういう事言うのなかなかカッコ悪いな

148 :Socket774:2019/06/24(月) 03:45:43.82 ID:oEZtNnVk.net
ライセンスも絡むからな
アナログじゃないだけ有情

149 :Socket774:2019/06/24(月) 08:52:56.11 ID:50oBd8Iv.net
昔のチューナー壊れたテレビをサブモニターにしてるからDVIは1個は欲しい

150 :Socket774:2019/06/24(月) 15:49:31.74 ID:aMxQfuT1.net
>>143
パワカラのRX570か?
それなら7980円でDVI1個のマイニング用RX470のほうがお得じゃないか?

151 :Socket774:2019/06/24(月) 16:40:02.93 ID:GzTLSHVR.net
>>149
DVIならHDMIから変換できるからまあいいんだが
使いみちのないDPが3つとかあるのがどうにかならんもんか

152 :Socket774:2019/06/24(月) 19:28:04.55 ID:2IBwEmaa.net
ごちになりました


https://i.imgur.com/voJkqUm.jpg

153 :Socket774:2019/06/24(月) 19:32:37.08 ID:79+h8oiT.net
RX590が1.5万は破格っすなぁ

154 :Socket774:2019/06/24(月) 19:35:49.32 ID:50oBd8Iv.net
リファビッシュとかじゃなければかなりお買い得ね

155 :Socket774:2019/06/24(月) 20:37:12.70 ID:yZAs8Zpg.net
変換使うからあってもなくても構わんわ

156 :Socket774:2019/06/25(火) 00:08:55.77 ID:zPJzVa5m.net
RX590ってえらく小さいんだな

157 :Socket774:2019/06/25(火) 02:39:08.57 ID:vly4G/rA.net
どうせ買わないんだけどもう売切れててイラッとした

158 :Socket774:2019/06/25(火) 14:10:19.38 ID:dyiogQWA.net
リファビッシュでもこの価格ならアリだな

159 :Socket774:2019/06/26(水) 17:10:23.96 ID:kRmXpV84.net
NTT-Xだしリファ表記ないから新品っしょ
投売り底値でようやく2万切りだったから、普通に激安レベル

160 :Socket774:2019/06/26(水) 17:34:24.59 ID:zM8TvdTt.net
久々に1.5万切り

MSIロープロ対応 GEFORCE GTX1050Ti グラフィックスカード GEFORCE GTX1050TI 4GT LP
https://nttxstore.jp/_II_MP15632924

161 :Socket774:2019/06/27(木) 15:21:02.52 ID:AmrX9xd0.net
1050tiと1650が同じ値段だったらどっちがオトクなんだろ?
特に思いゲームを今演る予定はないし(現在DQXやってる程度)、エンコとかも特に頻繁にやるわけではない

162 :Socket774:2019/06/27(木) 18:45:48.39 ID:PMQHDIYU.net
それなら両方いらないのでは?

163 :Socket774:2019/06/28(金) 15:05:16.08 ID:8GwltgDi.net
来月には1万5000円以下になりそう

アマゾン
NITRO+ RADEON RX 580 8G¥18,881

164 :Socket774:2019/06/29(土) 16:45:30.05 ID:tq9wx+8y.net
ゲームあんまりやったことないけど
1650で4kモニタで解像度HDのゲームを全画面表示できる?
今使ってるグラボで動画を同じようなことやるとカクカクになる

165 :Socket774:2019/06/29(土) 17:04:32.55 ID:vOb/fQKX.net
今使ってるのが何かはわからんけど、基本ゲームはアップスケーリングでなく
レンダリング後の映像を引き伸ばして表示してるだけだから、GPUの余力はほぼ必要ない

動画に関しても「再生ソフトウェア」「再生設定」「再生ソース」の情報がないから何ともいえないが
ソフトウェア/ハードウェアアップスケーリングが有効になってれば
前者はほぼCPU負荷、後者はCPUの一部/GPUの性能が必要になる
再生ソフトや設定やソースの情報がない限りは、想像の範囲でしか答えられないがね

166 :Socket774:2019/06/29(土) 17:33:25.50 ID:tq9wx+8y.net
ありがとうございます
e8500 8G gt710
gomplayer h264mp4でした
来月新しいPC買います

167 :Socket774:2019/06/29(土) 17:43:05.00 ID:vOb/fQKX.net
GT710なら隔世のパフォーマンス、710で現状HD解像度なら
ゲームタイトルが判らんけど低画質なら4k解像度でもいけるだろう
重量級のWitcher3は、4k解像度でもMiddle設定で45〜50fps程度出るしね
Lowにしたら60fps出るので普通にアクションとしても楽しめる

動画もH.264ならハードウェアアップスケーリングに対応してれば、余裕で再生可能

168 :Socket774:2019/07/03(水) 18:48:49.78 ID:2xEdLFez.net
まだ15000円以下には来ないけど将来的には
補助電源なしで消費電力低めがいい→GTX1650
補助電源ありで消費電力高値でもより性能良いのがいい→RX570
になる感じですか?

169 :Socket774:2019/07/03(水) 18:55:06.43 ID:M+6GhWsI.net
RX570はもうすでにきてるだろ

170 :Socket774:2019/07/03(水) 20:15:40.46 ID:+de8yOTj.net
1050tiが微妙に値上がりしてきてる気がするんだが・・・

171 :Socket774:2019/07/03(水) 21:11:32.24 ID:2xEdLFez.net
>>169
RX570/4GBはもうきてましたね、すみません
8GBも\98オーバーながらもほぼきてますね

172 :Socket774:2019/07/04(木) 01:12:13.67 ID:/mRm+9c3.net
>>170
生産絞ってディスコン寸前だし供給はほぼ止まって
安売りの店の在庫が捌けたんだろうね

173 :Socket774:2019/07/06(土) 14:32:36.16 ID:TTGe5djX.net
GTX1650が実質後継になってるし価格も落ち着いてきたので、あえてGTX1050Tiに行く事も無くなったのかも。
特別安いGTX1050Tiがあれば別だけど、そうでもないんだよね。

174 :Socket774:2019/07/06(土) 15:33:39.91 ID:6r35b6Bw.net
アキバのu-shopでmsi 570 8gb 未使用バルク中古扱い 6980+税だったわ
まだ在庫あった
例のグラボとかいう使い古しのゴミよかこれのがいいだろ

175 :Socket774:2019/07/09(火) 17:02:14.72 ID:Ql9QXIyS.net
GTx760から買い換えだとナニこうたらええのん?

176 :Socket774:2019/07/09(火) 17:14:28.90 ID:2WLAB9/v.net
GTX1650
フルHDでゲームしたとして、大抵のゲームでfpsベースで2倍になって、消費電力は半分になる

177 :Socket774:2019/07/09(火) 18:43:46.54 ID:8WUacHPR.net
>>148
テーレッテー

178 :Socket774:2019/07/09(火) 19:37:13.65 ID:PCbnjTyj.net
GTX460からの買い替えは?

179 :Socket774:2019/07/09(火) 19:40:51.63 ID:VbCQATZt.net
GT 1030はゲームするならやめた方がいいとだけ
この辺ならGTX1050/1050Ti/1650の3択、価格差が無いなら1650でいい

180 :Socket774:2019/07/10(水) 15:13:30.55 ID:DRpZR30V.net
Biuuu GTX1050Ti 4G DDR5 128bitグラフィックスカード コンピュータ用のPCI Express 3.0 HDMI VGA DVIビデオカード nVIDIA Geforceゲーム用PCI-E GPU

価格: ¥8,371
数日前はここからさらに20%OFFだった

181 :Socket774:2019/07/10(水) 16:37:51.86 ID:YWyoRLjK.net
最新ゲームよく知らん みんな同じに見える
cupheadやlifeisstrrangeだったら1650で充分なんだろ4kとかでも
安上りだわ俺

182 :Socket774:2019/07/10(水) 16:37:57.95 ID:BGK6+ndd.net
いつもの偽物ビデオカードかよ・・・

183 :Socket774:2019/07/10(水) 16:40:32.53 ID:BGK6+ndd.net
基盤の裏側にビデオチップが貼ってあるとか
いつの時代の再生品なのやら・・・

184 :Socket774:2019/07/10(水) 16:41:03.23 ID:BGK6+ndd.net
ビデオメモリチップの間違い

185 :Socket774:2019/07/10(水) 19:12:17.87 ID:MpC9LAqu.net
>>180 D-Sub端子ありのいつもの偽グラボ

186 :Socket774:2019/07/10(水) 20:36:49.40 ID:nRwB1kpm.net
>>177
北斗ネタ?w

187 :Socket774:2019/07/10(水) 22:23:57.22 ID:Mwk5BIAq.net
>>180
振興中華みたいなやつ?
耐久性やばそう

188 :Socket774:2019/07/10(水) 22:43:02.93 ID:Cuw4Zjk5.net
ラデのグラボだと偽物はないかな?
RTX580とかの偽物はまだ聞いた覚えはないけど、マイニング用のやつは避けるのは当然として

189 :Socket774:2019/07/11(木) 11:30:35.52 ID:+jbYsJnE.net
結局GT460〜650クラスの廃棄チップを偽BIOSで1050って認識させて新品風に偽物売ってるだけだけど
ネタならともかくなんで引っかかっちゃうんだろうw メモリも4Gあるわけないのにw

190 :Socket774:2019/07/11(木) 15:22:41.26 ID:FR6wLSVv.net
GTX1650とRX570は悩むなあ
好みのメーカのが15000円以下になったら買う予定だけど、どっちがいいんだろ

191 :Socket774:2019/07/11(木) 23:05:53.72 ID:2wbYBRFd.net
youtubeの4kをよく観る、補助電源ないほうがいいなら1650
少しでも性能高いほうがいい、補助電源あってもかまわないなら570 かな?
あとはゲームするならgeforceとradeonのどちらに最適化されてるかで決まりそう

192 :Socket774:2019/07/12(金) 23:38:53.71 ID:htZgxIiy.net
補助電源なしだとGTx1050買っとけば大丈夫だよね。
sataのドライブ電源を6ピンに変換するコードはあるけど、補助電源に使う人いないよなw

193 :Socket774:2019/07/13(土) 18:09:39.86 ID:zjvq/y4/.net
いまは安くなってるから1650のほうがいいんじゃない?

194 :Socket774:2019/07/14(日) 02:40:35.38 ID:24lNtmT6.net
調べてみたら新品の1650と中古の1050Tiの価格差が2000〜3000円しかないってのがすげえよな

195 :Socket774:2019/07/14(日) 11:29:12.46 ID:IaqdiAVn.net
>>193
うんそれにする。
補助電源なしのivyおじさん頑張る(´ ; ω ; `)

196 :Socket774:2019/07/14(日) 18:35:31.10 ID:IqtGB/d5.net
1650なら1050より20%ぐらい速いし、価格も数千円しか違わないし、補助電源内モデルも多いからね
1650のほうがいいと思う

197 :Socket774:2019/07/14(日) 18:38:18.44 ID:W3ka/hkD.net
1050シリーズが発売されてからもう3年近く経つからね
そろそろ世代交代、補助無しで順当にパフォーマンスアップしてるし

198 :Socket774:2019/07/14(日) 21:25:39.85 ID:HKTWlQwD.net
プライムデーで特価品あるかなー

199 :Socket774:2019/07/15(月) 10:04:18.92 ID:Agf8Pa68.net
何もなくて自作界隈はお通夜状態だな

200 :Socket774:2019/07/15(月) 15:04:10.23 ID:B7/FS6st.net
むしろ盛り上がってる界隈があるのかと

201 :Socket774:2019/07/15(月) 23:33:52.96 ID:BY/RE+o5.net
Amazonは何もなかったなぁ・・・

202 :Socket774:2019/07/23(火) 19:39:07.79 ID:Qzi4DgAZ.net
今ゲフォ使ってるけど、この状態でラデのドライバ入れて、何かしらの競合とかエラー置きやすかったり不安定になることはありますか?
RX570を買おうか考えてるけど、ゲフォの痕跡消すのめんどくさそうだし

203 :Socket774:2019/07/23(火) 19:43:13.78 ID:B4FpZO/b.net
GeForceドライバはそこまでゴミ残さないので、普通にアンインストールだけでOK
気になるならDDU(DisplayDriverUninstaller)で簡単に削除できる

GigabyteのGeForce GTX 1650 OC(補助無し動作OK)が
NTT-XでDポ20%還元を考慮したら1.4万台前半だな

204 :Socket774:2019/07/23(火) 21:18:26.64 ID:+peQUV07.net
GTX1650ってGTX750Tiからの交換だとどの程度性能UPなのかな
750Tiも1万8千位で買ったから、ポイント還元とはいえ値段的にいいなと

205 :Socket774:2019/07/23(火) 21:27:24.30 ID:b+ZNcqql.net
750Tiから1650だと、どんなゲームをするかによるが、フルHDベースでどんなゲームでも2倍から3倍良くなる
んだけど、ゲームをしてなかったり、そもそも750Tiで問題ないゲームをやっている場合、何も変わらない。

206 :Socket774:2019/07/23(火) 21:31:51.88 ID:7NT7k8RP.net
確かGTX750Ti→GTX1050Tiで180〜200%
GTX1050Ti→GTX1650で20〜40%アップ

207 :Socket774:2019/07/23(火) 21:48:28.00 ID:B4FpZO/b.net
むしろ旧めのシステムなら、GPUによるVP9やHEVCのH/Wデコーダーとか
その辺の恩恵が大きいだろうね、Sandyおじさん(って年齢でもないが)に1050尻勧めたら感激してた

208 :Socket774:2019/07/24(水) 22:39:14.91 ID:/e2OdBQf.net
ついにGTX460からGTX1650に帰ることになった
土曜日に来るから楽しみだけど、なんか寂しい気持ちも・・・

209 :Socket774:2019/07/24(水) 22:44:46.41 ID:2Vjhb5sK.net
>>208
GTX460は、喜んでいるぞ
いままで使ってくれてありがとうと。そして時間が経過しているから
1650を購入することは理解できると。

210 :Socket774:2019/07/24(水) 23:31:11.83 ID:Co0IZ+sh.net
>>205-207
遅くなったがありがとう、フルHDでウィッチャー3筆頭のここ2〜3年のゲームを低画質でやってたので
普通プリセットで30fps出るようなら嬉しいな、モニタは4kだけど4kでプレイする気はない

211 :Socket774:2019/07/25(木) 07:57:59.27 ID:LbYTLrgX.net
GTX460僕はいらない子なの?

212 :Socket774:2019/07/25(木) 17:26:28.18 ID:WwK9BlF4.net
久々に1050Tiが1.5万切り、クロシコの新作で、\14,904
dポ20%還元は2980P、実質\11,923

GTX1050Ti-E4GB/SF/P
GPU Clock 1354→1392MHzの微OC仕様、補助電源無し
今は間違いなく1650買うほうが良いが、1.5万以内に拘るなら

https://nttxstore.jp/_II_KR16114325
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gf-gtx1050ti-e4gb_sf_p/

213 :Socket774:2019/07/26(金) 14:40:43.67 ID:6QopE2aj.net
マイニング向けのバルクのRX570とかは一万だけど、補助ありDVI一つ保証1-3ヶ月て所に目つむればこれでいい気ごする
どうせ無料ゲーしかやらんし

214 :Socket774:2019/07/26(金) 15:19:59.72 ID:XCtQWRWD.net
マルチモニタしないなら出力1個のやつも悪くないよ

215 :Socket774:2019/07/26(金) 17:28:53.14 ID:gT36ncoA.net
液タブ使うならhdmix2のギガバイト

216 :Socket774:2019/07/27(土) 18:50:25.31 ID:m/ldjZaS.net
ジョーシンで注文した1650が今日届いた
17780円に期間限定Tポイントが3800ちょっとで実質価格は14000切ったのかな

ドライバなんて何年も変えてなかったから、色々と新鮮だったw
460は友人の子供がパソコン欲しがってたようなので、余ってるi7-860とか120GのSSDにメモリ8GとGTX460を載せたやつをあげることにした
だいぶこき使ったが、あと1〜2年は頑張ってもらうことになるかなw

217 :Socket774:2019/07/31(水) 19:37:54.41 ID:hUWN/pXQ.net
今だったら1050tiよりも1650のほうがいいよね

218 :Socket774:2019/07/31(水) 19:58:40.84 ID:5W27UQjI.net
その通りだが、実売価格でこのスレの範囲に入ったことはまだないなw
docomo還元20〜25%の偉大さよ

219 :Socket774:2019/07/31(水) 20:50:08.48 ID:hUWN/pXQ.net
よし、NTT-Xでdポイントで買う
ポイント還元で実質15000以下になるからまぁそれで我慢するか

220 :Socket774:2019/07/31(水) 20:53:30.33 ID:5W27UQjI.net
尼もd払い対応してるよ、こちらはdocomo回線が必要だが

221 :Socket774:2019/07/31(水) 20:55:25.23 ID:5W27UQjI.net
と思ったが、尼だと与信、発送時に決済となるから今からだと間に合わんだろうな、失礼

222 :Socket774:2019/08/01(木) 09:15:52.10 ID:YgLVDMrh.net
>>204,210です、先週末にGeforce 1650に交換したけど違いに驚いた、数年の差は大きいね
ウィッチャー3のフルHDのLowプリセットで、戦闘時にも90fps出てるのはともかく
フルHDのHighプリセットでも、軽い場所は60fps出てるし
草ボーボーの遠景描写でも30fps前後だったので予想以上
HairWorksは切ってるけどね、2〜3年前のAA級タイトルなので他の方も参考になれば

とりあえず御礼まで

223 :Socket774:2019/08/01(木) 20:41:54.07 ID:2BtfT7WC.net
TDP二桁のGPUなら余裕でファンレス出せるってのにいい加減ファンレス1650出せや

224 :Socket774:2019/08/01(木) 21:05:54.60 ID:UZRPWOMI.net
そうなのか

Cぷは100W以下ほとんどなのにFAN付きのクーラーばっきゃな

225 :Socket774:2019/08/01(木) 21:09:23.82 ID:2BtfT7WC.net
あるいは昔よくあったグラボをファンレス改造できるヒートシンクでも発売されねーかな
自作PC市場の落ち込みでそういうニッチなグッズが発売されなくなってきたんだよなあ

226 :Socket774:2019/08/01(木) 21:14:34.65 ID:TpmTm26J.net
日本だと落ち目だからないだけで、探せばどっかしらに売ってはいるんじゃないか。

227 :Socket774:2019/08/01(木) 21:53:42.26 ID:b15z4Ox1.net
PalitがGTX 1050TiでKalmXのファンレス出してたな、今も1.9万で買える
2スロット占有クーラーだが、エアフロー無しのフル負荷時でも83℃のトリップポイントで
GPU Boostクロックの低下が起こったが、定格クロックより下がるような事は無かったと

まぁそんな極端な運用はしないだろうけど、1650クラスならファンレス運用は可能だな
フル性能は出せないのと、負荷が連続すると気分的に不安になるがね

https://tpucdn.com/review/palit-geforce-gtx-1050-ti-kalmx/images/temp.png
http://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=2823&lang=jp

228 :Socket774:2019/08/04(日) 19:29:26.37 ID:b6ILWmHW.net
ファンレスがそんなにいいものならもっと普及しそうなものだけど
結局は特殊環境でやむなく利用するグラボみたいな位置づけから変わらないからね

その昔4670とかのファンレスが中古で投げ売りされたので試しに買ってみたけれど
結局熱問題でファン有り4670(普通に新品で買ったヤツ)より性能は抑えてあるし、
それでもヒートシンクになるべく風が当たるようにケースファンやら空気の流れを考えてやる手間がかかったので
「これ新品で割高ならわざわざ選ばないよなぁ」ってのが正直な感想だった

寿命があるとは言え普通にファン有りのほうが「旬を楽しめる」
グラボなんてチップ性能自体が陳腐化するほうが早いからね

229 :Socket774:2019/08/04(日) 20:31:58.40 ID:W1zibHm6.net
ファン制御で低回転にするのは駄目なの?

230 :Socket774:2019/08/05(月) 05:47:13.78 ID:dNGQt55b.net
ファンレスは無音党と汎用ファン党(ファンコン派、簡単修理派)に別れる気がする
ファンステイ使えば風当てるのも容易だしね

231 :Socket774:2019/08/05(月) 10:26:05.50 ID:4v3ixeol.net
昔はファンレスカード(ステイ設置)やCPUクーラー(ファンレス運用も可な奴)は
12cmのPWMファンを絞って300〜500rpmでゆるゆる回してたな
それだけでも使わない時と比べて、ピーク時にCPUは80℃
グラフィックカードも70℃を超えることは無かった
電源も約400wまで600rpmだったから、ほぼ電源ファンの音にかき消されてたし

今はもうそこまで音気にしてないけどね、十分いろいろと静かになった

232 :Socket774:2019/08/05(月) 21:03:04.32 ID:TTjKN4pr.net
1050Ti OC \12,980 送料込み(Tsukumo)

1.7万台に1650もあるが、1.3万以下という価格を考えると有り
ようやくパフォーマンス差レベルの価格差ができてるが、おそらく限定特価

GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV2
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694274449/201810005000000

233 :Socket774:2019/08/05(月) 21:43:26.43 ID:/NYUVplH.net
これは安いね、この前の取り寄せ1万5千の1050Ti買った身としてはモヤる値段だな
まぁ還元で1万2千だから、実質考えれば安いんだが、ドコモキャリア契約だし

234 :Socket774:2019/08/05(月) 22:02:13.69 ID:q7vbHb69.net
ちょうど欲しかったから買っちゃおうかなぁ

235 :Socket774:2019/08/05(月) 22:04:37.77 ID:CaFPsjVk.net
HDMIがないから安いんか?

236 :Socket774:2019/08/05(月) 22:07:01.66 ID:TTjKN4pr.net
HDMIついてるよ、DisplayPort / HDMI / DL-DVI-D

https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1050-Ti-4G-OCV1/Specification

237 :Socket774:2019/08/05(月) 22:32:17.02 ID:CaFPsjVk.net
ああ、232の表の左側にあったね
ごめん

238 :Socket774:2019/08/06(火) 00:58:04.07 ID:JZcoSi9/.net
一気に2千下がると、まだ下がるんじゃないかと思ってしまう自分がいる
1650も同じく九十九でクロシコデュアルファンが16,178円
サブの補助なしR7 360を入れ替え予定だが、性能は2〜2.5倍くらいか
たった3年ながら進化の速度は恐ろしいな

239 :Socket774:2019/08/07(水) 00:26:17.58 ID:v08Y2JvJ.net
1050tiはもう新品の弾数がもうなくなってきてるだろうからね
コレが最後の特価の可能性も否定できない

240 :Socket774:2019/08/07(水) 09:25:07.23 ID:5ZBTNP/k.net
GTX1060(6GB)なんて性能的に15000円切っても良いと思うけどな

241 :Socket774:2019/08/07(水) 10:09:01.47 ID:TDPNz3f/.net
もう尼の1650、16500円クロシコでええやん

242 :Socket774:2019/08/07(水) 12:12:07.26 ID:rnht+b/3.net
そやそや

243 :Socket774:2019/08/07(水) 14:04:19.33 ID:vuKpTcmF.net
今や1.5万円以下は低価格帯だよな

中価格帯は1.5〜3万円くらいじゃないか?
GTX1660無印が上限くらいかな

244 :Socket774:2019/08/07(水) 16:03:16.05 ID:SccT9+fk.net
1650は補助電源付きが欲しいです

245 :Socket774:2019/08/07(水) 18:32:40.47 ID:X9vDoxt5.net
15kにnvencのbフレームつくのはいつだろうか...

246 :Socket774:2019/08/07(水) 20:24:02.86 ID:h/HhmQcg.net
GTX1650ってGTX970と比べるとどんくらい性能差があるん、同じくらい?

