2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SFX, TFX】 小型電源総合 Part06 【Flex-ATX】

1 :Socket774:2018/04/15(日) 00:36:38.50 ID:Sd4s9snS.net
 
ATX未満の電源についてマターリと語るスレッド

■SFX電源規格サイズ(排気方向から見て)
SFX(タイプA) 幅100×高さ50.0×奥行き125mm
SFX(タイプB) 幅100×高さ63.5×奥行き125mm
SFX(タイプC) 幅125×高さ63.5×奥行き100mm ←なんだかよく見かけるやつ
SFX(タイプD) 幅100×高さ63.5×奥行き125mm

■TFX電源規格サイズ
幅85×高さ65 ×175mm

■主なSFX電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/192.html

■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

■前スレ
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part05 【Flex-ATX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457542410/

2 :Socket774:2018/04/15(日) 00:37:14.97 ID:Sd4s9snS.net
 
価格/型番       12V Max 護 80 保 A FAN
10K
 SST-ST45SF-G   37A 37A 5  金  3 ○ 80x15 105℃    Teapo+日ケミ Enhance
 SST-ST45SF     .36A 36A 5  銅  3 ○ 80x15  85℃     Teapo+日ケミ FSP
 SS-350SFE/S    26A 18A 2  ○  3 ○ 60x? DB 105℃ 日ケミ Seasonic
7K
 PS2-M350EF    . 27A 22A 6  ○  2 ○ 60x?x2 Capxon Macron
 IP-P300CN7-2TP  19A 11A ?  銅  3 ? 80x15 FSP
6K
 EG320S-VB      24A 24A 4     1    80x25 Enermax
 OWL-300SFX    22.5A  8A 2     1 ○ 80x15 85℃ Capxon+? FSP
 IP-P300BN7-2    22A 16A ?  ○  1    80x15 FSP
 HEC-350FC-TF   22A 10A 3     3 ○ 80x15 SB HEC
 KRPW-M350W    16A 16A ?     1    60x?x2 Macron
5K
 SS-300SFD      24A  8A  ?  ○  1 ○ 80x25 DB 85℃ 日立+OST Seasonic
 ST-250MAK    . 16A 16A 2     2    80x15 DB 日ケミ+Capxon Seventeam
 ENP-2730H-2    ?A  8A  4     1 ○  80x15 DB 800〜2440rpm Enhance
 ENP-2730H    . 22.5A  8A  ?     1 ○  80x15 DB 800〜2440rpm Teapo+Jamicon Enhance
 FPSF-300M      ?A  8A  ?     1 ? 60x?x2 DB 〜4000rpm CWT
4K
 KRPW-M250W    13A 13A  ?     1    60x?x2 Macron

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<

3 :Socket774:2018/04/15(日) 00:37:31.74 ID:Sd4s9snS.net
 
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の出力

護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)

80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<白

保:保証期間[年]

A:APFC(力率改善回路。効率とは別)

FAN:ファン口径[]、80はストレート排気

DB:ダブルボールベアリング(長寿命)

SB:スリーブベアリング(静音重視)

FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)

4 :Socket774:2018/04/23(月) 22:42:10.54 ID:xwWSfOvz.net
SF600のコンデンサすり替えに対する返答が上がっていたので
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524369104/22

5 :Socket774:2018/04/24(火) 06:17:25.30 ID:g2GA089S.net
1乙

6 :Socket774:2018/04/24(火) 06:18:43.70 ID:g2GA089S.net
>>4
SF600買う必要があったけどちょっと待った方が良いのかもなぁ〜微妙

7 :Socket774:2018/04/24(火) 07:45:12.31 ID:skj5Dcm+.net
Lenovo m700smallとかm900 smallに合う
TFX電源ってある?

8 :Socket774:2018/04/24(火) 08:28:41.36 ID:IwlcJUso.net
サイズはともかくピンアサインとか大丈夫なのか

9 :Socket774:2018/04/24(火) 12:37:21.76 ID:TqEUrqlF.net
>>8
ピンアサインは24-10変換ケーブルあるみたい
サイズが特殊な気がする

10 :Socket774:2018/04/24(火) 20:39:34.25 ID:QBC6FZpl.net
CyonicのCY-300TBは奥行きが短いから使えるかも知れないな

11 :Socket774:2018/04/24(火) 21:55:48.53 ID:skj5Dcm+.net
>>10
買ってみて着けたけど合わなかった
ネジ穴がずれて

12 :Socket774:2018/04/25(水) 12:59:13.31 ID:sBWazWWJ.net
in winの120W電源なんて使えるかーと思ったら電源ケース自作するはめになった
小型ケースが無意味だぜ!

13 :Socket774:2018/04/25(水) 21:21:43.60 ID:ppzZ2glp.net
前スレ985だけど、例の85℃コンデンサSF600、どうも最近製造されたものではなく
逆に相当昔(単体電源としてのSF600発売前)に製造されたものっぽい

改めて現物と通常品(去年買った別のSF600)を比べてみたんだが、基板が微妙に
違っていて、シルク印刷の製造週は1536=2015年36週となっていた
通常品はファン電源コネクタの脇に小さいケミコンがあるんだが、この古い基板には
基板自体にケミコンのパターン自体が存在していなかった

また二次側コンデンサのいくつかは製造週が読み取れたが、どれも2015年20週頃の
古めの部品ばかりが使われていた

これらから推測すると、2015年秋頃に作られた過去の在庫がなぜか混入してしまった
可能性が高いと思われる

なお、一応このあたりは代理店にも報告してあるので、凸とかは控えてほしいw

14 :Socket774:2018/04/25(水) 23:04:37.23 ID:4LYfD9nU.net
>>13
詳細レポート助かる
単体販売前ってことは、Bulldogの付属電源ってことかな?

なんでまたそんなのが混ざるんだろう
ほかにも混入事例在りそう

15 :Socket774:2018/04/25(水) 23:44:39.56 ID:T3NjNFFm.net
仮にCorsairに悪意が無く、ミスだったとしても、試作品が量産品として出回っているなら品質管理が全く信用出来ないってことだな。
まあ量産初期流通分がそれなりに分解されて同種の問題が出回ってい無いことを考えると、意図的な気がするけど。

16 :Socket774:2018/04/25(水) 23:59:27.17 ID:ppzZ2glp.net
>>14
自分もBulldog付属電源の可能性が高いんじゃないかと疑ってる
当初の付属電源は85℃品仕様だったのが、単体販売時に基板をちょっと変更して
105℃品を標準仕様にした、という事は十分あり得そうだから
で、保守部品か何かでストックされていた旧型を間違えて混ぜてしまったとすれば
一応の説明はつくんだよな
まあその場合、いったいロット管理とかどうなってんだよって事にはなるがw

17 :Socket774:2018/04/26(木) 01:09:46.47 ID:7EoBgaT9.net
画像あった
https://twitter.com/corsair/status/866784770260320256
https://pbs.twimg.com/media/DAduRABXoAEjPWx.jpg
2017年のCorsair公式アカウントのツイートだけど、
電源の吸気口から覗く1次側コンデンサの防爆弁がRubyconのものに見える
ただ105℃か85℃かは不明

SF600/SF450共々ニッケミの105℃を使ってる画像しか見当たらないので、
bulldogだけ仕様違いというのはありえるかも

18 :Socket774:2018/04/26(木) 01:17:02.94 ID:7EoBgaT9.net
Computex 2017で展示されたMODで
Z270ベースだからBulldog 2.0と思われる
http://www.guru3d.com/news-story/computex-2017-corsair-bulldog-gto.html

19 :Socket774:2018/04/26(木) 11:09:51.25 ID:DGDd+LTi.net
こんなのよく気づいたな
確かにこの防爆弁はRubyconにしか見えない

20 :Socket774:2018/04/26(木) 18:52:03.96 ID:l4kWBaZK.net
Bulldog無印、2.0ともに電源の表記はSF600
何か廉価版を表すような文字がなかったのが気になる

21 :Socket774:2018/04/26(木) 20:29:17.04 ID:jNwN8Gxs.net
Bulldog売れなかったのか知らんが、
余った部品詰め替えて売ったつーのもそれはそれでアレだな……

22 :Socket774:2018/04/27(金) 17:12:53.06 ID:tfwbmOH9.net
【重要】CORSAIR SF Series「SF600」における実装コンデンサ仕様違い製品についてお知らせ
https://www.links.co.jp/2018/04/post-446/

弊社及びCORSAIR社が調査致しましたところ、電源製造委託工場での製造上のミスが原因となります。
お客様には多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
対象ロットの製品につきましては、全て弊社サポートセンターにて正規仕様品とご交換致します。
弊社及びCORSAIR社では今回の件を非常に重く受け止めており、再発防止の徹底をするとともに、
お客様への信頼回復に全力を挙げて取り組んでまいります。

23 :Socket774:2018/04/27(金) 18:03:31.59 ID:F7lL1ml+.net
同シリーズのSF450は大丈夫だったんだろうか

24 :Socket774:2018/04/27(金) 19:30:37.86 ID:bvtFpsl4.net
アスクはどうした?
残り60個はアスクだろ?

25 :Socket774:2018/04/28(土) 04:18:17.65 ID:bcJlkLC7.net
アスクに聞いてみた

この度は、株式会社アスク ご購入前の製品について、お問い合わせ頂きありがとうございます。
下記の内容でお問い合わせを承りました。

頂いた内容の確認など、お問い合わせをご希望される場合は、info@ask-corp.co.jpまで
受付番号[No. 8183]を明記の上、ご連絡ください。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

-----

■ 購入前の製品についてのご質問、製品購入についてご質問にお答えいたします。


■ お問い合わせ区分
≪その他のお問い合わせ≫ その他のお問い合わせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人情報飛ばしますww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ メーカー名
Corsair

■ 製品名
SF600

■ お問い合わせ内容
CorsairSF600のおいて一次側コンデンサがメーカー仕様と異なる85℃品が使われている問題がネット上から発信されて話題になっています。
既にリンクスインターナショナルに於いては調査完了して回収交換のアナウンスがなされましたが貴社の取扱で該当ロットはかったとの認識でよろしいのでしょうか?
https://www.links.co.jp/2018/04/post-446/

26 :Socket774:2018/04/28(土) 06:44:11.35 ID:8yz7Twdh.net
ほんとみんな行動力あってすごい

27 :Socket774:2018/04/28(土) 11:08:31.93 ID:BLO9lbN9.net
450でよかった

28 :Socket774:2018/05/01(火) 03:04:21.83 ID:Ikveyn73.net
jonnyGURUってCorsairの中の人だったっけ?
今回の件がフォーラムに掲載されてた

http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?t=15699

85℃仕様のBulldog付属電源の売れ残りが103個Greatwallに戻されていた
うち90個を日本に出荷してしまった、とあるから影響は日本だけなのか

29 :Socket774:2018/05/01(火) 03:09:42.41 ID:2RvnWjEg.net
スレ民の見立てはあたってたのか

30 :Socket774:2018/05/01(火) 04:00:10.39 ID:YtX6YQTC.net
もしかしてバレないと思ってわざと日本に送ったという可能性も、、、

31 :Socket774:2018/05/02(水) 12:44:15.84 ID:yInjCZiR.net
カスクのSF600、交換対応ではなく返金処理だそうだ。

買い換えなきゃいけなくなったんだけど、SF600よりいいSFX電源ってあります?

32 :Socket774:2018/05/02(水) 13:01:36.89 ID:xUhKH469.net
SF600をもっかい買うのじゃダメなの

33 :Socket774:2018/05/04(金) 22:20:49.99 ID:o1rfzbe/.net
ドスパラ、PCワンズ、PC工房あたりでSF600の在庫が復活してるな
さすがに例のロットは回収済みだろうから、返金してもらって買い直すのが吉か

しかし、このあたりのショップはリンクスとアスクどっちのルートなんだろ?
もしアスクだったら「ショップに卸す方優先かよ」と非難されそうだなあ

34 :Socket774:2018/05/05(土) 00:10:15.01 ID:R+F1tkFd.net
非難されそうじゃなくて非難したいんだろ

35 :Socket774:2018/05/07(月) 01:58:46.23 ID:/nZpGVHF.net
いやマヂで非難したいわ。電源買い換えさせられた身としては。

36 :Socket774:2018/05/07(月) 09:01:22.69 ID:8N0QMOsm.net
販売から時間が経ってた場合、新製品とかもあって購入者が自由に選択できるように、返金処理するのは基本的に間違ってない
今回は電源だし同等品と交換でいいと思うけどね

37 :Socket774:2018/05/07(月) 10:55:09.34 ID:2EZDU4jz.net
https://www.ask-corp.jp/supports/corsair-sf600.html
アスクのSF600、「良品と交換」って書いてあるけど実際は返金ってこと?

>該当する製品をお持ちのお客様には、弊社にて良品と交換させていただきます。
>交換品のご依頼や本件に関するご質問は、弊社サポートセンターまでお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。

38 :Socket774:2018/05/07(月) 15:45:17.32 ID:RNbXkGmg.net
Corsair電源スレによると、交換品が確保できないので返金って事になってるらしい

ちなみにさっき秋葉原に寄ってきたんだが、リンクス扱いのSF600がツクモの店頭に
入荷してたから、リンクスは交換分を確保した上で店頭に回せる余裕がある様子
リンクスに先に押さえられて、アスクは数を確保できなかったんじゃないかな

39 :Socket774:2018/05/07(月) 16:19:22.69 ID:y5/lNwSg.net
普段から保守部品等含めコルセア製品扱ってるリンクスと、
そうじゃないカスクの差じゃね?

40 :Socket774:2018/05/07(月) 17:28:51.00 ID:xTkLPUsH.net
代理店 リンクス
転売屋 アスク

41 :Socket774:2018/05/07(月) 17:53:07.44 ID:F8lbbfT3.net
>>38
ツクモいくらで売ってた?
金額によっては買いに行く

42 :Socket774:2018/05/07(月) 18:08:07.26 ID:RNbXkGmg.net
>>41
すまん、はっきりは覚えてないんだが多分13,980円(税別)だったと思う

43 :Socket774:2018/05/07(月) 18:22:00.17 ID:yZZ8+jGt.net
>>31
ワットチェッカー250W読み(AC)でド安定だけど SSP-300SFG

塗装がな

44 :Socket774:2018/05/07(月) 19:59:58.88 ID:F8lbbfT3.net
>>42
ありがとう

45 :Socket774:2018/05/10(木) 19:05:40.36 ID:lNkUBIRi.net
SF600まだ最低価格はあまり変わってないからポイントとか考慮するとASKの返金対応の方がいいな
高めで購入してたなら買い直しても差額でお得

46 :Socket774:2018/05/10(木) 19:54:41.37 ID:pRIYzoFN.net
アスクの名前が出るだけで荒れるのが目に見えるようだ

47 :Socket774:2018/05/10(木) 22:18:52.32 ID:REfD5UtC.net
伝票番号で追跡して月曜に届いてるのに水曜に荷物を受け取ったとメールが来て、その上返金するまで色々確認するって書いてあったけど、送る前にS/Nとか購入時のレシートとか散々画像確認させておいて、これ以上なに確認する気なんだよ?

もしかしてこのまま有耶無耶にして、返金さえもする気ないんじゃないか?カスクは。

48 :Socket774:2018/05/10(木) 22:23:29.38 ID:1GFkrszs.net
そういうのは返金されなかった時に書けばええ

49 :Socket774:2018/05/10(木) 23:48:54.38 ID:VrVInIT7.net
返金されるかどうかなんて関係無い
カスクを叩くのが大事

50 :Socket774:2018/05/11(金) 00:58:22.69 ID:/f3g1asi.net
いやほんとSF600使えば内部配線楽だし、ブラケット使えばCPUクーラーが+10mm高いの選べるしでケースもelite 130 cubeにしたのに、回収します、交換は出来ません、返金対応ですって言われて、その上返金も時間がかかりますとか言われたら叩きたくもなるでしょ。

51 :Socket774:2018/05/11(金) 02:21:25.82 ID:jvMeqmpu.net
値上がりしてなきゃ交換より返金ほうがありがたくないか
必要なら別の選択できる自由がある交換はただ手間がかかるだけ
ついでにタイミングよくカードキャンペーンあって実質1万切りで買い直せてうまかった

52 :Socket774:2018/05/11(金) 23:16:17.61 ID:LcEuV5p7.net
SF600/450が淀で販売終了商品になってるけど新しいの出るの?

53 :Socket774:2018/05/12(土) 14:43:24.39 ID:pCTSLB/s.net
淀でのSF450/600の取扱代理店はカスクで、そのカスクがSF450/600を
取り扱えなくなったので販売終了って事じゃね?

カスクが継続して扱えるのであれば、今回の騒動だって返金処理じゃなくて
交換対応になったろうし。

54 :Socket774:2018/05/12(土) 17:14:10.20 ID:+Zyj9X67.net
横からだけど、日尼で売っていたSF600、カスクだったので、いきなり腑分けして確認w
ルビコン105°だったわ

55 :Socket774:2018/05/12(土) 18:30:33.55 ID:Ype/vk6u.net
ん?
日本ケミコンでなくてルビコンの?
いろいあんのね

56 :Socket774:2018/05/12(土) 19:04:43.50 ID:+Zyj9X67.net
rubycon MXK 420V 470uF 105°
もう一度分解して確認しましたわ
問題はもしかして別のコンデンサ?

57 :Socket774:2018/05/12(土) 19:14:48.08 ID:Ype/vk6u.net
>>745
85℃品に変更されているとしたら1次側のみ(2次側85℃はあり得ない)
通常は日本ケミコンの105℃が使われていて、フィルム色は105℃なら茶色、防爆弁は十字の両端に2本線が入った「卅」形
これが日本ケミコンの85℃なら黒。
Rubyconなら防爆弁が「K」形、Panasonicなら「T」形だが色では判断できない

58 :Socket774:2018/05/12(土) 19:40:09.59 ID://UlHalM.net
>>57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515504040/749

59 :Socket774:2018/05/13(日) 10:23:04.19 ID:wxuoN39g.net
>>56
Rubycon MXKなら何の問題もない
同じ105℃品でも寿命がMXKは3000時間だから、2000時間の日ケミKMZより
むしろグレードアップしていると言ってもいい

60 :Socket774:2018/05/13(日) 11:00:24.86 ID:wLCVNf8A.net
1U電源使ってる人が、少ない理由って何?

61 :Socket774:2018/05/13(日) 11:03:11.13 ID:STGxpTHn.net
自明では?

