2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel Core i3友の会 part17

1 :Socket774:2018/09/13(木) 20:32:13.83 ID:LZSvg2+f.net
◆前スレ
Intel Core i3友の会 part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460917992/

◆過去スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267197123/ part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290944587/ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303144917/ part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309957831/ part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319130480/ part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330821973/ part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346514830/ part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354890203/ part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373812851/ part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384826211/ part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396089676/ part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414698122/ part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1434462971/ part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1446827840/ part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453440857/ part15

2 :Socket774:2018/09/13(木) 20:47:36.84 ID:jJ+ClYa/.net
-_----_-__-__---_-__-______-_--__--_--_-----_--__--_-_-__---__-___-___-__
--_-__--__--____----_---__-_____---__--_----_-_-_-_-__--____--__--_____--
__----___-_----___---___-__-_---_-____-_-_-_-_----__---_--___-_____-__---
__--__-__-_---__---_--__-___---__-_-_____-_-_---_-____---______-------_--
_----_-__-_-_____-___-_---___-__--_-__-----_--_-__--_-__-----_-____-___--
-------____-____-__---------_-__---___--______-_-__-__-___--__---_--_-___
___-----_--_-__-_____-_-__-__---_-__---______-__--__--___--_--_-_---_----
-_---__-__-__-__-_-___-__-_-_-____-______----_--_-_-_---__--_-__-----_---
--___---__---_-_-__-__--_--__-_-_____----_-_--_--____--_-_-_---_--____-__
_______-___-__-_-__--__---_--__-__-__--__--_-___---_------__---_-_--_-_--
----_____---_---__-__--__-____-_-___-_-_---_-_-__-_-___-_-_-_---__-_---_-
__--__-______-__-_-___---__-__-_----_-_-_____-_--_----___-__-__----------
--___-___-__-_-_-___-_-____-_---___--___--____---_--_----__---__--_-_----
--_-_-___-_-__----_-___-__-_-__-----_-----_-___-_--___---__-__--_____-_-_
_-----_-__--__--__-_-------____-_--__-____-__--_-____----_----_-_____-___
----_---______-___--_---_-___-__--_-----__--__-_--__-----_-__-___-___-___
_-______--_-_-___-___-____-___--_-_---_---___-__-_--_-----_-__-----_---_-
-_-__--_----___--_-_-----__-_--_____-_-_-__-__-__-_-_--_-___-__-__-__----
---___-_--__--_-_-_-_--_-_-_-_---__-_____-__-____--_---_--___---_---_-___
_---_____-__-___---___----______-__-__-------_--____-_-----____----_-__--
--__-__--__-_--_-___--_----_--______-___-_-_-_--__--____--____---_----_--
__-__---_-__-----_--_--_-___-_-___-_-___--_--__--_---___-_--_--__---_____
---____-___-__----_-_--_------_--___--___-__-_-_-___-___----___--__---___
__-___--_-_--_______---___--_----__-_----_----___--_-__--_-__--__---___-_
_--__---___-__-_---__-___-_--_--____--_-__-_-_--___-_----_---_-__---__-__
-_-_____-_--___--__--_-----__-----_---_-_--_--___--_----___-_______-_-___

3 :Socket774:2018/09/14(金) 11:42:31.58 ID:2iN6wWGN.net
◆Coffee Lake(14nm++)
.型番.  CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
8350K 4C/4T 4.00GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $179
8300  4C/4T 3.70GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $147
8100  4C/4T 3.60GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $117

8300T 4C/4T 3.20GHz 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $138
8100T 4C/4T 3.10GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $117

◆Kaby Lake(14nm+)
.型番.  CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
7350K 2C/4T 4.20GHz 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  60W $179
7320  2C/4T 4.10GHz 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $157
7300  2C/4T 4.00GHz 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $147
7100  2C/4T 3.90GHz 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $117

7300T 2C/4T 3.50GHz 24EU 350/1100MHz 4MB 2400  35W $138
7100T 2C/4T 3.40GHz 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  35W $117

◆Skylake(14nm)
.型番.  CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
6320  2C/4T 3.90GHz 24EU 350/1150MHz 4MB 2133  51W $157
6300  2C/4T 3.80GHz 24EU 350/1150MHz 4MB 2133  51W $147
6100  2C/4T 3.70GHz 24EU 350/1050MHz 3MB 2133  51W $117
6098P 2C/4T 3.60GHz 12EU 350/1050MHz 3MB 2133  54W $117

6300T 2C/4T 3.30GHz 24EU 350/. 950MHz 4MB 2133  35W $138
6100T 2C/4T 3.20GHz 24EU 350/. 950MHz 3MB 2133  35W $117

4 :Socket774:2018/09/14(金) 19:23:26.27 ID:MsNWv0IX.net
7320な>>1

5 :Socket774:2018/10/06(土) 22:34:47.84 ID:9DLv2rr4.net
注文して後悔
だって届く気配ゼロ

6 :Socket774:2018/10/06(土) 22:51:03.05 ID:KrOz92CA.net
i3が?ひでぇな

7 :Socket774:2018/10/07(日) 00:17:40.96 ID:9Bgh2APD.net
i3 6xxx の適正価格っうかこれなら買い!って価格はどれくらいなんだべか?

8 :Socket774:2018/10/07(日) 19:23:16.72 .net
なんか凄く値上がりしてるね
8月末に8100を買ったのはとりあえず大きな間違いではなかったようだ
今なら予算オーバーでPentium Gになってそう

9 :Socket774:2018/10/07(日) 21:40:29.26 ID:2/QiJZrX.net
>>7
マザボはあるからってやつかな?
今見たけど古いやつでもそんなに安くなってないね

10 :Socket774:2018/10/07(日) 22:42:14.04 ID:zJ7eU1uz.net
PC需要意外な急進でIntelに供給不足、ハイエンドチップから回復へ
https://jp.techcrunch.com/2018/09/29/2018-09-28-intel-acknowledges-supply-issues-will-prioritize-premium-chips/

10nmに手間取って生産量が落ちているところに、なんか知らんけど鯖向けの需要増にPCでの需要増が重なって、intelとしては儲かるxeonに集中せざるを得なくなったとか。
下の方のグレードのCPUでの自作はintel一択だったけどこれからは分からんね、来年の中頃までは供給不足が続くかもしれないそうだから。

11 :Socket774:2018/10/09(火) 13:05:47.56 ID:j9jMZhSp.net
いや値段につられた馬鹿が悩むだけじゃね?

供給量が実需より少ないなら値段は高止まり傾向必至だし。

12 :Socket774:2018/10/16(火) 13:11:17.00 ID:03Tw27Kl.net
新調しようとしたがいまの値段なら、Pentium Gかryzen3かぁ

13 :Socket774:2018/10/16(火) 13:17:59.54 ID:pUNEsYaF.net
そのうち9000番台が出るから俺は待つ
供給不足が一時的なのか慢性的なのかわからんけど

14 :Socket774:2018/10/18(木) 08:13:33.54 ID:E/lG5+Lj.net
8300買ったのでage

15 :Socket774:2018/10/20(土) 13:11:09.46 ID:Z2nO88kl.net
来年
マザボ ASUS B360 mini-itx
CPU  core i3 8100
グラボ MSI 1060 AERO ITX 6G OC
メモリ テキトーに16G
ストレージ 240G〜480Gどれか ひとつ
CPUクーラー COOLER MASTER G100M(光るキノコ)
電源 SFX600くらい
ケース LIAN-LI PCQ37
モニター ASUS VA32Q

こんな感じで8年間頑張ってくれた第一世代i3と交代

16 :Socket774:2018/10/20(土) 15:00:22.15 ID:WsW54p29.net
core2 quad がいきそうなので調べてます
i3-8100 でグラ保無しで30分アニメを
x264 に mediacoder でエンコすると
実時間(30分)より早く終わりますかね?

金額上乗せしてi5買ったほうが無難ですか?

17 :Socket774:2018/10/21(日) 04:50:43.06 ID:zUiT4cDh.net
エンコのことはわからんけどi5が視野に入ってるならi5にしておいた方が後悔はないのではと思いました


18 :Socket774:2018/10/21(日) 13:45:50.37 .net
>>16
ビットレートとか条件がわからんのだけど、わかるなら試せなくない
Q9550よりは多分早いが予算に余裕があるなら>>17さんの意見が妥当だと思う
寝てる間に終わってりゃいいやってことなら8100でもいいかもしれない

ただし自分のMediaCoderはかなり古いままなので最近のバージョンとは結果が違うかも

19 :Socket774:2018/10/21(日) 14:39:04.64 ID:7cSCcGjI.net
XMediaRecodeだけどうちのIvy i3ですら264は20分くらいだったような
265だと35分くらいだっけかな
設定にもよるんだろうけど今の4コアi3で30分かかる事は無いと思うなぁ
エンコといっても年間何百個もやるコア層じゃないんだろうしi3で良いと思う

20 :Socket774:2018/10/21(日) 15:59:33.41 ID:mDiDDyyR.net
>16
mediacoderデフォルト設定でやると15分
aviutlでCMカットして 自動24fps ロゴ除去 720p crf21 だと10分30秒くらい

21 :Socket774:2018/10/21(日) 16:49:11.18 ID:lFY8Ktuo.net
>>17
>>18
>>19
>>20
皆さん有難う御座います。
どうせ買うなら良いものを!派なので
金額は工面するのですが今回
いまのCore2の105wを下げてみたい
と思ったのでi7は見送って
i5の8400にしました

品薄で値上がってたけど物欲スイッチ入ってると
見境なくなってヤヴァイっすね
秋葉ちょー徘徊しました
取り敢えず素組でエンコしてみます
手持ちのgt730という安いビデオカード付けたら
ちょっと早くなるのかしら?
ボトムネックになって遅くなる?
しばらくワクワクできそうです\(^o^)/

22 :Socket774:2018/10/21(日) 23:27:28.35 .net
>>21
裏切り者はこっちな
Core i5 友の会 ★6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473508023/

23 :Socket774:2018/10/22(月) 00:22:20.57 ID:0i5jsLgg.net
近所でi3-8100が
13980で残ってた
買ってしまおうか…

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:23:34.12 ID:xXd64XUm.net
>>21
俺は画質とかこだわんない人だからGT730にnvencさせてる
1440*1080を1280*720にリサイズさせて大体190fpsくらい出るよ

25 :Socket774:2018/10/22(月) 14:03:59.37 ID:VcYS/6d9.net
>>24
有難う御座います
最近ゲームとかでも120fpsとか見ますけど
古い私から見るとゲームは60fpsじゃないの?と思うのですが…
これは秒間120フレーム書き換えられてますって事?
アニメエンコの場合、30フレの3倍強で処理できてます
30分アニメを10分で変換終了っていみですかね?

ちなみにフリーでgpuエンコやqsvエンコ対応のおすすめソフトありませんか?
連続処理てきれば最高です

26 :Socket774:2018/10/22(月) 23:49:58.44 ID:iA+Zd6b/.net
>>25
A's Video Converterかhandbrake
自分は昔はhandbrake使ってたけど今はA's Video Converter使ってるからこっちはっとく
https://bluesky23.yukishigure.com/AsVideoConv.html
tsファイル複数突っ込んで、変換開始押すだけで連続エンコしてくれるから楽


変換レートについては概ねその通りの認識でよいかと(正確かどうかはわからんけど)
アニメは録画しないからわからんけど、1時間ドラマとか10〜20分で終わるね
MP4で出力されるからそのままスマホに入れて通勤で見てる

27 :Socket774:2018/10/22(月) 23:54:18.14 ID:iA+Zd6b/.net
ついでにGPU積んでるならQSVは選択肢に入らないんじゃないかね
画質
ソフトウェアエンコ>GPU>QSV
時間
GPU>QSV>ソフトウェアエンコ
だと思う

H265とかAV1だとまた変わってくるんだろうけど
先に述べた通り自分は画質とかこだわらない、サイズが適当に小さくなればいい、見たら消す
のタイプだから面倒なのはお断りだわ

28 :Socket774:2018/10/23(火) 01:02:29.30 ID:BXIQO49x.net
見たら消すならエンコ自体しなくていいんじゃね?

29 :Socket774:2018/10/23(火) 01:50:56.89 .net
>>28
その人はスマホで見られるようにって書いてるよ

30 :Socket774:2018/10/23(火) 03:55:36.58 ID:lhCnyDrl.net
エンコってやった事ないなこのままやらずに死ぬのだろうか多分

31 :Socket774:2018/10/23(火) 10:23:27.55 ID:6h14hXtn.net
>>28
一応生TSでもそのまま再生できるんだけど
いかんせんファイルサイズがでかすぎるのと、高ビットレートだと早送り巻き戻しに時間がかかる

32 :Socket774:2018/10/23(火) 22:44:37.44 ID:NHMRkwx3.net
>>30
自分にとってはBDレコーダーのHDDがでかくなったのと見て消すなら15倍とかでも十分になったのでもうエンコ以前にPCで録画はしないと思う

33 :Socket774:2018/10/24(水) 01:34:13.13 ID:JApeCy/5.net
なんかもう見るためじゃ無くて
録画してエンコするのに満足してる
死ぬまでに全部見れないw

34 :Socket774:2018/10/24(水) 13:10:45.26 ID:2aEPriTb.net
8100発売時より高くなってやがる…
Ryzen様にはもっと頑張ってもらわにゃ…

35 :Socket774:2018/10/26(金) 07:36:47.87 ID:Gtp6Aqwn.net
8100今16kもするのか
高いな

36 :Socket774:2018/10/27(土) 19:12:31.16 ID:k6equS9E.net
在庫が無い

37 :Socket774:2018/11/07(水) 16:22:19.14 ID:iGI/kRyZ.net
このまま第9世代に移行しそう

38 :Socket774:2018/11/13(火) 03:16:00.23 ID:/8kUvOYX.net
てかもう移行中

39 :Socket774:2018/11/14(水) 09:27:23.18 ID:6GtgUEPx.net
CPU脆弱性は何年後に修正されるのかな
多分3年やそこらじゃ修正されないよなぁ

40 :Socket774:2018/11/16(金) 19:09:41.82 ID:6kudpcVj.net
それよりかぜんぜん石が無いんだが
こりゃ自作で組めないな

41 :Socket774:2018/11/19(月) 12:13:33.51 ID:rYlfYt7f.net
まさか3年前に買ったi5 6500が価格2/3のi3に2年で抜かれるとはなあ

42 :Socket774:2018/11/19(月) 17:15:46.09 ID:tMTUlMiT.net
知り合いはCoffee出る直前にKabyのi5載ったBTO買ってた

43 :Socket774:2018/11/24(土) 17:35:23.93 ID:3YNi0vy6.net
i3 4360(2014年11月〜)
夏にGAYOの動画を倍サイズで見てたら2時間もしないでエアロとか解除されるの発覚
それまで動画とかあまり見ていなかったので性能なのか寿命なのか判断迷うわー
次はi5のほうがいいのかな?

44 :Socket774:2018/11/24(土) 18:14:38.70 ID:YgsnsyhA.net
[Aero 切れる]で検索するといろいろ情報出てくるけどハードが原因ではないんじゃないの

45 :Socket774:2018/11/24(土) 21:02:29.62 ID:3YNi0vy6.net
>>44
レスありがとうござました。
夏にぐぐったときに、CPUがビジーな状態が何秒か続くとそうなる。
なので設定の秒数をレジストリで弄れば良いというのは見かけたのですが…
あまり負荷を掛けるのは気がすすまずそままで使用しています。
あと、ひどいときは20分ぐらいでそうなったのをエアコン入れたりファンを掃除したら改善したようで
ハードも全く関係ないわけでもないようなのです。

46 :Socket774:2018/11/26(月) 00:40:21.50 ID:mjOClWnB.net
モニタを複数使っているか
タスクスケジューラでWinSAT.exeが定期的に起動されてるとかだと思う

少なくともi5やi7にしたからどうなるというものではないかと

47 :Socket774:2018/11/26(月) 20:52:17.72 ID:1uUghXl8.net
>>46
ありがとうございます。
性能ではないようですね。暇をみてWikndowsまわりをすこし試してみます。
(今7なので10にするほうが先になるかもですが)

48 :Socket774:2018/11/27(火) 10:55:03.76 ID:Mmfne6hm.net
i3 8300の価格が暴騰してて草
4C4Tで1.9万とかお買い得感全くないw

49 :Socket774:2018/11/29(木) 00:49:37.76 ID:FO/kxQtP.net
8000番の石が売ってない
あきらめて7350k買ったけど
すげー速いな
4.2Ghz固定でも十分だわ
過去の2000番3000番4000番のi7やi5と比較しても
速い

50 :Socket774:2018/11/29(木) 07:07:59.03 ID:rish9F/a.net
>>48>>49
通販だと8350K(たぶん)だけなぜか一連の値上げに連られず
在庫有りで普通に2万円ほどで売ってるけど不人気で余ってるからかね?

51 :Socket774:2018/11/29(木) 23:20:10.58 ID:jBL3QmC8.net
TDP95Wはちょっと扱いにこまるよねw
65Wまでだわ

52 :Socket774:2018/11/30(金) 18:37:04.71 ID:gooTseZK.net
TDP70台でも嫌なのに80以上なんてもうi3と呼べない

53 :Socket774:2018/11/30(金) 19:01:14.43 ID:hWOntLKa.net
とはいえi3も4コアなったし
でもよく考えたら昔使ってたCore2QuadもTDP95wだったなぁ

54 :Socket774:2018/11/30(金) 21:23:56.37 ID:+gZFs06N.net
Core2Quadは常に電流が漏れていた感があったが

55 :Socket774:2018/11/30(金) 22:35:50.21 ID:KxMrUcRd.net
わいんi3-3225。
何の不満もないで

56 :Socket774:2018/12/01(土) 06:43:57.94 ID:Sl2G1k5L.net
俺も3225だけど最近は大した事じゃないのにCPU使用率50%超えになる場合が増えたし
ケースファンも異音し始めてるから次のi3出たらズバッと一通り入れ替えようと思ってる

でも電源は変えないかもなー
実質ファンレスなセミファンレス電源だからファンのヘタりは気にしないで大丈夫だけど
組みなおしたらまた5年とか使うから計10年使用ともなるとコンデンサやばいかな?w

57 :Socket774:2018/12/01(土) 07:30:13.02 ID:xqtQpoA5.net
セミファンレス電源なら良い部品使ってる機種だろうから10年以上は期待できる

58 :Socket774:2018/12/01(土) 08:30:14.42 ID:55CN4rYt.net
うちはi3-4130だけど、脆弱性問題やらメモリ高騰で
新PC組むの見送り続けているうちに情熱が枯れてしまって
限界まで4130で行くことに決めた

59 :Socket774:2018/12/01(土) 08:59:12.86 ID:H13efEnm.net
メモリ高いよー
3225で不満ないけど、DDR5になったらAPUに変えるかな。

60 :Socket774:2018/12/01(土) 09:21:03.29 ID:DHCdO2kV.net
>>49
同じの使ってるけど電源オプションで
CPUのとこ最低を5%から100に固定したら
恐ろしいほど体感速度爆速になるよw
今まではなんだったのかと思うw
かといってCPUの温度が上がるわけでもなく
消費電力もワットチェッカーで見てるかぎり
あまり変化も無いw
いろんなCPUでためしたけどこれは間違いなく体感速度激変する

61 :Socket774:2018/12/01(土) 23:55:25.63 ID:i7NX4BIf.net
なんでメモリが高いとPCを組む気が失せるのだろうか。

62 :Socket774:2018/12/01(土) 23:57:37.31 ID:hoNJA8n1.net
>>61
CPUも高いで…

63 :Socket774:2018/12/02(日) 10:30:14.47 ID:kMski/qY.net
ここもsandyおじさんみたいななのが結構いてるんだなw

64 :Socket774:2018/12/28(金) 07:44:09.44 ID:2r5EjKy9.net
8100でもう満たされてしまったよ

65 :Socket774:2019/01/07(月) 15:05:48.65 ID:lGSGW/dB.net
4130でまだ頑張ってる
メモリ増やしたら爆速になった まだまだ行けるぜ

66 :Socket774:2019/01/09(水) 07:18:41.32 ID:KSMJbR2d.net
i3-9350KFがベースクロック4.0GHz、ターボブースト4.6GHzで出るらしいな
i3でターボブースト付きは初めて?

67 :Socket774:2019/01/27(日) 08:42:06.33 ID:U8HAdHjr.net
ゲームやってて最近i3-8100に不満が出てきたけどインテルCPU高過ぎんよ…

68 :Socket774:2019/01/27(日) 11:31:46.59 ID:JKieiyNI.net
DDR4安いしそろそろマザボごと替えたい
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i3-8100-vs-Intel-Core-i3-3250/3942vsm4950

69 :Socket774:2019/01/27(日) 17:05:04.65 ID:4O1mj03R.net
やばいな、i5でいいや派だったのがi3でいいや派に転向しそう

70 :Socket774:2019/01/27(日) 20:45:33.34 ID:Ma/4lOm3.net
いいんだよ…

71 :Socket774:2019/01/28(月) 00:32:29.37 ID:xZy7E7oL.net
i3とi5で迷うならi5にしとけば後悔しない

72 :Socket774:2019/01/28(月) 01:12:11.60 ID:dprVxL+I.net
そうそう
迷ったときは高いほうを買えばいいんだよ

73 :Socket774:2019/01/28(月) 07:03:19.43 ID:812XQiX5.net
i3-9350KFおいくら万円なんだろう
https://ark.intel.com/products/191126/

74 :Socket774:2019/01/28(月) 10:57:00.41 ID:RhDQ2Dye.net
今時4コア4スレとか、C2Qから10年以上停滞してて笑える
今のインテル製品はi9くらいしか魅力的なものがない

75 :Socket774:2019/01/28(月) 11:01:54.14 ID:8Gu46Q18.net
そんなにいっぱいコア数要る?
単コアあたりのスピード速いほうが普段使いの体感速度いいから多コア化でベースクロック低いのは嫌だな

76 :Socket774:2019/01/28(月) 11:58:47.69 ID:2L/72gD/.net
i3にもわざわざお客さんが来る程度の存在感はあるようだね

77 :Socket774:2019/01/28(月) 15:39:02.47 ID:812XQiX5.net
ていうかi5-9400F(65W・DDR4-2666)のほうがおトク感高いね200ドルで確実に買えるし
https://ark.intel.com/products/190883/

78 :Socket774:2019/01/28(月) 15:45:17.16 ID:8oEdjxdA.net
>>77
やべ これ見たらi5行っちゃいそうだ

79 :Socket774:2019/01/29(火) 11:43:01.15 ID:40tdztEE.net
>>75
お前は一生2コアのi3使ってれば良いんじゃないかな
誰も気にしないよ

80 :Socket774:2019/02/11(月) 18:08:54.99 ID:kHmFIqOh.net
i3 9100 3.6 4.2
i3 9350 4.0 4.6

81 :Socket774:2019/02/11(月) 20:07:05.73 ID:xXswnAvI.net
>>80
これが本当だとi3-9100のコスパ凄いなぁ
品薄はよ解消して欲しい

82 :Socket774:2019/02/12(火) 17:54:46.10 ID:n9ckitYQ.net
オンボ無しの9100Fなんてのもあるのね
私的には買わないけど

83 :Socket774:2019/02/14(木) 00:20:19.85 ID:51OvmhgS.net
公的資金で買え

84 :Socket774:2019/03/05(火) 08:27:08.92 ID:uSRdp8d/.net
9th Genのcore i3 まだ発売してないの?

85 :Socket774:2019/03/06(水) 14:47:35.98 ID:AIi8yQUG.net
9世代i3どこにもないぞ
発表あったのがi3-9350KFと、リークが9100Fだと思うが
OEM優先もあるしまだかかるんじゃないのかね

86 :Socket774:2019/03/09(土) 22:56:30.93 ID:1EsNHjxo.net
dellの春モデル辺りに搭載してくるんじゃね、と適当に言ってみる

87 :Socket774:2019/03/11(月) 05:37:11.98 ID:NCpwQhc7.net
悪徳企業で何が発売されたかなんて見る気すらしないわ

88 :Socket774:2019/03/12(火) 21:44:07.47 ID:7H871jNG.net
540

89 :Socket774:2019/04/08(月) 13:05:34.31 ID:pn7nzQaW.net
H270のマザボが余っていたのでi3-6xxx系の中古を
探していたら同等の価格でi3-7320があったのでポチッた。
さて、4GHz超えのi3はどんなものやら。

90 :Socket774:2019/04/11(木) 15:13:03.12 ID:GdbJ8Ti4.net
クロックって、そんなに変わりある? オーバークロックとか何とか
コア数とキャッシュサイズの方がパフォーマンス変わりそうだけど
もちろんチップセットの差も大きいけど

91 :Socket774:2019/04/12(金) 19:56:03.67 ID:6/nxM1on.net
Core i3-9350KFがようやく発売されたな。i5-8400より高いけど
オーバークロック無しの9100をお手頃価格で出してくれよ

92 :Socket774:2019/04/14(日) 10:52:05.20 ID:p1JBme5W.net
8350Kの時は8100も同時発売だったのに今回は9350KFだけなのか

93 :Socket774:2019/04/14(日) 11:38:39.59 ID:3wRETyks.net
9100FKか

94 :Socket774:2019/04/15(月) 18:42:06.74 ID:Seg1TMOh.net
◆Coffee Lake Refresh(14nm++)
.型番   .CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
9350KF 4C/4T 4.00/4.60GHz --EU. ---/----MHz 8MB 2400  91W $184

◆Coffee Lake(14nm++)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
8350K  4C/4T 4.00/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $179
8300   4C/4T 3.70/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $147
8100   4C/4T 3.60/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $117

8300T  4C/4T 3.20/---GHz. 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $138
8100T  4C/4T 3.10/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $117

◆Kaby Lake(14nm+)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
7350K  2C/4T 4.20/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  60W $179
7320   2C/4T 4.10/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $157
7300   2C/4T 4.00/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $147
7100   2C/4T 3.90/---GHz. 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $117

7300T  2C/4T 3.50/---GHz. 24EU 350/1100MHz 4MB 2400  35W $138
7100T  2C/4T 3.40/---GHz. 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  35W $117

95 :Socket774:2019/04/16(火) 10:19:26.80 ID:JgBiTJY6.net
9350KFが出たから十分だ
これ以外は必要が無い
かぶるし

96 :Socket774:2019/04/16(火) 12:44:48.25 ID:TjhO+US1.net
$120前後の9100F出してクレメンス

97 :Socket774:2019/04/16(火) 12:50:17.68 ID:JgBiTJY6.net
それなら8100を買えばいい
バカすぎる

98 :Socket774:2019/04/16(火) 12:52:34.83 ID:TjhO+US1.net
OC無いやん

99 :Socket774:2019/04/16(火) 13:00:55.77 ID:Ox5kjdTi.net
OCなら、350Kのどちらでも好きなほうをどうぞ

100 :Socket774:2019/04/16(火) 14:51:17.37 ID:TjhO+US1.net
実際のところTBと手動OCの違いってTDP内に収めながらの自動制御があるくらい?
電源に余裕があれば必要ないのかな

101 :Socket774:2019/04/16(火) 15:46:24.70 ID:et8jxQJh.net
速さが少しでも気になるなら、Core i3はやめたほうが良い

102 :Socket774:2019/04/19(金) 19:08:55.36 ID:YOSlw7jm.net
それはないなw
どんな使いかたすればそんなスピード体感できるんだ?
さすがはキチガイw

103 :Socket774:2019/04/20(土) 15:18:33.33 ID:Twof/8js.net
9350kはいつですか

104 :Socket774:2019/04/20(土) 16:54:43.26 ID:iFQhgVrD.net
9300はいつですか?

105 :Socket774:2019/04/22(月) 09:36:23.14 ID:MjL+qUsm.net
9100はいつですか

106 :Socket774:2019/04/23(火) 16:49:45.68 ID:zgX14TVw.net
9100いつやねん!ずっと待っとんねん!!

107 :Socket774:2019/04/23(火) 18:37:14.20 ID:ZqalzefB.net
中身同じで価格上がりますが良いですね

108 :Socket774:2019/04/23(火) 19:46:16.21 ID:z+OLMcwD.net
噴霧!