247 :Socket774:2019/08/07(水) 20:32:08.35 ID:u//78bxg.net
最新ゲームタイトル : 似たり寄ったり、OCの比率が高ければ970が粘る
軽量ゲームタイトル : 大体1650が6〜8割位に収まる
VR : ほぼ同じか970が若干高速

248 :Socket774:2019/08/07(水) 20:36:43.92 ID:h/HhmQcg.net
そか、いあGTX970で、そろそろ変えたいなーと思い始めてたけど、そんなうまい話はないか
とはいえ970買ったときは3万円したんで、半額で少し下と思えばたいしたもんか、消費電力なんかはだいぶ下がっているだろうし。

249 :Socket774:2019/08/07(水) 20:45:25.04 ID:u//78bxg.net
このスレで、春頃見かけたZOTACの970OC投売り品は買ったが
OC比率が高いから1060に比肩する性能はあるね、ということで
パフォーマンスを向上させるにはって視点で、自分も調べた結果があるw

1.3倍〜なら1660Ti、1.6倍〜ならRTX2060、1.8倍〜ならRTX2070(RTX2060SUPER)
おおむね3〜4万のRTX2060辺りが自分だと選びたい所かな

大体の辺りのローミドル〜4万のアッパーミドルが、非本格ゲーマーが乗り継ぎながら使うには
丁度良いパフォーマンスが得られるような感じだな、この傾向は長く続いているね

250 :Socket774:2019/08/08(木) 15:02:26.95 ID:XYhWMiEW.net
>>232
こういうのは悩まず即ポチらないとダメなんだなぁ…

251 :Socket774:2019/08/08(木) 17:15:11.45 ID:7zmMozV4.net
買えなくてよかったかもしれんぞ
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755048477/201810005000000

252 :Socket774:2019/08/08(木) 17:30:18.40 ID:E7cn4IS1.net
これは安いww

253 :Socket774:2019/08/08(木) 18:20:05.99 ID:NyAthrfd.net
>>251
これぞまさにお買い得キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

254 :Socket774:2019/08/08(木) 18:57:16.47 ID:E7cn4IS1.net
と思ったけど、1000円ほど下がっただけなんだよな
なのでこのスレの範囲に入った意義のほうが大きいか

>>251はGIGABYTEのGV-N1650IXOC-4GD、GTX 1650ね

255 :Socket774:2019/08/08(木) 20:34:55.70 ID:4oUT4L6X.net
ちょっとオーバーだけど

もうすぐ終了
1000円引きクーポン適用で 15,744円 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/nanos-sr/4537694270861/

256 :Socket774:2019/08/08(木) 23:58:27.79 ID:FJS7nqjQ.net
スレ見るんじゃなかったぜ
1050Tiを嬉々として購入後に1650の1.5万切りを見てしまった

まだ箱あけてもないんだがw

257 :Socket774:2019/08/09(金) 03:59:43.34 ID:FZpxMxtu.net
諦めろ特売なんてそんなもん

258 :Socket774:2019/08/09(金) 09:19:13.70 ID:jtDe3D7H.net
1650が13000円切ったときにまた買えばええんやで

259 :Socket774:2019/08/09(金) 15:09:20.99 ID:y1kexxsO.net
のろまった〜

1050Tiはスルーしたが、1650なら欲しかった、補助なしで動く最強カードだし

260 :Socket774:2019/08/09(金) 15:17:01.35 ID:ZRwTO9yB.net
GTX 1050 TiとGTX 1650が生値1.3万、1.5万切りした
インパクトの後だから微妙だろうけど、買い逃した人に

『ビック』MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV2
\14,450(1,445P)ポイント考慮で\13,005

https://www.biccamera.com/bc/item/7008859/

261 :Socket774:2019/08/09(金) 15:19:36.87 ID:ZRwTO9yB.net
良く見たらモノ自体は>>232と一緒だな
ワンズも店頭特価で1.3万切り放出するみたいだし
Askの放出品かな、と考えるともうタマも多くなさそうだ

262 :Socket774:2019/08/09(金) 15:31:50.28 ID:mkgKBszj.net
1650って1060(6GB)並みの性能って認識でOK?

263 :Socket774:2019/08/09(金) 15:45:14.48 ID:TU6YX41c.net
>>262
分かりやすくゲームのFPSだと
1050ti:40FPS
1650:50fps
1060(6GB):60FPS
みたいな感じ

264 :Socket774:2019/08/09(金) 15:46:28.77 ID:TU6YX41c.net
あ、1650だけ小文字にしちゃった
すまぬ

265 :Socket774:2019/08/09(金) 15:49:50.96 ID:TU6YX41c.net
3製品比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=lSPHvCuS3_o

266 :Socket774:2019/08/09(金) 17:02:40.03 ID:bylrKWkP.net
1650でセミファンレスなのってどれや?
前もって予習しておきたい

267 :Socket774:2019/08/09(金) 21:22:24.14 ID:ZRwTO9yB.net
祖父でも>>232>>260と同じのが\12,980(+130p)

GeForce GTX 1050 Ti 4G OC V2
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=19583558

268 :Socket774:2019/08/09(金) 21:30:54.24 ID:S7IHUK9y.net
1050Ti祭りだなw

1650も出来がいいから微妙に思えるが
充分安くなったな、最後の花火かもだが

269 :Socket774:2019/08/10(土) 16:36:33.34 ID:BidhMiNy.net
>>267
情報ありがとポチった。
5〜6年ほど前に買った i5 4430機に挿すなら十分以上の物に違いない。

270 :Socket774:2019/08/10(土) 16:49:10.24 ID:BlP1dKMb.net
GTX1650があと一息、1000円ほどでこの価格帯に入って着そうだから
価格縛りを考えると悩ましいよね、といっても性能を考えると
GTX1050Tiが13000円切りなら、欲しいタイミングなら問題なく行っていい

15000円とかなら間違いなくGTX1650が良いだろうね
自分はもう少し待つわ、ソフマップで1万切りした時に買ったHD6850からだけどさ

271 :Socket774:2019/08/10(土) 17:46:25.85 ID:oXbcjinN.net
Radeon HD 6850はもう3年以上前にドライバーサポートが終わってないか?

272 :Socket774:2019/08/10(土) 19:01:38.13 ID:+gosEM/L.net
このスレで情報もらったやつだな、懐いな〜自分も買ったわ

https://i.imgur.com/oAqHBf2.jpg

273 :Socket774:2019/08/11(日) 06:27:25.28 ID:vHd4ENwW.net
未だにHD6850ってさすがに燃費悪くないかい
自分も1万切りのときにHD7850買ったけどワッパが気になって
結局2年ぐらいで補助電源なしに乗り換えたなぁ

274 :Socket774:2019/08/12(月) 01:25:42.52 ID:tK0X2lzy.net
HD 6850はGT 1030に若干劣る感じのパフォーマンスではあるのか
TDP130w級に対して、TDP30w級、性能を考慮しても1/5以上の差があるなw

275 :Socket774:2019/08/12(月) 14:03:13.24 ID:/TJMNvNV.net
半年振りにきたら良い特価情報
GTX1650逃したのが悔やまれるが1050Tiポチッたわサンクス

276 :Socket774:2019/08/13(火) 22:48:05.21 ID:mTPZhSHJ.net
予備用に買っておくのもアリな玄人志向のGeForce GT 710

玄人志向から、GeForce GT 710を搭載するビデオカード「GF-GT710-E2GB/HS」が発売された。
3年前、2016年1月デビューのGPU「GeForce GT 710」を搭載するビデオカードの新製品。2スロット厚の大型ヒートシンクを搭載したファンレスモデルだ。
基本スペックは、コアクロック954MHz、メモリークロック1000MHz、ビデオメモリーはDDR3 2GB。
出力インターフェースはHDMI1.4×1、DualLink-DVI-D×1、D-Sub×1を備える。なお、カード長は158mmで2スロット厚となっている。
販売しているのはパソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で価格は4536円。
古いPCの保守用に買っておくのもありかもしれない。

https://ascii.jp/elem/000/001/898/1898387/
ワロタ

277 :Socket774:2019/08/14(水) 05:45:01.83 ID:J9uMu0qx.net
自作民なら保守用でワンズの550複数買ってそうだけどなぁ

278 :Socket774:2019/08/14(水) 09:22:29.59 ID:aOmT8rxV.net
>>276
15000円以下には違いないけど、ここよりこっちのスレに書いてやれよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554058438/l50

279 :Socket774:2019/08/15(木) 08:56:57.38 ID:Bu4ZGjjz.net
>>276のやつって、GTX460よりはいいやつよね?

280 :Socket774:2019/08/15(木) 12:38:49.73 ID:I8/W5i2l.net
710ごときが勝てる要素って消費電力の低さくらいじゃないの?

281 :Socket774:2019/08/15(木) 12:59:22.66 ID:b2NGaees.net
>>279
710より上の730がリネームでな、たしか440だ
後はわかるな?

282 :Socket774:2019/08/15(木) 18:19:39.98 ID:oyN5BUlz.net
GT430 ≦ 【GT710(Keplar)】 < GT730 < 【GTX460】 < GT1030

GT730〜GTX460〜GT1030の間には越えられない大きな差はあるがw

283 :Socket774:2019/08/15(木) 19:30:29.45 ID:Bu4ZGjjz.net
あぁ・・・そうなのか
なら録画用PCをは460のままで良さそうね
ありがと〜

284 :Socket774:2019/08/16(金) 13:39:18.69 ID:+EEAn83f.net
この辺の価格帯は電力に余裕があるならRX570一択だな
補助電源なしじゃないときびしいなら1650が入るけど
570のコスパほんとすごいわ
ワッパ悪いけどご愛嬌だな

285 :Socket774:2019/08/16(金) 14:18:37.93 ID:49WK6+Z8.net
性能はRX570≒GTX1650

http://i.imgur.com/DNltpDl.jpg

286 :Socket774:2019/08/16(金) 17:58:58.49 ID:rgLrccHO.net
ご愛敬どころの話じゃないと思うんだけど
メーカーでデフォルト低電圧版でも作ってくれたら買うかもしれん

287 :Socket774:2019/08/16(金) 18:20:58.49 ID:9wEEpYmH.net
>>271
その通りなのだが何故か一年くらい前からドライバーバージョンアップがまた始まった。でも公式にはサポート終了

288 :Socket774:2019/08/16(金) 19:48:21.62 ID:FN4hARAM.net
GTX1650とRX570は性能ほぼ変わらず、TDPは1650が75Wに対し570は120W
値段も大して変わらないし、コスパアピールすまんが自分は前者行くわ

というかこの前のツクモ特価で1650買ったけど

289 :Socket774:2019/08/16(金) 20:58:42.90 ID:2bTj8Qq3.net
マイニング用のやつならデフォ設定が低電圧になっているのがあるが

290 :Socket774:2019/08/16(金) 21:01:17.52 ID:CZhqA0Ws.net
マイニング用GPUやMB買ったら、まずBIOSやファームウェアを通常状態に戻すのは基本やね

291 :Socket774:2019/08/17(土) 11:09:10.02 ID:ASI1zx6y.net
ラデには頑張っていただきたい
CPUが大躍進したんだから、GPUもイケそうな気がするんだけど、そんなことないの

292 :Socket774:2019/08/17(土) 11:34:32.74 ID:3iapU/Jr.net
GPUも悪くないでしょ。最適化されてないゲームが多いだけで性能面はゲフォに劣ってるわけじゃない。
CPUはZEN2で性能向上はしたが、電力と発熱に課題ありという。
昔からのAMDの傾向を踏襲してるわな。

293 :Socket774:2019/08/17(土) 14:43:38.34 ID:rOgqt3T4.net
ハードよりもソフトが問題な気がするラデオンさんは

294 :Socket774:2019/08/17(土) 15:04:02.36 ID:wbkMyfTh.net
NVIDIAはintelみたいに多角事業でもないしヘタレでもないからねw
Lisaおばさんはジェンスンおじさんの親戚だが、あの一族は経営手腕が一流
AMDからintelがGPUアーキテクト引っこ抜いて作ったXeはまたすっ転ぶかいかに

295 :Socket774:2019/08/20(火) 08:49:02.40 ID:VQtqxbQ0.net
>>293
ゲームによってドライバ入れ替えろとか言われた時代に比べればまあ・・・

296 :Socket774:2019/08/21(水) 17:22:28.02 ID:Rw2pJ0/Y.net
結局2000円待ちきれずに、ギガの1650買ってもうた
消費増税圧力に負けた

297 :Socket774:2019/08/22(木) 08:18:31.31 ID:2wcU19M+.net
シルバーランク以上限定だけど、ゾロ目の日クーポン5%引きで15833円
MSI PCI-Express 3.0 x16対応 グラフィックスボードMSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC GTX1650AEROITX4GOC 返品種別B
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4537694270830-44-48270.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title_blbl&ea=05

298 :Socket774:2019/08/23(金) 09:58:12.72 ID:4U0BLwOL.net
秋田県人で草

299 :Socket774:2019/08/28(水) 15:59:23.30 ID:eP1huRYF.net
>>276
安いけど性能的にはインテル内蔵GPUのUHD630以下なのね
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GeForce-GT-710-vs-Intel-UHD-Graphics-630-Desktop-Coffee-Lake-i5-i7/m77649vsm356797

300 :Socket774:2019/08/28(水) 19:22:44.70 ID:v0ND+/g7.net
1650tiがでるらしいな、1650が下に圧縮されるといいのだが

301 :Socket774:2019/08/30(金) 01:22:25.12 ID:amPi3Iu/.net
>>267,260,232と同じもの、クーポンで\12,880

MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV2
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000327452/

>>300
1650無印はここ1ヶ月、\16,178から微動だにしてないからねw

302 :Socket774:2019/08/30(金) 22:50:05.00 ID:xFjRp210.net
PH-GTX1650-O4Gなら昨日工房で税込15000チョイで売ってたけどな
時限か個数か知らんがすぐなくなったけど

303 :Socket774:2019/09/08(日) 08:14:54.31 ID:LMfTIwBa.net
gtx1650が原因かわからんけど画面出力されなくなった
hdmiに接続したままdp繋げたらそれは見られる
(が、ディスプレイの配置がhdmiの右横に追加されたのでプログラム等を起動してもdp接続の画面には出ない)
見られなくなった時間あたりのエラーログはnvlddmkmがある

304 :Socket774:2019/09/08(日) 08:16:27.77 ID:LMfTIwBa.net
4行目の前にリセットしたら映るようになった(昨日の午後)
今日の朝起きたら二回目

305 :Socket774:2019/09/08(日) 20:08:13.12 ID:dRRWv7SY.net
ラデ570を越えるカードが来たら呼んでくれ。

306 :Socket774:2019/09/14(土) 00:31:04.85 ID:e/JAlEXV.net
GTX1050Ti \12,979、d還1000P

GTX1050TI 4G OCV2
https://nttxstore.jp/_II_MP16121326

クロシコは\12,880、d還1000P

GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P
https://nttxstore.jp/_II_KR16114325

オマケ、GTX1650 AERO ITX 4G OC、\16,675、d還1000P
https://nttxstore.jp/_II_MP16085128

307 :Socket774:2019/09/18(水) 00:31:56.22 ID:LtUo4d/3.net
若干オーバーだがワンズ扱い、メーカー放出B級品、付属品あり、\17,800

STRIX-GTX1060-DC2O6G
https://www.1-s.jp/used/detail/208431

308 :Socket774:2019/09/20(金) 16:54:47.48 ID:39d+aQAV.net
>>306
そのGTX1650、1000pとd曜日3倍〜6倍併用したら
14675円/15175円、ギリギリ収まる場合があるなw

309 :Socket774:2019/09/21(土) 23:22:48.84 ID:PbJywB4Q.net
>>306のクロシコ、\12,938
普通に1050Tiが圧縮されてるな

GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755049597/201810005000000

310 :Socket774:2019/09/22(日) 01:30:12.69 ID:LskzwJo3.net
RX570クラスの性能と値段でないと話にならん

311 :Socket774:2019/09/22(日) 02:01:09.34 ID:DrWifyqh.net
そういう層は1650買うから問題ないかと

312 :Socket774:2019/09/22(日) 04:12:25.12 ID:FrZJ1LGo.net
1650高いしな。もう五千円安くならんと論外

313 :Socket774:2019/09/22(日) 15:08:44.86 ID:j4fBd+6O.net
GTX1650Ti何時ごろ出るんだろうな、せっかくだから待ちたい
その頃はGTX1650もお得になってるだろうけどw

314 :Socket774:2019/09/22(日) 21:28:25.78 ID:qwZW9iEQ.net
噂の段階だけど、GTX1650Tiは10月22日らしい
値段は159ドル前後の予想、これにともない1650が値下げされるらしい

噂の段階だけど。

315 :Socket774:2019/09/22(日) 21:55:11.27 ID:UPsO0uPT.net
そう遠くない未来かw

316 :Socket774:2019/09/22(日) 21:59:32.79 ID:FrZJ1LGo.net
下がったらまた書き込んでくれ

317 :Socket774:2019/09/23(月) 01:37:02.70 ID:7hTD/0Q9.net
既存品の値下げは日本だとあまり期待できないからなぁ・・・

318 :Socket774:2019/09/23(月) 03:55:05.14 ID:XK3OJFhp.net
ここの価格帯で一番なのってやっぱRX570かな
ここから上が急に高くなる気がする

319 :Socket774:2019/09/23(月) 21:36:06.01 ID:xO6Q5d37.net
クロシコRX590がamazonで18523円まで下がってきているんで、遠からず15000円切りそうじゃねえ
爆熱高消費電力を許容すればだが、GTX1660くらいの性能じゃなかったかこれ

320 :Socket774:2019/09/23(月) 22:35:35.13 ID:500XVEfl.net
GTX1660>RX590>GTX1060≒RX580

321 :Socket774:2019/09/23(月) 22:38:30.04 ID:l/0GusJ7.net
RX590ってあれでしょ、RX580の喝入れ的存在で200W超オーバー
GTX1060や1660が120W位だし、凄まじいなw

322 :Socket774:2019/09/26(木) 23:04:59.97 ID:nTUXdA2G.net
NVIDIA GeForce GTX 1660 Super Releases on Oct 22nd
https://www.techpowerup.com/259545/nvidia-geforce-gtx-1660-super-releases-on-oct-22nd

噂、10月22日にGTX1660superがでる、予想価格150ドル
これが1650Tiのこと?それにしても1600はカオスすぎる

323 :Socket774:2019/09/27(金) 04:05:07.35 ID:gM5qsNYV.net
いくら何でもそんな安い分けねえわ

324 :Socket774:2019/09/27(金) 04:36:36.86 ID:3diYc+Mt.net
150はねーだろ

325 :Socket774:2019/09/27(金) 21:19:01.64 ID:6NN3eacS.net
えぇぇ増税前にポチれなくなるやん

326 :Socket774:2019/09/30(月) 22:01:19.47 ID:FOxzvvCY.net
補助電源のなんか使ったらパソコンが痛む

327 :Socket774:2019/10/04(金) 02:29:17.55 ID:+m4OowiB.net
グラボの進化って随分にぶったよね
補助電源なしだと1050 が未だトップに君臨してるという…

328 :Socket774:2019/10/04(金) 02:45:54.64 ID:7Eukqe9p.net
やあドク

1650が現在の補助無し最高性能、1050比で2〜3割の大幅な性能向上
1650Tiが出てくればその場を明け渡すが、CudaCore896個→1024個
TU56個→64個、ということで概ね1〜1.5割性能上昇かな

1660Superは150USDになるというが、日本は幾ら上乗せされるか
んな美味しい話があるわけない

329 :Socket774:2019/10/04(金) 04:15:19.30 ID:jnqbj8eu.net
1650→1650Tiは性能差が微妙すぎる。

1660Superは、RX5500次第だろうけど
せいぜい200ドル程度かと。

330 :Socket774:2019/10/04(金) 04:38:25.85 ID:MMRxIZol.net
1660superを米尼でぽちるかなぁ
発売200jでも国内無印より安そう

331 :Socket774:2019/10/05(土) 08:09:18.28 ID:xStN6EFV.net
750ti2gbから1050ti4gbには
よっしゃ乗り換えよー!って気になったが
あれから3年…

332 :Socket774:2019/10/05(土) 09:12:24.19 ID:e4R4F4az.net
補助電源は関係なくこの値段帯の性能の一番いいやつって何?

333 :Socket774:2019/10/05(土) 10:25:49.18 ID:Ib0WnMBU.net
GTX 1650≒RX570

334 :Socket774:2019/10/05(土) 17:28:11.32 ID:e4R4F4az.net
調べてみたけど補助電源いらない以外の性能と値段では1650選ぶ理由なさそうやね。
12000切る頃が狙い目かな

335 :Socket774:2019/10/05(土) 23:54:00.49 ID:FXae9hpj.net
Navi以外のRadeonはVP9の動画再生支援がない。

336 :Socket774:2019/10/06(日) 00:06:49.66 ID:sUJS6RXM.net
いらん

337 :Socket774:2019/10/06(日) 00:17:25.56 ID:NcZjtq83.net
Youtubeの再生で消費電力減るから、有用だよ。

338 :Socket774:2019/10/06(日) 00:30:15.25 ID:NcZjtq83.net
あと、VEGAはPlayReady3.0に非対応なので
Netflix 4K再生ができない。

https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20190814066/
>RX 5700搭載環境でMicrosoftのDRM技術に対応
APUもPlayReady3.0に対応したらしい。

339 :Socket774:2019/10/06(日) 19:29:42.16 ID:Ca3UENx5.net
動画だけじゃなぁ。俺はアメマしかみないし魅力薄いな
まぁ使う人にも依るんだろうけれど

340 :Socket774:2019/10/07(月) 00:30:31.46 ID:mPud0QhJ.net
2020年ぐらいから、GPUのAV1ハードウェアデコード対応が始まるだろうから
タイミング的には微妙だよなぁ・・・

VVCは2020年10月策定予定だから、2年後の2023年あたりか。

341 :Socket774:2019/10/07(月) 00:31:17.05 ID:mPud0QhJ.net
間違えた。2019年10月策定予定だから、2022年だね。

342 :Socket774:2019/10/07(月) 19:55:41.84 ID:48aBMB3X.net
1スロットのGTX1050Ti、また出てこないもんかなぁ……。
最近古いPCのマイクロATXマザー交換したんだけど、2スロット占有のグラボつけると
PCI Expressのx1が塞がって、使い道のないPCIだけが1つ残るという罠マザーだったorz

現行品ではGT1030が候補になるだろうけど、
いま付いてるのが2スロットのGTX750Tiなので、価格も性能も微妙すぎて手出ししづらい。

343 :Socket774:2019/10/07(月) 23:27:00.88 ID:Di/hHprY.net
ELSAとInno3Dが出してたが、もう在庫切れだろう
今は1650のシングルスロット版を両者が出してる

GD1650-4GERSP、補助電源不要、シングルスロットという
コンパクトPCにはこれ以上ないような選択肢、ELSAだから高いけどな
Inno3DからはN16501-04D5-1510VC91、日本代理店すら取り扱ってない

344 :Socket774:2019/10/08(火) 04:48:04.85 ID:nQZASWMt.net
>2スロット占有のグラボつけると
>PCI Expressのx1が塞がって、使い道のないPCIだけが1つ残るという罠マザーだったorz

ビデオカードの主流は2スロットだし
見れば、すぐにわかる仕様を罠とは言わないだろ。

345 :Socket774:2019/10/09(水) 13:45:12.16 ID:kCNvngkU.net
99で1050Tiが11,000円、送料無料

GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755049597/

346 :Socket774:2019/10/09(水) 18:00:14.37 ID:JOR1eXoM.net
ドスパラ専売じゃなくなったパリットのやつか

347 :Socket774:2019/10/09(水) 18:54:52.79 ID:jhOJlMDf.net
>>346
GALAXYちゃうんけ

348 :Socket774:2019/10/09(水) 19:13:41.13 ID:5xQ6QgB0.net
palitにそのまんま形状の品がある

349 :Socket774:2019/10/09(水) 19:23:46.38 ID:7Oxs5JLN.net
パリットて言えよ

350 :Socket774:2019/10/09(水) 20:09:27.95 ID:Vm7jzo2j.net
ひゃー1050ti一万くらいになりそうだな

351 :Socket774:2019/10/10(木) 07:55:26.66 ID:zwRrW2jh.net
まぁ3年前のGPUだしな
しかし今でも優秀という
750tiくんクラスの出来の良さやったな

352 :Socket774:2019/10/10(木) 15:38:04.16 ID:ogrXLoJU.net
1050tiはもっと早く安くなってくれてたらなぁ
去年は高かったもの

353 :Socket774:2019/10/10(木) 18:01:11.37 ID:AOiboJ/5.net
1万切ったら、予備用に1個購入しておくのもいいな

354 :Socket774:2019/10/10(木) 19:41:29.57 ID:xZ14vbqp.net
谷間の世代は不人気だよな
16xxも各社あんま力入ってないし
1050Tiの前は750Tiって素で出てきちゃう位に
前回の谷(950/960)の存在感が薄いわ

355 :Socket774:2019/10/10(木) 20:32:09.19 ID:LY+qcbol.net
マイニング需要なくなって本当にありがたい
異常に高かったからなぁ

356 :Socket774:2019/10/11(金) 06:51:25.29 ID:LXeKJWDF.net
なるほどおんなじだ
http://www.palit.com/product/vga/picture/p02719/p02719_bigimage_1045d6e0948d0276.png
http://www.palit.com/product/vga/picture/p02719/p02719_bigimage_13205d6e094359f85.png
http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/22282/4988755049597-PT02-gfgtx1050tie4gbsfp.png
http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/22282/4988755049597-PT04-gfgtx1050tie4gbsfp.png

357 ::2019/10/12(Sat) 11:27:06 ID:7ld/yFTj.net
ツクモはMSIのGT 1030もガクンと下げたね(↓1,344円)
https://kakaku.com/item/K0000965888/pricehistory/

358 :Socket774:2019/10/12(土) 12:17:25.20 ID:qcf+Ug63.net
Rx5500が$130なら米Amazonでワンチャン。

359 ::2019/10/12(Sat) 12:26:58 ID:DvrWnfro.net
この前のつくもの1.1万の後だと割高感はあるが
12980(Dポ還元最大20%で1000P+D曜日で258〜645P)→11335相当

GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P
https://nttxstore.jp/_II_KR16114325

360 ::2019/10/12(Sat) 15:14:53 ID:KBCv3/oq.net
>最近古いPCのマイクロATXマザー交換したんだけど、2スロット占有のグラボつけると
>PCI Expressのx1が塞がって、使い道のないPCIだけが1つ残るという罠マザーだったorz

メーカーと型番は何?
マイクロATXだと普通じゃね?