62 :Socket774:2018/05/13(日) 17:53:25.53 ID:VKnmaRBa.net
56だけど
ロットでかなり変わるんだね
これから火を入れるけどちゃんと元に戻ってますように、南無ナム

63 :Socket774:2018/05/22(火) 16:36:39.21 ID:5GJ2PYPH.net
SilverStone、SFX-L規格初のファンレス電源ユニット「NJ450-SXL」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0521/263485

64 :Socket774:2018/05/22(火) 17:37:23.44 ID:/7feFM2J.net
おっええな

65 :Socket774:2018/05/22(火) 19:44:26.28 ID:HknTJbf0.net
>>63
おー、ずっと待ってた
貼ってくれてありがとう

これ去年中に発売予定ってあったのに、音沙汰なかったから気にしてたわ

66 :Socket774:2018/05/22(火) 22:59:14.71 ID:bU0KPFD7.net
問題はいくらになるのか

67 :Socket774:2018/05/23(水) 00:59:21.27 ID:do0c0mdI.net
15000ぐらいかな

68 :Socket774:2018/05/25(金) 12:20:30.44 ID:97hZbHzu.net
>>63
発売日気になって調べたら、facebookにコメントあった
2,3週間後に店に出荷らしいから、6月,7月末頃には店頭に並ぶって

69 :Socket774:2018/06/05(火) 11:23:32.91 ID:8hm8WOS1.net
https://techreport.com/news/33747/corsair-powers-up-its-sf-and-vengeance-series-modular-psus

SF450と600がプラチナ認証にアップグレードされるってさ
GTX11xxが出るタイミングで買い換えようかな

70 :Socket774:2018/06/05(火) 18:47:55.15 ID:riwEQGYm.net
プラチナええな
先週SF600買ったばかりだけど、壊れたらプラチナ返却なんやろ

71 :Socket774:2018/06/06(水) 04:28:13.11 ID:Bq25sdlx.net
公式サイトにもSF Platinumシリーズとして掲載されたな
付属ケーブルがスリーブケーブルになってるのがなかなかうれしいところ

72 :Socket774:2018/06/06(水) 13:13:17.23 ID:rhfco1wV.net
ついにSeasonicがSFX-L投入
https://www.tomshardware.com/news/seasonic-1600w-titanium-psu-specs,37206.html
Focus SGX-650 (SSR-650SFX)フルプラグインGold
※投入時期不明

73 :Socket774:2018/06/06(水) 16:56:08.77 ID:1TPUqDc6.net
650Wか…

74 :Socket774:2018/06/06(水) 22:10:45.28 ID:uFgALhCW.net
【COMPUTEX】SFX規格にしてフルモジュラー。In Win「PRIME CORE PC 700W」 | エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0606/265270

75 :Socket774:2018/06/07(木) 01:14:08.19 ID:jRw/w116.net
SST-ST30SF V2が最近売ってなくて困ってる

76 :Socket774:2018/06/07(木) 02:00:18.95 ID:ivm78pem.net
>>72
404だな 実か公開情報オフレコでも混じってたのかな?


https://www.youtube.com/watch?v=N_4U9xwskbI

77 :Socket774:2018/06/07(木) 02:08:40.22 ID:ivm78pem.net
光り物そんなに好きじゃないけど>>76のSeasonicのアピールは悪くないなと思った
あまり見ないロゴだし

っていうか、ケース展示良いな

つか、ググったら1600Wの具体的なこと書いてあるの見つけたわ
ちょっとナイスに行ってくら

78 :Socket774:2018/06/07(木) 03:32:23.03 ID:wg4KmaWv.net
なんか面白いもの出してきた
https://www.youtube.com/watch?v=UqtkjUoGBGs&t=203s

System Cable Management Device (SCMD)
ttps://jisaku.155cm.com/src/1528342295_d8f5b3e7455a377c57bbcd0aa0023c08f3e43d75.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


79 :Socket774:2018/06/07(木) 04:04:10.83 ID:C0+xzz7j.net
たしかに配線はめっちゃきれいだけど、完全にこのケース専用だな

80 :Socket774:2018/06/07(木) 07:43:53.91 ID:WtxhTQXF.net
だな。構成も縛られそうだし
メリットより自作の自由度を損なうパーツは魅力がない

81 :Socket774:2018/06/07(木) 11:55:12.29 ID:N5Lzqu4d.net
配線処理が下手で苦痛だからこういうのを待ってた。
これを使うために対応ケースを選ぶのも十分アリだな。

82 :Socket774:2018/06/07(木) 20:05:06.93 ID:BR99aUT3.net
SFXじゃないけど短尺電源ユーザーが歓喜しそう
EVGA Unveils the Super G7 1000, The Most Compact 1000W PSU | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/244952/evga-unveils-the-super-g7-1000-the-most-compact-1000w-psu
ATXで125mmで古プラグインで1000W プラチナ
>EVGA plans to launch this some time in September 2018.

83 :Socket774:2018/06/09(土) 07:17:23.71 ID:AAXcHYz3.net
【イベントレポート】SilverStone、奥行き14cmで1,200WのコンパクトATX電源を展示 〜600WのファンレスTitanium電源やケースなどの新製品も - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126621.html
奥行き10cmの700Wフルモジュラー型SFX電源「SX700-PT」

84 :Socket774:2018/06/10(日) 01:07:20.76 ID:NvjUrjiu.net
電源て完成されてる技術だよな
あとは企画だと思うんだけど、小型大容量が増えてきたってのは需要も上がってきてるのかな

85 :Socket774:2018/06/10(日) 01:17:01.35 ID:gHazDL5p.net
まだまだ普及してない技術が一杯だぞ
ブリッジレスPFCとかの浸透は勿論、
共振型だってまだまだ普及途上だし
デジタル方式電源コントローラICだってまだまだこれからだ

86 :Socket774:2018/06/22(金) 07:04:58.10 ID:aMzS/2ax.net
SFX-Lのファンレスやつまだかな〜はよ売ってくれい!

87 :Socket774:2018/06/22(金) 23:07:44.98 ID:3yLyEW79.net
ファンレスならSFX-Lにする意味ほぼ無くね…?

88 :Socket774:2018/06/22(金) 23:45:03.18 ID:hf1rPnaa.net
意味あるよ
ファンレスATX電源てでかいし

89 :Socket774:2018/06/28(木) 16:01:45.90 ID:EfIyy0/D.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0628/267866
SilverStoneのPLATINUM認証SFX-Lファンレス電源「NJ450-SXL」国内発売決定
市場想定売価税抜28,480円(7月6日発売)

90 :Socket774:2018/06/28(木) 16:46:09.38 ID:tokCn4yS.net
はぁ?28480円て、あほちゃうけ
半額になったら買ってやるわ

91 :Socket774:2018/06/28(木) 18:43:52.33 ID:C35Xssw5.net
ヒートシンクに包まれてるといってもちょっとお高いね

92 :Socket774:2018/06/28(木) 20:08:17.87 ID:tJufi3Vg.net
>>89
高くても2万と思ったら想像以上だった

93 :Socket774:2018/06/28(木) 20:22:11.22 ID:aJ3sw0YP.net
うーん、
これはPCオーディオオタク用の電源だな
やつらは高いとか感覚がマヒしてるからだいじょうぶ

94 :Socket774:2018/06/28(木) 22:47:07.49 ID:2tzHO74c.net
でもどうせこれも以前のSilverstoneの高出力SFX電源と同じく
neweggとか米アマゾンでは$200切ってるんだろうなあ

95 :Socket774:2018/06/29(金) 11:23:27.30 ID:+akLZdUB.net
他スレから転載。

603 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/06/28(木) 18:31:22.22 ID:lR0j+7iS
>>594
どうやらOEM元はEnhanceのようですね
https://smallformfactor.net/wp-content/uploads/Enhance-400W-fanless.jpg
画像はComputex2017にEnhanceが発表した試作品、形状ほぼ一致してますし

96 :Socket774:2018/06/29(金) 18:02:01.52 ID:hdn74kka.net
ATXで、Bronzeクラスの効率で>>95方式の放熱方法で軒並み失敗したんだけど 大丈夫なの

筐体に熱を逃がす方法は熱源を直接(熱伝導パッドを介しちゃいるが)逃がさないと、熱の移動速度が遅すぎて
OTPが機能してしまう

以前は
          ダイオードorMOSFET→熱伝導シート→アルミ(所謂どの電源にもあるヒートシンク)→熱伝導シート→筐体のアルミヒートシンク
これで大失敗

これをクリアしたのが効率の上昇と、SeasonicがやったみたいにMOSFETを筐体につけるような構造と排熱が逃げやすい構造なんだけど
>>95みたいにやっちゃうと、ヒートパイプでも使わない限り、基本的には電源の効率に頼るしかない

97 :Socket774:2018/06/29(金) 18:06:22.46 ID:hdn74kka.net
冷却に使われる金属は熱伝導しやすいのではある

薄くすると、熱は早く伝導するが、冷却しないと温度は上がりやすい
逆に厚くすると温度は上がりにくいが、熱伝導は遅くなり、1次発熱源への冷却速度も遅い

98 :Socket774:2018/06/29(金) 20:37:43.68 ID:R5STutwm.net
こいつ持ってるけど、プラチナだからかよく冷えてるよ

SF-500P14FG
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64914/2011jisakubestbuy_parts4_2_cs1e1_480x.jpg
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64656/

99 :Socket774:2018/06/30(土) 00:23:52.65 ID:qnY346Ft.net
いい電源だとは思うがhaswell対応品ではないだろ。

100 :Socket774:2018/06/30(土) 01:26:05.81 ID:kXSuPLHJ.net
>>98
3つあるよ
数千円だったし
もう腐ってると思うけど

101 :Socket774:2018/06/30(土) 09:20:44.15 ID:hnvViXBl.net
>>99
2次側DCDCコンバータ採用だからHaswellでも間違いなく動く

102 :Socket774:2018/06/30(土) 12:56:33.10 ID:O3jOi0lg.net
楽しみに待ってたNJ450-SXLの値段見て吹いて、一呼吸おいてから俺がとてもケチなんかと不安に思ってここに来た。やっぱり高いよな。

103 :Socket774:2018/06/30(土) 14:25:44.35 ID:pJfoSHli.net
>>102
まあ、19800円くらいまでなら何とかなったかも知れんが高すぎるわな
静音PCファンというより、ピュアオーディオPC向けの製品なのではないかと

104 :Socket774:2018/07/06(金) 00:10:56.49 ID:duar84Zf.net
明日というか今日、NJ450-SXLの発売だけど買う人いる?
アキバ行けば買えるかな

105 :Socket774:2018/07/06(金) 10:37:30.36 ID:9gMvmcoh.net
買わない〜
800LTI同様2万切ってるの見たらストックするかも
まぁ800LTIもホコリかぶってんだけど

106 :Socket774:2018/07/09(月) 12:07:20.67 ID:936Rn2bh.net
米尼だと2万4千円ほどで買えそうだけどそれでも高いな
https://i.imgur.com/fANgT9S.png

107 :Socket774:2018/07/13(金) 13:00:23.66 ID:LBhhlQ0D.net
Platinum認証SFX電源ユニット「Corsair SF600/SF450 Platinum」が米尼で販売開始 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071612970.html

108 :Socket774:2018/07/13(金) 15:02:19.68 ID:O7SVg44K.net
ゴールド3つ買ったけどまだ使ってねーぞボケ!

109 :Socket774:2018/07/14(土) 02:40:35.00 ID:rIKs/jnN.net
価格ほぼ据え置きでPlatinumか、やるじゃん
むしろGoldの頃からPlatinumレベルの性能はあって、
認証の申請待ちだった説

110 :Socket774:2018/07/14(土) 06:19:45.44 ID:0SxiIW/N.net
俺もそう思う
中身一緒だろ

111 :Socket774:2018/07/14(土) 07:24:27.94 ID:5HDB1mjY.net
むしろスリーブケーブル化が良い
純正オプションで買うとバカ高かった気がするし

112 :Socket774:2018/07/15(日) 01:44:25.00 ID:XEwlKpgi.net
日本発売いつだよ
まじで早くしてくれ
他のパーツ揃ってるのに稼働できねえよ

113 :Socket774:2018/07/15(日) 02:51:17.34 ID:pYNUiHoQ.net
>>112
米尼で買えよ…

114 :Socket774:2018/07/15(日) 03:38:24.76 ID:FG44Zs2s.net
米尼で買って輸送されてる途中で、日本で発売開始になったりして

115 :Socket774:2018/07/15(日) 09:51:33.01 ID:/sus6IKV.net
国内代理店から買うならリンクスにしとくといい
先日の交換対応も早かった

116 :Socket774:2018/07/15(日) 10:44:26.73 ID:EV+K06Yv.net
発表される前に金買ったわい
低見の見物

117 :Socket774:2018/07/15(日) 10:46:47.26 ID:XSTnBFQo.net
中身は同じだと思いたい…

118 :Socket774:2018/07/15(日) 12:42:59.80 ID:2ormMhkS.net
金はアイドルの消費電力が高めって話だし中身同じだったら買わないな・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000875612/#d55f93622f2f018fd3ebe21af162969f

119 :Socket774:2018/07/15(日) 13:42:03.45 ID:ukDhPz+m.net
80W以下の領域だと現行品と比べて1.5〜3W低い程度
ATXの普通のプラチナ電源並みに向上してはいる

SFXではいいほう(Goldは20Wで70%切るのがほとんど)

Corsair SF450 PSU Efficiency, Temperature And Noise
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-sf450-power-supply,4512-5.html
負荷20W : 70.74%
負荷40W : 80.76%
負荷60W : 84.29%
負荷80W : 86.70%

Cybenetics Evaluation Report - Corsair SF450 Platinum (Sample #2)
https://www.cybenetics.com/code/pdf.php?id=u8l#page=7
負荷20W : 74.194%
負荷40W : 84.281%
負荷60W : 87.660%
負荷80W : 89.362%

SX800-LTIが似たような感じ
https://www.cybenetics.com/code/pdf.php?id=s3X#page=7

120 :Socket774:2018/07/15(日) 19:22:30.48 ID:DWL+cDnW.net
LianLiのプラチナ持っとるが、その辺の差ってばなんかどうでもいい気がしてきた

この夏うちのエアコンちゃんの頑張りから比べたらもう・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org536577.jpg

121 :Socket774:2018/07/15(日) 21:35:39.30 ID:YepjMJWx.net
20wってーと負荷率5%未満だしtitanium電源でも規定ねえしそんなもん測ってどーすんだと思ったが
igpuで最小構成するとアイドル電力はそんなもんまで下がるCPUもあるのか

122 :Socket774:2018/07/15(日) 23:09:57.40 ID:j8wNvn5L.net
そんなもんどころか低消費電力スレだと最小構成3W台・いろいろ積んでも8Wとかあるから
電源はACアダプタな人が多いけど

123 :Socket774:2018/07/15(日) 23:51:25.36 ID:6jFhz7FT.net
せやな

124 :Socket774:2018/07/16(月) 09:09:19.78 ID:fOp9Zvzo.net
>>120
わろた

>>121
アイドル低ければつけっぱなしでもいいかもね
小さい容量でいいPentiumくらいまでのローエンドに限るけど

125 :Socket774:2018/07/16(月) 11:33:15.16 ID:siC+VCcs.net
俺は20wのノートパソコンですらこまめに電源切るんだが…

126 :Socket774:2018/07/16(月) 11:34:49.52 ID:5OuoxIy0.net
低負荷時は依然ACアダプタの効率が優位なので、
高効率のSFX電源はほしい
https://i.imgur.com/uKqrCs1.png
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510031172/529

127 :Socket774:2018/07/16(月) 12:05:50.71 ID:e+dK9B3X.net
>>125
ハイバネでいいじゃん。
待機電流は電源切るのと変わらないし。

128 :Socket774:2018/07/16(月) 12:41:38.85 ID:fOp9Zvzo.net
>>125
一桁前半ならって話だよ
20Wとか普通だろ

129 :Socket774:2018/07/20(金) 00:53:59.68 ID:9WhPqnDe.net
この前新調したPCのアイドルはSF450使用で27W
フルでも100wちょい

130 :Socket774:2018/07/21(土) 23:38:03.55 ID:K3bPlHsG.net
TFXで300w以上の電源が出て欲しい
mateに憧れてて…

131 :Socket774:2018/07/22(日) 12:37:21.74 ID:O058sd9C.net
ちょっと前までシーソニックからSS-350TGMSというのが出していてだな。。。
負荷型のセミファンレスでほとんどファンが回らないとか、
モジュラータイプにした意味がない所とか、
色々残念な電源だった。
見た目はシーソニックしててカッコいいんだがね。

結局TFX使うようなスリムケースだと、
構成が限られて結局300wでも過剰というような状態だからあまり需要が無いんだよね。

132 :Socket774:2018/07/22(日) 16:12:09.31 ID:0BKLJ7A/.net
300W以上なら価格.comで価格が有るだけで7種類もあるじゃん?
何の文句が?

133 :Socket774:2018/07/30(月) 18:52:35.99 ID:IE4+csk3.net
今使ってるTFX電源はNECのスリムPC標準搭載のやつで結構稼働音がうるさい
ファンの音はしないけどウォーンという音が結構する
玄人志向 KRPW-TX300W/90+ は静かでほぼ動いてるかどうか分からないというレビューみたけどそんなに違うもの?

134 :Socket774:2018/07/30(月) 20:05:59.88 ID:L17yMiQc.net
>>133
それファンの音だぞ(モーターのスイッチングで起こる振動)

135 :Socket774:2018/07/31(火) 01:37:16.80 ID:ppabsKqi.net
>>134
そのファン音は玄人志向のはかなり少ない?
なんかイメージではATXとかSFXより音大きいというかんじする

136 :Socket774:2018/07/31(火) 14:03:06.45 ID:GYdb2zWm.net
CY-300SB買ったけど不意に電源ファンが唸りを上げるから、かなり気が散る
SST-ST30SFにすれば良かった…

137 :Socket774:2018/07/31(火) 19:19:10.58 ID:Vh0Koxnq.net
>>136
それでファン交換散々やったわ

138 :Socket774:2018/08/22(水) 19:00:30.20 ID:3b4LIwTY.net
汎用スイッチング電源をACアダプタの代わりにするのは
機能的にはできると思うんだけど、何か気をつけることある?
例えばTDKラムダが出してるような電源からPicoPSUに繋ぐとか

139 :Socket774:2018/08/30(木) 11:51:56.36 ID:6Qj4S8W/.net
>>138
ニプロンのが高効率
俺も考えてたけどSFX電源効率のファン取る事にしたわ
ニプロン製のATX電源が効率悪い事考えるに他ゴールドをファンレス運用する方が簡単だと気付いた

140 :Socket774:2018/09/03(月) 17:02:36.57 ID:TJASCFb1.net
ワイはITX

141 :Socket774:2018/09/03(月) 17:24:51.24 ID:BNRxQssl.net
>>138
そもそもACアダプタと汎用スイッチング電源の、お前の中の定義ってどうなん?

