2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[AMDコスパ対決] ryzen3 2200g vs ryzen5 2400g

1 :Socket774:2018/11/07(水) 07:42:33.69 ID:JybjQM/2.net
ryzen3 2200g vs ryzen5 2400g
コスパが高いのはどっちだ?

2 :Socket774:2018/11/07(水) 07:45:13.72 ID:Gx1X8eMM.net
2400gは殻割りしないと冷やしきれない事情がある。冷却事情とワッパ性能からすればocしまくった2200gと大差ない
だから2200gのほうが支持されて売れる傾向がある
2400gのほうは無理に殻割りocしてフルポテンシャル出せるようにすると今度はメモリが足りなくなる

ノートでも2700uは微妙。なので2500uのほうが支持される

3 :Socket774:2018/11/07(水) 07:47:27.90 ID:JybjQM/2.net
親切に丁寧に教えてくれて、ありがとう(^-^)

4 :Socket774:2018/11/07(水) 11:10:23.80 ID:ZkMdrdUz.net
今は2400Gが高いしな
2200Gの方がコスパ良さげ

5 :Socket774:2018/11/07(水) 14:52:59.09 ID:JybjQM/2.net
>>4
なるほど

6 :Socket774:2018/11/07(水) 16:22:41.68 ID:DGqsaAUh.net
2400Gで冷やしきれないってintelのCPUはどうなってしまうん・・・

7 :Socket774:2018/11/08(木) 11:24:12.53 ID:IUxMbe7p.net
GPU性能差があるのになんでOC程度でVega11よりVega8のが
コスパがいいと言えてしまうんだろう
OCってCPU内蔵GPUのGPU性能まで上げられたりするんです?

SMT,HTTの脆弱性の問題とか細かいことを考えれば2200Gになるけど
4コア4スレッドは4コア8スレッドを超えられないと思うよ。

Passmark 2200G 7428
Passmark 2400G 9282

通常でこの差だし。この差つってもCeleron N3060の4コア分程度だけどね

8 :Socket774:2018/11/08(木) 17:25:10.21 ID:XkV2r3Os.net
値段

9 :Socket774:2018/11/11(日) 11:06:23.39 ID:JEwJJ3Nm.net
ノートでもデスクでも2200g一択
2400gは水冷でもうまく冷えなくて、最低でも水冷、ocするには水冷以上に殻割り必須構造

空冷でそこそこocできてやすい2200gのほうが好まれるし、殻割りなし、ギリギリ水冷なしで2400g同等スコアまでocが効く
だからアメリカじゃ2200gが圧倒的に人気。OCすれば速度同じだから

10 :Socket774:2018/12/27(木) 09:30:58.14 ID:tz49A0Hi.net
スレタイがおかしい
やり直せ

11 :Socket774:2018/12/27(木) 10:04:12.61 ID:rle8RtZb.net
dGPU付けたら大差なくなるからな
2400Gだろうと本格的にゲームする気になったらグラボ付けるだろうし
2200Gでいいっていう

12 :Socket774:2019/01/18(金) 15:54:35.63 ID:Pwm/gQtB.net
2200G イイネ。
M.2 SATA SSD にして。
HDMI 4K60p があたりまえのように再生できる。

13 :Socket774:2019/01/20(日) 17:58:36.66 ID:9oZhN2QO.net
NTT-Xで安かったんでA6-9500を買ってみた
BOX版だからCPUクーラー付きで送料込み3000円
余ってるAM4マザーに載せて使ってる
普通に使える
クロックもブル世代だからOCしなくても3.8GHzまで上がるし
RYZEN2000シリーズ用に
BIOSアップデートだけのために買ったけど以外に使えるんで
RYZEN買わんでそのまま使ってる

14 :Socket774:2019/01/21(月) 15:55:22.74 ID:MApie+8W.net
>>13
OSは何使ってる?
つか何気にハンダCPUなんで使える子なんだよな>A6-9500