361 ::2019/10/13(Sun) 23:25:58 ID:47G4nEp4.net
>>355
マイニング落ちというゴミが大量に出てるんじゃないの?
まだ油断できないような

362 :Socket774:2019/10/15(火) 06:18:13.49 ID:08Tr3vB7.net
中古はやべーだろうな

1650もそろそろこのスレのレンジ入るか?
コスパは悪かったが、出来自体は1050tiの正統進化で悪くない…
値段が下がれば評価も変わるかも&#8265;

363 :Socket774:2019/10/19(土) 12:41:08.65 ID:j/Sev/F2.net
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=684178
これってお得?

364 :Socket774:2019/10/19(土) 16:35:59.20 ID:7W6kW2Mg.net
ラデオンか・・・ゲフォの方がいいんだが、まあ安いんじゃないか。

365 :Socket774:2019/10/19(土) 19:07:58.42 ID:R16PSBow.net
値段で縛るとゲフォって消費電力だけしかメリット出てこないんだよね。

366 :Socket774:2019/10/19(土) 19:09:47.99 ID:/HfENw8U.net
補助電力無しギリギリまで、性能を詰めた特性はデカい

367 ::2019/10/20(日) 05:14:45 ID:WJHQrXJk.net
メーカー製のコンパクトマシンやミニケースのギリギリマシンとかニッチ。少なくとも自作PC界隈では異端児

368 :Socket774:2019/10/25(金) 16:23:07.48 ID:xTpvZ2XF.net
俺としては限界ギリギリまで行くより補助電源つないじゃってマージンある方が落ち着く

369 :Socket774:2019/10/25(金) 16:33:44.91 ID:Q1mVqgL9.net
M.2 SSDも含めて無駄なケーブルが無いことも美しい
CPUファン、ケースファン、電源(24+EPS)ケーブルのみのITX機がある

370 :Socket774:2019/10/25(金) 19:27:13.35 ID:arP626qu.net
>>368
不安定になるとかはそれ論外だろ
補助電源なしでいいってのはそれで安定してるってことが前提
電源酷使するのはヘタるのも早いし補助電源なしでいいならそれが理想だと思う

371 :Socket774:2019/10/26(土) 03:46:10 ID:yO35sVhX.net
>>370
酷使するほどの消費電力か?そんなギリギリ電源すてっちまえよ

372 :Socket774:2019/10/27(日) 14:02:02.49 ID:wElZxZ7t.net
1650super、$179で100wとか誰得
このスレ的に1050ti時代まだまだ続きそう

373 :Socket774:2019/10/27(日) 17:58:57.08 ID:RaaClaDi.net
ここで大事なのは値段なので

374 :Socket774:2019/10/27(日) 18:22:16.99 ID:XMYOhTDs.net
1650SはTDP上げたか、Tiがお流れになったから
この座は1650無印が握ることになるだろうね
流石に1650Superが1.5万以内に納まることは、特価狙いしかなさそう

375 :Socket774:2019/10/27(日) 22:37:35.45 ID:nKVwuDE5.net
GTX 1650Ti結局出ないのか、1.5万をGTX 1650がカバー
2万をGTX 1650 SUPER、1万をGT 1030って形になるんだろうな

もうそろそろ1050系も終わりそうだし

376 :Socket774:2019/10/28(月) 07:20:15.83 ID:yqwiG9QG.net
1030で戦えるのかね
この層が弱いよな

377 :Socket774:2019/10/28(月) 13:08:28.27 ID:LNzT/zKT.net
>>373
価格と性能だけならRX570一択やんか

378 :Socket774:2019/10/28(月) 15:54:14.19 ID:yqfp120C.net
RX570はGTX1650と性能ほとんど変わらんよ、>>285
値段も1650が1.5万前後に落ち着いてきたしね

>>376
GT1030はGP107の超小型ダイで、美味しくお金を回収してきたと思うし
ほぼこれ専用に作られたものでもあるから、まだまだ継続しそう

379 :Socket774:2019/10/28(月) 18:03:46.19 ID:4gf3YP7g.net
来年あたりにGT1630とか、GT2030とかにリネームしそう、法則で言えば後者か

380 :Socket774:2019/10/28(月) 18:13:54.36 ID:YC7joc5w.net
RTX2030頼む

381 :Socket774:2019/10/28(月) 18:44:22.78 ID:4gf3YP7g.net
すまん書いたつもりが素で逆だった、1x側のGT1630だのw

382 :Socket774:2019/10/28(月) 18:44:25.52 ID:7CAcQxaB.net
>>379
ミスだと思うが逆よ、2000シリーズが新機能を搭載したシリーズ

383 :Socket774:2019/10/28(月) 21:50:33.43 ID:U1Ow3dsm.net
最近のラデはワッパあんま良くならないねぇ

またhd7750みたいので盛り返してほしい

384 :Socket774:2019/10/29(火) 11:39:30.03 ID:lb4d5Qt2.net
ラデなんてデフォが盛り盛りなんだよな。
基本的にワットマンで電圧絞るだけで性能そのままでワッパ激変。
その辺の匙加減はラデスレでも回ればええ。
1650の8GBが今すぐ13000円台まで降りてくれればラデ買わんでも済むんだけどなぁ

385 :Socket774:2019/10/29(火) 14:09:16.35 ID:F9qsm4oz.net
価格的に上のほうから中の上までゲフォが強く
それ以下はラデが強いって感じてる
そして中の下ぐらいはゲフォがかなり負けてそう

386 :Socket774:2019/10/29(火) 15:38:32.79 ID:4P6lndp4.net
GeForceも下げればいいだけ

387 :Socket774:2019/10/29(火) 16:07:31.75 ID:F9qsm4oz.net
ゲフォは利益率の高い高額グラボで圧勝してるせいで
利益率の低い中の下以下のグラボは売れなくてもいいかって
感じでラデを無視した価格設定してるんだよ
本気の勝負というか価格勝負する気が感じられない

388 :Socket774:2019/10/29(火) 16:09:56.72 ID:vI4cqUR3.net
Radeonが驚異にならんから世代交代も進まないし、安いのも出てこないし、停滞している
GPUはCPUと違ってハードさえ良ければ一発逆転できるってわけでもないからのう

389 :Socket774:2019/10/29(火) 16:26:53.87 ID:F9qsm4oz.net
違う意味での価格崩壊には期待してるんだけど動きないな
ローエンドグラボがオンボードグラボの高性能化で存在が消滅しかけてるだろ
業界全体でガツンと1ランク価格落ちないかと期待しんだけど全然ダメだな

390 :Socket774:2019/10/29(火) 17:50:13.35 ID:zXzYwJXD.net
来年7nm来るし1630は出ないやろな
T400とかT600みたいなのも
つなぎの世代じゃ出ない

391 :Socket774:2019/10/29(火) 21:48:17.43 ID:26RU0Qqc.net
せいぜいGT1030のリネームでしょうね。

392 :Socket774:2019/10/30(水) 09:20:26.42 ID:8I25NCV9.net
1030は消費電力以外でラデに勝ってないのに強気だからな
リネームしたところで期待できなさそう

393 :Socket774:2019/10/30(水) 11:13:18 ID:jCbHYPux.net
GT1130 つよそう

394 :Socket774:2019/10/30(水) 17:51:21.91 ID:Xh7TmSO3.net
低価格GeForceならGTX1050系が終わった後は、GT1030が現実的に唯一の選択肢になるからね
730が消えてきた現状、GT1030のDDR4版が730の位置になるかな、ちょうど7千円程度だし
(DDR4版でもGT730の1.5〜1.8倍近い性能、GDDR5なら3倍近い性能)

ともかく、GT1030(GDDR5に限る)は最近のゲームでも設定を落とせば
フルHDの30fpsプレイが可能な、現実的な選択肢をカバーする立ち位置

395 :Socket774:2019/10/30(水) 19:31:09.91 ID:8I25NCV9.net
youtubeで実際のゲームプレイの比較画像を見ればわかるがGT1030でゲームはかなり厳しい
FPS30以下なることあるのを耐えれる人じゃないと出来ないかな
ほぼ同価格帯にRX560がいるのもGT1030に微妙感が漂う原因
消費電力以外でGT1030がRX560に勝てるところないだろ

396 :Socket774:2019/10/30(水) 20:08:49.70 ID:47XvWaJR.net
しかしブランドバリューで売れるGeForce1030

397 :Socket774:2019/10/30(水) 21:01:46.31 ID:1uZKBila.net
8000円ぐらいのマイニング用rx470買おうと思ったらもう売り切れちゃったか

398 :Socket774:2019/10/30(水) 21:04:08.72 ID:Xh7TmSO3.net
ブランドとしてGeForceは長く大事に育ててきたしね(3dfxが混ざった時期は駄作もあったが)
Radeonも後追いだが長い、約20年、Pentiumには流石に及ばないがブランドを続けるのは凄い

399 :Socket774:2019/10/31(木) 01:59:40.07 ID:KqH5vVv0.net
1060/6GBが1.9万切り、1クラス上なので増し積みでも良い人なら

GeForce GTX 1060 6GB Compact N1060-6DDN-N5GM
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0835168022898/201810005000000

400 :Socket774:2019/10/31(木) 13:54:52 ID:f1NZnaus.net
旧モデルが狙い目ね、ぶっちゃけRTX除けばほぼ変わってないし

401 :Socket774:2019/11/01(金) 19:15:02.47 ID:qwdDKll+.net
>>399
19000円でRX590買ったばっかりなんだが…

402 :Socket774:2019/11/01(金) 21:01:02.91 ID:rtwzl+fN.net
割引で\16,580→\15,980、\1,000分の割引コードで【\14,980】
GEFORCE GTX1650 AERO ITX 4G OC
https://nttxstore.jp/_II_MP16085128

クロシコPalit GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P
※\12,628→【\11,628】
https://nttxstore.jp/_II_KR16114325

MSI GEFORCE GTX1050TI 4G OCV2
※\12,980→\12,880→【\11,880】
https://nttxstore.jp/_II_MP16121326

403 :Socket774:2019/11/01(金) 21:06:20.10 ID:e1Kw1UBE.net
3千円差なら1050TIより1650がいいよね??

404 :Socket774:2019/11/01(金) 21:09:48.98 ID:uKvP6ESg.net
そうだが、このスレの金額超過するがゲームするならもうちょっと出して上の1060/6GBを買うほうが絶対に良いぞ

405 :Socket774:2019/11/01(金) 21:27:54.72 ID:rtwzl+fN.net
自分もそう思う、1650が良いのと1060狙いと両方w
1.5万縛りにするとパフォーマンス的にミドルに届かない程度のものしか買えない
が妥協するなら1650、最適化されてるゲーム多いしまぁ、といった感じ

406 :Socket774:2019/11/01(金) 21:37:09.48 ID:O7jf5Ypc.net
ありがとう、なるほどなー
上で教えてくれた特価逃したのが痛い

407 :Socket774:2019/11/01(金) 22:27:42.41 ID:uW1fVGsU.net
RadeonRX5500が出てきて
対策としてGTX1650Superが出てくるから
値崩れの可能性もあるのよね・・・

408 :Socket774:2019/11/01(金) 22:30:09.51 ID:uW1fVGsU.net
GTX1650 Superの性能はGTX1660の1割落ち程度のはずだから
GTX1060よりは性能がいいはず。
ただし、メモリは4GB。

409 :Socket774:2019/11/01(金) 23:31:21.44 ID:rtwzl+fN.net
まぁTuringな上に、語弊はあるが1660系統のコア無効化の廉価版だしね
限りなくGTX1660(6GB)に近しいGTX1650 SUPER(4GB)

アーキはGDDR5→GDDR6、バス幅は192→128bit、クロックは8→12Gbps、帯域は同じく192GB/sだが
今日日メモリは積んでれば積んでるほど限界域が上がるから、やっぱりある方が良い、悩ましい点だなw

410 :Socket774:2019/11/02(土) 00:05:32.16 ID:maKBeYHa.net
>>402
GTX 1650 14980円、GTX 1050Ti 11628〜11880円 +dP0int3〜6%還元

せっかく特価挙げてくれてて、流れるのも勿体無いので

411 :Socket774:2019/11/02(土) 18:22:27.93 ID:c/NNDDPO.net
RX570-8GBが13800円と激安なので買ったんだが
やっぱGT1050TiとかGT1650の方が人気なのか
サファイアのデュアルファンでアイドリングでファンが停止するしハイコスパだと思ったんだがなぁ
つか現用がGT950なんでどれくらいパワーアップするか楽しみ

412 :Socket774:2019/11/02(土) 18:41:03.72 ID:LiA2zn4O.net
ゲームの最適化によってどちらが速いかって違ったりするので誤差みたいなもの
ただ最高速のグラボを出してるのはずっとゲフォなのでゲフォのネームバリューが強い
グラボ買うっての人のほとんどがゲームなわけで自分がやりたいゲームを
自分のやりたい解像度でできれば安いほうでいいと思う

413 :Socket774:2019/11/02(土) 18:54:42.58 ID:m14rCIHQ.net
>>411
ラデですらデフォでゼロファン実装されてんのに
エアプっすか?

414 :Socket774:2019/11/02(土) 19:06:49.53 ID:c/NNDDPO.net
>>413
知らなかったわ、ゼロファンってのは今やデフォだったのか
前にGT950買った時はゼロファンの機種を探して買った記憶があって少数派だと勘違いしていたわ

415 :Socket774:2019/11/02(土) 19:54:14.22 ID:yrL9ZxbR.net
逆に自分はゼロファンはON・OFF繰り返しでよけいな負荷が掛かりそうで
ゆるゆるとなるべく低回転で常時回したい派なんだけど良いソフトある?

416 :Socket774:2019/11/03(日) 00:59:55.83 ID:GhtUZuom.net
>>402
ありがとう!今度こそ買えたw

417 :Socket774:2019/11/03(日) 01:25:26.83 ID:HGsE8a3Q.net
ゲフォならafterburnerやnstやらntuneやら
ラデならドライバーに付属のwattmanで

418 :Socket774:2019/11/03(日) 06:18:36.31 ID:A2wkKSGg.net
>>402
1000円の割引コードって何ぞ?

419 :Socket774:2019/11/03(日) 06:21:16.59 ID:Gy2vrnyB.net
ttp://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001992

420 :Socket774:2019/11/03(日) 06:28:02.75 ID:M+9nOOMk.net
GTX1650は売れ筋10位に入って残り2個
MSIの奴は6位で35個、クロシコはランク外で48個
意外と1050Tiの需要あったんだな、Palitは人気ないみたいだが

421 :Socket774:2019/11/03(日) 07:25:55.95 ID:9W4vjcHA.net
なんか連休逆に高いし11月15日までだから慌てて使わないで来週また考えるわー

422 :Socket774:2019/11/03(日) 15:16:37.72 ID:RXPEuwO0.net
そしてノロマると

423 :Socket774:2019/11/03(日) 19:35:07.78 ID:EjOm/h60.net
>>420
昼間は残り17個とかに増えてた

424 :Socket774:2019/11/04(月) 09:36:33.34 ID:wck3Eiz6.net
paypayモールで1650が実質13Kちょい
悩むな

425 :Socket774:2019/11/04(月) 14:22:48.18 ID:U0ll+1jB.net
>>417
投げ売りのRX570こうたんでワイも初ワットマンしてみたわ
みようみまねでクロックを1205、電圧を915あたりに下げてゲームやったら
オート設定で128wから83wぐらいに減ったからしばらくコレでやってみる

426 :Socket774:2019/11/04(月) 19:49:18.28 ID:iKEZ8PNL.net
ほえ〜なんか面白そう
どうも消費電力みてラデ敬遠しちゃってるが
コスパは物凄いし興味はあるのよね〜

427 :Socket774:2019/11/04(月) 20:10:37.71 ID:eWXxSKtt.net
俺も13800円のRX570買ったわ
昔2万円で買ったGTX950より高級感あってワロタwww
性能はおおよそ1.5倍、良い買い物をしたわ

428 :Socket774:2019/11/04(月) 20:41:53.23 ID:sZ3oI3WH.net
実はGTX1650とほぼ性能同じで、価格も1000円しか変わらない
コスパアピールはもう終わった

429 :Socket774:2019/11/04(月) 22:07:21.05 ID:U0ll+1jB.net
>>426
https://imgur.com/a/YoAyuTr

こんな感じになったゾ
570で低電圧化してみたい人は参考にしてねw

430 :Socket774:2019/11/04(月) 22:55:06.50 ID:RH3bqFwu.net
RX570自分も使ってるがワットチェッカーとかの実測じゃないんだな
ソフト想定値なら何の参考にもならんわ
実測で50Wとか下がらない、起動すらしない

431 :Socket774:2019/11/04(月) 22:57:00.52 ID:0j02DZHN.net
ソフト読みは電源系のロスとかは見て無いんだろうね

432 :Socket774:2019/11/04(月) 23:40:54.01 ID:f+SYvV/P.net
https://www.youtube.com/watch?v=MO89bT1UoIg

RX570のRX470と比べてもワッパが悪かったから
下げれば、ワッパが向上するのは間違いないよ。

433 :Socket774:2019/11/05(火) 00:15:52.58 ID:+Xh2vJB1.net
>>402
GTX 1650売り切れ、1050Tiのロープロも求めてる人には安いかな
HDMI/DP/DVI端子、カード長182mm

ロープロ対応 MSI GEFORCE GTX1050TI 4GT LP
※\14,080→【\13,080】クーポン適用
https://nttxstore.jp/_II_MP15632924

434 :Socket774:2019/11/05(火) 06:44:01.29 ID:+Xh2vJB1.net
>>424
これのことか、Paypayユーザー向けの実質で悪いけど

\16,499→【Paypay9%+1%還元\1,640で実質\14,859】
+Y!Premium会員なら\14,203、+Y!Premium会員&SBスマホ持ちなら\13,383、全てTポ820P付き

MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4537694270830-44-48270/

435 :Socket774:2019/11/05(火) 08:55:25.00 ID:LMdKU5Gp.net
GTX1650ってポイントなしで15000円以下はまだないのか・・・
価格コムみたら最安でドスパラの16003円だった

436 :Socket774:2019/11/05(火) 08:57:12.52 ID:3ddgLTJU.net
NTT-Xで切ってただろう、あれは決済時に割り引かれる訳だし
あとはツクモ

437 :Socket774:2019/11/05(火) 21:26:42.02 ID:+Xh2vJB1.net
>>402のGTX 1650復活、無限在庫化w
額面は変わってるが、クーポン重ねて\14,980なのは変わらず、たびたび失礼

438 :Socket774:2019/11/05(火) 23:56:57.30 ID:ux8PthCQ.net
>>434
うお、昨日までTポイント1%だったのに5%に増えてる

439 :Socket774:2019/11/06(水) 02:45:54 ID:PTrDm470.net
gooポイントのが先に力尽きた

440 :Socket774:2019/11/06(水) 07:46:06.22 ID:27KMvZ7p.net
コスパ最高のRX570だが評判通り消費電力は凄いぞ
FF14ベンチを回しながらワットチェッカーで確認したら最高で257W/h行きやがった
ファンの音も静かってわけじゃない
ちなフルHD最高画質でのスコアは9600で価格にしては立派

441 :Socket774:2019/11/07(木) 07:34:41.33 ID:/xjrIHAo.net
無調教じゃあしかたないだろ
アレは性能下げずにどこまで絞れるかのスキルが必要だからな。

442 :Socket774:2019/11/08(金) 00:22:20.52 ID:f9zxjNNf.net
まだ組んでないセカンド機用に買ったGTX1650だけど
メインにちょっと入れ替えてFF14ベンチだけとってみた
ゲーム自体はプレイしてないけど、FullHD最高品質で9779

http://i.imgur.com/6L3oouD.jpg

443 :Socket774:2019/11/08(金) 09:42:40.95 ID:XAoCH2Nz.net
FF14ってそんなにグラボ要求しないよな?
4世代とか5世代前のグラボぐらいに調整されてるゲームだと思ってる
だからDirectX12の対応もされてないんじゃない?

444 :Socket774:2019/11/08(金) 15:13:16.11 ID:Fc8cFvy2.net
なんだかんだで古いゲームだからな

445 :Socket774:2019/11/09(土) 02:00:06.82 ID:xwmyxwxK.net
価格ズレるんでURLは貼らないけど、99でクロシコ1660が\21998円
ようやく米国基準のMSRP以下になった感じ
ランクで言えば1060(6GB)<1660<1660Ti(1070)

446 :Socket774:2019/11/09(土) 02:02:54.33 ID:sEvqQ+Uw.net
ツクモは時々狂った価格付けるなw

447 :Socket774:2019/11/09(土) 02:11:38.50 ID:xwmyxwxK.net
ちなみにFF15等の最新に近いヘビータイトルで
FullHD@設定高で60fps狙えるラインが1660
1650は30fpsオーバーなので2倍近い性能

448 :Socket774:2019/11/09(土) 13:13:51.61 ID:s8fGAn8p.net
>>445
欲しかったなーそれ、性能考えたら安すぎる

実質的なうまみ考えると、15000円で区切るといい物見逃すね

449 :Socket774:2019/11/10(日) 02:14:25.84 ID:mXspd8L0.net
1.8万のRX 590は美味かったな〜、RX 570で検討してる時だったから
性能4割り増しで4千円程度の上積みは充分納得できるw

450 :Socket774:2019/11/10(日) 14:48:57.00 ID:i5Sx1Mnr.net
OBSの配信用なら問題ないだろうと1030買ったらOBSエンコ機能がなかったでござる

451 :Socket774:2019/11/10(日) 21:25:37.87 ID:0lmJcCxk.net
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
配信用にGT1030を買うアホの子が本当に居るとは・・・

452 :Socket774:2019/11/11(月) 07:38:43.74 ID:Ork7/U9c.net
今日だったらpaypayモールでかなりオトクな商品が出てくるかも
30%帰ってくるやつとかもあるし

453 :Socket774:2019/11/11(月) 08:01:04.79 ID:T//yWsY8.net
>>448
99のPaypayモールで1660(GG-GTX1660-E6GB/DF)が\26,180、Tポ261
ペイ2バック、100億還元\23,831→+Y!プレ\22,787→+残高払い\22,526→+SB回線\21,221
2349+1044+261+1305で概ね5千円の割引かな、現実的なのは残高払いまでだが

454 :Socket774:2019/11/11(月) 13:33:37.16 ID:WAohW2c4.net
ヤフショでMSIの1660Tiが31,645円
paypay7900円相当、Tポイント316pt
更にデビュークーポン?ってので500円割引されて実質23K切りだから買おうかな

455 :Socket774:2019/11/11(月) 13:47:09.80 ID:WAohW2c4.net
ヤフショアプリ経由で買えば、paypayポイント1%上乗せか
悪くないね

456 :Socket774:2019/11/11(月) 20:05:12.89 ID:Bq+nVkj6.net
>>453-
ありがとう、1660Tiも悩ましいな
SBスマホ契約は無いのでフルにはもらえないけど

457 :Socket774:2019/11/15(金) 20:18:28.22 ID:LQbxSw52.net
NTT-Xのクーポン、今日までだからお忘れなく

458 :Socket774:2019/11/22(金) 01:42:44.49 ID:Dd48Oc/N.net
99でinno3DのGeForce GTX 1060 6GB【GDDR5X版】が2万680円

459 :Socket774:2019/11/22(金) 13:14:57.54 ID:ZPG25DnB.net
これ最初からGDDR5Xのスペックで動いてるんだな

460 :Socket774:2019/11/22(金) 16:43:22.38 ID:Q1BTnlux.net
1650S、どこのやつも2万円超えとかなめとんのかって感じだな

461 :Socket774:2019/11/23(土) 09:05:25.99 ID:5vObvBng.net
その代わり1650無印が15000円以下確定になるんじゃね?

462 :Socket774:2019/11/23(土) 11:12:51.37 ID:wJPTl8ab.net
確定の使い方おかしくないか?

