2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part3

1 :Socket774 :2018/05/03(木) 12:09:12.78 ID:vsvZ2VFo0.net

GeForce Experienceに関するお悩み相談・雑談なんでも
※トラブル報告に関して「俺は問題ない」という無意味な返答を延々とするアスペは放置しましょう

公式
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html

前スレ【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509204048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :Socket774 :2018/05/03(木) 12:16:32.31 ID:5m00bJYu0.net
(゚∀゚)

3 :Socket774 :2018/05/04(金) 11:28:20.37 ID:tVrkpckO0.net
GFE

4 :Socket774 :2018/05/05(土) 17:30:56.66 ID:58zMdU9C0.net
(゚∀゚)

5 :Socket774 :2018/05/05(土) 20:12:57.95 ID:WxHPe0Uc0.net
ほんとズタボロになってるわ
ShadowPlayどころかGFE自体が動作してるフリしてて動作してなかったり
えぐいのはShadowPlay作動してますよーってインジケータが出てるのに
いざハイライト録画すると赤のスラッシュマークが入って録画できてませーんとか言い出す
なぜここまでひどくなったんだ

6 :Socket774 :2018/05/05(土) 21:05:24.97 ID:UZeiik6Ed.net
385.69に入ってるexperience以外信用できない PCになったわ

7 :Socket774 :2018/05/06(日) 22:29:57.82 ID:fYL528++0.net
もうとっくにインストールし終わってる397.31を何度も何度も何度も何度も何度もインストールさせるのは
なんなんだろうか
普通に使えてても突然DXエラーが出てインストールしないと解消されないし
ほんとどうしてこうなった

8 :Socket774 :2018/05/06(日) 22:53:19.18 ID:CG2h/VpM0.net
>何度もインストールさせるのは

は、再起動したら直りましたよ

9 :Socket774 :2018/05/07(月) 01:57:04.72 ID:kqmokOup0.net
自分も同じ症状で困ってた
Hotfix Driver 397.55の修正内容にある
Windows 10: Driver may get removed after PC has been left idle for extended period of time.
これがDXエラーとドライバ再要求の原因かもしれない
397.55もさらに問題あるみたいだから391.35に戻して様子見ようと思う

10 :Socket774 :2018/05/07(月) 21:19:10.91 ID:UFE4H6OW0.net
ホント駄目だねこれ GFE3.13.1.30
オーバーレイが知らぬ間にオフになってて、オンにしてもオンにならない
かなりヒドイわ

11 :Socket774 :2018/05/08(火) 02:28:14.50 ID:9g5LMCZK0.net
>>10
俺はかなり前からそれと同じ状態になることが多い

12 :Socket774 :2018/05/08(火) 04:59:59.87 ID:o5L5XOVx0.net
録画した動画の9割くらいうまく撮れないんだが
対処法とかない?

13 :Socket774 :2018/05/08(火) 08:51:46.24 ID:UvWxSE5v0.net
397.31だからって訳じゃないんだけどゲームを2〜3回起動するとExperienceが起動しない、録画出来ない、インスタンスリプレイ出来ないから毎回再起動するんだけど、これは俺環?OSもドライバもクリイン済

14 :Socket774 :2018/05/08(火) 10:09:52.47 ID:eP/ilTc50.net
>>11
いつのバージョンからか忘れたけど一時期安定してて最近また滅茶苦茶になった感じ

>>13
似たような感じ
症状も千差万別だと思うけど起動しないとか起動した筈なのに落ちてるとか各項目のスイッチがオンに出来ないとか
勝手にオフってたとか、録画できてますよーと言いつつ出来てないとか、とにかくGFEが滅茶苦茶

15 :Socket774 :2018/05/08(火) 10:25:38.62 ID:CtvxmD5CM.net
>>13
俺もなるときある
結構前から

16 :Socket774 :2018/05/08(火) 18:38:55.60 ID:dqL+z6jj0.net
397.31でPC1日ぐらい落とさないとドライバが壊れてゲーム起動不可やPCでTVが見れなくなって
ドライバ再インストールさせられる症状が続いてたんだけどみんなもおかしくなってるのか

17 :Socket774 :2018/05/08(火) 20:43:29.26 ID:zXA0U8lK0.net
毎晩8時ぐらいになるとドライバが削除されてる
めんどくさい

18 :Socket774 :2018/05/09(水) 02:04:39.06 ID:vR32N5jk0.net
俺の場合、>>10とか>>13とかみたいな時って、
リソースモニタでネットワーク見てみるとnvcontainer.exeがくっそ暴れてる
これだけはわかってる

nvcontainer.exeを消してももちろんオーバーレイは開けない。結局再起動する。
でも、再起動しても治らずに状況が変わらないこともある

19 :Socket774 :2018/05/09(水) 20:24:56.09 ID:XlFKfoxS0.net
>>16
俺もなるわ
何回入れ直させられるんだよって感じで
ストレスだわ

20 :Socket774 :2018/05/10(木) 00:30:44.49 ID:Gw16L4KA0.net
V397.64が出ています

21 :Socket774 :2018/05/10(木) 00:32:59.87 ID:Gw16L4KA0.net
>>20はドライバの方です

22 :Socket774 :2018/05/10(木) 20:44:05.00 ID:SQGTm2wR0.net
Fixed Issues in this Release
[Windows 10]: Driver may get removed after
the PC has been left idle for an extended
period of time.

23 :Socket774 :2018/05/11(金) 11:20:22.80 ID:tOTVz9vZ0.net
397.64になって再インストール要求はさすがになくなったが、GFEは相変わらずデタラメだなあ
オーバーレイをオンに出来ないのがザラ

24 :Socket774 :2018/05/12(土) 03:07:47.15 ID:ZZYwvAMM0.net
397.64も駄目じゃん!
電源LEDオレンジ色でOptimusにずっとなってて
インテルグラフィックスに切り替わらないじゃん!

25 :Socket774 :2018/05/12(土) 21:04:39.44 ID:ro9lwo360.net
>>16,17
俺も同じ症状だったが387.92に戻したら安定した

26 :Socket774 :2018/05/14(月) 00:49:29.17 ID:xZIPAKcK0.net
なんだまだ治ってないのかまだ暫くはドライバ更新やめよう

27 :Socket774 :2018/05/14(月) 07:19:39.45 ID:LLSoUV3i0.net
録画してんのにフォルダに保存されてないこともあるな最新ドライバ。

28 :Socket774 :2018/05/20(日) 08:31:07.02 ID:praUF4E90.net
録画開始してもすぐ録画切れるのなんで?
デュアルディスプレイだときちんと録画できるけどシングルにするとこうなる

29 :Socket774 :2018/05/20(日) 09:54:20.40 ID:+LmLC/SV0.net
GTX4桁未満のサポート対象外になってるカード使ってるからとか

30 :Socket774 :2018/05/22(火) 13:49:37.38 ID:GLYuCsiH0.net
GFE 3.14.0.139
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-download-jp.html
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.14.0.139/GeForce_Experience_v3.14.0.139.exe

31 :Socket774 :2018/05/22(火) 18:17:44.94 ID:CskxSLWF0.net
人柱さんおねがいします

32 :Socket774 :2018/05/22(火) 19:16:20.45 ID:VxZMos/w0.net
やあ人柱だよ
まだ導入して数時間しか経ってないからわかんないね

33 :Socket774 :2018/05/22(火) 23:10:59.20 ID:feAmBdaz0.net
GFE 3.14.0.139
はい、人柱になってきました、こんばんわ。
インストールした後画面出てきたと思ったらエラー+再起動しましょう?
と言われたけど同じこと何回も仰られましたよ。
ってことでアンインストールで前のバージョンに戻します、そうします。

34 :Socket774 :2018/05/23(水) 01:02:21.48 ID:QEJPihiu0.net
俺今全部最新バージョンにしてるけど何も問題ない

前あったオーバーレイ起動できないバグも起こってない

35 :Socket774 :2018/05/23(水) 11:50:16.43 ID:e2JcenXe0.net
なにか新機能付いたの?

36 :Socket774 :2018/05/23(水) 21:33:53.07 ID:/X+QWVCQ0.net
>>33
自分もこれ
不具合多すぎでしょ

37 :Socket774 :2018/05/24(木) 15:23:44.20 ID:KDc+2yA6d.net
GFE。3.13.1.30使ってるんだけどよくこのエラーで死ぬ。
運よく録画できても動画壊れてるというか崩れてるけどなんか対策あったりしませんか…

https://imgur.com/t5jJwzt.jpg

38 :Socket774 :2018/05/24(木) 16:18:37.77 ID:GPnDtCRSM.net
>>37
初めて見た

39 :Socket774 :2018/05/25(金) 03:36:38.40 ID:kbGhm45N0.net
数分前には普通にインスタントリプレイで録画できてたのに突然録画できなくなるのクソ腹立つわ

40 :Socket774 :2018/05/25(金) 05:57:12.23 ID:9q4EuHkg0.net
なんかデスクトップキャプチャーでゲーム画面を撮ってプロパティから動画の詳細を見たところ1920×1080になってたんですけど、これってデスクトップキャプチャーのほうが高画質で録画できるって事ですかね?

41 :Socket774 :2018/05/25(金) 09:41:10.29 ID:cLf1ImmD0.net
ハイライトがExperience以外でも出来る様になればええんや…

42 :Socket774 :2018/05/25(金) 09:41:50.67 ID:DkPtoSOg0.net
なんか更新したらログインできなくなった…
調べてnetsh winsock resetで再起動してみたけど変わらないわ

43 :Socket774 :2018/05/25(金) 10:32:29.37 ID:xKSKKaSu0.net
>>42
同じ症状だわ
なにやっても不具合があるとか言われてログインできない

44 :Socket774 :2018/05/25(金) 11:11:13.47 ID:OiZxCuh90.net
同じく更新でログイン不可に
SOMETHING WENT WRONG
パスワードリセットしてもダメ、オワタ

Win 10
ドライバ 397.93
Experience 3.14.0.139

45 :Socket774 :2018/05/25(金) 11:44:47.07 ID:cpRt1gfz0.net
更新したらログインできなくて見に来たらみんなもかよ

46 :Socket774 :2018/05/25(金) 12:12:02.26 ID:iJOQkQDx0.net
Geforce Experience 3.14.0.139 - Something Went Wrong.
ttp://forums.geforce.com/default/topic/1056024/

47 :Socket774 :2018/05/25(金) 14:13:53.45 ID:fcPigL+60.net
Googleがブロック?

48 :Socket774 :2018/05/25(金) 14:22:50.36 ID:OiZxCuh90.net
このゴミダウングレードできねえの?

49 :Socket774 :2018/05/25(金) 14:43:33.40 ID:kVFnLPPN0.net
一応ログイン成功事例だが
パスワードをリセットした後に
今までメアドやパスワードをctrl+vでコピペしていたものを
全て手打ちにしたら取り敢えず通った

再現性はシラネ

50 :Socket774 :2018/05/25(金) 15:11:25.02 ID:I/Zk0wej0.net
まじでログインできねーじゃねーかw

51 :Socket774 :2018/05/25(金) 15:48:41.18 ID:3xwEMSje0.net
人柱お疲れ様です

52 :Socket774 :2018/05/25(金) 16:07:13.21 ID:tBB/ExlZ0.net
>>49
手打ちでいけたわ
おおきに

53 :Socket774 :2018/05/25(金) 16:08:03.29 ID:jP8op5mvr.net
更新来てるな
やめておこう

54 :Socket774 :2018/05/25(金) 16:08:04.15 ID:zzEEFMOq0.net
3.14.0.139でPUBGハイライトが保存されなくなったから
3.13.1.30に戻して起動しようとすると強制的に最新版をインストールさせられるんだけど
せめて安定してるかどうか確認できるまでは旧バージョン使わせろよ

55 :Socket774 :2018/05/25(金) 20:17:25.04 ID:L3uJg4qE0.net
本当に手打ちで入力したらログインできたわ

56 :Socket774 :2018/05/25(金) 20:45:08.45 ID:hRZjuU440.net
コピペくらい許せよ・・

57 :Socket774 :2018/05/25(金) 20:57:19.79 ID:Q+8N1FLUM.net
コピペを許さないならまだマシで、それがユーザーに伝わらないエラーしか出ないのがダメだろう
最後の一文字だけ手動入力でも行けた

58 :Socket774 :2018/05/25(金) 23:06:13.03 ID:M3C6yV+M0.net
相変わらず

インスタントリプレイ準備してまっせ。大丈夫でっせ

うそやでwww

このクソみたいなやつ残ったまんま

59 :Socket774 :2018/05/25(金) 23:51:16.01 ID:M3C6yV+M0.net
オーバーレイを開く

シェアを開けません

オーバーレイが開けない

もうね
意味がわかんないわ
どうなっちゃってんだろうね

60 :Socket774 :2018/05/26(土) 00:13:11.52 ID:1+r7PQlS0.net
手打ちしたらホントにいけたわ
ありがとう

61 :Socket774 :2018/05/26(土) 14:38:31.46 ID:UjGKpJYbd.net
>>59
グラボドライバ何使ってる?

62 :Socket774 :2018/05/26(土) 17:07:32.94 ID:z/h9+7aq0.net
>>49>>57
ありがと
メアドは手打ち、パスはコピペ+最後の一文字だけ手打ちでいけた

63 :Socket774 :2018/05/26(土) 17:07:37.72 ID:ZN7CRGCt0.net
>>61
397.93

64 :Socket774 :2018/05/26(土) 23:41:30.85 ID:tSgn/+uF0.net
コピペ不可なら書いておけよ
あとログインしてなくても設定ぐらいさせろカス

65 :Socket774 :2018/05/27(日) 01:10:01.50 ID:ZXSjy8Mj0.net
CTRL+Vなら大丈夫

66 :Socket774 :2018/05/27(日) 02:07:57.14 ID:ZEUN1+ze0.net
FPSカウンタを表示しておくことでPCに結構な負荷がかかったりとかはない?

67 :Socket774 :2018/05/27(日) 12:59:40.05 ID:820/jnx30.net
ないない インスタントリプレイを有効にしてるほうが負荷がかかる

68 :Socket774 :2018/05/27(日) 13:08:09.32 ID:t2fyEowB0.net
俺いつも思うんだけど
こういう>>67みたいに根拠書かずに否定する奴ってアホなのかなって

69 :Socket774 :2018/05/27(日) 15:26:47.75 ID:Btio6SLca.net
いや擁護する訳じゃないけどタスクマネージャー見ればすぐ分かるだろ
わざわざ書く必要がない

70 :Socket774 :2018/05/27(日) 16:16:25.80 ID:eOtHTBVv0.net
Ver2を使ってる石器人だが久しぶりに起動したら
シャドウプレイの項目がなくなっていた
まぁゲーム内でfps表示とか手動録画とかはできるけど設定変更はできなくなった
Ver2のままシャドウプレイの設定画面を表示する方法はないのだろうか?

71 :Socket774 :2018/05/27(日) 19:33:41.35 ID:TQ54tPrS0.net
>>70
これでできた。
https://forums.geforce.com/default/topic/982850/geforce-v-2-11-4-0-shadowplay-is-now-gone-/

72 :Socket774 :2018/05/27(日) 23:45:35.85 ID:eOtHTBVv0.net
>>71
おおお返信があるとは思わなかった、ありがとう
しかし英語・・・暇なときに調べてみます

73 :Socket774 :2018/05/27(日) 23:50:29.30 ID:JRP3YzOC0.net
ShadowPlayがまた一段とダメになったw
何やってんだかなーほんと

74 :Socket774 :2018/05/28(月) 00:25:16.99 ID:v6uYJHgd0.net
>33です。
GFE 3.14.0.139 はとりあえずgefoce起動するとインスコしなよってしつこいんで、
シャドウプレイだけ起動していじってる状態。
(GeForceExperience起動すると更新してください、
同意押して?ってでるのを同意しなきゃシャドウプレイは開ける)

前のVerGeForce_Experience_v3.13.1.30.exeだけど。
とりあえずシャドウプレイもhighlightも普通に動画撮れてます。
何個か前のはオンにしててもオフになってできなくなるって状態ありましたね。
とりあえずGeForceExperienceの3.13.1.30とか目的のバージョンほしい場合は、
ぐぐればありますよ。

75 :Socket774 :2018/05/28(月) 07:39:50.87 ID:FNuO2qYE0.net
いつの間にかGeForce ExperienceでPUGBで撮りたいシーンの選択項目がなくなったんだな

76 :Socket774 :2018/05/28(月) 10:13:38.01 ID:MB3/hKQH0.net
>>75
ShadowPlayのハイライ設定のところに移っただけで選択できるよ
ゲーム起動中にしか設定できないみたい

77 :Socket774 :2018/05/28(月) 12:07:37.97 ID:FNuO2qYE0.net
>>76
こんな所に移ってたのか
助かったよ。どうもありがとう

78 :Socket774 :2018/05/29(火) 22:38:37.87 ID:yu4Fe2T0r.net
FPSカウンターをオンにしだした頃から、最初に起動したゲームの最初の画面を保持してるのか、他のゲームを起動しても最初に起動したゲームの初期画面を一定時間表示してきます。これは仕様なのでしょうか?

79 :Socket774 :2018/05/29(火) 22:50:11.61 ID:7vqWvnPC0.net
おま環

80 :Socket774 :2018/05/30(水) 02:29:32.02 ID:zYpxZdBY0.net
>>78
experienceでゲームの最適化設定を1度やってみれば俺の時は戻った

81 :Socket774 :2018/05/30(水) 14:48:13.02 ID:IHwbkDBY0.net
397.93をインストールしようとしたら
GeForce Experienceをインストールしたくないのに
強制でインストールさせられる
選択□で・を外せないでグレーになってる

82 :Socket774 :2018/05/30(水) 14:58:51.67 ID:SfF4ARQ8r.net
>>80
ありがとうございます。
試しに1つのゲーム(全ゲーム最適化は厳しい為)を最適化してみましたが、改善はされませんでした。
experienceのオーバーレイをオフにするとこの現象は消えるので、experienceが原因と見てますが、改善方法が分からないので必要な時以外はオーバーレイオフで様子見してみます。

83 :Socket774 :2018/05/30(水) 15:02:37.01 ID:69fQ7/VHM.net
オーバーレイって何なんだろうね?

コロニーレーザーみたいなもんかな?

84 :Socket774 :2018/05/30(水) 16:13:12.23 ID:GPYOsFLYM.net
>>82
クリーンインストールためしてみれば

85 :Socket774 :2018/05/30(水) 19:54:06.74 ID:mWypAA4/0.net
>>81
とりあえず選択肢をよく見てやり直すことをおすすめする

86 :Socket774 :2018/05/31(木) 00:39:25.18 ID:So3KKZbu0.net
ダメだこりゃ
また例によってオーバーレイやらShadowPlayが潰れたからタスクから切って
GFE再起動したら

「エラーが発生しました。GeForceExperienceを再起動してみてください」

とデカデカと出るだけになった
それを今したところなんですけど?
どんどん取り返しのつかないことになってんじゃんこれw

87 :Socket774 :2018/05/31(木) 01:24:23.43 ID:LIGrrs+a0.net
PUBGの動画保存にGeForceExperience使ってるんですが、ゲームが終わった後保存したい動画の選択画面が一瞬でた後、デスクトップ画面が表示されてしまいます。PUBGの画面に戻ると動画保存画面が消えていて動画保存できません。直す方法知ってる人いませんか?

88 :Socket774 :2018/05/31(木) 08:24:38.29 ID:PeibtGya0.net
>>86
ウイルス対策ソフトが反応してんだろ

89 :Socket774 :2018/05/31(木) 10:13:17.72 ID:wuzQ3iMd0.net
virusは地域によって発音が違うね
https://ja.forvo.com/word/virus/

90 :Socket774 :2018/05/31(木) 13:12:32.62 ID:So3KKZbu0.net
>>88
WindowsDefenderしか入ってないし

91 :Socket774 :2018/06/01(金) 04:42:40.23 ID:HyoB0rSF0.net
車道プレイが2ゲーム目から起動しなくなる、highlightも録画も。スレチかもだが1分遡ったシーンの録画できたりするソフト何かあります?highlightはもういいや。

92 :Socket774 :2018/06/01(金) 23:44:11.80 ID:1oWtD5MZ0.net
今回は起動しなくなることもないし不具合もないから安定版かな
しばらくこのままで行こう

93 :Socket774 :2018/06/02(土) 10:57:31.59 ID:PYt5qiQm0.net
geforce experience 3.14.0.139にアップデートしたら「エラーが発生しました。GeForceExperienceを再起動してみてください」
って出るようになった。再起動も再インストールしても同じ。>>86と同じ状態かな?
デスクトップに置いてあったGFEのショートカットから起動しようとしてもショートカット元が消えたらしく、
現在ドライバやら何やらがいじれない状態に。
397.31の件もあったしgeforce大丈夫か

94 :Socket774 :2018/06/02(土) 14:50:22.59 ID:uoBb/iIh0.net
>>93

95 :Socket774 :2018/06/02(土) 14:51:09.14 ID:uoBb/iIh0.net
>>93
>>94
すまん間違えた
Telemetry無効化してないか?

96 :Socket774 :2018/06/03(日) 00:32:56.12 ID:ZsJn0fpP0.net
俺も同じ状況だったけど
NVIDIA Telemetry Containerってサービスを開始したら起動成功したわ

97 :Socket774 :2018/06/04(月) 00:01:37.57 ID:aPhO41ab0.net
更新したらヤバいことになってわ!
OSは起動するがしばらくすると
ブルー画面になって、、、なんだこれ

98 :Socket774 :2018/06/04(月) 01:28:55.30 ID:jZTLe5z8r.net
>>97
重症だなw
戻しちゃえ

99 :Socket774 :2018/06/04(月) 02:49:43.08 ID:RRM9OHCT0.net
復元は最終手段
まずはbluescreenviewとかで原因の特定だ
青画面は大抵ドライバのエラー

100 :Socket774 :2018/06/04(月) 03:08:23.64 ID:aPhO41ab0.net
そもそもこの週末は、M.2のSSDにOSを入れていた最中だったので
復元ポイントは作ってなかった
なのでOS再インストールして完了。グラボのドライバは入れずに待ちとした。
ブルー画面→再起動のループに陥り、エラー解消できず
3.14.0.139は要注意だ!

101 :Socket774 :2018/06/04(月) 08:38:24.97 ID:RRM9OHCT0.net
むしろそっちが原因じゃねえのか

102 :Socket774 :2018/06/04(月) 23:49:07.55 ID:iG4QS3zQ0.net
ログイン失敗で試行させられた上アカウントロックされた
問合せフォーム記入の面倒臭さひどいしやってられんわ

103 :Socket774 :2018/06/05(火) 09:26:58.18 ID:Mz7gWNyh0.net
>>100
結局、今年の3月にアップされたドライバー(391.35)で凌ぐことにした。
今のところこのバージョンではブルー画面は発生せず

104 :Socket774 :2018/06/07(木) 17:29:11.16 ID:hFrcSOXt0.net
Ver2を使ってた石器人だがVer3.14.0.139にしてみた
fpsカウンター表示はできたけど手動録画ができない
ググるとエアロ有効にしてインスタントリプレイを有効にせよみたいなことが書いてあったけど
遅延エアロなんか有効にしたくないんだが
あとなるべくGPUの負荷を増やしたくないので常時自動録画も使いたくない

エアロ無効のまま常時録画はせず、録画したいときだけAlt+F9で録画する方法はありますか?
フルスクリーン表示です

105 :Socket774 :2018/06/07(木) 17:55:51.06 ID:KbULCNi40.net
インスタントリプレイ録画のshadow playと録画そのものはちゃんと別れてるんだから自分で設定覗いてみれば5分で分かる内容なのに脳みそすっかすかなんかね

106 :Socket774 :2018/06/07(木) 19:32:29.35 ID:eDq5tpe80.net
Ver2に戻ったほうが幸せになれそう

107 :Socket774 :2018/06/07(木) 19:40:24.91 ID:hFrcSOXt0.net
聞き方が悪かったですかね
Alt+F9で録画できてる人は設定どんなふうにしてます?
最低限ここはこうしとけという所ありますでしょうか?

108 :Socket774 :2018/06/08(金) 03:22:21.94 ID:+QnAs4R00.net
悪いのは聞き方じゃなくてオツムの方では

109 :Socket774 :2018/06/08(金) 10:13:19.59 ID:TR95n4wL0.net
win10で特に何もいじってないがAlt + F9で録画できたぞ

110 :Socket774 :2018/06/08(金) 10:25:52.50 ID:cc6K8Aa/0.net
Win7だからですかねー・・・
スクショは保存できるので何かが噛み合ってないのでしょうね
まぁGFEのアプデで直るかもしれないので放置しときます

111 :Socket774 :2018/06/09(土) 11:08:51.58 ID:lCOxgMib0.net
おま環なのにアップデートも糞もねえだろ

112 :Socket774 :2018/06/09(土) 22:00:36.01 ID:Y9z/pNNf0.net
アスペおマカン退院してきたのか

113 :Socket774 :2018/06/09(土) 22:05:39.28 ID:Y9z/pNNf0.net
「シェアを開けません」
「操作に失敗しました。システムを再起動してみてください」

この堂々とした仕事放棄っぷりはもう笑えてしまう

114 :Socket774 :2018/06/09(土) 22:42:49.26 ID:H2r4jjED0.net
余談だけど、呼び名はShadowPlayじゃなくて今ってShareじゃなかったっけ?

115 :Socket774 :2018/06/09(土) 23:55:40.79 ID:jPWmdjTN0.net
shareってなんかだせぇわ

116 :Socket774 :2018/06/10(日) 00:45:25.18 ID:JUELsLRU0.net
SHADOW MOONにするべき

117 :Socket774 :2018/06/10(日) 01:09:56.65 ID:BPis/xvo0.net
>>116
おのれゴルゴム!ゆ″る″さ″ん″!!

118 :Socket774 :2018/06/10(日) 01:48:03.07 ID:pxddOZw60.net
GeForceドライバの375.70以降、
NVIDIAにデータ送信が行われるテレメトリが導入されました。

ただ、『NVIDIA Telemetry Container』を止めると
GeForce Experience(GFE)が正常に動作しなくなるみたい。

119 :Socket774 :2018/06/10(日) 15:01:18.07 ID:sJbzo8V50.net
http://gigazine.net/news/20161110-stop-nvidia-telemetry/
NVIDIAが最新GPUドライバに仕込んだデータ送信機能「テレメトリ」を簡単に削除する方法

120 :Socket774 :2018/06/10(日) 16:59:03.61 ID:9bPPcGUc0.net
ノーギャラで情報貰えると思うなよ

121 :Socket774 :2018/06/10(日) 19:22:07.19 ID:OFLgrMzU0.net
ゲームが動いてなくてもインスタントリプレイ有効してるとずっとHDDアクセスしてるんだな

122 :Socket774 :2018/06/11(月) 13:36:54.01 ID:3M8Qp6QC0.net
ドライバーとかで1番安定のバージョンってありますか?

123 :Socket774 :2018/06/12(火) 13:12:37.45 ID:YNlW/oar0.net
>>118
調べてみると、今回のはどうもドライバ本体で管理してたテレメトリをGFEに移動させたみたいだね
送信機能のスイッチを付け忘れた体でアクティブユーザー数把握したいのかも

124 :Socket774 :2018/06/12(火) 17:02:33.20 ID:uiyiOWDn0.net
ブロードキャストできんくなった…
ブロードキャスト開始されたとgeforceの通知は出るがYOUTUBE側は無反応。。。
反応あったかと思えば動画は流れておらず、今回のアップデートでの不具合なのか、それともWin10の弊害なのか、何か解決策ありませんか?
環境はwin10pro64bit、1050Ti利用、Geforceの再インストールは行ってます。

125 :Socket774 :2018/06/12(火) 17:04:16.09 ID:uiyiOWDn0.net
>>124
しかも、配信終了してるのにYOUTUBE上だと応答待ちみたいな状態になってる…

126 :Socket774 :2018/06/13(水) 23:24:08.94 ID:q1IPbBmz0.net
そろそろ最新のバージョンにしようかと思って見に来たら
不具合だらけのようなのでまだVer2でいいや

127 :Socket774 :2018/06/14(木) 15:59:29.61 ID:D3zmxOYW0.net
>>121
インスタントリプレイとデスクトップキャプチャも有効にしてたらWindows起動中ずっと裏で録画してることになるからな
どちらか片方だけならアクセすしない

128 :Socket774 :2018/06/14(木) 20:25:43.41 ID:RyvYUKLz0.net
>>127
デスクトップキャプチャは有効にしてないけど何も開いてない状態でアクセスしてるんだよなぁ・・なんでだろ

129 :Socket774 :2018/06/25(月) 00:26:48.51 ID:emZHjFTt0.net
インスタントリプレイの解像度で4Kを選択しても音声のみになってしまうのですが、原因わかりませんか?

130 :Socket774 :2018/06/25(月) 06:13:20.42 ID:hWDYZj0O0.net
Win 7 64bit
ドライバ 397.93
Experience 3.14.0.139

なんら不具合起きません
それどころか以前のexperienceのバージョンだとしょっちゅう電撃投入時にKasperskyのexeが
CPU使用率60%とか喰いやがってフリーズしたりしていたので
今回の3.14.0.139は俺氏にとっては天国でゴザル(`・ω・´)

131 :Socket774 :2018/06/25(月) 13:38:14.89 ID:G0+A4yNy0.net
3.14.0.161
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.14.0.161/GeForce_Experience_v3.14.0.161.exe

132 :Socket774 :2018/06/26(火) 22:41:53.12 ID:kLVzKDwU0.net
win10pro64
398.36 入れたらタスクバーが透明で全裸になったでござる

133 :Socket774 :2018/06/26(火) 23:59:35.76 ID:frEB3hFg0.net
>>132
ハハハハ、んなバカな

ナナなんてこった

134 :132 :2018/06/27(水) 00:30:14.32 ID:63ixdRDH0.net
win10の個人用設定→色→透明効果を3〜4回オン・オフしたら透明だったのが色付いて復活しました
おさがわせしました。

135 :Socket774 :2018/06/27(水) 01:14:28.42 ID:un/Ij2Ks0.net
ハイライトに通話相手の音声が入らないように出来ますか?

136 :Socket774 :2018/06/27(水) 03:37:17.88 ID:e0grbHb40.net
ドライバ 398.36 をどうやってもインストールできない・・・。
DDUでまっさらにしても失敗する。

以前の397.64まではDDUでまっさらにすればインストールできるのだけれど。

いま397.64を入れてるのだけれど、GFEが起動しなくなった。(GFE更新確認ウィンドウが出てしまう)

137 :Socket774 :2018/06/27(水) 12:07:34.59 ID:KAsakGir0.net
NVIDIA最近炎上ばっかだな
https://gigazine.net/news/20180626-nvidia-nda/

138 :Socket774 :2018/06/27(水) 13:37:05.11 ID:QmdV1fI70.net
>>137
正直昔から。

139 :Socket774 :2018/06/27(水) 19:10:32.88 ID:QKgM7t4d0.net
競合他社が弱いのが悪い
何しても結局ゲフォ使わんといかん

140 :Socket774 :2018/06/28(木) 08:37:07.21 ID:eYus95jA0.net
>>5
おれもこんなん多すぎて発狂してこのスレにたどり着いたけどまだ治ってないんか
録画できてます詐欺まじでだるいよや

141 :Socket774 :2018/06/28(木) 19:02:52.14 ID:tjBF6o4kp.net
DDU使ってもドライバーインストールできねえ
このクソソフトウェアいい加減にしろや
またOSクリーンインストールしてまっさらな状態から全て入れるしかないのかよ

142 :Socket774 :2018/06/28(木) 20:50:50.61 ID:GYr/4A6i0.net
次OS入れるときは昔のやつ入れてアップデートしないことに決めてる

143 :Socket774 :2018/06/28(木) 21:13:09.34 ID:UbbU+H4n0.net
「ドライバのアップデートは自己責任」とか書かれていても、
アップデートしたくなくても勝手にアンインストールして更新しようとするんだもんな・・・。

144 :Socket774 :2018/06/30(土) 17:55:17.89 ID:AGUpQ4g50.net
スペックは十分なはずなのにマルチモニターにしてゲームするとすごく動作が遅くなる
GeForce Experienceを使うとパソコンの相性によってはトラブルが起きる って聞いたけど、これが原因なのかな
ところでパソコンの相性って具体的にはどことどこの相性を指しているんだ??

145 :Socket774 :2018/06/30(土) 20:59:48.39 ID:oAkWNMVI0.net
マザボとグラボの相性じゃないかいの

146 :Socket774 :2018/07/01(日) 00:10:59.98 ID:9r5SaCoa0.net
再起動してくださいのまま治らないからアンインストールしようと思うんだけど今のバージョンもだめなの?

147 :Socket774 :2018/07/04(水) 04:59:32.46 ID:mu35lyDj0.net
>>146
テレメトリ動かさない限りずっとダメ

148 :Socket774 :2018/07/05(木) 03:49:43.70 ID:2qW7UU8f0.net
>>145
そういうもんか
マザボはASRock H97 Pro4
グラボはZOTAC GTX1060 6GBなんだがな

149 :Socket774 :2018/07/05(木) 20:15:21.63 ID:9bl8DyR50.net
今397.64入れてるけど398って安定性低いの?