俺は産業用も色々含めて使ってるけれど、
ACアダプタを産業用電源は必ずしも分けて良いものでは無いと感じているんだが
そこで区別する場合、お前の中の境界って何? ファンの有無?w
出力系統数?

それともAC電源をリニア電源として考えてるってこと?

142 :Socket774:2018/09/03(月) 17:27:18.17 ID:BNRxQssl.net
3行目訂正

ACアダプタを産業用電源は必ずしも分けて良いものでは無いと感じているんだが

ACアダプタをスイッチング電源と必ずしも分けて良いものでは無いと感じているんだが(構造的には最近はスイッチング電源ばかりなわけだし)

143 :Socket774:2018/09/03(月) 18:00:54.96 ID:Kf1y+p1P.net
「SilverStone Nightjar NJ450-SXL」をレビュー。電源容量450W/変換効率Platinum認証で完全ファンレス動作なSFX-Lサイズのコンパクト電源ユニット : 自作とゲームと趣味の日々
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071915788.html

144 :Socket774:2018/09/03(月) 18:31:16.23 ID:L1KsmvVB.net
>>141
同じだと考えてるけど、そういうことをやっている人を見かけないので何か問題があるのかと思って質問した次第

厳密に意味を考えたら変なのは理解しているけれど、
全うな人には意味は通じると考えてのことですよ

145 :Socket774:2018/09/03(月) 20:44:48.55 ID:BNRxQssl.net
>>144
そういう事ってどういうこと?
具体例を挙げてくれよ

146 :Socket774:2018/09/03(月) 20:54:12.34 ID:BNRxQssl.net
統合型にした方が無駄ないし、統合ユニットが発売されているのに、分けてやる人が居ないって
そりゃ無駄があるからだろw 昔と違い、構造には同じことしてるのに、何でいちいち分けてやる必要があるんだよ
それこそ、本当に真っ当に考えられる人ならおかしいって分かるだろ
突き詰めた省スペースとかそういう事情でもない限りやる意味が無い

スイッチング電源+DCで別途用意するなら、既製品の統合型ユニットより無駄有るって分かりそうなもんだけど
全うに考えられる人とディスってる割には本当に分かってるか怪しいもんだな

147 :Socket774:2018/09/03(月) 21:07:19.12 ID:5bVXkl0b.net
よくわからんが40W以下で使うならpicoPSU + Level6 ACアダプタに効率で適うTFX/SFX電源はない

148 :Socket774:2018/09/03(月) 21:10:00.05 ID:DiyixN3F.net
>>146
俺は>>144じゃないけど
俺のことだけど最近の電源って400w以上だし効率的に150-200wを求める層ってのは居ると思う
無駄を何とするかだけどケースの隙間に電源を嵌めたいとかいう変わった俺みたいなのもいるし
自作板のこういうスレにしか情報集めるトコも無くてここ見てる俺みたいな奴が居るってのはわかって欲しいかな

149 :Socket774:2018/09/04(火) 02:40:54.47 ID:dDfYwhXx.net
>>148
論点が全く違う

そういうことをやっている人を見かけない>>144の理由を書いただけで、いるいない・ニーズが無いとは全く言ってない

147・148の事情は、>146の、>突き詰めた省スペースとかそういう事情でもない限りやる意味が無い

そういう事情がある人がいるってのは書いているだろ

150 :Socket774:2018/09/04(火) 04:44:34.21 ID:VGD+EIsS.net
小型が必要なのに無駄も何もないだろうに
アスペはこれだから…

151 :Socket774:2018/09/04(火) 09:35:05.58 ID:l3Ru+j2b.net
>>150
文盲かな?文字読めないなら最初から言えよ アスペ罵る前に自分の文盲治せよ
>突き詰めた省スペースとかそういう事情でもない限りやる意味が無い

それ以外は統合型ユニットで事足りてるってこと
それ以下の省サイズしてる連中がとても少ない だから

>そういうことをやっている人を見かけない >>144になる

152 :Socket774:2018/09/04(火) 11:12:30.06 ID:NbvsD1Oy.net
>>151
省スペース以外にも静音目当ての低コストでのファンレス電源導入可能なのはアダプタか産業電源
アダプタの品質にもよるけど5k辺りで高効率100-160wが買えるのは産業電源の強みじゃない?
ニプロンとかなら90%超えてたろ
強制空冷が必要でもケースファン併用の静音も狙える
アダプタは出力上がるとファン付きなるだろ?


アダプタ化等は既製品に比べ無駄が多いんじゃなく
既製品は汎用性があるってのが正しいと思う
省スペースでセミファンレスかファンレスでプラグイン対応して
7kで売ってる電源ってそうそうないと思うが
まぁこの辺の話になってくるとスレチになってくるだろうけどね
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1454136768/

153 :Socket774:2018/09/04(火) 11:43:39.44 ID:l3Ru+j2b.net
>>152
コストの無駄

154 :Socket774:2018/09/04(火) 11:56:57.21 ID:l3Ru+j2b.net
>>152
同意するが、ちょっと無駄に誤解があるな
おおよそ1系統のスイッチングアダプタからさらにpicoPSUなどのコンバータ買ったり、さらに環境次第ではハーネス追加必要だったり、
設置の為に難儀してフレームつけないといけなかったり固定場所の工作が必要だったり無駄が多い
おまけに実際に組み併せてみたら、DCDCが発振したりして対策必要だったり
(これはどの電源の組み合わせでも起こりえるが統合型の方が確率はずっと低い)
スイッチングACアダプタに繋ぐDCコンバータが全部テストされているわけではないし
逆に、DCコンバータ側の上流のDC品質全てに対応しているわけではない

汎用品には無駄は無い
それよりは規格(汎用)品買った方が無駄が無い

そういう無駄をしてでも、効率だったり、省スペース求める人が居ないとは言わないし俺もやってるが
探しても見つからないのはそういう理由でしょ

155 :Socket774:2018/09/04(火) 16:23:12.17 ID:4u4m4JN1.net
>>152
90%超えるのは200Vの時だったりする

156 :Socket774:2018/09/04(火) 17:34:28.91 ID:NbvsD1Oy.net
>>155
ニプロンが100vで100-120w付近で92%の奴を出してきてる
60wくらいから90%くらいか?
500wの20%で90%.92%のプラチナ、チタニウム並みには効率良いと思うけど
https://www.nipron.co.jp/extra/psu/UZP-120/

157 :Socket774:2018/09/04(火) 17:41:38.80 ID:NbvsD1Oy.net
>>155
カタログ24v見てたわ89.5%か

158 :Socket774:2018/09/04(火) 19:11:12.31 ID:lfJhkCwr.net
こことか低消費電力スレでAC-DCコンバータ宣伝しても、
安全にAC電源とってpicoPSUに渡せるような作り方まで教えないと誰も買わんぞ

159 :Socket774:2018/09/04(火) 19:18:12.92 ID:iUNz1etE.net
某アーケードゲームのPC開けてみたらLGA100A-12-J1が入っていたな

160 :Socket774:2018/09/05(水) 00:44:11.66 ID:GPEm+VYs.net
NJ450-SXL + A4-SFXだけど、
モジュールタイプのSFX-Lかかなりキツいね

https://i.imgur.com/pbcjYDm.jpg

161 :Socket774:2018/09/05(水) 10:54:18.33 ID:xkrYiwsx.net
>>156
こういう電源基板ってVHRの5極コネクタとピンと圧着工具買ってACケーブルとpicoPSUの12Vにつなげるだけで使えるの?

162 :Socket774:2018/09/05(水) 11:10:32.95 ID:xkrYiwsx.net
出力はVHの6極か

163 :Socket774:2018/09/05(水) 12:47:30.69 ID:P6ZMJEt9.net
>>161
メーカーに配線セットが300円くらいで売ってたとおも

164 :Socket774:2018/09/05(水) 15:55:21.68 ID:CuCUjFz0.net
500W以上のFlex-ATXってもう流通してないのかよ〜
昔は高いけど何社か有ったんだけどな〜
今使ってるケース付き(EVGA HADRON)500W金の
寿命が来たらどないひょ〜

165 :Socket774:2018/09/05(水) 20:29:35.54 ID:VVQzMQqL.net
FSP Group Mini ITX Solution / Flex ATX 80 Plus Platinum 500W PMBus V1.2 High Efficiency Power Supply (FSP500-50FSPT)
https://www.amazon.com/dp/B01N4IGM0O/

166 :Socket774:2018/09/06(木) 09:49:42.63 ID:7k+1/miJ.net
>>165
トンクスです白金も有るんですね!?
個人輸入やった事ないんだけど仕方ないのか〜

167 :Socket774:2018/09/11(火) 06:04:31.59 ID:2OEOJkdI.net
Dell Inspiron 3647に搭載されている電源 dell h220as-01を400W程度まで上げたいのですが、
規格が合うものが見つかりません。

排気ファン側のネジさえ合えばいい思い
shuttle PC63が合いそうかなかと検討してますが、情報がなく躊躇しており、
何か知っている方がいましたら教えてほしいです。
https://i.imgur.com/Pt3eN1l.jpg
https://i.imgur.com/qClAuX5.jpg
https://i.imgur.com/zLuzqEf.jpg
https://i.imgur.com/Xb6UdYS.jpg

168 :Socket774:2018/09/11(火) 06:19:19.47 ID:UFm9nH+j.net
>>167
その規格の電源は最大でも250Wまでしかないので無理
こういうの買って載せるしかない
HDPLEX 400W HiFi DC-ATX Converter
https://www.hdplex.com/hdplex-400w-hi-fi-dc-atx-power-supply-16v-24v-wide-range-voltage-input.html

169 :Socket774:2018/09/11(火) 06:43:55.79 ID:i3rhOcHT.net
>>168
これパッケージ気に入ってたからdc-dc用に欲しくして探してたけど
欠品してんだな

170 :Socket774:2018/09/11(火) 07:09:57.33 ID:2OEOJkdI.net
欠品ですし代替品も見つからないし
もうケースに収めるのを諦めた方が早いですね…

171 :Socket774:2018/09/11(火) 07:14:55.06 ID:i3rhOcHT.net
>>170
メーカー直販なら買えるかもよ
俺はAmazon探してただけだから

欠品してたらここから好きなのを選べ
zmart160w 300w
pico-psu 160xt

172 :Socket774:2018/09/11(火) 09:10:54.51 ID:M8h1rfxx.net
>>171
メーカーもダメでした。
300Wだとちょっと不安が残るから400Wは欲しいです。

173 :Socket774:2018/09/11(火) 09:35:36.84 ID:1ZTKOlfc.net
>>172
構成は?
400w必要になる構成だとi7に1070-1080積むとかHDD山積みが思い浮かぶんだけど

174 :Socket774:2018/09/11(火) 09:55:13.54 ID:M8h1rfxx.net
現状は全く必要ないです。
追加予定としては
i7-2700k
ELSA GeForce GTX 1050 Ti
SSD
です

175 :Socket774:2018/09/11(火) 10:09:38.52 ID:1ZTKOlfc.net
>>174
フルロード260wくらいの負荷率85%らへんか
実際使ってる間は120-180wだろうけど
ocしたり、フルロードかかる作業して安心感が欲しいなら構成見直しするしかないと思う
ケースと電源だけで済むだろうからブロンズとかで済ませれば10kほどで更新出来ないか?

176 :Socket774:2018/09/11(火) 10:18:28.87 ID:M8h1rfxx.net
>>175
ケースの交換まで考えが回ってなかったので
そこも検討してみます!

ありがとう御座います!

177 :Socket774:2018/09/11(火) 11:51:44.32 ID:EtG9Claf.net
小さいケースで電源外付けで使用してる人いますか?
熱もケース内にこもらずメリットもありそうだけどどうでしょうか?

178 :Socket774:2018/09/11(火) 12:41:29.09 ID:wtsBj0cE.net
なんでhaswell refreshからsandyなの?

179 :Socket774:2018/09/11(火) 13:20:47.70 ID:M8h1rfxx.net
>>178
もしかして合わないやつでした?
もう一回調べなおします…

180 :Socket774:2018/09/11(火) 14:38:43.53 ID:oN2qZG9C.net
もう新規で組んだ方が早いんじゃねーの
>>174
このレベルのスペックでいいならそんな金もかからんだろ

181 :Socket774:2018/09/11(火) 14:53:05.59 ID:wtsBj0cE.net
やめとけ
挿さらないsandy
1060が買える値段のELSA
ありもしない電源探し
おとなしく新しいdellに買い替えたほうがいい

182 :Socket774:2018/09/11(火) 15:05:34.54 ID:M8h1rfxx.net
勉強不足ですね。
精進します。

183 :Socket774:2018/09/11(火) 16:06:20.31 ID:3a5lEjQl.net
ここまでたどり着けたのが奇跡

184 :Socket774:2018/09/11(火) 17:09:40.61 ID:dbNosm50.net
>>177
DELL男で調べてみ

185 :Socket774:2018/09/11(火) 18:10:52.17 ID:M8h1rfxx.net
PCは自分と似たような状況ですね・・・

186 :Socket774:2018/09/12(水) 00:26:27.38 ID:VWAZg164.net
いいじゃん、楽しもうぜ
うまく行くことを祈ってる

187 :Socket774:2018/09/13(木) 05:52:23.71 ID:HczNS3qA.net
>>167だけどとりあえず形になったんで
嬉しくて報告だけさせていただきます!
電源のためケースを変えました。
安かったFulmo-Qにとりあえず
ケースファンのピンがなかったのでケースファンは飾り
全面のUSB3.0も同上
ケースを変えたのでELS1050TIは無意味だった
CPUはまだ変えてないです。
電源ボタンのピンがどうやら特殊だったみたいで手製で加工して何とか起動
またいろいろ勉強しつつやっていきます
ありがとうございました!

スレ違いの話題申し訳ないです。
https://i.imgur.com/qosBnJQ.jpg

188 :Socket774:2018/09/13(木) 07:03:21.83 ID:oAIeR4DY.net
>>187
おめでとう、パッシブ使えるケースで良かったね
電源コードから変換してファンケーブルとして使える奴あるよ

189 :Socket774:2018/09/16(日) 15:25:25.64 ID:o6jfFYdv.net
ttp://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/black-line/blackline_psu01.jpg
スリムケース付属の電源です
Diracはオリジナルでbronzeとって載せたというけれど
同じような構成が見当たらず素性がよくわかりません
5Vスタンバイの容量が目立って大きいしほんとに新しく設計したのかな
あと実物を手にとって中をのぞくと太い茶色?の105℃品が見えました
SST-TX300相当の信頼性はあるとみてもいいのかな

190 :Socket774:2018/09/17(月) 04:31:18.82 ID:/47nbyaO.net
>>166
FSP Group 700W ATX Power Supply PMBus V1.2 Single 1U Size 80 PLUS Platinum Certified for Rack Mount Case (FSP700-80UEPB)
https://www.amazon.com/FSP-Supply-Platinum-Certified-FSP700-80UEPB/dp/B01AK9SNAE

191 :Socket774:2018/09/17(月) 21:35:06.50 ID:nHgTA43a.net
>>156
これの出力ハーネスって

https://www.nipron.co.jp/images/product_img/201601251420559262.jpg

これしかないんだけど、picopsuに繋げるとして、君たちならゲーブルどうする?
余ったケーブルをくるくる巻いて縛るか、それとも無理やり全部繋げるか、いらないのちょん切るか

192 :Socket774:2018/09/17(月) 21:42:58.33 ID:nHgTA43a.net
>>141
扱い方が違うと思うな
ACアダプタは適当にゴロンゴロンさせても平気だけど、汎用電源はちゃんと据え置かなきゃいけないよね
可用性の要素である安全性にかかわる部分なので、これはもう別物と捉えて差し支えないんじゃなかろうか

193 :Socket774:2018/09/17(月) 21:50:42.90 ID:Vlvzjp1U.net
>>191
スリーブの中に3本通して頭から出すのは赤黒1本ずつ
残り4本は折り返してスリーブの中に入れておくかな
剥き出しは嫌だから末端にはビニテかなんか巻くと思う

194 :Socket774:2018/09/17(月) 22:05:11.66 ID:XEqf/vcU.net
これ出力特性で12V-5%+10%って書いてあるけど
6%以上変動したらM/B落ちるのでは

+側にそこまで変動するのかはわからないけど

195 :Socket774:2018/09/20(木) 22:32:10.24 ID:rCT604cT.net
400WくらいのSFX電源でフルモジュラーの製品ってsilverstoneくらいですかね?
他にも良いのは有りますか?

196 :Socket774:2018/09/20(木) 22:48:20.89 ID:T1eHzHvc.net
奥行100mmのSFXでSilverstone以外

SF450 (Corsair/GreatWall)
Revolution SFX (Enermax/CWT)
Toughpower SFX (Thermaltake/Enhance) ST45SF-Gと設計同じ

197 :Socket774:2018/09/21(金) 00:59:00.41 ID:aIHoD7la.net
>>196
値段的にはsilverstoneですかね

玄人志向のSFX 電源はあまり良くは無いのでしょうか?