463 :Socket774:2019/11/23(土) 16:21:34.25 ID:0GiwmHuo.net
>461の内容で確定って文言はいらんね

464 :Socket774:2019/11/23(土) 16:28:56.99 ID:C5vPkcKb.net
>>458
\19,778に値下がり

465 :Socket774:2019/11/29(金) 17:04:27.14 ID:B+462REG.net
https://kakaku.com/item/K0001152722/

466 :Socket774:2019/11/29(金) 18:21:02.13 ID:ZiLGrBn+.net

ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC ZT-T16500F-10L [PCIExp 4GB]
\14,980〜

467 :Socket774:2019/12/05(木) 00:41:30.02 ID:q/lm4e8Y.net
GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA Geforce GTX 1050 Ti 4GB リファービッシュ品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t689788427

ひでぇwww

468 :Socket774:2019/12/05(木) 00:57:01 ID:GYm1YqWC.net
https://kakaku.com/item/K0001153313/

469 :Socket774:2019/12/05(木) 08:32:34 ID:dTQtDLHL.net
>>467
送料2万に気づいてないバカ狙いだな

470 :Socket774:2019/12/05(木) 08:40:09.68 ID:9x9TVHns.net
>>467
評価を見てみたらオーロラフリー画像に一言一句違わないコメントが並んでてわろたw

471 :Socket774:2019/12/05(木) 18:21:44.89 ID:q3ZnPPN5.net
>>468
DVIとHDMI2.0はあるけど
DPがないとは・・・

472 :Socket774:2019/12/06(金) 16:05:38 ID:Ik9oPIFQ.net
GV-N1650IXOC-4GD
尼でセール¥14,720
でもねー
RX5300待ちたい

473 :Socket774:2019/12/11(水) 16:41:52.89 ID:fzNLll8G.net
gt710をリネームしないのかな

474 :Socket774:2019/12/12(木) 12:54:13.73 ID:FBMtZknY.net
RTX2010としてrename予定

475 :Socket774:2019/12/13(金) 04:10:35 ID:cFFzm3Ox.net
レイトレ専用だっせや、voodooみたいの

476 :Socket774:2019/12/13(金) 05:06:32.42 ID:aIMJE+sW.net
専用ボードはニッチで終わるからなぁ
3DアクセラレータしかりMPEGデコードしかりXeon PhiしかりPhysXしかり
すでにGPUに搭載された現状で専用ボード化は望み薄だろ

477 :Socket774:2019/12/23(月) 05:07:26.11 ID:n2xlbBIJ.net
今ってGTX1050TIが13,000円ぐらいで買えるからGT1030買うよりお買い得

478 :Socket774:2019/12/23(月) 07:55:01.33 ID:0Md96LpU.net
でも1650無印は15,000円くらいだから、新しい1650がよりお買い得

479 :Socket774:2020/01/01(水) 18:36:58.45 ID:+O0AXI7D.net
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=716229&ref=reiwa_newyear_sale_parts
他もなんかあるかも

480 :Socket774:2020/01/11(土) 06:37:35.43 ID:WFwB8FV1.net
玄人志向の1650が15000円切ってるな
俺は玄人志向はいいイメージ内から避けてるけど
新しいのでたし1650無印も全体的に値が下がるんじゃないかな
と思ってたらまたね上がったりするし訳がわからないよ

481 :Socket774:2020/01/11(土) 13:04:39.67 ID:8GcUcZv1.net
2Dゲームなどでドット絵拡大してもぼやけないという整数スケーリングという機能は、
1650以降のみ対応という去年の記事を見たけど、
今の最新のGameReadyドライバでも1050Tiは未対応なのかな?
もしかして、新GPUと旧GPUの差別化のために、1050Tiには永遠に対応しない方針?

482 :Socket774:2020/01/11(土) 13:19:18.61 ID:8GcUcZv1.net
>>Turing GPUのハードウェアアクセラレートによるプログラマブルスケーリングフィルタによって実現
とあるからハードレベルでの差別化のようだし1050Tiでは物理的に無理っぽいのかな…

483 :Socket774:2020/01/11(土) 18:13:29.05 ID:nkULM4GJ.net
paypayモールとヤフーショッピングどっちでもいいけど、
MSIのGTX 1650 AERO ITX 4Gがポイント還元で実質12337円
クーポン拾えれば12000切るね

484 :Socket774:2020/01/23(木) 12:52:55 ID:1i1Ll9hE.net
>>481
割れをプレイするんじゃなければ普通はソフト側で強制的にフィルターを掛けてるのでその機能は使えないんじゃね?
少なくとも今時点で発売されてるゲームはアプデ対応しなければ無理

485 :Socket774:2020/01/24(金) 01:04:58 ID:q1QAL2jC.net
あの機能の意味がよくわからん。
エミュの設定で整数倍設定にすればいいだけのような・・・

486 :Socket774:2020/01/24(金) 17:10:55 ID:GyxtX5ep.net
その機能が無くても、OS側でそれが出来た気がしたが
GPU側でスケーリングするらしい。どれほど差異が出るかまでは分からないけど

487 :Socket774:2020/03/10(火) 02:28:34 ID:6q2juvum.net
1650が高止まりというかむしろ値上がりしてるから新古品の1050Ti買っちゃおうかなぁ
何気にドスパラ寄ってみたらPalitの1050Ti StormXが7980円で売られてた

488 :Socket774:2020/03/13(金) 23:12:29 ID:XCi9PBAC.net
>>487
安いねぇ良いなぁ。軽いゲームなら十分使えそうだね

489 :Socket774:2020/03/15(日) 00:27:48 ID:AX/CmPW+.net
タスクマネージャーのGPU使用率(3D)が30〜40%になってて
なんでだと思ったら
https://gungeespla.github.io/salmon_learn/
これをFFで開いてたからだった
別の動いてないページだと10%に下がった
gtx1650

490 :Socket774:2020/03/28(土) 14:07:13 ID:xjq2C7nR.net
おっす、初めまして
Radeonで安くて良いのさっさと教えろ!

491 :Socket774:2020/03/28(土) 14:41:49 ID:uLj3GSOQ.net
ねーな

492 :Socket774:2020/03/28(土) 18:57:05.60 ID:t1n3EgBd.net
定番でいいんでね

493 :Socket774:2020/03/28(土) 23:32:04 ID:IldZgIvr.net
良いものの定義は人によって異なるからなぁ・・・

あれはいいものだ・・・

494 :Socket774:2020/04/03(金) 22:49:03 ID:mCg8hTWy.net
gtx1060の中古でええやん

495 :Socket774:2020/04/05(日) 02:57:52 ID:PKJABA1p.net
このGTX1060安いなどれどれ・・・

3 G B

496 :Socket774:2020/04/05(日) 05:50:25 ID:G0Xci+2g.net
FHDなら正直3GBでも困らんよ
今時GTX1060の中古でいいか、と思うような人なら尚更

497 :Socket774:2020/04/06(月) 19:58:55 ID:UB39raZm.net
3GBじゃぜんぜん足りねーよw
足りてる奴は相当な糞画質設定なんだろうな

498 :Socket774:2020/04/06(月) 20:49:53.95 ID:HV7GFUdA.net
その辺はゲームに依るからなぁ・・・

499 :Socket774:2020/04/06(月) 21:09:59 ID:XEu/5lBv.net
DX9ベースなレトロゲームくらいだろFHD3GBで足りるの

500 :Socket774:2020/04/06(月) 21:42:26.47 ID:7f6chx4B.net
そもそも高画質&処理能力求めるなら3万以上出さないと話にならんだろ

普通のゲームなら余裕だし、15000円以下と考えればそこらは妥協でしょ

501 :Socket774:2020/04/06(月) 23:37:20 ID:HV7GFUdA.net
DX9の頃のビデオカードのメモリは256MBだけど
4GBが普通にになったのはGTX970/980あたりからだったはず

502 :Socket774:2020/04/07(火) 00:02:50 ID:0waCvdPM.net
うちのQuadroは2GB

503 :Socket774:2020/04/12(日) 19:56:09 ID:ffnI1jGq.net
目くそが鼻くそ笑ってどうするの
しょっせん15,000円以下なんだからさ w

504 :Socket774:2020/04/16(木) 17:21:16 ID:bKhojfDn.net
B450ママンスレで軽くあしらわれたのでこちらで。

どなた様かRX570をCFさせた方おりませぬか?
1枚13000円程のグラボが、たまたま2枚揃ったっていいじゃないか!!
って事でAROCK B450M PRO4に指したけどiommuがどうこうで動きません。
OSはLinux Mint 19.3 RYZEN 2600で動かしております。

なんか手がかりでも取っ掛かりでも夢でも希望でも良いので誰かぼしけて

505 :Socket774:2020/04/17(金) 14:57:17 ID:CwyHJzWW.net
そもそも、クロスファイアはLinuxでサポートされているのかね?

506 :Socket774:2020/04/18(土) 22:38:34 ID:rxJoyQ+O.net
>>505
時代や構成の差異はあれど、
UbuntuなどのCFは動画まであったりする。
ベンチやレビューもある。

まるで出来ないではなさそうだが、同じ構成等の要件があるのかもしれない。
ASROCK B450M PRO4にRX570x2をLinux Mint19.3で動かそうというのが無理なのかもしれない。
ただその時、Ubuntu18.04ならいけると言うなら、SSD1台投資して試すつもりはある。

というか、試した。
だめだった。BIOSの設定とかその他の理由とか、謎が多くてわからない。
やはり自分が人柱になるのはまだまだ無理なのか…

507 :Socket774:2020/04/18(土) 22:42:44 ID:rxJoyQ+O.net
こんな画面で終わってしまう。ここで止まったまま終わる。
https://i.imgur.com/ghf71Qw.jpg

508 :504:2020/04/19(日) 05:55:46 ID:ihGPQQ7r.net
大変お騒がせいたしました。
UbuntuでCF時にiommu関連のエラーが出る事を頼りにぐぐり、この記事にて解決しました。
現在RX570x2にて書き込み中です。ありがとうございました。

http://hirotyanteikoku.cocolog-nifty.com/cocolog/2015/10/amd-970-ubuntuu.html
※具体的には記事中のgrubオプション、"iommu=soft"の加筆前後です。

509 :Socket774:2020/04/20(月) 00:06:57 ID:FGgQJQrt.net
今1050tiとIvyのi5なんだけど、Ruzen5 2600辺りに入れ替えるとビデオ性能は1割とかアップするの?
ゲーム用PCなのでRX570辺りに買い換えた方がいいかなあ

510 :Socket774:2020/04/20(月) 12:15:12.00 ID:ayd8H50a.net
ZEN2ならまだわかるけど、ZEN+じゃベンチスコアは下がると思うよ
計測するタイトルにもよるけど

511 :Socket774:2020/04/20(月) 21:36:58 ID:DbEA9lVJ.net
内蔵で1050ti超え、って意味じゃないよな?
そんなのあと数年は無理だろ

512 :Socket774:2020/04/21(火) 01:21:09 ID:9Dyiif2g.net
>>510
え!Ivyのi5から変えて落ちるの?
どんな理屈で?

513 :Socket774:2020/04/21(火) 01:21:34 ID:9Dyiif2g.net
>>511
1050のままでだよ

514 :Socket774:2020/04/21(火) 01:34:43 ID:es3YkM+q.net
そのクラスだとビデオカードのほうがボトルネックになることが多いから
殆ど変わらないはず。

515 :Socket774:2020/04/29(水) 19:00:35.32 ID:CHXSbSmH.net
事務仕事とせいぜいネット動画を見るくらいなんでIvy Bridgeの内蔵グラフィックでも特に支障はなかったんだけど、DVI入力がついてない最近のディスプレイのためにビデオカード挿そうと思ってます。

占有は1スロットのみ
DisplayPort付
安い方がよい(でもさすがにIvy Bridgeより性能が落ちるのはちょっと)

という条件だと、
MSI GT 1030 2G LP OC
くらいしか見つけられません。他に何かありますか?
HDMIならいくつか見つかるのに、DisplayPortだと極端に少なくなるのはなんでですかね。

516 :Socket774:2020/04/29(水) 19:15:11.21 ID:+ilaGQDs.net
>>515
HDMI変換でよくね?

517 :Socket774:2020/04/29(水) 21:09:43.99 ID:OLyCdHTv.net
https://kakaku.com/item/K0001031608/
https://kakaku.com/item/K0001031608/images/page=ka_5/
実際には1スロットより高さがあるようだけど・・・
価格的にはメリットないね。

518 :Socket774:2020/04/29(水) 21:12:22.58 ID:OLyCdHTv.net
あと、1スロット縛りという条件が厳しいと思う。
この時点で低性能の奴ばかりになってしまい
個人ユースではニッチなDPという条件を追加すると、絶望的になる。

519 :Socket774:2020/04/30(木) 01:20:38 ID:9nR02I25.net
新品あるかわからんがQuadro P400とかは?

520 :Socket774:2020/04/30(木) 14:13:15 ID:R5tD9SNo.net
ケーブルで変換するって方法もあるね。
場合によっては映らない物もあるみたいだけど…
DVI-HDMI変換あたりならうちでも良く使ってたな。

521 :Socket774:2020/04/30(木) 15:36:06 ID:9nR02I25.net
日本発売はアナウンスされてないけど
こんなのもある

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0409/344440

522 :Socket774:2020/04/30(木) 15:36:48 ID:9nR02I25.net
HDMIだったw
ケーブル変換でいいと思うけどねぇ

523 :Socket774:2020/05/02(土) 02:59:54.06 ID:lMdOX09k.net
RADEON HD7570/1G
https://shop28-makeshop.akamaized.net/shopimages/kadenken/000000001053_1_dXJKI8S.jpg
https://kadenken.com/view/item/000000001053?category_page_id=ct20

RADEON R7 430/2G
https://shop28-makeshop.akamaized.net/shopimages/kadenken/000000001052_1_bE9S5pB.jpg
https://kadenken.com/view/item/000000001052?category_page_id=ct20

524 :515:2020/05/06(水) 17:25:23 ID:qQhadz1N.net
>>516-523
みなさん大変親切にありがとうございます。
テレワーク用にとか思ってパソコンやディスプレイをかき集めてきたら、端子が合わない組み合わせができてしまいました。

15000円以下ではないけどMatroxのMiniDP×4の10年くらい前のボードが2万円代で売られているみたいで、かつてMillenniumにあこがれた年寄りとしてはものすごく惹かれるものがありますが、それよりはまず>>523のを買ってみようかと思います。

聞きかじりの知識で、DVI→HDMI変換やDVI→DP変換は単純な結線じゃすまなくて製品も少ないと思ってたんですけど、DVI→HDMI変換なら需要があるのか1000円しない安い製品が出回っているんですね。これも一つ買っておこうかと思います。

525 :Socket774:2020/05/06(水) 18:48:18 ID:cBMwIAu0.net
>DVI→HDMI変換

これは仕様上、変換は簡単なので安い。

526 :Socket774:2020/05/06(水) 20:31:14 ID:C2/mEpCL.net
>>525
ただの端子変換(信号はそのまま)だしな

527 :515,524:2020/05/06(水) 21:55:42 ID:qQhadz1N.net
>>525-526
ありがとうございます。
面倒なのはDPに変換する場合でしたっけ。
聞きかじり(と思い込み)はダメですね。

528 :Socket774:2020/05/17(日) 11:18:28 ID:uLiMmPb9.net
この閣下躯体でHDMIx3の出ないかな

529 :Socket774:2020/05/24(日) 01:48:41 ID:DECRBdH+.net
550じゃだめなん?

530 :Socket774:2020/05/26(火) 22:34:13 ID:UBRdOxfM.net
1630を待ってたんだが日曜に250XEがついに死亡したので1050Tiを買った
1030でも良かったんだが出力の都合と値段差でMSIの1050Tiになった
現行ラインナップの1030は出力端子が不自由過ぎるよ、SLのDVIとか今後困るわ

531 :Socket774:2020/05/26(火) 23:15:14.86 ID:/ew2Bt3Y.net
DVIは廃止の方向性だから
最近はMBにもDVI端子がないことが多い。

532 :Socket774:2020/05/26(火) 23:33:56.06 ID:UBRdOxfM.net
そう、現行モニタの入力はHDMI+DPが主流でDVIはないし、今後もDVIはないだろうし
WUXGAのデュアルとかで使っていると壊れて買い替えならWQHDを買うことになるから
性能は充分でも今後を考えるとSL-DVI+HDMIの1030は買えないなって

533 :Socket774:2020/05/27(水) 00:35:57 ID:8YEzslXZ.net
GT1030は4Kまで対応のHDMI2.0だから、WQHDは使えるはずだけど。

534 :Socket774:2020/05/27(水) 00:37:13 ID:8YEzslXZ.net
スマン、デュアル前提なのね。

535 :Socket774:2020/05/27(水) 00:38:26 ID:noQ0PKn3.net
デジタル出力が2つ欲しい時にSL-DVIじゃ困るという話では

536 :Socket774:2020/05/27(水) 00:38:53 ID:noQ0PKn3.net
ごめん不要不急のレスだった

537 :Socket774:2020/05/27(水) 00:39:36 ID:8YEzslXZ.net
DPなら、デイジーチェーン接続で
1端子でもデュアルできるだろうけど。

538 :Socket774:2020/06/08(月) 20:56:19.34 ID:x2YQNGML.net
1050無印だが久々に安めのものが出てきた
\9,499

ZTGTX1050-2GD5LP/ZT-P10500E-10L + ツクモオリジナルボールペンセット
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020060900025/

539 :Socket774:2020/06/09(火) 01:45:02.11 ID:yiZiIZkp.net
最近特価が少なかったからありがてぇ、何処で見つけてくるんだこういうのw
後数千円足して1650か迷うわ、サブだからケチり優先だし

540 :Socket774:2020/06/09(火) 04:48:14.14 ID:KmqN7wop.net
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=95000/
>エルザジャパンは、「GeForce GT 730」を搭載したビデオカードのリニューアルを発表。「GD730-2GERQDD5」として、6月12日より発売する。
>市場想定価格は15,180円前後。

541 :Socket774:2020/06/09(火) 13:44:31.52 ID:6wDlgDAs.net
ボールペンセットも削って9000円にならないかなw

542 :Socket774:2020/06/09(火) 14:35:57.97 ID:3clxXcNu.net
通常なら、アスクに怒られないためのボールペンセットだしなw

まぁ今回は、アスクから処分の相談された在庫を、こっそりセット売りしてるのが実情だろうけど

543 :Socket774:2020/06/09(火) 22:40:16.37 ID:yq/NXAmd.net
意外と需要あるみたいなので、>>538に追記で
1050より性能を考えるなら、間違いなくこっち行った方が良い

GTX 1650も1.4万切りで、\13,970
MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G
https://joshinweb.jp/peripheral/48270/0824142185544.html

こっちはプチOCモデルのツインファン、残り1個、\13,980
Colorful GeForce GTX 1650 4G-V 140p還元
https://www.biccamera.com/bc/item/7888879

544 :Socket774:2020/06/09(火) 22:50:42.04 ID:CSicuT5S.net
このスレ的には値段と性能から、1650一択
ApexやPUBG最高設定のフルHDで60fps出るし
補助電源いらないものが殆どだからつぶしが効く

545 :Socket774:2020/06/10(水) 11:47:41.94 ID:LNKAzMh6.net
買ってから時間たってるから1000円下がろうが何も思わないが
ライバル不在のままジワジワ下がってるなw

546 :Socket774:2020/06/10(水) 19:51:13.09 ID:J+kAdr2r.net
20系はもう出ないんかな

547 :Socket774:2020/06/11(木) 09:54:20 ID:QkNKVvsr.net
20xx系はRT/Tensorコアを搭載したゴージャス版だから
仮にミドル意識しても、最終切り出しチップサイズを考えるとコストがな

20xx系のゴミでSM/RT/Tensorを大幅に無効化すれば出来るだろうけど
そこまで歩留まりが悪くないだろうし、まぁ現実的ではないなw

548 :Socket774:2020/06/11(木) 23:14:34.58 ID:lSjhuSis.net
仮にRTX2040とか出てきたら、1.5万でGT1030程度の性能に
オマケ程度のGPGPUとレイトレ機能の
お試し名義の微妙品になりそうw

549 :Socket774:2020/06/11(木) 23:50:26.21 ID:QkNKVvsr.net
名前的にはRT2035辺りがこの辺のセグメントに値しそうだね

550 :Socket774:2020/06/12(金) 01:07:37.19 ID:1b0dwVQJ.net
次の次くらいになれば全部レイトレ入りになるんじゃねえ

551 :Socket774:2020/06/12(金) 17:00:08.05 ID:vbZh0ZBq.net
現行RTだとDLSS必須なので、ローエンド向けには実装が難しいかも。
仮に75W以下で実装できたとしても期待する性能が出せないから買う人が居ない気が。
電力食いの無駄コア実装で価格15000円だったらGTX1650買っちまうw

552 :Socket774:2020/06/12(金) 21:30:57 ID:fyhIxBe+.net
ゲームするならRX 570の方が良くない?
もちろん1650はエンコ強いとか補助電源無しとかで棲み分けはできてると思うけど

553 :Socket774:2020/06/12(金) 22:35:40 ID:dSpQMdJO.net
RX570は消費電力とVP9のハードウェアデコードの問題もあるからなぁ・・・

554 :Socket774:2020/06/13(土) 00:43:08.94 ID:17/0t7Q+.net
そういやデコードもしょっぱかったっけか
4kまでは4コアあればCPUでもなんとかなるしあんまり気にしてなかった
RX 570の話題があんまり上がってないのは、みんな結構そういうとこも気にしてるからなんやね

555 :Socket774:2020/06/13(土) 00:55:30.40 ID:bOIxtDNX.net
ヲタ的にはRX5000系で古井戸が切られたたので商品価値も無くなった

556 :Socket774:2020/06/13(土) 01:03:52.65 ID:MrfUqtsn.net
AMD Radeonって、そういうピンポイント需要が喜ばれてた気がするが
ハードウェアデコード支援等、一般的に嬉しい機能もオミットされてたりするね

557 :Socket774:2020/06/13(土) 04:22:49.66 ID:sOJpyT4a.net
>>543
今ならZOTACのGDDR6版がこのスレの範囲内に来てる
https://joshinweb.jp/peripheral/48270/4537694280655.html

間違って20円高い5版買わないように
https://joshinweb.jp/peripheral/48270/4537694270847.html

20円高いヤフー楽天dショッピングのジョーシンで
得な買い方できるならそっちで買うのもいい

558 :Socket774:2020/06/13(土) 10:33:00.39 ID:AVzVNH+D.net
>>543
遅レスだけど、これいいね

559 :Socket774:2020/06/13(土) 10:34:03.79 ID:AVzVNH+D.net
>>558
まちがえた、6GB版の方w

560 :Socket774:2020/06/13(土) 11:20:05.60 ID:MrfUqtsn.net
いや、GDDR6の>>557でしょw

少しケチるなら>>543でも悪くないが、パフォーマンス差は若干ある
九十九の1050は売り切れたしな

561 :Socket774:2020/06/13(土) 17:15:12.70 ID:BhJyhi2K.net
1050が9500円ならそれで良かったのにタイミングが悪かったせいで14000円の1050Tiに、なってこった

562 :Socket774:2020/06/14(日) 01:41:21.20 ID:PBLA6aNR.net
>>552
俺は、ゲーム用はRX570使ってる。
当時14000円以下で出てたしVRAM8GB搭載でGTX1060-3G程度の性能が出てたから2万出すならとRX570にした。
ゲームプレゼントのタイミング逃してしまったのが残念ポイントだったけども。
タイミング良ければRX570でもBHとかDMCとかもらえたんだっけかな。
現在は、RX570以下対象外になったんだよねw AMDケチになったw

563 :Socket774:2020/06/14(日) 06:19:46 ID:lK2Td7tt.net
>>560
千円だと迷うところなんだよな
ヘビーなゲームなら差が出るが
カジュアルなら誤差範囲

564 :Socket774:2020/06/14(日) 16:39:53.57 ID:mDSkjjg2.net
>>562
まあもう二世代前だしな、その割にちょくちょく新作が出てるけど

565 :Socket774:2020/06/16(火) 20:34:54.24 ID:DG+nndEK.net
1650買ったけどこんなもんなのかなあ、1650Sにしとけば良かったかもと少し後悔

566 :Socket774:2020/06/16(火) 21:01:17.94 ID:otBxzbZI.net
1650Sなら1660でいいだろ

567 :Socket774:2020/06/16(火) 21:07:26.64 ID:DG+nndEK.net
>>566
1650と1650sの差はデカいけど1660と1650sって差があんまりないよね?