150 :Socket774 :2018/07/06(金) 04:29:31.08 ID:zDA2WZEv0.net
GFEのアプデの特徴は大きく分けて2つ
今よりも不安定になるか特に何も変わらないかのどちらか。

151 :Socket774 :2018/07/16(月) 07:49:31.42 ID:7puydwlv0.net
いつも思うんだけどnvidiaドライバのインストールってどうしてこんなに時間かかるんだろ

152 :Socket774 :2018/07/16(月) 16:32:22.88 ID:X2l8Gkng0.net
ファイル数が多いから仕方がない
ファイル数がべらぼうに多いRealtekの汎用HDAudio(Win10専用のUADではない)はさらに時間がかかる

153 :Socket774 :2018/07/17(火) 14:33:22.32 ID:LBeZMTHM0.net
GFE 3.14.1.43
ttp://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/beta/
最新の実験的機能:
・Freestyle ゲーム フィルター
・Ansel 写真モードの新機能

154 :Socket774 :2018/07/18(水) 03:31:40.53 ID:D1CwuSrG0.net
写真機能いらなすぎ、既存の機能の安定性にスキル全振りしろ

155 :Socket774 :2018/07/19(木) 14:56:32.33 ID:nofN4ELc0.net
定期的にインスタントリプレイと録画ができなくなる

156 :Socket774 :2018/07/19(木) 23:36:31.64 ID:WkKcrxhr0.net
>>155
定期的にとは?

157 :Socket774 :2018/07/20(金) 00:05:29.73 ID:w4k3vhMD0.net
freestyle使える安定版は何がいいんだろ

現在388.71

158 :Socket774 :2018/07/22(日) 22:33:39.95 ID:SQn/xGUg0.net
>>157
どれが一番安定してるのかは知らないが
391.00前くらいからでてたfreestyle周り一連の
バグfix完了したのが391.24
そしてfreestyleが使えるのは390.65以降だよ

159 :Socket774 :2018/07/23(月) 19:59:20.07 ID:nPdDwJU40.net
>>132
それ新機能。
バグだと思うけどバグじゃない新機能。
そのまま使うことを
おすすめする。
もしかしたらエロ画像とかも透けるかもヨ(ニヤニヤ

160 :Socket774 :2018/07/23(月) 20:09:52.04 ID:ta25iwun0.net
Yak-141

161 :Socket774 :2018/07/24(火) 16:53:43.10 ID:qdbyUM6z0.net
3.14.148のアップデート来てたよ〜

162 :Socket774 :2018/07/24(火) 20:36:09.69 ID:CE7stY7bd.net
experience起動したら勝手に更新された

163 :Socket774 :2018/07/25(水) 14:52:33.31 ID:W9TJR1k/0.net
絶対に起動しない

164 :Socket774 :2018/07/26(木) 07:38:32.11 ID:ZqvVxrnL0.net
身勝手に更新はされなかったけどGPUドライバ共々入れ替えた朝からマンドクサ(´・ω・`)

165 :Socket774 :2018/07/26(木) 14:02:42.14 ID:gXmDGXOx0.net
hostsに"127.0.0.1 services.gfe.nvidia.com"追記しててもGFE起動で3.14.1.48に更新促されるんだけど何でだ
選択肢が同意or終了のみで起動出来ん
まぁ実害無いっちゃ無いんだが

166 :Socket774 :2018/07/26(木) 17:06:53.85 ID:rbFx1UhHa.net
URLが変わったとか?

167 :Socket774 :2018/07/26(木) 17:51:53.72 ID:9Oeo+xgW0.net
hosts対策しているけんどver3.9.0.97のままだよ
ドライバ更新時はExperienceでエクスプレス更新している
そうすっとExperienceのバージョンそのまま

168 :Socket774 :2018/07/27(金) 02:02:50.76 ID:7KZk8ZeO0.net
テレメトリ開始しようとしてもアクセスが拒否されましたって出て
開始できないんだが何かわかる?

169 :Socket774 :2018/07/27(金) 08:02:26.67 ID:sVdxUbxXM.net
>>168
サービス>NVIDIA Telemetry Container>プロパティ>ログオンタブ

でもしここがローカルシステムアカウントになっていなかったら(例えばNetwork Serviceになっているとか)それ間違いなので
ローカルシステムアカウントに設定(対話の許可はいらない)してOK押してサービス開始すれば動く

170 :Socket774 :2018/07/27(金) 08:20:57.55 ID:3gYuWSgCM.net
>>169
サンクスー。帰ったら見てみるわ。

171 :Socket774 :2018/07/27(金) 11:45:12.77 ID:hmh6ZDXA0.net
横から失礼します
NVIDIA Network Service Containerは手動にしてるとGFEに何か影響するのでしょうか?

172 :Socket774 :2018/07/27(金) 13:16:53.53 ID:sVdxUbxXM.net
>>171
それ全く関係ない。動かさなくていい

173 :Socket774 :2018/07/27(金) 13:19:52.68 ID:sVdxUbxXM.net
補足。必要な時に勝手に動くから手動のままでいい、ってことね

174 :Socket774 :2018/07/27(金) 14:53:47.02 ID:hmh6ZDXA0.net
>>173
ありがとう!

175 :Socket774 :2018/07/27(金) 18:45:18.29 ID:7KZk8ZeO0.net
>>169
サンクス。そのとおりだったわ。無事GFEも起動できたわ。
ここらへん設定した覚えなかったが何かに勝手に書き換えられたのかな

176 :Socket774 :2018/07/27(金) 19:22:44.03 ID:sVdxUbxXM.net
>>175
インストーラーのバグなんじゃないかと疑ってるけど再現しないんですよねこれが。とりあえずよかった

177 :Socket774 :2018/07/27(金) 23:37:02.46 ID:7KZk8ZeO0.net
一回このエラー起きたときは再インストしたらGFE起動したんだけど、
最近の最新アプデ後同様のエラー発生し、それ以後は何度再インストールしてもだめだったんだよねえ。

178 :Socket774 :2018/07/30(月) 19:33:56.68 ID:goRFuBIS0.net
今のfreestyleってまだ重い?
ドライバから変えられるバイブランスや色温度くらいしか変えない場合はfreestyleでもいいのかな

179 :Socket774 :2018/07/31(火) 09:13:26.88 ID:SaFJfJVX0.net
ONにするだけだろ使ってみりゃいいじゃん

180 :Socket774 :2018/08/02(木) 05:00:38.47 ID:4y4sEpNK0.net
freestyle色替えるだけならほぼ負荷ないような感じで軽いよ
被写界深度系ぼかし+エフェクト何重にも組まなけりゃ全然重くならない
onにするだけといっても390.65以前の使ってる人は更新しないと使えないっしょ

181 :Socket774 :2018/08/02(木) 06:26:36.03 ID:RJPN4ls80.net
ドライバ最新のにしたらDBDでfreestyle使えなくなったわクソが

182 :Socket774 :2018/08/04(土) 19:57:11.27 ID:EJHhe6Tt0.net
最新ドライバなんて殆ど情報ないからな
最新でなければ使えない機能が無い限り
少し前のよさそうなの入れたほうがいいわ
今の最新は2018年8月1日のDriver:398.82 Exp:3.14.1.48

>>181
GeForce 398.82 Driverで解決した問題
「Dead by Daylight」でGeForce ExperienceのFreeStyle機能が動作しない問題

183 :Socket774 :2018/08/06(月) 20:57:48.25 ID:gN9TFhWh0.net
Dead by Daylightで普通の録画自体出来ない
win7だからかな
Dead by Daylightで録画出来てる人はwin10だよね

184 :Socket774 :2018/08/06(月) 23:44:27.39 ID:Ga5PjiQo0.net
experiバージョンアップしたら録画〜配信出来なくなったので、アンインスコして入れ直したら直りまんた@win10

185 :Socket774 :2018/08/07(火) 20:31:09.72 ID:f/MbbLy20.net
俺も録画できてないんだが
録画できてる人はファイル形式はMP4になってる?

186 :Socket774 :2018/08/13(月) 00:13:09.50 ID:7/UuRbSs0.net
 
大統領選挙の時にトランプが大統領になったら、
いろいろと退屈することなくておもろいやろなぁ〜と思ってたけど、
まさかワイのポジまで狩られる直接の要因に絡んでくるとは思ってもせんかったわ(´・ω・`)

187 :Socket774 :2018/08/13(月) 21:35:23.46 ID:KZZidrdo0.net
俺もWINDOWSのアップデートが来てから録画ができなくなった。
これまでできてたのに、いきなり
この機能を使用するにはサポートされているゲームが必要です
って出るようになった。

188 :Socket774 :2018/08/18(土) 01:04:24.56 ID:nJhxjn3p0.net
3.14.1.48と398.86で録画出来るけど一時ファイルが作られてない
ファイル形式はmp4
Windows 10は最新

189 :Socket774 :2018/08/18(土) 01:09:57.59 ID:CAO0C/zEd.net
一時ファイル入れるフォルダのセキュリティとかが関係してるのかな

190 :Socket774 :2018/08/18(土) 01:16:40.29 ID:nJhxjn3p0.net
現在398.36だたすまん(´・ω・`)

191 :Socket774 :2018/08/18(土) 01:21:01.45 ID:nJhxjn3p0.net
>>189
わからないな(´・ω・`)
不思議

192 :Socket774 :2018/08/18(土) 02:01:52.67 ID:nJhxjn3p0.net
398.82にしたけど一時ファイルだけ無い

193 :Socket774 :2018/08/19(日) 22:14:13.08 ID:QWoTeDSS0.net
少し前まで録画したものがギャラリーに表示されていたんだけど
最近見たら録画してもギャラリーに反映されない。。。

これなにか原因わかる?
ver3.9.0.97

194 :Socket774 :2018/08/20(月) 17:28:23.03 ID:0nMBHNIA0.net
システム、ゲーム、YouTubeで音がズレるようになった罠
直っても一時的ですぐにまたズレるw
OS入れ直しか嫌だなぁまんどくさい

195 :Socket774 :2018/08/20(月) 19:52:47.56 ID:9ak+7qfr0.net
いつも保険としてシステムドライブのイメージをバックアップしてから入れてます

196 :Socket774 :2018/08/23(木) 12:07:53.45 ID:SrNOGLhv0.net
Ver3以降はWin7じゃちゃんと動作しない場合がある気がするなぁ・・
もうWin10ベースで調整してWin7はろくにテストしてないんだろうね

197 :Socket774 :2018/08/25(土) 05:40:03.91 ID:tVKFoXTo0.net
最近録画ソフトとして使い始めたんですが、デスクトップ画面全体を録画してしまいます。
ゲームやアプリ事に設定出来ないのでしょうか?いくら探し回っても見つからず...。

198 :Socket774 :2018/08/26(日) 00:55:02.37 ID:M+GV7VRI0.net
シャドプのオーバーレイ開いて設定の1番下のなんちゃらプライバシーってのオフすりゃいいんじゃないっけ

199 :Socket774 :2018/09/01(土) 00:16:16.45 ID:764LHFWf0.net
インストールすらできなくなった糞すぎだろ

200 :Socket774 :2018/09/01(土) 14:19:48.19 ID:3vA/Rp4W0.net
対応ゲームじゃないとオフにしても勝手にオンになってデスクトップキャプチャになる

201 :Socket774 :2018/09/01(土) 18:50:45.09 ID:itu9il9N0.net
何年同じ不具合と戦ってるんだい

202 :Socket774 :2018/09/02(日) 03:44:47.55 ID:G0fV5FUe0.net
新機能にリソースを割くのは重要だがGFEっていうベースを疎かにしてどうすんのマジで

203 :Socket774 :2018/09/02(日) 07:02:46.63 ID:iW1joOjh0.net
インスタント・リプレイONにしたらDirectXなソフト起動してもいないのにずっとHDDにアクセスするからゲームするとき以外はOFFってたけどいつの間にか直ってた

204 :Socket774 :2018/09/03(月) 01:44:33.63 ID:dlSgSjpC0.net
>>198
そうそう。それでデスクトップの録画を止められるね
しかし、ゲームやアプリごとなんて融通はきかないだろうな

205 :Socket774 :2018/09/03(月) 01:45:28.53 ID:dlSgSjpC0.net
いや、アクティブになってるものを録画するようになるのかな。わかんね
おやすみ!

206 :Socket774 :2018/09/03(月) 10:45:37.86 ID:IaSAtd0A0.net
「GeForce Experience」の“GameStream”機能に複数の脆弱性 〜修正版への更新を - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1141139.html

207 :Socket774 :2018/09/09(日) 16:33:19.85 ID:5fhL3DGM0.net
Windows 10 Home (ver1803)64bit
geforce 820M
使ってるんだけど、NVIDIAドライバが互換性がないって言われて更新できない…
現在385.41。最新は399.07のようだが…

208 :Socket774 :2018/09/09(日) 17:14:40.21 ID:I1aGPSxS0.net
ノートは板違い

209 :Socket774 :2018/09/10(月) 05:48:25.94 ID:ILdCRycy0.net
399.07にしたら録画できなくなった
この機能を使用するにはフルスクリーンのゲームが必要になります

210 :Socket774 :2018/09/10(月) 12:39:21.83 ID:NNoWcJNuM.net
録画フォルダが選択できなくなったんだけど似たような症状の人いる?
上で一時フォルダの話題あがってるけど、そっちは問題なく再設定もできる。
録画フォルダだけ選んでもなんの反応もせずに空欄のままで全く録画できてない

211 :Socket774 :2018/09/10(月) 13:46:12.47 ID:TsBGSB110.net
アップデートするたびに不具合が増えていく

212 :Socket774 :2018/09/10(月) 19:23:33.73 ID:tCwkkGdK0.net
半年くらい前まで何の問題もなくDead by Daylightで録画出来てたのに現在は極希にしか録画出来なくなってしまった
win7特有の問題なのか原因が全く分からない

213 :Socket774 :2018/09/11(火) 00:46:22.54 ID:dL2HeEqB0.net
俺もWin7だけど録画だけならVer2でいいんじゃない
ショートカットのリンク先いじってシャドウプレイ直接起動してる

214 :Socket774 :2018/09/11(火) 07:42:10.83 ID:3VRDkNM1M.net
>>210です。
ドライバ毎再インストールで直りました。
GFEの再インストールだけじゃダメだった

215 :Socket774 :2018/09/13(木) 21:46:43.34 ID:hjYg7dXk0.net
gifを作って上げたいんだけど、できるって言われてるのにアップロードが失敗するのなんでだ・・・
フェイスブック、googleフォトにはできるってかいてあるのにどっちも失敗する・・・

俺みたいな人いる?

216 :Socket774 :2018/09/19(水) 17:44:26.98 ID:EXYI+n/7F.net
新しいverが来たけど全然話題にならない・・・w

217 :Socket774 :2018/09/20(木) 00:30:11.63 ID:ijEABs/x0.net
β?何か新機能あるの?

218 :Socket774 :2018/09/20(木) 01:02:25.66 ID:mc7fC5yL0.net
3.15.0.164
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.15.0.164/GeForce_Experience_v3.15.0.164.exe
What's new in GeForce Experience 3.15
・We've added more Highlights and Ansel titles and support for GeForce RTX graphics cards.

219 :Socket774 :2018/09/21(金) 00:20:40.77 ID:s72yPhi90.net
最新版エラー吐くわ

220 :Socket774 :2018/09/27(木) 22:30:58.99 ID:PWc4n7nva.net
>>219
dllのエラーを吐く
旧バージョン3.14のGeForce Experienceは大丈夫だけど、3.15をインストールしたら起動時に毎回エラーが出る。

221 :Socket774 :2018/09/27(木) 23:40:42.96 ID:6Cjk3kIf0.net
まるで成長しねーなこの会社は

222 :Socket774 :2018/09/28(金) 00:54:36.31 ID:ltuzu/8a0.net
グラフィックドライバの更新が出来ない
アンチウィルスソフト、ファイアウォール何から何まで切って、
GEもアンインストから再インストして、
グラフィックドライバだけインストールしても、結果はいつも同じで、
古いドライバだけ消されて新ドライバがかからないから、
うっかりカスタムとかにすると復元ポイントからやり直し
DDUも毎回かけてるのに…もう疲れた

223 :Socket774 :2018/09/28(金) 01:50:08.60 ID:/0fdg0KN0.net
なんか録画してるときにマウスカーソルだけは動いてて音も正常なんだけど
その他の画面情報が全く更新されなくなってPC落とすしかなくなることない?

224 :Socket774 :2018/09/28(金) 18:00:18.04 ID:N3SuKSHaa.net
>>220
俺だけじゃなかったか・・・

225 :Socket774 :2018/09/28(金) 20:42:07.34 ID:isS7XLCx0.net
通知をoffにしても電源入れるたびonに戻る

226 :Socket774 :2018/09/28(金) 21:06:55.60 ID:lDSpBBh/a.net
>>224

220です、同士がいて安心しました。
いくら再インストールしても、dll 上書きしても直らなかったです。
3.14で、GeForce Experience起動したらかってに3.15インストールされるから、次のアプデ来るまでは触らないようにします。

227 :Socket774 :2018/09/29(土) 06:30:58.40 ID:T839FpIw0.net
411.63なドライバで録画できない不具合起きてるっぽいな

228 :Socket774 :2018/09/29(土) 08:47:05.91 ID:onW/13pM0.net
>>226
同じく
おま環だと思ってたw
試行錯誤が時間の無駄だったとは・・・・困ったものだ(´・ω・`)

229 :Socket774 :2018/09/29(土) 09:47:48.09 ID:PthDGrbW0.net
DOFとかも結構綺麗でお手軽に使えるところが気に入ってて
最近はReshadeよりFreestyleをもっぱら使ってるんだけど
項目表記が英語になったり日本語になったり調整自体が効かない時があったりとか
自分の環境だと何かと挙動が不安定なんだよねぇ

230 :Socket774 :2018/09/29(土) 11:56:01.37 ID:qHAj7a4c0.net
自分もReshadeよく使うんだけどFreeStyleは起動時の読込時間がなくていいね
でも設定をファイルに保存できればいいんだけどなー

231 :Socket774 :2018/09/30(日) 02:19:02.09 ID:jR8JIPBr0.net
GeForce ExperienceでPUBGのハイライト撮影機能で録画してたデータがフォルダ見直したら古めのやつ全部消えてて今日とったやつだけになってるんだけど、もしかして一定量超えたら自動削除機能みたいなのってある??

232 :Socket774 :2018/09/30(日) 09:53:03.24 ID:CC/gVkku0.net
>>231
初期設定は容量5GBじゃね?

233 :Socket774 :2018/09/30(日) 19:48:19.41 ID:1frspUTP0.net
Geforceの上層部に特別なエスコートしてもらって裏情報を聞きつけた

GPUの世代交代の時はドライバが安定していない状態で
それを録画されると困るからGeforce Experienceは不具合に見せかけて停止しているらしい
1080の発売の時もそうだったとか

234 :Socket774 :2018/10/01(月) 06:09:36.99 ID:XvdXp/kh0.net
再起動とかDLとかレジストリもあるから
バックアップとかも考慮して
ドライバメンテナンスは、任意のタイミングでやる主義なんだけど

GF-EXPの自動アップデートのチェックを外してたのに
いつのまにか勝手に411.63入れられてしまった

出来の悪いVerで、強制バグ・ドライバー・モルモットにされた日には・・・・

235 :Socket774 :2018/10/02(火) 11:44:37.05 ID:kz1tUVmE0.net
通知オフにしてるのにPC再起動したらオンに戻りやがる
ふざけんな

236 :Socket774 :2018/10/03(水) 18:33:37.69 ID:cgqHvleQ0.net
>>232
あああああーーーー
やっぱりそういうことかー... これもうバックアップでもしてない限り復旧不可能だよね?

237 :Socket774 :2018/10/03(水) 19:27:48.32 ID:uUPY1oWF0.net
>>236
無理だと思う

238 :Socket774 :2018/10/06(土) 09:46:34.99 ID:3aBgpyxN0.net
Windows 10 October 2018 Updateを導入してから今まで通りにインストールできなくなった。
(DDU後に再起動すると、Windows側で勝手に古いドライバをインストールするようになった)
以下の手順でインストールできた。

DDUでアンインストール
 ↓(再起動せずにDDUだけ終了)
NVDIAドライバ・GFEをインストール
 ↓
再起動

239 :Socket774 :2018/10/06(土) 12:12:01.25 ID:YECsPwtiM.net
>>238
そうゆうのめんどくさいよな windows10からだよな、アップデートの度に不具合出るの

240 :Socket774 :2018/10/06(土) 17:27:39.34 ID:k7pVyacG0.net
オフラインにしとけばいいだけでは

241 :Socket774 :2018/10/06(土) 18:10:52.62 ID:K+6IfXAj0.net
ドライバーを10月4日の最新版にしたら、AVアンプがHDMIの映像信号をロストするようになった(泣)
過去のに戻しましたわ〜
GTX1080です

242 :Socket774 :2018/10/07(日) 04:13:46.39 ID:TDpH7HZG0.net
>>238
DDUのオプションのドライバーをインストールしないを入れてればOctoberにしてても入らなかったけど?

243 :Socket774 :2018/10/07(日) 09:46:50.32 ID:/5IyV7F10.net
>>242
DDUの最新版で拡張オプションが追加されたんだね。サンクス

244 :Socket774 :2018/10/07(日) 13:32:04.58 ID:EbFFb6Et0.net
最新版からじゃなくてちょい前からだし、その設定はオプションに移動する前はメイン画面にあったのも知らなさそう
というか更新内容も見ずに新しいのいれるの?
なんか色々こえーわ

245 :Socket774 :2018/10/07(日) 15:22:43.11 ID:2bRPDR8J0.net
すぐ噛み付くオタク

246 :Socket774 :2018/10/07(日) 16:41:48.30 ID:EbFFb6Et0.net
噛み付く?正論しか言ってないが
合言葉は「何もしてないのにPC壊れた」かな?

247 :Socket774 :2018/10/08(月) 02:58:39.17 ID:NGj4u/E10.net
イキリマウントオタクガイジ

248 :Socket774 :2018/10/08(月) 09:22:54.49 ID:u5xUyhLY0.net
早く通知設定が初期化されるバグ直せよハゲ!!!!!!

249 :Socket774 :2018/10/11(木) 21:42:14.28 ID:PHr9SiiI0.net
通知は毎回変えるの面倒だから早く直してもらいたいなー

250 :Socket774 :2018/10/13(土) 22:57:23.57 ID:Jv8T/kDh0.net
この際だから書いておく
どうしてこんなにMSもNVIDIAもIntelも碌な仕事出来ねえのか?っていうと
ズバリ独占or寡占企業だからだ

コイツらは必ず腐敗するし碌な仕事をしなくもなる
ジョブズみたいに傑出した才能持つ異能者がトップにいれば組織のタガも緩まずに済むだろうが
人には寿命ってもんがある

251 :Socket774 :2018/10/14(日) 17:56:33.03 ID:IJpHTPS60.net
416.34にアップデートしたら
NVIDIAコントロールパネルで3D設定の管理→プログラムの設定に飛ぶと100%落ちるようになった
おま環かどうか知りたいので同様の症状の方がいたら教えていただきたい

252 :Socket774 :2018/10/14(日) 17:59:37.73 ID:IJpHTPS60.net
若干補足すると
セーフモードでDDUを使い削除→セーフモードで再インストール等を試みてもこの症状が直らない
PC内にあるゲームをスキャンする際になにかが干渉して落ちている可能性があるので、おま環の可能性もあるわけです

253 :Socket774 :2018/10/14(日) 18:05:26.37 ID:IJpHTPS60.net
肝心なことを書き忘れた。連レス失礼
Windows 10 October 2018 Update導入済み
デスクトップGTX10xxシリーズ使用

254 :Socket774 :2018/10/14(日) 18:34:22.41 ID:mA4Ib0YV0.net
>>251
数日前にOSインストールしたてだけどドライバー前バージョンから昨日カスタムインスコ最新で問題ないよ
http://fast-uploader.com/file/7095065080903/

255 :Socket774 :2018/10/14(日) 20:17:16.76 ID:IJpHTPS60.net
>>254
ありがとう。おま環っぽいなあ…
過去のドライバ3バージョンほどさかのぼってインストールしてもダメだし
どこが悪さしているかさっぱりわからんからOS再インスココースになりそうだ

256 :Socket774 :2018/10/17(水) 09:39:04.35 ID:yqPVu7Yn0.net
俺ドライバー自体DLできないんだが

今配布停止してる?

257 :Socket774 :2018/10/17(水) 11:02:29.20 ID:e73TJqxf0.net
最悪、公式から落とせばいいんじゃないか。

新Ver出たときは、ちょっと重いような気もするけど(裏で勝手にダウンロードしてるだけか)

258 :Socket774 :2018/10/19(金) 17:19:38.60 ID:zmFc835w0.net
>>238
DDUのガイドには「必須ではないがネットのケーブル抜いとくのを推奨する」って書いてある

259 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:12:45.13 ID:1sYfaC310.net
DDU使わなくてもいいようにならないかなぁ

260 :Socket774 :2018/10/19(金) 18:59:26.84 ID:7t99mjh80.net
別に問題なく更新、不具合なければDDU使う必要性はない

261 :Socket774 :2018/10/19(金) 19:03:48.54 ID:zmFc835w0.net
fpsが落ちるという意見もあるし、使って比べてみないとわからんのがなんともね

262 :Socket774 :2018/10/20(土) 00:29:45.52 ID:ALd7/cMK0.net
試験的機能が更新をチェックしていますから進まないんだけど回避方法ある?
バージョンは最新

263 :Socket774 :2018/10/20(土) 19:33:21.46 ID:2EGGzuF00.net
freestyleが便利そうなんで使ってる人に聞きたいんだけどこれって設定項目の保存は出来ないの?
設定保存のボタンみたいなのは無いし取り敢えず下の完了をクリックしてるだけなんだけどゲーム再起動なら
設定引き続いてるのにPC立ち上げ直すとまた初期状態に戻ってしまって一々設定し直すの面倒くさくて
ちなみにドライバーは最新バージョン入れてます

264 :Socket774 :2018/10/23(火) 05:29:46.83 ID:hUNmiz3d0.net
クリスマスや年末年始は新しいドライバを避ける
だってあいつら浮き足立ってまともな仕事しなくなるだろ?

265 :Socket774 :2018/10/23(火) 08:11:18.69 ID:/NFSeToP0.net
年中じゃないw

266 :Socket774 :2018/10/23(火) 14:23:15.27 ID:kAUWKhfF0.net
steam関連のゲームをYouTube配信するときに
シェアのオーバーレイで表示されるタイトル欄に日本語入力する方法誰か知らない?
キーボードのIME日本語入力に切り替えしても反応なくて英字しか入力できず
オーバーレイ表示前にコピーしたタイトルをctrl+vしても貼り付けられなくて
ctrl効いてないのかvの文字が入力されちゃう

267 :Socket774 :2018/10/24(水) 20:25:16.61 ID:zNzTrwey0.net
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20181024010/
NVIDIAは究極のゲーミング プラットフォーム GeForceで話題のゲームタイトルを楽しむ特別番組、
「GeForce ON-AIR」第6弾を10月27日(土)午後7時00分より放送いたします。
番組内では最新グラフィックスカード GeForce RTX 20シリーズの魅力や
GeForce Experienceの最新アップデート情報を紹介し、ゲームをより一層楽しむための情報をお伝えいたします。

?配信日時:2018年10月27日(土)午後7時00分から9時00分(予定)
?配信URL:https://www.twitch.tv/nvidiajapan

GFEの質問があったらコメントしてみてはどうか

268 :Socket774 :2018/10/25(木) 15:58:30.85 ID:6j8jhmJg0.net
ゲームの動画を録画したいからGFEを今回初めて入れてみたんだが
これnvidiaのテレメトリ関連とか無効にしてたらエラー出て動作しないのね…スパイツールやんw
どうしてでも個人情報抜き取りたいのか

269 :Socket774 :2018/10/25(木) 16:09:44.26 ID:keIq0zv8a.net
今時そんなの気にしてたらPCごと捨てるしかないね

270 :Socket774 :2018/10/25(木) 17:51:27.49 ID:gCkmoqoL0.net
尻毛の数まで数えられるのもどうってこともない気持ちじゃないと
ネット接続するデバイスとかなんて使ってらんないご時世だもの

271 :Socket774 :2018/10/25(木) 21:25:10.77 ID:lwRUnux+0.net
録画だけなら、Win10標準機能の物も割と良いものだよ。

272 :Socket774 :2018/10/29(月) 04:43:11.56 ID:RRdbF0RB0.net
Windows10のってgameなんとかのやつ?あれ一度も使わずにnvidia固定
winとnvidiaどちらが負荷大きいんだ

273 :Socket774 :2018/10/29(月) 16:50:08.63 ID:HexdmAzw0.net
負荷だけで言えばwinの使ったことないが
間違いなくGFEshadowplayが軽いやろな
これ以上負荷の軽い録画できるのは
外部ハードウェアキャプチャ系でないと無理じゃね

メジャーな録画系ソフト数種類で色々設定弄ったり
nvenc使うのも試したことがあるけどshadowplayの負荷の低さには敵わない
かわりに他ソフトみたいな細かく柔軟な設定は一切できないけどな

274 :Socket774 :2018/10/30(火) 20:24:36.19 ID:B+elUJKC0.net
スレチだったらすいません
nvidiaコントロールパネル>ヘルプにある
体験向上プログラムの許可とはなんでしょうか
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたく思います

275 :Socket774 :2018/10/30(火) 23:39:18.26 ID:RvcyvWwC0.net
>>274
新しいコンパネだと、項目自体ないなw
デバッグモードで置き換わってるのかな。

たいていの場合、いろんな情報を開発チームに送ることの承諾だったりするから、
積極的に開発チームに協力する気ない、
知らないうちに余計な情報をどこかに送ってほしくなければ、オフで。

276 :274 :2018/10/31(水) 06:40:26.46 ID:zJ3PDHyP0.net
>>275
回答有り難うございます
そういう項目だったのですね
オフにします

277 :Socket774 :2018/11/01(木) 23:05:51.69 ID:X/NlQWf/0.net
2560×1080(21:9)の解像度でShadowPlayから録画しエンコード後にYouTubeにアップロードしてるのですが
1440pの画質になりません
3時間ほど待っても1080pから上が出てこないのですが設定が間違っているのでしょうか?
エンコード後の動画ファイルは2560×1080になっています
YouTube側も2560×1080の解像度は1440pになるはずなんですが

278 :Socket774 :2018/11/02(金) 08:40:55.04 ID:s+H4BAgLa.net
1440pの意味わかってる?
縦解像度が1440ピクセルってことだぞ

279 :Socket774 :2018/11/02(金) 10:12:56.67 ID:p3RUKb+K0.net
放置したら1440pになってました
スレ違いすみませんでした

280 :Socket774 :2018/11/03(土) 06:06:02.53 ID:8izNTE1u0.net
今年の6月くらいからshadowplayを使ってYouTubeで配信すると
10分に一回程度キャラクターや背景の残像のようなノイズが出ます
残像自体は1ー2秒で消失
ドライバーは397.93
最新ドライバーの416はゲームでバグったので差し戻しました
最初はビットレートが足りないのかと思いましたが外部キャプチャーボードから直で配信したところ特に残像は見られず
一般的なブロックノイズではなく残像が残るというのが何が影響してる事象なのかわからない状態
同様の事象で解決した人とか居ないでしょうか?
https://i.imgur.com/9SOfxce.jpg

281 :Socket774 :2018/11/03(土) 14:35:02.84 ID:uNnSc+s30.net
ダメだ
ドライバ最新版にアップしたらインスタントリプレイをオンにしていると
音声が強制ミュートされる
再生も出来ねえしもちろん録画しても動画しか保存されてない
詰んだオワタ\(^o^)/

282 :Socket774 :2018/11/03(土) 15:38:47.49 ID:M8TtlvEj0.net
壊れたんだよ

283 :Socket774 :2018/11/04(日) 19:16:11.25 ID:c8rl5UW30.net
>>278
本来の意味では>>278が正しいのだけど
youtubeの仕様は1920か1080を縦横どちらか数ピクセルでも上回っていれば1440pに対応になるし
2560か1440を数ピクセル上回れば2160p対応になる
詳細は知らないが総ピクセル数で線引きされてるような感じだと思う

>>279
今のようつべは1時間弱で720p、1080pが出来上がるがその上の解像度は
混雑してるかどうかで1080p選択可能になってから10分くらいで出来上がることもあれば
1080p完了後から5時間くらい後になることもあるよ

284 :Socket774 :2018/11/04(日) 19:27:23.80 ID:c8rl5UW30.net
>>280
ゲーム配信してる人って数時間配信するだろうし
その中で10分に一度1〜2秒だけしかも部分ノイズとなるとそこまで神経質に
拘ってる人は別ソフトで配信してるだろうし
チェックしてる人がそもそもいないか気にしないレベルだから難しいやろな

ドライバスレでは416系はバグが多いと報告されていて
GTX10xx使いはパフォーマンスも下がると報告がある
RTX使いでなければ 411.70 で止めるのがおすすめとされているよ

285 :Socket774 :2018/11/05(月) 03:28:07.34 ID:AW0Zb06s0.net
win10 でビデオカードはgtx1080使ってるんだけど最近急に
『エラーが発生しました。GeForce Experienceを再起動してみてください。』
ってメッセージが出てきてExperienceが全く起動できなくなった
再起動してもservice関連いじっても全く解決しないし、ドライバーごとクリーンインストール
しても全く効果なし…

10月半ばまでは普通に使えてたんだけどなぁ…
誰か同じ症状の人いない?