109 :Socket774:2019/04/23(火) 23:13:52.51 ID:iFy8dNBC.net
Core i3-9350KF 4.0GHz TB4.6GHz  4C4T 91W 173ドル
Core i3-9320   3.7GHz TB4.4GHz  4C4T 62W 154ドル
Core i3-9300   3.7GHz TB4.3GHz  4C4T 62W 143ドル
Core i3-9100   3.6GHz TB4.2GHz  4C4T 65W 122ドル

110 :Socket774:2019/04/24(水) 20:39:52.04 ID:1IyYrAjh.net
刻むなあw

111 :Socket774:2019/04/24(水) 21:17:11.03 ID:KUWVNxix.net
全部は出回らないでしょ

112 :Socket774:2019/04/24(水) 21:36:45.75 ID:Y64EOSav.net
秋だっけ? CPUの供給不足が解消するのって
そのぐらいに9100が出てくるのかな

113 :Socket774:2019/04/25(木) 10:10:01.69 ID:G8c+DoU+.net
今度のi3出たら一式組みなおそうかな
CPU脆弱性が治るまで待とうかと思ってたが治るのが3年とか先っぽいもんなぁ

114 :Socket774:2019/04/25(木) 14:26:56.26 ID:y4kiSjlR.net
出た!
「たら・れば」池沼

115 :Socket774:2019/04/25(木) 16:29:32.76 ID:MuQdoDlL.net
>>113
自分語り

116 :Socket774:2019/04/25(木) 21:20:52.46 ID:HnnBhVJW.net
>>113
まずは精神の治療して治すのが先

117 :Socket774:2019/04/26(金) 00:06:27.46 ID:UJl15cKs.net
113が煽られててワロタ
良いじゃん個人の感想なんだし

118 :Socket774:2019/04/26(金) 00:58:21.90 ID:waJOT4G0.net
今出来のi3はwindowsxpに対応していないので1156の530で頑張る

119 :Socket774:2019/04/26(金) 05:50:43.93 ID:P8XLmsBq.net
こんな過疎スレでも煽るクズが居るもんなんだな

120 :Socket774:2019/04/26(金) 09:07:04.04 ID:LzBt5jAf.net
煽られるようなバカ丸出しじゃ仕方ないだろ
仮定のつまらない日記はいらない

121 :Socket774:2019/04/26(金) 09:16:18.52 ID:cCelZjGX.net
そんなもん欲しいときに買って要らなくなったらオクやら色んなとこに売り飛ばせばいい時代なのになにを躊躇してんだよ(笑)

122 :Socket774:2019/04/26(金) 11:40:48.92 ID:j/ASOrTD.net
たかがi3のしかも底辺CPUなのにな
情弱が、これと8メガ買うらしいよ おばあちゃん

123 :Socket774:2019/04/26(金) 12:05:32.20 ID:WWZALTSx.net
んー…お客さん「8メガ」だけじゃ何をお出ししていいのか分からないんですよねぇ… まさかメモリなわけはないし…

124 :Socket774:2019/04/26(金) 13:18:13.94 ID:N1iehfxz.net
こああいすりーのはちめが
よんめがだったかもしらんが
知らないのかお前は
もちらんググるのはムダだぞ

125 :Socket774:2019/04/26(金) 13:29:02.98 ID:4mxWtC5/.net
おばあちゃんの話だからな

126 :Socket774:2019/04/27(土) 09:21:51.46 ID:96xfn8sA.net
パソコン難民の話な

127 :Socket774:2019/05/02(木) 18:15:45.89 ID:tL1fmlQx.net
i3-4170ですがリテールクーラーだとアイドル時で室温プラス何度ぐらいでしょうか?

128 :Socket774:2019/05/02(木) 18:28:43.37 ID:SRGtSZwx.net
ケースによる
ケースファンによる
室温による

129 :Socket774:2019/05/02(木) 19:10:13.35 ID:u9sc6HSo.net
50度前後じゃね

130 :Socket774:2019/05/02(木) 19:13:12.46 ID:u9sc6HSo.net
CPU自体の温度 もう少し下かも

131 :Socket774:2019/05/02(木) 20:49:30.07 ID:tL1fmlQx.net
端的に言うとSilent1156というクーラーに換えたのですが大体室温プラス15度ぐらいです。
ベンチマーク中のCPU使用率100%の時で室温プラス30度ぐらいでした。

ケースはオークションで買った中古自作機のものなのでわかりません。
ケースファンは全部止めてます。

132 :Socket774:2019/05/02(木) 20:51:07.70 ID:tL1fmlQx.net
室温プラス15度というのはCPU使用率20%前後のときでした。
あとベンチ中は室温プラス33度ぐらいかも(室温22度でCPU55度、みたいな感じ)

133 :Socket774:2019/05/02(木) 21:59:55.31 ID:TUd+tIQ6.net
大抵は気温20度で普段45度シバキ60度くらいを基本目安にしとけばいい
i3はクーラー変える必要なんて無い
クーラーはどうでもいいがケースファン1個回した方がストレージが安心
たとえSSDしか付けてないとしても

134 :Socket774:2019/05/02(木) 22:14:43.64 ID:KTK4Wb+N.net
9350kfはOCしないならG5400
付属のリテールでもおkですか

135 :Socket774:2019/05/02(木) 22:26:32.96 ID:6bSTMjwo.net
自分は夏場はケースの側面を外してガラ空きにしている
こうすると熱がよく逃げてCPUファンの回転数も下がるから
ケースを閉めて使うより静かになるしCPU温度も下がる

136 :Socket774:2019/05/02(木) 22:50:09.15 ID:u9sc6HSo.net
>>135
それ意味ないってどっかのサイトに書いてあったな
ググってみ

137 :Socket774:2019/05/02(木) 23:45:28.30 ID:TUd+tIQ6.net
昔知り合いがグラボファンと電源ファンが死んでフリーズしまくりのPCを側面外してた
フリーズしなくなってそのまま1年くらいFFオンラインかなんかやり続けてた
確かLGA775頃のセレロンとGF5700辺りだったな

138 :Socket774:2019/05/03(金) 03:37:28.27 ID:7cNqN/98.net
>>136
そのサイトが間違ってる
考えたら分かる

139 :Socket774:2019/05/03(金) 04:11:24.85 ID:kBu7yBqX.net
エアフローぇ

140 :Socket774:2019/05/03(金) 07:12:49.88 ID:bLEstlhV.net
そこで扇風機ですよ

141 :Socket774:2019/05/03(金) 10:40:14.41 ID:3UBiOBAf.net
i7機だってサイドパネル開けたことねえな
エアコンもねえ部屋に住んでるのかよ

142 :Socket774:2019/05/03(金) 11:47:31.78 ID:pSBz7A3C.net
側面外しの効果はケースによるでFA

143 :Socket774:2019/05/03(金) 17:36:03.43 ID:S0brj0Nk.net
ダメなケースは、外したり裸の方がマシ
捨てろ

144 :Socket774:2019/05/04(土) 00:44:17.79 ID:WhVY4FMC.net
ケースというか吸気ファンと排気ファンの働き次第だな
換気がしっかりしていて中の熱がよく逃げるなら
ケースを閉めても開けても同じだけ冷えるのだろう

145 :Socket774:2019/05/04(土) 07:32:59.30 ID:B3GTt9gn.net
キチンと吸排気してるケースは、開けたら熱くなる
当然だけど

146 :Socket774:2019/05/05(日) 04:52:37.61 ID:fgbBybL4.net
サイド開けて温度下がるようなケースは捨てろ

147 :Socket774:2019/05/09(木) 02:27:52.18 ID:RfWPhdcI.net
何で4コアにしたの?

148 :Socket774:2019/05/09(木) 08:56:58.78 ID:RfWPhdcI.net
i3の2コア使ってみたいんだよね。

149 :Socket774:2019/05/09(木) 12:43:48.44 ID:HuLG7hbH.net
よかったよ。もう売っちゃったけど

150 :Socket774:2019/05/12(日) 22:28:16.16 ID:qcWlWO7t.net
>>147
DELL男のi5-6400を涙目にさせるためだよ

151 :Socket774:2019/05/12(日) 22:37:07.01 ID:rfc+i6EO.net
DELL男懐かしすぎワロタ あいつ元気にしてるんかな

152 :Socket774:2019/05/13(月) 12:34:47.87 ID:H0vS993K.net
DELL男は未だに6400を使い続け相変わらず割れ厨やってるみたい

153 :Socket774:2019/05/16(木) 17:37:54.23 ID:geHI1E/4.net
9100F出たな
ターボ有り、GPU無しで12,500円は微妙だな
待ってれば9100が同価格で出るだろうし

154 :Socket774:2019/05/16(木) 17:45:30.63 ID:r64tSyXe.net
117ドルの8100がいまだに15,000円だから9100Fはかなり安価なスタートだね

155 :Socket774:2019/05/17(金) 15:13:49.23 ID:zLLEUqxB.net
◆Coffee Lake Refresh(14nm++)
.型番   .CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
9350KF 4C/4T 4.00/4.60GHz --EU. ---/----MHz 8MB 2400  91W $184
9100F  4C/4T 3.60/4.20GHz --EU. ---/----MHz 6MB 2400  65W $122

◆Coffee Lake(14nm++)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
8350K  4C/4T 4.00/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $179
8300   4C/4T 3.70/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $147
8100   4C/4T 3.60/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $117

8300T  4C/4T 3.20/---GHz. 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $138
8100T  4C/4T 3.10/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $117

◆Kaby Lake(14nm+)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
7350K  2C/4T 4.20/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  60W $179
7320   2C/4T 4.10/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $157
7300   2C/4T 4.00/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $147
7100   2C/4T 3.90/---GHz. 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $117

7300T  2C/4T 3.50/---GHz. 24EU 350/1100MHz 4MB 2400  35W $138
7100T  2C/4T 3.40/---GHz. 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  35W $117

156 :Socket774:2019/05/20(月) 07:44:49.74 ID:gyY4Udgf.net
所詮14nmのままだからTB付いたところでって感じだな
安いのは良いがだからといって8xxxユーザーは買い替えなくていい
7xxx以前ならコア数アップも合わさってありか

157 :Socket774:2019/05/22(水) 05:34:45.52 ID:q51BQrHA.net
i3-9xxxで組み直すつもりだったがグラ無しだけかよ
グラボ使ってはいるがグラボ壊れた時用にオンボも付いて無いと買う気しないわ

そもそもi3買う層はオンボ派が多数だろうに何考えて物作ってんだか

158 :Socket774:2019/05/22(水) 08:18:00.52 ID:GOYUqExP.net
今どき一般用途でグラボ外付けなんかゲーマーやユーチューバーぐらいじゃない?
最近のインテルHDグラフィックスあれば十二分
でっかいグラボなんて必要性感じないな
てかでっかいタワーケースも必要性感じなくなってデスクミニ使ってる
音静かだしちっさいし不自由感じない
リテールクーラーのみだからほとんど無音で電気ほんとに食わない

159 :Socket774:2019/05/23(木) 07:07:40.54 ID:JvEQTXiq.net
ゲームじゃなくてもそれなりのグラフィック性能が要求される場合は多い
いろいろ残念なことがあったからミッドレンジのグラボ入れたよ。

160 :Socket774:2019/05/23(木) 12:14:15.73 ID:wpQklQek.net
事務方はCeleronかPentiumで十分
となるとi3はグラボを買ってiGPU分のコストダウンがされてるF付きは理に適ってるとも言えるが
まあ>>157の心配が多数だわな

161 :Socket774:2019/05/24(金) 04:05:07.04 ID:+x8HutOJ.net
i3はいつも後半に出るから買い替えを鈍らせるんだよな
出る頃にはもう次世代のi7とかの話題が出てきてて型落ち感がする
型落ち感有るから次世代のi3まで買い替えずに待とうってのが繰り返される
i7族のように性能重視していない層なのも相まって5年も6年も買い換えないユザー増加

162 :Socket774:2019/05/24(金) 05:27:23.05 ID:s3fS2h8b.net
だからなんなんだよw
毎年買い替えてろよw

163 :Socket774:2019/05/24(金) 16:38:36.96 ID:eYwj9D4i.net
まだHaswell世代のi3だがCPUの速度で困ったことがない
あと3年くらいは余裕で使えると思ってる

164 :Socket774:2019/05/24(金) 18:36:52.96 ID:LzZUGQcl.net
Sandyだが日常用途で困ったことがない
やりたいゲームもビデオカードさせば出来てる
でもさすがに9100買おうかな。8年現役のPCはSandyが初めてだわ

165 :Socket774:2019/05/24(金) 20:39:35.26 ID:+XSsSorF.net
流石にSandyからとなると普段使いでも体感差が出そうだな
シングルスレッドで約1.5倍、マルチスレッドで約2.8倍の性能UPだ

166 :Socket774:2019/05/25(土) 03:55:54.16 ID:R1YBqAiZ.net
T!D!P!

167 :Socket774:2019/05/27(月) 00:55:14.08 ID:ahC6y1Z7.net
ムーアの法則の限界より先に計算速度の使いみちがなくなってしまった
昔はOSやブラウザもだんだん重くなって4年もすると我慢できなくなって買い替えたもんだが

168 :Socket774:2019/05/27(月) 01:01:12.82 ID:5/KTOUhI.net
今や計算処理を担うのはGPUになったのもあるな

169 :Socket774:2019/05/27(月) 01:05:23.00 ID:ahC6y1Z7.net
ところでGPU入り9100まだー?

170 :Socket774:2019/05/27(月) 08:32:55.48 ID:XIewNzba.net
他に色々あるじゃん

171 :Socket774:2019/05/27(月) 18:30:19.02 ID:cyIV766l.net
インターネット(動画含む)
メール
5ch

このくらいしかやらない俺は最近買ったJ5005のNUCでも支障がない
本体よりもディスプレイの消費電力の方が何倍も高いことが不満なくらいだ

でもH.256でハードエンコができるCPUがほしくなった
いまAMDの方がコスパいいらしいがハードエンコはやっぱIntelを買うしかない
というわけで9100はやくして

まあ歩留まりのせいで(?)GPU殺してやっと発売したくらいだから相当先になるのかなぁ

172 :Socket774:2019/06/11(火) 17:03:17.31 ID:W/EIg8po.net
9100のF無しって法人向けに出てる?、それとも誤植?

デル、Core i3-9100を搭載したデスクトップPC
https://ascii.jp/elem/000/001/874/1874885/

173 :Socket774:2019/06/11(火) 21:39:42.70 ID:ElmbuNhd.net
>>172
インテル UHD グラフィックス 630って書いてあるんだからGPU入のやつだろ

個人には売らないのかよ!

174 :Socket774:2019/06/12(水) 13:10:46.40 ID:KnmqkCWd.net
個人向けなんて、小さなマーケットだし

175 :Socket774:2019/06/12(水) 19:43:51.48 ID:WuSF6cqa.net
https://twitter.com/joshin_mini0985/status/1138614577988399104
そろそろ?
米尼も3dayとかになってる
(deleted an unsolicited ad)

176 :Socket774:2019/06/12(水) 21:07:54.66 ID:5OyiyV+/.net
>>174
小さいんだから分けろや

177 :Socket774:2019/06/13(木) 00:37:53.63 ID:osu/1vSc.net
>>175
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

178 :Socket774:2019/06/13(木) 06:20:19.19 ID:XmXaGwxz.net
ついに来たのかー
価格コムでマザボ見てみたけど1年以上前のばっかなのね
BIOSは更新しないといけないのかな?

179 :Socket774:2019/06/13(木) 10:26:59.50 ID:lkpmh7iq.net
>>176
いちいち、小さいの相手にするわけ無いだろ
自作なんて希少種、手の平で踊るのみだ

180 :Socket774:2019/06/13(木) 11:41:29.38 ID:/TbtOlzb.net
尼で17980円

181 :Socket774:2019/06/13(木) 14:25:19.21 ID:FpOUunQ2.net
gpu付いてたかくなるんか

182 :Socket774:2019/06/13(木) 14:29:05.08 ID:NWDBX3if.net
9600kだとF付きは1000円くらいドスパラだと

183 :Socket774:2019/06/13(木) 15:53:16.15 ID:/TbtOlzb.net
米尼だと129.99ドル で14000円位だな 日尼でこの値段になるのはパターンで行くと半年後くらいか

184 :Socket774:2019/06/13(木) 17:23:31.25 ID:sYoa2kVw.net
まだ各メーカーにも回ってないみたいだし
こういう時DELLは優先されてるな
BTOショップが出し始める頃にはF付きと似たような値段になるだろ

185 :Socket774:2019/06/13(木) 20:53:47.08 ID:JAy1mcwS.net
>>179
つまりお前は俺様が大きいから相手してるわけだな

手のひらで踊るゴミがw

186 :Socket774:2019/06/13(木) 20:54:22.62 ID:JAy1mcwS.net
>>180
たっか!!!

187 :Socket774:2019/06/16(日) 14:14:21.10 ID:3dbbiQc2.net
i5でもF付きで5000円差額だけどそれをi3でもやられるとなー
9100Fのお買い得感が際立った感じ

188 :Socket774:2019/07/03(水) 14:54:11.90 ID:AeUDpy9c.net
もう待ってらんないので米尼で9100を6/23に注文して今日届いた
送料合わせて\15k。2ヶ月前に同じく米尼でかったPCI付きmatxマザーで動作確認。
両者初期不良無くてひと安心 (´・ω・)-3

189 :Socket774:2019/07/03(水) 21:24:48.89 ID:eBxHxjj1.net
今年の秋頃に供給されるよ〜
8300T買うぞ〜

190 :Socket774:2019/07/10(水) 05:25:30.83 ID:JhvubX6Z.net
9100が9980円になったらなぁ

191 :Socket774:2019/07/10(水) 07:19:15.89 ID:ot0NW94D.net
中古でも値下がりしないパーツだし5年後のヤフオクで出品してるかってとこだな

192 :Socket774:2019/07/15(月) 08:20:29.18 ID:bbmSCabb.net
品薄解消期待age

193 :Socket774:2019/07/17(水) 19:27:03.44 ID:fyqL5/uU.net
ほんと9100頼むわ
9100Fなんて要らんのや

194 :Socket774:2019/07/22(月) 18:58:42.54 ID:QBGAkAic.net
i3民から見てi5-8400はどうですか?
i3-4170搭載機が死亡しまして後継としてこれを考えています

195 :Socket774:2019/07/22(月) 19:15:41.97 ID:WDmYqW4S.net
今やi5が微妙な立ち位置になってるんじゃないの

196 :Socket774:2019/07/22(月) 19:20:48.03 ID:QBGAkAic.net
諸条件からほぼB360一択なのです

197 :Socket774:2019/07/22(月) 19:36:05.26 ID:jhasvYvV.net
今なら9400Fだろ

198 :Socket774:2019/07/22(月) 19:36:49.99 ID:tsVll9IU.net
>>194
うざい

199 :Socket774:2019/07/22(月) 19:41:15.83 ID:QBGAkAic.net
>>197
マザーが対応してないのです

200 :Socket774:2019/07/22(月) 20:11:42.02 ID:RJOs1LS4.net
i3-3225で全く不便無いのでオススメします

201 :Socket774:2019/07/22(月) 21:47:16.59 ID:9kjbo3mW.net
>>199
普通はCPUよりマザーが死んでる可能性が高いと思うけど、そこは切り分け出来てるんかな?
まぁ、1万円以内で手に入るならあり

202 :Socket774:2019/07/22(月) 21:58:21.30 ID:WDmYqW4S.net
CPUが壊れたなんて話は聞いたことがないぞ
普通に考えてマザーが壊れてるよな

203 :Socket774:2019/07/22(月) 23:35:29.65 ID:06OAjrIV.net
>>196
PCI 付いてるASUSのヤツ?

204 :Socket774:2019/07/23(火) 06:56:45.75 ID:K8IPld7l.net
>>203
そうDEATH!

205 :Socket774:2019/07/23(火) 09:08:05.50 ID:nRPuQ35V.net
>>204
うちは土曜日買ったヤツがBIOS1402だったので9100Fが無事いけた
ここら辺は運かもしれんけど

206 :Socket774:2019/07/23(火) 19:07:18.70 ID:8lhKpv9a.net
卒業した

207 :Socket774:2019/07/25(木) 09:46:30.27 ID:9sL47O9M.net
3225で何の問題もない

208 :Socket774:2019/07/26(金) 15:05:12.34 ID:XcrGYYmB.net
教えてください
i59400Fとi39100Fは今が底ですか?

209 :Socket774:2019/07/26(金) 17:02:01.16 ID:ncLBpc6y.net
9100fは底だと思う
122ドル日本価格12,500円のものが11,000円

210 :Socket774:2019/07/26(金) 21:35:03.10 ID:XcrGYYmB.net
>>209
ありがとうございます
9400fは\15,000まで下がりますか?

211 :Socket774:2019/07/26(金) 22:30:21.05 ID:ncLBpc6y.net
下がらんと思う
CPU自体が価格が下がりにくいパーツだし
価格高騰が収まった今がたぶん底
中古なら1、2年後にその値段で買えるかも

212 :Socket774:2019/07/27(土) 12:54:43.17 ID:BlQfrpNA.net
>>211
実際は下がるよ
メーカーの値下あだけじゃなく、競合との
関係で市場が価値を決めるから

213 :Socket774:2019/07/27(土) 12:58:52.51 ID:BlQfrpNA.net
で、i3の存在価値ってなんだ?

214 :Socket774:2019/07/27(土) 13:03:26.86 ID:seMfeR5W.net
>>188
くそ安いじゃん

215 :Socket774:2019/07/27(土) 13:08:15.47 ID:BlQfrpNA.net
>>214
安いってのはRyzen 3600だろ

216 :Socket774:2019/07/27(土) 13:16:25.84 ID:UFUx+Wyh.net
>>215
2600だろ、たった15kだぞ今

217 :Socket774:2019/07/27(土) 13:24:52.42 ID:BlQfrpNA.net
>>216
Zen2で出たて、その性能の高さからコア数やらキャッシュ容量総合して
の話だしかも上位と同じGen4

218 :Socket774:2019/07/27(土) 13:30:22.38 ID:c6o8Zvpt.net
>>213
アイドルの消費電力が低い
コスパは負けるがワッパはいい。。。はず
Ryzenはwindows7では使えない(表向きは)

219 :Socket774:2019/07/27(土) 13:35:28.52 ID:sMCz6vw/.net
9100を売れっての
モノが無いのにアイドル低いだの意味ないわな

220 :Socket774:2019/07/27(土) 14:08:59.23 ID:UFUx+Wyh.net
>>217
3割の性能向上のために7割以上高いお金出すのはロマンでしかないだろ、客観的にコスパ高いのは2600

221 :Socket774:2019/07/27(土) 15:15:39.76 ID:tLdc1ldM.net
割高でアメリカamazonからの転売かもしれんが売ってる店もある

222 :Socket774:2019/07/27(土) 16:42:44.34 ID:3opjm8r0.net
>>214
こんなに安いのにSkylake世代のi5 6600Kを上回るんだぞ
良い時代になった

223 :Socket774:2019/07/27(土) 16:46:37.92 ID:3opjm8r0.net
あ、Kaby Lakeのi5 7600Kでも言えることだった

224 :Socket774:2019/07/28(日) 14:36:48.08 ID:iSQF6W5B.net
>>220
Zen+世代はクロックの変動が遅いままだぞ

225 :Socket774:2019/07/29(月) 06:54:28.89 ID:M3IOUCCX.net
AMDはすぐ熱くなるしハードもソフトも相性とか不具合てんこ盛り
買った後組んだ後に面倒事起こるようなもんは要らんわ

AMD買っても良いのは不具合不自由を楽しめるタイプの自作erだけ
ある意味真の自作erともいえるが俺からしてみりゃアレ買う奴はただのマゾ

226 :Socket774:2019/07/29(月) 07:21:43.35 ID:qB5iOOd7.net
i5スレ埋まってたから立てたぞ

Core i5 友の会 ★7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564352353/

227 :Socket774:2019/07/31(水) 10:12:24.69 ID:pg1uBLaj.net
今PenG4560使ってるから、ステップアップするにはi3-9100が丁度いいかな?

228 :Socket774:2019/07/31(水) 10:49:01.84 ID:XEJ6NVtw.net
そうですね、iGPUが要らないなら良いでしょう
9100Fは売っていても9100は売ってませんので
iGPUが必要なら8100になるでしょう

229 :Socket774:2019/07/31(水) 18:53:19.42 ID:j24+E7SX.net
>>227
使い道による
ネットくらいしかやらないならあまりステップアップした実感を得られないかもしれない
ゲームやエンコなどやるなら違うだろうけど

>>228
だから9100も売ってるとこは売ってるっつうの

230 :Socket774:2019/07/31(水) 21:54:56.90 ID:sN5oYY31.net
ideaだろ
代行業者みたいなところをよく勧められるな

231 :Socket774:2019/07/31(水) 22:06:15.01 ID:QpUF+i/s.net
べつに勧めてはいないがどの店だって安く仕入れて高く売ることで利益を出してるんだからな
それで消費者は利便性や保証を得る

それが資本主義の経済活動だ

232 :Socket774:2019/08/01(木) 00:49:35.09 ID:4weg7A04.net
>>227
用途によるけども値段気にしないなら9100オススメ
9100Fはとにかく安いのでiGPU不要ならオススメ
8100はシングルスレッド性能があまり向上しないのでゲームならまだしも普段使いだと体感差はほぼないと思う

233 :Socket774:2019/08/01(木) 05:53:22.02 ID:5kYvk+k8.net
9100で組む予定なのにいつまで経っても売られないからどうでもよくなってきた

234 :Socket774:2019/08/01(木) 10:24:17.63 ID:uAKqmtGP.net
こっちもとりあえずG5400で組んで9100を待っている状態
もうこのままでいいかと思い始めてる

235 :Socket774:2019/08/01(木) 10:40:10.09 ID:fTlCxmyJ.net
ちょっとググると普通に売られてるけど、、、??
ただ、i5-9400Fより高い

236 :Socket774:2019/08/01(木) 12:55:51.76 ID:GRMFPCyi.net
無限ループやね
普通のところから売られていない
よって普通には売ってない

237 :Socket774:2019/08/01(木) 13:01:57.77 ID:gskKpldc.net
9100は高いんで9100f買おうと思ってるんだが、9100fは4k再生ヌルヌル動く?
やっぱgpuないからキツイのかな
再生時のcpu使用率どのくらい?
使ってる人いたら教えて🙏

238 :Socket774:2019/08/01(木) 13:05:30.96 ID:zvTIfbkP.net
挿すビデオカードによるとしか

239 :Socket774:2019/08/01(木) 14:00:18.47 ID:fTlCxmyJ.net
>>236
Amazonで売られてるから十分入手性はいいほうだと思うな

>>237
4k以前にGPUないと映像出力無理

240 :Socket774:2019/08/01(木) 15:01:05.65 ID:Fdbrfdd2.net
>>228
>>229
>>232

4560をWindows10 64bit最新版で使ってたんだけど、
全体的な動作がモッサリしてるのよ
PenGスレでまったく相手にされなかったけど、
たとえば2chのスレ一覧のみをスタートアップに入れてクロームを立ち上げると、
物理CPUコア使用率が100パーセントに跳ね上がって、裏で再生してるHD解像度の動画がかくついたりする
等、なにかモッサリしてる
怪しいプロセスとかはない
今ちなみにWin7 64bitに入れ替えて同様にテストしたが、CPU負荷は30台でクロームが立ち上がるので
明らかにおかしい

241 :Socket774:2019/08/01(木) 15:05:01.07 ID:Fdbrfdd2.net
続き
最近WIn10の動作推奨スペックをマイクロソフトが書き換えて、
第八世代のi3以上となってる
こいつらは過去の悪事があるので、もしかしたらそれ以下の環境では重くなるような仕込みをしている可能性があるので
Win10を入れてもう一度テストしてみる予定ではある

それでも変化なければi3かな、と
それが本当なら、俺はカモそのものだけど、仕方ない

242 :237:2019/08/01(木) 15:18:11.91 ID:gskKpldc.net
>>239
まじかよ新発見すぎる…
igpuなしってそういう意味か
買わなくてよかったー

243 :Socket774:2019/08/01(木) 16:03:42.01 ID:JLfQztF/.net
脆弱性対策を入れられてHTの効果が今一つになったのかもな
それなら2C2T並みになるから納得できるが

244 :Socket774:2019/08/01(木) 17:10:40.49 ID:SZXNPfqP.net
>>242
NVIDIA等のGPUボードと組み合わせて使ってねということだね。

245 :Socket774:2019/08/01(木) 18:05:24.59 ID:4weg7A04.net
逆に言えばグラボ使ってるならiGPU分安く買えるという事

246 :Socket774:2019/08/01(木) 19:16:02.55 ID:GGSgBAy3.net
>>241
まーi3買ったら比較レポートよろ

>>245
ゲームとかでGPU買うならFのほうが得なんだよな

247 :Socket774:2019/08/01(木) 19:52:40.49 ID:fTlCxmyJ.net
いま9100Fが税込み9,990円、9100が18,980でほぼ半額なんだな
差額9千円でiGPUを手に入れるよりGT1030でも買ったほうが断然いいわ

248 :Socket774:2019/08/01(木) 20:41:10.62 ID:J3plN8wl.net
9100Fを5日前に10800円で購入したのに、もう9990円に値下がりしたのか
早いな

249 :Socket774:2019/08/02(金) 04:20:34.74 ID:qZFZfvDT.net
グラボ使ってるけどiGPU付きじゃないと買う気無いわ
グラボいつ壊れるか判らんしグラボ壊れた時困る
だからといって予備のグラボなんて買いたくないし

250 :Socket774:2019/08/02(金) 05:40:05.38 ID:fGmy6c27.net
インテルのVGAドライバーはゴミだからな
コンパネはわざわざストア必須
カークスデール時代のドライバーではできたガンマ値の変更も
現在ではオミットされてる

251 :Socket774:2019/08/02(金) 14:13:13.90 ID:0ak85dxA.net
9100fどこまで下がる?今買っても損はない?
底は¥8000〜8500?