198 :Socket774:2018/09/21(金) 13:56:21.38 ID:FFVZ4xgX.net
来月evgaから発売になるようだよ

199 :Socket774:2018/09/21(金) 16:32:31.05 ID:DCFkStdi.net
>>197
ST-SF45Gの初期型はファンの音がデカイってレビューにビビってSX500-Gにしてみた俺
ファンの音は十分小さくて気にならないものの静音PC組みたい人ならシャットダウンした時のリレー音が大きめなんで気にする人は避けた方が良い
あとATXのアダプタ付いてこないから必要な人は別で買うべし

200 :Socket774:2018/09/22(土) 09:04:52.37 ID:s9DIk8ZB.net
LのないSFX電源で最大容量って650Wまで?現在SF600使ってて1080tiから2080tiに
入れ替えすることにしたんだけど電源容量が心配になってきた。

201 :Socket774:2018/09/22(土) 09:19:19.13 ID:4pLv7SvE.net
4gamerのレビュー見るとピーク400Wだし550〜650Wで足りるんじゃないの

202 :Socket774:2018/09/22(土) 09:46:31.79 ID:3CayTWzw.net
電源じゃなくてワットチェッカーを買ったらええ
実測すると予想より低いもんだ

203 :Socket774:2018/09/22(土) 09:49:42.26 ID:zJtueN7b.net
>>199
リレー音くらいはよくね
爆音ファンは勘弁だけど

204 :Socket774:2018/09/22(土) 09:53:35.15 ID:4pLv7SvE.net
リレー音あるとむしろ安心する

205 :Socket774:2018/09/22(土) 21:29:18.85 ID:3lW1ZBNM.net
>>203
俺自身は気にならないのだけど
キーボードやマウスのクリック音も抑えるような人にとっては気になるレベルだと思ってな

206 :Socket774:2018/09/22(土) 21:53:53.20 ID:zJtueN7b.net
>>205
なるほどな
まあ落とすときだけだから大丈夫かなとは思う

207 :Socket774:2018/09/23(日) 04:44:50.78 ID:cwQ5RaD/.net
>>206
俺は無理だわ
もっとかっちりした音なら許せるけど音がチープ過ぎる
せっかくそれなりに金かけて見栄え良くしても安っぽい音1つで台無しになるわ

208 :Socket774:2018/09/23(日) 05:40:49.15 ID:6yGKatAo.net
まあ落としたらスポンジみたいな奴じゃなきゃ多かれ少なかれ音はする罠

209 :Socket774:2018/09/23(日) 08:17:10.98 ID:ZiCjMOFD.net
音がチープってちょっと理解出来ん
かっちりした音ならいいってどんな音ならいいんだ?

210 :Socket774:2018/09/23(日) 08:20:20.24 ID:2wRG04Gg.net
つまらんことにこだわってると禿げるぞ

211 :Socket774:2018/09/23(日) 08:44:54.81 ID:cwQ5RaD/.net
キーボードの打感とかタイピング音とか気にしないか?
グラグラした打感とかカチャカチャした遊びのある音とかそういうのも嫌い

>>199のレビューのおかげでzmart160wに手を出す決意がついた

212 :Socket774:2018/09/23(日) 08:56:05.53 ID:2wRG04Gg.net
今度はコイル鳴きに悩まされるの巻

213 :Socket774:2018/09/23(日) 16:56:43.35 ID:OCEttaoP.net
>>211
お、おう...
お役に立てたようで何よりだ

214 :Socket774:2018/09/26(水) 00:10:53.32 ID:JP/bArP+.net
海賊SF450のPlatinum版はいつになったら売り出すんだ

215 :Socket774:2018/09/27(木) 06:44:32.53 ID:kb+Obv8h.net
MSI電源容量計算機で推奨350W〜400Wなんだけど450W電源より500Wにしたほうがいいかな?
構成はRyzen 2600と1070TiにHDD2台、メモリx2、USBx3、ファンx2で322W
夏に増えるファンx2と、たまに接続するUSB外付けHDDとサウンドデバイス、SSDx2〜3を加味すると400Wくらいになると思う

216 :Socket774:2018/09/27(木) 08:54:57.14 ID:/thZOY0p.net
CY-300SBが電源入らなくなった。
SF450は1マソ超えるし、銀石は好きじゃないし、おかわりはする気になれないし。
どーしよー?

217 :Socket774:2018/09/27(木) 08:55:56.05 ID:0YPEHzHS.net
ケースを買う

218 :Socket774:2018/09/27(木) 09:01:24.03 ID:KH/zC5s4.net
sf450しばらく9k切ってたのに

219 :Socket774:2018/09/27(木) 09:14:40.80 ID:jIVDt0Ta.net
俺と一緒にEVGA人柱しようぜ

220 :Socket774:2018/09/27(木) 09:29:29.68 ID:vo1Vxzmh.net
SF450一択

221 :Socket774:2018/09/27(木) 13:14:09.55 ID:D0wc/0Jh.net
>>215
NVIDIAの仕様では推奨電源が500W以上
推奨以上にしておくべきでは

222 :Socket774:2018/09/27(木) 14:02:39.51 ID:NJj69ylE.net
>>215
気に入った方を選べば良いんじゃね
俺もその構成するなら450wか500wで組むと思う
仮にピーク出力表記でもまぁ足りるっしょ、いい加減な感覚だが連続出力表記でも350wは選ばないだろうな...

223 :Socket774:2018/09/28(金) 07:26:27.46 ID:7ZL/irbT.net
>>219
もう買える?

224 :Socket774:2018/09/28(金) 07:35:21.76 ID:5c3B1Uoo.net
>>221>>222
推奨500Wなのか
ちょっと予算オーバーだわ
まだケース買ってないからファンx2で排気できる構造のものにしてHDDx1に変更
これで450Wでやってみる
SST-ST45SF-Gのサポートリストに1070Ti入ってるからなんとかなりそうな気はする
>>196の3つは全部ファン止まるよね?
常時ファン回転で排気を任せたい場合はSST-ST45SF-Gくらいしか選択肢ない?

225 :Socket774:2018/09/28(金) 09:16:03.42 ID:PjLNsYKW.net
>>223
今月予定だったけど遅れが出て来月だそう
https://forums.evga.com/FindPost/2857120

226 :Socket774:2018/09/28(金) 21:05:03.00 ID:nTvAKK2M.net
>>224
ケースによるけどSFXはファン径小さいから電源排気に頼らん方が良い
ファンは大きくゆったりと回る物を選ぶ方が静かで冷える
許されるならSFX-Lを使おう

227 :Socket774:2018/09/30(日) 18:23:13.08 ID:SX5loULo.net
ずーっと予備として眠らせてたcore power sfxを繋ぎの電源に使ったんだけど
あまりの煩さに繋ぎ辞めて即入替を計画してしまってるわ
まともなSFX電源中々無くてつらいわ

228 :Socket774:2018/10/04(木) 15:21:33.57 ID:+hcMj406.net
コルセア SF450 CP-9020104-Jp

シルバーストーン SST- ST45SF-G

同じSFX電源で容量は同等の450Wですが

製品的にはどちらが良いんでしょうか?

229 :Socket774:2018/10/04(木) 16:51:26.84 ID:rg9T/sp5.net
ヒント保証期間

230 :Socket774:2018/10/04(木) 17:52:06.39 ID:+hcMj406.net
>>229
納得しました。ありがとう

231 :Socket774:2018/10/04(木) 18:31:37.74 ID:Eb1PNU8T.net
LianliのPE550が特売やってて
SFX500Gと1000円差なのですが
性能的にお買い得ですか?

232 :Socket774:2018/10/04(木) 20:10:30.20 ID:ThkLiB35.net
https://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-sx500-g-psu,5278.html
https://www.tomshardware.com/news/lian-li-pe-550-pe-750-sfx-l-psu,32435.html

これ読んで判断しよう

233 :Socket774:2018/10/04(木) 20:35:55.36 ID:Eb1PNU8T.net
レビューを探して読むとLIAN Liのほうは少々うるさいという話でした
1070積む予定があるのでパワーあったほうがいいのではと思いますが
500wでも動くようなので非常に迷います

234 :Socket774:2018/10/04(木) 20:37:25.92 ID:Eb1PNU8T.net
>>232
そのレビューだとLIAN LI電源はいいのか悪いのかわかりませんね
可もなく不可もなくでしょうかね

235 :Socket774:2018/10/04(木) 20:39:08.88 ID:JfbRCcO6.net
microATXのケースにATXマザーぶっこんだらTFX電源しか入らんくなった
TFXって腑分け画像もほとんどないし話題も少ないので選択の材料が乏しい
お勧めのTFX電源ってありますかね

236 :Socket774:2018/10/04(木) 21:11:28.24 ID:I0homL2d.net
探してみたとおりいま入手可能なものはほんのわずか
うち銀石が納期かかってもってくらい
潤沢なクロシコは好きならってところで個人的にはひとに薦めたことはない
表向きのスペックのわりにアタマ一つ安い点を歓迎するか疑うか

237 :Socket774:2018/10/04(木) 22:31:21.67 ID:/M3p1EzH.net
>>235
もういっそflex atxのSST-FX350-G突っ込んじゃうとかどーよ
クロシコtfxより小さくて高出力だぞ

238 :Socket774:2018/10/05(金) 07:57:37.94 ID:rg6HLSUi.net
>>235
腑分け画像での判断はできないけど、
低消費電力スレでたまに見かけるのはInWinのplatinum。
買いにくくなってるかも。ファン音が気になる個体があるかも。

SS-300TFXは5年以上は使ってるけど壊れてないなぁ。
イマドキBronzeかよ、って思うけど、静かだしなぁ。
これも買いにくいかも。

239 :Socket774:2018/10/05(金) 10:29:44.33 ID:UBvaxwD8.net
STT-SX500-LGって低負荷でもファン回るんだな
排気ファン兼ねるならこれでもいいなあ

240 :Socket774:2018/10/05(金) 10:51:16.83 ID:HG6PqB8+.net
低負荷でもファン回るだけならいいんだが競合製品と比較して五月蝿いのがねえ

241 :Socket774:2018/10/05(金) 13:16:08.74 ID:lWxkQgi8.net
EVGAって日本でも買えるの?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1005/278633

242 :Socket774:2018/10/05(金) 13:31:54.91 ID:kJKTqB5O.net
日本代理店はあるけど、やる気が無いというかどうにも競争に勝てなくて死んでいる
ついでにEVGAも直販志向で、中間業者を噛ますのは好きじゃないみたい

243 :Socket774:2018/10/05(金) 19:40:45.72 ID:RY0EHmEl.net
ケーブルが柔らかそうな以外コルセアと変わんねえな
安くないならいらん

244 :Socket774:2018/10/05(金) 19:41:20.65 ID:E7vkqf0P.net
>>241
まだ米尼にはないな。

245 :Socket774:2018/10/05(金) 21:10:16.13 ID:aQ3jal4+.net
EVGA電源は買うなら米尼直販でしょ?
で、コルセアのプラチナはホントいつ買えるのさ

246 :Socket774:2018/10/07(日) 21:53:11.76 ID:Mtbg+A8Z.net
なんか最近出る出る詐欺っぽくね?

247 :Socket774:2018/10/08(月) 08:03:27.05 ID:4juWyZ8/.net
コルセアプラチナ待ちだがゴールド投売りでもいい

248 :Socket774:2018/10/08(月) 12:57:52.53 ID:rqCQdiXv.net
投げ売りどころか価格上昇してね?
在庫掃けるのを待ってそうな悪寒

249 :Socket774:2018/10/08(月) 22:10:45.15 ID:nXpprgZc.net
コンデンサ足りなくて電源の価格上がって供給減るし、放っておいても売れると思ってるんじゃね。

250 :Socket774:2018/10/09(火) 11:52:34.66 ID:nrqKBun/.net
https://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/1049490298676502529

>セミファンレスは温度検知ではない

どういう意味??
(deleted an unsolicited ad)

251 :Socket774:2018/10/09(火) 12:19:30.25 ID:vof57Tn5.net
負荷に応じて回転数を変化させるだけで、温度をモニタリングして動的にファン回転数を上げるのではないということ
だからケース内の温度が高くなりすぎないように注意する必要はある。普通の電源はみんなこれ

252 :Socket774:2018/10/09(火) 12:31:05.02 ID:nrqKBun/.net
なるほど、そういうことね
どうも(^^)d

253 :Socket774:2018/10/09(火) 12:36:37.69 ID:rPj7wReP.net
SF600は温度で回るよ

254 :Socket774:2018/10/09(火) 12:56:55.43 ID:vof57Tn5.net
SF600 GoldからPlatinumの削減量は100W以下で2W前後、50%(300W)で4W、80%で4W、100%で6W
https://www.cybenetics.com/code/pdf.php?id=weh
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-sf600-power-supply,4537-4.html

255 :Socket774:2018/10/09(火) 14:24:48.30 ID:LZ+/zaeh.net
>>254
もともといい電源だから電力差的には買い換えるほどではないけど、ファンはさらに静かになる?

256 :Socket774:2018/10/09(火) 19:49:09.04 ID:vof57Tn5.net
>>255
それはあるかもね

257 :Socket774:2018/10/10(水) 20:55:19.48 ID:YPBT24eQ.net
https://seasonic.com/focus-sgx

258 :Socket774:2018/10/11(木) 00:20:23.86 ID:FgpfIlUc.net
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151223&cm_re=SSR-450SGX-_-17-151-223-_-Product

Neweggにはもう売ってた
卵は、セカイモン通せば、他の転送使わなくても日本から買えるんだっけ?

259 :Socket774:2018/10/11(木) 05:38:35.32 ID:L2e1Wgwn.net
うむ

260 :Socket774:2018/10/11(木) 08:57:18.68 ID:H3Fo58YT.net
ええやん

261 :Socket774:2018/10/11(木) 09:03:48.17 ID:mHOI4C47.net
これ、SFX-L?

262 :Socket774:2018/10/11(木) 09:11:36.81 ID:pi73eTf+.net
SFX-Lかよいらんわ
このサイズ需要あんのか?

263 :Socket774:2018/10/11(木) 09:16:11.54 ID:PuDiEzna.net
12cmが乗るくらい?

264 :Socket774:2018/10/11(木) 10:51:05.29 ID:U/2daoPq.net
セミファンレスって誰得なんだよ

265 :Socket774:2018/10/11(木) 11:03:32.81 ID:j7JKudMa.net
ええな

266 :Socket774:2018/10/11(木) 19:15:19.75 ID:QkpkxIQq.net
大口径ファンが付けられる

267 :Socket774:2018/10/11(木) 21:05:58.34 ID:odhL7jru.net
サーバー用の1U電源を交換したいのですが、いけますか?

268 :Socket774:2018/10/11(木) 21:11:09.22 ID:VurSxyMO.net
行ってらっしゃい

269 :Socket774:2018/10/11(木) 21:35:41.35 ID:L2e1Wgwn.net
ハゴロモフーズのCMかよwww

270 :Socket774:2018/10/15(月) 12:30:04.01 ID:4ig+Tjp2.net
>>231ですが悩んだ末にLianli PE550買いました
Ryzen 2600と1070Ti、HDD2台構成の予定なので容量が欲しかったことと
SFX→ATXバックプレート付属、同梱ケーブルの数が多いという理由です
12Vの出力を考えると1080だと余裕無くなりますかね?
http://d3eqjvh3r56yhd.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/10/pe550-05.jpg
http://www.lian-li.com/product/pe-550/

271 :Socket774:2018/10/16(火) 08:01:50.92 ID:IwXfUXTZ.net
海外も在庫なさげだしSF600 Platinum今年は出なさそうだな・・・

272 :Socket774:2018/10/16(火) 11:59:31.15 ID:tricXfxG.net
今出したらgoldが不良在庫になるやん?

273 :Socket774:2018/10/18(木) 13:33:29.88 ID:DktZSBq0.net
プラチナは公式通販の在庫有りになったからそろそろ日本にも来るかな

274 :Socket774:2018/10/18(木) 23:07:54.88 ID:wl5JSfVQ.net
GTX 1080 TiのSLIにも対応するGOLD認証SFX電源ユニット、In Win「CS 700W」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1018/280353

275 :Socket774:2018/10/19(金) 00:01:03.22 ID:RFv/pe/o.net
5年保証ねぇ
おしい

276 :Socket774:2018/10/19(金) 01:09:31.71 ID:4hPv2XBy.net
電源に限らずだけど、Corsairは国内販売がやたら遅いときあるよな

277 :Socket774:2018/10/19(金) 07:18:15.59 ID:r9iWwTJb.net
>>274
InWinてTFXのイメージだったんだけど?

278 :Socket774:2018/10/19(金) 10:30:26.40 ID:sFx0AIxk.net
コルセアのプラチナ待っても
初値450で15kとかだよなどうせ
ゴールド買っちまおうかなあ

279 :Socket774:2018/10/19(金) 12:55:33.06 ID:rmDGr3gg.net
>>277
自社製(Power Manブランド)じゃなくてSilverstoneのSX650-Gと同じSirtec製みたい

280 :Socket774:2018/10/23(火) 22:44:51.12 ID:jXqzqbun.net
SF450 プラチナいいなぁ
pico-psuに産業電源でファンレス予定してたけどこっちの方が安定しそうだし
プラチナ待つか...

281 :Socket774:2018/10/23(火) 23:32:02.61 ID:AOU51sJ1.net
コルセア日本からSF600のプラチナのサンプル受け取ってるレビューブロガーがいるから
近いうちに販売開始されると思う

282 :Socket774:2018/10/24(水) 15:16:31.38 ID:+pl+C5SC.net
クロシコのくせにいい値段するな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1024/281240

283 :Socket774:2018/10/26(金) 00:07:48.04 ID:7kk5ADK5.net
PLATINUM認証のフルモジュラーSFX電源、CORSAIR「SF PLATINUM」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1026/281411

284 :Socket774:2018/10/26(金) 02:23:00.52 ID:fF7OJ7py.net
>>282
「KRPW-SXP600W/90+」を八票した


八票とかあまり良くなさそう

285 :Socket774:2018/10/26(金) 05:36:46.72 ID:RBswO6Qur
>>284
そこ、ツッコミどころじゃないだろw

286 :Socket774:2018/10/26(金) 07:53:49.19 ID:7O9UGzOk.net
SF600プラチナ2万越えかよ・・・

287 :Socket774:2018/10/26(金) 08:02:35.73 ID:Xovq/3S4.net
米尼で買えるようになってから、考える。
なんせアスクだからな。
PSU側のコネクタだけって売ってないかな?
ケーブル加工するのに、元のはとっておきたいんよ。

288 :Socket774:2018/10/26(金) 09:10:40.08 ID:WxuHp0f0.net
案の定だな
もうATXの構成に変えたからどうでもいいけど

289 :Socket774:2018/10/26(金) 09:52:14.96 ID:2QosPRFu.net
>>287
ゴールドと一緒ならpc4uで売ってたよ
今在庫あるか知らんけど

290 :Socket774:2018/10/26(金) 12:52:37.39 ID:EDBd5jdX.net
コルセア製品ならリンクスも代理店だろ
ASKの買わなきゃいいだけ

291 :Socket774:2018/10/26(金) 13:18:43.43 ID:xjaZ/QyL.net
コルセアの簡易水冷は日本でも良心的な値段だからね

292 :Socket774:2018/10/26(金) 20:44:07.03 ID:Ra7tc8i5.net
待ってたけど2万オーバーはさすがにゴールドで妥協っすわ

293 :Socket774:2018/10/26(金) 20:56:47.52 ID:fbGEAyNb.net
SF450ほしい

294 :Socket774:2018/10/26(金) 21:03:20.59 ID:U9oYKY5q.net
お金ないの?