286 :Socket774 :2018/11/05(月) 16:42:32.32 ID:+duSByUE0.net
レジストリのnvida項目を全て削除してみる

287 :Socket774 :2018/11/05(月) 20:03:01.24 ID:4WiadQvc0.net
>>284
416.64はようやく10xxのfps低下治ったらしい

288 :Socket774 :2018/11/06(火) 02:05:04.07 ID:7b5+rwri0.net
>>287
様子見だな

289 :Socket774 :2018/11/06(火) 20:15:51.33 ID:8TO8RpdF0.net
>>284
色々やったけど原因わからん
諦めた

290 :Socket774 :2018/11/06(火) 20:58:23.90 ID:u8eU7sy00.net
録画しようとしてもインジケーターに赤い斜線が入って録画できません
通知は録画を開始しました〜保存しましたって出るけど実際には何も録画されてません
スクリーンショットは取れます
<環境>
win7 geforce experience ver3.9.0.61
ドライバはver416.34 GTX770

最新版のGeForce ExperienceだとSomething went wrong〜って出て起動すらしない
(NVIDIA Telemetry Containerを弄っても駄目)ので上記の環境でやってみましたがこんな状態で困ってます
知恵を貸して下さい

291 :Socket774 :2018/11/07(水) 21:11:49.03 ID:NhZngcXb0.net
>>299ですが事故解決しました
geforce experience ver2.11.4.0 グラフィックドライバーを399.24にそれぞれダウングレードしたら撮影可能になりました

292 :Socket774 :2018/11/07(水) 21:12:41.82 ID:NhZngcXb0.net
>>290の間違いです あと自己ですね

293 :Socket774 :2018/11/07(水) 21:23:52.20 ID:A0eiPQcj0.net
ドライバは下げなくてもいいと思うけど
Win7はVer2なら録画できるね

294 :Socket774 :2018/11/07(水) 23:48:43.62 ID:NhZngcXb0.net
>>293ドライバが最新版のままでgeforce ver2にしたら起動はしても赤い斜線が入って録画出来なかったんです
思いつきでグラフィックドライバーも下げたら上手くいったので一つの事例として報告しました

295 :Socket774 :2018/11/08(木) 01:50:38.14 ID:2f83LHJS0.net
>>294
あ、そうなんや
そういえば俺も半年前くらいからドライバアプデしてないな

296 :Socket774 :2018/11/09(金) 21:53:16.14 ID:yjCaZbeS0.net
Something went wrong. Try restarting
GeForce Experience.

297 :Socket774 :2018/11/09(金) 22:04:58.99 ID:XvLTmdT40.net
録画用にGeForce Experience入れたんだがsteamのウル4起動しなくなった。
サービスでnvidia関連全部止めないと起動する。
win8.1 64bit。
今のところウル4のみ。

298 :Socket774 :2018/11/09(金) 22:05:25.14 ID:XvLTmdT40.net
止めると、でした

299 :Socket774 :2018/11/10(土) 02:09:42.92 ID:zhiar49s0.net
垂直同期切ったら改善するかもねかもね

300 :Socket774 :2018/11/10(土) 19:23:57.34 ID:SWt3Zol70.net
切ったけど意味なかった。
nvidia localsystem container
をサービスで切ると起動する。
がshadowplayが起動しない。
なんだこれは

301 :Socket774 :2018/11/10(土) 20:16:59.62 ID:SWt3Zol70.net
結局GeForce Experienceアンソコしたわ
関係ないけどオレの環境で垂直同期切るとUSF4の画面がすげーちらつく。

302 :Socket774 :2018/11/10(土) 21:44:54.85 ID:KCPr1kKP0.net
たぶん最近のGFEはWin10じゃないとちゃんと動作しない
とくに録画

303 :Socket774 :2018/11/11(日) 04:51:45.36 ID:+3FRBWO40.net
マジっすか

304 :Socket774 :2018/11/13(火) 00:04:04.41 ID:ck1AVM+20.net
Win7でWindows終了時にGFEが毎回エラー吐いてたけどダウングレードしたら落ち着いた
http://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.9.0.97/GeForce_Experience_v3.9.0.97.exe

305 :Socket774 :2018/11/13(火) 11:44:53.05 ID:cX6RUSed0.net
>>304
ダウングレードした場合GFE起動時に勝手にアプデしたりアプデしろのメッセージが出たりしないのでしょうか?

306 :Socket774 :2018/11/13(火) 15:10:30.12 ID:TZwX+V300.net
アプデの設定どっかにあるじゃん

307 :Socket774 :2018/11/13(火) 18:19:35.25 ID:b38xZAR0a.net
アプデの設定変えても強制的にアプデしてくるけどな
だからhostsいじって通信できなくしたりタスクスケジューラ無効化して回避すればいい

308 :Socket774 :2018/11/13(火) 18:57:13.12 ID:D3VBB9sP0.net
DLされるフォルダを書き込み禁止にするのが一番早い

309 :Socket774 :2018/11/14(水) 20:13:29.70 ID:5KhMkD6R0.net
>>285でエラーの質問した本人だけど自己解決したわ

今までwin8.1時代に作ったアカウント使っててスタートメニューの不具合直したくなって
Microsoftアカウント作り直したらgeforce関連のエラーも全部直ったわ

310 :Socket774 :2018/11/16(金) 11:22:58.16 ID:4BxG5Bn80.net
3.16.0.119インスコ失敗

311 :Socket774 :2018/11/16(金) 17:48:37.70 ID:EVIpNNJc0.net
3.15.0.186
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.15.0.186/GeForce_Experience_v3.15.0.186.exe

3.16.0.119 Beta
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.16.0.119/GeForce_Experience_Beta_v3.16.0.119.exe

312 :Socket774 :2018/11/16(金) 18:39:31.82 ID:4BxG5Bn80.net
>>311
d

313 :Socket774 :2018/11/16(金) 23:05:48.50 ID:Cu8EjecV0.net
散々出てるかもだけどpc起動したらshadoplayなんちゃらエントリーがありませんが出るのどうにかならんもん?

314 :Socket774 :2018/11/17(土) 14:53:23.66 ID:Bzc8/53Q0.net
Something went wrong. Try restarting Geforce Experience.

っていうエラーが出て起動できない
何度か起動を試してるけどダメだ

315 :Socket774 :2018/11/17(土) 21:41:43.59 ID:HRLskGkj0.net ?2BP(3)
http://img.5ch.net/ico/anime_miruna_pc.gif
>>314
Windows管理ツールの「サービス」で、[NVIDIA Telemetry Container]のプロパティを開き
「ログオン」タブでローカルシステムアカウントを選べば直るよ

316 :Socket774 :2018/11/18(日) 21:39:09.82 ID:I2PMLm1w0.net
毎回起動すると"インストールの準備をしています"から"更新中"とでて起動するんだけどな。
設定の通知項目が初期化される。
バージョンは3.16.0.119

317 :Socket774 :2018/11/20(火) 01:55:18.87 ID:NVJQA/rF0.net
V3.16.0.122
https://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.16.0.122/GeForce_Experience_v3.16.0.122.exe

318 :Socket774 :2018/11/22(木) 01:55:31.73 ID:XIUVobXB0.net
自分もつい今しがた最新版にアプデしようとしたら更新に失敗しましたエラーが
出たんだけど取り敢えずPC再起動したらすんなり行けた
他にも細かい不具合はとかあったりするからやっぱおま環とか色々あるんじゃ無いかなあ

319 :Socket774 :2018/11/25(日) 21:53:52.60 ID:RsdTBZ100.net
テレメトリ起動しててもダメな場合は
一度nvidia containerを全部強制終了してからやりなおすと上手くいく場合もある

320 :Socket774:2018/11/26(月) 15:07:51.43 ID:yVMMkHjD1
試験的機能が更新をチェックしていますから進まないんだけど回避方法ある?
バージョンは最新(3.16.0.122)

321 :Socket774 :2018/11/30(金) 14:46:16.71 ID:N7OpXQsy0.net
Dell ノート Inspiron15 7559
NVIDIA GeForce GTX 960M 

GeForceExperience 3.16.0.122
Nvidia ドライバ 417.01

インストールしたら、Windows10 (1803) MicrosoftIMEがめちゃおかしくなって日本語入力
が出来なくて強制的に半角英数字になった。
あとJane Styleのレスのポップアップが表示されなくなった。

そっこーシステムの復元で戻した。

322 :Socket774 :2018/11/30(金) 18:04:49.57 ID:4TBQblzq0.net
>>321
それと似たような不具合俺も経験したわ
JaneStyleのポップアップが表示されなくなるのも同じで、
alt+tabでのアクティブウィンドウ切り替え操作が全くできなくなったり、
新しいウィンドウを開いても何故か前面にならずに非アクティブのまま表示されたり、
押してないキーが勝手に押されている状態みたい
Shareの設定を開いてキーボードショートカットを変更しようとしたら、
例えば「alt+1」に設定しようとすると画面では「±+alt+1」って表示される
そんなキー押してないし、大体どのキーのことだよこれ・・・w

Windows7の「バックアップの復元」から不具合が出る前の状態に戻すと一時的には直るんだが、
日々使い込んで再起動やらをしているといつの間にかまた同じ不具合が出てくる
GeForceExperienceが勝手に更新されてるみたい

323 :Socket774 :2018/11/30(金) 21:12:36.57 ID:XlekyAdX0.net
Experienceは勝手にDLしてきて更新するから、C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\Downloaderのフォルダを書き込み禁止にするといいよ
ちなみにwin10だけど、プロパティ→セキュリティ→詳細→追加→プリンシパルの選択→オブジェクト名:Everyone→書き込み拒否→OK

324 :Socket774 :2018/12/01(土) 15:02:49.34 ID:4C5QPH4W0.net
experience起動しないし
サービス見直してもダメ
3.16でもダメ
Windows復元して1時間経過
やっまちまったわ

325 :Socket774 :2018/12/03(月) 23:09:55.70 ID:2nsRkDwA0.net
新ドライバ出て、勝手にダウンロードしてそうだから、起動してチェックしようとしたら、起動しないなw

再インストールしてみるか。。。テレメトリいじったのが原因かなー

326 :Socket774 :2018/12/08(土) 05:28:10.38 ID:tjEMdUAU0.net
ノート用GPUだとデスクトップキャプチャで動画作成できないみたいですけど、1050でも1060でもノートだと絶対デスクトップキャプチャ不可なんでしょうか?

327 :Socket774 :2018/12/08(土) 16:12:29.60 ID:trlcLNjg0.net
最近キャプチャした動画のブロックノイズエグくて使い物にならん
30FPSにしても駄目だったし前まで問題なかったからよく解らんな。experienceのアプデでこうなったりすんのか?

328 :Socket774 :2018/12/08(土) 16:50:26.90 ID:9aUrUa+f0.net
うちはそんなことないけど

329 :Socket774 :2018/12/08(土) 18:26:27.73 ID:QFq7qaGm0.net
一昨日くらいからyoutubeが数時間で勝手にログアウトされるようになったんだけど同じような人がいる?

330 :Socket774 :2018/12/11(火) 13:03:12.47 ID:xR+lM25R0.net
1週間前くらいにアプデしたらファイルの保存遅いわブロックノイズ激しいわで使い物にならん
アプデするたびにゴミになるなこのソフト・・・。
win10 64bit gtx970
https://i.imgur.com/iLxFK6c.jpg

331 :Socket774 :2018/12/11(火) 13:15:35.22 ID:JYcPyIRW0.net
ブロックノイズは俺もたまに一瞬発生するようになった
GFEは昔から不具合多いから修正待つか他探すかだな

332 :Socket774 :2018/12/11(火) 19:46:36.66 ID:RmF0X2yvM.net
保存ファイルが一時フォルダから完全にコピーされるまでめちゃくちゃ時間かかるようになったよな
1.5ギガ程度のコピーなのに試合の合間に間に合わなくなった

333 :Socket774 :2018/12/11(火) 21:44:18.75 ID:RmF0X2yvM.net
ベータ入れたら保存速度なおったわ
ブロックノイズも多分出なくなった

334 :Socket774 :2018/12/11(火) 21:48:08.07 ID:9/XAXrW40.net
3.16.0.140
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.16.0.140/GeForce_Experience_v3.16.0.140.exe

335 :Socket774 :2018/12/11(火) 23:12:40.71 ID:xr/SKVXZ0.net
>>332
同じ内容前に書いてた人がいたけど
そのときはシステムドライブと保存ドライブ別だったからだったな

336 :Socket774 :2018/12/13(木) 00:59:19.28 ID:nN8K3NVw0.net
>>329
ここ数週間Youtubeだけなんか勝手にログアウトしてる時はあるな
ツイッチとかgefoceアカウントはそのまま

337 :Socket774 :2018/12/15(土) 19:31:15.96 ID:QTUc7vvF0.net
環境
WIndows10 Pro 1809
GTX1080

ここ暫くGFEを起動してもGFEの空のウィンドウしか表示されず、一切の操作が出来ない状況に陥っています。
GFEのアンインストール/Nvidiaドライバのクリーンインストール等を行っても、ログイン直後の画面
(ゲームを最適化して保存のウィンドウ)でどのボタンを押しても全く応答せず、
PCを再起動してGFEを実行すると再びGFEの空のウィンドウしか表示されなくなりました。
ゲームを最適化して保存のウィンドウではゲームをスキャンする旨が表示されていますが、タスクマネージャ読みで
ディスクに殆どアクセスしていない事から、動作そのものが停止してしまっている様子で、無論ゲーム中のオーバーレイ操作や
キャプチャ等の一切の機能にアクセスできません。

誰か同じ症状の人、居ますか...?

338 :Socket774 :2018/12/16(日) 05:47:59.56 ID:ZsZixbPha.net
DDU使ってアンインストールしてる?
普通にアンインストールしただけじゃゴミ残ってるからもしDDU使ってないならDDU使ってアンインストールしてから入れ直し

339 :Socket774 :2018/12/16(日) 19:34:41.05 ID:vnw6awAX0.net
起動したらエラーメッセージ出て再インスコしたり何しても使えなくなったんだけど
結構同じような人いるみたいだから気長にアプデで直るの待つわ
1809に上げた影響かもしれんし

340 :Socket774 :2018/12/17(月) 05:41:16.21 ID:diBC4GGI0.net
discordでVCしてる相手の音声をハイライトやインスタントリプレイに乗せない方法ってありますか?

341 :Socket774 :2018/12/17(月) 07:42:58.37 ID:IxqS7bxS0.net
Voicemeeter Bananaでググれ

342 :336 :2018/12/17(月) 22:07:36.55 ID:y37kvGbs0.net
>>338
ご教示どうもです。
DDUでアンインストールを試しましたが、結果は変わらずでした。
GFEか、もしかしたらWindows10のバージョンアップ待ちですかねコリャ

343 :Socket774 :2018/12/18(火) 00:05:46.32 ID:IetEF1j30.net
>>341
調べたけど使い方が全くわからねえ…

344 :Socket774 :2018/12/23(日) 14:09:31.65 ID:1YV6jOTF0.net
GTX1080相当のものを5万円以内で出してくれ
マイニングで酷使された中古1080は嫌じゃ

345 :Socket774 :2018/12/23(日) 15:42:12.24 ID:qMA/EZQP0.net
>>339
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193502954?fr=pc_ogp_other
↑の通りやると動いた

346 :Socket774 :2018/12/24(月) 09:58:09.12 ID:VFKLdo4a0.net
マイニングのせいで中古グラボに手を出せないのが嫌だな
1060だか1070の時みたいに米尼で安売りしてくれないかな

347 :Socket774 :2018/12/24(月) 09:58:42.96 ID:VFKLdo4a0.net
誤爆

348 : :2018/12/25(火) 00:50:16.55 ID:eZSWIuu00.net
何の誤爆だ

349 :Socket774 :2018/12/26(水) 11:47:58.09 ID:V1YAOT1r0.net
普段ff14をやりながらGEFORCE EXPERIENCEでyoutubeに配信しているのですが、
しばらく経つとyoutubeへのログインが解除され、ログインも出来なくなります。

具体例を出しますと
1、22時ごろから配信を開始する
2、0時ごろに配信停止
3、翌日22時に配信開始しようとするもログインが解除されている
4、そのまま再度ログイン試みるも、IDPASS入力してもログインが出来ない
5、仕方ないので再起動、その後無事ログインでき配信も可能になる

これを改善することは可能なのでしょうか?
11月ぐらいからこの症状が出ており困っております。

バージョンは417.35です。

350 :Socket774 :2018/12/26(水) 12:47:34.08 ID:Rxn+v3Rn0.net
ルーターの設定が夜中は省電力モードでオフにするとかになっているんじゃないのか

351 :Socket774 :2018/12/26(水) 14:30:39.34 ID:LgIo/mDd0.net
>>350 特にそういうものはなかったです
ちょっとうえのほうにもありましたが、youtubeだけがログイン解除されておりtwitchはログイン維持したままです。

352 :Socket774 :2018/12/26(水) 14:49:51.32 ID:Rxn+v3Rn0.net
じゃあ、ブラウザの設定でクッキーを保存する期間の関係とか

353 :Socket774 :2018/12/26(水) 14:55:43.75 ID:Rxn+v3Rn0.net
あと、PCとスマホでwifi←→キャリア回線(別のネットワーク)からインしていたりするとログアウトされる可能性はある

354 :Socket774 :2018/12/26(水) 15:36:03.22 ID:LgIo/mDd0.net
>>352.352
クッキーの保存とかはいまいちわからないですが、chromeのcookie設定は「サイトにcookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)」にチェックがはいっております。

PCとスマホでwifi←→キャリア回線
これは何回か寝る前にこの作業をやったりするのでこれかな と思いましたが、
いまさっき試した所、ログアウトはされませんでした

355 :Socket774 :2018/12/26(水) 17:28:02.40 ID:Rxn+v3Rn0.net
あとは、OSのアプデでネットワークドライバ関係に問題があるとかはあるけど
原因がなんにしろこのスレとは直接関係のない話だからこれ以上はここではやめよう

356 :Socket774 :2018/12/30(日) 05:50:33.13 ID:TIQSq/zw0.net
>>351
俺はもう諦めてめんどくさいから配信はOBSにしたよ。ディスプレイウルトラワイドにしたらこれだとエンコあげても配信画質悪くなったからってのもあるけど。

357 :336 :2019/01/07(月) 12:38:37.23 ID:ZUlZcMhAM.net
以前、Geforce Experienceが上手く起動できないと相談した者です。
漸く起動に成功したため、報告させていただきます。

どうやらユーザーアカウント名が原因でバグが発生した様子です。
と言うのも、ユーザー登録制が癪でしたので、/と*だけで構成されたユーザー名を使用しておりましたが、
まさかと思って通常の文字列で新規ユーザー登録を行った所、呆気なくGeforceExperienceが起動しました。
どの版からは不明ですが、ユーザー名をコメントアウトと判定して処理を停止してしまったんですかね

358 :Socket774 :2019/01/09(水) 05:18:39.41 ID:fgkKeSgv0.net
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

359 :Socket774 :2019/01/09(水) 11:31:44.38 ID:2f37Bg7a0.net
Youtubeのみログアウト悪化してる気がする

360 :Socket774 :2019/01/18(金) 22:44:36.03 ID:yhzwDEbH0.net
なんか最近GFEで録った映像がカクツクんだけど原因が全くわからない、もちろんゲーム内ではカクツキなんて起きてないんだが

361 :Socket774 :2019/01/19(土) 10:09:41.41 ID:HktdJGns0.net
俺も前回のアプデから一秒くらい止まることが何度かあったわ
今までなかったのに

362 :Socket774 :2019/01/19(土) 11:01:49.66 ID:mX8aeCUld.net
安定してるバージョンで更新止めときゃいいのに
更新重ねてバグ解消する率よりバグ増える率のか圧倒的に高い

363 :Socket774 :2019/01/19(土) 23:39:37.26 ID:Udo4mmNJ0.net
むうそんな手があったのかいかんせんPC初心者過ぎて……教えてくれてサンクス

364 :Socket774 :2019/01/20(日) 09:17:46.19 ID:KBr3UEMIM.net
更新止めるとインスタントリプレイ使えなくなるから気をつけろよ
GFE入れてる意味がなくなる

365 :Socket774 :2019/01/20(日) 12:54:11.95 ID:0Jehmzeo0.net
あーインスタントリプレイ結構使うから堪えるしかないか

366 :Socket774 :2019/01/21(月) 04:01:08.00 ID:UXdPCD1oa.net
更新止めてもつかえるが

367 :Socket774 :2019/01/21(月) 08:49:14.59 ID:Y09hU7Z20.net
使えてる

368 :Socket774 :2019/01/21(月) 23:42:16.24 ID:rWI140qU0.net
3.17.0.113 Beta
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.17.0.113/GeForce_Experience_Beta_v3.17.0.113.exe
最新の実験的機能:
・Ansel RTX:
 Ansel RTX は、多くのゲーム で Ansel の主要な機能が対応し、フィルターの組み合わせが追加され、
 HDR 形式で保存できるようになり、さらには GeForce RTX GPU で AI を使い
 最高 8K 解像度のスクリーンショットのキャプチャを可能にします。
・Freestyle ゲーム フィルター:
 GeForce Experience でプレイ中のゲームに後処理フィルターを適用できるようになりました。
 ゲーム内のオーバーレイから、色や彩度を微調整してゲームの見た目や雰囲気を変えたり、
 HDR などのダイナミックな後処理フィルターを適用したりできます。
 Freestyle はドライバー レベルで統合され、ゲームとのシームレスな互換性を実現します。
・Ansel 写真モードの新機能:
 Ansel のユーザー インターフェイスがアップデートされ、より直観的になりました。
 また、8 つの新しいフィルターが追加され、複数のフィルターを組み合わせて今まで以上に驚異的な写真が撮れるようになりました。

369 :Socket774 :2019/01/24(木) 11:59:49.20 ID:cRUvgOkQ0.net
nvcontainer.exeがゲームをスキャンするために毎日HDDにアクセスするんですが
これを止めさせる方法があれば教えていただけないでしょうか

Shareを使うのでGeForce Experienceのアンインストールはできない状態です

370 :Socket774 :2019/01/25(金) 01:52:34.44 ID:WeC18wwu0.net
設定にスキャンさせないってある
それしても止めてくれないなら知らない

371 :Socket774 :2019/01/25(金) 10:03:20.56 ID:620/3Atj0.net
>>370
すみませんがどこで設定できるのか教えていただけないでしょうか

Geforce Experienceの設定画面とオーバーレイでの設定画面の両方見てみましたが
「自動で最適化させる」のチェックボックスはあるんですが
「自動でスキャン」に関する設定は見つからなくって

372 :Socket774 :2019/01/25(金) 13:07:40.56 ID:nDvhgCQD0.net
考える力が無いのか
考えるのをやめているのか
仕事でもこんな奴が良くいる

所謂無能

373 :Socket774 :2019/01/25(金) 16:37:55.98 ID:4h4L3mSva.net
>>371
ゲーム一覧の画面の上の方にスキャンさせるかってなかったか?
オーバーレイのとこにはない
本体画面のどっかにある

374 :Socket774 :2019/01/25(金) 16:45:15.43 ID:4h4L3mSva.net
>>371
自動で最適化がスキャンじゃね?

375 :Socket774 :2019/01/25(金) 17:48:30.87 ID:620/3Atj0.net
>>373-374
回答ありがとうございます
設定の「ゲーム」欄右にある「最適プレイアブル設定」のことですよね?
そのチェックボックスは外してありますが毎日スキャンされています

検索して出てくる2012年のPDFによると以前はゲーム一覧の下にこういう項目があったようなんですけど
最新版のExperienceでは削除されているみたいです
https://gyazo.com/05f3c8f976d903b72df819bc66bb53f4

376 :Socket774 :2019/01/25(金) 20:18:59.02 ID:uo3pebXWM.net
>>375
設定>ゲーム>スキャンロケーション
にスキャンされるフォルダが並んでいるから、片っ端から削除してみたらどう

377 :Socket774 :2019/01/26(土) 10:45:53.98 ID:2uebLHm80.net
>>376
ありがとうございます、その欄はもともと空白で何も登録されていませんでした
さっきHDDが1分くらいゴリゴリ言わされてるなーと思って確認してみたらやはりスキャン済みに、
どうやら10時5分頃にスキャンするみたいです
https://gyazo.com/9d54124b087f63766767d8915302bc6e

サービスの状態は
NVIDIA Display Container LS:無効
NVIDIA LocalSystem Container:自動
NVIDIA NetworkService Container:無効
NVIDIA Telemetry Container:無効(今日のようにExperienceを確認したい時だけ開始)
もうおま環でどうしようもないですかね

378 :Socket774 :2019/01/26(土) 11:08:08.99 ID:ECr7Jy6q0.net
>>377
GFEを一旦削除して、入れ直してみては?
初回起動時に自動的に追加がどうとかのチェックボックスがあったと思うから、それを外して進行したらどうだろう

379 :Socket774 :2019/01/26(土) 11:46:05.49 ID:YulUphCUM.net
>>377
何も登録されていない空っぽ状態だと逆にドライブ全てを検索するクズ仕様だったりして

いやただの直感というか憶測だけどね。うちはHDDが6台繋がってるから毎日スキャンされたらすぐ分かりそうなものだけど何も聞こえない
登録フォルダはSSDのC:&#165;Program Filesと(x86)だけになっている

380 :Socket774 :2019/01/26(土) 13:30:38.02 ID:2uebLHm80.net
>>378
インストールしなおしてみたところ初回起動画面で「Ready Driverを入れますか?」と表示されました
このドライバが自動スキャンしていたんですね
しかしそれを拒否してみましたが既にインストールされており、どうやらExperienceをアンインストールしても
Game Ready Driverは削除してくれずに以前のバージョンのものが残ってしまうようです

単体で削除できないかとコンパネを見てもそれらしき名前のものがないんですが、
グラフィックドライバー自体を一度アンインストールしないと消えてくれないのでしょうか?
コンパネの一覧です https://gyazo.com/d2701aad710f856414cdf1e0f2e64df9

>>379
もしそうだとしたら空フォルダを1つ登録しておくのが一番良さそうですね
Ready Driverの削除ができない場合は是非試させていただきます

381 :Socket774 :2019/01/26(土) 19:28:40.51 ID:5h027w4B0.net
>>380
DDU使ってまっさらにしましょう

382 :Socket774 :2019/01/27(日) 13:43:45.43 ID:b1TiquTr0.net
なんか気がつけばSHILD使えなくなってる
もう言い訳の余地の無いほどずっと不安定だなGFE

383 :Socket774 :2019/01/29(火) 12:37:25.45 ID:vx4pUAI00.net
>>380
Ready Driverって今回の件とは関係ないと思うぞ。

384 :Socket774 :2019/01/31(木) 23:13:48.29 ID:MhbCQJuPd.net
他のアカウントは知らないけどyoutubeのログインが勝手にログアウトされる謎
最新バージョンでも改善されてない

385 :Socket774 :2019/02/01(金) 19:19:06.92 ID:v8Vxzqo40.net
>>383
スキャン中に0.datというのが動いてます、これが原因なんでしょうか
あれから空フォルダを登録して様子を見ていますがやはりHDDゴリゴリタイムは短縮されず1分くらいゴリってます
Shareを使わせてもらってる立場だから毎日スキャンされるのは我慢するとしても、せめて時刻指定くらいさせてほしいなあ

386 :Socket774 :2019/02/03(日) 11:52:47.52 ID:5v8iGsjM0.net
1年ぶりにアプデ入れてみてGFE 3.9.0.xxから3.16.0.140にしてみたけど安定してるわ
特に何が変わった実感もないけど

387 :Socket774 :2019/02/07(木) 23:12:52.37 ID:yBZwUPYt0.net
Shareで録画した動画が部分的に音飛び(音が途切れる)するんだけど直し方知ってる方いる(´;ω;`)?
環境
NVIDIA GeForce GTX1080Ti / 11GB
Corei9-9900K
Windows 10 Home 64ビット
マカフィー リブセーフ
GFE418.81(最新バージョン)

388 :Socket774 :2019/02/08(金) 12:03:52.44 ID:K08+rjtH0.net
自分は保存先を外部HDDから内蔵SSDにしたら解決した

389 :Socket774 :2019/02/08(金) 12:32:22.87 ID:aDY+VaEnM.net
>>387
・ゲーム、OSがインストールされているものとは別のストレージに録画する
>>388の様に転送速度の速いストレージに録画する
・上記2点が不可能であれば、画質(ビットレート)下げて録画する
・メモリ容量に余裕があるのであれば、RAMディスクを作成し使用する

390 :386 :2019/02/08(金) 12:42:44.01 ID:X2a1sevE0.net
保存先設定はGFEデフォルトのまま、以下のようにしてます(\はバックスラッシュ)
一時ファイル:
内蔵SSD C:\Users\【ユーザーネーム】\AppData\Local\Temp\

ビデオ:
内蔵SSD C:\Users\【ユーザーネーム】\Videos
 
ですがやはりところどころ音が飛び録画したゲーム内の台詞の一部が消えます(´;ω;`)
バイオハザード2リメイク版で頻繁に起きます

391 :Socket774 :2019/02/08(金) 12:53:11.95 ID:X2a1sevE0.net
画質(ビットレート)130で録ってるからかな(´;ω;`)

392 :386 :2019/02/08(金) 15:03:52.42 ID:X2a1sevE0.net
画質(ビットレート)高くし杉で確定なようです
設定にて画質(ビットレート)を「カスタム130MAX」から「高」付近にて録画を試してみたところ
一切音飛びすることなく録画ができるようになりました
問題解決です
書き込んで良かった
>>388さん>>389さんありがとうございました

393 :Socket774 :2019/02/11(月) 13:46:23.46 ID:tv8bzWQx0.net
デスクキャプチャオフにしててもオーバーレイがデスクトップに掛かってて気持ち悪い。
前からこんな仕様だった?「ゲーム内のオーバーレイ」の文字通りゲーム内だけにすることってできる?
ショートカットキー上書きされるし、デスクトップで動かれるのが気持ち悪い

394 :Socket774 :2019/02/12(火) 17:46:24.85 ID:gQC9Q6jM0.net
>>393
少なくともここ数年は前からそんなです

395 :Socket774 :2019/02/13(水) 22:48:18.18 ID:enp/FzrQ0.net
最新版糞だな
試しに更新したら2回も落ちて再起動したぞ

396 :Socket774 :2019/02/14(木) 06:40:59.93 ID:HccE3IHE0.net
最近録画機能使ってるとちょくちょく謎のちらつきが発生するようになった
バイオRE2やSlay the Spireで発生したのを確認してるんだけど
ちらつくって言うか謎のフレームが数秒おきに挿入される感じで
起きる時は数秒おきに録画の最初から最後まで発生してるんだけど
起きない時はただの1回もちらつかなくて条件が良くわからない
デスクトップ録画してる最中にそのままフルスクのゲームに移ったら
その直後からちらつき出したパターンもあるからフルスクが関係してるのは間違いないけど
発生が確認出来たゲームから見るにもしかしたら高FPS出せるゲーム依存なのかもしれない
Windows10のRTX2080tiだけど似たような症状起きた人いるかな?
ちなみに今丁度ドライバアプデしてから適当に録画してみたけどたまたまかは知らんが
発生しなかったから治ってる可能性もある

397 :Socket774 :2019/02/14(木) 08:59:30.01 ID:3ZRUtCXU0.net
うちもWindows10に9900K+2080Tiだけど映像のチラつきはないが音ズレが起こるようになった
1080の時はなかったのに

398 :Socket774 :2019/02/14(木) 10:58:51.67 ID:uAIZzNRc0.net
3.17.0.126
ttp://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.17.0.126/GeForce_Experience_v3.17.0.126.exe

399 :Socket774 :2019/02/14(木) 13:04:01.02 ID:CzHESFU30.net
昨日更新の最新のGeForce 418.91 WHQLドライバにしたら
バイオRE2とジャンプフォース録画できなくなった
もうやだこれ

400 :Socket774 :2019/02/14(木) 13:15:22.07 ID:CzHESFU30.net
前のに戻したら撮れた
バグ多すぎだろNvidia

401 :Socket774 :2019/02/14(木) 17:51:56.96 ID:Na5vjI/h0.net
なんかもう起動すらしなくなったんだが
ふざけんなよカス

402 :Socket774 :2019/02/14(木) 18:01:45.00 ID:Na5vjI/h0.net
4回再起動してやっと行けたわ

403 :Socket774 :2019/02/14(木) 21:43:35.55 ID:jr48WibY0.net
なんかゲームの起動がすげー遅くなる事ない?
なんかのタイムアウト待ちみたいのしてる感じで、GF Experienceの
通知みたいのが表示されるまで時間かかる。

404 :Socket774 :2019/02/14(木) 23:05:50.82 ID:r83WzspA0.net
アプデしたらExperience開くたびにvideo_memoryなんちゃらってエラーでブルスク飛ぶわ
ゲフォにしてからいい事無い

405 :Socket774 :2019/02/14(木) 23:57:57.13 ID:6ZVyRHHH0.net
ここで聞くのもなんだけどラデのReLiveってShadowPlayと比べてどうなん?
安定して使いやすかったりする?

406 :Socket774 :2019/02/15(金) 02:17:38.76 ID:U1qPu15h0.net
>>405
まだReLive数日しか使ってないけどアクティブウインドウ録画が無いので個人的には不便かな
ReLiveの領域の録画だとウィンドウ指定はできるのだけど他のソフトがゲームウインドウに被ったりすると被ったまま録画される
デスクトップ全体を録画して指定ヵ所の範囲だけトリミング録画している感じ
インスタントリプレイなんかは全画面録画になるから扱いづらい

407 :Socket774 :2019/02/15(金) 09:46:58.99 ID:dr1svi040.net
GeForce Experience3.17.0.126はROと相性が悪いみたい
https://i.imgur.com/gNQKmXR.png

408 :Socket774 :2019/02/16(土) 11:56:03.25 ID:EaKZRb4x0.net
まだ更新
早く治して欲しいいろいろ

409 :Socket774 :2019/02/16(土) 20:19:29.07 ID:gQt1PdJs0.net
>>407
自分も同じ現象だわ
よかった
OS入れ直すとこだった

410 :Socket774 :2019/02/16(土) 20:25:24.67 ID:Z4HTQmfad.net
うまく録画できなくなった キャプチャした動画が切れてる

411 :Socket774 :2019/02/19(火) 00:42:22.72 ID:yqalu0Wl0.net
久々にExperience立ち上げたら選択肢も与えられずに勝手にアップデートが始まった
しかも無効にしてあったタスクスケジューラのNvidia関連の項目がアプデ後に全部「準備完了」に書き換えられてるし・・・

今どき中華ソフトですら「立ち上げただけで強制アップデート」とかしてこないよね
これ防ぎようあるの?