252 :Socket774:2019/08/02(金) 14:58:51.52 ID:2y/l4zdO.net
知るかよ 買いたい時に買えばいいだろ

253 :Socket774:2019/08/02(金) 15:16:26.79 ID:0ak85dxA.net
ありがとう
とりあえず7500円まで待ちますわ

254 :Socket774:2019/08/02(金) 18:58:52.71 ID:wFX8r5rN.net
もうペンティアムに名前変えた方がw

255 :Socket774:2019/08/03(土) 01:07:28.10 ID:2JFJ66xu.net
>>249
グラボより電源やHDDの方が壊れるだろ

256 :Socket774:2019/08/03(土) 02:50:04.13 ID:13ZvdT9u.net
電源故障は最短でも6年 HDDは2年だな
対してグラボは1年や1年半で壊れた事がある
パーツの壊れ経験(信頼度)は運や酷使具合や冷却具合にもよるし人それぞれだべ

257 :Socket774:2019/08/03(土) 06:01:35.20 ID:+4xeXf7Z.net
工業製品なのでアタリハズレの個体差や運は大きいよな
どんなけヘビーな使い方してても壊れないときはホントに長持ちするしぜんぜん使ってないライトユーザーなのにすぐに壊れたり
最近だと超安物SSDはHDDよりも短命だったりするし東芝連合物の5年前のMLCとかは未だにバリバリ速度も変わらんかったりする
まともなSSDは300テラぐらい耐久性あるしそんなのどう考えも普通は使い切れない(笑)
5年使い込んでも10テラほどしか消耗してない
最近のTLCはMLCと大差も無いがQLCはやばいと思う

258 :Socket774:2019/08/03(土) 14:32:44.62 ID:JGUevaDn.net
そもそもGPUが壊れるというならCPUにGPU入ってても壊れるだろ

259 :Socket774:2019/08/03(土) 16:50:54.65 ID:aw9Av5/g.net
>>258
内蔵はほぼ壊れないぞ
性能は高くないけど、壊れないグラボとしては馬鹿にできない価値がある

260 :Socket774:2019/08/03(土) 20:40:49.33 ID:9CPbILb+.net
>>259
だったら性能が低いグラボでも同じだろ

261 :Socket774:2019/08/03(土) 22:33:34.63 ID:aw9Av5/g.net
>>260
同じではないな
単体GPUが壊れやすいのは、チップと基板の接点のひび割れ(ハンダクラック)やファンの故障が起こるからで、チップ自体はそこそこ耐久力があるはずなんだよ。
CPU内蔵だとそういう要因での故障がほぼ無くなるから強い

262 :Socket774:2019/08/03(土) 23:42:26.96 ID:NKAjSCDT.net
別にグラボ買えばいいだけの話やん

263 :Socket774:2019/08/04(日) 01:48:16.37 ID:3m8Bi640.net
俺もF付きグラボ構成だが耐久性の差異の話でグラボ買えFAになるのが謎

264 :Socket774:2019/08/04(日) 02:56:43.34 ID:NO/ASHBV.net
まあそこまで内蔵GPUにこだわるのは
自分は貧乏ですって言ってるようものだしなあ

265 :Socket774:2019/08/04(日) 03:04:29.35 ID:1hHgQ+P9.net
そうとも限らない
最小構成で起動する際はグラボがいらないし、
グラボがお亡くなりになってもセフセフという意味ではアリだと思う

266 :Socket774:2019/08/04(日) 03:29:14.39 ID:mpqLgkjO.net
緊急時に予備グラボとiGPUどっちが故障していない可能性が高いか
それを考えるとiGPUに軍配が上がるんだよな

267 :Socket774:2019/08/04(日) 08:06:19.40 ID:jMPkcrgu.net
そもそも何年使うつもりなんだろうなw

268 :Socket774:2019/08/04(日) 12:31:49.25 ID:Mhem7ywY.net
そんなにグラボ壊れるってどんな使い方だよ
俺はゲームはPS4だからグラボいらん

269 :Socket774:2019/08/04(日) 15:01:48.88 ID:Rn76W7Qe.net
グラボ必須なのは遊びのゲーム猿のみ

270 :Socket774:2019/08/05(月) 01:44:37.58 ID:LPRXslZ8.net
3DCGとかCUDAとかもあろうに

271 :Socket774:2019/08/05(月) 02:31:13.22 ID:8GPuNhP+.net
自作板で煽る奴らってほんと滑稽だよな

272 :Socket774:2019/08/05(月) 06:48:10.33 ID:OGxeOn4D.net
画面を4kにしたいがだけのために2万のグラボ買ったぞ
ゲームなどしないけど
ほんとはマザーが2.0対応してたらいいんだけど

273 :Socket774:2019/08/05(月) 19:36:55.22 ID:D2NQHW4R.net
>>270
>>271
で、おまえは何に使ってんの

274 :Socket774:2019/08/05(月) 19:52:50.79 ID:oyUoaRH0.net
>>271
悔しさがにじみ溢れてるなw

275 :Socket774:2019/08/05(月) 20:21:32.74 ID:6hg86exg.net
うんこ

276 :Socket774:2019/08/06(火) 09:49:14.44 ID:87c1a8uM.net
i3-2105 からi3-4170に変更する。

277 :Socket774:2019/08/06(火) 13:05:29.16 ID:H8hL1l0z.net
頭のおかしいやつ、約一名おるな
暑いし仕方ない

278 :Socket774:2019/08/07(水) 22:15:00.12 ID:26AQfKAD.net
i3 3225から9000にしたけどなかなかよい

279 :Socket774:2019/08/08(木) 03:19:42.72 ID:j+qqjc2z.net
>>276
数年前の俺ガイル

280 :Socket774:2019/08/09(金) 20:54:29.62 ID:kQQBI8oj.net
俺は8086をV30に載せ換えるぜ!

281 :Socket774:2019/08/10(土) 06:11:59.90 ID:QCBFb7ol.net
530を使い始めて10年経った

282 :Socket774:2019/08/10(土) 06:12:36.80 ID:QCBFb7ol.net
10年じゃなくて9年か

283 :276:2019/08/10(土) 08:40:58.71 ID:WsRmGIkP.net
os込みの7k円で購入したi3-4170pc。
悪いわけじゃ無いけどi3-9100が潤沢に
出るようになったら購入しようかなぁ。

284 :Socket774:2019/08/10(土) 10:36:33.15 ID:JO0Lpp7d.net
8100ええわ、1080p60fps配信もQSV使えば余裕だわ

285 :Socket774:2019/08/11(日) 08:29:20.95 ID:1B4iUOW9.net
>>281
お主なかなかの猛者だなw
俺もIvyだから6・7年くらい使ってるわ
i3買う層はあんま性能求めてない場合が多いから
5年以上使ってる住人はかなり多そう

286 :Socket774:2019/08/11(日) 08:43:23.12 ID:pWSGAhAk.net
>>281
まさか仲間がいるとは思わんかった。
Windows10が普通に動くわ。
HDDをSSDに換えたけど。

287 :Socket774:2019/08/11(日) 08:45:34.04 ID:4PrHPKz0.net
VRM、CPU、電源が触って熱さを感じるほど発熱するPCは
自室に置いておきたくないからな
Ivyからもし乗り越えるなら、Pentiumでもいいかもね

288 :Socket774:2019/08/11(日) 12:46:30.27 ID:zi9X5576.net
(Pen4)呼ばれた気がする、、、

289 :Socket774:2019/08/11(日) 12:56:20.75 ID:vrcuXDo7.net
座ってろ

290 :Socket774:2019/08/11(日) 21:07:34.94 ID:E+d2pPWg.net
i3-3225 B75 win7 でpt2が壊れるまで共に歩んで行きますぞ

291 :Socket774:2019/08/16(金) 00:18:42.08 ID:KrTBmq5B.net
i3-9350KF 衝動買いしてしまった・・・ 17800円って安すぎだろ

292 :Socket774:2019/08/16(金) 01:18:04.28 ID:NwttBjdV.net
グラフィック機能無しは安いよね。5000円くらい安いんだっけ
でもまあ下位はRyzenGと競合なんだから、できれば付いたのも売って欲しい、特にi3ね
i7、i9等、上位こそグラフィック機能要らないだろうにさ

293 :Socket774:2019/08/16(金) 01:56:54.61 ID:KrTBmq5B.net
それはその通り
これは Core2Quad Q8200機のメインパーツ入れ替えなんで
グラボはあるから

294 :Socket774:2019/08/17(土) 21:23:48.99 ID:11RWYWES.net
最後のWin7マシンとして9100F+B365買った
VGAドライバーがないんで、Fで十分だ

295 :Socket774:2019/08/21(水) 06:47:38.75 ID:FWVINx3B.net
g620から9100fにしますが早杉ますか?

296 :Socket774:2019/08/21(水) 17:30:33.02 ID:ZcS2urib.net
早すぎたとしてなにか問題でも?

297 :Socket774:2019/08/21(水) 17:41:09.18 ID:gNxRZmGJ.net
むしろ次のデスクトップ向けアーキテクチャが当分来ない今が最善

298 :Socket774:2019/08/22(木) 00:44:05.58 ID:NYXOrxgz.net
i3-9350KFが17800円ってどこの情報なの?
価格込むの5000円は安い

299 :Socket774:2019/08/22(木) 01:19:01.02 ID:hx5B1h4T.net
>>298
じゃんぱら

300 :Socket774:2019/08/22(木) 13:44:20.97 ID:b0VZQcVz.net
>>296
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
ここにG620が載ってないのはなぜですか?
最下位より遅いからですか?
仮にスコアはどれくらいでしょうか?

301 :Socket774:2019/08/22(木) 14:23:41.11 ID:AeIIqIuq.net
>>300
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i3-9100F-vs-Intel-Pentium-G620/m796379vsm2636

302 :Socket774:2019/08/22(木) 14:57:23.67 ID:b0VZQcVz.net
>>301
差がいまいちよくわかりませんがありがとうございました

303 :Socket774:2019/08/22(木) 20:51:32.98 ID:CdRauY+V.net
>>300
私はエスパーではないので理由はそのサイトで聞いてください
G620ならCore 2 Duo E7400あたりと同じで良いんじゃないでしょうか

304 :295:2019/08/24(土) 15:27:26.48 ID:bxGcLVwj.net
皆様ありがとうございました
g620と比較して早杉ましたので9100買い増す
約8年ぶりの自作楽しみです

305 :Socket774:2019/08/24(土) 17:25:44.83 ID:8uQmigVj.net
普通に感動するレベルだろうな
組みあがって暇ができたらぜひレビューしてくれ

306 :Socket774:2019/08/26(月) 05:25:53.30 ID:aQGRNEpu.net
あと年々かはkabyのi3で凌ぐ

307 :Socket774:2019/08/26(月) 12:23:12.75 ID:PkQSkB/r.net
>>306
用途次第だが普通に行けるだろうと思うよ
グラボさえ金を掛ければゲームも割と何とかなるし

308 :Socket774:2019/08/26(月) 13:05:03.66 ID:ExyzvZ4f.net
9100fだけどまだ下がるのかなあ
今が底かなあ
7k後半までイキそうな感じ?

309 :Socket774:2019/08/26(月) 13:21:14.84 ID:phHxZL2Z.net
良くて9k弱じゃない?
kakakuで8000台の価格推移見ると2018年8月から始まった価格高騰がもう少しで回復するって段階だし

310 :Socket774:2019/08/27(火) 10:41:56.08 ID:TWeib+Yw.net
米尼で注文したi3-9100が到着
やはり4コアは良い

311 :295:2019/08/30(金) 14:20:11.10 ID:xKt5TilZ.net
>>305
うおおおおおお
先ほど組み上がってネットサーフィン(死語?)だけでも速さを実感できました
なんといってもページの切り変わり(反応)が早すぎます
あとつべの4k動画再生がG620ではcpu使用率100%でカクカクだったのが
20〜30%に減りました
現在の最新CPUの中では遅いほうですが十分満足しております
ゲームも動画編集もしないのでこれで充分ですね

312 :Socket774:2019/08/30(金) 15:21:32.17 ID:dRtn1sgB.net
>>311
G620を8年も使ってたなら9100fだと10年は使えそうだねw

313 :Socket774:2019/08/30(金) 20:51:06.74 ID:xKt5TilZ.net
>>312
10年ですか?
マザーがもつかどうかw

314 :Socket774:2019/08/30(金) 22:54:54.45 ID:FI3dMUgz.net
シングルスレッド性能はほぼ頭打ちだから今後はどれだけマルチコア化が進むかだね
まあでもわざわざマルチコア使うようなアプリって日常生活だとほとんど無いから
10年持つもあながち間違ってないw

315 :Socket774:2019/08/30(金) 22:57:27.16 ID:ApjwL5tM.net
>>311
アイドル時の熱はどうなん?

316 :Socket774:2019/08/31(土) 00:48:56.23 ID:DGoiJ1yS.net
i3-530もう9年つこてるわ

317 :295:2019/08/31(土) 06:30:38.15 ID:SyOIWjTq.net
>>315
現在室温29度でアイドル時は40~43度程度、負荷で63度
リテールファンです

318 :Socket774:2019/08/31(土) 10:22:55.40 ID:UqYO/0VR.net
つべの4k動画再生で20〜30%は高すぎ
G4560の内臓GPUでデコードさせた場合、10パーセント前後
http://i.imgur.com/3Efpqx6.png

ビデオカードはなに使ってる?

319 :Socket774:2019/08/31(土) 10:51:41.37 ID:3i/GnDrg.net
回線速度にもよるんじゃねーの?
回線が遅かったらその分キャッシュとかするだろうし。。。

320 :Socket774:2019/08/31(土) 13:38:51.18 ID:AwKODdlO.net
>>295さん 315さんとは別人ですがワイの場合アイドル38度負荷時65度です
リテールなのに負荷時で良く冷えてますね 
当方爆熱グラボの影響もあって温度高めだけどもしかしたらグリス塗失敗してるのかな
室温28℃ ケース内36度 虎徹2 CPU-Zベンチ5分
ナノダイヤJP-DX1
http://uproda.2ch-library.com/1015241g1T/lib1015241.png

321 :Socket774:2019/09/02(月) 09:52:47.72 ID:9YLACDHD.net
9100Fなら買い、9350KFなら第10世代待った方がお得

322 :Socket774:2019/09/14(土) 19:48:52.50 ID:wPTJjazZ.net
でもソケットまた変わるんでしょ

323 :Socket774:2019/09/16(月) 21:30:54.54 ID:4SjfeDAP.net
安かったので初の4コア9100f装着!
ゲームの性能もそこそこいいし発熱も低い
i5までならインテルもまだまだやれるな

324 :Socket774:2019/09/17(火) 12:20:25.86 ID:E2j56bhB.net
1万円ジャストの9100F vs 8000円弱PentiumG5xxxの下位

iGPなしとはいえ、今のインテルは価格バランス崩壊してるな
ペンGはHD630載ってる上位版で6千円が適正価格だよね

325 :Socket774:2019/09/17(火) 13:09:51.18 ID:UmNK0nWc.net
4コアでターボブーストありの9100F
2コアでターボブーストなしのG5xxx
Pentium買う人いるんだろうか

326 :Socket774:2019/09/17(火) 13:25:30.57 ID:KofU/qXy.net
>>325
軽作業だけなら十分だし安いからいると思う

327 :Socket774:2019/09/17(火) 13:28:19.24 ID:lIPXvWJA.net
9100Fって付属クーラーだと実ゲーム中やエンコ中に何度くらい行く?
80度とか行っちゃうのかな?

基本AMDは熱いから嫌いなんだけど
同じくらいの性能っぽいRyzenの2400Gやそこそこ上の性能っぽい2600とも迷う

328 :Socket774:2019/09/17(火) 16:50:43.40 ID:tP0lTdvJ.net
>>325
9100Fを買って、売り飛ばしてG5400にしたおいらが通りますよ

329 :Socket774:2019/09/18(水) 07:20:23.51 ID:dQTs0zF9.net
>>327
うちでは
CPU系のベンチ回しても70度くらいだったよ

330 :Socket774:2019/09/18(水) 08:34:51.83 ID:s6SbaTAJ.net
>>329
ありがとう
これまでのi3と比べると熱いって何処かで読んだから
社外クーラー無いと駄目なのかなと思ってたけどそうでもないのかな

331 :Socket774:2019/09/18(水) 17:25:23.68 ID:/29SA2j5.net
コア数が増えるほどインテルだろうがAMDだろうが
負荷がかかれば厳しくなると思うよ。
エアフローがよくなかったりハイエンドGPUをつんだりすれば
80度行ってもおかしくない。

332 :Socket774:2019/09/20(金) 09:50:19.06 ID:/3VHNkNb.net
ど素人です。今回のWindows7サポート終了に伴い、ノートパソコンを買い替えることになり、新しいノートパソコンを注文しました。
注文したノートパソコンの内容は以下のとおりです。
1プロセッサー Corei3-8145U
2.OS Windows10Home 64bit
3.メモリ 8GB
4.256GB SSD
現在使用のノートパソコンの内容
1.プロセッサー Core(TM)i5-3317U
2.OS Windows7Home 64bit
3.メモリ 4GB
4.125GB SSD
以上ですが、一つだけ気になる点があります。
プロセッサーがCorei3は性能的には低いプロセッサーとなってますが、現在使用しているノートパソコンと比較して、性能的にはどうなんでしょうか?
用途はビジネス用で、officeやWeb回覧、仕事用のシステム作業が主です。
Corei3について色々と調べてみましたが、最終的にここにたどり着きました。
長文で申しわけありませんが、教えていただけないでしょうか。

333 :Socket774:2019/09/20(金) 10:06:14.15 ID:9yc2DvK2.net
>>332
速くなるんだしいいんじゃない

334 :Socket774:2019/09/20(金) 10:17:21.00 ID:Ejqdzzq2.net
ここ自作PC板
ノートPC板あるよ

335 :Socket774:2019/09/20(金) 10:28:38.95 ID:Oxxk0RPT.net
Corei3-8145U の方が高性能だから心配ない

336 :Socket774:2019/09/20(金) 10:39:15.66 ID:/3VHNkNb.net
>>333
>>334
>>335
ありがとうございました。
ノートPC板にも同じ内容を書込みしました。

337 :Socket774:2019/09/20(金) 10:41:56.49 ID:uyYrAR9A.net
今のi5は4コア化してるから昔と違ってi3との性能差大きいし多少無理してi5買うのも悪くはないけどね

338 :Socket774:2019/09/20(金) 18:10:25.81 ID:XS7hSBlq.net
本スレで聞こうと思ったんですが無理っぽかったのでここで。
Ryzen APUだとChromeで動画再生支援が効いたり効かなかったりという情報を見たんですが、
Coffee Lakeのi3や下位モデルではそういう事例(不具合?相性?)は無いですか?
無ければintelで組もうと思うんですが。

339 :Socket774:2019/09/21(土) 01:44:15.07 ID:Ta2B25ha.net
パソコン初心者です。
恋愛、借りちゃいましたっていうゲームを
やろうと思ってるんですがintel core i3 7th Gen
って書いてあるパソコンでも起動できますかね?
dynabookです

340 :Socket774:2019/09/21(土) 09:56:19.86 ID:w3W8pUDH.net
推奨スペックを見ろ

341 :Socket774:2019/09/21(土) 10:57:18.41 ID:+KPe+Cvr.net
ノートのi3第7世代だと推奨のデスクトップ用i5第4世代よりも性能低いけど
遊べないことはないんじゃない?

342 :Socket774:2019/09/21(土) 11:10:18.53 ID:bcl8zJlE.net
ここは自作板だっての
ノートPC板に行けよ

343 :Socket774:2019/09/21(土) 11:17:40.73 ID:3ZIu4dqD.net
>>339
そのゲームの動作環境表を見たが
総合ベンチマーク数値はおおまかに

i3-2100:3600 これが最低ライン(と思っておいた方が良い)
i3-7100U:3800 キミのPCはこれだと思う
i5-4570:6900 これが推奨されてるようだ

というわけでゲームクリアは出来るだろうけど
もし今からPCを買うつもりならもっと性能上のPC買うべき

344 :Socket774:2019/10/01(火) 14:22:12.06 ID:PZ5LOUAq.net
i3買ったけど4k動画再生しかメリットないな

345 :Socket774:2019/10/01(火) 15:24:21.90 ID:xkwJCq1V.net
>>344
まともなメモリとグラボを積めばゲームやモデリングもそこそこ行けるぞ

346 :Socket774:2019/10/01(火) 18:24:46.49 ID:YMpXZRdr.net
G5500から乗り換えたけど、ゲームは快適になったね
(描画で詰まるような症状がなくなった)
GPUを持っている人にはAMDのCPUより魅力的
なぜかG5500に値段で逆転されたけど

347 :Socket774:2019/10/08(火) 01:01:02.96 ID:3OW2tZRc.net
◆Coffee Lake Refresh(14nm++)
.型番   .CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
9350K  4C/4T 4.00/4.60GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $173
9350KF 4C/4T 4.00/4.60GHz --EU. ---/----MHz 8MB 2400  91W $148
9320   4C/4T 3.70/4.40GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $154
9300   4C/4T 3.70/4.30GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $143
9100   4C/4T 3.60/4.20GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $122
9100F  4C/4T 3.60/4.20GHz --EU. ---/----MHz 6MB 2400  65W $97

9300T  4C/4T 3.20/3.80GHz 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $143
9100T  4C/4T 3.10/3.70GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $122

◆Coffee Lake(14nm++)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
8350K  4C/4T 4.00/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $168
8300   4C/4T 3.70/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $138
8100   4C/4T 3.60/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $117

8300T  4C/4T 3.20/---GHz. 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $138
8100T  4C/4T 3.10/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $117

◆Kaby Lake(14nm+)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
7350K  2C/4T 4.20/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  60W $168
7320   2C/4T 4.10/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $149
7300   2C/4T 4.00/---GHz. 24EU 350/1150MHz 4MB 2400  51W $138
7100   2C/4T 3.90/---GHz. 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $117

7300T  2C/4T 3.50/---GHz. 24EU 350/1100MHz 4MB 2400  35W $138
7100T  2C/4T 3.40/---GHz. 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  35W $117

348 :Socket774:2019/10/08(火) 06:12:26.94 ID:NVN1MorI.net
9100のぼったくり具合はほんと酷いな

349 :Socket774:2019/10/11(金) 14:20:34.56 ID:ebmIc3BO.net
>>348
おいくら万円が妥当?
10000円前後?

350 :Socket774:2019/10/11(金) 16:18:20.70 ID:66yLQ12q.net
せやな

351 ::2019/10/11(Fri) 16:30:41 ID:m+WEE9Hu.net
CoffeeLakeが9754なのだから、SkyLakeは全体的にもっと落としても良いと思う

352 :Socket774:2019/10/11(金) 22:19:23.81 ID:TT2uQCnF.net
6月からちょいちょいパーツ集めて2台のivy機をcoffeeにリプレイスしたけど
9100 $129
9400f $139
10ドルしか変わんねえ
qsvのために一応igpu付き選んだけどほぼ使ってない(´・ω・`)

353 :Socket774:2019/10/11(金) 22:47:51.29 ID:DaFqJPQ1.net
CometLake
i3-10100 CPU 3.60GHz (4C 8T 3.6GHz, 4x 256kB L2, 6MB L3)

中途半端だが進化してるi3
Kabyi7の使いまわしだろうがな

354 :Socket774:2019/10/11(金) 23:43:16.00 ID:66yLQ12q.net
>>352
9400fの比較対象は9100fでないとおかしい
9100を出すなら9400と比べるべき

355 :Socket774:2019/10/12(土) 03:28:19.50 ID:g1dKeDdi.net
10thは例年通りソケットかチップセット変えてくるかなぁ

356 :Socket774:2019/10/12(土) 04:39:42.25 ID:AeQo5qLQ.net
14000円なら買うかもだが
9100みたく19000円とかなら買う気起きないからスルーかな

357 ::2019/10/12(Sat) 05:14:39 ID:YMVk6vGY.net
おまけレベルのgpuに8k余分に払う気は俺にもない

358 ::2019/10/12(Sat) 06:24:57 ID:xAa82tZ/.net
第7世代以降はWin10しか使えんのをなんとかして欲しい
もうWin10を窓から投げ捨てたいんだが
新しい世代を迎えてもこれじゃあ……

359 ::2019/10/12(Sat) 12:31:07 ID:tS3Zwp3N.net
つぎのソケットはLGA1200になってまた買い替えだな
マザボごとゴミにするクソ商売やめろ

360 :Socket774:2019/10/12(土) 15:00:23.66 ID:nos53WK0.net
LGA1200になってもマザー周りは変化ないし(Thunderboltが標準で付くくらい?)
IPCは相変わらずskyLakeから変わってないから10100、100ドルくらいで売らんと魅力感じない

361 ::2019/10/12(Sat) 18:00:37 ID:td3cQcc9.net
Comet Lake-S i3 -10100 CPU @ 3.60GHz (4C 8T 3.6GHz, 4x 256kB L2, 6MB L3)
TurboBoost + HyperThreading technology + Gen 11 Graphics
i3様が完全体になられた

362 ::2019/10/12(Sat) 19:23:22 ID:g1dKeDdi.net
今6100なのだが 中古のryzen 2600を買ってzen3を待つか10100をこのまま待つか難しいな

363 ::2019/10/12(Sat) 19:26:56 ID:EpG/bzWo.net
>>361
やっべえなこれ

364 ::2019/10/12(Sat) 19:53:45 ID:YMVk6vGY.net
いつ出るのかによる

365 ::2019/10/12(Sat) 22:13:39 ID:Jkfk187/.net
先日9100fを買ってしまったが10100まで待ったらよかった
お幾ら蔓延なんだろう?

366 ::2019/10/12(Sat) 22:21:52 ID:Jkfk187/.net
4C 4T 3.6GHz
4C 8T 3.6GHz
この差は大きいですか?

367 ::2019/10/12(Sat) 22:25:31 ID:cQMb/Tem.net
SMTは最大30%の向上らしいから4Tなら1コア程度増えたことになるんじゃね?