568 :Socket774:2020/06/16(火) 21:08:44.44 ID:otBxzbZI.net
いや結構あるだろ

569 :Socket774:2020/06/16(火) 21:57:03.88 ID:c9eDzKuP.net
そうやって、どんどん上に行くんだ

570 :Socket774:2020/06/16(火) 23:22:39.77 ID:L3KRC6CX.net
>>565
HD7770から1650にようやく乗り換えたけど速すぎワロタ状態だよ
750も1050もスルーして粘ってきたから一気にレベルアップだ

571 :Socket774:2020/06/17(水) 01:26:39 ID:wTG1dYEU.net
差がたいしてないのは1660SとTiダロ。

572 :Socket774:2020/06/17(水) 06:23:35.00 ID:96pfn9Rb.net
>>561
メモリ容量の差は大きいよ

573 :Socket774:2020/06/17(水) 07:16:32.91 ID:wW35zbF+.net
この辺、2〜3千円足すとランクが容易に上がるから悩ましいところだな
決算セールで不人気ベンダの1650sがもしかしたら入るかな、程度には期待できる

574 :Socket774:2020/06/17(水) 07:36:02.35 ID:rsKBed3e.net
660使いだけど1650にしたらどんくらい変わるかな
感動するくらいの変化はない?

575 :Socket774:2020/06/17(水) 07:55:49.84 ID:wW35zbF+.net
1〜2世代前のA級タイトル(FF15、Witcher3等)なら概ね2倍
雑に言えばFullHD解像度の高〜最高品質あたりで50〜60fps確保できるレベル
VRも最低ラインのプレイアブル性能を確保できている(660はキツい)

576 :Socket774:2020/06/17(水) 08:04:29 ID:cjXjerdx.net
ベンチマークサイトでの差を見て、大体こんなんだと思う

・1.2倍 よく分からん
・1.5倍 なんか速い?
・2倍 速くなった
・3倍 速い!

577 :Socket774:2020/06/17(水) 08:36:07.76 ID:rsKBed3e.net
お、おぉ買ってみようかな

578 :Socket774:2020/06/17(水) 17:46:02.17 ID:3pdug5QX.net
20FPSが40FPSになるくらいが一番体感出来る

579 :Socket774:2020/06/17(水) 19:10:24.08 ID:exNdpoXA.net
このあたりなら性能よりもワッパかもね

580 :Socket774:2020/06/17(水) 20:52:08.21 ID:wW35zbF+.net
負荷掛かった時に30fps→15fpsとかに一瞬でも落ちると目立つしね
50〜60fpsが30fpsに落ちた時と比べると雲泥の差
660はVRAM2GBなので、落ちるときは顕著に現れるし

581 :Socket774:2020/06/18(木) 16:13:35.07 ID:HjmjTDo/.net
メモリ2GはHD画質でも高画質設定にすると足りなくなる

582 :Socket774:2020/06/18(木) 19:09:16 ID:1eFKhAIT.net
99でもGDDR6版1650がスレ範疇に入った
プチOCバージョンで補助電源無し、1590→1620MHz

ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694280655/

583 :Socket774:2020/06/19(金) 04:22:03.39 ID:y1UA2lFx.net
>>577
750tiから1650にしたけど結構違う

584 :Socket774:2020/06/19(金) 05:39:02 ID:MdoYxw5q.net
nvenc bフレ付はまだ県外?

585 :Socket774:2020/06/19(金) 07:24:28.32 ID:GbFOoboo.net
1650Sだから、まだ2万くらいだね

586 :Socket774:2020/06/19(金) 10:53:19.13 ID:Nw3jr3cP.net
1660買わずに1650S買う人は補助電源気になってるってことなのかな

587 :Socket774:2020/06/19(金) 11:02:18.53 ID:SOYu0Z3l.net
1650 SUPERは、そもそも補助電源が必要だぞ

588 :Socket774:2020/06/19(金) 11:38:03.85 ID:Nw3jr3cP.net
おお、

589 :Socket774:2020/06/19(金) 12:03:05.42 ID:xV5BDr3a.net
ローレル

590 :Socket774:2020/06/19(金) 12:24:06 ID:WGyKptx+.net
1660だと22000だから、このスレからだいぶ遠ざかる

591 :Socket774:2020/06/19(金) 16:12:11.22 ID:y1UA2lFx.net
1650DDR6版OCモデルでも1.5万超えるよね
実質1650廉価モデルスレ

592 :Socket774:2020/06/19(金) 17:10:08.81 ID:SOYu0Z3l.net
>>591
>>557

GTX1650 GDDR6が1.5万切り、99は売り切れ

593 :Socket774:2020/06/22(月) 08:35:50.11 ID:DjaXC4v2.net
いくら安くてもZOTACみたいな無名メーカーのは怖くて買えない

594 :Socket774:2020/06/22(月) 09:48:01 ID:K/Afm2od.net
ZOTACて無名なのかな
通販各クラスで売り上げ1位じゃないの

595 :Socket774:2020/06/22(月) 09:53:55 ID:xHiucOpT.net
少なくともここではPalit並に有名なはず

596 :Socket774:2020/06/22(月) 17:01:44.38 ID:P87PLpbu.net
Zotacは廉価版として有名でしょ。Colorfulとかならまだわかるが。

597 :Socket774:2020/06/23(火) 03:04:41.80 ID:fIPnv7CU.net
クロシコ並に有名ですね

598 :Socket774:2020/06/23(火) 09:20:32.35 ID:fiWVFEFs.net
zotacは品質に問題ないんでしょ?

599 :Socket774:2020/06/23(火) 09:33:20 ID:BDrNG7a1.net
サポートはだめだったけど
マザーはUEFIの作り込みが甘くて更新もなくてだめだった
グラボならサポートほぼ必要ないから

600 :Socket774:2020/06/23(火) 09:34:34 ID:fiWVFEFs.net
マザボも作ってたんだw
グラボ以外しらんかった

601 :Socket774:2020/06/23(火) 12:28:21.31 ID:OEiAiyA7.net
ZOTACは組み込みからOEM/ODMまで幅広く手掛ける、PC Partnerが自社ブランドの一つよ
NVIDIAからも最優先ランクの顧客で、選別品の割り当てからディスカウントまで恩恵受けてると思う

グラフィックカードのOC製品でいえばEVGAと並ぶ、高クロック動作品を扱ってるしね

602 :Socket774:2020/06/23(火) 12:52:23.58 ID:yTYB5lVi.net
Colorfulのパクリ振りは逆に気になる

603 :Socket774:2020/06/23(火) 13:46:59.27 ID:jD30Hozw.net
Zotacの廉価品は、本当に安物だからなぁ・・・

604 :Socket774:2020/06/23(火) 16:07:05 ID:JuYVzFrW.net
安っぽいけど、ASUSにたいに消費者を騙すようなことをしない分良いと思うが。

605 :Socket774:2020/06/23(火) 16:51:33.69 ID:3snzBSvc.net
>>603
安さ重視の人に受けてるからな

606 :Socket774:2020/06/23(火) 17:07:56.60 ID:fiWVFEFs.net
ASUSダメなの?

607 :Socket774:2020/06/23(火) 23:12:54.60 ID:DQEodO4G.net
世の中に存在するグラボの9割は安いっぽいと思う

608 :Socket774:2020/06/24(水) 07:00:48 ID:H+NMnOmX.net
安っぽいんじゃなくて安いんだよ

609 :Socket774:2020/06/24(水) 21:28:52.55 ID:8M0vxoV6.net
radeon RX は発熱すごいの?

610 :Socket774:2020/06/25(木) 01:52:27.92 ID:7qv+X4wN.net
ホットサンドできる

611 :Socket774:2020/07/01(水) 10:38:55.34 ID:x43UwDae.net
どれくらい体感が代わるかな
https://i.gyazo.com/47828fe3822b9156173e99250deaa288.png

612 :Socket774:2020/07/01(水) 14:20:32.02 ID:QJ6KqqAU.net
動画の再生支援が効くようになるのも大きいな

613 :Socket774:2020/07/06(月) 05:24:51.93 ID:/WiqjHLC.net
クロシコ1650
\14,700 (税込)

GF-GTX1650-E4GB/OC/DF
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755048422/

614 :Socket774:2020/07/10(金) 20:57:07 ID:Soaok/1q.net
ZOTACのGTX1650@GDDR6
¥14,960

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=466824&lf=0

615 :Socket774:2020/07/11(土) 08:15:41.54 ID:r1vw0lYe.net
買うとき一瞬1.3万?!と嬉々となったが外税だったw

ありがとう

616 :Socket774:2020/07/16(木) 16:06:57.67 ID:vL/Ldy+8.net
普通にGDDR6品含めて、このスレの範囲に1650が常連化してきたな
現状3メーカー4機種が1.5万以下になってる

617 :Socket774:2020/07/18(土) 15:51:43.08 ID:utwX5YnM.net
NVIDIAはTDP75w枠で、限界まで性能を突き詰めたGPUを出すの好きよなw
1.5万枠も歴代のGTX650後期、GTX750Ti、GTX950後期、GTX1050シリーズがハマる
xx50シリーズの伝統だなw

618 :Socket774:2020/07/18(土) 18:28:13.50 ID:1zkxXodd.net
GTX950 v2は実際にはPCIeの規格アウトだったはず。

619 :Socket774:2020/07/18(土) 21:01:30.92 ID:utwX5YnM.net
元々90wなものを選別と低電圧化で補助電源レスにしてるんだっけ?あれは

620 :Socket774:2020/07/19(日) 20:31:46.36 ID:SqCyfOus.net
GF-GTX1650D6-E4GB/DF2

発売前で15500円もうすぐ圏内
1650ultraではないか?と言われている、OCでかなり伸びるのでは?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0630/353931
http://www.szgalaxy.com/__ZH_GB__/Product5/ProductDetail?proID=562

621 :Socket774:2020/07/19(日) 20:40:45.00 ID:13rIacNS.net
OCして大丈夫なやつなん?

622 :Socket774:2020/07/19(日) 21:00:48.06 ID:sxoFco/w.net
>>620
フルスペックのシェーダー数が2304、1650(TU106)は896、TMU144→56、ROP64→32と
大幅削減バージョンだな、廃棄レベルのチップの再利用とも思えるがw
確かに廻せば相当に面白いカードにはなりそうね、電源周りの作りにもよるが

623 :Socket774:2020/07/20(月) 01:47:20.36 ID:Yh4bEis8.net
ダイサイズが大きいから、冷えやすいだろうけど
デフォルトでも消費電力が高いし、殆どメリットないと思うが。
元がハズレだとしたら、OCの限界そのものが低い可能性が高い。

624 :Socket774:2020/07/20(月) 21:32:37.37 ID:z4h/DJf9.net
明日のNTT-X day、1650が3種出てるが、代引き手数料入れると全然安くないな

625 :Socket774:2020/07/20(月) 21:36:12.82 ID:4CPfsXYk.net
もうそこの店の優位性は失われて久しい。チェックするだけ時間の無駄

626 :Socket774:2020/07/20(月) 21:44:21.16 ID:z4h/DJf9.net
だよねぇ、2〜3年前はチェックしてたんだが、人気のものは買えたためしが無かったw

GigabyteのGDDR6品の1650が1.5万切り、御三家(四家?)がお好きなら良いかも

GIGABYTE
GV-N1656OC-4GD
\14,800
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=467754&lf=0

627 :Socket774:2020/07/20(月) 21:48:16.41 ID:CF+RjbTi.net
>>615で買ったのに、なんてこったい

628 :Socket774:2020/07/21(火) 03:53:19.69 ID:Fhj5fLUn.net
>>620
ultraじゃないっぽいな
https://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-1650-graphics-tu116-150-gpu-pictured-turing-nvenc-gddr6-onboard/

629 :Socket774:2020/07/21(火) 04:24:53.66 ID:c2KFpHNj.net
NVENCがBフレーム対応になっているというメリットがあったのね。

630 :Socket774:2020/07/21(火) 04:27:31.90 ID:c2KFpHNj.net
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

631 :Socket774:2020/07/21(火) 12:56:52 ID:oMSL3FXr.net
質問いいですか?下記スペックのPCで、Youtubeの4k再生がキツイ
PentiumG4500t、メモリ16GB、SSD512GB、HDD8TB、電源500W、4kモニタ

グラフィックは4年位前に同時に買った、RadeonR7-360E
Geforce1030に変えると、カード側で再生補助してくれるって認識でいいですか?

余りゲームしないけど今更ウィッチャー3買ったので、Geforce1650が良いのかなとも
RadeonR7-360Eだと全画面フルHDのLOWで、結構ガクガクでした、スムーズに動けば嬉しい

632 :Socket774:2020/07/21(火) 13:38:55.51 ID:D8Hljlg6.net
1030はVP9デコード対応しているのでOK、もちろん1650でも

Witcher 3だが、1650はCPUがボトルネックにならなければ
1080pLowなら100fps狙えるレベル、60Hz液晶ならHighプリセットでもOKかと
ゲームに少しでも興味あるなら、1650へ上積みする価値はある

633 :Socket774:2020/07/21(火) 17:13:45.96 ID:c2KFpHNj.net
G4500Tは2コア2スレッドで3GHzかぁ・・・
2コア4スレッドなら、大丈夫だろうけど
2コア2スレッドは、ゲームでボトルネックになる可能性が高いと思う。

634 :Socket774:2020/07/21(火) 17:32:28 ID:c2KFpHNj.net
https://www.tomshardware.com/reviews/multi-core-cpu-scaling-directx-11,4768-8.html
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/E8SuJ2NrTZhtPvH8Kc5CQK-650-80.png
HT無効状態のi3 3.9GHzのベンチ結果があったが
2コア2スレッドでは、0fpsに時々なる模様

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/mZpxfwdbKKGM43uWmutckQ-650-80.png
2コア4スレッドなら、0fpsにはならない。

CPUも変更しないと、ゲームにならないと思う。

635 :Socket774:2020/07/21(火) 17:54:10.47 ID:D8Hljlg6.net
2Coreじゃまずいのかw

Sky/Kabylake世代のCPUは新品は割高だから
じゃんぱらでi5-6500(4C4T)、6000円弱を入れるのが良さげ
(性能を考えると中古ながら比較的安い)

最初に構成的にCPUが弱いなとは思ってたが、>>631の用途なら
あと5年ほどはGTX1650とあわせて、現実的に使えると思う

636 :Socket774:2020/07/21(火) 17:58:13.84 ID:oMSL3FXr.net
親切にありがとう、Youtubeの4kは余裕で解決できるみたいで良かったです

ゲームはCPU変えないと駄目そうですね、後だしだけど自作機で経験あるので
CPU交換は苦にはならないです、BIOS対応も含めてちょっと調べてみます

637 :Socket774:2020/07/21(火) 18:00:41.50 ID:oMSL3FXr.net
すいませんリロードしてなかった

i5 6500検討してみます、中古だけど初期不良期間中に負荷かけて
しっかり動作確認すればいいかな、今新品検索してて
この値段だとマザーから新しくしたほうがいいんじゃないのかと思ってたw

638 :Socket774:2020/07/22(水) 01:03:07.39 ID:fhREpjWD.net
GDDR5版で良ければ、1500円ほど安い、限界までケチるならこっち
パフォーマンスを求めるならGDDR6版>>626>>615をお勧め

MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1
\13,420
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000069155

639 :Socket774:2020/07/22(水) 01:03:21.35 ID:fhREpjWD.net
>>614

640 :Socket774:2020/07/22(水) 07:29:07.29 ID:mKirm2G1.net
>>637
CPUは、オークションやフリマじゃなく中古扱ってる専門ショップで買えば1週間程度の保証付いてるし、それで良いんじゃね?
中古ビデオカードと違ってファンの異音や高周波ノイズ等に悩まないだろうし。
CPUファンも交換となるとそう単純ではないかもしれんが、自作経験があるなら問題なさそう。

641 :Socket774:2020/07/22(水) 20:43:01.36 ID:OgoWXAbK.net
>>631です
皆様のコメントを参考にして、Geforce1650のDDR6版
じゃんぱらで5980円のi5-6500を購入しました、今1000円値上がりしてますね
初期不良期間中に色々ぶん回しておきます
スレチなのにお付き合いどうもありがとうね

>>640
書き方がまずかたったですが、手持ちが自作機で、自作経験ありって意味でした
BIOSも対応してますが、念のために今のCPUで最新まで上げ
クーラーもそのまま余らせてるグリスでなんとかなりそうです

642 :Socket774:2020/07/22(水) 22:10:54.72 ID:eWA7MiP9.net
>>620
やっぱUltraでした
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267161.html

643 :Socket774:2020/07/22(水) 22:57:17.67 ID:fhREpjWD.net
1.4万って安いな、CUDNNで軽く遊んでみたい自分には結構ほしいかもこれ

644 :Socket774:2020/07/22(水) 23:03:11.96 ID:ZwqYOqrE.net
結局どれが一番高性能なん?ワッパや補助電源はこの際抜きで

645 :Socket774:2020/07/22(水) 23:03:43.12 ID:ZwqYOqrE.net
1650のお話しで

646 :Socket774:2020/07/22(水) 23:42:03.96 ID:vbvEFpYn.net
ultra、お買い得じゃん

647 :Socket774:2020/07/23(木) 00:11:31 ID:iPM6h+yG.net
>>645
>>642

648 :Socket774:2020/07/23(木) 04:46:00 ID:tu364Veh.net
補助電源無し版出たら買うわ

649 :Socket774:2020/07/23(木) 07:19:25.48 ID:Jn4ZNLlL.net
なんでそんなに補助電源を憎んでるんだ?挿してしまえば、なんてことはないぞ

650 :Socket774:2020/07/23(木) 07:50:16.64 ID:4+xQFNuN.net
>>649
きっと親を殺されたんだよ、解ってやれ

651 :Socket774:2020/07/23(木) 10:04:23.93 ID:RtsiXQev.net
>>649
憎んでる奴がどこにいるの?
妄想じゃなくて現実にいるのなら説明してほしいわ

652 :Socket774:2020/07/23(木) 14:17:17.39 ID:JOYV2dGH.net
1650ultraって名前だけきくとsuperの上かとおもったわ

653 :Socket774:2020/07/23(木) 14:56:04.78 ID:6yhd+MV3.net
>>649
補助電源ありだと、消費電力の歯止めが効かなくなる。
酷いOC仕様で、公称TDPより高い奴とかも出てくる問題もある。

654 :Socket774:2020/07/23(木) 16:15:02.78 ID:iPM6h+yG.net
メーカー製PCだと電源の余裕が無いんじゃないかな

655 :Socket774:2020/07/23(木) 16:35:58.83 ID:EgPdaIVj.net
マザー経由で電力供給すると電力損失増えるんだよね。
6Aも流れると基板の配線抵抗・コネクタの接触抵抗が馬鹿にならない。

656 :Socket774:2020/07/23(木) 21:45:49.37 ID:6yhd+MV3.net
PCI Expressnのピンアサインを見たけど
+12Vは裏表併せて5ピンあるし
金メッキだから、あまり気にしなくていいと思うが。

657 :Socket774:2020/07/23(木) 22:05:47.41 ID:ZTtIxGhg.net
CPU周りは100〜300Aとかいう世界だしな、配線長は短いが

658 :Socket774:2020/07/24(金) 11:55:07.51 ID:eP4AJ8KP.net
1050無印もう残ってないんかな

659 :Socket774:2020/07/24(金) 13:43:35.89 ID:uGp5OXIw.net
1050Tiはともかく、1050無印は1.5万オーバーなら残ってる
LGA775世代のマザーだとxx60シリーズは認識しないとかの需要はあるみたいだな

660 :Socket774:2020/07/24(金) 19:12:21.03 ID:ZnsGVk8r.net
認識が違う。GA775世代のマザー全部じゃなく、インテル60系と70系チップのマザー
で、1000シリーズが認識しないなら1060でも1050でも駄目。それ以降の2000も駄目、もちろんAMDのRXも駄目、そういう話

661 :Socket774:2020/07/24(金) 19:34:55.06 ID:2NDFRRKS.net
LGA775のP35マザーボードだと1050系は動くが
それ以降の世代のRTX2060とか1650だと動かないな

662 :Socket774:2020/07/24(金) 19:58:00.34 ID:uKKo3omq.net
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2.html
https://www.kuroutoshikou.com/help/20141105/
UEFIに中途半端に対応していて、設定が変更できないMBが駄目。

LGA775の頃は、UEFIに対応してないメーカーばかりだったから問題なし。

663 :Socket774:2020/07/24(金) 21:08:25.93 ID:KCCEA39j.net
>>656
仮に30mΩ程度増えると仮定すると、1W(@6A)以上損失が発生する。
まあ気にするレベルかどうかは個人の主観によるがな。

664 :Socket774:2020/07/24(金) 22:57:14.45 ID:uKKo3omq.net
https://nl.hardware.info/artikel/9391/16/39-midrange-videokaarten-van-200-400-euro-review-de-beste-betaalbare-kaarten-voor-gaming-stroomverbruik
1650で下位2製品は補助電源無しの奴だね。
実際の消費電力は、仮に1Wの差があったとしても
別の要素の影響力(クロック、VRM、ファンの仕様)のほうが大きいので、無意味。

665 :Socket774:2020/08/22(土) 01:43:20 ID:J+5uZ0Yi.net
ASUSPH-GTX1050TI-4G 12,628
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889349570173/

NE61650U18G1-166F (GeForce GTX 1650 StormX OC D6 4GB) 13,990
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=467093

1650 ddr6がここまで下がるのは初めてかな?

666 :Socket774:2020/08/22(土) 12:39:59 ID:DF/WDU/q.net
ここまで下がってくると、決算で1650Sとか、1660無印が圏内になるといいな

といいつつも、自分は970からの乗り換え探し中なのでスレチになるが

667 :Socket774:2020/08/24(月) 18:27:17.76 ID:S/3wYQ80.net
これ補助電源付いてるけどエンコBフレは無いやつだよね?

668 :Socket774:2020/08/24(月) 18:39:12 ID:wiMFzdob.net
>>665
1650ポチった

669 :Socket774:2020/08/28(金) 23:49:38.36 ID:WR7EBGhf.net
Palitのやつ
登場時期、補助電源、GDDR6、公式HP Turing Encoder&#9745;
9割方Bフレ対応TU116だと思うんだが
万が一考えると飛び込む気にならない

670 :Socket774:2020/08/29(土) 00:36:32 ID:lugge1V3.net
久し振りにグラボを買い換えようと思って来たんだけど
巣ごもり需要でゲーム関係の物が値上がってるんかなーって思ったけどそうでもない?