295 :Socket774:2018/10/26(金) 22:34:33.58 ID:aB3fav9E.net
アスクにやる金はねえ!

296 :Socket774:2018/10/26(金) 23:30:55.41 ID:TmM2oEPs.net
中身変わったんだろうか

297 :Socket774:2018/10/27(土) 03:50:30.95 ID:SBnXkcN3.net
海外の掲示板見るとファンの形状が違うらしい
あとケーブルがスリーブ化してるからgoldの糞硬いケーブルよりはいいかな

298 :Socket774:2018/10/27(土) 17:32:16.20 ID:vwXnvAC8.net
SF600プラチナ、ASK直営の店で21600円とかふざけた値付けだな
リンクスのほうが値段下げてくるだろうから徐々に下がるだろうが

299 :Socket774:2018/10/27(土) 21:13:25.56 ID:UDCj3p/5.net
そりゃ新製品を安くする必要ないだろ
安いのがいいなら型落ちになるゴールドでも買っとけ

300 :Socket774:2018/10/27(土) 21:14:42.84 ID:efRbA2Mo.net
本国では10ドル程度しか変わらないから今の価格は高すぎるな

301 :Socket774:2018/10/28(日) 04:07:48.76 ID:jPNyQEQK.net
公式通販で149ドルだな
18000円くらいが適価か

302 :Socket774:2018/10/28(日) 05:55:29.69 ID:MAKJl0us.net
サービスにも対価を支払えよ
客がバカだからデフレが進んでみんな貧乏になるんだ

303 :Socket774:2018/10/28(日) 06:15:59.38 ID:vatuvUJM.net
あっそ
俺馬鹿だから海外通販で買うわ

304 :Socket774:2018/10/28(日) 06:33:41.69 ID:RjuUg7Hu.net
実用で4W程度しか減らないし
Goldプラス3〜4000円程度が妥当

305 :Socket774:2018/10/28(日) 12:49:45.28 ID:5qf7+jX8.net
>>302
・日本小売値=仕入れ値+日本の保証関連費+小売店マージン+輸送費(大量)+取説やパッケージ、プラグなど国内向け資材の経費
・米国小売値=仕入れ値+米国の保証関連費+小売店マージン
・個人輸入 =米国小売値+輸送費(少量)

個人の輸送費はかなり高いはずだから普通に考えたらそんなに変わらないか個人輸入の方が高くなるはずなんだけど
日本の小売店が高くなる理由として考えられるのは

1、メーカーから仕入れる時の値段交渉で負けている(日本の需要が少なすぎて足元を見られている、あるいは代理店の交渉能力が低い)
2、日本の保証にかかる費用がアメリカよりかなり高い
3、代理店か小売店のマージンがアメリカの小売店より多く取っている
4、日本向けのパッケージングなどに1個あたり数千円かかる

素人だから間違ってたら指摘してほしいんだけど

306 :Socket774:2018/10/28(日) 13:18:04.41 ID:N3PZXa+S.net
>>303
俺も俺も

307 :Socket774:2018/10/28(日) 13:46:00.56 ID:MAKJl0us.net
>>305
それってドスパラのパリットみたいに小売が海外仕入れする場合の計算式になってるじゃん
その場合、君たちが問題にしてるような価格設定になってないよね

今回は代理店を通す話だから、日本小売値に代理店マージンも含めにゃならん
代理店で働いてる人たちも霞を食って生きてるわけじゃないんだからさあ

308 :Socket774:2018/10/28(日) 15:18:59.59 ID:5qf7+jX8.net
>>307
返答ありがと
正直ついついうがった見方をしてしまうんだけど、本当のところを知りたいって気持ちもあって

代理店のマージンが乗るのはわかるんだけど、それは製造国の小売店も同じかと思ってたんだけど違うの?

309 :Socket774:2018/10/28(日) 20:05:09.60 ID:MAKJl0us.net
米国には問屋ってシステムがないから

310 :Socket774:2018/10/28(日) 22:07:18.60 ID:5qf7+jX8.net
ネットの発達とか、個人向け輸送システムの発達とかでその問屋って流通システムがかつてより必要とされにくくなってるのはどの業界でも同じだし
業界を担ってるアンタらが何とかしてくれよっていう期待の裏返しで
今のままじゃあ代理店を叩いたり、日本での価格に文句を言う人間が増えていくのは仕方ないですね
まあオレは安心を買うつもりで国内で買うけど

311 :Socket774:2018/10/28(日) 23:32:54.95 ID:jPlezXmR.net
palitてなんか安物カードの走りみたいでやだな
レファレンス発表されたら真っ先あれこれ基板から省いたり削ったりした廉価版を放り込んで売り抜けてく
そしてそれを真っ先に拾って中高生に売りつけるドスパラ

ELSAで

312 :Socket774:2018/10/28(日) 23:56:38.03 ID:T9mXUOVm.net
ELSAのOEM元ってPCPartnerのinno3Dだよな

313 :Socket774:2018/10/29(月) 00:08:13.71 ID:GCGLZN7e.net
玄人志向でお馴染みのGalaxyはpalit傘下のブランド

314 :Socket774:2018/10/29(月) 01:33:16.45 ID:UGublHZ1.net
galaxとgalaxyて違うんじゃなかった?後者はもうほとんど見かけない気がするけど生きてんのかな

315 :Socket774:2018/10/29(月) 01:42:27.47 ID:GCGLZN7e.net
>>314
Galaxyマイクロシステムズがブランド名をgalaxにしただけ

316 :Socket774:2018/10/29(月) 12:15:50.25 ID:UzdNEY1A.net
まあ同じ生産ラインを共有してるとかじゃない限り品質が同じってことにはならないだろうな
検品体制とか使用部品グレードとかで幅はできる

317 :Socket774:2018/10/30(火) 03:32:23.05 ID:N4JGuaw4.net
>>305
小規模の輸入してるけど
関税消費税が結構高い8% →個人の場合に比べて8%割高に
まとめて買って送料安く →船便でもなければ一定量以上は価格差が小さい
                  (個人がまとめて買えば送料差は更に縮まる)

これ以外に
返品が効かない場合はすべて不良在庫
修理の場合も片道の輸送送料は代理店持ち
電源の場合は重くて国際送料も高いし、販売店間の送料も高い。
これに代理店や販売店のマージンが必要

318 :Socket774:2018/10/30(火) 04:16:34.28 ID:oKOQ3QeA.net
アスクの工作員が必死すぎてワロタ

319 :Socket774:2018/10/30(火) 19:34:11.72 ID:qtdCN3ti.net
「Corsair SF600 Platinum」をレビュー。RTX 2080 Tiも静音動作で運用可能な高変換効率Paltinum認証を取得した初のSFX電源ユニットを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072661112.html

320 :Socket774:2018/10/30(火) 21:31:44.67 ID:mdZMm9n+.net
>>319
> 「Corsair SF600 Platinum」では1度ファンが始動すると電源を切るまではファンが停止することはありませんでした。

> セミファンレス機能の閾値ギリギリの220W前後の負荷をかけ続けてファンレス状態で内部温度がどの程度まで上がるかサーモグラフィでチェックしてみたところ、確認できた最大で90度半ばまで達しました。

小型電源だから仕方ないが自然放熱は期待できそうにないな
「ファンレス電源」の代わりとしては使えないか

321 :Socket774:2018/10/31(水) 06:00:01.89 ID:DtKWCAlU.net
>>320
ほかのファンレス電源もエアフロー無ければ似たようなもんだろ

322 :Socket774:2018/10/31(水) 06:03:10.12 ID:2Cc2YW3b.net
おいおい
電源レビューと銘打っておいて腑分けもしてないとかアクセス稼ぎの詐欺じゃねーか

323 :Socket774:2018/10/31(水) 06:15:15.23 ID:INC4wXJa.net
SF600ゴールドも似たようなもんで相当熱くなる
んでも7年保証付いてるんだから大丈夫なんだろう

324 :Socket774:2018/10/31(水) 07:47:04.73 ID:ziKLBl/K.net
セミファンレスやめちくり〜

325 :Socket774:2018/10/31(水) 08:06:59.69 ID:5HfcpEJ/.net
だよね〜、せめて回転停止にするかモード選択ボタンあればなぁ。

326 :Socket774:2018/11/01(木) 11:06:12.80 ID:XhZyAnnd.net
SF750も来そうだね。9900Kと2080Tiで組む予定だから、SF600で厳しかったら買い足すわ。
https://www.techpowerup.com/249104/corsairs-upcoming-sf750-psu-leaked-by-manual-revision-error

327 :Socket774:2018/11/02(金) 08:48:32.21 ID:udr2edPa.net
EVGA SuperNova GM
マケプレだけど、米尼で買えるようになってるな。
Corsairのplatinumも捨てがたいけど
EVGAのってどこのOEM?

328 :Socket774:2018/11/02(金) 08:52:13.05 ID:TuAjnBEn.net
色々あるよ

329 :Socket774:2018/11/02(金) 12:39:54.08 ID:ObDCDMVa.net
>>327
Computexの段階ではFSPとの情報
https://cdn01.hardwareluxx.de/razuna/assets/1/2911D0A145B34073A097D5D0D613C0AA/img/3BC59A84EF8A485BAB67A21C3D042B15/evga_computex_2018_06_3BC59A84EF8A485BAB67A21C3D042B15.jpg

330 :Socket774:2018/11/03(土) 21:22:32.53 ID:3/7Zjzrz.net
>>326
jonnyGURU Forums - View Single Post - Oops! (SF750 leaked due to manual revision error)
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?p=153674#post153674
Corsairの電源担当曰く、製品化できないとわかってキャンセルする前に印刷したマニュアルが混じっていた模様
よってSF750は発売されない

331 :Socket774:2018/11/03(土) 21:46:38.15 ID:h2FTtolz.net
残念。まあ確かにSFXサイズで750Wっていろいろと無理がありそうではあるな

そういやアークにSF450/600のPlatinumが入荷してたよ
価格はリンクスのプレスリリースそのままだった
さすがにちょっとお試しというにはきつい値段だからスルーしたw

332 :Socket774:2018/11/04(日) 00:43:06.74 ID:jcbCYdW0.net
アスクが悪い

333 :Socket774:2018/11/04(日) 01:42:07.37 ID:77mBX7rI.net
>>330
レアやん

334 :Socket774:2018/11/04(日) 15:20:08.92 ID:lSV6nBYj.net
華麗に333ゲットオオ

335 :Socket774:2018/11/04(日) 16:43:18.02 ID:0WJvfDv8.net
>>330
だれがCosairの電源担当なの?シルバーストーンの人は投稿してたけど。

336 :Socket774:2018/11/04(日) 16:46:06.85 ID:UYMe1N4C.net
Jon Gerow - Director of PSU Engineering - Corsair | LinkedIn
https://www.linkedin.com/in/jon-gerow-33b9ba6
aka Jonny GURU

337 :Socket774:2018/11/04(日) 20:41:55.30 ID:0WJvfDv8.net
そうなんすね。でも後で"Or was it????"と言ってるので真実はどうかわからんってことでしょ。

338 :Socket774:2018/11/04(日) 21:28:48.59 ID:UYMe1N4C.net
>>337
話の流れ(わざわざ自分でリーク報道のスレッドを立てたり)とこの人の普段の話ぶりから見るに
「えっできたの?(自分の知らないところで)」って冗談で言ってるだけ

あとRedditでもSFX規格で高ワット電源をつくる難しさを語っていたり

339 :Socket774:2018/11/04(日) 22:40:21.25 ID:0WJvfDv8.net
まあ、期待せずに待ちますわ。

340 :Socket774:2018/11/04(日) 22:45:44.89 ID:UYMe1N4C.net
本当にあるならComputexかCESで発表するはず
少なくとも近いうちの発売はない

341 :Socket774:2018/11/10(土) 10:37:23.48 ID:sSenFPNw.net
こちらでお聞きしてよいか分からないのですが
180W電源でこの構成のPC(+追加増設)

・i5 8400
・RAM 8GB(PC4-21333 DDR4 UDIMM)+16GB追加
・SSD 128GB(M.2 2242 PCIe-NVMe)+256GB追加
・HDD 1TB(3.5インチ 7200rpm SATA3)+4TB追加
・光学ドライブ(SATA ウルトラスリムDVDスーパーマルチ)

で、24時間稼働は大丈夫でしょうか?
夏場は小型扇風機を当て続ける程度で
たまにスリーブ、週一回程度再起動で電源は入れっぱなしです

高負荷は時々動画エンコくらいですが、内蔵GPUに加え
30W程度のグラボ増設は厳しいでしょうか?(Quadro P400等)
ファン増設しないと、寿命が縮んだり突然死に繋がりますか?

ベースは、Lenovo V530 Mini-Towerです
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/lenovo/lenovo-v-series-tower-desktops/Lenovo-V530-15ICB-Desktop/p/11LV1VDV530?cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo

342 :Socket774:2018/11/10(土) 10:51:38.46 ID:lPhMzll5.net
>>341
熱的には問題ない
BTO構成がGT730を選択可能だから、消費電力同等以下のP400も動作するはず
4TB「追加」と書いてあるけどその筐体はHDD1台しか載せられない

ここは自作PC板なので「パソコン一般」か「デスクトップ」板で聞いてください
パソコン一般
https://medaka.5ch.net/pc/
デスクトップ
https://mevius.5ch.net/desktop/

343 :Socket774:2018/11/10(土) 10:54:00.69 ID:lPhMzll5.net
調べたら2台載るな
失礼

344 :Socket774:2018/11/10(土) 11:24:57.90 ID:sSenFPNw.net
>>342 
> 熱的には問題ない
> GT730を選択可能だから、消費電力同等以下のP400も動作するはず

ありがとうございます。安心しました。
3.5インチベイが2個あるので、HDDも大丈夫とは思ったのですが
グラボまで追加して24時間稼働は無茶かな…と心配になりまして

電源しかも小電力に関するスレが見当たらなかったので板違いになりましたが
自作する方の意見が聞けて大変心強いです。ありがとうございました。

345 :Socket774:2018/11/10(土) 11:51:21.97 ID:ItwCGjwb.net
4T HDDを増設するぐらいなら、5T or 6Tに換装したほうがいいんじゃないか?
価格も大して変わらないし、倉庫用なら5400rpm品とかのほうが消費電力低くなるだろうし。

あと同回転数のHDD複数稼働だと低周波数のうなり発生することがあるからな。

346 :Socket774:2018/11/10(土) 12:13:45.55 ID:sSenFPNw.net
>>345 ありがとうございます。
> 5T or 6Tに換装したほうが> 価格も大して変わらない
なんとなくコスパなら4TBかと思ってましたが、大きい方がいいですよね

> 同回転数のHDD複数稼働だと低周波数のうなり発生
なんと、知りませんでした。とりあえず5400rpm一基で考えてみようかと
…大変参考になりました。

347 :Socket774:2018/11/10(土) 13:01:16.17 ID:BpWxGzmc.net
「高い消費電力性能を備え」ってやっぱ「高い」のかw

冗談はさておき、どんな電源なのか素性が気になります!
CPUクーラーはサイドフローかな。
mATXはまともなスリムケースがないので、
このさいメーカー製PCのケースと電源だけ使おうかとか考え中。

348 :Socket774:2018/11/19(月) 23:33:45.76 ID:O7M9EcCr.net
サイズのtfx電源買ったんだけど一ヶ月でへたれた

具体的にはUEFIが起動しない、起動してもOSドライブを見失う、ブルースクリーン多発

349 :Socket774:2018/11/20(火) 11:07:39.89 ID:Q4RZB8Hl.net
サイズの社長さんってもともとドスパラの人なん?

350 :Socket774:2018/11/20(火) 12:55:45.84 ID:7Y1jgFGj.net
>>348
UEFIが起動しないってのはPOSTしないってことかな
たぶん起動時の過電圧でM/Bの保護回路が働いて(UEFIの背景までいかない)
再起動を繰り返すうちにM/Bの機能で自動的にレガシーブートになって、ブート設定壊れたんだと思う

Scytheの5000円以下の電源は素性が知れないのによく何年も売ってるなと思う
どうせゴミコンデンサ、無名メーカー製造

351 :Socket774:2018/11/20(火) 13:33:03.41 ID:JS+W/1LB.net
サイズの電源が煙吐いて突然死した事あって絶対買わない電源ブランドになってる

352 :Socket774:2018/11/20(火) 23:32:08.76 ID:3chAEpdC.net
SilverStone、容量700WのフルモジュラーSFX電源ユニット「SX700-G」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1120/284419

353 :Socket774:2018/11/21(水) 10:39:08.49 ID:fIlTJ4O0.net
SX650-Gの容量アップ版だけど先にInwinが同じ中身の700Wを発表してたみたい

354 :Socket774:2018/11/21(水) 10:41:17.06 ID:GBREZ8V2.net
で?

355 :Socket774:2018/11/21(水) 11:09:16.55 ID:fIlTJ4O0.net


356 :Socket774:2018/11/22(木) 10:16:22.12 ID:/xpo5XCR.net
ででんでん

357 :Socket774:2018/11/22(木) 10:44:52.09 ID:oG3Yu1am.net
でんしゃだよ

358 :Socket774:2018/11/22(木) 11:10:42.62 ID:vP/+e6Xd.net
コルセアのSFプラチナをファンレスで使うの有りだな
450wが180w、600wなら240w
pico-psuにニプロン構成より容量もコストも下げれるのか....
450wが12kくらいにならんかなー

359 :Socket774:2018/11/22(木) 13:16:07.20 ID:et9MS08e.net
>>358
220Wの負荷で電源内部温度が90度半ばになるそうだがそれでもそいつでファンレス運用したいか?

360 :Socket774:2018/11/22(木) 13:25:43.41 ID:vP/+e6Xd.net
>>359
200w未満で使えるファンレスが欲しかったんだ
構成的に使用時60w-80wくらいでフルロードで150w切る見込み
7年保証ついてるし 180wファンレスに使えたら十分

ゴールドで80wを区切りにファン回せるのと悩むとこだけど
そうするとちょっと使うとファン回る感じになるレンジで
リレーの動作音が鳴って切れて繰り返しそう

361 :Socket774:2018/11/22(木) 22:02:18.18 ID:qh0wJobq.net
EVGA、米尼で買えるようになってんのな。
安くはないが、国内corsair gold程度で買える感じ。

362 :Socket774:2018/11/22(木) 22:18:43.49 ID:3xzzHokC.net
SF600ゴールドは負荷だけじゃなく温度でもファン回るけど、プラチナは完全に負荷だけでファン制御してんの?