368 ::2019/10/12(Sat) 22:43:23 ID:AeQo5qLQ.net
正直脆弱性の元凶HTはマイナス要素にしか感じない

369 ::2019/10/13(Sun) 00:55:59 ID:ntIF+muR.net
8000と9000見送って正解だった
どうせソケット変わるんだろ
6000から10000に乗り換えや

370 :Socket774:2019/10/13(日) 03:54:08.81 ID:nkfa76vX.net
>>366
使うソフトウェアがどの程度対応しているかによる

371 ::2019/10/13(Sun) 15:32:34 ID:thJJorU0.net
9100fで組んだけど10100はベンチマークのスコア次第かな

372 ::2019/10/14(Mon) 10:04:02 ID:vC3aIabh.net
マザボも一緒に交換が必要だよ
AMDならCPU交換だけで済むのに

373 ::2019/10/14(Mon) 19:09:36 ID:apxs+9Tp.net
マザボの交換になるからね、10100買うなら
B550とRyzen3の7nmを待つわ。

374 ::2019/10/14(Mon) 20:43:13 ID:q9p31rII.net
>>373
マザボ交換しないなら8400か9400にすればいい

375 ::2019/10/14(Mon) 20:46:08 ID:p5vMW7Vz.net
4コア8スレッドといえばi7 7700か
それと同じ傾向ならマルチスレッド性能が9100の1.5倍になる見込み、でかいな

376 ::2019/10/15(Tue) 09:45:08 ID:nawzzpJ8.net
>>361
えっと…9320と9300まだ出て無いよね?

377 ::2019/10/18(Fri) 02:25:49 ID:noMf2a/i.net
i5は6コア12スレッドになるのか

378 :Socket774:2019/10/18(金) 09:14:55.55 ID:/u9dHciT.net
>>373
待ってどうするんだ。
B550mなんて出たとしても来年だろ
しかもBとくことからローコスト版でPCIeもCPUから出てる分だけ4.0で
チップセットからは良くてPCIe3.0下手したらB450のリナンバング品
になるか可能性だってあるのに

379 ::2019/10/18(Fri) 09:33:36 ID:0gmSVqlr.net
OSはちゃんとしてくれるんだろうな?
もうWin10しか使えませんみたいなのは勘弁だぞ

380 :Socket774:2019/10/20(日) 21:21:44 ID:MJrg6dTX.net
i3が12コア24スレッドになる日はいつですか?

381 :Socket774:2019/10/24(木) 06:42:32.06 ID:K+fy7qWK.net
9100fまだ下がってやがる・・・
7kまで行くんじゃないか?

382 :Socket774:2019/10/24(木) 11:16:22.65 ID:kv19U7Re.net
>>379
Win7はもうZ370/B365/310HC+9000番台(IGPドライバーなし)が最終だろ
これらのチップセット自体、偶然の産物だし

383 :Socket774:2019/10/24(木) 11:25:47.15 ID:M28QdT1Z.net
310HCって見ないよな
SkyLakeも載せられるんだっけか

384 :Socket774:2019/10/24(木) 11:30:32.78 ID:kv19U7Re.net
H310Cだったなすまん

385 :Socket774:2019/10/25(金) 02:16:32 ID:8+gTQRBZ.net
>>382
22nmに先祖帰りしたB365は奇跡やね

386 :Socket774:2019/10/25(金) 11:58:31.84 ID:bFB+mXJL.net
>>385
そんなのがあるのか

387 :Socket774:2019/10/25(金) 13:53:04.17 ID:WIhReeqr.net
9100 15800円とか今更過ぎ
コメットi3の情報出た今となっては
もはや1万円切ってても買う奴殆ど居ないだろと

388 :Socket774:2019/10/25(金) 14:03:18.04 ID:PkOzIJ9H.net
>>386
Z390、H370、B360等は14nmに移ったんだが
10nmで予定していたCPUが頓挫
14nmラインを空けるためB360を終わりにし後継B365は22nmで作ることになった

389 :Socket774:2019/10/25(金) 14:49:11.47 ID:RuHr6Lnz.net
b365でwindows7 を動かすってやつ情報が英語か中国語しかないなぁ 普通にインストールすればできるのか?

390 :Socket774:2019/10/25(金) 15:27:11.11 ID:D5lfGFvm.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214552.html
Coffee Lake RefreshのGPU内蔵モデルが登場

391 :Socket774:2019/10/25(金) 16:32:57.08 ID:K1gkzUrB.net
UHD630追加程度で4kアップはないわ

392 :Socket774:2019/10/25(金) 17:11:40.96 ID:8tvZWgZ2.net
>>389
USBドライバーがWindows7のインストールディスクに含まれていないので
・SATA接続の工学ドライブ
・PS/2キーボード(マザーボードによってはUSBキーボードをPS/2エミュレーションする機能あり)
を使えば普通にインストールできる
USBマウスは動かないので、キーボードのtabキーなどを駆使してインストール作業を行うことになる

USBメモリからインストールする場合やUSBマウスを使ってインストールしたい場合は
Windows7インストールディスクにUSBドライバーを統合する必要あり
大手メーカーのマザーなら統合iso作成ツールが出てるのでそれを使うだけ

あとはマザーメーカーからDLしたドライバーをインストールすればいいだけ
B365マザーのドライバーDLページをチェックしてみな
ちゃんとドライバーあるから(iGPUドライバーはないのでビデオカード必須)

情報がないのは、単に知られてないだけだよ

393 :Socket774:2019/10/25(金) 17:42:37.75 ID:bFB+mXJL.net
>>389
ググったら普通に出て来たぞ
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068907087.html
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073087623.html
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075825382.html

あとマザボメーカーのドライバにWin7の選択肢があるかくらい見なさいな

394 :Socket774:2019/10/25(金) 20:06:06.21 ID:8+gTQRBZ.net
i3-9100ようやく来たか
iGPUが無いとダメな人はいるから一定の需要はあるんだろうけど
2C4TなPentiumの倍以上の値段ではどこまで売れるか
自分が前に米尼で買ったときは14000円ちょっとだったな

395 :Socket774:2019/10/25(金) 20:19:37.48 ID:IVf6lxEJ.net
コーヒーレイクスルーだからよく知らんけど
Fシリーズって内臓GPUあるか無いかだけの違いで5000円も違うの?

コメットレイクっていつ頃発売されるの?

396 :Socket774:2019/10/25(金) 23:34:02.96 ID:VogthwQi.net
>>395
> Fシリーズって内臓GPUあるか無いかだけの違いで5000円も違うの?
イエス!、しかもグラボがあれば内臓GPUは無用の長物

登場は自作板だからデスクトップ用のComet Lake-Sの事だと思うけど来年の1〜3月頃を予定

397 :Socket774:2019/10/26(土) 01:06:16.61 ID:1YFahIyf.net
9100   $122 \14,360
9100F  $97 \9,180
出始めのぼったくりが抜ければiGPUの値段は$25

398 :Socket774:2019/10/26(土) 07:43:50.20 ID:jpkxPfXZ.net
マジか
内臓GPUの比重がそこまで大きいとは思ってなかった…
グラボ常用してる人からしたら内臓GPUなんて蛇足だし、Fシリーズは良い考案だな

399 :Socket774:2019/10/26(土) 10:46:53.08 ID:O745sL9J.net
9100Fの発売当初は約12500円。
値段が落ち着つくとGPU分の差額は3000前後になる。
今9700や9400はそれぐらい。

400 :Socket774:2019/10/26(土) 13:52:02.28 ID:7Cwj1WyK.net
>>398
4コアになったけどi3なんて下位だから
ビデオカード無しで使う人は多い

401 :Socket774:2019/10/26(土) 14:24:44.24 ID:q0YOpiKj.net
i7が今だともう倍のコアになってるからi3i5i7の違いは大きくなったけど
i7が8スレッドだったときってセレペンi3の違いってどんなもんだったんかね

402 :Socket774:2019/10/26(土) 20:33:17.10 ID:pYovTV1N.net
>>401
微妙に差を付けてはいたけど、cele、penに毛の生えた程度
i3を買うならi5にしろと良く言われた
特にkabylakeはpenが2C4Tになったのでi3は空気

403 :Socket774:2019/10/27(日) 14:04:53.20 ID:7vlsRivL.net
9700Kと9700KFだと1000円違うぐらいなのに

404 :Socket774:2019/10/27(日) 15:37:36.38 ID:7uviGN9W.net
全てを1台のPCで済ませる人は低負荷と高負荷でCPU内蔵のグラフィック機能とグラボで切り替えられるから悪い選択でもないと思う

405 :Socket774:2019/10/27(日) 16:18:03.52 ID:0POy8WEU.net
>>404
Win10の設定?
省電力も高パフォーマンスもグラボになってて内蔵選べないんだけど

406 :Socket774:2019/10/27(日) 16:35:16.27 ID:GVzQxUIw.net
>>404
いちいちグラボ外せと?
んな面倒くせえことできるかよ

407 :Socket774:2019/10/27(日) 19:42:50.26 ID:tV39Rjq8.net
現在Core i5の2400ってやつ使ってるんだけどマザボとメモリ交換してi3の9100Fにしたらかなり性能違うのかな?
それともi5の9400Fにしたほうがいいかな?

408 :Socket774:2019/10/27(日) 19:43:27.06 ID:7uviGN9W.net
>>405>>406
いやOptimusで

409 :Socket774:2019/10/27(日) 21:28:45.46 ID:CZXv0cUY.net
>>404>>405
そういえば、ノートだとCPU内蔵と外付けの内蔵(geforce)切り替えられるのあるけど
あれはデスクトップでもソフト的に簡単に出来ないもんなんかね?

410 :Socket774:2019/10/27(日) 21:31:29.71 ID:CZXv0cUY.net
すまん>>408さんの言ってる奴ですね

411 :Socket774:2019/10/27(日) 21:34:30.52 ID:XpG9JpI+.net
>>409
これのこと?
https://youtu.be/vsDwvhNFh78?t=343

412 :Socket774:2019/10/28(月) 07:54:58.17 ID:BlfLECKY.net
powercolor rx470&asus z170 pro gaming(古い!)だけど、rx470の補助電源外すとigpuで立ち上がる。
最初、rx470の状態が心配だったけど、問題ないみたい。
数ワット消費しているよう。
biosでスロットへの電源供給切れればいいんだけど…

413 :Socket774:2019/11/02(土) 00:32:32.49 ID:c6pJs1te.net
1090tだけど多分ママンが限界だから9100fに移住するわ
よろしくな!

414 :Socket774:2019/11/02(土) 00:32:41.54 ID:qlbkOk79.net
4日位前にamazonで10500円くらいで9100F買ったのに9800円以下に下がってる

415 :Socket774:2019/11/02(土) 10:39:52.68 ID:ENotfnl9.net
9100fってbiosアップデートなしで乗せられる安マザーあるん?
高いマザー買うならcpuが安いメリット完全に無くね

416 :Socket774:2019/11/02(土) 12:39:05.49 ID:pW8WZu54.net
第2第3の出荷時期によってBIOSアップされてるもんだから
買う前に店に電話して聞けば良いんじゃない?
量販店とか尼じゃ駄目だろうけど

417 :Socket774:2019/11/02(土) 12:52:38.47 ID:DsahaUmi.net
B365

418 :Socket774:2019/11/02(土) 14:51:59.67 ID:qlbkOk79.net
414だけどアマゾンで9100Fと一緒に買ったASUS PRIME H310M-A R2.0はBios1004になっててアプデの必要なかったよ

419 :Socket774:2019/11/02(土) 15:08:20.12 ID:XzwtGhIu.net
ワンズなら購入時に無料で最新にアップしてくれる

420 :Socket774:2019/11/02(土) 16:33:03.40 ID:l1LHUbAv.net
>>417
それな
それだけがまちがいの無いマザボ
他はおみくじ

421 :Socket774:2019/11/02(土) 19:35:54.78 ID:cpsIgAil.net
それにB365は7や 8.1にも対応している製品が多い気がする

422 :Socket774:2019/12/04(水) 15:49:07.73 ID:6tP6gs/H.net
9350KF激速ワロタw

423 :Socket774:2019/12/04(水) 15:52:16 ID:Qf+QFL6c.net
いいなあ〜

424 :Socket774:2019/12/04(水) 16:03:19.72 ID:v2ArqKaI.net
B365じゃなくて素直にZ390買っとけw

425 :Socket774:2019/12/04(水) 16:05:43.87 ID:UJMPAMhU.net
常 勝 気 流

426 :Socket774:2019/12/04(水) 23:05:14 ID:2GRtJCsK.net
9400Fのほうがいくね

427 :Socket774:2019/12/04(水) 23:49:57 ID:AdhUI2Sy.net
シングルスレッド性能を取るかマルチスレッド性能を取るか

428 :Socket774:2019/12/05(木) 07:28:59.12 ID:op22h7ka.net
>>422
9100Гで十分だよな?

429 :Socket774:2019/12/05(木) 08:12:05 ID:06BktgXs.net
来年組みなおそうと思ってたが4C8Tはちとオーバースペック
i3からPenに移る事になるかもしれん

430 :Socket774:2019/12/05(木) 08:41:04 ID:0UYHIywt.net
来年のPenも2コアでしょ?4コア→2コアだと性能(感覚)ガクって落ちるよ

431 :Socket774:2019/12/05(木) 14:38:37.56 ID:7qMOL+Cb.net
>>430
4コア⇒6コアはどう?
動画編集やゲームしなかったら必要ない?

432 :Socket774:2019/12/06(金) 14:37:49 ID:AJCzx+iq.net
今日のアマゾンで9100F ¥9,422 BOX正規流通 送料無料 【期間限定】ギフト券チャージして最大3%ポイント
在庫処分準備かな

433 :Socket774:2019/12/12(木) 03:07:51 ID:7d3vVWTn.net
10100F早くしろ 1万で4c8t頼むわ

434 :Socket774:2019/12/17(火) 12:37:47.59 ID:H+jBn2IJ.net
1万ならそりゃ買うけどどうせ1.8万とか2万するんだろうな
コア数増えたって値段が上がってたらi3より上の機種買うようなもんだろっての

435 :Socket774:2019/12/18(水) 09:07:40 ID:9OwZR3hM.net
今までの例からいって、期待通りになった事ないもんな
1万で4c8tは絶対ない

436 :Socket774:2019/12/18(水) 10:32:42 ID:fe9lFbBu.net
Intelの出し惜しみは昔からだからな

437 :Socket774:2019/12/18(水) 13:02:51.19 ID:TLoJtv8I.net
ここまでAMDが盛り返して優勢になってくるとは夢にも思わなかった
intelはいい加減現実を見てくれ

438 :Socket774:2019/12/18(水) 13:24:49.92 ID:3WBlnOus.net
9400Fの値段考えれば今度のi3はFですら15000円にならなさそう
かといってペンは命令とか機能削ってたりするし
ほんと期待通りになった事が無い

439 :Socket774:2019/12/23(月) 00:42:46.24 ID:wSuKw8le.net
9100/F をECCメモリで運用してる人いますか?
マザーは何を買おうかな・・・
つか、i3がECC対応だったなんて初めて知った・・悔しいわ

440 :Socket774:2019/12/24(火) 02:12:20.21 ID:72D8ZKUH.net
9100もDDR4-2400までだし
メモリも64GBまで
i5より上と差があると言うか制限多いね

441 :Socket774:2019/12/24(火) 10:12:06.13 ID:1KHABH10.net
ワイみたいに旧世代2400までのメモリしかもってなかったら2666に買い換えるのも癪だし、
i5だと2400ではスペック足りないとこに2400までのi3にはときめいて濡れたね。

442 :Socket774:2019/12/24(火) 16:03:30.20 ID:DcFDlNhx.net
2400だろうと3200だろうと体感出来ないからどうでもいいじゃない

443 :Socket774:2019/12/25(水) 10:38:33.55 ID:W1d5GTE+.net
シングル性能重視で9350KFほしいが
もうちょっと安くならないかなぁ

444 :Socket774:2019/12/25(水) 23:59:03.17 ID:0k13sCNl.net
>>443
i5の9400Fが1万5千円台まで下がってきたので9350KFが高く感じるね

445 :Socket774:2019/12/26(木) 13:03:53.80 ID:eqZb/HjH.net
10100!10100!さっさと10100出せ!しばくぞ!

446 :Socket774:2019/12/26(木) 15:08:22.58 ID:EvfAwe6F.net
しばけるもんならしばいてみぃ!

447 :Socket774:2019/12/28(土) 19:41:38.34 ID:3q5C1FHk.net
Core i3 10100を買おうかななんて思っていたけど、 i3 10300や i3 10320や有るらしいオジサン迷ちゃうな
i3 10320は値が張りそうだなw

448 :Socket774:2019/12/28(土) 20:56:29.14 ID:6Yx2/mcg.net
300w電源で8350kocなし、ssd一個に耐えられるだろうか?

449 :Socket774:2019/12/29(日) 02:12:59.79 ID:CpdXRvdL.net
余裕

450 :Socket774:2019/12/29(日) 11:55:45.89 ID:P20jVhqt.net
第七世代の2コア4スレのi3がそろそろごみ値になっているといのが俺の予想なんだが

高杉わろた

451 :Socket774:2019/12/29(日) 12:34:53.90 ID:c3DPV2bX.net
>>450
今は第9世代i3 9100Fが安いよね9千円台だし。第7世代などはマザー延命させたい人が高くても買うから意外と高いまま値段下がらないね。供給数も少ないだろうし

452 :Socket774:2019/12/29(日) 14:33:21.15 ID:pLM7jR12.net
6世代、7世代は今持ってるのを使い続けるならいいけど
CPU載せ替えとか考えるならさっさと売却が良いと思うが

453 :Socket774:2019/12/29(日) 14:52:36.37 ID:sEXA66Qt.net
第3世代の俺は?

454 :Socket774:2019/12/29(日) 17:43:23.76 ID:E1OUUq8s.net
永久保存

455 :Socket774:2019/12/29(日) 21:13:28.51 ID:FmuYRjwo.net
Ivyのi5を買った時はSkylakeあたりでi3が4コアになるだろうからそこで一式買い替えだな
なんて思っていたが二世代遅れて実際に4コアになったら今は時期が悪いし特に現状不満ないしで意欲ゼロ
コア数増加が止まってDDR5が普及したら考えるわ

456 :Socket774:2019/12/30(月) 00:40:32.08 ID:W+Le+C1q.net
ぷぷ

457 :Socket774:2019/12/30(月) 04:37:06 ID:i8NXqpp7.net
最新のステッピングになってて且つ15k以下で売ってたら買うかな

458 :Socket774:2019/12/30(月) 07:31:13.29 ID:2tVAmS/A.net
Core iも第10世代で終わりだと思います。

459 :Socket774:2019/12/30(月) 10:19:56.78 ID:7BQYlCUV.net
それはないね
Rocketlake-Sも14nmのまま

460 :Socket774:2020/01/01(水) 17:23:48.85 ID:j0KBD1BB.net
14nmのままだけど中身が変わちゃうんでしょ?すかいらーくとか言うやつから新しい何とかと言うやつに

461 :Socket774:2020/01/01(水) 18:02:45.46 ID:xOM2gIO/.net
次はガストかな

462 :Socket774:2020/01/01(水) 19:18:23.06 ID:O/45Jj6h.net
その次はコードネーム、ジョナサンに

463 :Socket774:2020/01/02(木) 10:37:11.82 ID:L9tnNWWM.net
>>441
インテルの場合は余りメモリの速度を気にしなくて良い。
zenはニコイチみたいなCPUの構造だから高速メモリじゃないとレイテンシが悪い

464 :Socket774:2020/01/02(木) 10:38:02.39 ID:L9tnNWWM.net
ロケットはtiger rakeの14nm版って噂があるな

465 :Socket774:2020/01/15(水) 16:07:37.73 ID:0sxBwq0p.net
9100Fとか8300のメモコンってDDR3対応してるっけ?
H110M Combo-Gに載せようかと思ってるんだが

466 :Socket774:2020/01/15(水) 16:08:36.03 ID:Z9nDU7qt.net
対応してない

467 :Socket774:2020/01/15(水) 16:19:19.90 ID:0sxBwq0p.net
自己レスだけど、H310MHD3ってもんが出てるんだな
coffeelakeのメモコンはi9までDDR3に対応してるっぽいな

G4560から乗り換えるか
B0コアなら物理的改造不要でKabyマザーにも載るからリスクは低い

468 :Socket774:2020/01/15(水) 18:05:49 ID:ZlLzdiHA.net
9100Fで非対応ながらDDR3で動作はしますね、
H110だと、そのままCPU載せただけでは動かないが・・・

469 :Socket774:2020/01/20(月) 07:28:11 ID:zj7xnys6.net
i3-8100で組んで2年が過ぎた
特にトラブルがなかった
メモリは無駄に32G積んでたけど…

そろそろ新しいのが組みたくなってきた
これはこれで十分安定してるからまだまだ使い倒すけど

470 :Socket774:2020/01/20(月) 07:30:03 ID:zj7xnys6.net
>>461
ガストはあんまりかっこよくないからジョナサンでどう?

471 :Socket774:2020/01/20(月) 08:21:30 ID:qndDM2Lc.net
OSが糞だから、心理的にハイスペックPCを組みづらくなった
というわけで、最低限ストレスを感じない範囲で低価格PCを組んだ

●オンライン用(新作)
 ケース・マザーボード・電源・クーラー:XH310RV(ベアボーン)
 OS:Windows10 Pro
 CPU:Core i3-9300T
 メモリ:16GB
 ストレージ:
  システム:SSD(M.2・NVMe・PCIe)256GB
  データ:SSD(2.5・NVMe・SATA)1TB

●オフライン用(既存)
 ケース・マザーボード・電源・クーラー:略
 OS:Windows7 Home
 CPU:Core i7-6700
 メモリ:16GB
 ストレージ:
  システム:SSD(M.2・NVMe・PCIe)256GB
  データ:HDD(3.5・AHCI・SATA)6TB

472 :Socket774:2020/01/20(月) 10:28:26.76 ID:9RcmFvG7.net
全然低価格じゃない件

473 :Socket774:2020/01/20(月) 11:59:06.92 ID:FffdUPpd.net
そもそも自作ですらない件
下のもドスパラかなにかだろ

474 :Socket774:2020/01/20(月) 12:56:05 ID:qndDM2Lc.net
●オフライン用(旧作)
 ケース:Fractal Design Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C-BKO
 マザーボード:MSI H270 PC MATE
 グラフィックボード:MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1
 サウンドボード:玄人志向 CMI8768-8CHPCIe
 電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
 OS:Windows7 Home
 CPU:Intel Core i7-6700
 CPUクーラー:Intel BXTS15A
 メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2133C13
 ストレージ:
  システム:Intel SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
  データ:SEAGATE ST6000DM003
 ドライブ:Pioneer BDR-211JBK

共有:
 キーボード・マウス:Logicool Wireless Combo MK260
 モニター1:TOSHIBA REGZA 24B5
 モニター2:TOSHIBA REGZA 39S7
 アンプ:TEAC A-H01-B
 スピーカー:ONKYO D-202AX

475 :Socket774:2020/01/20(月) 20:14:36 ID:FffdUPpd.net
まあなんだ、すまんかった

476 :Socket774:2020/01/20(月) 21:20:59 ID:MKNEUSM6.net
かもめのジョナサンは姿を消したのだよ

477 :Socket774:2020/01/24(金) 11:32:57.99 ID:o9iaELNY.net
i3- 7320とメモリ32GBで使っているが現状特に不満無し
あと何年戦えるやら

478 :Socket774:2020/01/24(金) 14:52:53.40 ID:pYDOzppI.net
3年は余裕

479 :Socket774:2020/01/24(金) 15:05:35 ID:K8abZ/nv.net
第9世代i3余裕の4コア

480 :Socket774:2020/01/24(金) 21:32:21 ID:BKHMpohO.net
わいの8350K、9thのi3登場で気持ちショボーンや
でも、可愛がっとるよ。まだまだ戦うで

481 :Socket774:2020/01/25(土) 01:26:47 ID:HO0yKK64.net
まだまだ余裕

482 :Socket774:2020/01/28(火) 15:03:51 ID:L/qQ0tAX.net
>>477
CPU同じだなメモリは8GBだけど
もう1枚増やしたい

483 :Socket774:2020/02/12(水) 12:05:58.42 ID:oQ18MsL9.net
1xxチプセトにG4500積んでBIOSにパッチ当ててi3-9100辺りにしようかと思う。
G5500がアホみたいな値段付けてるせいで
i3-9100のコスパが良いように見える。i5-7500買うよりも安く上がるし。

484 :Socket774:2020/02/13(木) 06:17:39 ID:1jGY+0t/.net
コメットさんまだー?

485 :Socket774:2020/02/13(木) 11:01:01 ID:SIKdxvdP.net
対応マザボのZ490が4月だから、CPUもそうだろうな

486 :Socket774:2020/02/13(木) 12:25:31 ID:z1WyxQbD.net
>>484
はーい

487 :Socket774:2020/02/17(月) 12:53:57 ID:VzNGQSo0.net
Z490先行とか誰も買わんだろi3ユーザーだと

488 :Socket774:2020/02/17(月) 14:35:51.87 ID:8pHQ7Sn5.net
マザボは1万以下のしか眼中無いな
コメットさん買うつもりだけどどうせ初めはZばっかだろうから
買うのは秋や冬になるかなぁ

489 :Socket774:2020/03/02(月) 08:46:52 ID:vTOFhN6n.net
i3-6006Uの4GB×2だと普段使いでももたつくなあ...定格のみ2ghzはやっぱキツイ。SSDがDRAM無しTLCのSATAだからかもだけど。

490 :Socket774:2020/03/02(月) 09:30:28.26 ID:avRI3rLr.net
安ノートユーザーの悲哀か・・・

491 :Socket774:2020/03/02(月) 10:35:46.95 ID:vTOFhN6n.net
>>490
メモリ増設、SSD換装前はディスプレイ1366×768の4GB、5400rpmHDDとかいう人権無視ノートの典型だったからまだマシ。

492 :Socket774:2020/03/02(月) 20:21:42 ID:X+0KpD+t.net
>>491
地獄解像度か
いつになったら消えるのかねえ

493 :Socket774:2020/03/02(月) 21:20:15 ID:U4AxkaIe.net
1600×900 は、何解像度?

494 :Socket774:2020/03/03(火) 23:24:01 ID:RIprTBBW.net
>>493
VGA ・・   640×480
XGA ・・  1024×768
SXGA・・ 1280×1024

WXGA・・ 1280×768、 1366×768、 1280×800
UXGA・・ 1600×1200

HD+ ・・ 1600×900
フルHD・・ 1920×1080

495 :Socket774:2020/03/04(水) 09:48:38.07 ID:6R0OfJBX.net
Coffee Lake待ちをしようかと思ったが互換性絡みで
また新たにマザボを購入するのも面倒なんで
9100辺りをポチる予定。
新規格が出るたびにマザボも変えないとならないとか
こういう事をやってるからIntelはAMDにやられるんだよ。

496 :Socket774:2020/03/04(水) 10:56:18 ID:w7btuJlZ.net
>>495
Coffee Lakeha、Coffee Lake Refreshは第8代9世代で既に発売済み

497 :Socket774:2020/03/04(水) 10:59:04 ID:wuZVkc2+.net
>>495
Comet Lakeのことかな?

498 :Socket774:2020/03/04(水) 11:38:19 ID:mNJFFf20.net
だがらこそ1万前半の安価なマザボが待たれる
個人的にはメモリをDDR4に変えなきゃならんのがネック
CPU + マザボ + メモリで4万近くになるし

499 :Socket774:2020/03/04(水) 14:17:15 ID:bT+kr8Kk.net
>>495
ソケット同じなのにCoffeeLakeでマザボ買い換えさせた愚は批判されて当然だわな

>>498
そろそろDDR4も終わりに近づいてるのにw

500 :Socket774:2020/03/04(水) 14:30:48.50 ID:P2b2Qmyx.net
俺もcometで組む予定だけどメモリって8GBで足りるよね?
今8GB積んでるんだけどブラウザ3つとゲーム起動してる時なんかでも4GBくらい
16GB積む人って何に使ってるもんなんだろう

501 :Socket774:2020/03/04(水) 14:58:36 ID:wuZVkc2+.net
>>500
プレイするゲームによる。最近のAAAタイトルだと16GB積んどいたほうがいい気もするけどi3で組むならまあ...