412 :Socket774 :2019/02/19(火) 12:09:12.39 ID:rh9temlLa.net
hostsの書き換えとタスクの無効化で回避してるわ

413 :Socket774 :2019/02/19(火) 15:26:32.12 ID:yju7LyzD0.net
アップデートファイルがダウンロードされるフォルダを書き込み不可にすればいいよ

414 :Socket774 :2019/02/19(火) 20:40:45.24 ID:yqalu0Wl0.net
>>412-413
ありがと助かりました
過去ログ検索してみたらやっぱり前スレでも話題になってたんやね
ちょっとしたことでもブチギレるアメリカ人がこの状況をよく黙って受け入れてるなー

415 :Socket774 :2019/02/22(金) 00:16:02.16 ID:0WNPKlvD0.net
Fortniteなんだけど
アプデ後録画確認したら画面右側だけ少し切られてる
解像度は1440x1080
同じ症状な人いる?

416 :Socket774 :2019/02/22(金) 15:33:39.40 ID:BWGQsKlg0.net
俺もそう
ドライバの不具合かと

417 :Socket774 :2019/02/22(金) 16:46:10.11 ID:ZmFQI3wsd.net
両サイドに黒帯があるゲームを録画すると右側が切れるなあ
早く治してほしい

418 :Socket774 :2019/02/23(土) 04:44:53.99 ID:X0E4YI4k0.net
黒帯出ちゃうの他にもいたか
最新のに更新したけど治ってなかったわ

419 :Socket774 :2019/02/23(土) 15:53:04.31 ID:VKH0vFNTM.net
上のほうでも話題にされてるけど、GFEの場合は古いドライバの方が安定するということも割とよくある
最新で不具合出たなら戻してみるのもありだよ

420 :Socket774 :2019/02/24(日) 12:35:44.17 ID:ZMTPSiY20.net
Shadowplayで撮影した動画が15フレぐらいまでフレームレート落ちるんだけど対策ある?
15f〜50fぐらいゲームによってコマ落ちの酷さはまちまち
ビットレート、画質、動画保存の場所の変更、再起動は試した
GFE3.17.0.126
Driver419.17

421 :Socket774 :2019/02/25(月) 07:13:54.80 ID:y6hOKIwm0.net
PCがうんこスペックだからだろ

422 :Socket774 :2019/02/27(水) 17:35:55.23 ID:CoWZuFY4p.net
>>407
789 名前:(^ー^*)ノ〜さん [sage] :19/02/25 18:40 ID:ow1a7vpl0
>>782
このエラーですが、原因と解決方法が分かりました。
原因は「dbghelp.dll」というファイルですが、
ROインストールフォルダの直下にある「dbghelp.dll」が古すぎて(2002年制)
Windows自体が持っている「dbghelp.dll」とバージョンの乖離が発生しているために
Nvidiaドライバが怒っている状態です。
(今回のドライババージョンアップで「dbghelp.dll」の古いバージョンを弾くようになった)

解決方法は、
 1)ROインストールフォルダ直下の「dbghelp.dll」を「dbghelp.dll.old」等へリネームします。
 2)「C:\Windows\System32」に入っている「dbghelp.dll」をROインストールフォルダへコピーします。
これでエラー出なくなります。

Nvidiaドライバ側ではなく、ROクライアントに同梱の「dbghelp.dll」を最新版にしてもらう等で
ガンホー側に対応してもらわないとずっと出続けると思います。

423 :406 :2019/02/27(水) 18:28:52.18 ID:DLm0z5/g0.net
>>422
わざわざありがと

424 :Socket774 :2019/02/28(木) 10:01:37.45 ID:pOzt2Ccc0.net
よくこんなのわかったな

425 :Socket774 :2019/02/28(木) 16:07:55.71 ID:DNQonWwOa.net
最近の安定バージョンっていくつ?
そろそろv3.9.0.97から更新しようかなと思って

426 :Socket774 :2019/02/28(木) 17:40:56.25 ID:DD90mSiL0.net
>>398

427 :Socket774 :2019/02/28(木) 23:19:13.22 ID:/Bt7gvbG0.net
Win10だと3.17は時々画面にノイズが走ってた
今3.19にしてるがこっちのが今の所安定してるわ

428 :Socket774 :2019/03/01(金) 04:58:16.71 ID:DpSWQy/80.net
Detonatorかよ

429 :Socket774 :2019/03/01(金) 05:07:41.91 ID:lZ+DpeqV0.net
v2.11.4.0

これ使うときなんか弊害ある?

430 :Socket774 :2019/03/01(金) 07:35:24.29 ID:aSohlt4xa.net
3.19なんてまだ出てなくない?

431 :Socket774 :2019/03/01(金) 18:44:16.43 ID:tbMzauwS0.net
右上の「録画を開始しました、停止しました」までキャプチャされるのを防ぐ手段ないの?
shadowplayっていう名称を使わなくなったころからなんだけど。

432 :Socket774 :2019/03/01(金) 18:51:32.82 ID:3if9XVvXa.net
表示自体を消すんじゃなくてキャプチャにだけ入らないようにしたいってこと?
現状そういうオプション見当たらないし難しいんでないかねー
AfterburnerのOSDとかはキャプチャには入れないようにする設定あるけど

433 :Socket774 :2019/03/01(金) 19:20:49.84 ID:HppQO/2A0.net
普通に設定で表ぞオフにできるが・・・

434 :Socket774 :2019/03/01(金) 19:21:25.19 ID:HppQO/2A0.net
ああ。表示自体はされて欲しいのか
それは無理

435 :Socket774 :2019/03/01(金) 20:40:56.15 ID:tbMzauwS0.net
>>432-434
ありがとう
とりあえず、「録画を開始しました」のオンオフは設定>通知の中に項目があるんだね
あ、よく見ると◎のアイコンも隅っこにあるんだ…
右下配置だとwin10タスクバーの通知アイコンと重なっていて見落としていたよ、隅っこ過ぎて。
◎、もう少し目につきやすい位置にあったよね前は。

436 :Socket774 :2019/03/01(金) 21:00:37.43 ID:HppQO/2A0.net
○の位置も変えられるぞ

437 :Socket774 :2019/03/03(日) 15:36:02.46 ID:wG6ALBFe0.net
FREESTYLEできなくなってるだけどなんで?ドライバのバージョン変えまくってるのに項目がないしゲーム内でもできない

438 :Socket774 :2019/03/03(日) 22:19:08.45 ID:e6IV2ZBp0.net
GFEの設定にある試験的機能が無効になってるんじゃね

439 :Socket774 :2019/03/04(月) 18:40:36.60 ID:/eLWDmdM0.net
ドライバとエクスペリエンスのバージョン落として仕事終わってから立ち上げたらなぜか直ってたはなんなんだこれ
入れ直してから再起動したときは表示もされてなかったのに

440 :Socket774 :2019/03/06(水) 08:56:38.94 ID:3jBRmU1g0.net
更新したら、キャプチャした映像の下端が取り込みからはみ出て
正常に録画しなくなったんだけど同じ人いますか?

441 :Socket774 :2019/03/06(水) 11:52:20.58 ID:4NkQ30Wp0.net
419.35きましたね(´・ω・`)
最近DLL終わるとGefoce Game Ready Driverの窓が出て、
その中にインストールした中身が全部出るようになってますけど。
ここ2〜3回前後でこの人だけ失敗する→Nvidia Telemetry Client。
既出ですがGeForce Experienceが起動できない問題は、
「サービス」からNvidia Telemetry Clientをプロバティ、
ログオンをアカウントからローカルにすれば起動できるようにりますけど。
このgame ready driverのインストールされましたって一覧にある
「Nvidia Telemetry Client」だけ失敗ってのはインストールできてないってことなの?
サービスからローカルにしてNvidia Telemetry Clientを再起動するとしても、
そもそもインストール失敗してる時点でNvidia Telemetry Clientだけは更新されてないのかな?

442 :Socket774 :2019/03/07(木) 19:54:17.58 ID:v/BFLQpL0.net
>>440
似たような症状出てるわ
録画した映像の画面下と右端が切れてる

端が切れてるくせに画面サイズは1280x720になってるから変に拡大されてぼやけてるし
ウィンドウ録画もデスクトップ全体の録画も(デスクトップキャプチャON/OFF)どっちもダメ
マジで使い物にならない

443 :Socket774 :2019/03/07(木) 20:51:32.99 ID:uvCnzfze0.net
インスタントリプレイめっちゃ役に立つからね
不具合あるとキツイよね

444 :Socket774 :2019/03/07(木) 20:53:37.46 ID:krG+vcCS0.net
ここ最近のドライバだと正常に録画できん!
少し前のバージョンに戻した

445 :Socket774 :2019/03/07(木) 21:37:55.53 ID:v/BFLQpL0.net
2月から起きてるバグっぽいね
1月に出たドライバに戻したらちゃんと録画されるようになった

446 :Socket774 :2019/03/08(金) 03:36:39.56 ID:SChPjvuT0.net
バージョン教えてほしい

447 :Socket774 :2019/03/08(金) 04:26:57.65 ID:cuZy14B60.net
RTX2070&GFE3.17.0.126&ドライバ419.17だけど全く問題無いな

448 :Socket774 :2019/03/08(金) 10:23:28.76 ID:JPm1oAZX0.net
アプデ入るたびに不具合出るから一度安定ver引いたら更新できねーわ
それでも使用不可になって半強制アプデになることあるけど

449 :Socket774 :2019/03/08(金) 18:39:42.31 ID:Fzfi0dLQ0.net
RTXシリーズ出てからGTX用のドライバってほぼ全滅状態

450 :Socket774 :2019/03/10(日) 11:47:58.45 ID:xPH+gRfG0.net
週刊ドライバーUzeeee
週刊NVidiaドライバーShineeeeeeeeeeeee
せめて月1にしろ

451 :Socket774 :2019/03/10(日) 11:49:41.76 ID:xPH+gRfG0.net
ユーザーなめんなよ

452 :Socket774 :2019/03/10(日) 11:52:31.81 ID:xPH+gRfG0.net
ハイライト録画が機能しないならゲーム起動してる状態でALT+Z押したらいいよ
それかOS再起動

453 :Socket774 :2019/03/12(火) 13:09:23.20 ID:9vsUpZbM0.net
shadowplayって若干暗めに録画されて困ってるんだけど
ゲームの方のコンフィグの明るさ設定以外に解決する方法ってある?

454 :Socket774 :2019/03/12(火) 15:03:07.40 ID:Odmd42GCr.net
>>453
編集時に明るくする

455 :Socket774 :2019/03/12(火) 18:37:56.27 ID:YRSmzSgPa.net
steamゲームの最適化設定を適用すると、当該ゲームで個別に設定した内容は上書きされてしまうのでしょうか?
(最適化外せば個別設定に戻ればいいのですが…)

456 :Socket774 :2019/03/12(火) 21:55:07.65 ID:WATYdz4P0.net
>>453
ゲームによってはそうなるみたいなんだよね
フルスクリーンやめたら大丈夫になるのもあるよ

457 :Socket774 :2019/03/13(水) 13:04:48.82 ID:6oV4QnIb0.net
最新版のGeForce Experienceはノートンの動作不良が改善された?

458 :Socket774 :2019/03/13(水) 13:34:29.98 ID:OMQc0xSF0.net
>>280 の方と全く同じ症状なのですが、改善方法ご存じの方いませんか?

・手動録画
・OS windows 7

録画したものが10分程度で勝手に分割され、あげく間にノイズや暗転が入る。
インスタントリプレイとは間違えておらず、あくまでも手動録画の話です。

459 :Socket774 :2019/03/13(水) 17:18:33.42 ID:lza1+2xEM.net
あるファイルサイズ(4GBだったか)で分割されるのはWin7版の仕様だから
嫌ならさっさとWin10にしなさい

460 :Socket774 :2019/03/13(水) 18:43:09.32 ID:HjLNniTZ0.net
俺も一時期Win7の方が使いやすいと思ってたけど、実際Win10使いやすくてかなりいいよ
互換性の問題で仕方なくWin7使ってるとかじゃなければ乗り換えよう

461 :Socket774 :2019/03/13(水) 21:43:26.92 ID:XWIeLmvN0.net
Win7からでもタダで乗り換えられるしな
正直GTXとWin8以前の環境に対するGFEの検証どんどん適当になってるんじゃねーかと思うわ

462 :Socket774 :2019/03/17(日) 20:49:30.25 ID:bS5YHPSa0.net
急にログインできなくなった。
アンインストールして、「GeForce_Experience_v3.17.0.126.exe」でインストール
IDパスワードは合ってて「今回はログインすることができません。後でもう一度やり直してください。」
上であった手入力してるけどダメ。何か方法はありますか?

463 :Socket774 :2019/03/19(火) 13:22:42.27 ID:6A6vz1GfM.net
Shareの仕様って「CBRでVFR」で合っていますか?

どんなゲームをキャプチャーしようが録画時間が同じなら
ファイルサイズも同じっぽいのでCBRなのは納得できるんですが、
フレームが飛ばされることがあるのにサイズが同じなのは???という感じでして

初心者にありがちな根本から的はずれな疑問なんだろうなと思いますが・・・

464 :Socket774 :2019/03/19(火) 16:55:53.83 ID:PVnXWZmpM.net
ファイルサイズはビットレートで決まる
フレームレートは関係ない
だから同じビットレートだとフレームレート低い方が1フレームに使える情報量が多くて画質が上がる

ここら辺見たら理解しやすいかと
http://aviutl.info/bittore-to/

465 :Socket774 :2019/03/19(火) 20:54:29.22 ID:6A6vz1GfM.net
>>464
理解出来ました
解説ありがとうございました!

466 :Socket774 :2019/03/19(火) 21:14:17.45 ID:ya84LCOQ0.net
3.18.0.94
ttp://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.18.0.94/GeForce_Experience_v3.18.0.94.exe

467 :Socket774 :2019/03/19(火) 22:45:11.64 ID:EPb1/i+Ca.net
>>463
バイクかよ?

468 :Socket774 :2019/03/20(水) 01:22:44.41 ID:W5PHGpV40.net
つまんね

469 :Socket774 :2019/03/21(木) 01:21:01.01 ID:ejGcGXQg0.net
20年ちょい前VFR400乗ってた
ぶん回した時のV4サウンドは格別だったなぁ…

470 :Socket774 :2019/03/21(木) 01:46:45.18 ID:cUb/OU7R0.net
暴走族によく狙われるのがCBRだっけ?

471 :Socket774 :2019/03/21(木) 02:02:40.35 ID:ejGcGXQg0.net
VFRもCBRもレーサーレプリカ、族車はCBX

472 :Socket774 :2019/03/26(火) 09:54:58.97 ID:SYc7oahI0.net
録画のはみ出るバグやっと改善されたか

473 :Socket774 :2019/03/26(火) 11:52:36.76 ID:GSFqjJRh0.net
直ったね
SEKIRO対応だし入れた

474 :Socket774 :2019/03/26(火) 16:52:44.18 ID:qV2j9C5f0.net
Youtube勝手にログアウトは直った?

475 :Socket774 :2019/03/26(火) 17:48:36.28 ID:rgesP2Qs0.net
これいれると不具合出まくりなのは気のせいじゃないのか

476 :Socket774 :2019/03/28(木) 15:59:17.11 ID:c4gUn4MO0.net
BTOPC+Windows7 64bit Pro+MSI GTX1080 GAMING X 8Gです
いつからかOS起動時に必ず

RunDLL
C:\Windows\system32\nvspcap64.dllでエラーが発生しました。
エントリがありません: ShadowPlayOnSystemStart

というエラーメッセージが表示されるようになってしまいました
ぐぐったら同じ症状の人が居たのでそこに書いてあった対策、
具体的にはドライバおよびGeForce Experienceの削除、クリーンインストール、最新版への更新、
ドライバアーカイブ内のnvspcap64.dllをsystem32内の同名ファイルに手動で上書き、
など試してみましたが改善しません
どうしたらいいでしょうか…

477 :Socket774 :2019/03/28(木) 16:02:06.73 ID:pMvCEHOP0.net
         / ̄ ̄\        ./::::::::::::::::::::\
       /  ̄\ /\      /::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       |   ( ●)( ●      (::::::::::::/川:::レ:::::|
   _,--┐ l    (__人__)      :V\〆!i!i  __\:ノ
  /   | ̄三ヲ  `⌒ ノ       .(( ^_  ノ   _ レ:)
/  ヘ/`ー丁      }       .∧.´` (・_・)´ `ノレ’ あべし !!
{   ーく  ,.ィ^ヽ     ノへー―──-)人  →∴ 人(_
\    `-'/ \!_コフ   ,/^     , '.ヽ__ニ_イ二三ヲ  )
  \        {_イコ、}     ___  −=/_ ニ=−'"  /
-  \_/    |!     /  ─=wニ/_ニ=-  , '
―__  |          | .─=ニi;i -  , '
     ──=ニニ二_ニ=─   / 从⌒人
             ―  , ' _人__ノ ヽ___
     拝 金 断 罪     / > |/: \/ <   \

478 :Socket774 :2019/03/28(木) 17:12:47.67 ID:zdfAaTmc0.net
>>476
そのエラーメッセージでググってみれば同じエラーになったひとの対策がだいたいは見つかる
それを試してダメならばあきらめてクリーンインストール

479 :Socket774 :2019/03/28(木) 17:59:20.62 ID:c4gUn4MO0.net
>>478
レスありがとうございます
やってみたけど駄目だったんですよね・・・
GeForce Experience自体インストールされてない状態でも発生するんで
正直どうしたらいいのか途方に暮れてます

480 :Socket774 :2019/03/28(木) 20:55:41.61 ID:+brqZ9FK0.net
Win10にしたら
どうせ今年中にはやらんといかんのだし

481 :475 :2019/03/29(金) 10:19:17.94 ID:qnAL5A9q0.net
最近のドライバはもうWin10前提でWin8.1以前はあんまり考慮してない感じなんですかね
OSアップグレードも検討してみます・・・

ちなみにnVIDIAのサポセンにも問い合わせたところ回答は「グラボのメーカーに聞け」でした
なんでやねん(´・ω・`)

482 :Socket774 :2019/03/29(金) 14:56:08.90 ID:KhKF5Itb0.net
Windows7使い続けるつもりならドライバの更新もある時期を境にきっぱり諦めたほうがいいと思うよ
メーカーもわざわざ古いOS用に調整しないからどんどん不具合が増える可能性がある
俺のWindows7PCは399.24でもう更新は辞めた
メインのゲームPCはWindows10にアップデート済みで、こっちは様子を見つつ更新してるけど

483 :Socket774 :2019/03/30(土) 13:15:05.05 ID:hiHc7yuk0.net
>>481
どうしても7じゃないとダメな理由ない限り早く10にした方がいいと思うぞ。古いものにしがみついて死を待つより新しいものに手を伸ばして早く慣れた方が自分のためにもなると思う。

484 :Socket774 :2019/04/01(月) 01:04:06.09 ID:oCdYLaTM0.net
RTX2070を使ってるんだがオーバーレイをオンにどうやってもできないのだけど対処法ある?

485 :Socket774 :2019/04/01(月) 01:13:22.35 ID:frMe6rZJ0.net
>>483
これは全くのデマ

win10は監視を目的としてるから移行せざるおえないよに
意図的にやってるワケ

486 :Socket774 :2019/04/01(月) 03:13:04.86 ID:1Bus1EN80.net
おいらはwin7だけど今のところ最新版でも不具合一切無く動作してるよ

487 :Socket774 :2019/04/01(月) 10:39:25.11 ID:H9p9xMbTd.net
×せざるおえない
○せざるを得ない

無教養丸出しだと何言っても説得力無いぞ

488 :Socket774 :2019/04/01(月) 20:53:57.66 ID:idGu+Vn20.net
NVIDIAコントロールパネルがどこにもないんだけど助けて

Experienceのバージョン 3.18.0.94
ドライバのバージョン 419.67
OS windows10 home 64bit 1809
構成:Ryzen2700X MSI RTX2070 VENTUS

消えたとか表示されないとかではなくnvcplui自体が存在しない
3月上旬に自作で組んで初起動時からずっとない
バージョンアップとクリーンインストールも試したけどダメ
USBCドライバだけ入れてないけどそれが原因ってことはないよね

489 :Socket774 :2019/04/01(月) 22:53:37.94 ID:8GpOSDWiM.net
>>488
スレ違い
ドライバインストールの時にカスタム選んでクリーンインストールにチェック入れてやり直せ
あとNVコンパネはUWPに移行したからProgram files&#165;WindowsApps&#165;NV以下略にある

490 :Socket774 :2019/04/02(火) 02:51:05.14 ID:sz0hm/5N0.net
>>489
何度やってもダメだわ・・DCH版だから?でもスタンダードはインストール蹴られるし
どこで聞いたらいい?

491 :Socket774 :2019/04/02(火) 03:01:24.11 ID:drqlt8i00.net
  /i!i!ii!i!/⌒\i!i!ヽ   .ソi!i!i!i!i!i!i!i\    ____
 /i!i!i!i!/      \i!ハ /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!\ /     \
 |i!i!/⌒\ ii /⌒|i!レi!i!i!/`´´””\i!i!ヽ/_       _ヽ
 |i!i!|<●>/ <●>|i!|i!i!/       `li!i! ⌒\   /⌒ |
 |i!i!|    |     .|i!|i!i!|  _ノ  ヽ_ li!i=(ノ・)⌒(・ヽ)=
 |i!i!|    (__    |i/《| ´/・) (・\  |》(  ̄(   ) ̄ )
 ヽi!ヽ /ーーーノ ノ/し|   < 。。>   |J  ノ  ̄ ̄ ヽ  |
   ヽi!ヽ   ̄  /i/  |  /   \ | ヽ   トェェェェイ  ノ
    _ヽ)`ーイ∠_    \ (<ニニ>)/ \  ヽ二ノ /
  / /ヽ__/ヽ ヽ  __,,\_ _/___, / \__/\
  |  >ヽ /<  | r'::::/::|  ▼ |:::、:ハ|  >V▽V<  |
      有 本        青 山       百 田

 | ̄ヽ |  | .'⌒ヽ __     ___ __     ___
 |   } .|―┤{      /  // /     __  /
 l_,ノ .|  | ヽ__,ノ / エ /|  / __ ユ    /\
     _ ___ _
   /ヾ(::(::::ノノノ\
   /ミl⌒^\/^ ̄lミ:ヽ  / ̄^\__   ___
  |ミ丿_ ヽ.| | / _ ヽミ| / _  __/ ヽ/::::::::::ヽ
  |ミ|  \ヽ ノ/  |ミ| / /  `´  ヽ |::::人::::ハ:::| _ _ _ 、
  (6=(‐・‐)=(‐・‐)9) V_ =_ | |:::ミ V  :::レ/;:;:;:;:ヽ
  (||  ⌒(_人_)⌒ ||) .ヽ‐=) ‐=‐´Y [・_]-[_・]ノ_ノノ__ノ
   ||  /::|:::|::\  ||  .| <__    丿 )ヽ(__) /( =<・><・>
   .|  (:::_へへ_:::) |  .ヽ  二)\| _< <二> >┗┛┗┛
  ^ヽ :::ヽ二ノ::::: ノ / \___/\ . \_ノレ ) 〜 )
    ヽ _ ( ::::: )_ノ \ >V><V <_  | ̄▼/ ̄|ヽY /
      須 田       ケント    竹 田  上 念

492 :Socket774 :2019/04/02(火) 03:06:35.11 ID:afO7b++h0.net
>>488
俺もインストールされなくなって色々試したが、DDUでアンインストール→コンパネ表示される古いGFEインストール→バージョンアップ、でいけたわ

493 :Socket774 :2019/04/02(火) 03:43:50.61 ID:U59gapEV0.net
>>490
そりゃもちろん GeForce Driver スレ

494 :Socket774 :2019/04/02(火) 04:13:58.60 ID:sz0hm/5N0.net
ありがとうそっちのスレ見てきたら解決しましたわ
ググっても全然情報出てこなかったから助かった

495 :Socket774 :2019/04/02(火) 14:17:06.25 ID:E1TbthbD0.net
2070はFF15ベンチなんかでは1080ちぎって1080tiに迫る性能だから5万円台なら買い
実際使ってみると1080tiってこの程度なんだって感想だけどね

496 :Socket774 :2019/04/02(火) 14:17:32.35 ID:E1TbthbD0.net
誤爆失礼

497 :Socket774 :2019/04/03(水) 11:42:55.57 ID:g3wRAJWz0.net
>>476です
やっとnVIDIAサポートから返信が来たので一応ご報告を・・・
「マザボ、CPU、メモリ、グラボ、OSや他にインストールしてあるソフトのメーカー全てに問い合わせて問題を切り分けてください。
それで(他に何も問題がなく)確実にGeForce Experienceが原因だとわかったらウチで対応します」だそうです

もしかしてnVIDIAって糞企業なの・・・?

498 :Socket774 :2019/04/03(水) 12:18:31.33 ID:NCvNHj2La.net
>>497
俺はwin10だけど同じエラー毎回出てサービスからnvidiaの名前覚えてないけど停止したら窓出なくなったな

499 :Socket774 :2019/04/03(水) 12:38:53.65 ID:gduAPecv0.net
>>497
BTOは販売元が全てをサポートするのが原則
グラボ単体購入の場合も代理店orグラボの製造メーカーがサポートするのが原則

500 :Socket774 :2019/04/03(水) 12:49:32.22 ID:gduAPecv0.net
あと、もちろん「OSのクリーンインスト」からドライバ&ツールの再インストはやっているんだよね?

501 :Socket774 :2019/04/03(水) 15:04:49.45 ID:g3wRAJWz0.net
>>498
試してみます
でも根本的解決にならなそうなんだよね・・・

>>499
グラボそのものじゃなくてGeForce ExperienceというかShadowPlayのエラーだから
その開発元?であるnVIDIAのサポートに相談したんだけど間違ってますかね?
ちなみにクリーンインスコとか一応試してるけど毎回出る、何ならGFEアンインスコしても出る

502 :Socket774 :2019/04/03(水) 15:05:59.01 ID:c7i4Df+t0.net
>>497
チップメーカーとしては当然の対応だと思うが?

無視しないだけ良心的サポートと言ったほうがいいかな?

サポートを要求する相手が間違ってる

MSIもしくはBTOのメーカーに問い合わせましょう

503 :Socket774 :2019/04/03(水) 16:22:57.80 ID:sGLT/lwZa.net
GFEの問題はnVIDIA案件じゃないのか
ソフトウェア部門サポートみたいなのはないのかね

504 :Socket774 :2019/04/03(水) 17:01:55.83 ID:g3wRAJWz0.net
>>502
MSIやBTOメーカーに問い合わせても「GFEは(うちじゃなくて)nVIDIAの製品なのでnVIDIAに聞いてください」って言われると思うんですが・・・
MSIのグラボやBTOのPCを使っていて突然原因不明で画面表示がおかしくなったとかならともかく
明らかにGFE関連でエラーが出てるのにまず「GFEというソフト」の提供元であるnVIDIAに問い合わせるのが筋違いなんですか?
そこがよくわかりません
実際nvidia.comのフォーラムに似たような症状報告してる人結構いるみたいです(残念ながら参考にはなりませんでしたが)

スレ汚し申し訳ない・・・

505 :Socket774 :2019/04/03(水) 17:13:17.18 ID:p1MtqVKv0.net
NVの人も参加してるフォーラムで尋ねればいいじゃない
ttp://forums.geforce.com/default/board/110/

506 :Socket774 :2019/04/03(水) 23:44:36.20 ID:/bi2SEYPa.net
>>497
さっさとWindows10に乗り換えた方がよいのでは

507 :Socket774 :2019/04/06(土) 05:11:36.45 ID:W+xdrbq80.net
SEKIROのゲーム画面の色が地味なので発色を鮮やかにしたいんだけど
NVIDIAコントロールパネルのカラー設定
デジタルバイブランスとか調整して「NVIDIAのカラー設定を使用」にしとけば良いの?

508 :Socket774 :2019/04/06(土) 10:07:59.62 ID:ixH6dzLId.net
VibranceGUIでも使っとけ

509 :Socket774 :2019/04/06(土) 20:46:01.82 ID:wkdCuWPY0.net
Reshadeでも使ってみたら

510 :Socket774 :2019/04/07(日) 19:29:02.05 ID:4sA3GJvna.net
shadow play使ってYoutubeの低遅延設定でライブ配信する方法ないですか?
Youtubeのライブ設定で事前に低遅延設定しても車道プレイ側がYoutubeのライブイベントとは別口で配信してるらしくて
Youtubeの管理画面の現在配信中のライブには出てこないで
ホームや動画一覧からしか辿れない変なライブになります
事前のライブ設定も反映されなくて、配信中の動画から辿って設定を変えようにもグレーアウトしてます

511 :Socket774 :2019/04/08(月) 08:09:14.42 ID:1zjPcXrpM.net
ShadowPlayの配信機能はお手軽配信機能だからそういう風にある程度拘りたいならOBSとかでやるしかないんじゃね

512 :Socket774 :2019/04/08(月) 20:39:48.86 ID:cvbc4sAPa.net
やっぱ無理か
OBS入れるわ

513 :506 :2019/04/09(火) 19:07:51.15 ID:QSb5hKCX0.net
>>508>>509
Reshadeのほう
プリセットカラーMODも拾ってきて入れてみた
素晴らしい
すごいねこれ
デジタルバイブランス上げてもSEKIROバニラ色地味杉ワロタ
助かったどうもありがとう

514 :Socket774 :2019/04/09(火) 19:40:22.83 ID:eyE+nAwWd.net
>>504
osから入れ直してどうぞ

515 :Socket774 :2019/04/09(火) 20:13:28.10 ID:yDMOZI1/0.net
>>504
いつまでやってんだよ
みんなの時間が無駄になるだろ

さっさとWindows10入れろ

516 :Socket774 :2019/04/09(火) 20:24:25.27 ID:j66bDgv00.net
Reshade最強

517 :Socket774 :2019/04/16(火) 00:34:13.58 ID:sdTBVu7D0.net
世に出てる大半のゲームは色盲が作ってんのかってくらい色がくすんでるからReshadeが欠かせんわ
レイトレでやっとその状況が改善されそうだが

518 :Socket774 :2019/04/16(火) 08:34:57.81 ID:kO9+4LlW0.net
色盲が作ったらむしろ逆に彩度めっちゃ高くなるんじゃね?

519 :Socket774 :2019/04/16(火) 09:03:44.09 ID:FsFcut3A0.net
色盲にも種類があります

520 :Socket774 :2019/04/19(金) 03:47:12.98 ID:LDY9HrGE0.net
googleフォトにgifもスクショもあげられないんだけど何か設定悪いんかな
imgurには共有できてる

521 :Socket774 :2019/04/19(金) 10:57:38.97 ID:EmxfilTN0.net
ディスプレイが複数枚ある場合インスタントプレイ保存する画面を選べるようにしてくれなかな
アプデで機能追加して欲しい

522 :Socket774 :2019/04/19(金) 13:41:06.80 ID:Pimgwguz0.net
3.18.0.102
ttp://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
ttp://jp.download.nvidia.com/GFE/GFEClient/3.18.0.102/GeForce_Experience_v3.18.0.102.exe

523 :Socket774 :2019/04/21(日) 14:58:02.81 ID:a5SD2uaA0.net
通知がウザイ件で来てみた
仲間がたくさんいてガックリ
ちなみに少なくともウチではPC再起動しなくてもオーバーレイ切って入れなおすだけで戻るぞ

524 :Socket774 :2019/04/21(日) 19:18:10.14 ID:Es/FbG3R0.net
https://imgur.com/a/ypDd2vm
二画面でサブモニタにyoutube(全画面)、メインにアマレコ(全画面)でインスタント・リプレイ保存するとバグって目がイカれそうになる
早く治してくれ・・・

525 :Socket774 :2019/04/23(火) 04:56:37.63 ID:3du44b6c0.net
インスタント録画ではない普通の録画についてなのですが、録画中はSSDに書き込み続けて、録画終了、もしくは4GBで切り分けられた後にHDDに自動で移動させる、という風な動きは可能でしょうか?

526 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:07:15.67 ID:K3mTW49Ea.net
>>525
バッチファイル作ってループで回して4GB以上のやつ移動させるのをコマンドプロンプトで動かし続ける
15行くらい

527 :Socket774 :2019/04/23(火) 19:25:38.46 ID:UDesE00o0.net
テンポラリをSSDにすれば実質的にそんな動きにならんのかいね

528 :Socket774 :2019/04/25(木) 03:00:43.53 ID:oFPaQHkP0.net
>>526
ちょっと自分には敷居が高そうですね…ありがとうございます

>>527
今まで一時フォルダのことを録画時の一時ファイル置き場だと思っていたのですが、どうも普通に録画する時はShadowplayで設定した保存先に直接書き込んでるみたいです


結局、自分のスキル的に実現が簡単そうなバックアップソフトで数時間おきに移動させることにしました。
ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。

529 :Socket774 :2019/05/01(水) 13:10:05.17 ID:iyeevM/90.net
Shareの画質設定について質問なんだけど
YouTubeにアップロードする場合のビットレートって
どれが一番良いの?
ビットレート120〜130でアップするとスマホで観た際に止まりまくる
企業レベルの画質でスマホで安定して観たい

530 :Socket774 :2019/05/01(水) 14:02:08.47 ID:Km+PfEmL0.net
リアルタイムでシームレスにハードウェアエンコできる環境を整えればいけるいける

531 :Socket774 :2019/05/01(水) 18:00:42.19 ID:zXgX+MkE0.net
兄者弟者レベルの画質はどうやって実現してるのか本当に気になる

532 :Socket774 :2019/05/01(水) 18:02:10.65 ID:iyeevM/90.net
でしょ
わかる方
どうかたのむ

533 :Socket774 :2019/05/01(水) 20:17:44.21 ID:tV9Ef5Xx0.net
企業レベルでカネかければいいんじゃないかな

534 :Socket774 :2019/05/01(水) 23:01:01.87 ID:KbfdPmKy0.net
単純に高ビットレートであげてる
ようつべ側がPV稼げる奴には優先的にアカマイ配布が早くなって帯域与えているだけ

535 :Socket774 :2019/05/01(水) 23:37:06.12 ID:iyeevM/90.net
えそうなの
ShareわかんないからBandicamの100000kbpsとかで良いかな

536 :Socket774 :2019/05/02(木) 05:48:31.35 ID:5kHjMKa+0.net
単純に画質上げたいなら4k8kの高ビットレートで上げるのが一番綺麗になる
ようつべの再エンコの際に低解像度よりビットレート優遇されて2kで見ても綺麗に見える

537 :Socket774 :2019/05/03(金) 12:24:54.61 ID:vkyqmoAa0.net
今見たらオーバーレイ設定の項目が全部英語になってた
どこから戻すんだこれ

538 :Socket774 :2019/05/03(金) 22:12:01.38 ID:WBuKXEp50.net
再起動すると治ったりする

539 :Socket774 :2019/05/03(金) 22:23:43.64 ID:kMooGE570.net
あるある


ところでGFEのみの更新だと自分で取ってこないとダメなんだっけ?