671 :Socket774:2020/08/29(土) 10:54:51 ID:B4eZJrff.net
巣ごもり需要で寝上がってるのは家庭用ゲーム機です

672 :Socket774:2020/08/29(土) 19:39:52 ID:VHB8RMmH.net
PCモニタやプリンタも値上がりしてるってニュースで言ってたが
ネットの値段見る限りそんなことないよなあ

673 :Socket774:2020/08/29(土) 19:57:07 ID:w7JwULYk.net
メモリがコロナで高騰していたのももうすっかり落ち着いたしなぁ

674 :Socket774:2020/08/29(土) 21:54:29 ID:HUYGG+6d.net
>>669
非公式のサイトではTU117-300と書いていたし、コアの画像も見つからないので解らないね。
もう面倒になったので台湾のPalitサポートに聞いたから、返事が来たら書き込むよ。

675 :Socket774:2020/08/30(日) 07:05:08.49 ID:Vm/R3y7k.net
俺の血圧 150〜300

676 :Socket774:2020/08/30(日) 10:28:03 ID:sTROXNyg.net
>>675
心臓麻痺か心不全あたりでもうすぐあぼーんだな。

677 :Socket774:2020/09/02(水) 16:52:29 ID:eLIgKb0x.net
AmpereのRTX30xx、ミドルローも新アーキテクチャのGTX1750等期待できるね
ローミドルのGT1030がGT1730とかは、さすがにまだ出そうにないが

このスレでも、ゲームの入力から反映のレイテンシを低減するNVIDIA Reflexが
GTX9xx/GTX1xxxシリーズで使えるようになるのが嬉しい所
ミドルの1060〜1070だと2〜3割程度の低減(60msが40ms)等だが
1050だと、120msが60msと、ほぼ半減される等、性能が低いほど効果が顕著に表れる

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1274/398/019.jpg

678 :Socket774:2020/09/02(水) 21:06:26 ID:WpG67Kox.net
RT対応でRTX2060は確実だろうけど
RTX2050は微妙かな・・・

679 :Socket774:2020/09/03(木) 10:26:37 ID:dTl7l/PM.net
>Reflexはゲームエンジン内に組み込む必要があり、そのためSDKを公開している

更新期待できない既存のゲームには効果なしか・・・

680 :Socket774:2020/09/10(木) 06:30:10.57 ID:R0HBimBG.net
8000円ぐらいでRX550

https://24wireless.info/biostar-va5515rf41-in-japan

681 :Socket774:2020/09/10(木) 09:34:27.96 ID:RE+cmVXH.net
0.9〜1万のGT1030辺り狙ってる人向け、GeForce GTX 1050が1.1万
1.4万出せるなら間違いなくGTX 1650(GDDR6)行った方がいいが

ZOTACZTGTX1050-2GD5LP/ZT-P10500E-10L \10,978
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694242622/

682 :Socket774:2020/09/10(木) 16:07:43 ID:oT19YeUA.net
RX560以上のPolarisは製造してなさそうだが
RX550のPolaris12はまだ製造しているのかね。

683 :Socket774:2020/09/11(金) 12:26:03.58 ID:pRVVK0N+.net
>>681
今後の情勢を考えてあと5年使うことを考えたらやっぱりGTX1650がいいかね?
i5-7600に前PCのGeforceGTX760をあてがってるんだが、メモリは16GBある

684 :Socket774:2020/09/11(金) 15:05:19.62 ID:0DZNLRMM.net
半年以内にRTX3050やワッパが同等レベルのNavi2も出てくるから
それを買うか、値崩れたした型落ちを買うぐらいでいいと思うが。

次のGPUは
AV1対応(Youtubeなどが対応し始めている)、DirectX12Ultimae対応(12_2)だから
機能的にはかなり差があるよ。

685 :Socket774:2020/09/11(金) 15:21:11.93 ID:nIsPHavn.net
ただそいつらがこの価格帯に来るのは早くても来年、下手したら再来年なんだよな
そしてそんなこと言ってると次のが出る、買うタイミングは難しい…

686 :Socket774:2020/09/11(金) 20:36:38.32 ID:McqKaMMV.net
今ほしいものを買っておけ

687 :Socket774:2020/09/11(金) 22:42:48.88 ID:CG1jcnLe.net
>>684
RTX30xx でAV1のハードウェアデコーダ搭載してたんだな
おれの予想では次の次くらいになるかと思ってた

688 :Socket774:2020/09/11(金) 23:12:53.56 ID:0DZNLRMM.net
TigerLakeもAV1対応で、Navi2も対応してくるはず。

過去の経験上、動画規格策定から2年で対応することが多いので
VVC(H.266)は2022年以降。
ただ、ネット動画は無料のAV1になる可能性が高いので
AV1対応で当面は十分だと思う。

689 :Socket774:2020/09/12(土) 15:00:42.64 ID:GAQLIJHs.net
長文失礼

4kとか見ないならi5 7600程度の性能があれば、ハードウェアデコーダー無くても充分かな
今後の規格を見てると、いつまでたっても買い替えられないのもあるが
Ampereアーキテクチャでは、間違いなく性能お化けなのは判ってるから歯がゆいが
(満を持して8nm移行したお陰で、大幅性能UP&電力あたりの性能もUP)

まぁ1〜2年フルHDプリセットハイでそれなりにスムーズなゲームで息抜きできることを考えたらね
1.5万の範囲かつゲーム条件で、760リプレースのGTX1650と1050で悩んでるのなら、GTX1650(GDDR6)一択です
補助電源アリで良いなら、1650Ultra(TU106)を選んでみるのも一考、NVENCが新しい

スレチだが、RTX3070が米国5〜6万で、RTX2080Ti相当かそれ以上とか草、というか狂ってる
メインをRTX2070あたりで更新しようと思ってたが、今の所これ一択だなw

690 :Socket774:2020/09/12(土) 15:16:54.26 ID:h0WEB3KP.net
GTX1650の後継が凄く気になるな
補助電源無し、ファンレス仕様の最大性能品がそれになるだろうし
1650S超えてフルHD環境ではそれ以上のグラボが暫くはいらなくなるかも
スリムPCにも使えるだろうからなんちゃってゲーミングPCが作りやすくなる
楽しみだ

691 :Socket774:2020/09/12(土) 15:48:56.78 ID:LCNJBUof.net
>>683です
書いた後4000円の差かと悩む事になりそうなので、GTX1650で、いろいろアドバイスさんくす
ULTRAバージョンも有るのは初耳で、調べてみると素の1650とは若干性能が落ちるみたいね
エンコードはしないから、OCバージョンのGTX1650のGDDR6が一番適任かなとも

GTX760だとサイバーパンク2077も厳しいと思うので、それまでに買おうと思ってたよ

692 :Socket774:2020/09/13(日) 07:20:35.58 ID:VoN1cuSL.net
Cyberpunk 2077は1650でもかなりキツい気はするが、FullHDのMid辺りで30fps位は出るのかな?
まだまだスペックに関しては未知の部分が多いタイトルだからなぁ

693 :Socket774:2020/09/13(日) 08:20:08.15 ID:+kGGyrdJ.net
>>688
過去の経験上、AMDの対応はIntel/NVの二周三周遅れ
しかもできあがったものは半端もん

694 :Socket774:2020/09/13(日) 12:46:36.88 ID:+RXUuT9i.net
all in wonderの時代は動画ならATiと言われていたのになぁ

695 :Socket774:2020/09/14(月) 13:00:23.38 ID:RAG3FQWH.net
NVIDIA、ARM買収か
コプロ用ARMコアや、一度撤退したモバイルプロセッサに再参入とか
半導体専業だし、間違いなくSBより活用幅と応用範囲は広いな

696 :Socket774:2020/09/14(月) 14:20:27.70 ID:2nNT0YIc.net
>>681
買おうか迷っているうちに売り切れたでござる

697 :Socket774:2020/09/14(月) 14:33:07.97 ID:RAG3FQWH.net
>>696
ある意味売り切れで良かったかもしれん、いつものSKU隠しボールペンセットで値下げで草
1万切りの\9,980に値下げ、候補がGT1030なら間違いなくこちらが良い

ZTGTX1050-2GD5LP/ZT-P10500E-10L + ツクモオリジナルボールペンセット
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020060900025/

698 :Socket774:2020/09/14(月) 19:56:53.22 ID:2nNT0YIc.net
>>697
ありがとう!
ボールペンセットなんてあるんだね
あとなんかpaypayだと10%還元があった

699 :Socket774:2020/09/14(月) 20:16:05.60 ID:RAG3FQWH.net
10%還元は自分も見逃してた、逆にいい情報ありがと
PC系ショップだとARKも工房も対象みたいだな

ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 \14,811(10%還元で\13,330)
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694280655/

700 :Socket774:2020/09/14(月) 21:58:16.70 ID:4gmmdaW6.net
>>687
ロープロモデルか

701 :Socket774:2020/09/16(水) 18:15:52.21 ID:pZwN7Asx.net
https://videocardz.com/newz/amd-navi-2x-gpus-rdna2-to-support-av1-decoding
Navi2もAV1デコード対応で確定のようだね。

702 :Socket774:2020/09/16(水) 18:28:08.16 ID:mjtg9kta.net
問題はこの価格帯に投入できるGPUが無い、現状そして次世代も
いつまでも550/570のデグレード品の極一部で戦わせる価格帯でもあるまい

消費電力75w以下/ミドル品質フルHDゲーミング/1.5万円以下
という構造を作り出したNVIDIAはこのスレだと強いw

703 :Socket774:2020/09/16(水) 18:37:40.71 ID:sWOUH+bR.net
DLSS使えるのがこの価格帯に来ればなあ
来たらミドルエンドが売れなくなるから絶対にないと言えるが。

704 :Socket774:2020/09/16(水) 19:45:34.41 ID:15J0PxLD.net
ミドルエンドってどのレンジ?

705 :Socket774:2020/09/16(水) 19:51:41.60 ID:15J0PxLD.net
             ミドルエンド
               /\
             /    \
             /      \
             /  ヽ('A` )ノ    \
        /    へ( )       \
       /       く        \
     /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
             ミドルレンジ

706 :Socket774:2020/09/16(水) 19:57:06.66 ID:GEPmMt1t.net
ロープロで1650のgddr6を15000円以下で。

707 :Socket774:2020/09/16(水) 22:17:40.25 ID:4hSOhV9B.net
1650買おうと思ってるんだけどzotacとmsiどっちのほうが良い?

708 :Socket774:2020/09/16(水) 22:20:04.21 ID:mjtg9kta.net
似たり寄ったりなので、細かいクロック部分やファン構成とか
あとはサイズとかデザインとかで選ぶのもアリかと

709 :Socket774:2020/09/16(水) 23:13:53.37 ID:4hSOhV9B.net
zotac買おうと思ったら音がうるさいって書いてあって躊躇ってる
MSIのほうはレビューないからわからんのよね

710 :Socket774:2020/09/16(水) 23:40:03.78 ID:96RCZXdL.net
>>705
この図って正方形になるべきだよね
つまり下側にもう一つミドルエンドがあるべきだ

711 :Socket774:2020/09/16(水) 23:49:10.38 ID:sWOUH+bR.net
               ミドルエンド 
                 //\
               / / . \
              /  / .   \
            /    /  .    \
           /    /   .     \
    ローエンド ←──-.<──────→ハイエンド
           \    l        /
            \   l      /
    | ̄|       .\  l    /.| ̄|   ...| ̄`ヽ
    |  | ._     | ̄.\ l  / ...|  | ̄|  | .. .|
    |  | |  |_   |   |.\l/  _|  | | ̄ ̄|  __| ̄|
    |  | |  .| | ̄ ̄|...|  `   |   .| |    | | |  |∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

712 :Socket774:2020/09/16(水) 23:55:37.02 ID:8JLROiwc.net
>>711
エバンナントカいう漫画に出てくる悪役みたいだ

713 :Socket774:2020/09/17(木) 00:30:19.99 ID:Oliv+LXb.net
ミドルエンド、襲来

714 :Socket774:2020/09/17(木) 01:02:55.90 ID:Pxn6eC7+.net
3050とかが出ても当面2マン以上はするかな?

715 :Socket774:2020/09/17(木) 01:05:00.13 ID:GbZicdad.net
3070が499ドルだぞ、3060が399ドルとしても、3050が199ドルになるわけねぇ

716 :Socket774:2020/09/17(木) 11:22:23.08 ID:H8wzF4lW.net
3050>1060になるのかね

717 :Socket774:2020/09/17(木) 12:10:53.52 ID:6+ypG5uB.net
仮にRTX3030がGA106(Ampere)コアをほぼ半分無効化削減して、Cuda:1920、Tensor:60、RT:15なら
3D性能はRTX2060に比肩、DL/RayTracingはRTX2060以下のお試しな立ち位置になるね
これなら1.5万の範囲に入ってくる可能性はありそう

Ampereはシェーダー削るとTensor/RTコアがガッツリ削られる
ミドルハイ〜ハイエンド向けのアーキテクチャだから仕方ないな
とはいっても、これはNAVI2でも同じだが

718 :Socket774:2020/09/17(木) 12:15:41.86 ID:6+ypG5uB.net
訂正:
×3D性能はRTX2060に比肩、DL/RayTracingはRTX2060以下のお試しな立ち位置になるね
〇3D性能はGTX1060に比肩、DL/RayTracingはRTX2060以下のお試しな立ち位置になるね

TDPは95w前後、メモリはGDDR6の4GB辺りを128bitで積んで差別化かな

719 :Socket774:2020/09/17(木) 12:24:51.92 ID:IC4aUOSb.net
>>717
半分も無効化するならGP108の1030の様に再設計したほうがよさそう
それならTDPも75W枠に入るだけど3D性能が1060相当なのもきついなー
3Dに特化して1660辺で15000円なら待ちたい
今R9-380なんでいい加減買い替えなんだよなw

720 :Socket774:2020/09/17(木) 23:49:33.57 ID:+wgOxBK0.net
秋葉原にて

2070Super

バルク品ドライバー付き15000円也。

安さに釣られて買ってしまった。

動作正常確認済み。

現在、普通に快適。

ゲーム

COD
BF5
Forza Horizon4
FF
フォートナイト

721 :Socket774:2020/09/18(金) 08:01:32.07 ID:HRPnBAv+.net
何それめっちゃ欲しい

722 :Socket774:2020/09/18(金) 09:01:09.57 ID:wqt75/J8.net
それ俺も買ったわ
すぐ無くなりそうだったから急いだほうがいいで

723 :Socket774:2020/09/18(金) 09:11:32.31 ID:5Nr46a6k.net
>>720
うは、工具までサービスけ
ええね。

724 :Socket774:2020/09/18(金) 11:05:32.89 ID:dOSLf3OI.net
釣られるか、店名入りレシートの写真up

725 :Socket774:2020/09/18(金) 11:25:22.51 ID:ulLfoT2O.net
偽装品でなければ安いね
偽装でも1.5万につりあうモノなら面白いのでコレクションにしてもいいね

726 :Socket774:2020/09/18(金) 12:08:43.00 ID:OYIcbbkZ.net
マジマジ俺も買った

727 :Socket774:2020/09/18(金) 12:46:47.98 ID:oL4Wpj1y.net
1万の予算やったのに調べてたらええのんほしなって1.5万つこうてしもたわ
普通のモニタやからオーバースペッコなんよな
ダウンクロックしてワッパ突き詰めようと思う

728 :Socket774:2020/09/18(金) 14:08:14.48 ID:H6wpAGbf.net
ビデオボードは高くなったよなぁ・・・

729 :Socket774:2020/09/18(金) 14:32:53.45 ID:DdsL24vw.net
正体は1650とか1050だったり

730 :Socket774:2020/09/18(金) 16:07:06.90 ID:q6YLJUNf.net
>>729
ありえそうだから、やめてあげて…

731 :Socket774:2020/09/18(金) 16:38:34.76 ID:jWD473Zu.net
ドライバー付きとかもうね。

732 :Socket774:2020/09/18(金) 19:03:49.11 ID:+AfgLzS9.net
半年くらい前のアークは2060だっけ?
あれは1万いってなかった

733 :Socket774:2020/09/18(金) 20:09:14.75 ID:FC5iZPny.net
バルク品だがZotacのGTX1050Tiが\9,878、ポイント入れると9千円切り
保証は1年付き、付属品無し、見た感じロープロ対応だがノーマルブラケットのみ、シロッコファンタイプ

ZOTAC9288-1N455-001ZS バルク品
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405766970015/

734 :Socket774:2020/09/18(金) 23:01:50.78 ID:JDwNEahz.net
安すぎ特価品じゃない?俺はいらんけど

735 :Socket774:2020/09/18(金) 23:02:30.88 ID:cblnzXvn.net
当たりを引いて大満足。安い買い物だった!(笑)

736 :Socket774:2020/09/19(土) 01:12:45.79 ID:/FqOzkE7.net
連れの反応まとめ

購入時
俺↓バルク品購入! 連れ↓新品1660購入!
(`・ω・´)!疑心暗鬼 \(^^ )超余裕 

購入後、2070Superで、
BF5起動!動作正常確認完了!

俺↓大勝利!    連れ↓んなアホな!
(`・ω・´)動いたw  ( ゚Д゚)!→_| ̄|○

737 :Socket774:2020/09/19(土) 01:16:05.35 ID:MkApvcSl.net
何らかの訳あり品だろうけど、とりあえず動作するなら大勝利だね。

738 :Socket774:2020/09/19(土) 01:24:46.23 ID:/FqOzkE7.net
スリルと恐怖を味わいたい人はバルク品どうぞw

739 :Socket774:2020/09/19(土) 01:36:23.07 ID:MkApvcSl.net
修理品かね。全面リフローすると表面が荒れるので慣れると見破れるけど。

740 :Socket774:2020/09/19(土) 01:40:24.12 ID:tkaRD42p.net
連れの反応まとめ


(`・ω・´)キリッ!
茨の道を進んでこそ、真のジャンカーよ!
(こりゃ、やっちまったかも…)

\(^^ ) お前はもう、死んでいる!

( ゚Д゚)ポカーン…そんな、馬鹿な!(ノД`)

741 :Socket774:2020/09/19(土) 01:50:43.89 ID:tkaRD42p.net
店から、家までの記憶がない。

バルク品の恐怖あるあるwww

742 :Socket774:2020/09/19(土) 01:54:26.21 ID:tkaRD42p.net
高額ガチャみたいな恐怖。
常にリスクと隣り合わせ。
スリル満点なバルク品だった(笑)

743 :Socket774:2020/09/19(土) 01:57:50.68 ID:tkaRD42p.net
悪魔のような会計後の
店の人のコメント

さあ、どうですかね?(笑)

744 :Socket774:2020/09/19(土) 01:58:58.98 ID:tkaRD42p.net
バルク品とはそういう物だ。

745 :Socket774:2020/09/19(土) 02:00:17.60 ID:tkaRD42p.net
スリルと恐怖を味わいたい人はどうぞ!(笑)

746 :Socket774:2020/09/19(土) 07:11:34.02 ID:kRvVKAtd.net
>>733
こうた、ありがとう
まだまだ在庫あるみたいだが、どれだけ仕入れたんだろうな

1050tiがここまで安いのは
いつぞやのNTTX振りかな

747 :Socket774:2020/09/19(土) 08:06:53.69 ID:jNZd6REK.net
バルクじゃなくてジャンクじゃねーの?

748 :Socket774:2020/09/19(土) 08:35:08.63 ID:uQBuTAcx.net
>>733
こっちはバルク
変なのは無視

749 :Socket774:2020/09/19(土) 08:59:07.80 ID:XNoRAvyD.net
バルクでも1年保証あるしね
1050だがパッケージ品が欲しいならこっちも選択肢としては有り

MSI GTX 1050 2G OC \9,180+送料900円?
https://www.1-s.jp/products/detail/154979

750 :Socket774:2020/09/19(土) 09:55:30.30 ID:nyLex3zK.net
ZOTAC
ZTGTX1050-2GD5LP/ZT-P10500E-10L + ツクモオリジナルボールペンセット
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020060900025/

751 :Socket774:2020/09/19(土) 10:48:49.90 ID:5r+bLL8o.net
高額バルク品になればなるほど、周りが疑いの目になり、まるで、なんでも鑑定団のようなおかしな状況になる。ジャカジャン!

752 :Socket774:2020/09/19(土) 10:57:06.74 ID:5r+bLL8o.net
明らかに店員と、連れのあの目は、はずれろ!って目をしてた。悪い今田みたいな態度しやがって!(怒) 

他人の不幸は蜜の味!

753 :Socket774:2020/09/19(土) 15:29:27.84 ID:jNZd6REK.net
バルク品に当たり外れなんてねーよ
動くも八卦動かぬも八卦なのはジャンク品

754 :Socket774:2020/09/20(日) 00:43:11.61 ID:5usYUO45.net
範疇の外なのでURLは貼らないが、99でMSIのGeForce GTX1660(AERO ITX 6G OC)
\18,678、某10%還元で\16,810相当、GTX1650候補で上積み可なら間違いなくこれが良い

755 :Socket774:2020/09/20(日) 02:18:22.56 ID:1Tsijlry.net
(-_-#) ピクッ

よりどりみどり!大特価!バルク品!動作未確認!売り尽くし!お買い得!

赤いプチプチにくるまれて
薄汚い箱にどさっと山積み!
怪しいなんてもんじゃなかったぜ!(笑)

756 :Socket774:2020/09/20(日) 02:25:51.35 ID:1Tsijlry.net
悪魔の微笑みな店の人のコメント

たまに駄目なときもある(笑)

バルク品なんで。(笑)

757 :Socket774:2020/09/20(日) 02:28:01.28 ID:Lf+wpOsv.net
それジャンクだろって店員に言うべき

758 :Socket774:2020/09/20(日) 02:33:38.99 ID:1Tsijlry.net
バルク品山積みの場合、
客がガサゴソやる可能性大

759 :Socket774:2020/09/20(日) 03:17:55.96 ID:1Tsijlry.net
私が入手したのは、
絶好調な2070Super。
イヤイヤ素晴らしい
バルク品だったよ!(笑)

760 :Socket774:2020/09/20(日) 05:36:58.47 ID:SAs8AaH4.net
つまらない人の特徴てんこ盛りだな

761 :Socket774:2020/09/20(日) 07:27:18.91 ID:a+XdTqYb.net
なんでこいつ同じことずっと言ってるんだ?痴呆症か?

762 :Socket774:2020/09/20(日) 11:22:35.79 ID:Z1YRt49z.net
博打に勝ってテンション上がりまくりなんだろ
そのうち醒めるだろうから放って置くがよい

763 :Socket774:2020/09/20(日) 12:37:40.09 ID:VfkoCap3.net
儲けがあっさり溶けるかすでに溶かしてたかの博打依存症っぽいもんな

764 :Socket774:2020/09/20(日) 12:57:33.13 ID:Ta/FmH2Y.net
760が痴呆症なのは同意する(笑)

765 :Socket774:2020/09/20(日) 16:53:17.37 ID:5FvIaBIs.net
>>754
おわり

766 :Socket774:2020/09/20(日) 20:23:41.61 ID:dZOePmJW.net
>>759
ベンチマークテストはやっちゃダメだからな

767 :Socket774:2020/09/21(月) 09:35:18.83 ID:/IzsXLOh.net
>>733ツクモさんのTwitterだとロープロ対応(ブラケット付き)って画像記載されてたけどどっちが正しいんだろ

768 :Socket774:2020/10/03(土) 13:14:24.47 ID:eRNrcUcE.net
https://twitter.com/sirakawakuu/status/1307671319564017665?s=19

あるな
(deleted an unsolicited ad)

769 :Socket774:2020/10/08(木) 15:53:00.99 ID:JU2HLZKV.net
15,000円以下というより補助電源不要のニーズがあると思う
まあ俺は電源からコード繋げて持ってくるのがめんどいからなんだが
ネットで電源の形状見ながら文字通り手探りで作業することになるし

770 :Socket774:2020/10/09(金) 01:44:27.10 ID:XBPh2eyp.net
雨の秋葉原にてバルク品発見!

GTX1660Ti  短いブラケット紛失品 
箱なし ドライバー付き 5000円也。
店員動作確認済み

赤いピンクのプチプチにくるまれて
青い箱の奥に埋もれていた。

家に帰って動作確認。普通に動いたw

(フォートナイト、TOMB、Forza Horizon4)

安い買い物でした。雨の秋葉原最高!(笑)

771 :Socket774:2020/10/09(金) 02:58:15.51 ID:f0sgjWcv.net
オメ!いい買い物したな!

772 :Socket774:2020/10/09(金) 03:44:51.83 ID:xCDAHlSC.net
設定変えて同じ文章

773 :Socket774:2020/10/10(土) 09:38:26.21 ID:+QoEprk/.net
前のもネタだったし、今回もどう考えてもネタだわな。
こんな作り話して何が面白いのかね。

774 :Socket774:2020/10/14(水) 17:16:54.47 ID:Rt8lLT6D.net
九十九の羊羹売り切れてるな

775 :Socket774:2020/10/26(月) 18:46:50.34 ID:6BeYx1PS.net
全然値動きがないな、1650は1.5万中心に微動だにしない、SUPERは2万弱だし
GT1030は省電力目当ての性能だし、例の1050Tiは中々悪くない値付けだったな

776 :Socket774:2020/10/26(月) 18:56:57.97 ID:KzrEYabs.net
スレチだが、1650SUPERで言うなら、2万切り始めた1660無印買った方が良いかと

777 :Socket774:2020/10/27(火) 14:51:35.26 ID:9Xa4uvEU.net
シーソニックの450w補助ピンあり電源で、1660いける?

778 :Socket774:2020/10/27(火) 16:03:30.29 ID:tAVxFwz8.net
CPU次第だけどいける
多分300w位でもいける

779 :Socket774:2020/10/27(火) 16:28:32.76 ID:9Xa4uvEU.net
ありがとう。Ryzen2600だから行けそうですな

780 :Socket774:2020/10/31(土) 18:31:00.02 ID:QdUzoKy7.net
例のTU106コアで、RT/Tensorと大部分のシェーダーを無効化した
1650 Ultra相当品が1.1万、余り必要ないのにサブ用に検討したくなったわ
補助電源は必要&消費電力はUPしてるので、そこだけ注意

GF-GTX1650D6-E4GB/DF2 + HDMIケーブル セット
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020103100016/

781 :Socket774:2020/10/31(土) 19:11:48.57 ID:27KK72zf.net
うわー、1か月前の9800円、実質9000円の1050TI買ったが
1650が10998円ならこっち欲しかった

782 :Socket774:2020/10/31(土) 19:37:25.95 ID:BgAKYVHD.net
安いね、でも音うるさいらしい

783 :Socket774:2020/10/31(土) 20:25:34.23 ID:/T0F8goP.net
安いけどTU116の値下がり待つかなぁ

784 :Socket774:2020/10/31(土) 23:17:10.38 ID:QdUzoKy7.net
1650に括られてるが、要補助電源って所で投げ売り対象になってるんだろうな

785 :Socket774:2020/11/01(日) 04:14:04.10 ID:mAM6PrKn.net
こういう特価見つけてくる人凄いな、助かるわ

ファン壊れ気味で騙しながら使ってたR9 280用に買ってみたが
軽く調べてみて、余裕で性能上回ってるのが決定打
補助電源ありは問題ない、元が2本補助が必要なカードだったしw

786 :Socket774:2020/11/01(日) 11:28:45.94 ID:pF3F9RYP.net
見つけてくるっていうかツクモexの20周年セールで大々的に宣伝してる

787 :Socket774:2020/11/02(月) 03:22:04.62 ID:1V5/LoQh.net
多少ファンがうるさくても6ピン電源要でも「税抜9999円で買える新品」で最高性能だと考えれば全然妥協できるレベル
HDMIケーブルも別に買えば安くても3〜400円はするから更にお得

788 :Socket774:2020/11/05(木) 15:46:42.27 ID:F9NpEWgu.net
TU106ってことはエンコBフレ効くやつだよな
どうせこの価格帯のampereとか1年先だし買ってしまおうかな...