363 :Socket774:2018/11/22(木) 23:04:43.36 ID:vP/+e6Xd.net
>>362
HXに付いてたファンコントロール引き継いでるみたいだね

364 :Socket774:2018/11/22(木) 23:14:28.79 ID:ptUGMUeP.net
ttps://www.kitguru.net/components/power-supplies/aris-bitziopoulos/corsair-sf600-platinum-sfx-psu-review/
スリーブケーブルになったと思ったらAWG16って
取り回しめっちゃ悪そう
600wでこんな太いケーブル要るんだろうか

365 :Socket774:2018/11/25(日) 00:24:16.00 ID:swRD2yJj.net
NJ450-SXLボッタクリすぎだろ
米尼 $189.99 ¥21,500+送料
国内 ¥29,963〜30758

SF450 セミファンレス
¥15,633 (120wまでファンレス)

あー、、なやむわー

366 :Socket774:2018/11/25(日) 01:26:12.58 ID:W89LCUVM.net
ファン回っても静かなんでしょ?

367 :Socket774:2018/11/25(日) 10:24:53.41 ID:0wZxM96x.net
入荷待ちだけど米アマ販売発送でfocus sgx買えるようになってんね

368 :Socket774:2018/11/25(日) 10:46:14.50 ID:+Y99dhol.net
おっええな

369 :Socket774:2018/11/25(日) 10:55:08.55 ID:WWo+lN6o.net
うおー
競り負けた

♪♪【新品未使用】CORSAIR コルセア SFX電源ユニット 80PLUS GOLD認証取得 1系統450W SF450 送料込 ♪♪
現在 8,250円 (税0円)
送料 無料 配送方法の詳細
残り終了 11月 24日(土) 21時 25分 終了予定
入札 6 件
質問 0 件
個数1 個

370 :Socket774:2018/11/25(日) 12:38:36.89 ID:QSc9XbVi.net
保証もないんじゃいらねーだろ

371 :Socket774:2018/11/26(月) 08:05:57.32 ID:F9x/iDJf.net
聴き専PCはACアダプタ。
HTPCは動画再生程度の消費電力なのでSF450でも回ってないんだろう、ファン音が気になったことがない。
ゲームPCやエンコPCはグラボとかCPUのファンのが五月蝿いんで、電源ファンなんて気にならない。
今時、ファンレス電源てどういう構成・目的なんだろ?

372 :Socket774:2018/11/26(月) 21:07:04.19 ID:xT/d5NwC.net
ガチでTFXの選択肢が、少なすぎませんか?
サイズ、玄人志向、Inwin、SilverStone、Aopenの5択で、一番静音なのはどれ?日本ではこれしか売ってない

373 :Socket774:2018/11/26(月) 21:27:53.40 ID:+8uryzy4.net
>>371
全ファンレスなんやで

374 :Socket774:2018/11/30(金) 05:44:25.43 ID:wPx2+Mli.net
Flexで400Wクラスってザワードとかしかない?
十年前にも見たことある電源なような

375 :Socket774:2018/12/02(日) 19:51:18.99 ID:Vwae60aB.net
>>372
TFXは選択肢が少なすぎというか実質無いと言ってもいい。
ワイはつい最近クロシコのKRPW-TX300W/90+を購入したけど
6,000円ちょっとで80PLUS GOLD認証。しかも静か。
個人的にはこれで十分だと思う。

376 :Socket774:2018/12/02(日) 20:19:52.36 ID:FhE1mFrV.net
>>375
5年前のモデルの電源買う気にならんなー

377 :このレス\(^o^)/:2018/12/03(月) 01:20:57.13 ID:hpX9LT5b.net
出てないならしょうがなくね
そんなに進歩もないだろ

378 :Socket774:2018/12/03(月) 06:05:22.99 ID:xTVb8Cll.net
進歩のないものは決して勝たない

379 :Socket774:2018/12/03(月) 09:45:23.53 ID:IRmoLeYb.net
俺も4年前に大須ツクモで見つけたTFX電源(300w金)買って放置のまんまだわ
今必要無いの判ってても確保に走っちゃうんだよな〜
電源て年一回は電気通さないと使って無くても死んでいくんだよね?

380 :Socket774:2018/12/03(月) 10:14:52.27 ID:L56g38v3.net
inwinのケースに付いてるプラチナはファンの軸音がひどくて速攻XFANに換装した

381 :Socket774:2018/12/03(月) 10:21:07.22 ID:xTVb8Cll.net
負けて目覚める事が最上の道だ

382 :Socket774:2018/12/03(月) 12:56:54.58 ID:f5Zgr8VI.net
>>380
個体差かと思ってた。俺も五月蝿いから捨てた。
今はBRONZEだけど、紫蘇を延命中。

383 :Socket774:2018/12/03(月) 15:31:04.67 ID:xTVb8Cll.net
日本は進歩という事を軽んじ過ぎた

384 :Socket774:2018/12/03(月) 15:47:57.25 ID:xTVb8Cll.net
私的な潔癖や徳義に拘って、本当の進歩を忘れてきた

385 :Socket774:2018/12/03(月) 17:07:42.19 ID:xTVb8Cll.net
敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか

386 :Socket774:2018/12/05(水) 11:45:03.76 ID:UUi89mSA.net
SF600 Platinum もう5000円も落ちてるのか・・・

387 :Socket774:2018/12/05(水) 11:48:28.67 ID:bOcMAjYk.net
今目覚めずしていつ救われるか

388 :Socket774:2018/12/05(水) 12:35:33.20 ID:d3rygBk0.net
お願いもうちょっと寝かせて、、(´~`) ムニャムニャ

389 :Socket774:2018/12/05(水) 19:37:01.71 ID:PVCD8AXr.net
>>386
SF450と差額なくなってんなwww

390 :Socket774:2018/12/05(水) 23:02:21.54 ID:WyD6CIJI.net
ち、Platinum御祝義終わりかよ。
EVGAのSFX電源、米尼から今週末届くってのに。
いい感じだったら報告するけど、悪い感じだったら報告せんどく。

391 :Socket774:2018/12/06(木) 01:54:55.77 ID:PGcJkoq2.net
俺達はその先導になるのだ

392 :Socket774:2018/12/06(木) 06:02:14.34 ID:PGcJkoq2.net
日本の新生に先駆けて散る

393 :Socket774:2018/12/06(木) 07:40:49.63 ID:TCjWvyKM.net
SF450は12-3kが相場なりそうだな

394 :Socket774:2018/12/06(木) 07:47:21.63 ID:r24H6AZN.net
SF600 SF450 PlatinumとGoldって併売すんの?

395 :Socket774:2018/12/06(木) 10:23:52.82 ID:PGcJkoq2.net
まさに本望じゃあないか

396 :Socket774:2018/12/06(木) 10:24:32.10 ID:PGcJkoq2.net
第一部 完

397 :Socket774:2018/12/06(木) 11:22:11.95 ID:ou+XmmE/.net
>>394
価格帯がかぶってないし当面は併売っぽい

398 :Socket774:2018/12/06(木) 14:11:17.89 ID:Jaky9Ne9.net
>>375
ちょうどそれ欲しかった
スーっていう風切り音がちょっとするくらい?

399 :Socket774:2018/12/06(木) 22:12:09.55 ID:F8rlqxep.net
sfは併売じゃなくて後継前提のパッケージだわ
パッと見どっちがどっちかわからん

400 :Socket774:2018/12/07(金) 21:29:57.39 ID:TMsBTewt.net
ケーブルがスリーブ化されてるんじゃなかったっけ?

401 :Socket774:2018/12/09(日) 19:21:47.40 ID:/Dp208Yl.net
スリーブケーブルになってるのとATXからSFXへの変換ブラケットがついてるよ

402 :Socket774:2018/12/12(水) 09:55:59.03 ID:Q0XqCI8s.net
>>398
今頃の返事でスマンがTX300W/90+は静かだよ。
スーッというかサーッみたいな感じ。
しかもそれは耳を近づけての話。
組み込んでパネルを閉めてPCを使い出せば
電源ファンの音はまず気にならないね。

403 :Socket774:2018/12/13(木) 06:08:10.41 ID:t0tKHGgB.net
SFX規格の80PLUS GOLD認証フルモジュラー電源、SilverStone「SST-SX600-G V2」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1212/286946

404 :Socket774:2018/12/13(木) 06:54:53.53 ID:FoCyNeP/.net
シルバーストーンは保障を7年にする対抗処置をいいかげんにしろよな

価格やブランドでも優位性無いだろ

405 :Socket774:2018/12/13(木) 07:08:13.25 ID:CFh098kP.net
SST-SX650-G にモデルチェンジしたんじゃなかったのか?!

406 :Socket774:2018/12/13(木) 08:16:52.25 ID:PaoLCFJE.net
>>404
察しろ

407 :Socket774:2018/12/13(木) 13:13:21.89 ID:SOn8Lr71.net
>>404
あれはマーケティングの口実でやってるだけってCorsairの中の人が言ってた
銀医師の中の人のTonnyOu氏にフォーラムで聞いてみればいいんじゃないかな

408 :Socket774:2018/12/13(木) 13:16:07.86 ID:SOn8Lr71.net
Tony Ouだった
hardforumに居るよ

Tony Ou | [H]ard|Forum
https://hardforum.com/members/tony-ou.201365/

409 :Socket774:2018/12/13(木) 19:02:49.12 ID:9xobMi8P.net
そーなんだ

410 :Socket774:2018/12/13(木) 21:21:54.49 ID:Jbkgk4kj.net
一台の電源からマザー二台に給電できる電源ないの
24pinの出力って、4pinから作れないの?

411 :Socket774:2018/12/13(木) 21:28:41.86 ID:SOn8Lr71.net
>>410
ついこの前出たけど
2つのマザーに電力を供給できる電源「REVOLT X PSU」が登場、80PLUS PLATINUM認証取得 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1157368.html
価格.com - Phanteks REVOLT X PSU PH-P1200PS 価格比較
http://kakaku.com/item/K0001113235/

412 :Socket774:2018/12/13(木) 21:33:41.56 ID:9xobMi8P.net
>>410
3.3V、5V+それぞれのGND用意しないとむりぽ
DCDCコンバーターが必要

て、SFXTFX電源でそれ考えるって無茶wa

413 :Socket774:2018/12/13(木) 21:39:38.42 ID:6l+IddYE.net
>>410
米アマゾンにあるよ。
細かいこと忘れたけど、
2台の電源を1台のPCに
1台の電源を2台のPCにする機器があった。

414 :Socket774:2018/12/13(木) 22:57:14.28 ID:YSWuGjip.net
>>413
Phanteks Power Splitter
後者はPower Combo

415 :Socket774:2018/12/14(金) 09:59:49.24 ID:Ovu3zZbm.net
>>411
4万もしたら意味ないだろ
数千円くの激安電源で2枚に給電できたらお得だよねって話なんだが

416 :Socket774:2018/12/14(金) 12:29:48.74 ID:LTy1gS6Z.net
何をもってお得というかだろうけど
産業電源にpicoみたいな組み合わせなら電源は共用で使えるんじゃないか?

417 :Socket774:2018/12/14(金) 12:29:52.31 ID:KY/zM90t.net
Power Splitterの時点で5千円くらいするから2台買うほうがマシかな
あとやる方法といったらpicoPSU-120を2台用意してそれぞれにATX4pinコネクタで片方ずつ給電するくらいか
電源+追加投資1万4千円。うん、もう1台電源買ったほうがいいな

418 :Socket774:2018/12/14(金) 12:49:31.58 ID:LTy1gS6Z.net
安物電源2個積むよりはマシじゃね?

https://i.imgur.com/ybzeIJb.png
https://i.imgur.com/qSj4jIT.png

419 :Socket774:2018/12/14(金) 21:14:21.60 ID:c+ZvAR3J.net
ATXの4ピンからpicoPSU動かせるもんなの?

420 :Socket774:2018/12/14(金) 21:18:36.92 ID:aOxqR1qH.net
>>419
前に動作確認した時に12v田コネクタで動かしたが特に問題無かったな
変換ケーブル作ればグラボ用電源でも動くはず

421 :Socket774:2019/01/06(日) 20:28:09.06 ID:yNMz0/7R.net
ようやくEVGA SuperNova 550GMの比較がちょっとできた。

【CPU】i7-4790K
【マザー】Z97I-Plus
【メモリ】SMD-4G28NVLP-16 4Gx2
【SSD】PX-AG256M6e
【クーラー】風魔(付属12cmファンx2)
【GPU】on DIE
【LAN】抜き
【OS】 Win10 64bit 1803

■EVGA SuperNova 550GM
idle 19.7W

■CORSAIR SF-450
idle 21.3W

dGPUとしてRX470をつけてOCCTでPower Supplyのテストをしてみたが、
消費電力はどちらも290W近辺をうろうろしてて差はなさげに見えた。
それと今時期、290W程度じゃどちらも電源ファンは回らなかった。
ファンの五月蝿さの比較はできなかった。

422 :Socket774:2019/01/06(日) 20:36:40.05 ID:zQVU/0S9.net
ナイス
450GMを狙ってる
109ドルから下がらないかな

423 :Socket774:2019/01/08(火) 07:50:27.16 ID:4Ok9NxJ0.net
Corsair OneにSF750使われてるじゃないか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1161/179/03.jpg

424 :Socket774:2019/01/08(火) 09:08:21.48 ID:7wTYAj17.net
Amazon.com: CORSAIR SF Series, SF750, 750 Watt, SFX, 80+ Platinum Certified, Fully Modular Power Supply: Computers & Accessories
https://www.amazon.com/dp/B07M63H81H/

ヒートシンクの銅が関税で高コストだとか発熱がやばいとか開発者が言ってたけど結局出るんかーい

425 :Socket774:2019/01/09(水) 00:26:21.62 ID:Orzd2KtD.net
Platinum認証SFX電源ユニット「Corsair SF750 Platinum」が北米Amazonで発売 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073447563.html

426 :Socket774:2019/01/13(日) 20:55:17.35 ID:fqjqLK+h.net
SF750って出力端子数SF600/450と一緒かと思ったら、増えてるんだな。
EPS兼PCIe補助電源8ピン出力が4つ、ペリフェラル用6pin出力が三つになってる。
まだ、ITXマザボでEPS 8binx2とかないよね?

427 :Socket774:2019/01/13(日) 21:14:19.96 ID:Ccq+lOkG.net
Kimera Cerberusくらいでしか生きない

428 :Socket774:2019/01/14(月) 22:46:42.83 ID:Ag+3R5jG.net
SilverStone準ファンレスをv1.0とv2.0で分けるのやめろ
ネットショップの商品説明が混在してるがな

429 :Socket774:2019/01/26(土) 01:23:28.90 ID:/JTjVRef.net
SilverStone、700Wの大容量フルモジュラーSFX電源「SFX SX700-G」国内発売決定 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0125/291922

430 :Socket774:2019/01/26(土) 07:27:44.98 ID:P32yfjNH.net
出だし2万+税だけど
中身ほぼ同じIW-CS700-SFXが1.7万円で出てる

431 :Socket774:2019/01/26(土) 08:32:22.05 ID:6LNaHVEJ.net
う〜ん…

432 :Socket774:2019/01/26(土) 09:21:10.09 ID:a58HMkkx.net
SilverstoneとGigabyteはV2が出てからがスタート。

433 :Socket774:2019/01/26(土) 10:26:29.50 ID:lBWPKPR0.net
腑分けして見たの?

434 :Socket774:2019/01/26(土) 10:43:14.34 ID:P32yfjNH.net
>>433
腑分け報告はまだない
・大容量SFX電源のプラットフォームは限られる
・SX650-Gと背面からみた部品レイアウトが同じ
・どちらも日本メーカーコンデンサ採用を謳う
・登場時期が近い
という点からの推測

SilverStone側が何らかの変更を加えている可能性もある(Inwinは普通しない)

435 :Socket774:2019/01/26(土) 10:51:59.07 ID:P32yfjNH.net
IW-CS700-SFX
https://www.in-win.com/uploads/Product/gaming-power-supply/cs-700w/cs-700w_spec_700w.jpg
https://www.in-win.com/uploads/Product/gaming-power-supply/cs-700w/cs-700w_overview_5v_01.jpg
https://www.in-win.com/media/gaming-power-supply/cs-700w/20180829074015_27407.jpg

SST-SX700-G
https://www.silverstonetek.com/images/products/sx700-g/sx700-g-top.jpg (SX650-Gの使いまわし)
https://www.silverstonetek.com/images/products/sx700-g/sx700-g-back.jpg (SX650-Gの使いまわし)

SST-SX650G-G (Sirtec製)
https://www.pcper.com/files/imagecache/article_max_width/review/2017-10-29/15-Inside_0.jpg
https://www.silverstonetek.com/images/products/sx650-g/sx650-g-back.jpg

436 :Socket774:2019/01/26(土) 11:45:14.54 ID:1WhTneI9.net
focus sgxの常時回転バージョンはよ

437 :Socket774:2019/01/29(火) 11:33:08.09 ID:M0FJ4i2s.net
https://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-sx650-g-sfx-psu,5692-12.html
中身これと変わらんのならいつも道理のSilverstoneであえて選ぶ理由がないってコトすな

438 :Socket774:2019/01/29(火) 12:14:03.34 ID:s9pDYwan.net
セミファンレスで1次側85℃コンデンサはケチってるなあ

439 :Socket774:2019/01/29(火) 12:57:12.50 ID:SB19aRBo.net
85度を越えることなんてねーし、いいんじゃね?

440 :Socket774:2019/01/29(火) 19:04:12.62 ID:uORxEohr.net
要するに寿命短い版だぞ85度は

441 :Socket774:2019/01/30(水) 01:59:21.17 ID:4i3ZvNmB.net
最近の高効率電源ではコンデンサの周辺温度が製品寿命に影響するほど高いわけではないし、
10年前の85度製品が、1年350日くらいはつけっぱだけど、まだ電圧正常

基本的に自作PCレベルの品質のスイッチ電源の故障機会・確率を上げるのはスイッチON/OFFだから
85℃105℃の差のバスタブ曲線の差が明瞭になるのは15年越えてから・・・・・・

・・・なんだけど、現実的な商売上の問題として、85℃品にするぐらいコストけちっているものは、フィルムコンXコンYコン、リレーに至るまで
だいたい全部B〜C級品使ってるから、コンデンサの寿命が来る前に他の部品の異常が来やすいのも実際あることだね

でもそれ言い出したら、1.5〜1.8万円以下の電源は大体素人が分かりやすいコンデンサ『だけ』良いの使って他はそうでもないって製品がほとんどだ
コスト的に商売的に儲けを多くしたいなら当然っちゃ当然だし、新品の性能には(例えばリレーの耐久性とか)あまり関係ないからね
回路の素子一つ一つ見ていけば、あったまる前の故障リスクが以上に対だろうなって電源とか普通にある

442 :Socket774:2019/01/30(水) 02:01:43.17 ID:4i3ZvNmB.net
以上に対だろうな→異常に高い

443 :Socket774:2019/01/30(水) 11:49:20.57 ID:h28Q76hH.net
故障リスクが以上に対ってどういう意味?