540 :Socket774 :2019/05/04(土) 17:51:36.34 ID:x1pgFm2H0.net
>>538
ほんまや!

541 :Socket774 :2019/05/11(土) 00:46:20.68 ID:VB11jyeB0.net
430.64入れてみろ
WRC7がおかしくなった

542 :Socket774 :2019/05/12(日) 03:27:18.20 ID:Mmj5sLvE0.net
ゲームは普通に滑らかに動くのに、録画した物を見ると凄くカクついているのだけどこれはPCのパワー不足が原因?

543 :Socket774 :2019/05/12(日) 06:40:00.94 ID:0HWBJhKd0.net
キャプチャのクオリティなりビットレートなりが低い設定になってるんじゃないの

544 :Socket774 :2019/05/12(日) 07:11:27.24 ID:QIRJE+oo0.net
G-SYNC対応のモニタを使っています。
FPS表示のために「GeForce Experience」をいれてますが
オーバーレイできなくなったので最新?(3.18.0.102)にしました。(前のバージョンは覚えてません。)
アップデートしてからフルスクリーンでゲームやると画面の左の上部に「G-SYNC ON」の表記がでるようになりました。
Experienceのオーバーレイを無効化しても表示されます。
この「G-SYNC ON」の表示を消す方法知ってるかたいらっしゃいますか?

環境
ビデオカード:ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING
ドライバのバージョン:430.39
メモリ:32GB
モニタ:ROG SWIFT PG258Q

545 :Socket774 :2019/05/15(水) 23:40:54.58 ID:NQI3v8PRa.net
>>544
コンパネ画面開いてすぐの一番上にデスクトップってあるやん、それの下の方にあるよチェックついてんでしょ

546 :Socket774 :2019/05/16(木) 22:52:48.85 ID:jN/zCHOt0.net
なんか新しいドライバ入れてから右下のシャドウプレイのマークがチラつくようになった

547 :Socket774 :2019/05/17(金) 11:13:42.59 ID:+5GqGr8o0.net
あんまりいいPCじゃないから必要な時だけShare使いたいんだけどバッチとかで一発操作は無理ですか?

548 :Socket774 :2019/05/19(日) 03:34:48.48 ID:qYoQjgrw0.net
【速報】「GEFORCE EXPERIENCEにログインできない」という質問を玄人志向のサイトに書き込む人が発見される
https://www.kuroutoshikou.com/forum/topic/%e4%bb%8a%e5%9b%9e%e3%81%af%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%80%82%e5%be%8c%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%86%e4%b8%80%e5%ba%a6/

549 :Socket774 :2019/05/19(日) 09:57:42.07 ID:5WzHICM70.net
むしろレス付いてるのに驚いた
完全スルーして「このメーカー()二度と買わねぇ」とか思わせてやる方がむしろ親切だろうになぁ

550 :Socket774 :2019/05/19(日) 17:42:39.47 ID:y4J+W8jHM.net
玄人志向って最初期は吉野家コピペよろしく刺すか刺されるかの緊張感が漂っていた気がした
訓練(あるいは調教)された人間を必要とする商品は玄箱以降無くなった気がするな

551 :Socket774 :2019/05/22(水) 23:15:26.29 ID:Da3cy0I60.net
>>548みたいな老害とキッズの合成物ばっか

552 :Socket774 :2019/05/22(水) 23:35:37.53 ID:wvxhXg6a0.net
一時期苦労と思考とか言われるくらいにゴミ売ってたツケじゃねえの

553 :Socket774 :2019/05/28(火) 02:41:10.76 ID:5Wj07rCb0.net
3.19.0.94

554 :Socket774 :2019/06/13(木) 07:14:28.89 ID:GT7PsIhap.net
だいぶ前に試験的機能有効にするとストリームって項目出現してたじゃん?
今最新にアップデートしてみたんだけどその項目消えてない?
どこいったの?もしかして削除された?

555 :Socket774 :2019/06/17(月) 07:50:49.97 ID:4nlNqvHw0.net
最近モニターを4Kに変えたんですが、ちょっとアイコンの文字が読みづらかったんでUIサイズを拡大したら
GFEがこんな事↓になってしまいました
ttps://i.imgur.com/BMuIsGj.png

マウスで操作する位置も見た目とズレていて毎回手探りなのでとても不便です
同じ状況の方や解決された方はいますか?

556 :Socket774 :2019/06/17(月) 09:05:34.58 ID:4nlNqvHw0.net
追記
GFEを再インストールしてみましたが変わりませんでした
ログインやそれに伴うCAPTHAも同じ状態だったので無駄に手間かかっただけでしたorz
あ、OSは8.1です

557 :Socket774 :2019/06/17(月) 10:03:57.32 ID:sMLBXk2y0.net
タスクスケジューラのタスク削除とhosts編集しててもGFEが自動更新されるんだけど、今使える回避策って何かあるかな?

558 :Socket774 :2019/06/18(火) 03:39:28.23 ID:75hh84Zn0.net
倍率変えたらリログしろ
Windowsのスケールは糞だからリログしないと反映されない

559 :Socket774 :2019/06/18(火) 06:07:34.48 ID:YSh4Q5Wt0.net
ディスプレイスケールを変えるとExcel印刷範囲がズレる糞現象も起こるから気を付けてくれ
本当にWindowsのスケール機能は使えん

560 :Socket774 :2019/06/18(火) 20:18:28.69 ID:ZlKJPzQd0.net
>>558
少なくとも8.1では倍率変えると「サインアウトしないと反映できないけどどうする?」の二択ボックスが出るのでそれはやってます

ちなみにEpic Gamesのランチャーは枠だけでした
今の処似たような状況が見つかったのはその2つだけで、どちらの場合も枠の中身は残像ではなくきっちり透過してます
なんでしょね

561 :Socket774 :2019/06/18(火) 20:19:58.20 ID:ZlKJPzQd0.net
>>559
あらま
幸いうちはOooなので・・・気は付けておきます

562 :Socket774 :2019/06/18(火) 22:39:39.49 ID:75hh84Zn0.net
対応してないアプリは多分ダメだな
10でもスケール変えると古いアプリは軒並み死んでるし
nvidiaも8は捨てたんだろう

563 :Socket774 :2019/06/22(土) 20:06:29.31 ID:kSVjPSbq0.net
3.19.0.107
ttp://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/beta/

564 :Socket774 :2019/06/25(火) 08:58:46.65 ID:0r0HDr4a0.net
GameStreamってグラボのスペック上げたら快適になったりする?

565 :Socket774 :2019/06/26(水) 13:39:47.58 ID:l3qwkB8R0.net
配信ならCPUでしょ
来月Ryzen2出るし4コア使ってるなら買い替え時

566 :Socket774:2019/07/06(土) 14:40:29.90 ID:mGJeWxZy1
前まで普通にできてたのに最近いつからか
"このアプリでは「Google でログイン」機能が一時的に無効"
って表示されてYoutubeとかGoogleアカウントでログインできない
誰か解決策とかご存じないですか?
ttps://imgur.com/ZV7xnjB

567 :Socket774 :2019/07/06(土) 14:43:25.49 ID:gEWgoiM80.net
前まで普通にできてたのに最近いつからか
"このアプリでは「Google でログイン」機能が一時的に無効"
って表示されてYoutubeとかGoogleアカウントでログインできない
誰か解決策とかご存じないですか?
ttps://imgur.com/ZV7xnjB

568 :Socket774 :2019/07/08(月) 07:36:04.33 ID:JFStaQUe0.net
質問です。
Minecraftを録画しようとすると、低解像度の映像を引き伸ばした様な映像になってしまうのですがなぜでしょうか?
ゲームの解像度は1920x1080になっていて、録画設定もゲーム内になってます。
録画ファイルも1080pなのですが、映像は720pを引き伸ばしたようにジャギーが出ています。
ゲーム中にオーバーレイ画面を開くとボケて表示されるので、ゲーム解像度をちゃんと認識できていないのだと思うのですが、
どこの設定をいじればいいでしょうか?

グラボはGTX970でGFEは3.19.0.107です
ちなみに他のゲームでは問題なく録画できています。

569 :Socket774 :2019/07/08(月) 11:40:49.65 ID:c9ODgMioM.net
>>568
俺も録画設定をゲーム内にすると縮小されることがあって、明示的に解像度を選択したら上手くいった

WQHDモニタ使っててゲームも1440pで起動してるんだけど、GFEの録画設定でゲーム内にしたら1080pになったから録画設定で1440pにしたら上手くいったんだよね
1度試してみては?

570 :566 :2019/07/09(火) 08:51:35.41 ID:4M8PP67D0.net
すいません>>568ですが自己解決しました。
お恥ずかしい話ですが、再生プレイヤー側の問題で録画の問題ではなかったようです。
オーバーレイ画面がボケているのが謎ですが、それは関係ないみたいです。
いずれにせよお騒がせしてすみませんでした。

571 :Socket774 :2019/07/09(火) 13:12:27.25 ID:GOtU73wb0.net
>>567
自分も同じ現象でGoogleとYouTubeいきなりログインできなくて困ってます。誰か解決策あれば教えてほしいです。

572 :Socket774 :2019/07/09(火) 18:51:16.27 ID:wBp2N+bk0.net
>>567
Googleアカウントのセキュリティから安全性の低いアプリのアクセスを許可にすれば大丈夫になりましたよ。

573 :Socket774 :2019/07/10(水) 09:24:11.73 ID:H2FmTweO0.net
>>572
ありがとうございます。私も解決できました!

574 :Socket774 :2019/07/10(水) 12:44:38.25 ID:kIRck49p0.net
ちょうど似たようなケースで悩んでるんですが、基本的に対応してるゲーム以外はウィンドウモードでの録画は出来ないと思っていいのでしょうか?
wikiにウィンドウモードの録画に対応したような事が書かれていたので色々模索してみているのですが
次善策としてフルスクリーンモードで録画しようかと思っているのですが、>>569を見る限り解像度の「ゲーム内」は機能していなくて
自分でゲームごとに設定し直して録画というのが一番であってますか?
その場合録画の時点で設定された解像度になるのでしょうか、それともエンコードの際に設定された解像度になるのでしょうか
もし後者なら劣化するのではと不安なのですが、1080pのモニタで780pのゲームを録画したい場合どうやって撮るのが最善ですか?

575 :Socket774 :2019/07/10(水) 12:53:16.88 ID:kIRck49p0.net
すみません自己解決しました
といっても、なぜか非対応ゲームのウィンドウモードが録画できるようになってただけで
なんで解決したのかは分かりませんが・・・

576 :Socket774:2019/07/10(水) 23:35:53.35 ID:PtLV+xMiY
質問です

NVIDIA コントロールパネルがインストールできず困っています.
コントロールパネルそのものがドライブ内に存在していないことは確認済です.
Geforce Experienceを再インストールすることでコントロールパネルも同時に
インストールされる,という認識なのですが,
アンインストール→インストールや,クリーンインストール等の手順を踏んでも
コントロールパネルがインストールされません.
(Geforce Experienceをインストール時にコントロールパネルが存在しませんよ〜と言うポップアップが出ます)
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?

577 :Socket774 :2019/07/16(火) 17:04:50.30 ID:xqjLmXub0.net
「Bloodstained: Ritual of the Night」が4Kで録画されちゃうんだけど同じ人いる?
1080p(ゲーム内設定解像度)で録画できてたんだけど
ドライバを最新にアップデートしてから
Share録画解像度も「ゲーム内」に設定してゲームの「再起動」もしてるのに4Kで録画されてしまう

578 :Socket774 :2019/07/16(火) 18:04:08.31 ID:xqjLmXub0.net
手動で1080pにしたら撮れたわ
なんだこれ
変な仕様

579 :Socket774 :2019/07/16(火) 19:23:51.05 ID:DULkYDimM.net
解像度の「ゲーム内」ってちゃんと機能してないよな

580 :Socket774 :2019/07/16(火) 19:58:35.69 ID:xqjLmXub0.net
今してないね
上の方も書いてるけどShare解像度設定でゲーム内の解像度を指定して録画みたくなっちゃった
直して欲しいなこれ

581 :Socket774 :2019/07/21(日) 16:12:06.29 ID:cXeji7V+0.net
スレ違いの質問かもしれないんだけど、自作PC環境で何年もモニターが自動消灯&スクリーンセーバーにならない問題で
サービスの「Nvidia Localsystem container」を停止することでやっと問題解決した
だけどshadowPlayで使用するサービスらしくこれを停止してしまうとGeForce Experienceが起動できず録画もできなくて困る
解決策があれば教えてほしいです

582 :Socket774 :2019/07/21(日) 17:33:10.19 ID:3eBCNQeHM.net
>>581
ゲーム内のオーバーレイ=録画機能を有効にすると強制的にそうなる
Experience上でそれをオフにすればWindowsの自動消灯が有効に戻る
2年くらい前からそういう仕様だと思う

583 :Socket774 :2019/07/21(日) 18:06:02.01 ID:cXeji7V+0.net
>>582
もしかしてこれって有名な話?!
検証したらサービスを停止せずにexperience側でオーバーレイを切るだけで自動消灯なりました
自動消灯を取るかshadowplayを取るかって事か・・・どちらにせよありがとうございました

584 :Socket774 :2019/07/21(日) 21:28:43.07 ID:/CNzZRkNM.net
フルスクリーンのゲームでゲーム内オーバーレイを開こうとするとゲーム画面が裏にいってしまうんですが、これはなんででしょうか?

585 :Socket774 :2019/07/22(月) 05:39:13.24 ID:+QUEcpjj0.net
youtubeの勝手にログアウトが頻発するくせにログインのある設定はオーバーレイの画面にしかなくて
パスワード管理ソフト開こうとすると入力画面が閉じるわ
ブラウザじゃないから貼り付けショートカットも効かないわで
毎回パスワードだけクリップボードにコピーしてからメアドは手打ちでクソめんどくさい

586 :Socket774 :2019/07/23(火) 03:23:27.09 ID:JAmFJ/mi0.net
GT630なんだが、Experienceで「ドライバーの更新が必要です」と出るから更新作業をするも
「このNVIDIAグラフィックスドライバーにはこのバージョンのWindowsとの互換性がありません」と出る
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180409018/
↑この記事を読んで、サポート終了だから入らないのかと思うんだがどうなんだろう。

サポート終了であるなら更新を催促しないでほしい。

587 :Socket774 :2019/07/23(火) 08:16:28.56 ID:V04c/V1E0.net
>>586
その記事は古い GeForce 600 Series GT630はサポート継続してる
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/148629/jp

互換性が〜はOSのバージョンのことじゃないの?

588 :Socket774 :2019/07/23(火) 12:30:53.77 ID:JAmFJ/mi0.net
>>587
https://www.4gamer.net/games/160/G016083/20130628096/
GT630はfermi世代(サポート終了告知済)と、
kepler世代のGT430のリネーム品の2種類が同じGT630の名で存在しているんだ

サポート継続しているのはkepler世代だけの可能性もある
別世代のグラボを同じ名にしてるって時点でnvidiaアホじゃないかと思うが

589 :Socket774 :2019/07/23(火) 15:26:14.33 ID:Ondey+CU0.net
それを使ってるのも自分ですよね

590 :Socket774 :2019/07/23(火) 15:48:59.42 ID:JAmFJ/mi0.net
>>589
買ったときにはfermi世代しかなかったし
買って数年後にkepler世代をリネームして同名になって検索がややこしくなったんだ

591 :Socket774 :2019/07/23(火) 21:00:10.07 ID:pjDaY5Y70.net
ややこしすぎて話しがまったく飲み込めない

592 :Socket774 :2019/07/24(水) 02:43:25.63 ID:MCMpTJRv0.net
シールリネーム品つかまされた人が結論ありきで愚痴ってるだけ

593 :Socket774 :2019/07/24(水) 07:44:20.81 ID:HoFiP6ra0.net
>>592
話が読めないの?
俺が持ってるのは元からGT630
nvidiaがそれと同名のリネーム品を出してややこしくなったって話
リネーム品をつかまされたってのはお前の読み違い
国語ができないならコメントするなよ

594 :Socket774 :2019/07/24(水) 07:47:01.22 ID:uqtEaguH0.net
今日の水着ティオはリニューアルまでの一発花火で終わるか否かが注目だな

595 :Socket774 :2019/07/24(水) 07:49:18.04 ID:pdjtNzpma.net
>>592
恥ずかしいなw

596 :Socket774 :2019/07/24(水) 10:22:47.69 ID:D5nxPUn7a.net
どっちにしろ1000円のゴミにしがみつく貧乏人の話なんか興味ねーから他所でやってくれ

597 :Socket774 :2019/07/24(水) 10:33:48.02 ID:HoFiP6ra0.net
>>596
お前の興味があるかないかなんて関係ねーんだよ
Experienceが誤検出でサポート切れGPUに更新を促す表示を出しているかもしれないんだから
それはこのスレでトラブル報告・検証されるべき内容

わけのわからないいちゃもんつけるんなら黙ってろよ

598 :Socket774 :2019/07/24(水) 11:11:52.02 ID:0HeFYLMVM.net
GFEの不具合には違いないだろうから、それならとりあえずフォーラムやサポートにでも報告してきたら?
今時そんな環境使ってる人なんてほとんど見かけないしここの住民の大半にとってはどうでもいいことだと思うけど

599 :Socket774 :2019/07/24(水) 11:23:52.87 ID:FzOaFWvP0.net
GT630わろた
なにそれ不燃ごみ?

600 :Socket774 :2019/07/24(水) 11:53:41.78 ID:MCMpTJRv0.net
8年近く前の最下位モデルでGFE使ってなんの動画撮るんだって話だろ
そんなカスグラボの情報欲しがる奴なんか日本中探してもお前以外いねーよ
さっさと捨てろそんなもん

601 :Socket774 :2019/07/24(水) 11:56:04.29 ID:HoFiP6ra0.net
>>598
その理屈だとPCの総販売に比べてハイスペGPUを使ってる絶対数は少ないから
ハイスペGPUスレは大半のスレ住人にとってどうでもいいスレってことになるな
いちいち変な主張しなくていいよ

602 :Socket774 :2019/07/24(水) 11:57:53.65 ID:HoFiP6ra0.net
>>600
まず自分の間違いを指摘されて謝りも訂正もしないお前の社交性の無さをなんとかしろ
それが改善できないんならここに書き込むな。迷惑だから日本から出て行け。世界にも迷惑だからいなくなれ。

603 :Socket774 :2019/07/24(水) 12:31:18.85 ID:0HeFYLMVM.net
>>601
スレッドは個別の話題毎に分かれてるのになんで板単位の話になるんだ?
ハイスペGPUスレはハイスペGPUスレ住民にとっては意味のあるものだろ
GT630の情報は「このスレ」の大半の奴には関係ないからそんな大事にすることでもない(書き込むなとは言ってない)
最初に言ったが気になるならサポートにでも連絡すればいい
態々「ここ」で大手を振って歩く必要も無いだろ

604 :Socket774 :2019/07/24(水) 12:36:00.86 ID:FzOaFWvP0.net
金を出さない貧乏人ほど口やかましいよな

605 :Socket774 :2019/07/24(水) 12:39:26.59 ID:gn8jafQ4a.net
最新GPU買ってGT630を窓から投げ捨てれば円満解決

606 :Socket774 :2019/07/24(水) 12:54:18.92 ID:pOJWC46Da.net
1コイングラボの貧乏人発狂w

607 :Socket774 :2019/07/24(水) 13:00:37.72 ID:pOJWC46Da.net
1コイングラボのお悩み相談室
Q GT630ガー
A 捨てろ
誰だってそう言う

608 :Socket774 :2019/07/24(水) 13:08:49.40 ID:HoFiP6ra0.net
>>603
じゃあお前の反論もこのスレの大半のやつにとってどうでもいいことだから黙ってろよ

609 :Socket774 :2019/07/24(水) 13:13:34.58 ID:HoFiP6ra0.net
>>606
いや、別に俺のメイン機はRTX2080が入ってるし
親が事務作業で使ってるPCがなんか更新を催促されるけど入れられないってことで相談にのったんだけど?

ところで頭が悪くて貧乏人呼ばわりしたお前のグラボは何使ってんの?w

610 :Socket774 :2019/07/24(水) 13:19:51.04 ID:H12mykTs0.net
スレが伸びてるから見に来てみればGT630の情報とか需要ねーからどうでもいいわ

611 :Socket774 :2019/07/24(水) 13:34:02.39 ID:0HeFYLMVM.net
>>608
君はGT630の情報についてサポートやフォーラムに報告するなりなんなりしたの?
こんな所で喚いてたって仕方がないと思うけど
このスレに書き込むなとは言わないけど、需要がない、どうでもいい話題だからこれだけ叩かれてることがまだわからないの?

612 :Socket774 :2019/07/24(水) 13:45:58.53 ID:HoFiP6ra0.net
>>611
サポートに問い合わせるためには住所氏名の項目入力が必須なんだ。
個人情報を信頼できないサイトに入力したくないのでこの時点で却下だ。

そして喚いたってどういうこと?俺は情報収集のために尋ねたら
馬鹿が的外れなことをほざきだしたから叱りを入れただけだが?
それは喚いたとは言わないよな?的外れな馬鹿の発言は喚いたといってもおかしくないが。

べつにGT630を持っていないならスルーすればいいだけのことでしょ?
持ってる奴が同じ症状が出ていて報告レスがあれば参考になるが
持っていない奴の発言なんて糞の役にすらたたない なんでこうしゃしゃり出てくる馬鹿が多いんだろうね?w

613 :Socket774 :2019/07/24(水) 14:33:29.54 ID:44iaBosm0.net
>>612
アウアウかまっちゃだめ

614 :Socket774 :2019/07/24(水) 15:10:13.40 ID:X5c+qx6fa.net
ほんと休みに入るとバカ増えるな

615 :Socket774 :2019/07/24(水) 15:26:58.61 ID:0nlpCAbKM.net
どっちが正しいとかどうでもいいけど両方うるせえし邪魔
もはやグラボの話じゃなくてただの煽り合いじゃん・・・

616 :Socket774 :2019/07/24(水) 15:33:42.11 ID:X5c+qx6fa.net
サポートにも聞けないとかほざくバカがどのツラ下げてここに質問に来てんだよ
住所氏名欄があるから無理だ信頼できないサイトだ
糖質は首相官邸でも適当に入れとけボケ

617 :Socket774 :2019/07/24(水) 15:44:54.88 ID:gYFZUQbA0.net
GT630でExperience入れても使う機能ないと思うんだが……

618 :Socket774 :2019/07/24(水) 16:13:48.73 ID:MCMpTJRv0.net
親が事務所でエクスペリエンス
嘘松

619 :Socket774 :2019/07/24(水) 16:16:46.03 ID:HoFiP6ra0.net
>>615
気付いているか?お前自身もお前が言うところの煽り合いに参加してることを
気付いてなくてそれを言ったなら正真正銘のバカだなwwww

620 :Socket774 :2019/07/24(水) 16:42:58.74 ID:qDXUNMcJa.net
親が事務所でエクスペリエンス



流行りそうだな

621 :Socket774 :2019/07/24(水) 16:49:08.05 ID:p4560KH3a.net
そして俺は刑務所でエクスペリエンス
までいったら本物

622 :Socket774 :2019/07/24(水) 16:52:42.26 ID:HoFiP6ra0.net
>>621
お前なら本当に逝きそうだなw刑務所ぐらし

623 :Socket774 :2019/07/24(水) 16:57:11.79 ID:HoFiP6ra0.net
>>617
少なくともドライバの更新通知はくるだろ?
5月にも7.7の深刻度の修正がきてたし

624 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:09:04.30 ID:XkwtPSHYa.net
本当の馬鹿みたいだから教えてやるよ
このソフトはドライバーじゃねーからアンインストールしろ
事務所で使うならドライバ更新もwindowsの定例アップデートの重要以外全部いらねーよ
これ入れて自分から進んで穴だらけにしといてセキュリティがとか知ったかするのもバカそのものだから二度とやんなよ
2080買うくらいならやり方はわかるだろ

625 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:23:55.94 ID:HoFiP6ra0.net
>>624
>このソフトはドライバーじゃねーから
通知がくるってとこからExperienceがドライバーだと思ってると勘違いしたのか?
それくらい知ってるっつーの ドライバーのみだと通知がこないからExperience入れたほうが気づきやすいつってんだ

妄想で絡んでくる奴はこれだから困る お前黙ってろよもう

626 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:37:30.63 ID:gYFZUQbA0.net
通知っておまえ5ch見てれば新銅鑼アップくらい判るだろ
ドライバー通知なんて、ここ見ている奴らには関心のない所だから他で暴れてくれ

627 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:48:56.15 ID:7BMJN0Nxa.net
>>625
セキュリティで重要なのはwindowsアップデートに乗るって言ってんだろボウヤ
自分語りした事務所でexperienceの設定守れやもう忘れたのかトリ頭
不安定でバグてんこ盛りな最新ドライバを8年前の底辺グラボに毎回当てないと仕事にならない事務所ってどこの世界の話よ?
CUDA開発してるとこだってそんな博打やらねーよ
ここにいる奴だって人柱趣味以外は好き好んで問題ないドライバの更新なんかしねーよ

628 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:50:36.15 ID:HoFiP6ra0.net
>>626
だから俺のじゃねーっ親のだっつってんだろーが流れのレスの確認できないんなら黙っとけっつーのボケが

629 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:52:59.12 ID:HoFiP6ra0.net
>>627
セキュリティに問題ないけど動作不良やらチラツキやらもあっただろーが
しょうもないとこしかつっかかれないアホは黙っとけ

630 :Socket774 :2019/07/24(水) 17:59:29.22 ID:5JQNT26a0.net
自分が質問しといてここまで発狂する奴ヤバくね?
どうせもう答えなんか来ないから消えなよ

631 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:01:03.34 ID:7BMJN0Nxa.net
動作不良やちらつき
どうみても枯れたハードに余計なドライバ更新してるせい
バカだから最新が一番良いと思ってんだろ?
ドライバ更新してんのはRTXやゲーマーのためだけでGT630なんかテストしてると思ってんのか?
説明書に意訳で書いてんだろ
問題ないなら余計なことしないでそのまま使ってろって

632 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:03:04.78 ID:vEMR2mGAd.net
NG入れりゃ終わりな話なのにいつまで続けるん

633 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:03:44.98 ID:HoFiP6ra0.net
>>630
>持っていない奴の発言なんて糞の役にすらたたない なんでこうしゃしゃり出てくる馬鹿が多いんだろうね?w

って書いたすぐ後にしゃしゃり出てくる奴ヤバくね? 頭足りてなさすぎ
どうせお前が煽っても何も収まらないんだから消えろよ

634 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:07:14.03 ID:HoFiP6ra0.net
>>631
妄想でしか貶せないんだな うんうん、頭が悪いのがよくでてるよ

>どうみても
そのせいじゃない理由でちらつきや動作不良が出た例はいくらでもありますが
知識が足りない上頭に血が上ってるからこんなツッコミどころ満載な駄文を書いちゃうんだろうなぁ

635 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:09:05.60 ID:MCMpTJRv0.net
こういうバカが駅のホームで難癖つけて傘で人刺したりするんだろうな
GT630しか買えない底辺こわいわ…

636 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:17:36.48 ID:HoFiP6ra0.net
>>635
むしろ難癖つけてきてんのお前らだろうに
GT630を持ってない奴が全部黙ってたら全く荒れずに1〜2レスで終わった話だぜ?
なんでいちいち絡んできて意味のない貶しを長引かせてんのって話
こういうバカが駅のホームで難癖つけて傘で人刺したりするんだろうな

637 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:23:25.73 ID:2Ih4PPBD0.net
平和だったnvdiaのスレに暗雲が立ち込める
何か悪い事の前触れに違いない

638 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:27:19.78 ID:5JQNT26a0.net
>>636
お前一人が黙れば多数が幸せになれるんだが

639 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:31:49.59 ID:FEiECUXg0.net
相手が馬鹿で話が通じないと思ったらNGしてさっさと切り捨てろよ
律儀に相手するのは自分も同じレベルですよって言ってるようなもんだぞ

640 :Socket774 :2019/07/24(水) 18:58:42.44 ID:HoFiP6ra0.net
>>638
>GT630を持ってない奴が全部黙ってたら全く荒れずに1〜2レスで終わった話

いや、お前文字読めないの?
アホが貶しまじりにレスしてくるからツッコミいれてんのよ
話を終わらせたけりゃアホレスしなけりゃいいだけってわかんねぇの?

641 :Socket774 :2019/07/24(水) 19:26:16.58 ID:5JQNT26a0.net
ブーメラン

642 :Socket774 :2019/07/24(水) 19:44:19.68 ID:XOFJuHQg0.net
>>640
もういいだろ 親父さんのpcからそれ抜いたらどうよ?

事務作業でpc使うのにgt630がどうしても必要とかないだろしさ

643 :Socket774 :2019/07/24(水) 19:45:00.52 ID:gYFZUQbA0.net
>>640
いいから黙って死んどけよ
池沼の分際でイキるなや

644 :Socket774 :2019/07/24(水) 20:19:35.96 ID:kDyYaV3y0.net
草生やしながら発狂とはいとおかし

645 :Socket774 :2019/07/24(水) 20:21:58.45 ID:Xrv9iXIla.net
事務作業ならオンボで十分だろ
やっぱりGT630を窓から投げ捨てが正解

646 :Socket774 :2019/07/24(水) 20:43:44.76 ID:p4560KH3a.net
いっその事2080Superが載ったPCを親御さんにプレゼントすれば解決なのでは????

647 :Socket774 :2019/07/24(水) 20:58:10.21 ID:HoFiP6ra0.net
>>642
抜いたらディスプレイのケーブル接続できないけどアホなの?

648 :Socket774 :2019/07/24(水) 20:58:36.04 ID:HoFiP6ra0.net
>>643
いや、お前文字読めないの?
アホが貶しまじりにレスしてくるからツッコミいれてんのよ
話を終わらせたけりゃアホレスしなけりゃいいだけってわかんねぇの?

649 :Socket774 :2019/07/24(水) 21:05:07.14 ID:XOFJuHQg0.net
まぁガチなのかネタなのかわかんないけどもういいわ

650 :Socket774 :2019/07/24(水) 22:08:25.39 ID:gYFZUQbA0.net
>>648
死ねって書いてあるの読めないの?
やっぱ本物の池沼か
さっさと死ね
おまえが死ねば終わるから死ね

651 :Socket774 :2019/07/24(水) 22:12:07.89 ID:gYFZUQbA0.net
GT630ってなけなしのカネで買ったんだろ?w
それを馬鹿にされて悔しいのは判った
だから死ね

652 :Socket774 :2019/07/24(水) 22:17:24.16 ID:9zQZT7Tkd.net
ニートがメルカリで転売してようやく購入したグラボを馬鹿にされたらそら怒るよ
もう少し親身になってやろうよ。俺は1080だから力にはなれんが

653 :Socket774 :2019/07/24(水) 22:27:05.73 ID:HoFiP6ra0.net
>>650
これは行き過ぎてるな
京アニ殺人の件もあるから通報しとくわ
ふるえて眠れ

654 :Socket774 :2019/07/24(水) 22:29:30.98 ID:HoFiP6ra0.net
>>651 >>652
妄想でしか悪口言えない雑魚2名様でーす
何になさいますか?国語のやり直しからでしょうか?w

655 :Socket774 :2019/07/24(水) 22:53:07.86 ID:kDyYaV3y0.net
何顔真っ赤にしてんだよ
失せろ

656 :Socket774 :2019/07/24(水) 23:22:44.67 ID:HoFiP6ra0.net
>>655
お前今日煽り貶しレスしかしてないよな?
お前みたいな奴を荒らしっていうんだよ 荒らしは書き込むんじゃねぇよ 帰れ!