789 :Socket774:2020/11/05(木) 16:13:09.44 ID:7ikw6vR7.net
TDP75W版の奴ならなぁ・・・

790 :Socket774:2020/11/06(金) 01:23:55.53 ID:94N8pYzg.net
TU116-150も現状、補助電源刺さないと起動しないモデルしかなさそう

791 :Socket774:2020/11/07(土) 00:36:35.10 ID:Juup8uGA.net
https://i.imgur.com/AxgwT5U.jpg


792 :Socket774:2020/11/11(水) 03:45:10.68 ID:1kHyLUiv.net
>>780
完売、買った直後だったのでビビったw

793 :Socket774:2020/11/11(水) 04:12:21.82 ID:DFsz/Cax.net
ツクモ1万円1650 4Gは性能的には1660の7割程度はでるし、
補助ピンありとしてはRX570 4Gや1060 3Gと同等以上で省エネだしお得だった

794 :Socket774:2020/11/11(水) 22:07:04.67 ID:O2zLRYl3.net
fruidない時点でゴミ

795 :Socket774:2020/11/13(金) 18:08:52.01 ID:GMdDuEcP.net
さんざん此処でも語られたが、特集も組まれたなw
TU106、TU116、TU117(GDDR6)、TU117(GDDR5)を比較検証

TU106、NVENC Gen.7(B-Frame対応)、消費電力はPeak25w増し、メモリ帯域奮わず、安め
TU116、1650の中では僅差でトップ性能、補助電源が必要、高い
TU117(GD6)、ほぼTU116に並ぶ性能、補助電源不要、安め
TU117(GD5)、補助電源不要、明らかに性能が劣る、安め

4種類のダイバリエーションがある「GeForce GTX 1650」の違いを検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1288472.html

796 :Socket774:2020/11/13(金) 18:12:58.97 ID:GMdDuEcP.net
コピペミス、TU116の所もNVENCの利点アリね

個人的にいえばTU117のGDDR6版が一番いいかな、NVENCに関して言えば必須なら除外
TU117のGDDR5版は、特価弾として使われれば売れそうではある、1万以下でw

797 :Socket774:2020/11/13(金) 19:17:45.00 ID:QXzDqSIa.net
1.1万で悪いところも含めて納得してるから買うのであって
逆に言えば性能変わらんのに1.7万も出して1650買うやつは馬鹿だろプギャーって話になるだけだわ

1.7出すならジョーシンで198の1660ti買うよなぁ

798 :Socket774:2020/11/13(金) 19:30:38.69 ID:jVRUGhOM.net
>>796
それでお前さんは結局何を使ってるのよw

799 :Socket774:2020/11/13(金) 20:09:13.03 ID:lFInXl70.net
>>795
GTX16xxスレで書いたが、DDR6の1650で補助電源なしは意外に少ない予感

800 :Socket774:2020/11/13(金) 21:11:07.24 ID:GMdDuEcP.net
TI117のGDDR6は半々って所じゃないかな、値段が高くなるほど補助なしが多いが
このスレの範疇だと常時1機種程度は、補助なしが入ってる感じはする

>>798
質問の意味が良く分からんが、RTX2070とGTX750Tiよ、後者用にまったり選んでる

>>797
今は間違いなく2万切ってる1660Tiがお得だわな、冷えないクーラーみたいだけど

801 :Socket774:2020/11/13(金) 21:50:03.66 ID:jVRUGhOM.net
>>800
すまん、何か気になってさ、やっぱ強力なやつ1台は持ってるのか
750 Tiは名作よね、今でもGT 1030くらいの性能があるんだっけ?

802 :Socket774:2020/11/13(金) 22:46:29.03 ID:lFInXl70.net
ジョーシンのは、MSiのやつだったら、1650から1660Tiまで同じ構造だよな。
冷えるのか?って疑問は確かに

803 :Socket774:2020/11/14(土) 06:44:45.68 ID:IX85i12Q.net
むしろRTX2060、RTX2060S、RTX2070まであのクーラー使ってるのがMSI
1650Sからは一応、ヒートパイプタイプを申し訳程度に搭載してるが
TDP175wクラスのRTX2070を、小型シングルファンで冷やすの相当キツいかとw

804 :Socket774:2020/11/18(水) 23:31:43.48 ID:IFCIhwwe.net
玄人志向のrx580が安いんだけどどうなん?

805 :Socket774:2020/11/18(水) 23:38:33.90 ID:nxcbsKxC.net
値段的に基本スレチ

806 :Socket774:2020/11/18(水) 23:46:10.24 ID:IFCIhwwe.net
300円くらい多めに見てくれよ^_^

807 :Socket774:2020/11/19(木) 02:25:52.73 ID:6jrr2Na4.net
電源に余裕がある
電気代を気にしない、もしくは使用時だけつける ならいいんじゃね

808 :Socket774:2020/11/19(木) 08:06:04.40 ID:MX+2yNSn.net
クロシコのrx580ってパワからのやつと同じで定期的に叩き売りになるけど
性能以前に3スロット占有型ってわかるとみんなネコマタギしていくやつ

809 :Socket774:2020/11/19(木) 17:18:33.74 ID:dHcQ3CT/.net
ジョーシンの1660Tiが2000円値上がりしたな

810 :Socket774:2020/11/19(木) 18:02:28.46 ID:ERvh7xkr.net
ワロタ
ホントに上がってる

811 :Socket774:2020/11/20(金) 01:05:22.38 ID:ntQ0c8C0.net
寒梅しちゃったな

812 :Socket774:2020/11/20(金) 01:49:44.78 ID:LGj/TeOZ.net
松竹梅

813 :Socket774:2020/11/20(金) 15:54:20.53 ID:KyizqtDA.net
あの値段でも完売するやろ
ジョーシン担当者は自作知識全く無いんやろうなぁ

814 :Socket774:2020/12/01(火) 18:24:53.73 ID:gxbgW/NM.net
TU106か、TU116か、スペック表記は前作のDF2と同じで、補助電源不要になった

GF-GTX1650D6-E4GB/DF3
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gf-gtx1650e6-e4gb_df3/

815 :Socket774:2020/12/02(水) 23:39:39.39 ID:ThBnAqQI.net
ジョーシン1660Tiのページをブックマークに入れて1日数回チェックしてたのに
ご指定のページは見つかりませんでしたになったので完全終了?

816 :Socket774:2020/12/03(木) 00:39:43.60 ID:pZlrwFqe.net
昨日かおとつい少し復活してまた消えた

支払いをコンビニとかにしてるやつが期限切れで幽霊になって出たり入ったりしてたんじゃね

817 :Socket774:2020/12/03(木) 01:55:24.60 ID:k2rU12qh.net
売り切れの期間が長かったけど、その間もずっと商品のページ自体は存在してた
今回は綺麗さっぱり消えちゃった
アクセスが増えすぎで鯖の負担を考えて削除したのかもしれないけど完全に売り切ったのかもしれないな
今後は無印1660が、どこまで下がってくるの見物だな

818 :Socket774:2020/12/03(木) 05:19:32.03 ID:fXLqETDK.net
ここ4か月でも定期的な放出が時々あるから、その時に買えばトンデモなコスパだよなぁ
99で1050Ti羊羹が実質9000円ほど、TU106の1650が1.1万
上新で1660Tiが2万切り、ドスパラで2070が3.4万等々
しかもスレ範囲の1050Tiや1650は1週間以上チャンスがあったわけで

1030や550が5000円とか切らないかなw

819 :Socket774:2020/12/03(木) 07:25:22.08 ID:aibbjDeS.net
えっ復活してたのか!時々見てたのになあ
残念

820 :Socket774:2020/12/05(土) 03:48:30.34 ID:9jmmLXJV.net
550はワンズがバルクで大量に出してた
もう2、3年前位か

821 :Socket774:2020/12/07(月) 16:24:41.88 ID:kGbrh2we.net
1660ti2万切ったらお得なのか

822 :Socket774:2020/12/07(月) 16:26:12.49 ID:2h0OyOCw.net
このスレ神すぎワロタ
俺1650買う

823 :Socket774:2020/12/07(月) 17:00:50.96 ID:VoSN9ul3.net
もう一歩
ttps://www.biccamera.com/bc/item/7831308/

824 :Socket774:2020/12/07(月) 17:14:26.99 ID:0v2A+WdW.net
>>818だが、ビックカメラでRX550のショート基板が4980円だったので
自分で買ってしまった(在庫切れ)、10100F機で映ればいい用途だったが
流石にHD5750だと補助も必要な上、性能もアレで、サポートも切られる直前だしな

825 :Socket774:2020/12/07(月) 17:23:06.83 ID:kGgHdHw8.net
7600GTやら7900GSやらやってた時代が懐かしいな

826 :Socket774:2020/12/07(月) 17:55:05.58 ID:GVP8SS5y.net
>>823
それメモリがGDDR5なのが残念だよね

それでも全体的に値下がり傾向なのは良いことだ

827 :Socket774:2020/12/08(火) 04:28:40.42 ID:D7MHWKcx.net
1660無印にGDDR6はないぞ

828 :Socket774:2020/12/08(火) 20:00:59.07 ID:fJgBdOYa.net
GTX無印はディスコンされるからね
これから安く在庫放出されるのを狙うのもあり

829 :Socket774:2020/12/08(火) 20:01:52.28 ID:fJgBdOYa.net
あ、1650だけは継続か

830 :Socket774:2020/12/14(月) 13:52:03.70 ID:NWildBl2.net
細々と1050Ti作り続けてるんじゃないの?って位に
1050Tiが湧き続けて、1650の値下がりストッパー役になってるなw

831 :Socket774:2020/12/15(火) 12:29:17.66 ID:Z+IeI6c1.net
サイパン2077(VRAM要求も非常に高い)、FullHD(中/Ultra設定)、720p低設定のFPS
FullHDなら設定下げることで、GTX1650クラスはプレイ可
720pの低設定なら、1050〜1050Tiでプレイ可

    Medium  Ultra  720pLow
2070   92fps  63fps  N/A
2060   78fps  53fps  N/A

1650S  45fps  31fps  105fps
1650   30fps  20fps  71fps
1050Ti  20fps  14fps  49fps  
1050   10fps  N/A   35fps

832 :Socket774:2020/12/15(火) 15:25:22.82 ID:ISH/2DTF.net
ツクモで1650とRX570が9999円か

833 :Socket774:2020/12/15(火) 16:39:47.13 ID:ZEbrGxAj.net
関東の人が羨ましいぜ

834 :Socket774:2020/12/16(水) 11:29:33.50 ID:W6dGz4CX.net
>>831
AMDも仲間にいれてあげて
RX550や570あたり

835 :Socket774:2020/12/16(水) 12:19:06.41 ID:sm+4DAit.net
>>834
自分用だったので偏っててすまん、550は同じ環境の検証が無かったので割愛

     1080pMed  1080pUlt  720pLow
2070    92fps     63fps
―――――超60fpsの壁―――――
5700XT  89fps     58fps
2060    78fps     53fps
5600XT  74fps     47fps

1660S   63fps     43fps
―――――中60fpsの壁―――――
1660    57fps      37fps
5500XT 50fps     31fps   ※8GBモデル

1650S  45fps     31fps     105fps
―――――超30fpsの壁―――――
580.8G 46fps     29fps
570.4G 36fps     22fps

1650   30fps     20fps     71fps
―――――中30fpsの壁―――――
1050Ti 20fps      14fps     49fps
1050   10fps              35fps

836 :Socket774:2020/12/16(水) 13:16:41.32 ID:8nU86FvV.net
GTX1650のGDDR6、フルHDの低画質なら45FPS位出るそうな
でも低画質だと寂しい見た目なんだよなw

837 :Socket774:2020/12/17(木) 04:14:45.16 ID:E7kvQxYx.net
予算10000〜15000円なら、スレみる限り、GEFORCE 1650GTXが一番?
今はチップA8 5600K、メモリ10GB、RAIDON HD7750、電源は350ワット
ぶっちゃけ最近の重いゲームがまともに出来ないんで、グラボだけ低予算で変えたい
APEXの低画質では一応プレイできるんだけど、見た目がちょっと。。。

838 :Socket774:2020/12/17(木) 11:38:58.03 ID:13myU7Ly.net
HD7750からなら2〜3倍の性能になるからまあ体感できるレベルで向上はすると思うよ
むしろ1650以上にしてもA8 5600Kが足引っ張るすぎるからとりあえず1650で延命するのはいい

でも次はグラボ使い回しでもCPUマザー一式交換を視野に入れないとさすがにきついとおもう
年数も経ってるし

あと、最近の1650は補助電源6ピンいるやつがほとんどなので補助電源減いらないモデル選ばないと詰むよ

839 :Socket774:2020/12/17(木) 16:37:17.78 ID:wuMzBbTR.net
世代から想定した電源の経年劣化を考えると、GTX1650超えるもの入れると危険だな
元々の質にもよるけど、パーツ巻き添えで昇天されるとダメージ大きいだろうし
しかし今GTX1650が軒並み1.5万超えてるのがなんとも、品切れも多いし供給間に合ってないぞ

840 :Socket774:2020/12/17(木) 17:34:22.99 ID:v2fjP+ww.net
そんなに電源古いなら
電源も変えたほうがいいね

841 :Socket774:2020/12/18(金) 08:52:35.39 ID:DxmWBp6I.net
10年以上前?に買ったAntec EA-650が未だ現役

842 :Socket774:2020/12/18(金) 12:45:43.94 ID:0F49Bitz.net
しかしゲフォもラデは値段あがりすぎだよな その分性能はあがってるが中価格帯はは3万までになりそう
とりあえずラデ頑張れ

843 :Socket774:2020/12/18(金) 12:57:18.56 ID:j8hkQOY6.net
837です
たくさんのコメントありがとうございます

そうです、最初に付けてたケースの500ワット電源が3年前に死んだので
その時友達から新しいめの『FSP 350A-SAB1 ブロンズ80』を1500円で譲ってもらいました
グラボも960GTXを4000円で譲ってくれるみたいですが、電源が心配なのと酷使されてるっぽいので

あと補助電源なしのモデル選びます、ほんとうですね、今15000少し超えてるので
価格コムにでなるたけ安くなった時に買おうと思います、スレ見てたら1050TIが10000程度の時があったみたいでうらやまですw

844 :Socket774:2020/12/19(土) 05:09:30.62 ID:9b5yZYaa.net
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/sale/weekly/parts_201212h6ft.jpg
近所に工房がある人は補助品ピンなしの新型GF-GTX1650D6-E4GB/DF3が11880円(税別)なのでお買い得かも

グラボが全体的にこの時期値上がりするのは年末年始の休みやゲームセールなどの需要UP見込んで毎度のことなので

845 :Socket774:2020/12/19(土) 12:48:50.67 ID:UC3wP5HD.net
税込13000か。

846 :Socket774:2020/12/21(月) 00:31:44.27 ID:vqIZxhy7.net
2万の1660Tiが一番お買い得だったな

847 :Socket774:2020/12/21(月) 02:10:55.11 ID:wM8KwLEt.net
RTX3050がそれぐらいの性能になるから
お買い得だったのも、過去の話になるよ。

848 :Socket774:2020/12/22(火) 00:59:36.76 ID:J1UmzIBT.net
それはいつの話だ。結局そこ

849 :Socket774:2020/12/22(火) 09:03:01.22 ID:WXDLDOpI.net
どうせその3050が3万とかするってオチじゃないの

850 :Socket774:2020/12/22(火) 09:32:39.25 ID:kXYRsUCy.net
1月発売で2万以下の価格帯と言う話じゃないの?

851 :Socket774:2020/12/22(火) 13:19:25.88 ID:ZP7GJF7e.net
現行GTXはリネームと価格改定で生き残るでしょ。
まあ在庫分が投げられるのは目に見えてる

852 :Socket774:2020/12/22(火) 15:40:15.66 ID:S8W5W3R/.net
来年はintelも参戦でダンピング販売が予想され・・・

853 :Socket774:2020/12/24(木) 11:33:29.20 ID:qhhN+lkF.net
今のIntelに期待したら駄目なような

854 :Socket774:2020/12/25(金) 06:35:20.44 ID:+6Kwghrq.net
ddr5 msi1650が10980円か・・・

855 :Socket774:2020/12/25(金) 10:21:55.44 ID:5Z5iPRjd.net
ddr5の性能はddr6クロシコ以下だぞ

856 :Socket774:2020/12/28(月) 01:37:23.92 ID:2sr+LBap.net
ちょっと前にツクモで売ってた税抜き9980円のクロシコ1650DF3かっときゃよかった

857 :Socket774:2021/01/04(月) 12:20:21.69 ID:MQGholad.net
ビットコインが300万円突破で、ビデオカード価格の上昇始まる。

858 :Socket774:2021/01/07(木) 22:48:21.69 ID:Pgv1xygI.net
1650補助なしを1万以下で
去年の秋からそんなのを探してたが、どんどん値上がりしてるな

859 :Socket774:2021/01/09(土) 13:39:03.28 ID:P7vB9YkE.net
今すぐ欲しいなら \14,800

GeForce GTX 1650 MSI GDDR6版
https://joshinweb.jp/peripheral/48270/0824142222980.html

860 :Socket774:2021/01/09(土) 14:33:19.86 ID:P7vB9YkE.net
年末年始とはいえ、1.5万前後まで底上げされると割高感を感じるな
あとはクロシコのDF2、MSIのGDDR5品が切ってるくらいだから
>>859がねらい目だな

861 :Socket774:2021/01/09(土) 15:26:01.81 ID:3gyDG6DE.net
町田近いなら町田のドスパラも良いよ

862 :Socket774:2021/01/09(土) 17:19:53.74 ID:/xfVPEPX.net
グラボだけじゃなくてマザボも値上がりかな
去年のうちに買っといて良かったわ

863 :Socket774:2021/01/13(水) 02:39:10.13 ID:6MHY84XG.net
1650の後継は未だか…
1050購入した直後に1650発表されてションボリする羽目になったんで今回はちゃんと待とうと思ってる

864 :Socket774:2021/01/13(水) 07:47:31.92 ID:ZHs0wsha.net
RTX3050 3万〜くらいになりそう
RTコアなしのGTX3050もあればこの価格帯に入りそうだが

865 :Socket774:2021/01/13(水) 08:02:24.81 ID:jy4Yp2jh.net
1660系も5千円、RTX系も1万〜値上がりしてるから
日和って1650を選ぶ人も増えてそうだな、1.5万切るGDDR6の1650がことごとく瞬殺
GDDR5はマイナー店舗が在庫してたりするが、性能が1割下がるんじゃなぁって感じだし

珍しく淀が1.5万以下で、ポイント10%が一時期在庫してたりしてたのは草

866 :Socket774:2021/01/13(水) 08:10:46.16 ID:e6Wn06ep.net
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-3060/
3060 12GBのMSRPが329ドル
となると6GB版の3060が300ドル切って、国内での実売は3万超えるかどうかってラインかな
3050は恐らくMSRP200ドル以下で、国内の実売2万前半〜5千程度になりそう

1650相当の物が今回無いから、いやNvidiaからすりゃ3050が相当なのかもしれないけど…
このスレの価格帯に沿ったグラボってのはRadeonがNavi23だか24で何か出さないと今回は出そうにないかもしれない

まあこんなMSRPベースでの皮算用した所で目下の問題は供給にマイニングにと別の箇所にそこら中に転がってて
価格がどうであれ入手性がまず障壁になりそうなのが悲しい所ですね

867 :Socket774:2021/01/13(水) 09:58:59.50 ID:e6Wn06ep.net
あ、ごめんなさい、どうやら>>866はあまりにも楽観視しすぎたようです
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
3060TiとやらがGDDR6メモリ8GBで「&#165; 49,980 より」

これで12GBの無印3060がMSRP329ドルとなっているけれど、国内では当然4万超え必至でしょう
GDDR6の供給問題やメモリ容量を大目に欲しい層の需要も加味すると余計に

仮にこの後3050Tiが控えていると妄想しても、チップセットがGA107なのに3万半ばを超えるとかは容易に想像出来る
で3050はメモリ4GBにも関わらず実売では3万超えって普通にありますね、後で2万7千くらいに落ち着く可能性はありますけど
「2万ちょっとで安く買えるエントリーレベルのグラボ」って概念が消滅しちゃいそう

868 :Socket774:2021/01/13(水) 10:14:34.45 ID:ZHs0wsha.net
そこはラデに頑張って貰うしかないな
もう15000円以下は低価格になって50000円辺りが中価格になる

869 :Socket774:2021/01/13(水) 11:11:25.51 ID:e6Wn06ep.net
なんか思いっきり勘違いしてたけど3060Tiってもう普通に出てる奴だったね
無印3060が49980円、でもMSRPは329ドル、カスクマジックの前には為替など存在しない 

前世代の5500XTはちょっとというかだいぶ残念な子だったけど
やっぱり低価格帯はRadeonの残りのラインナップ頼みになりそうですね、TSMCの7nmラインが逼迫し過ぎなのがやっぱり不安だけど

安定性への懸念や最適化やCudaが無いとかでRadeon避けたいor避けざるを得ない層はだいぶ居るけど
幸いRDNA2はRDNA1と比べると比較的ドライバ周りの挙動は落ち着いてるみたいなので、後はゲーム性能次第かな

なんか一人で馬鹿みたいに長文垂れ流しすぎなので控えます、失礼しました

870 :Socket774:2021/01/13(水) 11:15:15.07 ID:hwVWSFhc.net
2万の1660Tiが勝ち組やったな

871 :Socket774:2021/01/13(水) 11:16:43.42 ID:llqaVnou.net
3万ちょいのRTX2070もな

872 :Socket774:2021/01/13(水) 13:17:03.99 ID:ZHs0wsha.net
年始工房の税込5万切り3060ti買ってよかった

873 :Socket774:2021/01/13(水) 16:12:03.97 ID:K9wSHYag.net
スレタイを読めない人がこんなに

874 :Socket774:2021/01/13(水) 19:25:37.47 ID:irb9N16U.net
最近はどこのスレでも自分が喋りたい内容書き込めばそれでよいって奴が多いよな

875 :Socket774:2021/01/13(水) 21:48:55.51 ID:pgbJbCqg.net
昔からそんなもんじゃろ

876 :Socket774:2021/01/14(木) 20:08:01.09 ID:s9/PG3Bt.net
内蔵と値上げに挟まれて15000円じゃまともな選択肢がなくなってるんだから仕方ない部分もある

877 :Socket774:2021/01/15(金) 01:49:00.07 ID:gr7791UQ.net
頭の悪いこと言わないでよ

878 :Socket774:2021/01/15(金) 11:52:51.22 ID:gHtgW4kN.net
選択肢というか、通常価格よりGTX1650一強の時代

内蔵GPUは頑張ってGT1030やRX550程度なんで
ステップアップでが、これまたGTX1650になるというね

879 :Socket774:2021/01/15(金) 15:07:05.67 ID:U1MDvpN9.net
1650出てから2年だし今年中に次のモデル出るのかしら

880 :Socket774:2021/01/15(金) 17:12:48.49 ID:mDahe0gn.net
>>866
RDNA(Navi)自体が、多量のシェーダーを詰め込んだユニット構造で
ローミドル向けのアーキテクチャではないのがね
性能を落とすとにも、ある程度のユニットが必要になって高コストで効率が悪い

881 :Socket774:2021/01/15(金) 19:53:29.32 ID:c65JHejW.net
1650を3030とかナンバリングだけ変えて売り続けるとか?

882 :Socket774:2021/01/18(月) 15:24:52.41 ID:6LE1zvHP.net
片田舎「 にドスパラ出来てた

883 :Socket774:2021/01/18(月) 16:18:51.23 ID:Xw+QSybU.net
3000系の消費電力の高さだと3050でも90〜110W食いそう
TSMCで製造してたら75Wi以下にできたろうに8nm(10nm改良)のSamsungでは

884 :Socket774:2021/01/19(火) 22:01:03.85 ID:iA+kNoEZ.net
このスレには昔からお世話になったが
時代は変わったんだね
2060s買いました

885 :Socket774:2021/01/20(水) 08:50:18.83 ID:lpfct1T5.net
中価格帯が3万超えたなぁとか思ってたらあっという間に7万前後になったな

886 :Socket774:2021/01/21(木) 02:48:47.74 ID:t/DuFLap.net
スレタイを中価格から低価格に変えた方が良さそうな雰囲気…
それとも15000円の方を変えるべきなのか

887 :Socket774:2021/01/21(木) 05:50:22.02 ID:5/sIwRzk.net
低価格スレはあるしなぁ
710 730 1030 RX550は向こうの管轄よね

888 :Socket774:2021/01/21(木) 07:45:59.42 ID:SqnOI8Lr.net
なんで変えるの?