502 :Socket774:2020/03/04(水) 15:35:51.18 ID:szLkG7OP.net
仮想OS使うから32GBは載せたい
内蔵GPU使うからメモリ食われる、だから多めに積みたい
こんな感じ

503 :Socket774:2020/03/04(水) 22:32:16 ID:P2b2Qmyx.net
なるほど
ゲームはゲフォ1050Ti使ってて軽いのしかやらないから大丈夫そうだけど
仮想PCは少しだけ使うかもだから一応16GBにしとくかなぁ

504 :495:2020/03/05(木) 00:25:37 ID:fTnDk1un.net
>>496>>497
× Coffee Lake待ち
〇 Comet lake待ち

書き間違えていた。何やってんだろ俺。
その通り、Comet lakeの事。

>>499
第8世代で嫌でもマザボを買い替えする羽目になり
第9世代も一応も使えるから安心していたら第10世代で
また買い替えとか何だかねぇ。Intelは規格変え過ぎ。

505 :Socket774:2020/03/05(木) 00:59:04.63 ID:A03lujHH.net
370より後にソケット商法でおいしい思いをしてたビジネスモデルが忘れられんのだろう
完全に侮ってたAMDにも周回差つけられちまって、もはや過去の栄光にすがる感じ

10000系のi3さっさと出せや。仮想環境とストレージ鯖にするから

506 :Socket774:2020/03/05(木) 01:12:07 ID:VQAoCvml.net
来月だろうからすぐだよ
ECC対応と噂のW480チップセットがどうなのか気になるな〜

507 :Socket774:2020/03/05(木) 15:49:54 ID:Nc3BxtzW.net
来月コメットが出たとしても問題は価格。大抵発売当初は高い。
半年過ぎれば値が下がるし種類も増えるだろうから
ワイは半年程経ってからコメットポチるわ。

508 :Socket774:2020/03/05(木) 16:14:08 ID:6nee0RPS.net
>>507
正直今のintelが強気価格で売れるとは到底思えないから今までのローンチより安くなるんじゃないかと勝手に思ってる。

509 :Socket774:2020/03/06(金) 12:49:51 ID:Q4QNTVgl.net
初売りはボッタだろうから俺も半年とか待つだろうなぁ
Ivy使いだからそろそろ新調したいけど性能で困ってるわけでもないわけで
苦しみながら待つわけじゃないし

510 :Socket774:2020/03/09(月) 09:52:16 ID:zblLYV8p.net
半年待ってさらに半年後にはRefresh版が出てきそうな悪寒w

511 :Socket774:2020/03/09(月) 15:26:36 ID:K8Joc9YY.net
円高が来たね
コメットさん出ても円高続くようならPC関連も安くなるから
秋まで待たなくても良くなるかもね

512 :Socket774:2020/03/10(火) 07:14:09 ID:6RbX4dGz.net
そうなるならi5やi7も視野に入ってくる

513 :Socket774:2020/03/10(火) 07:24:30 ID:VUt6Qzb6.net
コメットi3はsandy i7で充分おじさんの乗り換え先にちょうどいい性能なんだよ

514 :Socket774:2020/03/10(火) 10:02:21 ID:afx136/z.net
円高で尚且つ物が豊富にあれば安くはなるが問題は肝心の物があるかどうか

515 :Socket774:2020/03/10(火) 16:56:39 ID:bY1FVRyY.net
9100がいつまで経っても殆ど売られてなくて2万円弱のままだったもんなぁ

516 :Socket774:2020/03/10(火) 17:51:01 ID:IdOd9wNG.net
9350KFド安定時代。(アハ

517 :Socket774:2020/03/10(火) 17:53:52 ID:f8qlFHos.net
>>515
ZEN3控えてて今度もそんなんだったら流石にintel逝っちゃうんじゃ...

518 :Socket774:2020/03/10(火) 17:55:19.76 ID:IdOd9wNG.net
AMDerの焦りを確認w

519 :Socket774:2020/03/10(火) 18:00:04.43 ID:K6VA454Q.net
もう情報戦は始まってる

520 :Socket774:2020/03/10(火) 19:48:14.52 ID:S1iDNz1V.net
>>513
同じ4C8Tで満足できるのかな
sandy i7おじさんは当時の最上級を買ったわけだしさ
同じなら買い換えないと予想

521 :Socket774:2020/03/10(火) 20:09:15 ID:sHxsjFfe.net
ポンコツsandyじいさん正体バレで恥ずかしー

ZENスレ荒らしの淫厨害児が発狂中

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583714821/10-22

ワッチョイ f7ec-Dq4O [120.75.146.140]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=120.75.146.140
ワッチョイ 97b1-D9o/ [126.73.87.99]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=126.73.87.99
ワッチョイ 9776-P6nz [222.150.159.211]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=222.150.159.211
ワッチョイ d7b1-BtVC [60.99.224.216]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=60.99.224.216
2020/03/08 6:11:01 2020/03/08 6:11:01
(同人CG集) [桃園結] 寮則があまりに理不尽な女子寮 〜茜里・柚花編〜.zip
425.68MB
2020/03/08 6:10:32 2020/03/08 6:10:32
(成年コミック) [瀬奈陽太郎] ドスケベおねいちゃん.zip
653.34MB
2020/03/08 6:10:32 2020/03/08 6:10:32
(同人CG集) [Tiramisu (ひなた睦月)] それなんてエロゲ!? ツンデレ同級生が義妹になっちゃった!.zip
268.57MB
2020/03/08 6:09:56 2020/03/08 6:09:56
(C97) [黒錦 (タカハル)] 無知ムチ夕立のだきごこち (艦隊これくしょん -艦これ-).zip
23.01MB
2020/03/08 6:09:48 2020/03/08 6:09:48
(C97) [ハチゴ (あやみ)] REM×SHITAGI2 (Reゼロから始める異世界生活).zip
118.92MB
2020/03/08 6:09:46 2020/03/08 6:09:46
(成年コミック) [誉] DEATH GIRL -魔喰- [DL版].zip
596.20MB
2020/03/08 6:09:23 2020/03/08 6:09:23
(成年コミック) [都氏] マジやばい! 女になった俺のおっぱい!.zip
612.05MB
2020/03/09 3:52:22 2020/03/09 3:52:22
(同人CG集) [間々田の漫画屋さん] 性悪おばさんにおしおき調教 生ハメ中だし肉オ●ホセックス.zip
185.77MB



きもーーーーーー

522 :Socket774:2020/03/10(火) 20:40:09.11 ID:RlIXj1ku.net
アムダーのインテル叩きと円高のお陰で来月は安く買い換え出来るかな?
楽しみだな。

523 :Socket774:2020/03/11(水) 04:10:33.38 ID:ta8qOBEr.net
メモリは16GBでももっと欲しく感じる状態だわ

524 :Socket774:2020/03/12(木) 03:10:42.39 ID:68ULXcjd.net
海外(ベルギーのオンラインショップ・オランダのWebサイト)で
Comet Lake-Sシリーズの価格リストが出てるようだ。
その中でi3はこんな感じ。

Core i3-10100で128.60〜129.60ユーロ
日本円・税込み計算で16,721〜16,852円

Core i3-10300で149.60〜150.70ユーロ
日本円・税込み計算で19,452〜19,595円
(3/11夕方時点 1ユーロ=118.21円)

ちなみにここ1ヵ月は1ユーロ=119〜121円だから
価格もまた変動するかもね。
スペック的には10300だけど約2万円は高いかな。

525 :Socket774:2020/03/12(木) 03:37:21.56 ID:AROmvK67.net
10100fが出ないなら10400fの方がいいかもな

526 :Socket774:2020/03/12(木) 09:41:21 ID:DGjiauf7.net
コメットi3でFタイプは当面無さそう(つーか無い?)だから、
すでにそこそこのグラボを持ってる人なら割り切って
現行9100Fを選んだほうが安上がりで遊べるかも

527 :Socket774:2020/03/12(木) 10:04:39 ID:P0TJZSje.net
4C8Tでcore i3は完全体となるのだw

528 :Socket774:2020/03/12(木) 13:41:39 ID:SqRa9oZR.net
コメットSのi3高いね
6c12tのi5が3万だからこれが一番コスパ高いな

529 :Socket774:2020/03/12(木) 14:40:10.50 ID:QHXvlUGn.net
どうせ今回もまたi3とi5以上でつまらん差を付けるのだろうし
i5を買えるならそうした方が良いね

530 :Socket774:2020/03/12(木) 15:12:58.75 ID:HMGVPgUw.net
i3-9100はi5-7500買った俺から見ればお買い得な感じはするんだけど。

BIOSにパッチ当ててPentium載せてる奴に載せてみようかと思ってる。

531 :Socket774:2020/03/12(木) 15:27:43 ID:Ut6bZjzA.net
2万円とか誰も買わんわな

532 :Socket774:2020/03/14(土) 22:33:48 ID:B7M9ANDe.net
>>489だけど9100搭載のデスク注文した。人生初4コア&ターボブースト。これでHoI4やってやるんだ...

533 :Socket774:2020/03/15(日) 01:59:40 ID:kNJoAUl9.net
自作じゃないんかいw
そしてもうちょっとでコメット出るのに何で今買ったのさ

534 :Socket774:2020/03/15(日) 06:25:17 ID:iH2GvwrE.net
>>533
やるゲームがdirectX9時代のゲームとかポンコツエンジンのストラテジーだし、最初はcomet搭載機も高いだろうと思って。タワーでmicroATXだから後で換装するのも比較的楽かなと。

535 :Socket774:2020/03/15(日) 22:25:53 ID:kNJoAUl9.net
まぁ実際のとこ俺も4C4Tで充分ではある
コメット買う予定だけど発熱が数度下がるようならHT切るかもしれない

536 :Socket774:2020/03/16(月) 11:23:52.67 ID:vHueC8E8.net
コメットが噂通り来月に出てもマザボがZ系だけではお手上げ
H、B系のマザボが多く出てから考えるかな

537 :Socket774:2020/03/19(木) 08:58:28 ID:2Rmh6ec6.net
ペェペェモールでi3-9100注文したよ。なかなか値下がらないから還元で
我慢する。
1151系は打ち止めっぽいからBIOSにパッチ当てた100系のチプセトのマザーに乗せてみんの。

538 :Socket774:2020/03/19(木) 09:32:33 ID:qY62Ari3.net
< LGA1151 >
 
ソケットの形は同じだが、Coffee Lake の ソケットピン配置と
Skylake/Kaby Lake の ソケットピン配置は同一、しかしながら電気的に双方の互換性がない。
 
また、Coffee Lake と Skylake/Kaby Lake ではそれぞれ別のチップセットが搭載されている。 

539 :Socket774:2020/03/19(木) 09:36:55 ID:2pOeOO35.net
>>537
購入オメ
CPUって新型が出たから旧型を半値で投げ売りとかまず無いからねぇ
返ってしばらく経ったら値上がりするパターンもあるから中々値下がらなくても
今購入したのは悪くない判断だと思うよ

540 :Socket774:2020/03/19(木) 09:43:57 ID:2Rmh6ec6.net
>>538
追加利用されてるピンは主に電源強化って話なので、4Cまでなら動く可能性は低くはないんではないかと。
なんか主にASROCKとASUS向けでSky&Kaby世代のマザーのBIOSにCoffeeLake用のmicrocode埋めるパッチが公開されてたので、
改変BIOSは既に作ってあるのよ。まだ当ててはいないけど。

なんか6コア以上?のだと一部にマスクしたりとか色々手間がないこともないようだけど。
あと中華マザーの一部に、6-9世代のCPUサポートをウリにしてる奴もあったりするし。

541 :Socket774:2020/03/19(木) 09:53:39 ID:qY62Ari3.net
>>540
なるほど サンクス

542 :Socket774:2020/03/19(木) 10:11:18 ID:2Rmh6ec6.net
>>541
Coffee世代のi3はKaby世代のi5とほぼ遜色ないようなので、動作させられるなら安く強化できそうなんですよね。
Kaby世代のi7相当のがあればそっちにしたかもしれませんが、4C8Tが無く6C6Tに行ってしまったので。

543 :540:2020/03/21(土) 18:19:43 ID:94yjqeVN.net
とりあえず改造BIOS突っ込んで差し替えたらすんなり起動しました。
但し、BIOS画面がブラックアウトして設定変更できませんが…。
ttps://imgur.com/YEQigQN

544 :Socket774:2020/03/22(日) 02:18:20.12 ID:3pEkDglJ.net
>>543
ええっ
じゃあもう元のBIOSには戻せないの?

545 :540:2020/03/22(日) 09:31:28 ID:L9UJf6zW.net
>>544
キー操作は受け付けてるっぽい雰囲気なので、多分画面が出てないだけなんじゃないかと。まだCMOSクリアもやってないし。
多分オリジナルに戻すことはできるんじゃないかと思う。

ファンコントロールとかはOS上からできるのであんまり実害ないし。
メモリがDDR4-2133になってるのでDDR4-2400にしたいんだけど。

546 :Socket774:2020/03/22(日) 13:00:46 ID:3pEkDglJ.net
>>545
そうなんだthx
USB BIOS fachbackとかあれば別だけど、ちょっと二の足を踏む感じね

547 :Socket774:2020/03/22(日) 14:24:24.08 ID:nB/rF8EA.net
ポンコツsandyじいさん正体バレで恥ずかしー
世間の常識 <<<割れ乞食の話は誰も聞かない>>> ZENスレ荒らしの淫厨害児が発狂中
淫厨はエロゲマスターの割れ厨 なーんだ、株の話してるAMD下げの正体はただのロリコン犯罪者かw

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583714821/10-22

Intel信者の末路
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/
http://keiromichi.com/
ワッチョイ f7ec-Dq4O [120.75.146.140]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=120.75.146.140
http://keiromichi.com/index.php?ip=120.75.146.140
ワッチョイ 97b1-D9o/ [126.73.87.99]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=126.73.87.99
http://keiromichi.com/index.php?ip=126.73.87.99
ワッチョイ 9776-P6nz [222.150.159.211]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=222.150.159.211
http://keiromichi.com/index.php?ip=222.150.159.211
ワッチョイ d7b1-BtVC [60.99.224.216]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=60.99.224.216
http://keiromichi.com/index.php?ip=60.99.224.216
ワッチョイ b713-KUSs [202.171.82.205]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=202.171.82.205
http://keiromichi.com/index.php?ip=202.171.82.205    
ワッチョイ 97b1-e9g4 [126.4.209.116]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=126.4.209.116
http://keiromichi.com/index.php?ip=126.4.209.116

548 :Socket774:2020/03/23(月) 08:41:02.85 ID:71+r15qD.net
Q6600からこの度i3-9100に乗り換えます。到着がたのしみ。

549 :Socket774:2020/03/23(月) 09:04:00 ID:JcnT1B/w.net
どうしてあと一ヶ月待てなかったんだ・・・

550 :540:2020/03/23(月) 09:23:56 ID:XpoZ/kns.net
そうそう、BIOS modだけど、ここからダウンロードした奴を使ってます。
ttps://www.win-raid.com/t3987f16-TOOL-Easy-automated-Mod-tool-for-Coffee-Lake-bios.html
ウイルスチェックに引っ掛かりまくるから心配な人には勧めないけど。
BIOSのパッチ自体はバッチファイル1個起動するだけの超楽ちん仕様で初心者にも安心かと。
で、OSが上がるまで画面が表示されないところから、もしかするとvideoBIOSに問題があるかも?って気がしてきた。
グラフィックボード刺してる環境なら問題ないかもしれない。

Z170Gaming-ITX/acはFlashROMのサイズに余裕があるようで、既存のmicrocodeを追加する形になったので、
Z170Gaming-ITX/acをi5-7500からi3-9100に付け替えて、deskmini110をG4500からi5-7500に付け替えました。
これで複数ゲスト起動してもCPUに余裕ができますよ、と。

551 :Socket774:2020/03/23(月) 11:37:15 ID:VyQiIkKi.net
ここって買うのを急いでいない人が大半だよな
スレが平和で良い事ではある
i7とか総合的なスレとかだと常に性能について血みどろの罵倒バトル繰り広げてるからなぁ
ああいうのは流し読みするのすらキツい

552 :Socket774:2020/03/23(月) 12:00:50 ID:yagvb7+Q.net
  i7 以上  .廃 人
    i5    上 流
    i3   常識人
   Pen   大学生
   Cele   高校生

553 :Socket774:2020/03/23(月) 12:56:24.59 ID:JyrkXFZB.net
>>551
絶対性能を求めるのであれば上位に流れるし、安さで張り合っても...っていうラインだからな気がする。

554 :548:2020/03/23(月) 15:54:57.11 ID:71+r15qD.net
>>549
ここ3年位もうちょっともうちょっと・・と先延ばししてたからいい踏ん切りだったかなと。

555 :Socket774:2020/03/25(水) 15:10:38 ID:Z/4m/PG2.net
i3-9100fのベストカップルは1650superが良いの?

556 :Socket774:2020/03/25(水) 16:30:09 ID:z45DcSja.net
>>555
俺ちゃんはi3-9100だけど、UEFI画面拝むためにGT1030注文してみましたよ。
せめてturing世代から選びたいところだけど電源に余力がないので。

557 :540:2020/03/25(水) 23:09:26.78 ID:z45DcSja.net
>>546
お騒がせしました。CMOSクリアしたらふつーに見れるようになりました。
UBU使ってmicrocodeの差し替えとi219-Vのファームウェアの更新も行いましたがこれも問題ないようです。

GT710も刺してみましたがこれも普通に動作しました。特に不具合ない感じです。良かった。

558 :540:2020/03/25(水) 23:10:33.59 ID:z45DcSja.net
>>557
GT710じゃなくてGT1030でした。ACアダプタで駆動してるので、常用はしたくないので外しました。

559 :Socket774:2020/03/26(木) 01:35:48.78 ID:6Cl3vPub.net
>>557
乙乙!

560 :540:2020/03/26(木) 10:32:36.51 ID:vo7oz2bC.net
これで最後にしますが、>>557で書いたUBUってツールでmicrocodeの差替を行った前後を比較できました。
AIO Toolでmicrocode追加した直後
ttps://imgur.com/YEQigQN
UBUでmicrocodeの差替を行った後
ttps://imgur.com/XYw4YnX
microcodeがC6からCAに更新されています。UBUを使えばBIOSの更新が終了してしまったマザーでもmicrocodeを
更新することができそうです。

UEFI画面がブラックアウトしたのがCMOSクリアで直ったのは、多分高解像度UEFIを有効にした状態だったため、
UEFIドライバが非対応になって表示できなくなったのではないかと思われます。
UEFIが拝めるようになったので、UEFI側からファンコントロールとメモリクロックの設定を変更できました。

561 :Socket774:2020/03/26(木) 18:36:58 ID:l5zm2B75.net
お前有能だな!

562 :Socket774:2020/03/26(木) 20:07:26 ID:6Cl3vPub.net
>>560
超乙!!!

563 :Socket774:2020/03/26(木) 23:17:08 ID:bccLUcoF.net
参考にさせていただく

564 :548:2020/03/29(日) 10:46:54 ID:Nml2viMI.net
到着。同じ4コア4スレとはいえCPU占有率が全然違うくてびっくり。温度も上がらずおかげでずいぶん静かになった。満足!

565 :Socket774:2020/03/29(日) 15:03:02 ID:FUqlrm9R.net
ようこそお疲れー
C2Qからなら結構な感動味わえそうだね

566 :Socket774:2020/03/30(月) 10:30:24.57 ID:MIdvOEMH.net
>>564
オメ。
温度が上がらず静かなのか。
9100はブーストがあるからどうかな?と
思ったが参考になった。

567 :Socket774:2020/03/30(月) 21:34:46 ID:VtfnXLek.net
ゲームとか動画エンコとかしないんであんまり参考にはならんかも。
ネット見て、オフィス触って、youtubeとかDVD見てる範囲ではcoretempでMAX55℃までしか上がっていません。いまのところ。

568 :Socket774:2020/03/30(月) 22:21:36 ID:MIdvOEMH.net
>>567
乙。
普通の使い方で参考になるよ。

569 :Socket774:2020/04/03(金) 22:24:55 ID:3ck6A+yk.net
新型はハイバースレッディング対応なのね。スゴい!

570 :Socket774:2020/04/04(土) 02:28:24 ID:McRrgswI.net
4C8T
kabylakeのi7相当だよ

571 :Socket774:2020/04/05(日) 19:42:07.70 ID:Tn21RIDp.net
Cometの1コア当たりの値段
i3 32.3
i5 29.8
i7 42.4
i9 40.9

572 :Socket774:2020/04/06(月) 22:20:53.50 ID:+lGaUTeX.net
これでいつまでもいつまでもi7の3ケタ番台の中古Win10 入れ直しPCに
平均で2万円以上の値段が付く状況を脱することが出来るか

573 :Socket774:2020/04/07(火) 06:22:54 ID:eRCz6Odi.net
それで満足って人には良いんじゃないの?

574 :Socket774:2020/04/08(水) 00:45:04.27 ID:wSYRYgme.net
PC関連記事を見たがComet Lake-Sの発売は
5月下旬(5/27?)みたいだな。
ただ、一方で某サイトはその発売日が本当か
フェイクのどちらなのか微妙な見方をしている。
あと、IntelのCPUロードマップによると来年に
Rocket Lake-Sが控えてるしCometに手を出すのも
どうなのかな?

575 :Socket774:2020/04/08(水) 02:22:45.03 ID:431GkRxL.net
コロナ次第だな

576 :Socket774:2020/04/08(水) 07:03:47.67 ID:0qBQ62iw.net
家の湯沸かし器コロナだな

577 :Socket774:2020/04/08(水) 09:36:16.78 ID:1rhbP99d.net
9100Fが安いね。
4コア4スレッドゆえの絶対的な低消費電力は十分な魅力。
安いマザーボードに安い低速メモリ、GTX1650あたりまでのGPUならi3が足を引っ張ることもない。
将来性こそないけど、安くて省エネで安定していて・・・みたいな人には最適よね。

578 :Socket774:2020/04/08(水) 11:44:36.39 ID:FG3LFGBH.net
9100FとB365と8Gx2枚で2.6kくらい
10100はマザボメモリ合わせて恐らく4.0kくらい
半年とか安マザボ待っても3.6kってとこだろうな…うーん割高感ハンパ無いな
+4Tなんて要らないしほんとPenが4C4Tならな…

579 :Socket774:2020/04/08(水) 19:02:03 ID:NhEQyk2P.net
Comet Lakeが出たら安くなる?

580 :540:2020/04/08(水) 20:54:11 ID:vT8wP7C7.net
>>579
CoffeeLakeが出てKabyLakeが安くなったか?

581 :Socket774:2020/04/08(水) 21:29:51 ID:imrRITAg.net
マザボは処分価格になるがCPUは安くならんわ

582 :540:2020/04/08(水) 22:22:12 ID:vT8wP7C7.net
安くならないから俺のように無理やりCoffeeLakeのi3載せたりするわけで。

583 :Socket774:2020/04/09(木) 03:40:57 ID:++caEe08.net
コロナのせいで次のCPUがいつ発売するか分からなくなってきたなあ

584 :Socket774:2020/04/09(木) 08:19:48.88 ID:gFQmi9n0.net
年内は無いな・・・ 

585 :Socket774:2020/04/09(木) 10:36:23.99 ID:Jh4YdKkU.net
4160で頑張ってます

586 :Socket774:2020/04/09(木) 19:11:45.70 ID:XxNr84e2.net
KabyLakeは極端な品薄でCofeeが出たときには
既に忘れられていたからなぁ。ブツが無い状態で
値下げはせんわな。

587 :Socket774:2020/04/10(金) 04:13:59.37 ID:nXTGUiZh.net
カビの生えた KabyLake

588 :Socket774:2020/04/10(金) 10:00:03 ID:vLJMZFdX.net
コーヒーが出るちょい前に全然安くないカビi5買ってる知り合いが居た
マジ何考えてんだと思った

589 :Socket774:2020/04/10(金) 11:05:27 ID:oYqITOVw.net
旧世代のCPUって安いとこから順次売り切れて高値安定になるよね。
メーカーが価格改定して再出荷するわけでもないし、互換性のあるよりコスパのいいものが出るわけでもないから。

590 :Socket774:2020/04/11(土) 00:24:00 ID:nwkxFJlk.net
価格は在庫次第なんだよな
同じショップで8100が8300より高く売ってた事もあったしなぁ

591 :Socket774:2020/04/11(土) 05:08:06 ID:0YnQKac5.net
わしゃ7320であと数年粘るつもりよ

592 :Socket774:2020/04/11(土) 07:50:10.69 ID:vtkDtUd1.net
TDP  51 W か・・・   蓮並みだな

593 :Socket774:2020/04/18(土) 22:41:28 ID:/26B2JNo.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> インテルなら鉄板!!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました

594 :Socket774:2020/04/22(水) 11:57:32 ID:3GbM6ML0.net
おいおいi3-10100待ってたらRyzen 3 3100が出てきたぞ

595 :Socket774:2020/04/22(水) 14:11:14 ID:1jxBdwSe.net
AMDはちょっと負荷かかっただけですぐ熱くなるからなぁ
オンボでちょっとでも安くって人には良いかもだが

596 :Socket774:2020/04/22(水) 16:02:58.53 ID:TM4LOiS/.net
どっちかというとRyzenはアイドルと中負荷の消費電力が変わらないイメージ
アイドルのワッパがCore系より悪いがそこそこの負荷で回し続けるならまあ良いんでね

597 :Socket774:2020/04/22(水) 16:53:13 ID:fOItvepD.net
>>594
  5月に発売予定で、米国での推奨小売価格は 99ドル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1248558.html

598 :Socket774:2020/04/22(水) 20:47:22.03 ID:3ZgNBRz+.net
>>594
相手は10100Fであって10100とは競合せんよ

599 :Socket774:2020/04/25(土) 11:38:50.30 ID:/hdaUeT3.net
いずれにしても正面ガチンコスペックだから比較レビューか楽しみ。

600 :Socket774:2020/04/26(日) 11:57:05 ID:QsFQAJc4.net
zenはメモリの相性がシビアだから若干劣る程度ならi3の方が無難
今からメモリも揃えるなら別だが手持ちのメモリだと特にね

601 :Socket774:2020/04/26(日) 18:33:21 ID:ZWrqwHx6.net
俺は軽作業時の消費電力や発熱の方が大事だからi3

とはいえ中身数世代前のi7なのかと思うと
今使ってる2C4Ti3より大分熱そうなのがちょっとな

602 :Socket774:2020/04/26(日) 19:14:16 ID:0yhDK8wm.net
消費電力が気になって軽作業しかしないならdeskminiA300に3400Gでハッピーじゃん。
IntelのiGPUよりマシだし4C8Tだし。
i7-7700よりちょい見劣りする程度の性能もある。
おまけに小さいのにm.2x2に2.5HDDx2内蔵できる。

603 :Socket774:2020/04/26(日) 22:49:20 ID:y1O6mZIh.net
軽作業=PT3でアニメ録画
これやで

604 :Socket774:2020/04/26(日) 23:06:30.23 ID:0yhDK8wm.net
>>603
そうなのか。VCEよりQSVのエンコの方が綺麗なんだっけ?
i3-9100と3400Gだと単純な速度なら3400Gの方が速かったけど、IceLakeになるとさらに高速化されるとか見たな。

605 :Socket774:2020/04/26(日) 23:53:01 ID:kMiks+Ji.net
>>601
K付き買わなければ大丈夫じゃね?

606 :Socket774:2020/04/29(水) 03:25:53.70 ID:uAQ3HhYL.net
>>578
1kは1000円だよ?…

607 :Socket774:2020/04/29(水) 19:42:38.04 ID:D8YBEJQF.net
突っ込まないであげて!

608 :Socket774:2020/04/29(水) 20:52:05 ID:KGcp6v8T.net
9100の生産減るくらいならFなんて作らなきゃ良かったのに

609 :Socket774:2020/04/30(木) 09:58:32 ID:zpsoIbWq.net
i3-10100とかほとんどi7-7700みたいなもんだし、1151v2版を出してくれるなら大歓迎なんだけどなぁ。
商売的に旨味がないからやらないだろうけどさ。

CometになってもUHD630のままならVega11に勝ち目ないし。

610 :Socket774:2020/04/30(木) 10:29:42 ID:TDgi8cPE.net
インテルやばいなw

611 :Socket774:2020/04/30(木) 18:30:21 ID:93wblsuw.net
一番多い軽中作業で温度消費電力が低い間はIntel買うわ
どっちもAMDが勝って更にゲーム互換ドライバ安定性と全部Intelに勝つようなら流石にAMD買うが
まず無いしな

612 :Socket774:2020/04/30(木) 19:34:17 ID:ggP1OT4s.net
うちのPCで一番占有してるのはWMI Provider Host

なんだおまえ?