444 :Socket774:2019/01/30(水) 19:04:36.06 ID:tZKw4OoE.net
FSP Introduces Modular Flex ATX PSU with Mechanical Design | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/252010/fsp-introduces-modular-flex-atx-psu-with-mechanical-design

445 :Socket774:2019/01/30(水) 19:25:03.68 ID:mqEYbMgl.net
コルセアの奴と比べるとうーん、て評価だね
きっと値段下じゃないと売れない
保証もウンコで85度品コンデンサはダメ押し程度

446 :Socket774:2019/01/31(木) 13:19:46.64 ID:vLFLXpff.net
日本にはSeasonic Focus SGX-650は入ってこんのやろか

447 :Socket774:2019/01/31(木) 16:09:40.49 ID:1NdIqXwt.net
いいんじゃね?

448 :Socket774:2019/02/01(金) 02:09:18.41 ID:41dVrCLM.net
80PLUS PLATINUM認証のSFX電源750W、CORSAIR「SF750 PLATINUM」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0201/292510

449 :Socket774:2019/02/07(木) 05:53:31.43 ID:gBwKT1EW.net
SF450か600で悩むわ
容量的には600wも絶対必要ないんだがなー

450 :Socket774:2019/02/07(木) 06:06:27.22 ID:8riu2SDJ.net
じゃあ600でいいだろ

451 :Socket774:2019/02/07(木) 11:14:09.06 ID:t2lmRs6s.net
両方つかってるけどファン回ってる時は450の方が静かなような気がする

452 :Socket774:2019/02/07(木) 12:46:02.22 ID:b5e4sajt.net
600買ってわっとメーターで見てるが最高でも250wだわ
8700k 1070
450で全然よかった

453 :Socket774:2019/02/07(木) 13:45:06.78 ID:rlLuaUiJ.net
今秋葉原だけど、バイモアにしれっとSF750が置いてあった
お値段24,800円也

454 :Socket774:2019/02/07(木) 13:55:15.89 ID:8riu2SDJ.net
容量的には600wも絶対必要ないんって言ってんだから、理屈で言えば450でいいだろ
そんなのはバカでもわかることだ
なのに悩んでるってことは、物欲は600をほしがってんだよ
感情と理屈のせめぎあい
これだと450を買っても結局600がほしくなるんだから最初から600を買っておけばいい

455 :Socket774:2019/02/07(木) 21:08:56.92 ID:Ht3Cicu+.net
まあ 両方買っておけば後悔することはない

456 :Socket774:2019/02/08(金) 23:42:27.38 ID:i6amC510.net
付属する線の数がSF450と同じというのがSF600の泣き所だが、値段差あんまないからな

457 :Socket774:2019/02/08(金) 23:50:25.31 ID:OG4NX+NA.net
600にする意味というのは容量そのものよりファンレス領域と低負荷の効率の高さだからな
その意味で負荷250Wというのは微妙なところだよなw

458 :このレス\(^o^)/:2019/02/08(金) 23:52:54.26 ID:bFgAvNq/.net
>>457
低負荷時は450のほうが高効率だろ
一般論だからデータは見てない

459 :Socket774:2019/02/08(金) 23:54:07.99 ID:OG4NX+NA.net
だからデータシート見ろよ

460 :このレス\(^o^)/:2019/02/08(金) 23:58:07.97 ID:bFgAvNq/.net
>>459
実測データはあるのかな
普通は数10W程度の負荷なら低容量のほうが高効率じゃん

461 :Socket774:2019/02/09(土) 06:09:02.69 ID:17Ma4Oei.net
>>459
ドシロウトが上から目線ワロタwwww

462 :Socket774:2019/02/09(土) 14:25:57.59 ID:DNgUjHtx.net
お小遣い戦士の身分としては4kケチって450選びたい心情だわ

463 :Socket774:2019/02/10(日) 19:16:52.91 ID:iC2yW1G+.net
SFX-L買ったけど、SFシリーズ出て時代が変わった。

464 :Socket774:2019/02/10(日) 20:22:27.35 ID:1glu6IwA.net
セミファンレスはいらない

465 :Socket774:2019/02/12(火) 07:38:15.13 ID:0NlcDiem.net
SF450.SF600はセミファンレスという名の180w.240wファンレス電源
強制空冷時は450w、600wまで使えるという代物...!!

466 :Socket774:2019/02/12(火) 09:32:21.12 ID:Jw0Sh25A.net
>>465
なるほど

467 :Socket774:2019/02/13(水) 11:22:39.45 ID:WEermLOj.net
なるほどじゃねーわwww

468 :Socket774:2019/02/13(水) 14:09:14.85 ID:f2UiuTzs.net
普通に温度上がってもファン回るけどな

469 :Socket774:2019/02/27(水) 12:52:31.48 ID:7LKa2GQu.net
>>448
SFXで750Wの電源って、どういう状況で必要になるんだろう

470 :Socket774:2019/02/27(水) 13:24:21.61 ID:l7uKlJ9y.net
>>469
https://www.cfd.co.jp/product/pc_case/portal_black/

こういうケースでRTX2080を入れたいとか。

471 :Socket774:2019/02/27(水) 14:02:57.29 ID:EoleD2Nl.net
9900kと2080tiで組むから>>449を買おうと思っていたが
OCはしないし大丈夫!

472 :Socket774:2019/02/27(水) 21:51:01.53 ID:4u8tzJYb.net
加水分解でベトベトになる予感・・・

Prodgy Mはベトベトになってしまった。

473 :Socket774:2019/02/27(水) 23:02:07.46 ID:P6BRVHUK.net
>>469
ATXだと狭くなるケース。ELITE360とか。

474 :Socket774:2019/02/28(木) 08:38:40.41 ID:x5ZYyBrg.net
>>470
グラボは300mmまでいけるのに、電源はSFXのみなんてケースがあるんだね…

475 :Socket774:2019/02/28(木) 10:32:46.07 ID:qnS2eYHE.net
>>469
電源安全率2以上厨のためのもの

476 :Socket774:2019/02/28(木) 11:18:29.81 ID:x1Mu1Vud.net
SFXが主流になる日も近いな

477 :Socket774:2019/02/28(木) 14:53:55.73 ID:aaAjVfo/.net
それは微妙

478 :Socket774:2019/02/28(木) 15:10:05.87 ID:NlrV9JJO.net
SFX専用のmicroATXケースとかもっと増えてくれたら良いんだけどね。miniITXでX399マザボ出してくれた方がうれしいけど

479 :Socket774:2019/02/28(木) 22:14:03.91 ID:OeGjAnyQ.net
mATXになるとITXに比べて急にデカくなるんだよな。
しかもチープなマザーが多くなるし。
VRMの温度が上がりにくくなるだけでいいのに。

480 :このレス\(^o^)/:2019/02/28(木) 23:08:19.00 ID:JYT5GQeI.net
チープなのはいいんだけどなあ

481 :Socket774:2019/03/09(土) 00:17:05.85 ID:YLU6VUvY.net
「Corsair SF750 Platinum」をレビュー。SF600 Platinumよりも高い静音性で、RTX 2080 Ti搭載コンパクトPCに一番オススメなSFX電源ユニット : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073684516.html

482 :このレス\(^o^)/:2019/03/09(土) 00:19:44.67 ID:gqY0gSKe.net
>>481
300Wなら素直にファン回せって思うわ

483 :Socket774:2019/03/09(土) 00:52:38.49 ID:Te3ON++3.net
ファンレス電源が銀石のぼったくりしかないし、300Wまで回らないの割と助かると思ってる俺みたいなのも結構いるんじゃないか
ミドルレンジ構成なら実質ファンレスだし

484 :Socket774:2019/03/09(土) 01:04:35.43 ID:Y3vX4yvq.net
>>478
需要無さすぎてやらないらしいし
素直にX299で我慢しとこう

485 :Socket774:2019/03/16(土) 17:41:10.39 ID:0jtcDsj0.net
>>484
需要あっても大は小を兼ねるで代替してねって感覚でしょ?
痒いところまで手を伸ばして疲弊するのなんて日本企業くらいのもんだろうね
そういう短期的に見ると一見無駄に見える事が全体の底上げになるのにな

486 :Socket774:2019/03/20(水) 06:58:16.21 ID:e++SAvwN.net
てかx299itxも日本でしかほぼ売れなかった、って嘆いてた割にWSモデルでもx299itx出したな

487 :Socket774:2019/03/25(月) 18:35:10.18 ID:qguxOYma.net
SST-ST30SF V2てやつ買ったけど静かでいいじゃん
けいあんの安物MATXケースにキツキツだったけど何とか入った
メインのATXにもこれでいいような気がしてきたよ

488 :このレス\(^o^)/:2019/03/25(月) 19:24:12.10 ID:3IVope4Z.net
うちにもある
たまにファンがカラカラなった気がする
基本は静か

489 :Socket774:2019/04/02(火) 08:14:17.37 ID:6RpG+cZB.net
https://i.imgur.com/ID9Jx54.jpg
SX500-LGを9467円でお買い上げ!
毎日値段が下がってたのでもうちょい粘りたかったけど耐えられなかったw

490 :Socket774:2019/04/04(木) 14:57:08.26 ID:VB07Y2hG.net
いらね

491 :Socket774:2019/04/07(日) 01:35:57.76 ID:p7Az5o6O.net
マスタードシード扱いのCY-300TBをたまたま見つけたので買ってきた
TFXの標準的な175mmも選べるほど多くないのに短い140mmは選択肢がなさ過ぎで困る

492 :Socket774:2019/04/07(日) 15:08:21.41 ID:ULqJX7h8.net
それ、定期的にファンが回るから気になる人は気になるかもね
うちでは運用を断念した

493 :Socket774:2019/04/09(火) 01:00:16.69 ID:WlusD+WV.net
SF750すごい人気だな。発売してあんまり時間立ってたないのに
取り扱い店舗価格で見る限り全部完売在庫無し

494 :このレス\(^o^)/:2019/04/09(火) 02:26:44.13 ID:WWgk3HT/.net
数がないんじゃねーの

495 :Socket774:2019/04/09(火) 04:36:11.87 ID:JHSyrjX2.net
1UとかFLEXもここですか?

496 :Socket774:2019/04/09(火) 05:53:07.45 ID:xb9DFT+6.net
スレタイ

497 :Socket774:2019/04/10(水) 11:25:35.80 ID:+M5P+DEk.net
実質CPU補助電源が8Pinx2のマザボとかPCIe補助電源が8Pinx3のグラボでも使わないと要らないからなー。SF750

498 :Socket774:2019/04/29(月) 18:58:12.45 ID:mpMaLENR.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LAJV30K/
SX500-LGまた値下がりしてる。チャンスやで

499 :Socket774:2019/04/29(月) 19:10:10.88 ID:vnVlRO4a.net
SFX-Lなんて要らん。

500 :Socket774:2019/04/29(月) 22:56:02.00 ID:jc9xN190.net
SF600使っててスリープが勝手に解除される現象が頻発してるんだけどさ
一緒のコンセントに繋いでるこたつの電源入れたりするのがトリガーになってた
電圧変動に弱いんかな

501 :このレス\(^o^)/:2019/04/29(月) 23:41:01.97 ID:jm6z+vAF.net
そんなのあるの?
マウスが動いてるとかじゃなく!?

502 :Socket774:2019/04/30(火) 04:52:24.38 ID:4dMO+1D1.net
こたつトップPCなら便利な機能じゃないか

503 :Socket774:2019/04/30(火) 06:02:05.43 ID:u1o9TbB5.net
マウスが動くだけじゃスリープ解除されないから、うっかり解除しちゃってるって事は無い

キーボードとマウスが常時給電のポートだから、電圧変動によるUSBの瞬停的な事が要因だったりと推測

504 :Socket774:2019/05/01(水) 22:30:53.72 ID:nF2SWJBm.net
>>498
その値段ならSF600選ぶわ。

505 :Socket774:2019/05/02(木) 07:39:02.09 ID:M9DDQI8L.net
>>498
アークで1万円切ってたけど・・・

「在庫なし、次回入荷確認中」になってた。

506 :Socket774:2019/05/05(日) 06:52:13.18 ID:EimUwFdR.net
部屋の電気つけるとマウスが誤反応してスリープ解除されるのはあった

507 :Socket774:2019/05/25(土) 20:38:25.70 ID:yoibebI5.net
https://kakaku.com/item/K0000926171/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
新品未開封保証無しが送料込\8500で売ってたんだけど買うべき?

508 :Socket774:2019/05/25(土) 20:43:19.69 ID:uZ7/sCH2.net
保証なしがネックだけど
性能や品質としてはまあまあ良い電源。CWTのSFXという物珍しさ

509 :このレス\(^o^)/:2019/05/25(土) 20:45:52.08 ID:oZP9yBa3.net
>>507
変わったのを楽しんで使えるならいいと思う
SF450とかスパノバとかの価格帯だったから品質を求める人向きではない

510 :Socket774:2019/05/25(土) 20:54:21.96 ID:uZ7/sCH2.net
Revolution SFXにせよDaggerにせよ性能的にCorsair SFより劣るなら相応に安くあってほしいけど
いまいち高くて売れない。よくあるSirtec/Enhance製(銀石/Thermaltake等)と違って独自設計で面白いのに

511 :Socket774:2019/05/25(土) 23:33:33.35 ID:yB0OFwCs.net
そうそう、SFX電源欲しいけどこの値段じゃSF450/600にしよう…みたいな。

512 :Socket774:2019/05/26(日) 08:07:51.95 ID:TD/rHd/w.net
これならstormの買えばよくね

513 :Socket774:2019/05/26(日) 13:36:01.11 ID:T49YqzNm.net
STORMのやつ、ERV650SWTと微妙に保護回路の仕様が違うっぽいんだけど
ENERMAXがなにか手加えたんだろうか?

514 :Socket774:2019/05/26(日) 14:06:32.14 ID:NxiLPB5G.net
CWTのはベースモデルにすぎないからメーカーカスタマイズはありうる
(基本的にどの電源も基本設計が一緒だからと言って全く同じとは限らない)

515 :Socket774:2019/05/26(日) 17:12:35.55 ID:jaBggR4N.net
失敗すると火事になるような電源で保証なしって怖くない?
まあ保証合っても火事代出る訳じゃないけどさ

516 :Socket774:2019/05/26(日) 20:42:45.58 ID:kOkMf2Pn.net
保証なし買うぐらいなら、米尼か輸入したほうがいいな
輸送中に破損し易かったり、中古掴まされるリスクあるけど

517 :Socket774:2019/05/27(月) 21:07:49.84 ID:J27YP/u1.net
玄人志向のこの電源評判どうなんでしょうか?
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/sfx_tfx/krpw-sxp600w_90plus/

518 :Socket774:2019/05/28(火) 01:46:47.31 ID:WADgDXHV.net
カスタマイズの話題の中でいうなら
表面上スペックを維持できる範囲で基本仕様をギリまで削る会社ですけど何か

519 :Socket774:2019/05/28(火) 07:56:13.45 ID:ZAH+/ZRb.net
>>517
Silverstone SST-SX600-GのコンデンサをTeapoクラスに変更したものにみえるが情報(画像)が少なすぎてわからない

>>518
「表面上スペックを維持できる範囲で基本仕様をギリまで削る」実例って何だ
確かにコンデンサは割り切っているが悪くてもSu'sconだし、
ありがちなフィルタ回路のコストカットはKRPW-L5くらいしかやってない

OEMメーカー仕様ほぼそのままといったほうが適切じゃない?

520 :Socket774:2019/05/31(金) 12:55:46.62 ID:x6u98dq3.net
COMPUTEX:もうATX電源はいらない?1,000WのSFX-L電源ユニットがSilverStoneから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0531/307129

521 :Socket774:2019/05/31(金) 13:45:00.60 ID:R43oA8xP.net
200Wくらいのを出して欲しいのだけどもなあ

522 :Socket774:2019/05/31(金) 16:34:17.30 ID:Pzz9vgDG.net
200〜400のモデル増やせや

523 :Socket774:2019/05/31(金) 19:08:48.57 ID:3oahWWkz.net
増やせや

524 :Socket774:2019/05/31(金) 21:03:53.50 ID:HcMJGdMy.net
またTFXフォームファクタ電源ユニットには、新たに700Wモデル「SST-TX700G」が追加された。
TFX電源ユニットが、基本的にスリムデスクトップPC向け製品のため、担当者も「どういうシステムで使うかいまいちよくわからない」とやや困惑していたが、SilverStoneの技術力の高さを見せつけるには、大いに意味のある製品と言えるだろう。

TFXの時代が来るぞ(妄想)

525 :Socket774:2019/05/31(金) 21:21:29.04 ID:lEo/5POn.net
ロープロのRTX2080が待たれるな

526 :Socket774:2019/05/31(金) 22:44:13.93 ID:zyESUbY3.net
TFXは元々自作向けではないからね、
PCメーカーが採用するマザーやケース内部のレイアウトに合わせてケーブルの長さなどを決めて作らせるもの

527 :Socket774:2019/06/01(土) 12:36:31.27 ID:fco6R1N0.net
Computex 2019 Press Release
https://seasonic.com/news/post/computex-2019-press-release/
PRIME STX-800
80PLUS Titanium certified, SFX-L form factor

528 :Socket774:2019/06/05(水) 15:11:52.01 ID:aKOdt2AN.net
プラチナSFXの鉄板はSF450でええんか?

529 :このレス\(^o^)/:2019/06/05(水) 16:07:07.03 ID:/d0CJGtM.net
ええよ

530 :Socket774:2019/06/05(水) 17:52:21.34 ID:l6r8US7v.net
あほかwwww
シルバーストーン一択だってスレで結論出てるだろ

531 :Socket774:2019/06/05(水) 19:55:15.75 ID:cVBMYXgC.net
>>530
嘘付け
出てこねーじゃねーか
https://i.imgur.com/4EzNO86.png

532 :このレス\(^o^)/:2019/06/05(水) 20:33:35.97 ID:/d0CJGtM.net
>>530
ファンレス?高いんだよなあれ

533 :Socket774:2019/06/06(木) 09:11:18.28 ID:wIcuL2VE.net
シルバーストーンはケースも電源もCPUファンもどれもこれも作りこみが中途半端なんだよなあw

534 :Socket774:2019/06/06(木) 09:48:00.64 ID:rE8qlacZ.net
銀石の電源はハイエンドでも保証3年とか怖くて買えない

535 :Socket774:2019/06/06(木) 10:49:58.66 ID:0LS4sLEU.net
コルセアなんて昔は値段が高いだけのクソ電源だったんだが、時代は変わったな
電源のおまけにTシャツ付けてぼったくるメーカだったんだぜ?