657 :Socket774 :2019/07/24(水) 23:25:00.01 ID:WqFG7Wyza.net
(荒らしはブーメラン)

658 :Socket774 :2019/07/24(水) 23:33:05.02 ID:zt8oy1Ox0.net
別のグラボは挿せないの?どういうマザボか知らんけど

659 :Socket774 :2019/07/24(水) 23:38:09.30 ID:gYFZUQbA0.net
ID区別ついてねーのか
マジ顔真っ赤なんだなwww

660 :Socket774 :2019/07/25(木) 05:32:29.78 ID:5h8D8krh0.net
荒れ杉ワロタ

661 :Socket774 :2019/07/25(木) 07:07:51.27 ID:mEPKAjsT0.net
22レスワロタ

662 :Socket774 :2019/07/25(木) 09:03:06.19 ID:/ML1Ajy20.net
スレ民全員に咎められてるのに一切非を認めないんだな
京アニ放火犯もこういう性格だったんだろうな

663 :Socket774 :2019/07/25(木) 16:02:50.33 ID:WVDWcFZv0.net
そんなことより見てくれよ俺の腹筋

 (>・ω・)>
 (   (
  ヽ 田ヽ
   >  >

664 :Socket774 :2019/07/25(木) 16:42:51.94 ID:DLBVaQfq0.net
帰れ!って自分に言い聞かせたんだと思うのw

665 :Socket774 :2019/07/25(木) 16:45:26.17 ID:6tzZPibRa.net
3+22レスの間にどんどん口が悪くなっていく様に草w

666 :Socket774 :2019/07/26(金) 02:17:27.38 ID:0bnMeSFj0.net
公式でしか判断できない事なのに5chで回答を求めるのがおかしい
5chはなんでも解決できる集団じゃないんだ
つまり大人しく公式頼れそれしか方法は無いでFA

667 :Socket774 :2019/07/26(金) 09:39:12.59 ID:aAeuLRL00.net
回答を欲したというよりは注意喚起したつもりなんじゃないの?
それかNVIDIAちゃんとしろよ的な

668 :Socket774 :2019/07/26(金) 09:45:41.27 ID:gsqP4gvq0.net
面白い冗談ですネ

669 :Socket774 :2019/07/26(金) 10:08:00.11 ID:Q7wMLTxNa.net
いつのまにか1050Tiでゲームの最適化スキャン出来なくなったんだが同じ症状の人おる?

670 :Socket774 :2019/07/26(金) 10:35:06.04 ID:fPqkoBRsa.net
なるほど顔真っ赤にして暴言吐く奴には関わるなって事を身をもって注意喚起したって意味か

えっ

671 :Socket774 :2019/07/26(金) 11:27:24.54 ID:0bnMeSFj0.net
こんなところに書いたところで公式に届くわけ無いだろうに

672 :Socket774 :2019/08/06(火) 22:35:45.72 ID:4tD3aDkO0.net
freestyleの設定がちょくちょく消えるのはどうしようもない?

673 :Socket774 :2019/08/07(水) 10:39:15.88 ID:AxVGe4du0.net
アプデしたらPC起動直後は録画/インスタント保存できなくなった
ソフト再起動強要とかだるすぎだろ。

674 :Socket774 :2019/08/07(水) 17:20:07.53 ID:JfItUSaK0.net
フォーラム
GeForce Experience
ttp://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-experience/14/

675 :Socket774 :2019/08/07(水) 22:40:38.89 ID:KSoEY47j0.net
そのフォーラムに書いても何世代にもわたって何の改善もされなくて
見限ってOBS行くわの怨嗟に包まれてる

676 :Socket774 :2019/08/08(木) 17:37:45.26 ID:lIi4mRyI0.net
G-SYNC CompatibleとHDRを両立させる方法ってありますか?
G-SYNC CompatibleをONにするとHDRが使えなくなるので不便です。
なんかいい方法ありますか?

677 :Socket774 :2019/08/18(日) 14:58:17.28 ID:KBH5lu8T0.net
ゲームじゃないものをゲームとして検知しちゃうのって対策ないのですか?

678 :Socket774 :2019/08/19(月) 00:09:29.96 ID:hUSo6NDu0.net
知恵をお貸しください

マルチモニター環境で使用している3つのモニターのうちのメインモニターのAsusPG278Qが7月下旬頃からチラつくようになりました
幸いモニターには補償期間が残っているのでハードかソフトどちらの問題か探るために色々試していると、どうやらグラフィックドライバーをアンインストールすればこの現象が発生しないことがわかりました
そこで、過去Verのドライバーをインストールしてみようとしたところ「互換性がない」というエラーによりインストールできません
WindowsUpDateを最新にすれば回避できるという記事に従って最新にしてみたものの相変わらず互換性問題にひっかかり、過去Verはインストールすることができません
現在のドライバーはGeforceExperienceから最新のドライバーをインストールするという形でインストールできています

ドライバーの選択が間違っている可能性も考慮し、自動で最適なドライバーを検索する機能を利用しようとしたところエラーにより検索することすらできませんでした

最悪の可能性としてグラボそのものの故障も視野にいれるとしても、まずは過去ドライバーをインストールするのが手っ取り早いとは思うのですが、
この互換性問題を回避する方法や、あるいは別の角度からどこに問題があるかを判別する知恵をお持ちの方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけないでしょうか

お手数ですがよろしくお願いします

679 :Socket774 :2019/08/19(月) 00:17:41.96 ID:itMGfqrCM.net
>>678
NVIDIAコントロールパネル→ヘルプ→システム情報
「ドライバータイプ」がDCHなら、過去のドライバをダウンロードする時に

「Windowsドライバーの種類」の所でDCHを選択しないとインストール時に蹴られる

680 :Socket774 :2019/08/19(月) 07:07:05.74 ID:hUSo6NDu0.net
>>679
ありがとうございます
確かにドライバータイプがDCHでしたので、ドライバをデバイスマネージャーからアンインストールした後DCH版をインストールしようとしましたがやはり互換性チェックではじかれてしまいました
スタンダード版も同様にはじかれてしまいます( ;∀;)

ただ、今までの作業をしていてわかったことが、「ドライバーをインストールしていない場合チラつきは発生しないが、文字が滲んだりする"場合がある"」ということが発覚しました
これはドライバーをインストール、アンインストール、再起動などをすると発生したりしなかったりしているようです
しかも画面左半分だけに発生しています(右半分はくっきり鮮やか)

これはグラボの故障濃厚でしょうか・・・?

681 :Socket774 :2019/08/19(月) 07:08:26.11 ID:hUSo6NDu0.net
ちなみに構成は
Windows10,64bit
GTX1660
です
もちろんドライバーインストール時はこれらの選択をしていて、選択ミスはないはずです

682 :Socket774 :2019/08/19(月) 10:18:52.42 ID:gSUVNYVx0.net
メインモニターだけ問題が出てドライバ入れないと問題が出ないならばドライバの可能性が高いだろうね
もしかすると、メインモニターを繋いでいるケーブルの可能性もあるけどドライバ入れなければ問題ないならその可能性は低い
ドライバの互換性チェックで引っ掛かっているっていう点から考えてもその可能性が高いけど、DDU使ってドライバの完全削除→ドライバのインスト、をやっても変わらなければOSクリーンインストしてドライバのインストし直して問題を切り分けるしかないだろうね

個人的にはGeforceExperienceは問題発生の原因になることが多いから入れないけどね

683 :Socket774 :2019/08/20(火) 07:50:14.64 ID:Z4OK7LpB0.net
DDUで消して一回クリーンにするのがいいね

684 :Socket774 :2019/08/20(火) 07:53:06.82 ID:Z4OK7LpB0.net
あとはG-SYNC有効にしてるなら無効にしてみるとか(これも原因になりやすい)

685 :Socket774 :2019/08/22(木) 04:16:10.07 ID:oziSFexA0.net
shadowplayで録画したやつAviutlにつっこんでも音ズレしなくなってるな
いつからか固定フレームレートになったのか?

686 :Socket774 :2019/08/22(木) 08:48:12.62 ID:/NEDX/W3M.net
まじ?CFRになったん?

687 :Socket774 :2019/08/22(木) 13:28:28.95 ID:5xJelE0g0.net
確認してないけどそれはうれしい
バンディカムはインスタントリプレイできないのが厳しい

688 :Socket774 :2019/08/22(木) 13:42:12.12 ID:yZwJyGRMr.net
そうなの?Youtube Liveのアーカイブ音ズレしてたよね
帰ったら試してみよっと

689 :Socket774 :2019/08/27(火) 09:45:24.62 ID:J7rgjgrVd.net
ドライバインスコするために必要みたいだから入れてみたけど入れただけで
起動もしてないのにワットチェッカー読みの消費電力11W上がった
ドライバ入れたあとにアンインスコしたったわ何なんこれ?

690 :Socket774 :2019/08/27(火) 19:03:06.59 ID:ZJxV+nA90.net
いや、ドライバ入れる前に入れるか入れないか選択できるだろ

691 :Socket774 :2019/08/27(火) 22:49:15.46 ID:J7rgjgrVd.net
そのままドライバだけ1660tiの選んで落として入れようとしてもインスコ始めたところでエラーになって
エラーメッセージにExperience入れろと言われて言われた通りに入れてExperience経由でインスコするとできる
だがidleの消費電力がむやみに上がるのが気に入らない
Experience削除すると消費電力下がる

692 :Socket774 :2019/08/28(水) 01:03:15.98 ID:0VLew/9Z0.net
>>691
何W差がありますか?
俺のPCだと3Wぐらい

693 :Socket774 :2019/08/28(水) 09:57:36.36 ID:ZuYp4pUsd.net
>>692
>>689
オレ環x470taich 3700X 1660tiワットチェッカー読み

694 :Socket774 :2019/08/28(水) 18:23:49.02 ID:CcGr1a3l0.net
今って自動更新切れないよね

695 :Socket774 :2019/08/29(木) 05:43:30.36 ID:Xi38nAGM0.net
Gefoce Experience更新されたけど
freestyleがPC再起動後も設定保存されるようになったじゃん
やっとこさだな 何か月待たされたんだ

696 :Socket774 :2019/08/29(木) 11:16:45.23 ID:WPWQvJTA0.net
3.20.0.105

ベータかと思ったら本番だった

697 :Socket774 :2019/09/07(土) 11:38:19.35 ID:Bq4i7JKY0.net
3.20.0.118

698 :Socket774 :2019/09/07(土) 16:39:24.28 ID:qeQc6XW1d.net
低遅延モードって話題ならんけど安定して使える?
しばらく更新してなかったけどそれ目当てでアプデ入れてもいいかなと思ってる

699 :Socket774 :2019/09/07(土) 18:35:56.89 ID:HjLtXc1U0.net
あれって以前あったレンダリング前フレームじゃないのか
現に開発版ではその名前になってるし・・

700 :Socket774 :2019/09/07(土) 21:54:38.42 ID:kmsyGdmf0.net
low latency mode試したけどultraとオフの違いわからず

701 :Socket774 :2019/09/07(土) 23:10:17.55 ID:VeBxfFyL0.net
昔はあったレンダリング前フレームの設定0がultraだよ・・・

702 :Socket774 :2019/09/08(日) 00:36:55.20 ID:k2pjt6gX0.net
項目の意味が分からんやつにはわかりやすく、わかってたやつにはわかりづらくなったんだな

703 :Socket774 :2019/09/09(月) 14:10:14.95 ID:BTYocPzA0.net
長い事intelのiGPUを使っていたんでGeforceを使うのはかなり久しぶり(当時はこのソフトなんて無かった)
色々調べてとりあえず
このGeForce Experienceの他に
MSI afterburner
Thunder Master
nvidiaInspector
を入れたんだけど、afterburnerとthunder masterはアンインストールしちゃってもいい?
残すならどれがおすすめ?

704 :Socket774 :2019/09/12(木) 04:25:45.12 ID:TWmMSVEq0.net
デスクトップ全体を録画するとマウスカーソル消えてるんだけど皆も?

705 :Socket774 :2019/09/12(木) 17:48:43.24 ID:L5acgZZc0.net
>>704
試しにやってみたらカーソル無かった

706 :Socket774 :2019/09/12(木) 18:44:35.32 ID:DbaiSGD80.net
前から無かったような

707 :Socket774 :2019/09/13(金) 00:54:19.77 ID:LxV011iL0.net
昔のもの(v2.XX)にはあった

708 :Socket774 :2019/09/13(金) 01:04:39.87 ID:KHN/EDns0.net
設定でかえる箇所はないけど公式に表示非表示のレジストリ実行ファイルおいてあるよ

709 :Socket774 :2019/09/13(金) 03:57:58.63 ID:ImuDgno+0.net
>>708
せんきゅ

710 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:19:03.13 ID:LfPEodmn0.net
最新にしたらオーバーレイでなくなってしまった。
原因わかる方います?

Windows10 1903
Geforce1060 ドライバ425.46
Expericence ver 3.20.0.118

711 :Socket774 :2019/09/14(土) 12:48:14.95 ID:6V0JZX9s0.net
ドライバも最新にすれば

712 :707 :2019/09/14(土) 12:52:29.36 ID:LfPEodmn0.net
3.19.0.107に入れ直すとうまく動く。

>>711
できればドライバは今安定しているのでそのままが良いな。

Experienceのアップデート止める方法、昔の方法だと今はもうだめなの?

713 :Socket774 :2019/09/14(土) 13:19:22.07 ID:sR5bfr2l0.net
NVIDIAは面倒なバグ多いからすぐアプデしないほうが良いよね

714 :Socket774 :2019/09/14(土) 17:39:08.03 ID:ijxfUuWW0.net
なぜか同じゲームがだぶって表示されるようになったんだけどなんでや

715 :Socket774 :2019/09/14(土) 20:47:17.47 ID:9lgShBmX0.net
>>710
その手のは再起動すれば大抵直る

716 :707 :2019/09/17(火) 13:01:40.83 ID:RGd/su8W0.net
Experience側でドライババージョン制御が入ったようだ。

ドライババージョン上げると問題がなくなったが下げると現象再発。

Experience上げたくないのに上がるので使用するならドライバも上げろと
いうことか。。。

717 :Socket774 :2019/09/20(金) 20:58:55.74 ID:pF4xes/J0.net
オーバーレイからゲームのブロードキャストするとき、タイトル入力を日本語でしたいのに半角英数のまま変わらないんだけどこれってゲーム内からだと変えられない?

718 :Socket774 :2019/09/21(土) 04:44:20.50 ID:oOpyOuvC0.net
>>717
無理じゃねーかな
俺はエディタに書いてからコピペしてる

719 :Socket774 :2019/09/22(日) 03:03:08.86 ID:J/Np2HB90.net
GameStream Co-Opって無くなった?

720 :Socket774 :2019/09/22(日) 14:54:27.93 ID:8FkiWfNE0.net
>>719
なくなったって書き込みを見かけた気がする
今ならMoonlight Game Streamingで似たようなことできるから試してみては?

721 :Socket774 :2019/09/22(日) 18:21:28.09 ID:rRSQO3h20.net
>>720
サンキュー
Moonlightは使ったことあるんだけどいまいち使いにくかったので気になってたParsec導入してしまった
なかなかいいなこれは(GFE関係ないが

722 :Socket774 :2019/09/23(月) 15:44:03.37 ID:ZHgcl+On0.net
ギャラリーに保存してもハイライトの容量上限で勝手に消されるんだな
消される前に毎回移動するのめんどくせ

723 :Socket774 :2019/09/23(月) 23:41:13.24 ID:YGUUGqGk0.net
ちょいちょい起動してなくてインスタントリプレイ撮れてないんだが何これ?
そういう時は手動で起動してもPC再起動してもダメでインストールし直してる

724 :Socket774 :2019/09/25(水) 15:44:45.92 ID:5ZZJk/q70.net
またリプレイ起動しないバグ起きてるねこれ
定期的に再発するなこれ

725 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:39:47.87 ID:Oa4pbBtd0.net
なんか2,3ヵ月ぶりに起動してみたら登録されてるゲームに同じのいくつも並んでるんだけどどうなってるんだこれ
具体的にはOriginのDeadspace3は一つ、SteamのDeep Rock Galacticが二つ、Oxygen not includedが二つ、BioShock Infiniteが二つ入ってるんだが
ゲームインストールしてないドライブだけ検出に指定しても消えないし、インストールしてるドライバ指定しても一つずつになったりもしない

726 :Socket774 :2019/09/27(金) 11:47:25.27 ID:+x3U4wrbM.net
俺も同じゲームが2個出てくるようになったんだけど、シンボリックリンク使ってるからかなと思ってた
同じゲームがダブって出てくる人、シンボリックリンク使ってない?

シンボリックリンクを削除してダブりが解消されるかは確認してない

727 :Socket774 :2019/09/27(金) 17:39:49.24 ID:Oa4pbBtd0.net
シンボリックリンクが云々はいまいちわからんかったけど、俺の原因は分かったわ
そういえばSteamはDドラにあるけど、最近増設してSteamのゲームはGドラにダウンロードしてたんだわ
んでそれが原因でDとGの二つにあるって認識されてたっぽい、Dドラに試しにダウンロードしてみたら一つしか出なかった

728 :Socket774 :2019/10/02(水) 16:30:47.81 ID:34CBV9InM.net
今のバージョンからかわからんけど高負荷時にインスタントリプレイの常時録画中アイコンが点滅するようになった
俺だけ?

729 :Socket774 :2019/10/02(水) 21:34:56.64 ID:zyivw3yf0.net
同じゲームがだぶって登録されるケースは俺だけじゃなかったか。

俺は新品のPC買ってsteamだけインストールして
ウィンドウズのシステムドライブ(C)にGTA5だけ入れてみたら2つ登録される。
だぶっててもエクスペリエンスに一度認識させて、
アンインストールからもう一度インストールすると一つだけになる。

つーかなにをどうしたらだぶるんだよっていう。

730 :Socket774 :2019/10/04(金) 14:05:46.23 ID:cWpawC+u0.net
ログインしないと設定も何にも出来ない!!
以前はすこし限定的設定だけ出来た気がするんだけど

それと必要な最小限のこれらを入れて安定しているとのことで4ヶ月ほどアップデートしないでいたら 
NVIDIA GeForce Experience 3.14.1.48 NVIDIA HD オーディオ ドライバー 1.3.36.6 NVIDIA グラフィックス ドライバー 391.35

5日ほど前強制的にアップデートされて今では入らないNVIDIA PhysXもインストールされてた
NVIDIA GeForce Experience 3.20.0.118 NVIDIA HD オーディオ ドライバー 1.3.38.21 NVIDIA グラフィックス ドライバー 436.30
NVIDIA PhysX システム ソフトウェア 9.19.0218

PCゲームはやらんがエミュでGeForce Experienceの録画だけ使うだけなので最小限で使いアプデで右往左往したくないので放置してたのに!!

731 :Socket774 :2019/10/04(金) 14:09:49.29 ID:cWpawC+u0.net
あ!脆弱性の件で強制アプデされたのかも
それだったなら放置してるおいらを助けてくれたってことか・・・・・ そういうことにしとく

732 :Socket774 :2019/10/08(火) 03:26:36.86 ID:LU8dYewu0.net
>>729
直す方法って1度アンインストールしかないん?

733 :Socket774 :2019/10/08(火) 17:00:47.51 ID:LVRSWZOE0.net
>>732
どうだろうね。
インストールし直して直るケースもあれば、そうじゃないこともあると思う。
何より80GBもあるデータを何度もSSDに入れるのは気分的によろしくない。
だぶっててもゲームに不具合がないならそのまんまでいいと俺は思ってる。

734 ::2019/10/11(Fri) 20:17:05 ID:Elvicp0t0.net
一か月くらい前からこの画面が出て使えないんだけど原因わかる方いますか?
https://i.imgur.com/aNCpndU.png

735 ::2019/10/15(Tue) 07:53:26 ID:81Xb8Hwp0.net
コマンドプロンプトでnetsh winsock resetやっても駄目?

736 :Socket774 :2019/10/16(水) 03:21:48.76 ID:RJ/xiAYk0.net
Windowsの起動失敗したらよくなる
再インストールしたらいいよ

737 :Socket774 :2019/10/30(水) 21:43:51.17 ID:O+mff7Wk0.net
アプデしてからNVIDIAコントロールパネルのG-SYNCの項目が無くなったんだけど

738 :Socket774 :2019/10/31(木) 03:59:31.20 ID:jk8f5JJW0.net
モニターテクノロジのG-SYNCじゃなくて?

739 :Socket774 :2019/10/31(木) 09:58:37.00 ID:7X/XhY980.net
Reshade良いねこれ
グラフィックが更に向上する
RDR2やスターウォーズのグラフィックが凄まじらしいから楽しみだわ

740 :Socket774 :2019/11/02(土) 21:42:17.93 ID:a0gyP0jr0.net
ゲームが二重に表示される現象直らなくね?
新規インストールしても二重表示されて気持ち悪いわ

741 :Socket774 :2019/11/03(日) 21:36:03.45 ID:iUsNL/ww0.net
スキャンプロセスになんかあるんだろうけど直らないね
直るまで気にしなくて良いと思う

742 :Socket774 :2019/11/04(月) 15:06:56.83 ID:Irdr6Dgj0.net
>>734 だけどドライバをクリーンインストールしたら起動するようになった
素人だからどうなることかと思ったけど治ってよかった・・・

743 :Socket774 :2019/11/05(火) 01:21:34.56 ID:rDNqNED00.net
アップデートしたらなんでかアカウントからログアウトしてて、
再ログインしようとGoogleからログインしようとしたら新しくアカウント作ろうとしやがるんだけどなんで・・・

744 :Socket774 :2019/11/05(火) 01:47:37.34 ID:3rTo2KPz0.net
GFE 3.20.1.57

745 :Socket774 :2019/11/05(火) 20:58:48.24 ID:qCwCKMXg0.net
GeForce Experienceを更新したらゲームフィルターの項目からステッカーが無くなりました
今回の更新で廃止になったのでしょうか

746 :Socket774 :2019/11/05(火) 23:13:02.48 ID:qCwCKMXg0.net
グラボのドライバをダウングレードしてNvCamera32/64.dllをAnselフォルダに移動すると解決するそうですが
他にも同じ人が居て廃止になったみたいですね

747 :Socket774 :2019/11/06(水) 17:13:01.40 ID:JrQgp8piM.net
顔文字の鼻くそ化に問題があったんだろうな

748 :Socket774 :2019/11/07(木) 06:30:11.57 ID:tZyRmBDZ0.net
>>740
よかった 俺だけじゃなかった・・・
俺も同じ症状が出て気持ち悪くてSteam本体もGeForce Experienceも両方再インストールしたよ
直んなかったけど・・・

749 :Socket774:2019/11/12(火) 14:52:32.70 ID:NSkEuxBge
SSDの容量が満杯になったのでいくつかのゲームをHDDに引っ越ししたら、
引っ越したゲームがGeforceExperienceのスキャンの折に2つ表示されるようになって違和感…
ゲームのルートも一緒なのになんでだろう。この現象の治し方を知ってる方いますか?

750 :Socket774 :2019/11/13(水) 01:12:32.29 ID:a7IOHl/t0.net
スクリーンショット撮ったら、デュアルモニターのサブの方のスクショ撮るようになって、メインのゲーム画面が撮れなくなったんですが解決方法ありますか?
メインディスプレイ切り替えても無理でした。

751 :Socket774 :2019/11/13(水) 22:58:43.42 ID:EmCyCkUv0.net
ギアーズ4をエクスペリエンスで録画しようとおもうんだけど
Alt + Zが効かない
デスクトップに戻ると効く
これってゲームの相性?エンジン的な

752 :Socket774 :2019/11/21(木) 20:19:56.15 ID:s69FdVq40.net
いつもゲームプレイするときやめるときにShadowPlayオンオフ切り替えるの面倒なんだけど
適当な使い捨て用のSDカードか何かを一時ファイル保存用にして常にShadowPlayオンにして問題ないかな

753 :Socket774 :2019/11/22(金) 03:36:36.70 ID:EPPWObPJ0.net
容量価格耐久面からHDDでよくね

754 :Socket774 :2019/11/25(月) 00:18:58.21 ID:tAVtacF30.net
ゲームではフレームレート落ちしてないのに録画だと動きの激しい場面で処理落ちしてる。
ほかのキャプチャソフトではそんなことないのに
マジで困ってる

755 :Socket774 :2019/11/25(月) 06:04:41.29 ID:hytBmYbj0.net
グラボはなに使ってるの?

756 :Socket774 :2019/11/25(月) 17:38:46.54 ID:uIBWqt740.net
俺は逆にGFEなら録画のコマ落ちしないけどOBSだとNVENC使っててもコマ落ちするわ
エンコード処理でなくキャプチャ段階でドロップしてんだと思うけど

757 :Socket774 :2019/11/25(月) 17:48:59.57 ID:tVB2A88Bd.net
OBSでGPUエンコードにしてるけどそっちの録画や配信は処理落ちしたことないな

758 :Socket774 :2019/11/26(火) 02:39:20.26 ID:rohkJisG0.net
NvEncの設定が悪い気がする
バージョンアップしたときに何故か設定が変更されることがあった
プリセットをLow-Latency Qualityにすれば多分大丈夫

759 :Socket774 :2019/12/21(土) 00:10:46.15 ID:CnIK7jqa0.net
FreeStyle使ってる人いる?
FPS用の設定だとどこ弄れば効果的だろうか

760 :Socket774 :2019/12/21(土) 03:50:16.88 ID:ZogomOzf0.net
ああラップバトルね

761 :Socket774 :2019/12/29(日) 03:12:10.07 ID:CxskEYWN0.net
PS4とPCのモニターをHDMIで接続すれば映像も音もshadowplayで拾えますよね?
キャプチャーボードないとやっぱりTVゲーム機の録画配信ってできない感じです?

762 :Socket774 :2019/12/29(日) 11:03:45.50 ID:Ct3HhlgLM.net
>>761
逆になぜ拾えると思ったのか小一時間問い詰めたい
PS4はHDCPを無効化できた筈だから、予算と相談して好きなキャプチャ機器を買えば良い
予算がそれを許さなければ、ゲームがPCでリリースされていればPC版を購入すればおk
PCゲーならGeforceで録画可能

763 :Socket774 :2019/12/29(日) 19:54:20.49 ID:UWmdZHlw0.net
ディスプレイがPC本体と思い込んでる初心者かよ

764 :Socket774 :2020/01/04(土) 13:59:53.47 ID:nqvUBjFtd.net
インスタントリプレイで録画自体はできるんだがTHX Special Synapseでサラウンドの環境にしてから録音できないんだがどうすりゃいいの

765 :Socket774 (ワッチョイ 4941-ED9Q):2020/01/07(火) 12:31:15 ID:Wn5QVLo80.net
Synapseならしゃーないで済ました方が良い本当に

766 :Socket774 :2020/01/07(火) 14:29:21.73 ID:6jj9tXuqd.net
マジか、そんなだめなのか

767 :Socket774 :2020/01/14(火) 16:20:41.00 ID:Jj6ePZAz0.net
You Tubeからログアウトしすぎだろ
つかえねえー

768 :Socket774 (ワッチョイ a9bb-Sfrr):2020/01/15(水) 22:15:12 ID:+endaoOm0.net
随分前ですが、2019年3月18日あたりのアプデで、Anselを起動したままゲームウィンドウを非アクティブにすると、Anselが解除されるようになってしまいました。
ネットで検索してもあまり見ないので、そんなに困ってる人はいないのかも知れませんが、自分は困っています。
仕方がないのでバージョンを戻してやっていましたが、久しぶりにExperienceをアプデしてみても、やはりそこは変わっていませんでした。
どなたか解決法が分かる方はいませんか?
旧バージョンに戻してやるしかないんでしょうか…。

769 :Socket774 (ワッチョイ a9bb-Sfrr):2020/01/16(木) 10:53:29 ID:JAlTR7uc0.net
764です。
すみません、基本ボーダレスの4Kウィンドウ表示(疑似全画面)でのプレイなので気付いていませんでしたが、2Kウィンドウ表示にしてやってみたら、Anselメニューがゲームウィンドウ内でなくデスクトップに出ているのが分かりました。
メニューが表示されている間は他のウィンドウを操作したりはできません。
どうもこれが原因のようなんですが、皆さん同じでしょうか?
キャプチャの解像度をゲーム内にしていてもウィンドウ内でなくデスクトップでの起動になります。(キャプチャされるのはゲームウィンドウ内だけです)
ゲーム内オーバーレイがゲーム外にも影響しているのは不具合にしか思えないので一応NVIDIAにも相談してみますが、Anselの起動設定など自分でできる対処法があれば教えて頂けると助かります。

770 :Socket774 (ワッチョイ 7d11-1ukZ):2020/01/20(月) 11:46:01 ID:x0xx0l1r0.net
シャドープレイについて質問です
久しぶりにツイッチで配信をしようと思って設定をしてたのですが
ビットレートの設定できる最大値が9Mbpsしかありません
以前は18Mbsくらいはあったのですがアプデで上限が変わったのでしょうか?
また、上限をいじれる設定があるのでしょうか?

771 :Socket774 (ワッチョイ 417e-0hUg):2020/01/21(火) 17:50:56 ID:A1dk8Eo40.net
上限が変わった

772 :Socket774 :2020/01/22(水) 19:16:07.42 ID:ndCd1e8g0.net
インスタントリプレイに関して、目的のゲームと同時にMemuというエミュを起動してるとそっちが優先されて保存しまうようなのですが、インスタントリプレイを有効化するゲームを指定もしくは除外する方法はありますか?

773 :Socket774 (ワッチョイ 2711-pLQ2):2020/01/23(木) 08:25:25 ID:cxNSAslO0.net
>>771
そうでしたか
ありがとうございます

774 :Socket774 :2020/01/28(火) 20:49:05.35 ID:sz1BVPj6d.net
今日の朝まで録画できてたのにさっき帰ってきてPC起動してから録画できなくなった
録画開始すると即右下に斜線マーク出る
なんなんこれ

775 :Socket774 (ワッチョイ 3962-Ice+):2020/01/31(金) 10:07:01 ID:0U0QnjlQ0.net
>>772
これググったけどわからなかった
自分もゲーム2つ起動してて録画したくない方を非アクティブにしても優先されてしまって指定や除外しようにも設定がないんだよね
知ってる人いたら教えてほしい

776 :Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-L9ne):2020/02/05(水) 21:17:43 ID:fCa6ITqUp.net
nvidia highlightsオンにするとゲーム内でカクツキまくるんだけど何が原因か教えてほしい
pubgで全部非常に低いの設定
GTX1070Ti i7-8700k

777 :Socket774 (ワッチョイ bfba-Zca7):2020/02/05(水) 21:23:28 ID:dZnm6p3C0.net
nvidiaの不具合は待つしか無いよ
そのうちアプデで治る
治るまでは騙し騙しやるしかない

778 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-Za6j):2020/02/05(水) 22:51:36 ID:65rwsXfoa.net
>>776
俺はオンにしてるけどそんなカクツキはないな
環境によるとしか

779 :Socket774 (ワッチョイ 57b3-icCT):2020/02/07(金) 15:03:54 ID:tfJQ3Cm90.net
いまさらな質問でアレだけど、ウィンドウ録画って対応したゲームでしか無理?
窓を指定する画面とかないよね?