15 :Socket774:2019/01/23(水) 21:33:33.98 ID:OXKurMPU.net
>>14
OSはWindows7 ドライバーも揃ってるし
2コアなんでWindows10のアップデートには耐えられないと思う

16 :Socket774:2019/01/24(木) 13:02:36.05 ID:/BGCwSy8.net
うpでーとは放置しとけば勝手に終わってる
2コアあれば余裕ヨ

17 :Socket774:2019/01/27(日) 00:29:44.91 ID:Fm2vDu54.net
NTTXの3000円のあれって使える子だったのか
ブルだから遅い割におお喰らいでアーチーチーなしょうもない子かと思っていた

18 :Socket774:2019/01/27(日) 14:51:20.71 ID:4GQmSJBk.net
泣く子も黙るexcavatorだよ?!
iGPU部もtongaやfijiと同じくgcn1.2でuvd6搭載だし

19 :Socket774:2019/01/27(日) 18:33:48.74 ID:jPsAK8vV.net
>>17
使えるって、ブラウザとか普通の事務作業程度ね
純正クーラーはCeleronとかPentiumに付いてくるような
小さいヤツで、これで3.8Ghzまで上がるんだから
発熱は少ないと思う

20 :Socket774:2019/10/03(木) 00:21:05.09 ID:Bl0ZJfP/.net
萌え

21 :Socket774:2019/12/23(月) 15:21:37.71 ID:XS7RDDFXS
Athlon 3000G の らんにゅう だ!

22 :Socket774:2020/02/12(水) 15:56:06.56 ID:oIOTl0pL.net
>>1
2400Gの方がプラス2年戦えると思う

23 :Socket774:2020/06/20(土) 20:12:19.18 ID:UBQOYBIU.net
A6-9500 3.8ghzで無謀にもエンコードしてみた

ソフトはavidemuxを使用
x264で5分のアニメを7分で終わった、2コアながら意外に速い
消費電力はアイドル時40w エンコード時90w
付属のファンでCPU100%使用時58度だった

最近のハイエンド空冷とか水冷クーラーに比べると
おもちゃみたいなファンだ、昔はこのぐらいが普通だったよね

24 :Socket774:2020/06/25(木) 18:15:47 ID:t1DYb2M6.net
2200G に付属してきたファンを見て、デカ〜っと思った。

25 :Socket774:2020/10/09(金) 10:09:15.72 ID:mh2P5lIT.net
結局、3200Gが一番ですな

26 :Socket774:2020/10/13(火) 12:44:43.46 ID:IFhns/te.net
AVX2実装の第3世代、4000番代Gがほしいとこなのよね
今は2200Gで妥協してる

>>23
A6のリテールファンは小さすぎて、摘んで持つ感じなんだよな
牧歌的、という言葉が思い浮かんだ

27 :Socket774:2020/10/13(火) 14:40:37.97 ID:yMS3aspf.net
>>26
2200G で充分だぜ。
4K60fps モニターで不足無し。

28 :Socket774:2021/04/18(日) 08:48:10.27 ID:FhUescd3.net
シュータースタイルした

29 :Socket774:2021/04/22(木) 17:44:03.75 ID:DLmvvHRF.net
5600U 6C12T TDP 15W
が欲しい

30 :Socket774:2022/02/09(水) 15:22:34.55 ID:Ag9AXIqm.net
悲しいくらいにがっかり CPU になりましたね(笑)

31 :Socket774:2022/02/17(木) 22:01:54.72 ID:3owcivtH.net
Windows 11非対応のがっかり CPU

32 :Socket774:2022/04/18(月) 06:06:42.90 ID:WclTr6Vs.net
つ〜か、Windows11 のほうがガッカリだ。

33 :Socket774:2022/12/13(火) 16:30:44.95 ID:I0iI1sGg.net
今は5600Gかな

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200