613 :Socket774:2020/04/30(木) 20:03:39 ID:zpsoIbWq.net
>>611
A300+3400Gはアイドルも優秀だよ。

614 :Socket774:2020/04/30(木) 21:07:35 ID:93wblsuw.net
>>613
発熱とか以前に3400Gは価格が高いからなぁ

615 :Socket774:2020/04/30(木) 21:24:20 ID:zpsoIbWq.net
>>614
3400Gは怪しい支那通販でバルク品¥13k位で買ってつかてるけど、¥16kで買った
i3-9100よりも良い感じだよ。
deskmini110にi5-7500積んでESXiホストにしてて、
deskminiA300に3400G積んでるのがメインで、
Z170Gaming-ITX/acにi3-9100積んでるのが元メイン
3400Gは4kモニタ2枚使っててもあんまりモッサリしない。
i3-9100はシングルモニタならサクサクなんだけど2枚にするとアプリケーションに
よってはモッサリになるのよ。ただ、最大で4kモニタ3枚いけるのは良い。

616 :Socket774:2020/05/01(金) 02:06:36 ID:qSC6N764.net
10100Fは出ないのか

617 :Socket774:2020/05/05(火) 19:33:00 ID:dNRniXRG.net
これからComet Lake-sが売り出されるというのに
次のRocket Lake-sどころかLGA1700ソケットの
Alder Lake-sの記事が出ていたな
またソケット規格を代えるのか

618 :Socket774:2020/05/06(水) 14:09:27 ID:K7i8s77C.net
載せる機能が変わればピン仕様も変わるんだからソケット規格が変わるのは当然では
ソケットが同じだからCPUだけ換えたいとかマザーだけ換えたいという需要は
全体から見てそれほど多くはないんだろうし

619 :Socket774:2020/05/06(水) 15:49:54 ID:b1TzJjIn.net
 
   ( o ⌒,_ゝ⌒ o)  ぷっ

620 :Socket774:2020/05/06(水) 16:56:18 ID:Z5k6aKGg.net
自作板でそれはない

621 :Socket774:2020/05/06(水) 18:21:10 ID:GJIjzLmY.net
昔からの住人はsocket370上でCPU5回くらい載せ換えてるからな
もっともそういう人はAMDに行ってそうだが

622 :Socket774:2020/05/07(木) 14:37:35 ID:4DqwqAZT.net
>>613
拡張性ゼロなのが問題。何も載せられない

623 :Socket774:2020/05/08(金) 09:54:25 ID:VEuv/N9B.net
軽中作業で拡張性イランじゃろ
intel的にはH110+i3もいいよ

624 :Socket774:2020/05/12(火) 16:49:46.81 ID:vjSTlTZc.net
いやそこそこのグラボも載せられるだろ A300は何もできないじゃん

625 :Socket774:2020/05/12(火) 17:39:54 ID:9MVpOzVE.net
爆熱爆音爆電力パーツ相性ソフト不安定のAMDはノーセンキュー

626 :Socket774:2020/05/12(火) 18:21:25 ID:BR8gdYRE.net
>>624
そもそも載せる必要性について言ってる

627 :Socket774:2020/05/12(火) 22:56:50 ID:nBna5uyZ.net
>>625
>爆熱爆音爆電力パーツ相性ソフト不安定のAMDはノーセンキュー
今それはIntelのオハコ

628 :Socket774:2020/05/14(木) 23:15:38.54 ID:fEbFclgE.net
Ryzen3 3100は、結構強気の値段できたね
9100Fにしてビデオカードワンランク上にした方が
お得だな

629 :Socket774:2020/05/16(土) 10:03:15 ID:x060dSo+.net
10100は27日か
$122だから13100円くらいなわけだが
どうせ18000円とかアホな値段で出してくるんだろうな

630 :Socket774:2020/05/17(日) 00:54:26 ID:wZO7XODi.net
9100fと1650superの組み合わせでゲーム用途で使ってるけど、
4c4tと4c8tってそんなに差があるの?
せいぜい1.5倍程度?

631 :Socket774:2020/05/17(日) 01:40:25.49 ID:49wuMXrc.net
その程度 4Cでクロック高いほうが有利

632 :Socket774:2020/05/17(日) 01:40:42 ID:ztIlTrFU.net
せいぜい1.3倍

633 :Socket774:2020/05/17(日) 02:08:55.92 ID:wZO7XODi.net
まあ、買い替えるほどでもないかと・・。

634 :Socket774:2020/05/17(日) 02:13:54 ID:r4safzCT.net
でもベンチによっては6C6Tを食うこともあるので
9400F並になることも

635 :Socket774:2020/05/17(日) 02:24:44 ID:49wuMXrc.net
クロック命

636 :Socket774:2020/05/17(日) 03:02:45 ID:bHfVh7Z4.net
i3選んでベンチ回してもなあ
どうせぶん回す使い方はしないだろうし

637 :Socket774:2020/05/17(日) 09:02:54 ID:0YOS/YEH.net
・H310MHD3・・・\7.6k
・i3 9100F・・・\8.5k
・R7 430(GDDR5 2G)・・・\900で買ったジャンク品
・DDR3L 4G*2・・・昔i7 920で使ってたのを流用

メモリ8Gしかないけど、iGPUにメインメモリの帯域&容量食われないので、それなりに快適に動くな。

638 :Socket774:2020/05/17(日) 11:05:28 ID:PqH0n20D.net
>>637
いいねぇ
まさに低価格自作の醍醐味といえるPC

俺も10100が期待外れだったら9100Fで組むかな

639 :Socket774:2020/05/17(日) 13:21:25.18 ID:4rwReLRb.net
>>637
蓮辺りからだと思ってたけど、その時代からddr3lって使われてたんだっけ?

640 :Socket774:2020/05/17(日) 13:36:56 ID:BnLBJEk+.net
DDR3Lに対応する異色のCoffee Lakeマザー、BIOSTAR「H310MHD3」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0510/303532

電源回りに多少難ありみたいだね

641 :Socket774:2020/05/17(日) 14:54:34 ID:49wuMXrc.net
見るからに貧相だな

642 :Socket774:2020/05/17(日) 15:52:50 ID:PqH0n20D.net
多井がテトリスやっとる
どうぶつの森よりは遥かにマシだな

643 :Socket774:2020/05/17(日) 15:53:02 ID:PqH0n20D.net
誤爆すまん

644 :637:2020/05/17(日) 18:26:06.59 ID:0YOS/YEH.net
>>639
X58マザーで最初は1.5V DDR3を使って、2年くらいしてからメモリだけ1.35V DDR3L 1600に換装した。
なのでNehalemでもDDR3L対応はしてたけど、その登場初期はDDR3Lあんまり普及していなかったように記憶してる。

4G*6で使ってたのでまだいっぱい余ってるんだよなあ。


>>640
その記事は目をとおしてたけど、9100Fは65Wなので問題にならないと判断したよ。

645 :Socket774:2020/05/17(日) 18:38:26.33 ID:/uIgsKwl.net
まぁCPUをしばかなきゃ(動画エンコはほどほどに。重量級ゲームはやらない)大丈夫でしょ

646 :Socket774:2020/05/17(日) 20:44:44 ID:+CQIdks+.net
   
    ∧i3∧     兄より優れた弟(Pentium)
   <丶.`∀´>  n      なぞ存在しねぇニダ!!!
  /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)

647 :Socket774:2020/05/18(月) 02:20:43 ID:47/I3A6g.net
>>630
AAA級のタイトルなら4C4Tじゃ足りなくなる

>>631
IPCはすでにZen2の方が上なのでAMDとの比較でクロックはあてにならんよ

648 :Socket774:2020/05/18(月) 13:28:19 ID:q0Gq/gly.net
シングル上位10 + 参考 改訂
PassMark - CPU Mark Single Thread Performance Updated 17th of May 2020

CPU                     CPU Mark Price (USD)
Intel Core i9-9900KF.    @ 3.60GHz  3,027  $543.63
Intel Core i9-9900K    @ 3.60GHz  2,992  $529.99
Intel Core i9-9900KS....  @ 4.00GHz  2,976  $649.99*
Intel Core i7-8086K    @ 4.00GHz  2,944  $599.99*
Intel Core i7-9700KF.    @ 3.60GHz  2,927  $359.99*
Intel Core i7-9700K    @ 3.60GHz  2,921  $369.00
Intel Core i9-9900      @ 3.10GHz  2,907  $515.28
Intel Core i3-9350KF.    @ 4.00GHz  2,870  $183.77 ← ここ
Intel Core i7-9700F .     @ 3.00GHz  2,854  $347.99
Intel Core i7-7740X    @ 4.30GHz  2,832  $440.00
------------------------------------------------------- 上位10の壁
Intel Core i7-8700K    @ 3.70GHz  2,791  $409.98 ← ここ
AMD Ryzen 3 3300X..   @ 3.80GHz  2,715  NA...   ← 参考
AMD Ryzen 5 3600     @ 3.60GHz  2,575  $172.39 ← 参考
Intel Core i3-9100F .     @ 3.60GHz  2,494  $. 74.99 ← ここ
AMD Ryzen 3 3100     @ 3.60GHz  2,468  NA...   ← 参考
Intel Pentium Gold G5620 @ 4.00GHz  2,459  $186.18 ← ここ

649 :Socket774:2020/05/18(月) 14:41:01.76 ID:7qxVClov.net
Core i3 と Pentium との性能は同程度 (豆知識)

650 :Socket774:2020/05/18(月) 18:54:36 ID:4hCWrFbg.net
i3ならECCメモリにも対応しているので
小規模鯖に最適

651 :Socket774:2020/05/18(月) 20:33:00 ID:tOY7bTbb.net
Intel Core i7-8700K    @ 3.70GHz  2,791  $409.98 ← ここ
AMD Ryzen 3 3300X..   @ 3.80GHz  2,715  NA...   ← 参考

8700Kは4.7GHzでその数字だからね

652 :Socket774:2020/05/19(火) 00:29:36.74 ID:3hA+sU3r.net
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-3-3300X-vs-Intel-i3-9100F/3716vs3461

AMD Ryzen 3 3300X S:2715 M:13,020
Intel Core i3-9100F S:2,495 M:6,809
ここの数字はブースト込みでクロック固定してないから@3.8GHzとか意味ない

>>630はこの数字を見て判断するといい

653 :Socket774:2020/05/19(火) 00:51:15 ID:ldr4RhWF.net
ビデオカード上位10 + 参考(デスクトップ用のみ、TITANとOEM業務用除く)
PassMark - G3D Mark High End Videocards        

                  Average
Videocard            G3D Mark Price (USD)
GeForce RTX  2080 Ti....   21,474    $1,129.88
GeForce RTX  2080 Super.. 19,289    $. ,709.99
GeForce RTX  2080.       18,899    $. ,649.99
GeForce RTX  2070 Super.. 18,129    $. ,524.99
Radeon . VII   .           17,305    $. ,576.24
GeForce GTX.....1080 Ti....   17,247    $. ,800.08
Radeon . RX...  5700 XT    16,679    $. ,379.99 ← 参考
GeForce RTX  2060 Super.. 16,302    $. ,389.99
GeForce RTX  2070.       16,278    $. ,399.99 ← ここ
Radeon . RX.  Vega 64 .    14,889    $. ,389.99
----------------------------------------------------上位10の壁
GeForce RTX  2060.       14,760    $. ,299.99 ← ここ
Radeon . RX.  5700.       14,096    $. ,329.99
Radeon . RX.  5600 XT    12,875    $. ,269.99 ← 参考
GeForce GTX.....1660 Ti....   12,770    $. ,275.20
GeForce GTX.....1660 Super.. 12,750    $. ,229.99
GeForce GTX.....1660.       11,295    $. ,209.99
Radeon . RX.  5600.       11,251    NA
GeForce GTX.....1650 Super.. . 9,960    $. ,159.99
Radeon . RX.  5500 XT    . 9,005    $. ,169.99 ← 参考
GeForce GTX.....1650.       . 7,851    $. ,149.99 ← ここ
Radeon . RX.  5500.       . 6,202    NA

654 :Socket774:2020/05/20(水) 19:30:35.08 ID:0FdLv6Ad.net
あと一週間か
レビューとか見てから買うか決めるけど

655 :Socket774:2020/05/21(木) 13:11:38 ID:T1JyGske.net
つーか、マザーボードの価格が高いZ490ばかりで買う気にもなれん
買うとしても安いモデルが出てからかな

656 :Socket774:2020/05/23(土) 13:22:54.76 ID:pW4YQvS9.net
◆Comet Lake(14nm++)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
10320   4C/8T 3.80/4.60GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2666  65W $154
10300   4C/8T 3.70/4.40GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2666  65W $143
10100   4C/8T 3.60/4.30GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2666  65W $122

10300T  4C/8T 3.00/3.90GHz 23EU 350/1100MHz 8MB 2666  35W $143
10100T  4C/8T 3.00/3.80GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2666  35W $122

657 :Socket774:2020/05/23(土) 13:25:27.05 ID:pW4YQvS9.net
◆Coffee Lake Refresh(14nm++)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
9350K  4C/4T 4.00/4.60GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $173
9350KF 4C/4T 4.00/4.60GHz --EU. ---/----MHz 8MB 2400  91W $148
9320   4C/4T 3.70/4.40GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $154
9300   4C/4T 3.70/4.30GHz 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $143
9100   4C/4T 3.60/4.20GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $122
9100F  4C/4T 3.60/4.20GHz --EU. ---/----MHz 6MB 2400  65W $97

9300T  4C/4T 3.20/3.80GHz 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $143
9100T  4C/4T 3.10/3.70GHz 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $122

658 :Socket774:2020/05/23(土) 13:27:09 ID:pW4YQvS9.net
◆Coffee Lake(14nm++)
.型番.   CPU    クロック    GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
8350K  4C/4T 4.00/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  91W $168
8300   4C/4T 3.70/---GHz. 23EU 350/1150MHz 8MB 2400  62W $138
8100   4C/4T 3.60/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  65W $117

8300T  4C/4T 3.20/---GHz. 23EU 350/1100MHz 8MB 2400  35W $138
8100T  4C/4T 3.10/---GHz. 23EU 350/1100MHz 6MB 2400  35W $117

659 :Socket774:2020/05/23(土) 13:31:00.92 ID:pW4YQvS9.net
連レスすまん
テンプレは1つにまとめるとCoPiPeや埋め立てを喰らいやすいので

660 :Socket774:2020/05/23(土) 14:38:58 ID:VQ/XzRGs.net
Ryzen 5 1600 AFの誘惑が強すぎる・・・

661 :Socket774:2020/05/23(土) 20:06:30 ID:9G7kTqy/.net
第7世代まで2c4tだったのがウソみたいな進化っぷりだ・・・。

662 :Socket774:2020/05/23(土) 20:31:34.39 ID:1LMtaBkD.net
35W4C8Tは衝撃だな

663 :Socket774:2020/05/23(土) 22:54:24 ID:P7oPXiql.net
Ryzen5 1600AFは基本設計が2017年だからって自分に言い聞かせてる 今ワイを誘惑するのはi5 10400f

664 :Socket774:2020/05/24(日) 03:31:13 ID:4ewHcIvR.net
10100fはよ出せ

665 :Socket774:2020/05/24(日) 22:49:42 ID:ied51IzQ.net
一万円cpu8C16T

666 :Socket774:2020/05/26(火) 00:30:00 ID:F8Sml1NH.net
i3立派になったなあ(しみじみ)

667 :Socket774:2020/05/27(水) 08:12:45.78 ID:8+ORUg4k.net
今日発売らしいけど、B460マザーの情報もなにもなし
やる気あんのかよはやく4560から変えたいんだが、どいつもこいつものろまで時期が悪すぎる

B550なんてもったいぶるようなしろものじゃないだろ
3300Xと一緒に販売しろよのろまのくずが

668 :Socket774:2020/05/27(水) 22:05:23.57 ID:bSMcGLjJ.net
10100ドスパラだと17500円か

669 :Socket774:2020/05/27(水) 23:14:28 ID:0yGkIEDz.net
10100ですら17k超えなのか

670 :Socket774:2020/05/27(水) 23:31:00.43 ID:jZz5fp9/.net
9100の2倍の値段とは驚いた

671 :Socket774:2020/05/27(水) 23:32:22.51 ID:Ay0opkoM.net
H410マザーはよ

672 :Socket774:2020/05/27(水) 23:39:49.54 ID:jZz5fp9/.net
10300TとH410買うけどセット割してくれるとありがたいな

673 :Socket774:2020/05/27(水) 23:56:23.40 ID:0yGkIEDz.net
流石にこれはRyzen5 1600AF とかに行きそうになるな、どうせdGPU使ってるし

674 :Socket774:2020/05/28(木) 00:43:46.90 ID:mBjxlJ4p.net
10100高過ぎ
13kまで値下げしないと話にならんだろ

675 :Socket774:2020/05/28(木) 01:08:09 ID:uUeqql97.net
いくらHT搭載したからって値段倍はひどいな
ってかi9でぼったくってi3はがっつり安く普及してシェアを奪還するのが王道だろ何やってんだよ

676 :Socket774:2020/05/28(木) 01:31:57 ID:22KOH6Rt.net
まだこりてないようですねintel

677 :Socket774:2020/05/28(木) 03:09:33.41 ID:iu4Jp/os.net
>>670
F付きじゃないから
9100は16000円くらいだよ

678 :Socket774:2020/05/28(木) 06:25:34.16 ID:pY0107bF.net
チップセットひっくるめてほぼ全部リネームしただけのインチキ商品でボッタクリ
買わないの確定した

679 :Socket774:2020/05/28(木) 09:17:12.03 ID:iy5U8chv.net
>>676
   ∧_∧
   <丶`Д´>  はい
   /   丶

680 :Socket774:2020/05/28(木) 11:36:38 ID:fNLEei4R.net
6コアの9400Fが17240円か

681 :Socket774:2020/05/28(木) 12:40:57 ID:bt9xUMoq.net
9400はHT無いしクロックも低いので選ぶ必要は無いかな

682 :Socket774:2020/05/28(木) 12:46:43 ID:pY0107bF.net
同時発売されたらしい各社H470 B460 H410が、全然なくてワロタ
i3つかいたい人にもZ490マザー売りつけたいほど売れてないんだろうなw

683 :Socket774:2020/05/28(木) 16:26:37.41 ID:D/d2yKeC.net
欲しいがライゼンに対して割高感強いな

684 :Socket774:2020/05/28(木) 17:17:41 ID:jsN/3y6i.net
6コアになったら3万かな

685 :Socket774:2020/05/28(木) 18:33:43.53 ID:bt9xUMoq.net
5/27に発売したH410マザーは
・BIOSTAR H410MH (税別6,980円)
・GIGABYTE H410M S2H (税別7,500円)
※価格はパソコン工房

の二つかな

686 :Socket774:2020/05/29(金) 00:24:55 ID:fPiIMEp3.net
最安クラスのマザボだとVRMフェーズ数が5とか4+2とかだけどi3は大丈夫なもんなの?
OCしないとはいえちょい前のi7みたいなもんだし
フェーズ数8くらい有った方が良いんじゃなかろうか

687 :Socket774:2020/05/29(金) 00:54:39 ID:USp31B7f.net
6C12T 10400フルパワーでシステム全体100W
4CなんかはVRMにヒートシンクなくてもいい

688 :Socket774:2020/05/29(金) 01:26:53.95 ID:gMS3aflH.net
( ´゚д゚`)エー

689 :Socket774:2020/05/29(金) 09:24:16 ID:kTH5E0RE.net
VRMフェーズ数が4でも、ほぼ大丈夫   (@定格使用)

690 :Socket774:2020/05/29(金) 09:35:02.75 ID:aUCTmwIM.net
i3ならB460 steel legendでいいかなと思ったのに、これだけ今は出さないらしいね
なにか作為的なものを感じるよ

691 :Socket774:2020/05/29(金) 11:48:33.47 ID:g+T5LL65.net
利益率が低いからラインが後回しになってるか、なんかの不具合が見つかったか

692 :Socket774:2020/05/29(金) 13:21:01.31 ID:gMS3aflH.net
下位製品は選別落ち品だからまだ全体の歩溜まりがわるいんだよ

693 :Socket774:2020/05/30(土) 08:42:21 ID:GhNJtiGG.net
6100から10100にしたけど全体的に動作が機敏になったわ
メモリがDDR3からDDR4になったのもあるけど
ってか同じ21300(2666MHz)なのにメモリ速度2倍くらいになるのな

マザーはH410M S2Hだけど全然問題なく動いてる、パーツ付け変えて一発目で起動成功してなんのエラーも出てない

694 :Socket774:2020/05/30(土) 10:15:01.47 ID:GhNJtiGG.net
ごめん嘘ついたDDR3-10600UとDDR3-12300だったわそりゃ2倍にもなるわ

695 :Socket774:2020/05/30(土) 15:14:20 ID:JiRKt9iO.net
ちょっとなに言ってるのか分かんないですねぇ。

696 :Socket774:2020/06/02(火) 02:12:59.02 ID:BQPR9FWo.net
ベンチサイトで性能見てみたら

10100 3100
Intel価格:5千円高い

10320 3300X
Intel価格:7千円高い

10100には期待してたんだが1万4千円くらいにならないと話にならないな

697 :Socket774:2020/06/02(火) 03:00:28.00 ID:1rk7niOU.net
ですねぇ・・・

698 :Socket774:2020/06/02(火) 11:41:24.73 ID:iCV7G//U.net
>>694みたいなやつが無能な働き者って言われるんだろうな
働け働けと言うが、世の中には何もしないことが社会貢献になる場合もあるんだよな

699 :Socket774:2020/06/02(火) 15:53:02 ID:4IsOYRaw.net
いつも通りならご祝儀期間(50〜60日)終われば10〜15%安くなる

700 :Socket774:2020/06/02(火) 17:18:05.15 ID:no4R7Cq9.net
八月くらいってことかな

701 :Socket774:2020/06/03(水) 00:37:41.62 ID:PQiHcgJ4.net
新製品にガツガツしてない住人が多いこのスレ的には
こんなアホな値付けされたら即待ちガイルになっちゃうわけで
安くなるまで待つか→次の製品まで待つか
のコンボになる可能性大

702 :Socket774:2020/06/03(水) 01:12:19 ID:zMbFy1Du.net
rocketも近いみたいだし尚更だね

703 :Socket774:2020/06/03(水) 06:12:02 ID:uPKO6jD5.net
すでに9xxx持ってる人はHTの恩恵の為にご祝儀は払わんわな
下手したら寿命が短いLGA1200すら見送るかもしれん

704 :Socket774:2020/06/03(水) 07:05:06.16 ID:ruyljjuX.net
rocketlake は結局いつ?

705 :Socket774:2020/06/03(水) 17:22:52 ID:JH76ySDm.net
Intelにやる気がないから出さないだけで10100なんてその気になれば1151
で十分出せそうな気がするんだけど。i7-7700相当みたいなもんでしょ。
CoffeeLakeで4コア8スレッドのがあれば良かったんだけど。

706 :Socket774:2020/06/03(水) 17:25:29 ID:pBFx4Zbq.net
>>705
1200の品揃えを増やすためにリネームして10100作ってるんだからそれはないんじゃね?

707 :Socket774:2020/06/03(水) 17:36:37 ID:JH76ySDm.net
>>706
うん。ないと思うよ。あればいいのになーと思ってるだけで…。
7700相当だと思うと結構お得感は感じなくもないんだけど、そのためにマザーから買い替える気にはならないんよね。

708 :Socket774:2020/06/03(水) 20:35:13 ID:4dwDK+xg.net
>>703
アルダー買えばいんでそ?
PCでたいした事してないし十分待てるぞ

709 :Socket774:2020/06/04(木) 01:09:42 ID:e2Q0u2Qd.net
とりあえず今回は安く組んで、のんびり本命のアルダーレイク待ち

710 :Socket774:2020/06/05(金) 06:13:13 ID:1r8SGB7J.net
>>708
https://www.youtube.com/watch?v=5fZ7gCskpZU

711 :Socket774:2020/06/05(金) 14:51:35 ID:PPlto6+k.net
5nm++まで

712 :Socket774:2020/06/05(金) 15:32:04.09 ID:roZGe75/.net
これからPCIE 4から5、DDR5でECCメモリ必須化
カネ掛けても短期間で全部組み直しだよ

今はPC本体は安く組んで4Kディスプレイとかそっちにカネ使った方が良さげ

713 :Socket774:2020/06/05(金) 20:27:28 ID:amJ4xxC6.net
i3メイン機の人にとっては新規格は魅力ではないよ
5年以上使う人の方が多いレベルだから短期間で組み直すなんて事はしない
ハイエンド機持ってる人がサブに買うのなら別だけどね

714 :Socket774:2020/06/06(土) 04:43:44 ID:eBLgdwwv.net
今kabyだから22年くらいにはいいもの出してくれなきゃ困るなあintel

715 :Socket774:2020/06/06(土) 05:48:18 ID:FoogAjTt.net
13kなら買ってやってもいいって程度

716 :Socket774:2020/06/06(土) 09:25:19.68 ID:yov1BKIF.net
今Ivyだから22年くらいにはいいもの出してくれなきゃ困るなあintel

717 :Socket774:2020/06/06(土) 12:32:04 ID:A0eSxNNo.net
今Haswellだから22年後くらいにはいいもの出してくれなきゃ困るなあintel

718 :Socket774:2020/06/06(土) 19:08:18.64 ID:fxmkrq42.net
今phenom2だから22年後くらいにはいいもの出してくれなきゃ困るなあintel

719 :Socket774:2020/06/07(日) 07:36:18 ID:rPmfvztq.net
>>713
Intelを使い続けるなら最新のcorei3が出るたびに
買い替え続けるのがこれからの脆弱性対策
と思い始めた自分がいた

720 :Socket774:2020/06/07(日) 09:27:04.37 ID:1doZW0TJ.net
A社やA社もあるよ

721 :Socket774:2020/06/07(日) 09:34:33.04 ID:LHr/gD5M.net
i3が6コアになる日を夢見て買い続けるのだ

722 :Socket774:2020/06/07(日) 10:40:36.23 ID:G6UBHQJQ.net
    ∧_∧
   (  ´ω`)   < Intel の corei3 は 中古で買うもの・・・
   /

723 :Socket774:2020/06/07(日) 21:28:03.37 ID:8lEJnZ1w.net
>>719
それだな

724 :Socket774:2020/06/08(月) 18:02:45 ID:RKhMbITP.net
>>716-718
はよ変えろ

725 :Socket774:2020/06/10(水) 21:06:54.47 ID:iDnMpBdn.net
i3-10100いいと思うんだけど3300xと1600Afが相手はちょっと厳しそう。
3100や3500も安くなってるし。

726 :Socket774:2020/06/13(土) 13:07:45.65 ID:DTdHqtes.net
素直に9350KF買っとけw

727 :Socket774:2020/06/13(土) 20:17:00 ID:C/yRcKvY.net
すべてはぼったくり価格が悪い

728 :Socket774:2020/06/13(土) 20:50:33 ID:744Q4cCk.net
2120や6100は出始め1.3万位ではなかったか。10100とかi3のビリがなんで1.7万なんだよ。

729 :Socket774:2020/06/13(土) 21:50:05.66 ID:yagTN09W.net
売る気が無いんじゃね?w マザーも糞高いし
ryzen買うわw

730 :Socket774:2020/06/13(土) 21:54:20 ID:yagTN09W.net
>>1
つーか、intel側は性能向上が全く見えない点が詰んでるな
来年か、再来年には性能で逆転するという将来図があればまだ待てるけど
差が開く一方だもんねww

挙句の果てには、ベンチは気にしないwwとかwww

ryzenAPUにしますね^^

それにしても、ド底辺の4c8tで18kとか日本人舐めてんのか?って感じwww
ryzenなら、同じ4c8tでも性能が何割も上で、しかももっと安く買えるからねww
マザーまで考えると、1万は安い

731 :Socket774:2020/06/14(日) 08:30:27.32 ID:dxUbex9k.net
ライバルが先に魅力的ないくつかの製品を低価格で出してきてるのに、一切改めない姿勢
名前変えただけのロンダCPUとチップセットの反社みたいな製品のくせに