780 :Socket774 :2020/02/07(金) 16:15:14.54 ID:CvfV3diT0.net
そのゲーム窓がアクティブなとき録画ショートカットおせばいいんじゃね
関係ないとこで押すとデスクトップキャプチャーモードになって許可しろって言ってくる感じ

781 :Socket774 :2020/02/07(金) 16:30:25.39 ID:tfJQ3Cm90.net
まんまそうしててそうなんのよ
ゲームを選ぶって事なんかね

782 :Socket774 :2020/02/07(金) 21:08:25.54 ID:lpigDEIgd.net
>>779
AGDREC

783 :Socket774 (ワッチョイ 57b3-icCT):2020/02/08(土) 00:00:26 ID:7MxwSy8n0.net
他のソフト入れて使う分にはいくらでもあると思うの

784 :Socket774 (ワッチョイ d39e-X91k):2020/03/02(月) 14:29:50 ID:oAKmwA7X0.net
新ドライバ入れてから、デュアルディスプレイ環境の調子が悪くなったなぁ
メインフルHD240hz → サブフルHD60hzに、twitch等の動画ウィンドウを移動させると
まともに再生できなくなる
ドライバ戻したら治った

785 :Socket774 (JP 0H7f-c4g8):2020/03/10(火) 00:54:53 ID:GTbVDokYH.net
escape from tarcovやってんだがフルスクリーンじゃなくボーダレスにしないとオーバーレイしてくれないの俺だけ?
ハイライトもスクショも出来なくて困ってる

786 :Socket774 (ワッチョイ ee02-yNY2):2020/03/12(木) 01:42:52 ID:SJSa6xlf0.net
長文失礼します。

録画、ハイライト、スクショなど全てのキャプチャが動作しません。
録画した動画、一時ファイルは全てDドライブの「ビデオ」に保存するように設定しています。
以前まではこれで正常に動作していました。
現在では録画などを起動した際、HUD上に下記の画像のアイコンが表示され、すぐに録画が停止します。
http://i.imgur.com/0Tae8zL.jpg

保存先を同じDドライブの「ダウンロード」に指定した場合は正常に動作します。

また、保存先を「ビデオ」に戻そうとした場合「このロケーションを変更するには、書き込み可能なフォルダを選択します」
と表示され、選択できません。
「ビデオ」内に空のフォルダを作成すれば選択できますが、録画は起動しません。

本アプリ、グラフィックドライバーのクリーンインストールは試しました。
直近の変化としましては、OBSstudioを導入したことぐらいしか思いつきません。

原因に心当たりのある方、ご教授頂ければと思います。

787 :Socket774 (ワッチョイ 8273-jhVl):2020/03/12(木) 17:51:49 ID:l5DSlW9P0.net
今月のWindows updateが不具合てんこ盛りエディション

788 :Socket774 :2020/03/12(木) 19:16:22.73 ID:xYaiBTnL0.net
直撮りか?
白いの汚れか汚すぎじゃね

789 :Socket774 (ワッチョイ b9b1-yNY2):2020/03/14(土) 18:04:43 ID:oeUwtydj0.net
cod wz入れるためにドライバアップデートしたらオーバーレイできなくなったんだが

790 :Socket774 (ワッチョイ 8bc0-chwm):2020/03/22(日) 02:25:12 ID:ZspJ61bC0.net
3/20GeForce Experienceでドライバの更新通知がタスクトレイに出たので
ダウンロードしてインストール開始になるポップ画面がいつもはゲーム画面や新しいグラボの紹介なのに
その画面にこのページはありませんとエラーの文字がでる
一応下側のバーではインストール作業の経過は出ているんだけど、ピタっと止まって「失敗しました」がドライバからオーディオまで全部でる。

もう一回、アンインストールでクリアにするとこにチェック入れてやってみたら、同じくインストール途中経過のポップ画面のまま
いきなりインストール予定だったもの全部「失敗しました」がでた
アンインストールしての選択だったのでNVIDIAのドライバ全部消えてしまってMSのドライバになったしっまったわー/(^o^)\ナンテコッタイ
GeForce Experienceもゴーストになってしまったので、改めてアプリのところからアンインストールした

windows10 1909の更新もおかしくて失敗してるから、その影響?インストールできないバグ発生している模様。
なんかわからん(2020/03/13)Windows 10 1909/1903の「KB4551762」更新 これ不具合中。
長文すまんです

791 :Socket774 (ワッチョイ 29bb-zgR0):2020/03/22(日) 07:05:44 ID:kl1yctkq0.net
大丈夫だよ
読まないから

792 :Socket774 :2020/03/22(日) 14:58:47.52 ID:Wuczyxhf0.net
クリーンインストールのチェック入れとけば無駄なことしなくて済んだのに

793 :Socket774 (ワッチョイ 5973-DmTB):2020/03/22(日) 17:26:08 ID:7sqXsCae0.net
普通ドライバ更新する時クリーンインストールのチェック入れるだろ

794 :Socket774 (ワッチョイ 413d-2sGK):2020/03/24(火) 09:40:55 ID:3hOmOVeT0.net
ShadowPlayがゲーム音拾わない原因がよく分からない
調べて出てきたことは全部試したけどだめだった
情報もあやふやなのしかなくてこれだっていうのが見当たらない
どなたかご存知ありませんか

795 :Socket774 :2020/03/24(火) 10:03:42.99 ID:3hOmOVeT0.net
少し海外の掲示板を読んでいた所、ShadowPlayは5.1サラウンド以上の出力設定にしていると録音されない、ステレオにしないと録音されないよという書き込みを見つけました
現状これが怪しい為、帰ったら試してみようと思います
他に同じ症状で改善出来た方いたらその方法等教えていただけると助かります。

796 :Socket774 :2020/03/24(火) 15:42:15.33 ID:hyxTBlGk0.net
>>794
おれの経験だとMSIマザーのNahimicってソフトがShadowplayと競合してて、それ削除したら正常に録音した
記憶あるんだけどそれとは違うよね

797 :Socket774 (ワッチョイ 51dc-ED79):2020/03/24(火) 18:07:46 ID:axEkk5e40.net
サラウンドで音出ないならそこら中で不具合報告出てると思うが

798 :Socket774 (ワッチョイ 413d-2sGK):2020/03/24(火) 19:39:42 ID:3hOmOVeT0.net
>>795
だめでした
何が原因か全く分からないや

>>796
なるほど、ありがとうございます
Geforceの前はradeonHDgraphicのカード使っていたのでそれのサウンドデバイスが悪さしてる…?
ということはRealtek High Definition Audioとかいうの消せばいいのかな…

799 :Socket774 (ワッチョイ 0d3d-bzQ1):2020/03/26(木) 15:12:58 ID:znGq9k950.net
>>798
解決

単純に録画設定のオーディオファイルの分離を有効にしており、見えざる音声ファイルを認識出来ていなかっただけでした。
動画編集ソフトに取り込んだところ音声ファイルが認識され、そのまま書き出したらそのまま音有りの動画になりました。別々のファイルとして保存されるとばかり思っていた私の無知と確認不足による失態でした。ごめんなさい。大変お騒がせ致しました。
レスくれた方々ありがとうございました。

800 :Socket774 :2020/04/09(木) 18:04:06.79 ID:4pvs+R6l0.net
GeForce Experienceで録画中はカクつきなどなく問題ないのですが
録画されたファイルをVLCやMPC、"映画&テレビ"アプリで再生するとところどころブレというかカクつきが発生します。
CPU、GPU共に使用率は10%程度です。

やったこと:
GeForce Experience: 100Mbpsから50Mbpsに変更
GeForce Experience: 60fpsから30fpsに変更
録画ファイル保存場所をHDDからSSDに変更
システムを再起動してシステム以外の常駐ソフトを起動せずに録画
システムのゲームモードをオフにする
セキュリティの除外設定に録画ファイル保存フォルダを追加
ゲームの垂直同期をオン/オフ
NVIDIAコンパネの垂直同期をオン/オフ

同じ場面をWindows 10のゲームバーで録画してファイルを再生したところこちらはスムーズに再生できました。
他のバージョンのドライバを試す前にこれはやっとけってことはありますか?
環境: Core i5-6600, メモリ16GB, GeForce GTX 1050Ti, Windows 10 64bit 1809, GeForceドライバ 445.75

801 :Socket774 :2020/04/09(木) 18:30:07.62 ID:SNjudda/0.net
OS再インストールが手っ取り早いかと

802 :Socket774 :2020/04/09(木) 18:51:16.37 ID:Q0zhj5Ag0.net
同じく再生時のスクロールでカクカク
OBS Studioで録画するようにしてます

803 :Socket774 :2020/04/09(木) 21:37:51.98 ID:DlkgL8eb0.net
今は再生中のGPUクロック変動でカクついたりしないんだっけ?
クロック固定して再生してみるとかクロック監視して再生してみるとかはどうだろう?

804 :Socket774 :2020/04/10(金) 05:59:34.55 ID:piQO3DDC0.net
ソフト側がファイルのフレームレートに対応出来てないとか?

805 :796 :2020/04/10(金) 09:48:49.68 ID:Rt0eJfLy0.net
自己解決しますた

806 :Socket774 :2020/04/11(土) 02:23:34.18 ID:kvQdgQZi0.net
>>805
何をどうしたら解決したのかまで書いてくれるとありがたい

807 :Socket774 (アウアウウー Sa1b-Jy0u):2020/04/16(木) 21:12:26 ID:gHxQXawBa.net
445.75インストールしたら勝手に再起動したわ
なにこれ罠アプデ?

808 :Socket774 (ワッチョイ 7776-lTBu):2020/04/17(金) 05:55:01 ID:IQ4NLWYz0.net
更新の通知でたからインストールしたけど、再起動したところコントロールパネルがないからインストールしろと出る。
少し前にコントロールパネルなくなってることは気が付いていた。
マイクロソフトのアップデートで消される使用になってたらしい。
で、インストール元はマイクロソフトのショッピングストア。
なぜかchromeとIEの二つでしかダウンロードのダイヤログがでない。
どちらもエラーになってダウンロードできない。

レビュー見たらEdgeでしかダウンロードができないとなっていた。
なのにEdgeが選択ブラウザに入ってないとは?
ディスプレイのドライバなどはNVIDIAなのに、なぜかコントロールパネルだけはマイクロソフトのアプリになったんだな。
とりあえず直接ショッピングストア起動してNVIDIA検索するとコントロールパネルのアプリが出てきたよ。

809 :Socket774 (ワッチョイ 7dc9-imz8):2020/05/13(水) 18:01:05 ID:uKM5FWhS0.net
OBS使わないでこのソフトだけ使ってると
youtubeの予約放送ができないの?
予約しても実際の放送番組が違うアドレスになっちゃう

810 :Socket774 (ワッチョイ abc9-f9m4):2020/05/20(水) 18:56:29 ID:j14mpJld0.net
OBS?

811 :Socket774 (ワッチョイ 1ac9-f9J/):2020/05/20(水) 22:22:26 ID:0zaxApzb0.net
大分放送のこと

812 :Socket774 (ワッチョイ 9ab2-oW4g):2020/05/21(木) 23:57:14 ID:whSdwdZo0.net
https://youtu.be/EmTQXtdi1XM
なんぞこれw

813 :Socket774 :2020/06/07(日) 14:59:09.06 ID:X9HtdWGx0.net
ようつべ配信をしたくていろいろテストしているのですが、
説明欄(概要欄)を保存する方法ってないですか?

814 :Socket774 :2020/06/07(日) 17:12:09.92 ID:FmFM6ejX0.net
>>813
前にやったことあるけどたぶんないよ
変えたければyoutube側で毎度弄るしかなさげ

外部に直保存用とか身内垂れ流し用とかには使えるけど
普通に配信したいなら大人しくobsみたいな無料優秀ソフト使ったほうがいいね
youtubeはたまに配信切れたりして即再開しても別枠配信扱いになるし面倒だよ

815 :Socket774 :2020/06/08(月) 06:20:49.24 ID:0dfdm/Ny0.net
これ配信の時のタイトルとかで日本語入れたい場合どうやって入力してるの?
IME殺されるしコピペも効かないから配信開始してからブラウザで変更してる

816 :Socket774 (ワッチョイ 3f1e-AWpM):2020/06/28(日) 17:51:20 ID:MHgI2tr80.net
すまない
さっきインスコした
どこかに使い方が分かりやすいサイトはないですか?

817 :Socket774 :2020/06/29(月) 09:41:30.85 ID:/uO60R9Sa.net
このソフト使えない?アカウント認証メールすらまともに送られて来ないし他のコメ観てると違うソフトの方が良い?

818 :Socket774 :2020/06/29(月) 14:50:58.30 ID:/uO60R9Sa.net
使えた。カクツキとかなかったけど使い勝手イマイチかなぁ

819 :707 :2020/06/29(月) 18:11:09.21 ID:88Rgcyd/0.net
v3.20.3.63
これだめだ。。。前のほうが良い。

820 :Socket774 :2020/06/29(月) 18:12:12.19 ID:88Rgcyd/0.net
あ、名前欄おかしかった。。。

821 :Socket774 (ワッチョイ 8f62-E/sE):2020/06/30(火) 16:39:32 ID:pBUIi6mi0.net
毎回トラブってる?

822 :Socket774 :2020/07/01(水) 16:20:18.31 ID:sWxksfjB0.net
youtube配信で
予約するんですけど
どうしてもGEの配信画面と別配信になってしまうみたいで
どうすればいいtんkすかね

823 :Socket774 :2020/07/01(水) 17:01:49.15 ID:sWxksfjB0.net
別配信になってしまうみたいで
どうすればいいんですかね

824 :Socket774 :2020/07/01(水) 18:19:48.42 ID:hA4aPak00.net
ShedowPlayの保存先をHDD、解像度を4Kに設定してると時々不意にブルスク:)再起動食らうんですがそういうものなのでしょうか?
OSは8.1です

825 :Socket774 :2020/07/10(金) 00:36:21.98 ID:4GGnVDBP0.net
>>824
ブルスク出るならイベントビューアーにエラー内容記録されてるはずだからまずはどいつがバグ吐き出してるか調べよう

826 :Socket774 :2020/08/03(月) 13:15:22.83 ID:sI+8oX7L0.net
先月までは普通に録画できてたのに今月からshadowplayでインスタントリプレイ取ったら色が色覚異常者向けみたいな色になってゲーム中の色と違うんだがどうやって修正したらいい?今の録画はいいから次回以降に録画する場合の色を修正したい

827 :Socket774 (ワッチョイ 8176-XQXO):2020/08/15(土) 21:50:37 ID:UKbRJhve0.net
ShadowplayのTempをコマンドプロンプトから変更する事はできますか?
RamdiskにTempを指定しているとPCを起動するたびデフォルトに戻ってしまうので自動で変更させたいです

828 :Socket774 (ワッチョイ dd58-ayEK):2020/08/16(日) 03:02:28 ID:LmM/CDwp0.net
>>827
Tempのパスはレジストリに保存されてるんだが、書換え後にGeforce Experienceの再起動が必要。

Ramdiskが認識されてからGefore Experience起動するように遅延させるとかどうよ。

829 :Socket774 (ワントンキン MM92-neDy):2020/08/16(日) 14:18:45 ID:oQteRI7fM.net
俺もRAMDISKにtemp置いてるけど特に設定なしで出来てる
上の人が言ってるようにRAMDISKが認識されるまでGFEを起動しなければ解決しそう
俺の場合だと常時録画したままPC再起して起動直後から勝手に録画始まってても問題出ないけどね

830 :Socket774 (ワッチョイ 8176-XQXO):2020/08/16(日) 21:51:21 ID:efEFvI/e0.net
ありがとう、解決しました
原因はTempをRamdiskに作成したフォルダに設定していて、そのフォルダ作成等をまとめたcmdをタスクスケジューラで遅延実行していたせいでした
別のフォルダにしまっておきたいのでTemp用フォルダ作成のcmdのみ遅延なしでログオン時に作成するようにしたところ解決しました

ついでに色々試したのでご報告
レジストリの変更によるTempのパス変更は以下をコマンド実行で変更可能

reg add "レジストリエディターにあるTempFilePathのフルパス(「コンピューター」と「名前」を除く)" /v "名前" /t "種類" /d "データ" /f
(データ以外は他の方も同じだと思う)例: reg add "HKEY_CURRENT_USER\Software\NVIDIA Corporation\Global\ShadowPlay\NVSPCAPS" /v "TempFilePath" /t "REG_BINARY" /d "xx00xx00...000000" /f

データには「Tempに指定したフルパスを1文字ずつASCIIコード(20127)で16進数に変換+1文字ごとに00+最後に000000」が入るのでレジストリエディターで確認しなくても一応分かる
レジストリエディターからデータは(Ctrl+Cでも)コピペできなかったので手打ちだと地味に大変

おっしゃる通り再起動しないと反映されなかったので再起動、試してたらコンポーネントサービスからの再起動でも可能だった
コンポーネントサービス→サービス(ローカル)→NVIDIA LocalSystem Container(NvContainerLocalSystem)を右クリックして再起動
NVIDIA LocalSystem Containerを無効にするとAlt+Z(OSDのGeforce Experience)やShadowplayが使えなくなる事が分かったので、一応スタートアップの種類を自動から自動(遅延実行)に変更
関係あるか分からないけどNVIDIA Display Container LS(NVDisplay.ContainerLocalSystem)は自動(遅延実行)に変更できなかったのでそのまま

831 :Socket774 (ワッチョイ 9f02-mzjw):2020/08/19(水) 15:06:19 ID:L19IRc1X0.net
最新バージョンなんだけど、dbdでfreestyle起動しようとすると「エラーが発生しました、、ゲームを再起動してからうんたらかんたら」
もちろん再起動しても使えないです
対処法ありますか?

832 :Socket774 (ワッチョイ 1fcf-RTUg):2020/08/22(土) 00:26:57 ID:QA29Stg90.net
>>826
freestyleでどうだろか?
>>831
Windows Updateでどうだろか?

833 :Socket774 (アウアウカー Sac9-Nunv):2020/08/28(金) 10:12:48 ID:2vvx0/OWa.net
アップデート時にカスタムインストールを選択するとクリーンインストールにするかどうかを問われるけど、これにチェック入れるメリットって何がある?
あと、カスタムインストールでチェックをいじらないならエクスプレスインストールを選択するのと同じ?

834 :Socket774 (ワッチョイ 6758-ALHH):2020/09/07(月) 15:28:35 ID:bGXfn3f/0.net
GeForceExperienceのインスタントリプレイみたいに、
普段は録音していないんだけど最高20分にまで遡って録音出来る盗聴器(盗聴器って言うと言い方悪いけど)
出ないかなぁ…

835 :Socket774 (ワッチョイ c702-ALHH):2020/09/07(月) 18:02:19 ID:r1VAv5i60.net
タイムマシン作らない限り無理だな

836 :Socket774 (ワッチョイ c776-ZtVz):2020/09/07(月) 22:37:40 ID:I4vmWph80.net
インスタントリプレイは常に録画(書き込み)してるけどね
遡る範囲までを一時フォルダに書き込み続けて超過したら古いほうから消えてく
保存したら保存先フォルダに移動(当たり前だけど一時フォルダとドライブが違う場合は大容量の書き込みが発生する)

自分が持ってる小型のカメラだとそれと似たような自動上書き機能がある(容量に収まらない分は古いほうから削除して録画し続ける)
だから盗聴器でも似たような機能があるんじゃない?

837 :Socket774 (ワッチョイ c773-uZdr):2020/09/08(火) 10:09:50 ID:KMWM6Stq0.net
SSDでやると寿命マッハで減りそうだな

838 :Socket774 (スップ Sd7f-h4LA):2020/09/08(火) 10:50:15 ID:/Rl7xmkvd.net
>>837
そんな時こそIntel 905P

839 :Socket774 (ワッチョイ c776-biH0):2020/09/08(火) 17:06:45 ID:JU7lIo410.net
>>837
それもあって最近一時フォルダをRamdiskにした
HDDでもいいんだけど常に書き込み続けるからなんとなく精神衛生上よろしくない
フルHDの最高は50Mbps(1時間で18GB、カスタム設定で最高100Mbps)
最近のSSDならそんなに気にしなくていいと思う、50Mbpsだと約3900時間で70TB
フルHDの最高設定でも50Mbps+20分で6GBだから気にするならメモリ8GB増設+Ramdiskとか

840 :Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XrX+):2020/09/08(火) 23:40:31 ID:ONsXlNNx0.net
そんなの何に使うんだよ
唐突に出てくる自分の屁の音でもコレクションするのか

841 :Socket774 :2020/09/09(水) 22:41:24.34 ID:hcuqA2C60.net
バグでスカート消えた時とかに都合よく動画撮ってるやつは使ってんだろ

842 :Socket774 (ワッチョイ 3d73-iZMk):2020/09/09(水) 23:16:08 ID:JzFfTM3h0.net
バグで皮膚が消えることはあってもスカートはねーよ

843 :Socket774 :2020/09/19(土) 15:33:14.82 ID:XdFnBXha0.net
ドライバアップデートして再起動したらコントロールパネルがないって言われて
ストアからダウンロードしようとしたら所有してますになってて
インストールしようとしてボタン押してサインイン画面閉じてインストールボタン押してもうんともすんとも言わん
いつのまにかサインインしないとインストできない仕様にでもなったの?

844 :Socket774 :2020/09/19(土) 17:20:20.16 ID:XdFnBXha0.net
失礼、ストアがおかしかっただけだった

845 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:05:20.31 ID:wLpumNfk0.net
>>843
DDUで全部消して入れ直したほうがいい

846 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:08:04.19 ID:XdFnBXha0.net
コントロールパネルも問題なくインストールできたけど
前はwindowsの方のコントロールパネルのハードウェアとサウンドのとこにも表示されてた気がするんだが
いつのまにかなくなったの?
まあデスクトップ右クリックでいいんだけど

847 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:08:13.26 ID:wLpumNfk0.net
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/release-notes/GFE/3_20_5/Web/gfe-v3_20_5-web-release-highlights/

ワンクリック自動 GPU チューニング
動かすとチェックおわるまでにOS落ちるから意味ない。

848 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:08:49.04 ID:XdFnBXha0.net
>>845
大丈夫、そっちは解決した

849 :Socket774 :2020/09/22(火) 21:01:15.90 ID:2Kp1LYn30.net
HDR4KでShadowplayキャプチャするとHEVC BT2020 ST2084 PQでキャプチャされるね。
MPC-HCだと色化けるから、簡単に見るならVLCかな。
YouTubeにそのまま上げて認識されるかは不明

850 :Socket774 :2020/09/26(土) 09:12:42.48 ID:Kv88Hdgh0.net
最新のドライバーを入れたらNvidia containerのタスクバーのNvidiaコンパネアイコンがどんどん増えていくのですが、皆さんどうですか。

851 :Socket774 :2020/09/26(土) 13:59:37.11 ID:Yr/i1WIG0.net
あ、それ・・・

852 :Socket774 :2020/09/29(火) 17:05:17.11 ID:HG5YEA2i0.net
RTX2070S なんですけど、つい最近ドライバのアップデートの通知が来たので、いつものようにエクスペリエンスアプリからドライバインストールしたんですが、その後しばらくして画面に縞模様みたいなのが一瞬出て、ブラックアウトしWindow10自体起動しなくなりました。
それからバックアップでOSをドライバインストール直前の状態まで復元して復旧させるんですが、どうやってもnvidiaのドライバをインストールしようとしたら途中でブラックアウトしWindows10が起動しなくなるようになりました。

ちなみに手持ちの古いGTX750Tiに差し替えたらブラックアウトは起こりません。Windows再インストールした時の標準ドライバでも起こりません。nvidiaから落としたRTX用ドライバだけ100%インストール失敗してます。
OSをクリーンインストールしても全く駄目です。

今回のドライバアップデートでこういう症状出るようになった人いますか?

853 :Socket774 :2020/09/29(火) 18:08:57.24 ID:nxBquZhU0.net
>>852
古いドライバは試しましたか?

854 :Socket774 :2020/09/29(火) 18:21:40.66 ID:HG5YEA2i0.net
>>853
OSインストール時にWindowsの標準ドライバ? のbasicdisplay.sys 2006/6/21
という古いドライバが自動的にインストールされますが
これなら安定してます。

855 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:26:36.95 ID:SA7U2Hbs0.net
今の最新は入れないほうがいいかもね
2070Sに限らずディスプレイ関係の不具合情報をちらほら見かける
BASICなんちゃらは標準ドライバでnvidia用じゃないんじゃない

よくわからんのだけどハングアップ後にどのドライバを入れようとしても失敗するってことかな?
もしそうならDDU /Display Driver Uninstallerを試すといいかもよと書いてたらクリーンインストールまでやってるんだね
ならば無意味か

OSのクリーンインストールまでやってるんだから考えられることは2つ
・ドライバを変えていないなら最新のドライバが合わない
公式でも古いの落とせるのでやってないなら試す
・インストール中のハングアップは故障によるものだった
ハード的に壊れかかっていて何かのきっかけで壊れるのはよくある話

漠然として問題の特定が難しい様な場合は俺ならまずコネクタの一本まで全部バラすよ
最近は少なくなったけど端子の接触不良の場合もあるからね

856 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:30:20.93 ID:SA7U2Hbs0.net
ああ後最近涼しくなってきたのでコンデンサとか含めて電源系も疑ったほうがいい
高めの温度のお陰でなんとか動いていたけど涼しくなって逝くケースが多い
意外な事にPCがぶっ壊れるのは夏じゃなくて秋冬の方が多いんだ

857 :Socket774 :2020/09/30(水) 00:02:07.74 ID:YndOxQs00.net
>>855
nvidia公式サイトから一番古いドライバを落としてインストールしてみましたが、やはり途中で画面が真っ暗に切り替わりました。nvidia製RTXドライバはもう何を入れても駄目です。
電源はNE750Goldという前のPCからの流用品を使っています。(2018年6月購入) 容量は問題ないと思いますが。2年でお釈迦なる?

お金のかからない方法を順番に
・エアダスターでPC内のホコリ掃除
・グラボ抜き差し
・各部配線ケーブル緩み点検
・古いグラボでは同じような症状はでない
・冷却用ファンは全て回っている
・HDMIケーブル出力先を変更、又はHDMIケーブル自体を変更しても変わらず。

これらを一通りチェックしてみた印象から、どうもグラボの表示系と電源周り?がおかしいという印象ですかね。画面が真っ暗になっても、一応HDDのアクセスランプは点滅したりしてます。
あとは、
・電源ユニットの交換
・販売店にグラボの動作チェックと異常なら修理見積もり
・グラボ買い替え(最終手段)

参考までに以下、PCのスペックです。

BIOSTAR: X570GT
CPU: AMD Ryzen 7 2700X
冷却: Corsair CW-9060033-WW (H100i Pro)
OS: Microsoft Windows10 Pro 64bit DSP版 (ビルド1903)
メモリ: G.Skill F4-3200C16D-32GSXWB (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
GPU: Palit NE6207SH20P2-1040G(GeForce RTX2070 SUPER 8GB) ←今月9月末で1年保障期間切れ
Western Digital 500GB Blue SN500 NVMe
SATA2 HDD 3台、SSD 1台

858 :Socket774 :2020/09/30(水) 00:34:08.95 ID:6ACNDZE60.net
>>857
電源は金猫か恐らく問題なさそうだね
案外画面が映ってないだけで動いてはいる可能性も?
もしくはモニターって可能性もあるのかね

起動後デスクトップが出た辺りでシフト5連打して固定キー呼び出して音出してみるとか
ドライバ入れる前にgoogleリモートいれるとか
するとハングしてるのか映ってないのかはわかるかな
映ってないだけならリモートで解像度変えたりすると案外行けたりしてね

ただ雰囲気的にはVGAが壊れてる可能性が一番高そうだけどSUPERだと買ってそんなに経ってないし足掻いてみたくはなるなあ

859 :Socket774 :2020/09/30(水) 03:15:07.89 ID:/V4DdwRN0.net
>>857
>今月9月末で1年保障期間切れ

間に合うならすぐ店に持っていった方がいいよ

860 :Socket774 :2020/09/30(水) 23:14:46.52 ID:F/jIxKWqM.net
ムーンライトやシャドウプレイ使いたいんですが相変わらずテレメトリ関係無効にしたら動作しなくなったりしますか?

861 :848 :2020/10/02(金) 21:52:14.56 ID:rnD1mWD80.net
あれから色々試行錯誤してみました。
結論から言うとビデオカードが壊れてますね。

システムのどこをどうイジっても、一番最後まで治らなかったのがビデオ関係でした。
これでスッキリしたので購入店に診てもらうために送り返そうと思います。
向こうがどこも異常ないよと言われたら、そのまま中古品として買い取って貰らおうと思いますw

決め手になったのは古いビデオカードに差し替えたらOSが全て正常に戻るとこですかね。
最近のビデオカードは保障期間1年では短すぎですね。こんな風にちょうど購入して1年経って壊れるんだからね。タイマーか何かでも仕込んであるんかいみたいな。
あと正規の販売店でないと、へたをすると単品で何十万円もする部品が1年そこらで逝ってしまうことがあるわけで恐ろしくて保障なしでヘンな店では買えないですね。

862 :Socket774 :2020/10/02(金) 23:41:00.67 ID:42FGEE530.net
ああやっぱ壊れてたか
災難だったね
最近はxo醤もあったしな
特に今年のモデルはSamsung製造だし何かしらあるだろうなあ

863 :Socket774 :2020/10/04(日) 16:20:33.18 ID:p5UzTIYR0.net
OCしてないし、ケース内が40℃を超えるような発熱もほとんど無い環境だったし、普通にゲームを時々する程度の負荷で
いくら性能が良くても1年そこらで故障するグラボはコスパ悪すぎるね。

Palitはもう買わない。

864 :Socket774 :2020/10/05(月) 00:22:22.43 ID:TEOoms6m0.net
インスタントリプレイで録画したデータがGOMプレイヤー以外だと音がでないです。
Windowsメディアプレイヤー、フォト、Winムービーメーカーでも音がでません。

865 :Socket774 :2020/10/05(月) 02:10:37.22 ID:kYLp9KUR0.net
vlcでもつかってみれば

866 :Socket774 :2020/10/05(月) 02:40:47.65 ID:ZdPmnBAF0.net
>>864
単に音声出力設定が適切じゃないとかじゃね?
特にサウンドカードとかUSBDAC使ってるなら設定(使用するデバイスや音量)や音量ミキサーを要確認
WASAPIの排他モードやASIO使ってるならオフにしてみる

867 :Socket774 :2020/10/05(月) 02:42:34.44 ID:E32goRcl0.net
>>864
多分マイクとゲーム音が別撮り別チャンネルになってて、マイク側が聞こえてる
VLCとかMPC-HCとか音声チャンネル選択できるものを使ってください

868 :Socket774 :2020/10/31(土) 04:24:47.12 ID:W6yVzhPr0.net
>>864
ffmpegとかyambとかで
オーディオがどうなってるか確認してみると明確になるんじゃね

869 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:02:02.55 ID:EpYUeeaD0.net
update意向キャプチャを執拗に要求してくるようになってアンインストールすることにした。
ドライバ更新が有料になったようなもんなので。

870 :Socket774 :2020/11/01(日) 03:23:47.70 ID:Rb/OaROY0.net
オーバーレイのfps表示めっちゃ迷走してるな
パフォーマンスだかが追加される前の仕様がシンプルで一番良かったのに
fpsが表示されたままになったり該当なしだの表示されるのいらねぇ

871 :Socket774 :2020/11/01(日) 12:57:41.46 ID:K+Rj3KSs0.net
オーバーレイのfps表示のフォントが糞ダサくなってんだけど
これってフォント変更できないのかな

872 :Socket774 :2020/11/01(日) 17:40:11.00 ID:qvl3G5A90.net
もともと糞ダサかっただろ?

873 :Socket774 :2020/11/03(火) 05:03:50.75 ID:qsZg/u3v0.net
>>871
中華フォントの直し方なら知ってるがfpsの数字変更のやり方は知らない

874 :Socket774 :2020/11/03(火) 05:11:55.98 ID:aqutxS1n0.net
アプデでFPS表記が大きくなってしまった....
これ元の小さいのに戻す方法ないのかな...

875 :Socket774 :2020/11/03(火) 12:26:35.32 ID:equqk2nh0.net
つか、普通に録画失敗するようになったから、一個前に戻した。ドライバ含めてどころかOSからクリーンインストールし直してもダメ。

一個前のGFExpなら一切失敗しない。こういう時不可避のオートアップデートはうざいな。はよ次の修正版来ないかなぁ

876 :Socket774 :2020/11/07(土) 01:40:25.95 ID:KLHF4oCy0.net
なんかExperience本体のアップデートから調子が悪い

877 :Socket774 :2020/11/10(火) 09:57:05.00 ID:PsjN/w9e0.net
ドライバと一緒に更新していれば大丈夫っぽいな
ドライバの更新様子見していて、GFEだけ自動更新かかった人は、録画がいつのまにか突然止まっていたり、数秒しか録画されない、などの不具合出るっぽい

878 :Socket774 :2020/11/10(火) 10:58:04.56 ID:7YdEMKYP0.net
そうこう言ってたら新しいドライバが来たな
つまりこれを当ててたら不具合解消されるってことか

879 :Socket774 :2020/11/10(火) 21:54:55.63 ID:uRFY4z290.net
そういうこと
不具合結構出るから更新ドライバ待つだけ

880 :Socket774 :2020/11/11(水) 02:48:09.86 ID:da+cA4JA0.net
せっかく良いプレー取れたからShadowPlayで録画したら画面がうっすら白いし音すら入ってない…
前々からこのバグあるけど直らないの?