889 :Socket774:2021/01/21(木) 08:12:49.21 ID:6a/5cIBf.net
シュプレヒコールの波
通り過ぎてゆく
変わらない夢を流れに求めて

890 :Socket774:2021/01/21(木) 09:07:24.05 ID:DHBpuHw2.net
30000円以下の中価格とか需要ありそうw

891 :Socket774:2021/01/21(木) 13:50:23.17 ID:VBvHMADa.net
Steam12月のデバイス集計からTOP5、ゲーマー全体だとこのクラスが一番多い
RTX2060を除外しても、26%を4デバイスで占めているからね

GTX1060 11.36% GTX1050Ti 6.46% RTX2060 4.85% GTX1650 4.16% GTX1050 4.03%

892 :Socket774:2021/01/21(木) 14:08:11.58 ID:kak0ZvIv.net
残り95機種で60%程のパイを分け合ってる

893 :Socket774:2021/01/23(土) 15:16:33.53 ID:se6jlZSy.net
1050無印、9980円、Under1万の新品だと最高性能
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020122800003/

378円オーバー、クロシコDF3(GTX1650/TU106?116?) GDDR6
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755056694/

894 :Socket774:2021/01/23(土) 16:45:19.65 ID:wfexnjVF.net
ソフでGDDR5の1650が1.5万以内だが
その程度なら間違いなくGDDR6の方が良いだろうな。。。

895 :Socket774:2021/01/24(日) 10:55:11.59 ID:ZCNaN5zM.net
1660super 1.8万円はよ

896 :Socket774:2021/01/24(日) 14:32:45.68 ID:OaWfnNEB.net
>>894
1650で済む用途ならたいして変わらん

897 :Socket774:2021/01/24(日) 15:46:56.51 ID:GWGs2voJ.net
1660tiで2万やったやん

898 :Socket774:2021/01/24(日) 15:50:37.77 ID:LoW4O/SM.net
>>897
つーか、今はじゃんぱらの買取価格が21000円だよ

899 :Socket774:2021/01/24(日) 16:17:16.72 ID:yDd4SBH/.net
3万が中価格になった感じするよね
1660sが立ち位置的に中価格なんだと思う

1.5万だせばオンボとは雲泥の差なのにね

1万未満だとオンボ並みの低価格
2.5〜3.5万が中価格だと
1.5万は中低価格かね

5〜6万がゲーマー受けする中高グラボで
10万超えで高級グラボ

グラボだけインフレしてる気がするぞ

900 :Socket774:2021/01/24(日) 17:10:16.00 ID:OhCV2dO6.net
5万も出せば最上位グラボが買えたのはもう随分昔か

901 :Socket774:2021/01/24(日) 19:31:05.10 ID:ZCNaN5zM.net
RTXの20万とか高すぎるわ
わしの年収と同じや
NVIDIA銚子のりすぎ

902 :Socket774:2021/01/25(月) 16:15:44.66 ID:rVDc/AeH.net
液晶モニタが4k〜の高解像度化&高リフレッシュレートが一般的に
それを満たす性能を前提とした結果現状に至る、消費電力もまた300wクラスへ

FullHD時代も同じ事例が、今回はNVIDIAがリアルタイムレイトレーシングを搭載したせいで
コアが更に肥大化したせいもあるが、フラッグシップモデルが売れて美味しいだろうね

903 :Socket774:2021/01/26(火) 14:37:37.43 ID:17SpPvnm.net
HD6990とかGTX590の時代だな、懐かしい
エンスーはそれでも足らずにSLiとかCFの複数刺しで補ったもんだ

904 :Socket774:2021/01/26(火) 18:07:45.66 ID:FgOjpctS.net
1枚8万のGTX590でQuadSLiだと、約20万&1000w級の電源が必要だったね
120HzのFullHDモニタもようやく出てきた時代だし
性能雰囲気では、現在のRTX3090単品と似たような感じ

ま、ともかく1.5万前後のカードが、Steamの大多数を支えてたのが面白い

905 :Socket774:2021/01/26(火) 18:53:38.26 ID:OPqsqWkh.net
ATI、補助電源無しのミドルクラスを頑張って出して欲しい

906 :Socket774:2021/01/26(火) 19:00:56.89 ID:FgOjpctS.net
>>880がネック、RDNAはミドル未満を作るとして
TDPで縛ると、GeForceと性能で張り合うには厳しい

いっその事、TDP120wクラスの補助有りで、GTX1650クラスを1万以下で出すとか
利益出なさそうというか、赤字になりそうだが、やってくれれば面白い気がする

907 :Socket774:2021/01/27(水) 15:22:33.58 ID:zSuIzPsP.net
Steamのゲーム、1050tiでも中画質くらいでほとんど普通に遊べる。
重いゲームでも低画質なら、ほとんど問題ない。
intel内蔵GPUだって、1280x768の最低設定なら大抵のゲームはできるのは、
ゲーム作る側がちゃんと考えているんだなと思う。

908 :Socket774:2021/01/27(水) 15:47:21.89 ID:v2/oK/4Y.net
1年くらい前に、ソフで1万だったGTX970使いだけど
超AAA級のサイパンも、1080pの中設定だけど、平均30fps位は出てる
発売前はLow固定かなと思ったから、嬉しい誤算

>>906
1650が時々1万円弱だったから、1650競合のRX5350(仮w)とかが
通常9千円位なら結構売れそう、まぁユーザーからは補助電源、AMDは儲けがネックなんだろうなぁ

909 :Socket774:2021/01/28(木) 21:05:20.81 ID:+YTCAuf+.net
>>894ゲームでならFPSで3~5位違うね
自分は安かったんで在庫処分品のDDR5版の奴買ったけど

910 :Socket774:2021/01/29(金) 04:34:19.82 ID:CfNHSEMc.net
DG1は製品で出るんだろうか

911 :Socket774:2021/01/29(金) 08:23:03.22 ID:fp/1YMbX.net
ベンチ上の数字FPSで2〜3フレーム違ったところで個体差もあるし、誤差範囲で体感できる人はまずいない
世間的にはどのモデル使ってても「1650ならそんなものだよねー」で終わり

912 :Socket774:2021/02/06(土) 21:23:37.31 ID:hDpmYCXd.net
https://joshinweb.jp/peripheral/48270/4524076041225.html
ELSA GeForce GTX 1650 S.A.C DDR6 GD1650-4GERSD6 12,980 円 (税込)

913 :Socket774:2021/02/06(土) 21:25:42.42 ID:HFtKr+EK.net
1050Tiとか使ってる人は買い替え時だぞ

914 :Socket774:2021/02/06(土) 23:40:27.15 ID:A8d2fgts.net
ELSAはinno3Dを供給元にする事にしたのか

ともかく現状の値段を考えると安いな

915 :Socket774:2021/02/06(土) 23:48:21.43 ID:HFtKr+EK.net
安いけど結局1660系のほうが使いたいからスルーするかな
要らなくなっても今なら手数料込みでも元値で売れるから少し悩む

916 :Socket774:2021/02/07(日) 01:10:52.80 ID:/4OX74tC.net
JoshinのELSA、出力端子にDP2個も要らんわ
このクラスにはDVI付けとけよ

917 :Socket774:2021/02/07(日) 02:35:28.79 ID:U5/YcXhE.net
DP童貞なんだけど、DPってDVIと違って変換しても使い勝手悪いの?

918 :Socket774:2021/02/07(日) 07:25:32.12 ID:qDbpMXPa.net
DPからの変換は楽よアクティブじゃなくてもいいし

919 :Socket774:2021/02/07(日) 08:40:03.85 ID:+8pe9che.net
GTX1650よりも次のモデルはよ、でも補助電源無しの奴だとそこまで性能上がらないかな?

920 :Socket774:2021/02/07(日) 09:58:08.84 ID:GVSsarLW.net
レイトレは付かなそう

921 :Socket774:2021/02/07(日) 21:56:44.05 ID:vo8QQWSh.net
補助なし1650後継なら20%程度がいい所かな
Ampereは若干RDNAの様に、大規模回路で本領発揮するアーキテクチャだし
最近はハイエンドの性能を上げる事も重要になってるしね

922 :Socket774:2021/02/08(月) 04:09:20.67 ID:YsBwQsCN.net
>補助なし1650後継なら20%程度がいい所かな

ワッパが大して向上してないし
劇的なワッパ向上は5nmEUV待ちだね。

923 :Socket774:2021/02/08(月) 12:32:59.46 ID:4Jwo2wN6.net
https://joshinweb.jp/peripheral/48270/4524076041270.html
ELSA GeForce GTX 1650 SAC DUAL GD1650-4GERSDD6
会員様web価格 12,980 円 (税込)

今度はツインファンで補助電源要るやつ

924 :Socket774:2021/02/08(月) 21:37:40.93 ID:WkMUVgiE.net
出せば売り切れちゃう状態なのかな
同じELSAなら1スロットLP版の1650再販してくれないかな

925 :Socket774:2021/02/11(木) 02:05:19.02 ID:AwKh1jur.net
1650なんてマイニングにゲーミングにも使えんのに
それでも即売れるのは転売屋が買い占めてるからだろうね

926 :Socket774:2021/02/11(木) 02:53:15.27 ID:MyP2QTBz.net
普段から転売やってるような奴に加えてコロナで在宅の暇な奴や仕事少なくなって少しでも生活の足しにしようとしてる奴とか増えてる訳だし
もうPC関係以外でも溢れかえってるしな
まじで今の時期はやつらの必死さの度合いが段違いレベル
ほんと最悪の状況だよ

927 :Socket774:2021/02/11(木) 03:06:33.93 ID:lsr2Hbox.net
1650は繋ぎかサブとしては優秀
結局グラボ品薄の煽りを受けた一般人が買ってて無くなってるんだろうな

928 :Socket774:2021/02/11(木) 11:21:43.35 ID:xCSvMsUh.net
dGPUは転売するには利幅が小さすぎるのでは

929 :Socket774:2021/02/11(木) 11:31:27.45 ID:lsr2Hbox.net
1〜3万くらい値上がりしてて
5〜10%の手数料と送料1000円弱
転売もあるが使ってたグラボを買ったときの価格(またはそれ以上)で売るのもあるだろうね

930 :Socket774:2021/02/11(木) 14:40:14.35 ID:SMLruxiC.net
Joshinで1660superが25000

931 :Socket774:2021/02/11(木) 17:53:07.72 ID:/wVhDwj7.net
売り切れてるな
1660だとゲームにも使えるから1650よりは実用性上か

932 :Socket774:2021/02/11(木) 20:34:59.58 ID:hch7b1Q7.net
蘇る1050ti

933 :Socket774:2021/02/11(木) 20:36:00.27 ID:lsr2Hbox.net
Steamランキングどうなるかな
今の1位はGTX1060

934 :Socket774:2021/02/12(金) 00:06:10.54 ID:GUpJ9oKf.net
1050Tiは5000円程度だったら購入検討するかも

935 :Socket774:2021/02/12(金) 00:41:45.04 ID:q0wFFNxQ.net
新品の1030でさえ5000円で買えたことはないのに
それ以上の1050がどうして5000円の値付けになると思ってんのかね
頭悪すぎだろ

936 :Socket774:2021/02/12(金) 00:50:33.21 ID:MAzX++wT.net
中古でもその値段になるのは5年以上掛かりそう
今は750tiが5000円前後でしょ

937 :Socket774:2021/02/12(金) 01:23:01.11 ID:+RJsB1tu.net
ローエンド(と旧式中古ミドルロー)に、3000〜5000円幅での一定の需要がある以上
極めて限定的なセールや、バルク投げ売り以外では期待できないだろうな

938 :Socket774:2021/02/12(金) 09:25:19.15 ID:9ofpgXcb.net
1万円位にはなって欲しいけどな
今の状況だと無理そう

939 :Socket774:2021/02/12(金) 10:38:48.30 ID:+jK0vpW6.net
それならさっさと中古で買ったほうがいいんじゃね

940 :Socket774:2021/02/12(金) 12:22:54.87 ID:ZMujdYhC.net
1650が出た後1050Tiなんて在庫処分1万円で売っていたのに

941 :Socket774:2021/02/12(金) 12:24:34.79 ID:7R5sy36Z.net
いまさら5000円でも要らないよ1050ti

942 :Socket774:2021/02/12(金) 12:32:54.88 ID:9YBbhxoI.net
>>941
このスレにいる意味ある?

943 :Socket774:2021/02/12(金) 18:05:40.23 ID:9oDiDRbV.net
1050tiならもうオンボでいい

944 :Socket774:2021/02/12(金) 18:17:25.16 ID:+jK0vpW6.net
APUならな

945 :Socket774:2021/02/12(金) 19:21:41.78 ID:Q+LhZxI2.net
5000スレ的にはしばらくスレ対象グラボ自体が不足気味だから
1050tiが5000になったら歓迎されるだろうな

946 :Socket774:2021/02/12(金) 21:53:27.27 ID:06c1oiDv.net
1050tiがRX550と同価格帯になったら需要あるだろ
いまの値段だと1650の特価買ったほうがずっといいからな

947 :Socket774:2021/02/12(金) 22:14:27.79 ID:g04T/UkO.net
え?なる可能性あるの?

948 :Socket774:2021/02/12(金) 22:16:35.41 ID:+jK0vpW6.net
ないよ

949 :Socket774:2021/02/12(金) 22:52:09.54 ID:OH4vYWMy.net
10年後にはそうなってるよ

950 :Socket774:2021/02/16(火) 11:56:01.07 ID:92aG6zC9.net
1050tiが再販って噂が出てるけど、GDDR6でリメイクって無理かな?

951 :Socket774:2021/02/16(火) 11:57:30.71 ID:90cbZAJp.net
GDDR6が足りないから再生産するのでは

952 :Socket774:2021/02/16(火) 20:33:02.54 ID:a1UbFLdv.net
>1050ti
GDDR6どころか、GDDR5Xにも対応しているか怪しいかと

953 :Socket774:2021/02/16(火) 20:50:37.78 ID:a1UbFLdv.net
仮にSamsung 8nmが大型ダイでの歩留まりが悪いとしても
ミドル以下なら問題ないはずで
結局、GDDR6がゲーム機と取り合いになっているのだろう。

954 :Socket774:2021/02/20(土) 01:31:32.69 ID:H/mp5gdQ.net
Joshinの安売りことごとく買い損ねてしまった、特に1660superが10k台だったのは悔しいなあ

955 :Socket774:2021/02/20(土) 13:41:18.57 ID:O/xGYSoG.net
細かい話だけど10k台だったのは1660tiじゃなかったっけ

956 :Socket774:2021/02/20(土) 13:48:41.78 ID:2orKwEi/.net
ほぼ2万だったし
今日だって工房で2000円クーポンと還元で25k切るくらいで買えてたからまぁそこまで悲観するほどでもない

957 :Socket774:2021/02/20(土) 14:48:36.03 ID:u0Ziuf0S.net
ジョーシンは198tiのあとに最近ゾタックの1660sが一瞬だけ188で出てすぐ売り切れたんよ
一応価格コムとかにも記録あるけど載った頃には誰も買えなかったという

958 :Socket774:2021/02/20(土) 15:00:59.25 ID:2orKwEi/.net
買えた人も居ただろうけど瞬殺だったな
その後の25kのMSI AERO ITXは昼から晩まで残ってた

959 :Socket774:2021/02/20(土) 16:53:54.81 ID:tOTKDbQS.net
買うタイミングを逃した俺は、まだ750Ti
Youtubeの動画見たり、たまにエロゲーやる程度だから足りてるけど買い換えたい
いろいろと忘れてたので調べてみたら買ったのは2016年の2月だったので5年使ってるわ
値段は、うろ覚えだけど13kくらいだから>>923の1650と同じくらいだったはず
途中でヒートシンク外してグリスをMX-4に塗りなおしたくらいで快調だけど
ジョーシンのは買いたかったな・・・

960 :Socket774:2021/02/20(土) 16:59:56.97 ID:NDT37Nt+.net
その程度ならグラボ要らないんじゃないの

961 :Socket774:2021/02/20(土) 17:18:22.51 ID:2orKwEi/.net
APUでも良い気が

962 :Socket774:2021/02/20(土) 17:28:24.32 ID:SCKeKZaQ.net
最新のAPUよりは
まだ750tiの方が速いんでね?

963 :Socket774:2021/02/20(土) 17:42:26.74 ID:2orKwEi/.net
今のAPUはGT1030くらい

964 :Socket774:2021/02/20(土) 17:48:16.31 ID:u0Ziuf0S.net
>>959
ワイは>>912の補助電源なしのシングルファンのほう買ったけどマジで大正解だったわ。
前にやすさにつられてツクモの9980円のクロシコ1650をサブ用に買ったんだけど補助電源ありで性能も1650としては微妙、
回転制御できすにツインファンぶん回しでオーバークール気味で騒音とは言わずも風切り音が気になるので、
値段だけで納得してたけど、できれば変えたいなと思ってたから渡りに船だった。

サブ用なので補助電源はないほうが使い回せるし、その分性能も最低限1650としてのレベルで出てれば納得できるのでヨシ
エルザはなにより静音モデルの名の通りアイドルは低回転ゆるゆる系で普段はまず音がしない。ファンが止まるセミファンレスより
自分はこちらのほうが好みだったので大満足だった。1650はシングルファンでも全然問題ない。
まあ高負荷だとそれなりに音がするのは何でも同じだしね
もちろんクロシコはオクに流してエルザ購入分+お小遣いになるました

965 :Socket774:2021/02/20(土) 19:16:03.71 ID:qPpbnNFH.net
補助無しはBフレ非対応で補助有りはBフレ対応だっけ
elsaのはファン制御も悪くないみたいだから補助有り欲しかったわ

966 :Socket774:2021/02/20(土) 19:25:37.23 ID:2orKwEi/.net
せやね
補助なしがTU117で補助ありがTU116だったかな

967 :Socket774:2021/02/23(火) 14:19:11.22 ID:zl+Zg7xy.net
APUの為にシステム更新が必要なら、GeForce GT1030でもRX550でも増設したほうが手軽よ
今は厳しいがGTX1650なら2倍近い性能差があるし、Ryzen 3400GだとCPU側の性能求める人には微妙かと

ともかく、新規でGT1030やRX550程度の性能が欲しい激安PC組むなら
APUは有力な選択肢、需要としては?な所があるけど

968 :Socket774:2021/02/23(火) 15:04:12.45 ID:vO+xJvMy.net
>>967
小型PCの事も、たまには思い出してあげてくださいな

969 :Socket774:2021/02/23(火) 16:29:22.05 ID:zl+Zg7xy.net
そうだった、ITXだとケース次第で刺せるボードも限られるしね

970 :Socket774:2021/02/24(水) 12:54:29.34 ID:Z0Ev2sof.net
品薄になったら特価時より本スレが盛況とか皮肉なものだな

971 :Socket774:2021/02/26(金) 14:29:23.69 ID:JfuozveJ.net
AMDはGeforce1650の対抗馬を出せば売れるのに
何で出さないんだろう

972 :Socket774:2021/02/26(金) 14:38:47.12 ID:G7Ca7gnW.net
5500XTより性能低くて安い(と補助電源なし)となると何だ
RX570的な立場?

973 :Socket774:2021/02/26(金) 14:58:55.84 ID:mK9ydAQm.net
外注だと売ればうるほど赤字なんじゃね
GFはどうなってんだろうなぁ

974 :Socket774:2021/02/26(金) 15:59:29.07 ID:G7Ca7gnW.net
RX570は薄利多売だったらしいからな
おかげであそこまで普及した
今回とは少し事情が違うかもしれない

975 :Socket774:2021/02/26(金) 18:53:29.09 ID:toLvPeOO.net
>>971-972
>>880あたり参照

976 :Socket774:2021/02/26(金) 18:56:33.10 ID:toLvPeOO.net
まぁ要は、NAVIアーキテクチャでGTX1650クラスは作れない

→同じ消費電力で作る:性能が全然足りない

→同じ性能で作る:ダイが大型で高コスト、補助電源必須

977 :Socket774:2021/02/26(金) 19:01:23.92 ID:G7Ca7gnW.net
Polarisが需要に応えすぎてただけか

978 :Socket774:2021/02/26(金) 19:06:29.62 ID:2I87ivTY.net
普及…?
SteamSurveyでシェア1.5%程度よRX570は
1060が10%、1050Tiだけで7%オーバーだし

979 :Socket774:2021/02/26(金) 19:14:34.32 ID:G7Ca7gnW.net
GTXはゲーム専用機だし

980 :Socket774:2021/02/26(金) 19:40:02.30 ID:eSFDGAcI.net
3050をココの価格帯にぶっこんで来るなら破壊力満点なんだけどね

981 :Socket774:2021/02/27(土) 03:04:31.33 ID:yTtV6mu2.net
GT/GTX系は30xxじゃなくて26xxとかになるんじゃね?

982 :Socket774:2021/02/27(土) 14:21:04.06 ID:+/PlEp9F.net
どっちでも良いからハヨ出してw

983 :Socket774:2021/02/27(土) 14:41:04.42 ID:AaBbsYOz.net
3060を6万円ラインに入れたから、3050の希望的観点は厳しすぎるけどね

ロジック半導体不足とマイニングの煽りで、RTX2060や1050Tiを量産の噂も
後者はGDDR5の在庫は多いため、出数次第で再び返り咲く可能性もあるな
今は1.5万でも、普通には1050Tiが買えない状況だし

984 :Socket774:2021/02/27(土) 14:48:19.78 ID:VjqTI+DZ.net
1650は上新の1.3万が3週間前に出てから目ぼしい特価がないな

今すぐ必要な人向けの玄人1050Ti、180円オーバーだが。。。

GF-GTX1050Ti-E4GB/SF/P
://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755049597/

985 :Socket774:2021/02/27(土) 15:35:58.28 ID:hKrvmjKX.net
まあMSIが今更1050tiの新製品を税込2万で出したくらいだしな

986 :Socket774:2021/02/27(土) 18:57:39.18 ID:SXHxJmuS.net
いくら必要でもいまさら新品1050は買っちゃダメ

987 :Socket774:2021/02/27(土) 19:07:07.42 ID:bhPBpRKU.net
オンボより少し性能のいい何か

988 :Socket774:2021/02/27(土) 22:21:45.00 ID:+Ik/N7xx.net
それは間違ってそう

989 :Socket774:2021/02/27(土) 22:23:17.83 ID:bhPBpRKU.net
1050tiに2万出すなら補助なし1650買ったほうが絶対良い

990 :Socket774:2021/02/28(日) 01:14:53.02 ID:gP1wMEaG.net
>>984
在庫なし
フリマでなにか探すかな

991 :Socket774:2021/02/28(日) 01:17:25.26 ID:HYT7RG9r.net
ローエンドはマイニングに使われてないからフリマとかに適当な中古が転がってると思う

992 :Socket774:2021/02/28(日) 01:27:52.93 ID:gP1wMEaG.net
1060の3GBが15000円くらいなんだけどねぇ
ケースのサイズの問題でが250mmまでだから微妙なんだよなぁw

1050tiか970狙うかな

993 :Socket774:2021/02/28(日) 01:33:42.14 ID:HYT7RG9r.net
TDPの差が凄い

994 :Socket774:2021/02/28(日) 01:37:16.63 ID:gP1wMEaG.net
1650か1060の6GBほしいけどね
妥協は大切。

995 :Socket774:2021/02/28(日) 02:27:47.41 ID:nuzBC5gE.net
来年の正月特価で3060がこのスレに来そうなレベルの忌み子扱いで笑う

996 :Socket774:2021/02/28(日) 04:55:10.92 ID:MVJaqsBv.net
品薄で高騰とはいっても性能が値段に釣り合わなければ叩かれるんでしょう
1060でも15000円以下は特売でも見たことないけどね

997 :Socket774:2021/02/28(日) 05:35:45.28 ID:+jR2gx+b.net
ASUS PH-GTX1050TI-4G GTX1050Ti \15,390
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/2021020500002/

ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P GTX1650 \20,180
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0192876808290/

998 :Socket774:2021/02/28(日) 05:43:44.98 ID:+jR2gx+b.net
次スレ立てた

15000円以下の中価格ビデオカード総合136
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614458600/

999 :Socket774:2021/02/28(日) 11:23:29.84 ID:HYT7RG9r.net
3060が15000円になったらそれは中価格帯のエースだよ

1000 :Socket774:2021/02/28(日) 12:10:29.26 ID:1A6YERms.net
時の流れは残酷
3年でこのスレに降臨するんじゃない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200