732 :Socket774:2020/06/14(日) 09:47:09.86 ID:NX6sI/DU.net
昔の資産で生き延びる・・・

733 :Socket774:2020/06/14(日) 10:12:38.88 ID:tBaVATln.net
i3が4C8Tになるのを後から対抗でだしたのが3100 3300Xやろ
後だし背乗りのいつものアムド

734 :Socket774:2020/06/14(日) 10:21:40.98 ID:1IENlqM4.net
簡易ではあるがビデオ機能がある分高いのはしゃーない
逝けてないのはi3のFモデルを出さないことだ

735 :Socket774:2020/06/14(日) 10:30:21.27 ID:03uDKLOg.net
グラフィックは自社でもがくよりvega8かvega3買ったほうが安くて高性能じゃないかな

736 :Socket774:2020/06/14(日) 19:22:28.18 ID:C9FRDkN3.net
>>733
後出しだろうがなんだろうがいいものを出したほうが正義。

737 :Socket774:2020/06/14(日) 20:42:18.17 ID:Wjum0Jm5.net
10100は、マザーとセットで税込みMAXで17kしか出せない。
性能考えたら、15kでもいいくらい。

マジで、珍テルは何考えてんの??www
あの値付けで売れると思ってんの??www

738 :Socket774:2020/06/16(火) 22:51:00 ID:+L3EcQiy.net
B550マザー価格発表されたが、AMDもボッタ路線に変更みたいね

B550 Steel Legend 23650円
B450 Steel Legend 13824円

739 :Socket774:2020/06/17(水) 00:10:51 ID:XuMfVYLv.net
ここはi3スレなんだからそこまでAMDの事貼らなくてもいいよ
i3買わないからってRyzen買う事は無いんだよ
AMDの話はAMDのスレですれば良いじゃない

ここはのんびりi3の話をする場なんだから放っといてくれ

740 :Socket774:2020/06/17(水) 00:29:32 ID:JGITOAvz.net
アスペはスレタイ読めないよ
場所なんて考えない
自分の書きたい書き込みをするだけ

741 :Socket774:2020/06/17(水) 00:50:06.45 ID:ARIliZEI.net
>>739
このスレはお前の所持品じゃないんだよゴミくず
ルール振りかざすなら、どうぞブログでもやってな
これからも競合製品の話はバンバン書き込むからいやならNGすれば?
臨機応変に対応できないのは発達障害の特徴だ

742 :Socket774:2020/06/17(水) 01:10:59.57 ID:aLFAPZuI.net
>>741
つまり臨機応変にスレを選べないお前は発達障害だということだよね
発達障害の自己紹介なんか見たくないので死んでくれ

743 :Socket774:2020/06/17(水) 01:35:52.03 ID:JGITOAvz.net
>>741
反社会性人格障害も併発しておられますね

744 :Socket774:2020/06/17(水) 06:40:52 ID:mO+7mO+m.net
10万円貰った勢いで10100買ってしまった
i3-2100以来の久々の自作うまく動くかな

745 :Socket774:2020/06/17(水) 17:04:15.33 ID:ejheOwDO.net
>>744
仲間発見
俺も2105が未だ現役

746 :Socket774:2020/06/17(水) 17:10:39.48 ID:LU40UtUw.net
今度組むやつ10100にするわ 一度もi3使ったことないからいい機会と思ってる

747 :Socket774:2020/06/17(水) 17:18:55.58 ID:mO+7mO+m.net
Windows10インストール成功動作異常なし

748 :Socket774:2020/06/17(水) 19:34:56.74 ID:3ONJX/6X.net
マザーが高い
小型にするとゲーミングくらいしか選択肢がない

749 :Socket774:2020/06/18(木) 05:14:52 ID:Lxx0ER94.net
>>747
軽作業中とそれなりに重い作業中の温度
あとパーツ構成教えて欲しい
俺もIvy機だからもう新調し時なんだよね

750 :Socket774:2020/06/18(木) 10:17:21.06 ID:4rqSkzKR.net
https://i.imgur.com/5Plbfzm.jpg

751 :Socket774:2020/06/18(木) 10:26:25.03 ID:4rqSkzKR.net
DVDドライブ接続すると何故かWindows10インストール出来ない
DVD外してUSBからインストールしたら数分でインストール完了した

752 :Socket774:2020/06/18(木) 11:30:50.43 ID:Lxx0ER94.net
ケースファン無しの1500回転でアイドル36度というと気持ち高い程度かね
その状態で中負荷作業すると40度後半ってとこだろうか

753 :Socket774:2020/06/18(木) 19:38:41 ID:nSV2JbaQ.net
36度なら自分の体温より低いだろ。
不満なのか?

754 :Socket774:2020/06/19(金) 11:31:19.85 ID:3iuh0Meo.net
CoolerMasterHyperH412Rに変えたらアイドル時は室温+5度ぐらい
100パーセントでも60度切ってた

755 :Socket774:2020/06/20(土) 08:15:03.62 ID:O/E5xjt0.net
俺もそろそろ乗り換えかな。
6100使っててネット見る分には不満ないけど、モニター4kにしたら
youtubeの4k動画がカクカク。

756 :Socket774:2020/06/20(土) 08:45:00.99 ID:WbOZVonI.net
4k動画って今時のi3オンボでスムーズに見れるもんなの?
グラボ無いと駄目なのかと思ってた
4kに興味無いけど

757 :Socket774:2020/06/20(土) 11:44:03 ID:NJySUUOk.net
コア数増えたし再生支援もある。4k位平気じゃわい

758 :Socket774:2020/06/20(土) 12:14:06.68 ID:6n4icIm8.net
乗り換える言い訳なんだから、なんでもいいんだよ

759 :Socket774:2020/06/20(土) 22:43:07.34 ID:wWK3WiIn.net
F付きはまだか?

760 :Socket774:2020/06/22(月) 18:13:41.09 ID:/nnRryXL.net
10100が1万7千だから1万4~5千位になるんですかね…何にせよ、F付きは早く出て欲しいです…

761 :Socket774:2020/06/22(月) 21:12:45 ID:5IqfMnAR.net
今回はF出ないよ

762 :Socket774:2020/06/22(月) 21:45:42.03 ID:gWdkI0Yg.net
i5は10400Fとかあるじゃん。i3は出ないの?ECCメモリサポートも無くなったし、
どうしようもないな。

763 :Socket774:2020/06/24(水) 12:20:19.26 ID:Z96sN58Y.net
インテルは全てのcpuを1チップで作ってるからコストや歩留まりで不利だろうね。

764 :Socket774:2020/06/25(木) 17:52:23 ID:iIdWs8xL.net
遅れて出るんじゃない
AMDの新しいrayzen3が正直期待外れだったので
当分i3で問題なくなった。

765 :Socket774:2020/06/30(火) 15:09:28 ID:lS49JW1Q.net
ネットブラウジング 動画視聴 Office使用
これだけの用途でi3 10100を考えています。
ストレス感じなく5年は使えるでしょうか?

766 :Socket774:2020/06/30(火) 19:25:07.90 ID:qzOgptYE.net
余裕じゃねえか
俺なんてまだ4130 GTX750だぞ

767 :Socket774:2020/06/30(火) 19:33:23.61 ID:OIhndA4J.net
>>765
ストレージをSSDにしてメモリをそれなりに積んでればいけるんでは?
CPUよりこのあたりの方が使用感には効きそう。

768 :Socket774:2020/06/30(火) 19:39:13.35 ID:+llZxaeJ.net
お前が5年後どう思うかなんて知るかって話だけどな
よくこんな馬鹿な質問するやつ相手にする気になるな

769 :Socket774:2020/06/30(火) 19:40:46.10 ID:5xPq9Me1.net
ちょっと前のi7相当なんだし5年は大丈夫だろ

770 :Socket774:2020/06/30(火) 19:44:17.98 ID:iO5s8z2K.net
>>766>>767
ありがとうございました。
>>768
すみませんでした。

771 :Socket774:2020/06/30(火) 20:59:12.05 ID:eCxSSVEk.net
10年前のi3 530がまだ現役で
ネットやYouTube程度なら
普通に使えてるよ

772 :Socket774:2020/07/01(水) 06:09:27.04 ID:ok8fKSQv.net
人の気持ちなんて5年もあれば相当変わるぞ
今きれいな嫁でも、5年後には豚になってる

773 :Socket774:2020/07/01(水) 15:07:55.01 ID:z+ww0nYh.net
女が豚化するのはひどい
詐欺

774 :Socket774:2020/07/01(水) 16:14:04.92 ID:cLxmltNb.net
1080pまでのYouTube見るぐらいなら2100も10100も体感速度ほとんど変わらんな
でも10100は4Kでも余裕で再生できる

775 :Socket774:2020/07/01(水) 16:57:45.58 ID:ok8fKSQv.net
内蔵GPUで4Kデコードで低負荷再生できる様になったのはKabyからだ

776 :Socket774:2020/07/01(水) 17:11:40 ID:M/HJzRK6.net
動画だけならGT1030でも追加すれば2100でも4k余裕だし

777 :Socket774:2020/07/01(水) 17:52:46.61 ID:V/6ehuta.net
10100オンボで4k再生すると負荷どれくらいなの?

778 :Socket774:2020/07/01(水) 20:58:34.23 ID:cLxmltNb.net
10パーも行かん

779 :Socket774:2020/07/06(月) 11:02:37.62 ID:E46fADQA.net
速くなってる

https://i.imgur.com/YRmIVoC.jpg

780 :Socket774:2020/07/06(月) 22:03:01.42 ID:XeYstL7e.net
よかったね

781 :Socket774:2020/07/11(土) 13:52:13.99 ID:p4rP+6Tj.net
Rocket出る時にi3までのローエンドはCometLakeRefreshとして出るみたいだから
ちょっぴりクロックあげた10105とか省電力な10105Tみたいな前世代とほぼ変わらない物を出すのかな

782 :Socket774:2020/07/11(土) 14:12:10.55 ID:Tiv0vXvX.net
まだ14nmひっぱるのか・・・

783 :Socket774:2020/07/11(土) 14:29:12.54 ID:iENvkVIE.net
cometにしてもcoffeeの焼き直しだよな
6コア未満はコア使い回しの実質リネームなんだし

784 :Socket774:2020/07/11(土) 14:29:39.60 ID:iENvkVIE.net
ああ6コア以下だったわ

785 :Socket774:2020/07/11(土) 14:35:10 ID:jbO8Wrfi.net
もうしばらくAMDの天下やね
ロードマップ見ても逆転できる気配ないけど

786 :Socket774:2020/07/12(日) 01:21:27 ID:sdChwd3S.net
2024年に10nmの予定だったっけ?
それもなる!発言じゃないのがもうAMDへの逆転は無いのかとも
でも最小化も1nmは無理だとかなんとかってのはどこかで見たが
そうなるならいずれ並ぶが今度は何で戦うのかなあ?
量子・・・いやいや、にわかには想像つきません。

787 :Socket774:2020/07/12(日) 13:22:11 ID:sdChwd3S.net
>>786の私の戯言は無視で
ところで製造プロセスってのは1nmに行ったとして
次は0.9nmとかどこまでも小さくなるの?

788 :Socket774:2020/07/12(日) 15:19:43.79 ID:uw7uIZ73.net
こないだ比較動画観たら
ゲーム中の10100は45度25Wで3300Xは65度45Wくらいだった気がする
あとAMDのEco-modeは2万円くらいの型番だと効果ゼロみたくどっかの検証サイトで読んだ

3300Xが勝ってんのはエンコの速さと一部のゲームを高画質プレイする時くらいだし
値段も今や同じくらいだから低発熱省電力の差で10100の方がだいぶ良い

毎日3300Xの方がスコア出る特定ゲームを長時間遊び続けてるとか
毎日エンコやりまくる層だけは3300Xの方が良いが

789 :Socket774:2020/07/12(日) 15:45:46.10 ID:HNXFmFoY.net
それは負け惜しみにしか…

790 :Socket774:2020/07/12(日) 17:35:57.85 ID:sdChwd3S.net
>>788
評価の一つとして参考になりました。
ありがとう。

791 :Socket774:2020/07/13(月) 09:50:14.38 ID:skrIHiI4.net
10100組んで1ヵ月立つけどフリーズは1度も無くて快適

792 :Socket774:2020/07/13(月) 13:07:09.37 ID:49hf3GiF.net
今組んでフリーズするような構成ってむしろ作れるのだろうか

793 :Socket774:2020/07/13(月) 13:20:09.10 ID:pHPnJn0I.net
AMD

794 :Socket774:2020/07/13(月) 14:34:15.61 ID:imfdtMlI.net
ライバルの3100はまじで発熱やばい
3300Xと違いリテールクーラーで十分冷やせるらしいけど、
CCCTかけるとパッケージ温度は80度近い
電力性能はゃっぱインテルだと感じる

795 :Socket774:2020/07/13(月) 15:45:28.88 ID:ZAi0sSAx.net
ゲームするのに、電気代を気にする人が居るって事が発見だわ。
もちろんその人の価値観だから、何でも良いんだけど。

796 :Socket774:2020/07/13(月) 16:35:15.60 ID:skrIHiI4.net
原子力発電が稼働出来ないご時世で節電は国民の義務だろ

797 :Socket774:2020/07/13(月) 16:38:53.95 ID:RPk6hVHY.net
熱いとファンぶん回さないとで五月蠅いし部屋も暑くなる
冷房の冷えは好きじゃないから猛暑でもない時まで冷房点けまくるのは嫌だし当然電気代もかかるし
社外クーラー買うにしてもハンパなのじゃ3度や5度しか下がらんし本格水冷なんて高過ぎる
それなら付属クーラーで何も困らないi3の方が価値を感じる

3300Xの優位って長時間エンコでしか感じられないちょっとした性能の高さだけなわけで
その長時間エンコ時の性能を最重視するならもっと上のランクの品選ぶしな

798 :Socket774:2020/07/13(月) 19:06:06.07 ID:imfdtMlI.net
Zen2は省電力低発熱というデマが一人歩きしてる感じ
〜6コアクラスは普通にインテルのほうが優秀

799 :Socket774:2020/07/14(火) 12:06:25.47 ID:IxIuQe2p.net
脆弱性問題は?

買い控えてるのにまだ解決してないのかい

800 :Socket774:2020/07/14(火) 12:09:24 ID:T17YKIl2.net
気にしてないので別に
極論を言うと、三菱ですら防げないのに個人じゃどうにもならん

801 :Socket774:2020/07/14(火) 12:44:14.25 ID:/JcWoRXJ.net
脆弱性気になるって事は相当凄い機密情報でも格納してるのかなあ?

802 :Socket774:2020/07/14(火) 12:59:20 ID:T17YKIl2.net
OSのほうが圧倒的な数の脆弱性を抱えている件
CPUなんぞ誤差レベル
それとも独自開発のものでも使っているのかな

803 :Socket774:2020/07/14(火) 13:02:24.36 ID:K9D1dhYb.net
脆弱性を気にするのはデータ破壊される事を危惧してるからだと思うが
Alder出るまで現状は続くしAlder出てもまた新たな問題はいくらでも出てくるだろう
そしてAMDにも脆弱性が無いわけじゃないからどうしようもない
気にするだけ無駄だからPC組むか待つかのポイントにはしない方がいい

804 :Socket774:2020/07/14(火) 14:08:46.62 ID:IxIuQe2p.net
いや単純にパッチ当ててるせいで効率落ちてるとか言う話だったんで
解決するなら本来の性能が出せるのかと

805 :Socket774:2020/07/14(火) 14:22:46.37 ID:K4GrK9ak.net
コメットはデフォじゃ熱くないし。
Tau boostのbios設定次第だな。
今までのインテルと特に変わらん。

オフィスとかネット見てるだけじゃ32度だわ。
ごめんi3じゃなくてdark rock TF2とi5だけど。

806 :Socket774:2020/07/14(火) 15:24:00.84 ID:AkYReGmJ.net
6/末にビックで買った9100お取り寄せだったがまさかの9/上旬出荷 海外もお盆の影響か?

807 :Socket774:2020/07/15(水) 11:19:29.65 ID:RfCWHCMD.net
9月って…キャンセルして10100にしたほうがいいのでは

808 :Socket774:2020/07/15(水) 13:26:11.47 ID:bx0z7yOV.net
自分もそう思いますわ

809 :Socket774:2020/07/15(水) 19:21:44.79 ID:6Pf4iJ55.net
マザボが手元にあるならそうもいかんな

810 :Socket774:2020/07/16(木) 12:33:59.92 ID:VIZPhgSE.net
そか、マザボとのかあ

811 :Socket774:2020/07/16(木) 14:00:24.92 ID:v6Ptygw8.net
納期が早ければ9400Fにする。

812 :Socket774:2020/07/16(木) 15:56:34.34 ID:gxzea09s.net
9400Fは微妙だと思う
中古パーツ流用で型落ちCPUを17000円も出して組むってのはなんだかな
金有るなら10100でいいと思う

813 :Socket774:2020/07/16(木) 17:01:25.57 ID:EPCy/t9S.net
どっから中古パーツって出てきたんだ?

814 :Socket774:2020/07/17(金) 04:13:11 ID:SZ4tLPA/.net
今更新品で9400を乗せるマザーを用意するの?
そこにあるんでしょう?それは中古だよ

815 :Socket774:2020/07/17(金) 08:23:44.99 ID:ioLZ0356.net
うわ、なんだこいつ気持ち悪い
ひさびさのガチの基地外を見た

自分の物差しでしか計れない
自分が正しい
自分のミスは絶対に認めない

会話のなりたたない要素てんこもり

816 :Socket774:2020/07/17(金) 10:44:54 ID:osWkXwwu.net
何唐突に自己紹介初めてんだか

817 :Socket774:2020/07/18(土) 09:26:35 ID:ymH84Huz.net
うーん 9月2日にTiger Lakeの発表か・・・ついに10nmだな
今の14nmでも7nmのAMDにゲームスコアで優っている状況、これがどう変わるか気になる
でも俺は10600kがアマゾンに正式投入されたら買っちゃうわwwww
待てねえっつの

818 :Socket774:2020/07/18(土) 10:48:41.13 ID:Mct8/tA9.net
爆熱CPU

819 :Socket774:2020/07/18(土) 15:42:01 ID:FIEiCNU3.net
勢いで10100をポチッてもーた。
対象マザボをセット購入すると2,200円OFFになるのに
見事に釣られてポチッとな〜してしまったわ。
さて、9100とどの位の差が出るか今から楽しみだ。

820 :Socket774:2020/07/18(土) 15:56:12 ID:RHj5wu69.net
>>819
9400程度かチョイ下あたりにはなるんじゃね?

821 :Socket774:2020/07/18(土) 16:31:02.00 ID:/b7vmKjJ.net
>>819
9100との比較レビュー待ってるぜ

822 :Socket774:2020/07/20(月) 18:04:09.91 ID:6rc6NiAL.net
ビックで買った9100何故か9月出荷から今週出荷に変更になったキャンセルがあったのだろうか?

823 :Socket774:2020/07/23(木) 18:21:19.59 ID:gcNY8j4H.net
今回もi3でいっか・・・

824 :Socket774:2020/07/27(月) 00:29:44.35 ID:mZ1wJRNZ.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1267314.html

825 :Socket774:2020/07/27(月) 00:52:10.73 ID:EQvWq51u.net
>>824
ビデオカードはGTX1050Ti辺りかな

それにしても、i3-9100F+32GB+GTX1650な俺のマシンのほうが強そうだw

826 :Socket774:2020/07/27(月) 11:36:09.82 ID:c60cwX86.net
BEEP秋葉原に行ってみたい

827 :Socket774:2020/08/04(火) 05:47:59.13 ID:fbIM2e8vj
週休3日制をさらに進めた週休4日制
https://www.k-society.com/recruit/why-four-days-off-a-week/
採用情報(週休3日制を超えた週休4日制の正社員求人 | 副業OK
https://www.k-society.com/recruit/
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
新潟から週2回東京に出勤、サイボウズの複業採用社員に聞く複業ライフのリアル。
https://www.businessinsider.jp/post-166126
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
「複業を解禁しなければ人も企業も成長しない」複業全面OKのサイボウズ社長と実践社員の本音対談
https://www.businessinsider.jp/post-33893
育休は最長6年、副業もOK! サイボウズはなぜ「100人100通りの人事制度」を作ったのか
https://logmi.jp/business/articles/50252
超異例「週休4日制」の導入をSMBC日興証券社長が決めた理由
https://diamond.jp/articles/-/223832
年商10億円の“フリーランスの王”に聞く就活論「頭が悪い人ほど大手企業に行く」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200401-00292145-bizspa-bus_all
副業3600万円のブロガー、マジメに確定申告したら税金がヤバいことに…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200320-01649629-sspa-bus_all

828 :Socket774:2020/08/07(金) 06:45:46 ID:niEpGMsG.net
やっぱ10100もB460も大して安くならんな

829 :Socket774:2020/08/22(土) 11:04:25 ID:DaoMZrgG.net
>>828
   ∧_∧
   <丶`Д´>   はい!!!  (転売ヤー)
   /   丶

830 :Socket774:2020/08/25(火) 11:03:26 ID:X2Mv53cj.net
ベンチははやいRyzen 9さん、実ゲームMicrosoft Flight Simulatorでi3と同性能なのがばれてしまう
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/msfs2020-gpu-test5.jpg

831 :Socket774:2020/08/25(火) 11:42:06 ID:cTNU8qvy.net
>>830
i3凄いな
MSFSでメインストリーム最上位の80%の性能があるのか

832 :Socket774:2020/08/25(火) 12:13:40 ID:hMv5GcDq.net
焼肉

833 :Socket774:2020/08/25(火) 20:17:54 ID:lMg8Rzsd.net
>>830
そういう数値見ると10100より9400F買った方が良いのかなとか思ってしまう
熱とか消費電力も10100より低そうだし

なんだかなぁ…

834 :Socket774:2020/08/25(火) 21:29:19.38 ID:fFTrWHrT.net
4コアが6コアに電力で負けるだと?

835 :Socket774:2020/08/26(水) 09:07:11 ID:bkYbQdeZ.net
キャッシュの違いかと・・・

836 :Socket774:2020/08/26(水) 18:31:08.34 ID:vv1zt5m3.net
>>833
そりゃ9400の方が良いでしょ

837 :Socket774:2020/08/27(木) 22:04:34 ID:VUEV686U.net
1CCXで3300Xはゲームに強いと評判だったけど10300に完敗
消費電力もついでに完敗
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200826126/

838 :Socket774:2020/08/28(金) 03:58:10 ID:RBGIo2qm.net
>>837
比較対象に3400Gをいれる理由が分からんね
入れるなら3100対抗で10100だろうに

839 :Socket774:2020/08/29(土) 05:12:43.26 ID:C3MlBiQt.net
とあるマザボのCPUサポートリスト見てたら10100Fってのがあった
今回は出ないっぽかったけどやっぱF出すつもりなのかな

まぁ仮に出てしかも1万円だったとしてもそろそろロケットに想いを馳せる時期だから微妙か
ロケット発売が来年春とかまでずれこんだりコメットが大幅に値下がりすれば別だが

840 :Socket774:2020/09/13(日) 22:54:58.85 ID:yrOGSx9m.net
寒いな

841 :Socket774:2020/09/17(木) 10:41:08.99 ID:5vvklJ6j.net
ばあさん次のデスクトップi3はまだかのう

842 :Socket774:2020/09/17(木) 12:06:27.98 ID:HFAVf+Mk.net
今日7kで落札した7100無印RAM8GBHDD500GB10Proマシンが届くぞ
今までE8500だったからコレでも大改善

843 :Socket774:2020/09/17(木) 12:06:59.52 ID:k902SR9F.net
インテルはもうデスクトップにやる気無し
もう伸びしろないしね・・・。

844 :Socket774:2020/09/17(木) 20:42:41.49 ID:diMFw7QW.net
ワイi3 8100、CPUそのままRTX30の購入を決意
グラボ元々の性能が高いんだからボトルネックで多少下がってもヘーキヘーキ

845 :Socket774:2020/09/17(木) 21:19:01.11 ID:eoamIjQr.net
CPUはやっと初めからその値段にしろよって程度にしか下がってないし
マザボも微動だにしないってくらい全然安くならんままだから結局コメット見送りだわ

846 :Socket774:2020/09/17(木) 23:08:37.51 ID:pispUgRF.net
ここにきてi3-9100(Fじゃない方)が値下がりしてるな。
今現在(9/17)11,000円を切ってPen-Gの上位グレード並みの価格。
取りあえず安く、でもPen-Gやセレロンはちょっと…という人には
悪くない選択では。

847 :Socket774:2020/09/18(金) 00:02:39.45 ID:JFejGJl7.net
今更4c4tはちょっと・・・

848 :Socket774:2020/09/18(金) 01:45:48.94 ID:483F8OVq.net
10100が14kの今となってはね
前世代ならi3スレ的にはちと高いが9400Fの方が候補としては良いんじゃないかな
10100と同じくらいの性能だから相当長くストレス無く使えるはず

849 :Socket774:2020/09/18(金) 02:36:40.88 ID:xN4y6LaG.net
>>844
マジで無駄だからやめとき
8100は1050tiがちょうどいい
4c4tは1660Sでもボトルネックになる

850 :Socket774:2020/09/18(金) 05:05:16.42 ID:LHHUIbOc.net
>>842
HDDはすぐSSDに変えようね…

851 :Socket774:2020/09/18(金) 06:26:14.71 ID:OzNOjHhI.net
>>850
M.2の空きスロットあるから友人から貰った通電不可(多分コンデンサ死亡)ゲーミングノートのSSD移植するつもり
BTOオフィスPCだからオプションのマウンター注文した(自作しようかと思ったけど案外安かった)

852 :Socket774:2020/09/18(金) 10:40:46.91 ID:z72olwTJ.net
9100と10100を使ってるけど普通(ネット閲覧、文書作成)に
使ってる分にはコア&スレッド数の体感差は感じられない。
勿論、シネベンや他の計測ソフトで比較すれば差は出るけど完全に
コア&スレッド数の恩恵を感じたければ現行i7+お高いグラボ
くらいの組み合わせでないとダメなんじゃね?

853 :Socket774:2020/09/18(金) 10:51:48.69 ID:z72olwTJ.net
あと、仕事場等の使用環境(※)によっては第9世代CPUは
マザボも色々選べるけど、第10世代CPUでは選べる機種が
僅かしかないから注意ね。

(※ いまだにD-sub仕様やCPU切替機使用でPS/2が必要)

854 :Socket774:2020/09/18(金) 18:19:52.60 ID:HRsOPdLF.net
そ、そうなんだ

855 :Socket774:2020/09/18(金) 19:35:37.14 ID:xN4y6LaG.net
>>852
色々ゲームやってみ?差がすげえから
最低フレームレートが落ち込むからスタッターまみれでストレスになるよ

856 :Socket774:2020/09/19(土) 04:57:42.51 ID:bezT12jl.net
「ちょっと重いゲームもするんだけど」→「i7(i9)買え。終了」
みたいな思考停止したやりとり見るたび自作erの質も落ちたなと思うわ

857 :Socket774:2020/09/19(土) 10:05:21.23 ID:hh6lqIqM.net
たぶん自作ですらないと思うよ

858 :Socket774:2020/09/21(月) 18:17:35.43 ID:EwjEg+SR.net
>>852
最近、5年ぶりの買い替えで9100買ったら、10100が結構安くて失敗したかなと後悔してる。
ゲームとかしないので、9100でもオーバースペックとは思うのですがちょっと悔しい。。

859 :Socket774:2020/09/21(月) 23:36:11.18 ID:VDmgHnyC.net
ゲームとかしないなら10100はオーバースペック"過ぎ"だから後悔どころか正解じゃん
3千円くらい安く組めたんだろうし
仮にたまに重い事もするんだとしても所詮たまになんだから大してイライラしないだろうし

860 :Socket774:2020/09/22(火) 18:08:31.71 ID:TSc/KUiP.net
rocket lakeって来年?