881 :Socket774 :2020/11/11(水) 08:07:21.28 ID:PCtPmhvL0.net
安定してるバージョン見つけたらアプデしたらだめだよ

882 :Socket774 :2020/11/11(水) 11:59:57.23 ID:heqP9N/10.net
そう言うならGFEの自動アップデート切る方法あるなら教えてくれ

一生設定開かないとかありえん。
nVidiaのアドレスをhostsに書いて嘘のアドレスに誘導とかも一時期やってたが副作用あるしなぁ。

現状ファイルをnVidiaから落としておいて、アプデかかったら単体で再インストールくらいしか現実的な方法ないような

883 :Socket774 :2020/11/11(水) 12:02:21.76 ID:qNeYwlLP0.net
ドライバアップデートしたけどExperienceの調子悪いのは変わらないな

884 :Socket774 :2020/11/11(水) 12:06:54.97 ID:esvg7pZzM.net
うちも相変わらず録画途切れたりしてたけど、もう一度「クリーンインストールを選択」にチェック入れて再インストールしたらなおった。

再設定面倒だけどやっぱりおれ有効なんだな

885 :Socket774 :2020/11/11(水) 12:07:33.05 ID:heqP9N/10.net
つか、またwifi不安定かよorz

886 :Socket774 :2020/11/12(木) 02:02:28.31 ID:v2E6+WjDM.net
自動アップデート切る方法まだかなぁ

887 :Socket774 :2020/11/12(木) 18:40:14.05 ID:gxCpRoIj0.net
>>886
うちのは設定画面開いても自動更新されないなぁ。

設定画面でデスクトップ通知のところとダウンロードのところ
チェック全部外してるくらいかな。

888 :Socket774 :2020/11/12(木) 18:50:49.31 ID:ePHLExpC0.net
全部チェック外しててもExperience開いたら勝手になるから、開かないようにするくらいしか対策ないね
コンパネは開いても大丈夫なのが救いかな
とはいえ自分は最新使っていくスタイルだからあんま支障でたことないけど

889 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:36:56.57 ID:/7CBPFGQ0.net
>>888
普段はそのスタイルでいいんだけど、今回はドライバ更新前にGFEの単体更新が入って、そこで更新かかった人は録画や配信ぶつ切りの不具合あったんよ

あなたが問題なかったのも、不具合当たってしまった人も、全く同じスタイルで使っててもなってるわけ。
あなたが無事だったのはただの偶然。

そんなんじゃ困るよなあって話だね

890 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:44:30.34 ID:Gb3VoFiYa.net
うちのも勝手に自動更新なんかしないわ
最新のドライバーが云々って出てくるからそれ見て任意にダウンロードするようになってる

891 :Socket774 :2020/11/13(金) 02:28:51.06 ID:vXSVBrY/0.net
負荷分散なんだか知らんが、ユーザによって時期が微妙に異なるだけで、GFE開いただけで不可避の更新かかるのは全員もれなくくるぞ

892 :Socket774 :2020/11/13(金) 09:21:02.80 ID:m7gH8ke30.net
>>889
すまんね
てっきりドライバ様子見してるって話なのかと思って

893 :Socket774 :2020/11/13(金) 09:25:43.17 ID:m7gH8ke30.net
というか単体でExperienceだけ先に配信されるとか初耳でした

894 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:19:57.04 ID:ARc9nUIQM.net
だからユーザによってタイミング違うんだって
昔の感覚だと、俺のとこは違ったからおまかん!と声高に言いたくもなるんだろうが、最近この手のツールって、更新がクラウドサービスみたいになってきてるからな

皆同じ使い方してても、ある人は同時配信で、別の人はどっちかだけのタイミングでした、とかあり得る。そしてgeforce exp.の更新は単体でも普通にあるよ

895 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:30:51.93 ID:+39qErxs0.net
チップのバージョンが古くて更新されないだけでは

896 :Socket774 :2020/11/14(土) 12:58:38.14 ID:7YFPCk3j0.net
>>895
3080が古いチップってなら何も言わんわ
つか、いい加減認めろよw
今回はドライバアプデなし、GFEのみアップデートってタイミングが最低でも4日間はあったよ

897 :Socket774 :2020/11/14(土) 13:01:36.78 ID:7YFPCk3j0.net
それに、ドライバ更新ってちょっとリスクあるから、今困ってなければ短期間更新様子見する人もいるだろ?
もちろんGFEも様子見したいけど、こっちはGUIの設定開けば対象ユーザ(順番の条件不明)は不可避で強制アップデート。この仕様は困ったもんだと言っているだけよ

898 :Socket774 :2020/11/14(土) 13:29:11.25 ID:Ps7uigA60.net
>>896
>GFEのみアップデート
それはあったよ
GFEが自動更新じゃない人はチップが古くてGFE対応してないんじゃないのって話
ここはGFE全般について語るスレだからそういう人いても普通だからねえ

899 :883 :2020/11/17(火) 08:30:50.75 ID:ph5ZGGT80.net
>>898
たしかにありえるかも。
うちのは1060だw

900 :Socket774 :2020/11/18(水) 23:04:31.60 ID:YSL7Clhb0.net
勝手に更新されるのってGFEのソフトのことだよね?
手動じゃないと更新できないのってグラフィックドライバのことだよね?
で、バグ云々はソフトの話??
こんがらがってきた

901 :Socket774 :2020/11/19(木) 01:11:13.89 ID:dVph9/cp0.net
窓開くと強制的に自動更新=GFE
自動更新か手動かお知らせだけかを選べる=ドライバ

録画できなかったりすぐ止まる不具合は、特定のバージョンのドライバとGFEを組み合わせた場合に起こる

結論としては、
GFEで不具合起きてる人は、GFEをアンインストールしてから、ドライバをクリーンインストール。最後にGFEをインストールすればなおる。

それだけの事なのに、俺のとこでは起こっていない、とかどうでもいいこと言ってくる奴がいて、話をややこしくしてるだけ。

902 :Socket774 :2020/11/21(土) 03:32:29.92 ID:K8rAvKh20.net
たまに音が入ってない時あるけどなんでだ
もう別のソフト使ったほうがいいのかな…

903 :Socket774 :2020/11/21(土) 03:35:50.20 ID:ZpaNHBST0.net
OBS使ってるわ

904 :Socket774 :2020/11/22(日) 21:29:09.74 ID:anIn9WoU0.net
>>902
基本的に既定のデバイスに設定した音声出力を録音する
例えばサウンドカードを搭載していて既定はオンボ、ゲームはサウンドカードで出力してると音が入らない
仮想サウンドデバイスなどで色々変更してる場合もそうなる可能性はある
既定のサウンドデバイスと録画したい対象の音声出力が一致してれば問題ない
Audio Routerとかで録音する対象(例えばnvcontainer.exeを録音したいサウンドデバイスに割り当てる等)を切り替えれば一時的に変更する事もできる
そのへん分かってると録画中に別のサウンドデバイスで音楽流しながらプレイして、録画したデータには音楽の音声を入れないとかできる

既定のサウンドデバイスの音声が入ってないならおま環だと思う

905 :Socket774 :2020/11/22(日) 23:56:09.09 ID:QsFAy+7n0.net
画面がうっすら白い原因はなんなんだろか
インスタントリプレイをONOFFしたら治るけど…

906 :Socket774 :2020/11/24(火) 08:05:29.80 ID:+ELBF5oC0.net
2070superを一年位使ってて、最近いつの間にかanselが使えなくなってることに気がつきました
クリアインストールとかすれば直るものでしょうか

907 :Socket774 :2020/11/24(火) 09:11:54.11 ID:3p6QyAnN0.net
>>905
NVIDIAコンパネからダイナミックレンジをフルにするとか

908 :Socket774 :2020/11/24(火) 11:22:24.05 ID:+ELBF5oC0.net
>>906
クリアインストールで直りました

909 :Socket774 :2020/11/24(火) 21:04:00.49 ID:hesYWHUP0.net
クリアインストールってのは新しいな

910 :Socket774 :2020/11/26(木) 01:34:10.03 ID:t/eAgT3d0.net
>>907
これで様子見てみる ありがと!

911 :Socket774 :2020/11/26(木) 10:48:41.00 ID:fjzBm79h0.net
新しくはないぞ

912 :Socket774 :2020/11/30(月) 01:49:20.98 ID:WRWH8fvS0.net
音が入らないバグの原因バーチャルサラウンドかも
atmosとかDTSとか
てかそうだった

913 :Socket774 :2020/12/03(木) 17:06:23.43 ID:1oJimdOj0.net
なんかフォトなをアップデートしたらgeforce experienceでフォトなが2個表示されるようになった。。。
ゲームをスキャンしたら治ったけどなんでだろう。。
アプデ中に再起動したのが悪かったのかな?

914 :Socket774 :2020/12/10(木) 16:47:21.22 ID:l5hv7xMQ0.net
ゲーム2つ起動してる時、shadowplayの録画元って選べないんですね…
GEのゲーム欄に入ってるやつだけ録画とかにしてくれれば問題ないのになぁ…

915 :Socket774 :2020/12/10(木) 19:40:23.72 ID:Dy5BNY0/0.net
マルチモニタにして要らない方を内蔵グラ経由で遊ぶ

916 :Socket774 :2020/12/13(日) 05:24:26.64 ID:IGwb7lQb0.net
FPSカウンターが出なかったり、該当なしになったりするのの対処方法ありますか?

917 :Socket774 :2020/12/13(日) 05:56:01.08 ID:GucPuy6p0.net
古いver使う

918 :Socket774 :2020/12/14(月) 19:49:14.73 ID:/9z0XjBI0.net
間違えてゲームを非表示の目玉アイコン押してしまったのですが、ゲームを再表示させる方法はどうしたらいいのでしょうか

919 :Socket774 :2020/12/14(月) 19:58:22.44 ID:r/jNYH2F0.net
右上のフィルタメニューの中に非表示がある

920 :Socket774 :2020/12/16(水) 00:04:25.27 ID:sxj2ux0l0.net
今のドライバ1080tiだと画面おかしくなる
入れないほうが良い

921 :Socket774 :2020/12/17(木) 20:40:45.79 ID:Z0UNeb6+0.net
1つか2つ前くらいのドライバ入れてからPC触っててしばらくするとマウスカーソル動かすだけでfpsガタ落ちするようになったんだけど他にも同じ症状の人いる?
再起動とかドライバ再インストールしたりすると一時的に治るんだけど。

922 :sage :2020/12/19(土) 17:27:23.44 ID:cNiacr610.net
昨日まで普通に録画できてたのに、今日PC付けたら強制的に小さいのほうのモニターで録画をされるようになりました
メインディスプレイ変更で大きいモニターをメインにしてもサブにしてもやっぱり小さいほうのモニターでしか録画できない
Geforce Experience入れ直しても治らなかった
どなたか原因と対処法分かる方いらっしゃいますか?

923 :Socket774 :2020/12/20(日) 04:53:31.73 ID:57x3zQes0.net
インスタントリプレイで動画保存したらH264からhvcに勝手に変わってるんだけど、どうしたら戻せるんだろ?

924 :Socket774 :2020/12/26(土) 22:45:46.71 ID:FVwKuIE90.net
録画を始めると音声が聞こえなくなるのだけど、設定をいじっても原因が分からない・・・。
何か初歩的なミスしてますかね?
録画されたものにはきちんと音声が入っています。

925 :Socket774 :2020/12/27(日) 00:20:45.86 ID:7ML5pcS90.net
>>924
インスタントリプレイでもなるのか?
音声の出力先選べるなら変えてみては

926 :Socket774 :2020/12/29(火) 08:22:59.74 ID:Vqvm4Xr40.net
>>923
現時点でexperienceの録画機能では
265と264選べないはずだから謎
特定条件満たすと265になるんかね。4k 60fps 150MB/s録画しても264だから
公式フォーラムにあるマウスカーソル消しと一緒で
どこかレジストリ弄らないと変更できないと思われる

927 :Socket774 :2020/12/29(火) 19:22:24.97 ID:GJZwaFWj0.net
>>926
ちょっと試したんだけど、epicのゲームを録画するとhvcになるっぽい、steamだとh264

928 :Socket774 :2020/12/31(木) 12:35:09.21 ID:yZfqPm2l0.net
インスタントリプレイで撮ったFF14の動画がマウスカーソル位置がズレて表示されるのなんでだろう?

929 :Socket774 :2021/01/02(土) 01:29:05.57 ID:4PjqNPtt0.net
「Epic Gamesが開発するゲームランチャー『Epic Games Launcher』を起動していると、AMDのRyzen CPUの温度が上昇する」と指摘する声が複数上がっています。
報告によれば、ゲームを実行していなくても、Epic Games Launcherがバックグラウンドで起動しているだけでCPUの負荷が増加しており、「Epic Games Launcherが裏でデータ収集をしているからではないか」と推測されています

IT系ニュースサイトのHot Hardwareが実際に水冷式のRyzen 9 5950X+NVIDIA GeForce RTX 3080環境下でCPU温度を測定しながらEpic Games Launcherを起動する実験を行いました。
以下がEpic Games Launcherを起動しない状態でのアイドル時。CPU温度は34.35℃、CPUの消費電力は10.564Wとなっています。

そして、Hot Hardwareの調査の結果、Epic Games Launcherは一度に5つの異なるプロセスを実行しており22以上のサーバーに定期的にデータを送信していることがわかりました。
くわえて、Epic Games Launcherに含まれる「EpicWebHelper.exe」が「tracking-website-prod07-epic-961842049.us-east-1.elb.amazonaws.com」というURLに514KB以上のデータを送信していたことがわかりました。

データ送信はEpic Games LauncherだけではなくSteamやNVIDIA GeForce Experienxeも行っており、それ自体は不審な動きとはいえません。
しかし、EpicWebHelper.exeが収集して送信したデータ量は通常の14倍以上になるのは異常だとHot Hardwareは指摘しています。
なお、Epic Games Launcherが収集して送信するデータの中身については、記事作成時点では解明されていません。

Hot Hardwareは「EpicWebHelper.exeによるデータ送信がCPU負荷増加の原因かどうかは断定できませんが、我々はこのデータ収集が怪しいとみています。
Epic Games Launcherを使っていない場合は停止することをお勧めします」とコメント。
また、Redditでは、オープンソースで開発されるEpic Games Launcherの代替アプリ「Legendary」の使用も推奨されています。

GPU関連のニュースを扱うVideocarz.comは「Epic Games Launcherの代わりにGOG Galaxyにゲームをリンクさせることをおすすめします。
GOG Galaxyはゲームランチャーを自動的にシャットダウンする機能が組み込まれています」と述べています。

930 :Socket774 :2021/01/02(土) 01:54:04.82 ID:jk+357br0.net
ドライバあるからトラブル原因の切り分けなんて不可能なんだよね

931 :Socket774 :2021/01/03(日) 03:23:41.82 ID:LzMA0gRN0.net
geforce experienceでフォートナイトの
プレイ動画録画していましたが
Alt+F9で録画開始時に
以前は右下に録画中アイコンが小さく表示されていたのですが
今は何も表示されず録画中か否かがプレイ中不明です

再度表示させる方法はありませんか?

932 :Socket774 :2021/01/03(日) 16:43:40.63 ID:pGoeNngi0.net
設定のHUDレイアウト

933 :927 :2021/01/03(日) 18:04:54.33 ID:LzMA0gRN0.net
>>932
ありました ありがとう

934 :Socket774 :2021/01/07(木) 13:18:42.74 ID:bgwWOa+aM.net
画像ダウンロードすると色変わるからexperienceアンインストールしたら治った
この機能Freestyleとかが勝手に起動してたんかね?

935 :Socket774 :2021/01/09(土) 06:09:23.92 ID:l7Pnm+U90.net
FPS表示の「該当なし」ってなんとかならんのかいな
見やすくてよかったのにもう使えない……

936 :Socket774 :2021/01/09(土) 20:32:00.64 ID:5YCPCQkKa.net
>>935
みんななってるんだな

937 :Socket774 :2021/01/10(日) 11:03:52.91 ID:Li2kkLFd0.net
>>935
え、なにそれ

938 :Socket774 :2021/01/10(日) 18:55:33.85 ID:b++9VqYBa.net
>>937
FPS表示に設定すると該当なしになる
たまにFPS表示されるときもあるけど、違うゲーム起動したりするとFPS表示自体が消えたり該当なしになったりする

939 :Socket774 :2021/01/10(日) 20:21:33.88 ID:Li2kkLFd0.net
うちでは出てない現象だなぁ

いつものお約束で、一度driverとGFEを両方ともアンインストールして、driverとセットになってるGEFを一緒に入れてみても直らない?

940 :Socket774 :2021/01/12(火) 16:40:29.24 ID:AofWO1yl0.net
nvidiaコンパネでFPS制限かけると何故かfpsカウンター該当なしになるな
制限かけなければ問題なく表示されるけども

941 :Socket774 :2021/01/12(火) 17:25:04.74 ID:2IHuFbiyM.net
144Hzモニターだから常時144迄に制限してるけどFPS表示についてはそんな現象出てない。

そのかわり録画が数秒で勝手に終了してしまう不具合がまた出た。全部消して、ドライバーと、そのインストール中に選択できるGFEを一緒に入れ直したらなおった

なんかここの所ドライバだけを更新すると、この手のトラブルに遭遇する様になってきたなぁ

942 :Socket774 :2021/01/13(水) 01:48:04.27 ID:tHG8s2+Q0.net
ノートPCなのにプライバシー管理が出てくる上に
なぜかGeforce experienceのオーバーレイ起動させようとすると
カーソルだけ出て本体が出ない(見えない?)っていう状態なんですけどなんか知ってる人います?
Ryzen 3550H GTX1650 ドライバーとかは最新のやつ

943 :Socket774 :2021/01/17(日) 03:42:41.62 ID:HcirbndJ0.net
インスタントリプレイ
20分じゃなくて30分欲しくない・・・?

944 :Socket774 :2021/01/17(日) 04:20:51.63 ID:1xF+eG6N0.net
レジストリ弄れ
俺は60分にした

945 :Socket774 :2021/01/17(日) 06:48:51.56 ID:nGKshMpV0.net
3070買ったんだけど、ドライバを認識しないor認識しても再起動するとしなくなる。
これってグラボの初期不良ですか?
マルチモニターにしているんですが認識しなくなるとシングルオンリー
GeForce Experienceを見ると最新のドライバがある。でもコントロールパネルのプログラムで見ると入ってる。
インストールして終わって再起動しても、また最新のドライバーがあります。状態。
ドライバーを消すと強制的にドライバーをインストールしますで、無限ブラックアウト状態みたいになる。
前の1060に戻すと不具合一切起きない。

クリーンインストールもCMOSクリアもためしたけど改善しないからそろそろ疲れたぜ…
ドライバ認識しない状態のときはnividiaのコンパネが出なくなります。

946 :Socket774 :2021/01/17(日) 09:20:02.33 ID:3yasPOaS0.net
>>945
30xxスレに貼ってあるこれは試してみた?グラボ認識に不具合出る人の対策だった気がするし
てかあっちで聞いたほうが早いかもね人多いし

Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CSM→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す。

947 :Socket774 :2021/01/17(日) 13:38:17.95 ID:6sOhVwrra.net
>>944
サンクス!レジストリ弄ればいけるのか
ググってくる!

948 :Socket774 :2021/01/17(日) 21:35:42.85 ID:vIgRWIg40.net
ドライバアップデートしたら録画時のインジケーターまで録画されるようになってしまった
インジケーターオフにすると録画の状態が分からないし面倒だなあ

949 :Socket774 :2021/01/18(月) 12:40:36.70 ID:KiZCRLV5M.net
最新のゲーミングドライバーなんかバグ多すぎてやばくね?
ある程度検証してるスタジオドライバーに乗り換えたわ・・・

950 :Socket774 :2021/01/18(月) 15:43:37.23 ID:F0vIkq7x0.net
おま環

951 :Socket774 :2021/01/21(木) 23:39:11.21 ID:bvbu3ubS0.net
インスタントリプレイの動画ファイルの名前の後ろにある【DVR】ってどういう意味?

952 :Socket774 :2021/01/24(日) 14:59:37.77 ID:XbIFE+ry0.net
desktop video record

953 :Socket774 :2021/01/24(日) 15:08:45.67 ID:xTKBxTxNr.net
>>952
ok,thx!

954 :Socket774 :2021/01/24(日) 20:29:58.42 ID:hKnejube0.net
マルチディスプレイの環境で録画すると、プライマリーディスプレイ以外の方が録画されるんだけど解決策知っている人いません?
試しにプライマリーディスプレイを逆に設定しても変化はなく、録画したい方法ディスプレイで録画できませんでした。


GeForce GTX 1050 Ti
Driver version 27.21.14.6109

プライマリーディスプレイ:EV2450(HDMI - HDTV)
セカンダリーディスプレイ:PL2377(DVI - PCディスプレイ)

955 :Socket774 :2021/01/26(火) 01:17:41.89 ID:dU9knyxl0.net
編集しようとしたらたまに音ズレするんだよなぁ…
困るわ

956 :950 :2021/01/26(火) 01:36:39.83 ID:WQnyXjF50.net
>>954
録画した時にプライマリーディスプレイ以外(サブディスプレイ)が録画されてしまう症状を解決できたので共有しておきます。
詳しくは検証してないですが、メインディスプレイとサブディスプレイの接続を、

メインディスプレイ:HDMI - DisplayPortケーブル
サブディスプレイ:DVI - DVIケーブル

から

メインディスプレイ:DisplayPort - DisplayPortケーブル
サブディスプレイ:HDMI - HDMIケーブル

に変更したところプライマリーディスプレイの方で録画できるようになりました。
他に似たような症状がでた場合の参考までに。

957 :Socket774 :2021/02/03(水) 15:43:53.90 ID:hDmgrLBk0.net
>>922
>>954
自分も同様の問題に直面しました。
他にも悩む方がいるかもしれませんので解決できた方法を共有します。
公式のフォーラムのdannneehb氏の解決方法で自分は解決しました。
他にも解決策が色々載っているので、幾つか試してみると解決するかもしれません。

https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-experience/14/259542/shadowplay-captures-wrong-screen/

958 :Socket774 :2021/02/07(日) 00:48:51.58 ID:UnBqyddG0.net
Shadowplayの録画なんですが
録画の設定でビットレートを色々いじって試してみてたら
急にH.265で録画されるようになって
録画ファイルがOS標準の再生ソフトでは再生できなくなったんですが
(VLCで再生とコーデックを確認)
これってどうやったらH.264録画に戻せるんでしょうか?

ネットで色々調べてみてたんですが
むしろShadowplayでH.265録画ができないという不満の話しは色々見つかったんですが…
最近H.265に対応したんでしょうか?

959 :Socket774 :2021/02/07(日) 00:55:53.95 ID:UnBqyddG0.net
すでに>>923に同じような書き込みがありますが
原因不明なようですね。

ちなみに時間はアサクリオデッセイで録画中に
それまでH.264で録れていたものを
ビットレートを色々試してるうちに
急にH.265に変わった

というような症状です

まぁH.265録画中の状態と無録画の状態を比較しても
fpsへの影響はほとんどないのでファイルサイズが小さくなるのでH.265の方がむしろいいのかな…
でも何か急に原因不明で切り替わったのが気持ちわるい…

960 :Socket774 :2021/02/07(日) 02:52:41.77 ID:PQ65FPX30.net
負荷に影響がないならむしろ265になった方がありがたいが...
どんな設定にしてるのか教えてほしい

961 :Socket774 :2021/02/07(日) 21:45:19.76 ID:UnBqyddG0.net
どんな設定もなにも…
自分が教えて欲しいくらい

この状態になったら解像度変えようがビットレート変えようが何を変えてもH.265でしか録画してくんない

962 :Socket774 :2021/02/11(木) 16:17:11.26 ID:yXabpAGK0.net
Shadowplayって中の動作どうなってんの?

指定時間ぶんの動画をハードエンコしながらRAMに格納して、
手動保存したときだけストレージへ書き出す感じ?
それとも前者もストレージの一時フォルダへガリガリ書いてるの?

963 :Socket774 :2021/02/12(金) 22:22:10.34 ID:5Gy27vvh0.net
パフォーマンスオーバーレイのFPSと99%FPSは何が違うのでしょうか?

964 :Socket774 :2021/02/14(日) 03:35:48.26 ID:iEZYmifQ0.net
>>957
この方法で解決できたように思ったんですが、再発したので調べなおしました。
原因はモニターの設定が保存されているレジストリがおかしくなっていた事のようで、以下のリンクの方法で解決できました。
ざっくり言うとレジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Connectivity
をバックアップ取ってから削除し、リンク先のレジストリファイルをダウンロードして上書きした後、モニターを接続しなおせば正しいモニタが録画されます。

詳細は以下の記事を参照
https://www.reddit.com/r/GeForceExperience/comments/imes94/fix_recording_the_wrong_monitor_on_shadowplay/

965 :Socket774 :2021/02/16(火) 00:23:55.63 ID:tb+WgGPQ0.net
久しぶりにゲーム買ったからShadowPlayで録画すっかと思ったら全く録画できなくなってた…
インスタントリプレイも録画も手動、ショートカットどちらも反応なし
はいはい入れ直しねとDDUからクリーンインストールかけても無駄
ゲーム専用マシンはまだWin7なんだがこれが原因?

966 :Socket774 :2021/02/16(火) 02:08:51.27 ID:Q9gJ5o+10.net
ドライバとGFE両方消して再起動かけてから、ドライバと一緒になってるGFEをセットで入れる。
それでもだめならハードウェアの故障かもしれない

967 :Socket774 :2021/02/16(火) 02:10:24.99 ID:Q9gJ5o+10.net
あとWIN7はまあそろそろ卒業しとけ
一応動くけど、環境依存の不具合でてもアップデートで対応はもうされない

968 :Socket774 :2021/02/16(火) 11:30:18.22 ID:45bVKfPe0.net
ガチでPC98な町工場はいつまで綱渡ってんだよと思う
せめてFC98に載せ替えろと

969 :Socket774 :2021/02/16(火) 11:30:44.71 ID:45bVKfPe0.net
ごば

970 :Socket774 :2021/02/16(火) 12:44:37.29 ID:tb+WgGPQ0.net
>>966-967
お、レスサンクス
クリーンインストールしても駄目だったから、HW故障の線が怪しいかも
Win10にするのが面倒でどうせゲームだけだしまあいいやと放置してたがいつかはしなきゃだな

971 :Socket774 :2021/02/16(火) 14:50:37.84 ID:SwFXho9R0.net
Windows7のプロダクトキーあるならそれでWindows10通るはずだぞ

972 :Socket774 :2021/02/17(水) 11:35:08.28 ID:O70KE1S7d.net
>>968
らしいね
誤爆にレスするのもなんだがw

973 :Socket774 :2021/02/17(水) 12:05:32.88 ID:qLmIGL6H0.net
shadowplayは糞
radeonreliveならなんでも録画

974 :Socket774 :2021/02/18(木) 10:54:22.54 ID:NCqwSB3l0.net
俺のwin7はドライバーは最新の461.40だけど録画もインスタントリプレイも問題なく動作してるけどな

975 :Socket774 :2021/02/18(木) 12:20:42.51 ID:01Z70gEoM.net
基本は大丈夫だっっってるだろ池沼
おま環になって報告入れても非対応ですと言われても文句言えないとか、他の対応ついでになおることはあっても、Win7で不具合確認されたから対応しますって事はもう無くなるから、いい加減乗り換えろよって事

976 :Socket774 :2021/02/18(木) 15:40:16.22 ID:kmtBMh5g0.net
発狂すんなよガイジ

977 :Socket774 :2021/02/18(木) 20:49:24.18 ID:49r8v0s60.net
セキュリティ的にまだWindows7はどうなんだろうとは思うが
結構使ってる奴多いのかなあ

978 :Socket774 :2021/02/19(金) 08:40:35.92 ID:xpXLGtJP0.net
>>977
パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情
https://news.infoseek.co.jp/topics/itmedia_news_20210215055/?l-id=TopMainTopic_it_6

米フロリダ州オールズマー市の浄水システムに何者かが不正侵入し、飲料水に含まれる水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)量を100倍以上に増やす設定変更を行った事件。
この時は管理者がすぐに気付いて対応したため実害は免れたものの、パスワードの使い回しや「Windows7」の使用など、地方自治体の水道システムが抱える問題の一端が浮き彫りになった。


アメリカでもせきゅりてー意識が低いみたいだな!!!

979 :Socket774 :2021/02/21(日) 11:34:05.89 ID:6QkQGm54M.net
>>976
正論言われて発狂で片付ける「気狂い」か

980 :Socket774 :2021/02/23(火) 08:03:58.47 ID:8oBvWazT0.net
最近Anselを構図調整等で10回程オンオフするとメモリ不足で落ちるのですが
これはドライバの更新が原因てありえるでしょうか?
容量は32GBです

981 :Socket774 :2021/02/23(火) 23:12:15.57 ID:QCKIN4IT0.net
たまにスレで出てるALT+Zのオーバーレイがゲーム内でだけ使えない症状が出て困った。
マウスカーソルだけ出てオーバーレイ自体は動作してるんだけど表示がされない。
ゲーム起動時以外は普通に表示されるし選択も出来るし何なんだ。
DDUでドライバ全削除、GE削除して再インストしたけど直らないや。

982 :Socket774 :2021/02/24(水) 18:35:21.50 ID:0kG0EIRc0.net
最近買ったゲーミングノートでGeForce ExperienceがOS起動時に自動起動しないです。原因はなんですかね?再インストールしましたが症状変わらず。OS起動時にタスクトレイには表示されてますが、alt+zオーバーレイが起動しない。設定では有効になってますけど

983 :Socket774 :2021/02/27(土) 15:01:03.32 ID:JCcXJRBGM.net
anselを起動するとFPSが1桁台で激重になる時と
ならない時があって原因が分からないなあ

984 :Socket774 :2021/03/02(火) 11:12:00.67 ID:FwfeBbZu0.net
>>948
Alt+Zの設定にあるプライバシー管理でデスクトップキャプチャがオンになってると画面上に表示されてる全てが録画されるからオフに戻す

>>962
Shadowplay(自動録画)時はAlt+Zの「一時ファイル」に設定してるストレージへ書き込み続けて、保存(Alt+F10)すると「ビデオ」に設定してるストレージに書き込む
「一時ファイル」と「ビデオ」を別々のストレージに指定してると保存した時(Alt+F10)に「ビデオ」側のストレージにコピーするのでしばらく高負荷になる
デフォルト設定と同じくどちらも同じストレージにすれば保存時(Alt+F10)の負荷はほぼ無い(エクスプローラの同一ストレージ内でのフォルダ移動と似たようなもん)
Ramdisk(別途ソフトが必要)を「一時ファイル」に設定すればShadowplay(自動録画)で保存する(Alt+F10)まではメモリに書き込み続けるので、ストレージに対する無駄な書き込みを減らすことも可能
50Mbpsで20分だと7.5GB使うからRamdiskに設定する場合は容量に注意(仮想メモリを0にしてるなら尚更)
手動録画の場合は終了するまで「ビデオ」側に書き込み続ける

>>981
該当するゲームやソフトを「NVIDIAコントロールパネル」の「3D設定の管理」にある「プログラム設定」から手動で追加すれば直るかもしれない

>>983
単に高負荷なだけじゃね?
タスクマネージャーで使用率が100%近くになっている項目がないか確認

985 :979 :2021/03/03(水) 22:27:56.47 ID:ftaW9XsfM.net
>>984
有難う御座います。
ゲームは負荷を軽くする為にフルスクでやっていたのですが、
何となくボーダーレスに変えてみたら安定してanselを起動出来るようになりました。
タスク関連はどちらの設定でも各使用率は50%以下だったので
直りはしたものの結局原因は分からず・・・

986 :Socket774 :2021/03/05(金) 00:18:59.96 ID:SLCKcjh80.net
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614871109/

987 :Socket774 :2021/03/05(金) 01:10:54.15 ID:SLCKcjh80.net
久々のスレ建てで適当にググってコピペしてたら危うくvvvvvvになるとこだった
ハイフン4つないけど違いが分からん(二行目改行の有無?)、間違ってたらすまん
スレ立て後30分待ってみたけどおいこらになってしまった、スレ建て後のおいこら回避方法が未だによく分からん

988 :Socket774 :2021/03/06(土) 21:08:46.26 ID:BeSQRVI10.net


989 :Socket774 :2021/03/14(日) 16:22:17.47 ID:reAcMCgH0.net
去年の10月頃から録画した映像が一部早送りになってしまいます
調べてみたんですが数年前からある現象のようで非常に困っています

公式ではこの問題を把握しているようで解決策を載せているのですが
私の環境だと改善されませんでした
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/geforce-experience/14/389683/geforce-experience-320414-shadowplay-issue/

再インストールやビットレートなど思い当たる設定を変えてみましたが駄目でした
誰か分かる方がいれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします。

990 :Socket774 :2021/03/15(月) 04:02:37.16 ID:A/dDMIaX0.net
SMRのHDDが原因かもしれないから別のストレージに録画する
サウンド出力のサンプルレートを変える(44100Hzとかのやつ)

991 :Socket774 :2021/03/16(火) 14:45:21.33 ID:xFEwN5Iv0.net
別の再生環境(違うアプリ、違うインプットプラグイン/フィルタ、スマホなどの違う端末、等々)でも同じ症状が出るのか確認する

動画をMediainfoで解析して、コンテナに格納されている映像のフォーマット(特にVFR/CFR周り)を確認し、フォーマットがVFRだった場合、再生/編集アプリがVFR形式に対応しているか確認する

992 :Socket774 :2021/03/17(水) 12:22:19.75 ID:ROy9TGTc0.net
>>964
うちのトリプルモニター環境で、プライマリーデスクトップをどうやっても録画できなくなり、この方法で解決出来ました。
ただ、ダウンロードしたレジストリファイルには何もデーターが入っていなかったので、指定された以下のデータフォルダを全部削除してから再起動を行うと最新の接続状態が再構築されました。
どうやら古い接続状態が残ってしまうため誤作動を起こす様ですね。

993 :Socket774 :2021/03/18(木) 01:29:42.90 ID:S2rjt9km0.net
可変フレームでしか使えないから固定フレームで使えるOBSでゲーム録画して使った方がいいよと言われました
グラボが入っていたのでこれで何回か使ってきたのですけど

994 :Socket774 :2021/03/20(土) 16:01:24.73 ID:ROnd0whX0.net
Geforce Experienceでキャプチャした動画、昔は言われてる通りVFRだったんだけど今だとCFRで撮れることもあるんだよなー
まばらで条件がわからないけど

995 :Socket774 :2021/03/20(土) 21:17:47.48 ID:aIEiO2tw0.net
VFRでも60fps(平均)って事もあるからMediainfoとかで動画の詳細見ないと判別できない
詳細見てCFRだったら申し訳ない
録画がHEVCになる事もあるらしいからそのへんも気になるな(4K録画限定とか?)

996 :Socket774 :2021/03/21(日) 00:28:51.95 ID:+Ms49pBd0.net
録画すると音声が小っちゃ過ぎるのは既出?
設定でシステム音声を100%にしても小さい

997 :Socket774 :2021/03/21(日) 01:14:03.96 ID:1Bs68Q8P0.net
プレイヤーの音量が100%で録画元と音量が変わるなら環境がおかしい

998 :Socket774 :2021/03/21(日) 01:39:38.00 ID:8d8QRySA0.net
録画してる時音量ミキサーに出てくるNVIDIA Containerの音量が100になってるか確認
Alt+Zの設定画面にあるオーディオでシステム音声が100になってるか確認
再生ソフトの音量も100にしないとゲームプレイ時と同じ音量にならないから確認(100にして音量が同じ場合は録画した映像に問題はない)
サウンドカードや仮想ミキサー使ってたら設定による

999 :Socket774 :2021/03/21(日) 02:32:21.46 ID:+Ms49pBd0.net
全部100にしないといけないんだ
ウィンドウズ大本の音量が40%で全部調整しちゃってるんだよね
だからNvコンテナーも音量ミキサーで40%、設定のシステム音声のみ100%
USB-DACとの兼ね合いもあるから諦める事にします

1000 :Socket774 :2021/03/21(日) 08:23:42.56 ID:kCRImNFY0.net
俺は逆に自分の声が大きすぎてうるさいくらいだわ
録画は諦めてOBSに移行しました…

1001 :Socket774 :2021/03/27(土) 21:18:23.86 ID:Ym2++gJw0.net
0x0003で起動できないの永遠に解決しないし公式もフォーラム放置で草生えますわ
nvidaはさっさとスパムまみれの公式フォーラムをクローズしろや

1002 :Socket774 :2021/03/29(月) 00:06:48.03 ID:plZcUa6+0.net
SteamやDMMのゲームや、原神は正常にグラボを認識して作動してるのに
EpicGamesのゲームだけ全部グラボが認識されなくてマザボのIntelが適用されてしまうのって
BIOSからIntelGraphics無効にするくらいしか対策無さそうでしょうか?
検索しても同じ症状になってる人が見つからない

1003 :Socket774 :2021/03/29(月) 02:16:39.76 ID:zX7RpVPZ0.net
マザボの映像端子(内蔵グラフィック)使ってるならゲーム(ソフト)毎に使用するGPUを変更してないのが原因
マザボの映像端子で出力してるのに内蔵グラフィックをオフにしたら映像が映らなくなるから注意
メインで使用してるほうの映像端子に繋げるのが一般的なので外付けグラボをメインに使用してるならそっちに繋ぎ変えるのが無難
グラフィック関連の設定を変更してたりマルチモニターの場合は設定や環境によって変わるかもしれん

1004 :998 :2021/03/29(月) 03:28:39.15 ID:plZcUa6+0.net
>>1003
おかげさまで解決しました!
ありがとうございました!!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200