861 :Socket774:2020/09/22(火) 21:39:55.81 ID:Tv4TuD1J.net
来年としか思えない情報の無さだけど一応今年

862 :Socket774:2020/09/23(水) 02:00:32.94 ID:inXRd2hy.net
>>858
スレッド倍だからね

863 :Socket774:2020/09/25(金) 12:29:13.44 ID:C5rISTy1.net
i3 10100値下がりっぷりがすげーな
Ryzen 3400Gより安くて速い
まさかコスパのIntelの時代がくるとは

864 :Socket774:2020/09/26(土) 01:47:10.99 ID:UTZGebab.net
もう安くしないと売れないからね

865 :Socket774:2020/09/26(土) 03:56:09.19 ID:Anhdbojv.net
CPUは大体新ソケットになって2代目か3代目になったもので組むのが良い
発熱が抑えられたり新しい命令やら規格に対応したりでちょっとでも長く使えるようになるからね
なので9100をスルーした俺はロケット待ち

866 :Socket774:2020/09/26(土) 08:33:08.06 ID:mh5ZQdTO.net
ロケットのi3はコメットの流用品じゃなかった?
コメットのi3は・・・・コーヒーのi3は・・・・
結局どれもこれもKabylakeの流用品でしょ

新リビジョンコアはi5のK付〜のみ

867 :Socket774:2020/09/27(日) 01:12:36.25 ID:7fAS7MsF.net
流用かどうかはどうでもいいポイント

868 :Socket774:2020/09/27(日) 11:50:30.85 ID:6ZgpOrtR.net
流用だから新しい命令とやらは追加されないって話なんだけど?
ハードウエア的な脆弱性対策にしても〜i3(i5の一部)には実装されていないのがその証拠

無知な上に会話もできない人だったのですね、残念です
ローエンドCPUがどうやって作られているのかちょっと勉強したほうがいいよ
言っても無駄だとは思うけど

869 :Socket774:2020/09/28(月) 01:22:27.53 ID:efFrA2S9.net
大事なのは高いか安いか

870 :Socket774:2020/09/28(月) 03:52:02.30 ID:j8Y1PZDi.net
>>866
違うぞ
intel ark見てもっと勉強しろよ

871 :Socket774:2020/09/28(月) 23:03:52.10 ID:5Dj1Uaz+.net
>>866
まあそうだけどi5のk付きなんか
10コアの4コア無効、選別落ち品だろうし
ほんとの上位以外は微妙だわな

872 :Socket774:2020/09/29(火) 02:18:21.68 ID:vsP2Kt0h.net
勘違い、憶測、妄想

873 :Socket774:2020/09/29(火) 06:44:43.36 ID:9rkV2zxb.net
ミドルロー以下はそう言う運命
安いのには理由があるんです

874 :Socket774:2020/09/29(火) 16:07:39.60 ID:hYoA6V0Z.net
読解力の無い基地外多いな

875 :Socket774:2020/09/29(火) 23:41:43.93 ID:HSmSpcSs.net
>10コアの4コア無効、
完全に違う。
ryzenみたいな作り方じゃないよ。

876 :Socket774:2020/10/03(土) 17:33:30.57 ID:K5ADGoeW.net
Q4'20 10100f zen3やロケット目前になって出されてもな・・・
年末に9100f並みに1万以下で叩き売られたら考える

877 :Socket774:2020/10/04(日) 01:19:05.41 ID:uGRy+sHf.net
4c8tが一万切ったら、それはそれで凄い事だ・・・。

878 :Socket774:2020/10/04(日) 02:20:34.15 ID:auNuMssj.net
i7 7700が一万切ってしまうんやなって・・・

879 :Socket774:2020/10/04(日) 15:37:58.64 ID:Ld8hB4X1.net
AAAゲーがもう6コア以上に最適化されつつあるんだから4c4t以下は陳腐化してエントリー〜ローエンド化待ったなしだよ
米中戦争とコロナで思わぬ端踏みしちゃったけど本来なら5Gに4K・8K促進に必死になってたはずだからな
それに合わせてローエンドの2c2t排除の2c4t化で一段ずつ上がるでしょ
この10年sandyでなんとか凌げてしまう状態がおかしかったんだよ

880 :Socket774:2020/10/04(日) 15:39:09.56 ID:AeqpnObw.net
10100うまみでてきたな
Zen3発表でもう一声安く頼む!

881 :Socket774:2020/10/05(月) 08:20:01.92 ID:JVZVTGFp.net
うまあじ

882 :Socket774:2020/10/05(月) 13:09:53.45 ID:eBmOIZUU.net
半年も経ってからFとか言われてもな
無印1万やF8千円ならアリって程度

883 :Socket774:2020/10/06(火) 19:36:12.23 ID:4lfs2ku2.net
Intelは値段で勝負!

884 :Socket774:2020/10/06(火) 19:38:27.43 ID:nufb6hhH.net
コスパのインテルや
6コア以下は良い感じだな

885 :Socket774:2020/10/07(水) 00:38:23.17 ID:mQUCiyy2.net
10x00はNUCに載ってくれるとコスパが高いだろうなと思う
従来の上位の領域だし

886 :Socket774:2020/10/07(水) 22:19:04.31 ID:EB+8ZoaP.net
10100Fやっと出るんだな
10100がもう13890円まで値下がりしてて$79.00 - $97.00希望なら
いきなり1万丁度くらいもありえるのかな?

887 :Socket774:2020/10/08(木) 13:57:12.64 ID:gq/o9VO7.net
そうだといいですね

888 :Socket774:2020/10/08(木) 20:32:05.68 ID:ucEdh2OY.net
ご祝儀システムではちょっと足せば上のクラスを買えるじゃねえかって錯覚させて上を買わせるんやで

889 :Socket774:2020/10/09(金) 08:45:14.54 ID:RAeR4Jut.net
ロケット来年の第1四半期…どうせ1月じゃなく3月だよな
アルダーの来年末って話もどうせ再来年にズレるだろうし
もう10100fが10000円なら組むわ
待ってられない

890 :Socket774:2020/10/09(金) 11:07:16.70 ID:zminixeq.net
というかさ、CPUとか次から次へと新しいのが出てくるから
散々待ち続けて買ってもいずれはそれも旧型になり4〜5年も
すれば購入時の価値は無いも同然になるからPCを使いたいと
思った時に購入すればいいんでないの?

891 :Socket774:2020/10/09(金) 11:53:39.42 ID:LAfTLXc/.net
>>890
次のと大きく性能差がある場合はがっかり感が半端ないから
そこを見極めた上で買わないと

892 :Socket774:2020/10/10(土) 14:18:06.23 ID:fB8rZptd.net
>>891
こじらせてサンディおじさんと呼ばれるのが末路

893 :Socket774:2020/10/10(土) 14:40:36.44 ID:zKhY7wDA.net
ついこの前までWolfおじさん(中古パーツ自作3万)
ついこの前からKabyおじさん(リース落ち改造1万)
ゲームしないから少し世代遅れでもいいんや

894 :Socket774:2020/10/10(土) 19:50:27.80 ID:NMEbMlFi.net
10数年ぶりに10100で自作したけど
GPU内蔵で悩むこともなくトラブルもなく楽だった
ちょっと寂しいが…大したことやってないしあまり金かけたくないからいいか

895 :Socket774:2020/10/10(土) 23:34:41.62 ID:/f/3Xpvp.net
カービーおじさん

896 :Socket774:2020/10/11(日) 23:58:01.03 ID:kqLNNsgQ.net
10100fなら1660系までボトルネックにならなそうだしコスパ良さそうね

897 :Socket774:2020/10/12(月) 12:47:26.92 ID:BAaNcXvE.net
10100f出たら値段次第で無印かfで組もうと思うけどマザボ悩む
ZはともかくとしてB460とかレビューほっとんど無いっていう…

898 :Socket774:2020/10/12(月) 15:15:28.96 ID:ppJooQgh.net
8100から10100にするか10300で右往左往してる

899 :Socket774:2020/10/12(月) 15:38:10.18 ID:HfcYlnE8.net
>>894
使ってみて内蔵GPUで何か不満は出ましたか?
自分も候補にしています

900 :Socket774:2020/10/12(月) 16:32:14.09 ID:umUDV9QD.net
>>897
BやHだとメモリ2666止まりで、3200以上を使いたければZを買うしかないから仕方ないよ

901 :Socket774:2020/10/12(月) 19:47:53.34 ID:sZEhAtE9.net
>>899
重い作業やゲームはしないからね。
表示は全体的に早くなったと感じる。一部小さい画像が沢山並んでる様なサイトでは少し表示が遅いみたい。
あと、モニターのせいかグレアのような色彩つややかさは無い。

前:富士通ノート、Core i7 2670QM、15.6インチIPSグレア、Intel HD Graphics 3000
今:10100(MSI B460M-A PRO,8G×2,M2.NVNe512G)、モニターは21.5IPSノングレア

902 :Socket774:2020/10/12(月) 20:04:02.65 ID:U+f2kyto.net
>>901
丁寧にどうも
自分も10100で十分かなと思える、ryzengはスレッド数と今の値段が違い過ぎるんだよねぇ

903 :Socket774:2020/10/13(火) 14:39:59.63 ID:EzmwVxL+.net
正直、ゲームしないのなら
10110で絶対に事足りるんだよな…

904 :Socket774:2020/10/13(火) 20:06:09.32 ID:XhSI3T+R.net
10100Fいつでるの?

905 :Socket774:2020/10/13(火) 20:21:04.42 ID:IqR8K3km.net
今でしょ

906 :Socket774:2020/10/14(水) 01:14:38.46 ID:6hcfnnha.net
10100Fのおすすめマザーボードは何ですかね?
steel legendにしようと思っています。

907 :Socket774:2020/10/14(水) 09:42:26.20 ID:ZlfhH0AE.net
>>906
pro4でいいぞ
i3で安く仕上げるんだからマザボに金かけてもしょうがない

908 :Socket774:2020/10/14(水) 11:15:15.55 ID:yEpyloly.net
>>906
安価なマザボと10400で組んだ場合と似た値段になっちゃうから1.4万円くらいのはイマイチ感あるので
私的にはBAZOOKAかB460M DS3HやB460M-HDV辺りの安いやつが良いと思う
Pro4はM2_1にSATAタイプ使えないみたいだから私的には候補外だけどそれ気にしない人なら有り

あとはコメットに限らないけどレイアウトも大事だね
ケースに干渉する位置にUSB3が有ったりPCIeに拡張カード色々挿すならそういうのも

909 :Socket774:2020/10/15(木) 13:39:51.43 ID:EtQ2gwv6.net
Alderはおそらくi3ですら熱い
AlderはCPUデカくなるから現行の社外クーラーが使えない
AlderからソケットLGA1700が3世代続く
一度組んだら5年は使うからソケット続くのなんてメリットでもなんでもないし
俺もCometで組もうかな

910 :Socket774:2020/10/15(木) 13:42:25.43 ID:HFGVnSNa.net
組みたいときが組みどきです

911 :Socket774:2020/10/15(木) 18:32:59.37 ID:xdVqPZKt.net
合体!

912 :Socket774:2020/10/17(土) 11:22:36.76 ID:FCDmpKdO.net
i5-3550使いだけど流石に足回りが限界だしRocketとAlderは人柱感がするのでi3-10100に移行
次の更新はMeteor以降になると考えると、
まず間違いなく3年は使うのでCPUクーラーもBigShurikenから大手裏剣参に更新した
LGA1700の穴がLGA2066と互換なら使いまわせるし

913 :Socket774:2020/10/17(土) 12:08:59.93 ID:/ux46BJJ.net
足回りwwwwwM.2が付かないくらいかね
その前ivyだとにマザーが腐ってくる頃だよな
俺は一昨年マザーだけ換えたわ

914 :Socket774:2020/10/17(土) 13:12:49.66 ID:89hdM+X+.net
マザー変えるとWindows10って再認証必要なんだっけ?

915 :Socket774:2020/10/17(土) 14:16:55.28 ID:1MpUU3TZ.net
再認証必要だけどメアドでログインするだけで再認証できるよ
AMDからIntelに一式乗り換えたけどワンボタンで終わった

916 :Socket774:2020/10/17(土) 17:50:13.88 ID:UQp8eVFJ.net
M.2SSD使うならトップフローの方がいいのかね

917 :Socket774:2020/10/18(日) 00:36:42.55 ID:ExasvP/t.net
>>915
サンクスコ

918 :Socket774:2020/10/18(日) 03:46:51.09 ID:vcQQ4SmA.net
10100(f)は正直Sandy以来の手放しで買いと言える傑作だわな
Skylakeアーキテクチャの到達点

919 :Socket774:2020/10/18(日) 16:08:43.22 ID:FsKwluVS.net
9100はダメなの?

920 :Socket774:2020/10/18(日) 20:23:27.36 ID:xn9ofv2Y.net
10100は出だしが高かったり性能がちょいアップしただけだったりで
インパクトに欠けるから佳作止まりな印象

Sandy~Has辺りを使ってる人は待つべきか?10100(F)買うべきか?って話をするなら
ここが買い時でしょって思うけど

921 :Socket774:2020/10/19(月) 04:11:37.11 ID:PuhOpv58.net
>>919
HT無いからね
i5から買い換えとしても同等より一段上を狙いたいじゃない?

922 :Socket774:2020/10/19(月) 06:57:15.73 ID:eslfAcT1.net
物理コアが4コアあると、そこからHTの有り無しで1.2〜1.5倍くらいパフォーマンス変わるからな
ただまぁi3買う人が動画エンコードとかで仮想コアまでフル活用することあんのかなって疑問はあるけど

923 :Socket774:2020/10/19(月) 08:28:50.00 ID:2by02AdW.net
Sandyを寿命でリプレースするなら10100が完全な上位互換で最適だと思う

924 :Socket774:2020/10/19(月) 13:25:10.70 ID:BAWKNKc3.net
さほど悪くはないんだが魅力も薄いんだよなぁ
CPUとB460マザボとメモリ16GBで2.5万のセットが有れば買うかなってとこだわ
もっとこうオンボが1050Ti同等になったとかかなりの低発熱になったとかあれば意欲湧くんだが
単に速度が上がってちょっと前のi7同等になったと言われてもベンチ信者じゃないしな

925 :Socket774:2020/10/19(月) 15:03:00.49 ID:DjNvwhHr.net
さすがにSandyあたりになるとメモリ速度やバス速度が無視できないほどのボトルネックになってるかと

926 :Socket774:2020/10/19(月) 20:18:39.15 ID:Hr/INjO1.net
i3-7100じゃダメなの?

927 :Socket774:2020/10/19(月) 20:20:29.12 ID:tbm7rRn8.net
i3-560じゃダメなの?

928 :Socket774:2020/10/19(月) 21:47:18.01 ID:BqDN7opY.net
マジレスするとSandyからだと
USB2→USB3、SATA2→SATA3、DDR3→DDR4、PCIe2→PCIe3、単コア性能向上、
と体感できるレベルで色々向上する

929 :Socket774:2020/10/20(火) 00:07:30.90 ID:AbZvY5Zd.net
まだi3-530を現役で動かしてるよ…
10年以上経つけど、ネットと軽作業なら
普通に使えちゃうんだよな。

930 :Socket774:2020/10/20(火) 00:38:36.76 ID:eBY6NUMb.net
普通に体感できるのってUSBとSATAだけだと思う
それとSandyでも大体メーカーが独自にUSB3やSATA3載せてたような

931 :Socket774:2020/10/20(火) 10:19:05.43 ID:LVXsM/P7.net
>>928 で書こうとしたこと全部>>930が書いてくれていた

932 :Socket774:2020/10/20(火) 10:19:48.14 ID:LVXsM/P7.net
ミス
>>928 読んで書こうとしたこと全部>>930が書いてくれていた

933 :Socket774:2020/10/20(火) 12:17:17.58 ID:+SCQjvX3.net
SATA2だけのマザボなんて見たことないや
わざわざ探す気も無いけど

934 :Socket774:2020/10/20(火) 15:36:44.22 ID:fxP9ITS5.net
>>929
deskmini H470にi3乗せるといいと思うよ

935 :Socket774:2020/10/20(火) 16:38:12.19 ID:DN7hlQ9V.net
H61だと普通にUSB2、SATA2だけだぞ

936 :Socket774:2020/10/21(水) 00:59:04.62 ID:9vzPigkN.net
10100F 11890円か? これでは3100と1300円しか変わらず売れなそう
数ヵ月したら暴落して1万切るかもな

937 :Socket774:2020/10/21(水) 01:01:36.89 ID:zP8NVLER.net
4コアが1万切ったらやばすぎ
最強やないか

938 :Socket774:2020/10/21(水) 01:02:35.01 ID:1CvxrXw3.net
初代なら10000円どころか1000円切ってるよ

939 :Socket774:2020/10/21(水) 01:16:50.52 ID:jEYZLbF0.net
12kもするの?79ドルって話じゃなかったっけ?
ただでさえグラボも必要なんだから9千円じゃないと売れないだろ

940 :Socket774:2020/10/21(水) 15:04:08.15 ID:jEYZLbF0.net
Firefox久しぶりの良アプデ来た
ようつべ再生のCPU負荷がかなり減った
これなら古いi3でもまだまだいけそう

941 :Socket774:2020/10/21(水) 15:17:18.05 ID:9vzPigkN.net
リーク元今みたら10100F 10980円になってるな

942 :Socket774:2020/10/22(木) 13:00:05.64 ID:baUJ+otb.net
税込み10980円だな
発売価格でこれならすぐ1万切るだろうな

943 :Socket774:2020/10/22(木) 14:35:37.09 ID:NQ5f6w6x.net
しかし1万切る頃には次のi3出るから安くても微妙なんだよな
まあロケットも始めはまた2万円弱とかボッタ価格だろうから
価格差有り過ぎでコメットでもいいやって人は多いか

944 :Socket774:2020/10/22(木) 14:41:22.03 ID:KMFgIbY+.net
待ってれば安くなるインテルが羨ましい
APUなんて2年経っても価格かわらねんだ

945 :Socket774:2020/10/22(木) 21:52:04.95 ID:E23D+HI9.net
>>943
i3以下はcometリフレッシュってリークあるな
たぶんロケットはこない

946 :Socket774:2020/10/22(木) 22:57:29.94 ID:NQ5f6w6x.net
ほんとに出なかったら今を逃すとAlderまで自動的に待ちか
コメットさんが輝いて見えるな

947 :Socket774:2020/10/23(金) 12:13:58.29 ID:7KVkRcZ0.net
10100F税別1万丁度で発売開始か

948 :Socket774:2020/10/25(日) 20:01:46.39 ID:JDxrkXDQ.net
9100f使ってるけど、10100fに買い替えるほどでもないわな・・・。

949 :Socket774:2020/10/25(日) 20:17:29.32 ID:6sBcKNOD.net
>>948
まあマザボ交換のコストもあるわけで

950 :Socket774:2020/10/25(日) 20:20:44.94 ID:nkwOF5nw.net
9100Fを売って9400Fだな
10100Fより強い

951 :Socket774:2020/10/25(日) 20:21:29.12 ID:cH6CVn2z.net
大して変わらんでしょ

952 :Socket774:2020/10/25(日) 20:25:10.53 ID:iPKukWf6.net
9400fと10100fどっちがいいかってとこかね
低価格帯は数千円ケチれるだけでもでかいからな

953 :Socket774:2020/10/25(日) 22:44:53.14 ID:PcZ7c2S/.net
壊れるまで使うってなら自分は10100Fを推す
後からi5あたりの中古が捨て値になったときに載せ換えると伸び率が高いので

954 :Socket774:2020/10/26(月) 04:27:52.46 ID:wP8bYIhR.net
>>953
CPUはそう簡単に壊れないぞ

955 :Socket774:2020/10/26(月) 10:45:51.02 ID:fTs9z0Dc.net
Fの価格は魅力的だけど4コアはサブでも使いまわせる性能あるからGPUも欲しい…

956 :Socket774:2020/10/26(月) 11:22:20.61 ID:xjFeL7O5.net
グラボは結構壊れる事多いしな

957 :Socket774:2020/10/27(火) 20:36:41.51 ID:Z+yc+8AA.net
8100から10100へ移行した
1660tiのボトルネックが解消されたかは不明
Time Spy 5475→5942
Fire Strike 12286→13521

958 :Socket774:2020/10/27(火) 23:50:02.73 ID:Ii0c58Dp.net
ギガは10100F載せられるのかな?
CPUサポートリストに全然載ってないんだよな

959 :Socket774:2020/10/28(水) 06:12:31.14 ID:DiDpxYI1.net
つべの動画にあるやん

960 :Socket774:2020/10/29(木) 11:01:36.56 ID:qvUM1NWe.net
9100から9400だとベンチだと差があるだろうけど体感としては感じられなさそう。

961 :Socket774:2020/10/29(木) 11:35:36.06 ID:mnMmjUGk.net
>>958
工房のGIGABYTE B460M DS3Hは認識したよ

962 :Socket774:2020/10/29(木) 18:24:18.38 ID:qwKBjuhy.net
>>958,961
ありがとう

B460M DS3Hはケースファン止める事も出来るみたいね
便利な時代になったもんだ

963 :Socket774:2020/10/29(木) 18:26:51.11 ID:qwKBjuhy.net
アンカーミス
>>959,961 ありがとう

964 :Socket774:2020/10/30(金) 12:20:44.40 ID:xZHBG4NA.net
rocketlakeは下位でもちゃんと新しいコアに変わるんだろうか

965 :Socket774:2020/10/31(土) 01:27:54.59 ID:Oe/CVa6K.net
>>964
ならない模様

966 :Socket774:2020/10/31(土) 01:41:58.11 ID:eJ1GDzSz.net
AMDと同じでローエンドはリネームに走るのか

967 :Socket774:2020/10/31(土) 04:56:58.12 ID:nQ+CxaXA.net
まぁ新作で出るにしろ流用で出るにしろコメットと微差な物しか出ないわけで
ロードマップもどんどんズレてってるんだからアルダーもまず間違いなく再来年にずれこむし
ロケットi3が出なかったらそれはそれで更に良かったーとなるだけ

i3に限ればあと1年半くらいコメットさん買っても後悔しない日々が続くだろうよ

968 :Socket774:2020/10/31(土) 05:33:24.25 ID:KPZdVaPV.net
現状ミドル〜ローエンドではi5 10400やi3 10100がコスパ良くて、対AMDを考える必要まったく無いんだよな

969 :Socket774:2020/10/31(土) 09:00:54.07 ID:czSFPpaO.net
10400は少し値段高いね
Ryzenと比較されるクラスなら
安くしないとIntelきつい

970 :Socket774:2020/10/31(土) 09:08:22.82 ID:BiTLaPrv.net
ライバルの4350Gは4コアで2.3万だよ
十分やすい

971 :Socket774:2020/10/31(土) 17:00:03.29 ID:ZQJC3DQz.net
10100買ってしまいました。初自作です。
マザーボードは皆さんどのあたり使ってるのですか?B460mMOTARがソフマップドットコムで11000円なのですが買いですか?

972 :Socket774:2020/10/31(土) 19:31:42.00 ID:8d6hAJU4.net
>>971 つB460M Pro4

973 :Socket774:2020/10/31(土) 19:50:43.62 ID:nQ+CxaXA.net
>>971
高いからもっと安いので良いとは思うけど写真とマニュアル観る限りこれといって問題なさそう
しいて言うならそのMBのように上部にヒートシンクが有るマザボは
箱によっては天井にケースファン付ける場合干渉する場合がある
まぁ発熱で苦しむ可能性が低いi3使うってのに天井にまでファン付ける人は少ないとは思うけど一応

974 :Socket774:2020/10/31(土) 20:10:52.23 ID:vB8Auhbz.net
i3でそんなええの買わんでも…。

975 :Socket774:2020/10/31(土) 20:12:07.76 ID:onyOT7xV.net
あとからロケットレイク載せるかもしれないだろお?

976 :Socket774:2020/10/31(土) 20:16:35.06 ID:yqAm2SyA.net
>>971
森田はいいぞ

977 :Socket774:2020/10/31(土) 20:22:35.85 ID:bwffvP5p.net
少し前まで15000円くらいしてたしその値段ならありじゃないか
安いマザー買ってもM.2ヒートシンク買い足したりするならそこまで値段変わらんし

978 :Socket774:2020/10/31(土) 20:31:02.23 ID:nQ+CxaXA.net
初自作ならちょっと良い物使いたい気持ちは判るし幸いマズそうな点も無いから
自分で選んだの買うのが精神的に一番良いかもしれんね

979 :Socket774:2020/10/31(土) 20:54:51.91 ID:ZQJC3DQz.net
tuf plusと迷ったのですが安すぎるので。ただ安いのはなんか理由あるのかなと。とりあえずポチってきます。

980 :Socket774:2020/10/31(土) 20:56:45.85 ID:ZQJC3DQz.net
>>976
森田っていうんですか? msi のmagシリーズのランクはトマホ、モータル、バズーカの順ですよね

981 :Socket774:2020/10/31(土) 20:58:29.05 ID:ZQJC3DQz.net
>>973
輪ゴムでヒートシンクつけるの嫌だったのでヒートシンク装備を探してました。SN750 購入済です。

982 :Socket774:2020/11/03(火) 10:27:03.34 ID:zLu33wV9.net
10100Fを税込み10100円にする小粋なショップは無いのかね

983 :Socket774:2020/11/06(金) 19:32:40.19 ID:ZhueCsPy.net
ロケットレイクってそんなに性能向上するの?
i3って当分4cでいくんでしょ?
その場しのぎで9世代でtb、10世代でht付けたら
もう進化の余地が無いとおもうんだが・・・。

984 :Socket774:2020/11/06(金) 19:40:58.23 ID:o76CQcR9.net
その通りなのでZen3 APUの4コア辺りに乗り換えるのもいいなと思ってるよ

985 :Socket774:2020/11/07(土) 01:58:00.24 ID:ksltVpsH.net
内蔵グラフィック使いたいならそれもいいかもね
ただ自分だったら低価格帯なら10100fにグラボ載せるか、グラフィック処理が不要なら10100にする

986 :Socket774:2020/11/07(土) 08:50:30.01 ID:T5RGx8RM.net
>>984
手頃な値段のZEN3APUっていつ出るの

987 :Socket774:2020/11/07(土) 09:11:11.22 ID:cUG4neby.net
内蔵グラじゃ聖剣3のイベントシーンでカクカクするなぁ
戦闘は最低限動くからいいけど

988 :Socket774:2020/11/07(土) 09:16:57.38 ID:knrVWVdf.net
APUは自作向けからは撤退です。欲しい人はインテル製のをどうぞ

989 :Socket774:2020/11/07(土) 09:34:56.76 ID:aaOBQehm.net
>>986
2022年だからAlderといい時期に出るかも

990 :Socket774:2020/11/10(火) 11:27:17.44 ID:QiQR0dCC.net
安マザボでいいかと思いつつ、メモリ4スロット欲しくて結局値段上がっちゃう

991 :Socket774:2020/11/10(火) 13:04:11.70 ID:Xs2aAguu.net
メモリを2枚にすれば良いじゃない

992 :Socket774:2020/11/10(火) 16:07:08.24 ID:QiQR0dCC.net
4枚入れたいって言ってんだろ!

993 :Socket774:2020/11/10(火) 16:07:59.81 ID:o7zSjndj.net
けんかをやめてふたりをとめて

994 :Socket774:2020/11/10(火) 16:21:42.43 ID:XGtgoVFg.net
4枚だけだから
ねいいでしょ

995 :Socket774:2020/11/11(水) 21:51:22.25 ID:c7einc9i.net
Fが1万切りしてるな
悪名高いあの店で買う勇者はあんまおらんだろうが
こうなると他店も下げてくる頃合いか

996 :Socket774:2020/11/12(木) 09:02:19.77 ID:X6TDdUWv.net
ブラックフライデーのセールにはかからんだろうな…元が安いし

997 :Socket774:2020/11/12(木) 09:57:40.22 ID:Twx8Z/Ck.net
4コアを1万円以下で買えるとはいい時代だなぁ
ゲームもエンコもやらんから十分だわ

998 :Socket774:2020/11/12(木) 11:03:41.12 ID:Tcf4DEK4.net
4コアになってからのi3はコスパが実に良いよなぁ
もはや10400の方が微妙に感じる

999 :Socket774:2020/11/14(土) 00:01:58.58 ID:8AArfvfT.net
10100Fあっさり1万割ったな売れてない証拠だな

1000 :Socket774:2020/11/14(土) 00:20:49.07 ID:K4nwWOse.net
4コアや6コアで十分だからありがてえ
ドンドン安くしたまえ

1001 :Socket774:2020/11/14(土) 15:21:13.37 ID:39mFNnlL.net
安くなるの早すぎて笑う

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200