536 :Socket774:2019/06/06(木) 12:15:57.22 ID:DyHsii/1.net
7年保障が全てを物語る
信じろ

537 :Socket774:2019/06/06(木) 13:24:36.92 ID:mDD2yFr+.net
COMPUTEX:FSP、大容量リダンダント環境を可能にするATX電源ユニット「Twins 900W」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0605/307917

538 :Socket774:2019/06/06(木) 16:31:35.43 ID:gFpNjDuP.net
SFシリーズで嫌なのは18pinと10pinから24pinに変換するところ。ケーブル自作邪魔くさいねん

539 :Socket774:2019/06/06(木) 18:10:04.84 ID:IzLeG7b/.net
Seasonicも似たようなもん

540 :Socket774:2019/06/07(金) 18:50:52.78 ID:s9sD4Egm.net
ヤフショで5のつく日にポイントが付くからCorsair SF450 Platinum買って
今日届いたんですが巾着袋みたいな袋に電源が入ってるんじゃないのでしょうか?
SF600だとそうみたいですがSF450は違うのでしょうか?

541 :Socket774:2019/06/07(金) 20:52:07.49 ID:qUeBsC8G.net
普通に画像検索してもレビューを見ても、SF450に巾着袋は付いてますが

542 :Socket774:2019/06/07(金) 20:54:52.17 ID:qUeBsC8G.net
ほい

http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/sf450/iframe/SF450acse.jpg
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20160910/yahoo/o/o155962820.1.jpg

543 :Socket774:2019/06/07(金) 20:58:42.80 ID:QmBfSmeY.net
>>541
>>542
回答ありがとうございます。
こういう場合、代理店か購入店どちらに問い合わせたほうがいいのでしょうか?

544 :Socket774:2019/06/07(金) 21:10:19.82 ID:H72yNH+k.net
>>543
とりあえずどちらにも連絡(両方に連絡している旨伝えればなおよし)

545 :Socket774:2019/06/07(金) 21:31:07.76 ID:QmBfSmeY.net
>>544
代理店は土日休みのようなので
年中無休の購入店のほうに先に問い合わせてみます。

546 :Socket774:2019/06/07(金) 22:53:08.83 ID:AuNLOYid.net
>>540
書き込みで気が付いたけど
自分もヤフショで買って巾着ついてなかったわ
>>542
それはゴールドで
もしかしたらプラチナは付いてないのかも

547 :Socket774:2019/06/07(金) 22:56:42.63 ID:AuNLOYid.net
いや
600は付いてるのか
海外レビューだと450も付いてるな

548 :Socket774:2019/06/07(金) 23:14:23.47 ID:QmBfSmeY.net
説明書読んだら付属品にモジュラーケーブル収納袋って書いてあったけど
これも入ってなかった。

549 :Socket774:2019/06/07(金) 23:24:40.70 ID:/7c2vH0u.net
もはや中古の雰囲気

550 :Socket774:2019/06/07(金) 23:24:47.00 ID:AuNLOYid.net
代理店がリンクスのシールだったけどまさか日本向けだけなかったりしてw
まあ自分は必要ないから連絡はしないわ

551 :Socket774:2019/06/07(金) 23:25:43.11 ID:AuNLOYid.net
あとATXブラケットの塗装が脆くてポロポロ剥がれてくるわ

552 :Socket774:2019/06/08(土) 16:52:24.51 ID:Rxqrm3no.net
尼なら速攻送り返すレベル

553 :Socket774:2019/06/08(土) 18:08:41.03 ID:Z2ae89sH.net
パソコン工房で買ったSF450 Platinumのレビュー記事

https://nomuinu.net/corsair-sf450/

https://nomuinu.net/wp-content/uploads/2019/03/Corsair-sf45001.jpg

画像を見ると開封時点で巾着袋に入ってるね

554 :Socket774:2019/06/08(土) 19:32:07.51 ID:EaCMSRHS.net
んでも袋使い道無いから要らないぞ
省いて易くして欲しいわ

555 :Socket774:2019/06/08(土) 19:51:52.34 ID:XplI2qo0.net
せんべいの個包装よか全然マシ。

556 :Socket774:2019/06/08(土) 19:52:05.33 ID:yIFEKCc8.net
>>554
ヤフオクで売る時考えたら付属品は揃ってたほうがいいけどね。

557 :Socket774:2019/06/09(日) 04:16:39.54 ID:QrWib7zq.net
>>556
使わないものが付いてるから、無くした場合に値段が下がってしまうのであって、
その意味でも使わない袋はない方がいいだろ

558 :Socket774:2019/06/09(日) 11:21:26.29 ID:UNWPv20L.net
使わないから無くていい、ってのと
あるはずの物が最初から付いてない

は、まったく別次元の話だぞ??




うん?

559 :Socket774:2019/06/09(日) 11:23:10.15 ID:UNWPv20L.net
>>553
ところで右上にアイドルらしき女の子の写真が写りこんでいるが、この子は誰かね

560 :Socket774:2019/06/09(日) 17:40:51.25 ID:jyCY9FVe.net
sfxは需要あって製品も多いけど、tfxはほんと選択肢がないな・・・
スリムメーカー製PCのケース使ってるからtfxしかむり

561 :Socket774:2019/06/11(火) 20:34:34.14 ID:THYkqHgC.net
他の人も袋が付いてない人がいたけど
問い合わせたら初回ロットだけ付いていてそれ以降はビニール袋だけだって。
SF450 Platinumの事ね。

562 :Socket774:2019/06/12(水) 06:40:08.86 ID:maeBKMHt.net
>>527にもあるけど
PRIME STX-800
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1188/331/DSC06801.jpg
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1188/331/DSC06807.jpg
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1188/331/DSC06619.jpg
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1188/331/DSC06642.jpg

ttps://static.chiphell.com/forum/201906/03/213212u7cuczxk8nhfofn8.jpg
ttps://static.chiphell.com/forum/201906/03/213212lnijxt66o1n00j1x.jpg

563 :Socket774:2019/06/12(水) 13:02:38.08 ID:kjNkWNsk.net
>>561
RMxの方も最近のは付いてないみたいな事書かれてるね

564 :Socket774:2019/06/14(金) 07:41:41.78 ID:oYlQ1Map.net
>>560
pico-psu つかっとけ

565 :Socket774:2019/06/14(金) 10:28:14.56 ID:+g5U94y/.net
日本製のpico-psuってあるの?

566 :Socket774:2019/06/14(金) 10:34:12.70 ID:NpIl5ul5.net
ああ一時期流行ったやつかあれ系は信頼性とか品質に難有りな物ばかりで導入した事ねえなあw

567 :Socket774:2019/06/14(金) 11:04:01.33 ID:kcjiLFC9.net
focus sgxに常時回転モードつけてくんねえかなあ

568 :Socket774:2019/06/14(金) 11:27:48.10 ID:+g5U94y/.net
ニプロンかTDKがpico-psu作ってくんねーかな

569 :Socket774:2019/06/14(金) 16:58:43.62 ID:/8DNJrqT.net
>>565
確か、なんちゃらつくばって所が作ってた

570 :Socket774:2019/06/14(金) 18:19:42.21 ID:CP/CMAQ0.net
>>569
あれ探したけど今は見つからないんだよな
どっかのブログで評価検証しながら製品改良加えてる感じだぅたのにそのブログも今はひっかからねーわ

571 :Socket774:2019/06/14(金) 19:09:51.25 ID:+g5U94y/.net
気になるな
今日中に探しておいてくれ

572 :このレス\(^o^)/:2019/06/14(金) 19:51:04.98 ID:7OyhNnnO.net
ほら、思い出しついでに貼ってやるよ

http://8086.co.jp/shop_intro.htm

573 :Socket774:2019/06/14(金) 20:06:03.89 ID:oYlQ1Map.net
>>572
やるじゃん
商品ラインナップ全く変わってなくてわろた

574 :このレス\(^o^)/:2019/06/14(金) 20:11:15.55 ID:7OyhNnnO.net
>>573
少し知ってればわかるでしょ

575 :Socket774:2019/06/14(金) 20:13:41.27 ID:6xG3VS9P.net
>>574
ツンデレだなあもう

576 :このレス\(^o^)/:2019/06/14(金) 20:16:44.41 ID:7OyhNnnO.net
>>575
素直じゃないなあ
「ありがとう」だろ

577 :Socket774:2019/06/14(金) 20:30:43.25 ID:oYlQ1Map.net
>>572
7-8年前にi3-2100で組む時に使うか悩んでたんだが
これ6年くらい更新止まってんのか?

というかその時から使ってるSG05付属電源が今でも現役だわ...
流石に隠居させてやるか...

578 :Socket774:2019/06/16(日) 00:44:23.23 ID:4AugfdHT.net
コルセアのSF450/600って内部写真で見ると
白いシリコンみたいなのがコンデンサとかに垂れてるけど
これって何?

579 :Socket774:2019/06/16(日) 00:58:48.67 ID:zfopY2j1.net
キーンって音出るの防ぐためやで

580 :このレス\(^o^)/:2019/06/16(日) 01:05:10.96 ID:eG+mX3Ws.net
>>578
ドレッシングやで

581 :Socket774:2019/06/16(日) 06:10:03.47 ID:MiAX/Cv/.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/407/441/4407441/p1.jpg

こういうやつ
シリコンゴム

582 :Socket774:2019/06/16(日) 06:25:02.73 ID:dfOaL/0a.net
>>578
輸送中の衝撃によって部品がずれたりもげたりするのを防止する目的と、
部品の振動防止(コイル等)目的に使われてる

583 :Socket774:2019/06/16(日) 09:50:07.00 ID:FL38WXLk.net
NJ450導入してTDP35wでゼロスピ構成にした
ケースファン一応付けてるけど動かさずに使えるかなぁ...

584 :Socket774:2019/06/16(日) 10:47:28.72 ID:MiAX/Cv/.net
ちなみに見よう見まねでホットボンドたらしてる奴もいるけど、
ホットボンドは固まったら弾力性が乏しいので、こういう用途では役に立たないぞ

585 :Socket774:2019/06/16(日) 16:32:50.42 ID:R2it8Zj9.net
>>579
>>581
>>582
なるほど!勉強になった。

586 :Socket774:2019/06/16(日) 21:19:45.35 ID:NPF85heY.net
ホットボンドは下手したら溶けるわ
除去するのも大変になる

587 :Socket774:2019/06/18(火) 21:09:59.78 ID:Nt81SgZN.net
新たな電源が
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0618/309602

588 :Socket774:2019/06/18(火) 23:47:13.65 ID:/KWvo1gP.net
EVGAのGMと同じ新設計らしい。性能はそこそこ優秀
https://www.tomshardware.co.uk/psu-fsp-hydro-power,news-59741.html
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-650-gm-sfx,5935.html
ただセミファンレス切り替え不可なのでSF600でよくね?感
価格次第

589 :Socket774:2019/06/18(火) 23:52:54.48 ID:ApB06spq.net
電源で外箱だけ見せられても評価のしようが無いわ

590 :Socket774:2019/06/19(水) 00:03:45.36 ID:5lhGaT0t.net
>>588
ごめん嘘。検索結果しか読んでなかった
>Dagger II Pro was developed by an entirely different engineering team
GMとは別設計。よってレビュー待ち

591 :Socket774:2019/06/19(水) 19:59:33.01 ID:51mRvVMz.net
電源でガワだけ見せられても評価のしようが無いわ
中身を見せろよ

592 :Socket774:2019/06/19(水) 20:19:01.18 ID:OWovXB0f.net
買って腑分けしてくれるんですね。助かる

593 :Socket774:2019/06/19(水) 22:17:14.01 ID:DnsBdSOm.net
FSP
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1190663.html

594 :Socket774:2019/06/19(水) 23:07:37.46 ID:ZWHPpd8P.net
https://www.fsplifestyle.com/en/product/DAGGERPRO650W.html

製品ページに内部画像が1枚掲載されてる(コネクタ数からみてたぶん550Wモデル?)
これが正しいのなら、従来のDaggerやEVGA GMとはまるっきり違う中身だな
FSPにしてはずいぶんすっきりした中身で、悪くなさそうな印象を受ける

595 :Socket774:2019/06/19(水) 23:13:18.47 ID:ZWHPpd8P.net
あ、内部画像じゃコネクタ数は見えてないけど、そのほかの画像も含めて
全般的に550Wの画像を使い回してるっぽいって推測ね

596 :Socket774:2019/06/21(金) 00:56:50.24 ID:C7aaLydR.net
まあまあな値段ですね。
五年保証で、オウルテック取り扱い。
https://s.kakaku.com/item/K0001074251/

597 :Socket774:2019/06/21(金) 00:58:04.69 ID:C7aaLydR.net
中身
https://www.owltech.co.jp/product/sda

598 :Socket774:2019/06/23(日) 21:06:56.19 ID:BOQmeFpH.net
SFX電源はコルセアのSFのプラチナ以外はすべてゴミ

599 :このレス\(^o^)/:2019/06/23(日) 21:07:31.45 ID:caoyS4Gh.net
国内ではね

600 :Socket774:2019/06/23(日) 21:08:24.34 ID:BOQmeFpH.net
SFのプラチナはケーブルがスリーブタイプになったからな
そう考えるとえらい安い

601 :Socket774:2019/06/23(日) 21:09:31.55 ID:BOQmeFpH.net
SF用のスリーブケーブルは単品で買うと6000円近いからな
SFのプラチナは性能が良いのに本当に安い
ATXブラケットも付属してるぞ

602 :このレス\(^o^)/:2019/06/23(日) 21:11:55.54 ID:caoyS4Gh.net
国内ではな

603 :Socket774:2019/06/23(日) 21:13:07.70 ID:Q50JIsFm.net
SFのゴールドの子も居るんです!
私です!
悲しいです!

604 :Socket774:2019/06/23(日) 21:18:22.68 ID:BOQmeFpH.net
500W以下でいい人なら本当にSF450プラチナはお買い得
ヤフショとかでポイントとか駆使すれば実質12000円以下で買える
ただSF600とSF750は高いね

605 :Socket774:2019/06/24(月) 01:17:39.79 ID:wCouP/ix.net
>>603
金はすごいんだぞ
オリンピックなら金が1番なんだぞ
だから負けてるなんて思うんじゃないぞ





オレ

606 :Socket774:2019/06/24(月) 08:14:50.23 ID:6nyl8JvV.net
コスパさえ無視すればNJ450でも良いんじゃ無いですかね!!!

2倍近い価格差ですけど....

607 :Socket774:2019/07/04(木) 06:18:16.10 ID:YCupsEqy.net
電源の出力特性とか実力値を検証して評価してる海外サイトあったと思うんだけど
だれかリンク貼ってくれないか

608 :Socket774:2019/07/04(木) 08:44:17.81 ID:THYY7d3X.net
KITGURUなら、ReviewsにPowerSuppliesがある

609 :Socket774:2019/07/04(木) 09:02:11.72 ID:nCkWlr6w.net
きっと来るーー

610 :Socket774:2019/07/04(木) 18:08:57.68 ID:khH9ElcG.net
ケッグゥルゥ(イギリス訛り)

611 :Socket774:2019/07/05(金) 06:36:38.10 ID:WO+41F9M.net
容量が600以上の電源のチタンが増えてて
300.400のチタンが出てこない理由って回路損失とか固定でかかってくる割合が大きくなるからだよな?

チタン600w 20%時 120w 効率94% 損失7w
プラチナ400w 20% 80w 効率92% 損失7w

みたいな

612 :Socket774:2019/07/05(金) 08:09:16.50 ID:kgs2NMGc.net
>>611
容量でかくするのは、容量小さくしても製造コストほとんど変わらないからで、
作れないから出さないというわけではない

613 :このレス\(^o^)/:2019/07/05(金) 12:35:33.27 ID:mwRxxgAV.net
両方あってると思ってる
根拠はない

614 :Socket774:2019/07/05(金) 13:56:14.59 ID:lo2YLcLA.net
釣れたw

バーーーカ

615 :このレス\(^o^)/:2019/07/05(金) 14:45:44.84 ID:mwRxxgAV.net
釣るな(笑)

バーカw

616 :Socket774:2019/07/05(金) 19:13:42.64 ID:kgs2NMGc.net
ナイススレの荒らしなのでスルー

617 :Socket774:2019/07/10(水) 19:23:30.56 ID:psJjxwL7.net
600wだとグラボGF2060かRadeon5700ぐらいまで
なのかな?

618 :Socket774:2019/07/10(水) 19:37:28.59 ID:W33fcRt8.net
全然余裕だよ

619 :Socket774:2019/07/10(水) 19:49:42.91 ID:Ue9+Qi8r.net
SF600で9900K+2080ti(ともに定格)で使ってる。

620 :Socket774:2019/07/10(水) 19:53:32.39 ID:+xtNBfvv.net
>>617
450W:
i9-9900K + GTX1660Ti
i7-9700K + RTX2060
i5-9600K + RTX2070
i5-9400F + RTX2080
i3-9100F + RTX2080Ti

600W:
i9-9900K + RTX2070
i7-9700K + RTX2080
i5-9600K + RTX2080Ti

621 :Socket774:2019/07/10(水) 19:54:31.99 ID:+xtNBfvv.net
かなり余裕をもってこれ>>620なので>>619の言うように9900K+RTX2080Tiでも問題ない

622 :Socket774:2019/07/10(水) 20:37:47.71 ID:D+5HXCmN.net
80+が標準だった頃の余裕の取り方が必要ワットの2倍とかだしな
電源品質上がってるし1.3〜1.5倍見てれば余裕だろ

623 :Socket774:2019/07/10(水) 21:23:21.38 ID:psJjxwL7.net
みんなレスありがとうございます。
参考になります。

624 :Socket774:2019/07/11(木) 07:46:26.81 ID:ZoDPc+MI.net
TDP65w CPU+TDP180w GPU→350-500w
TDP95w CPU+TDP250w GPU→500-600w
TDP95w CPU+TDP250w GPU×2→800→1000w

例外的にHDDてんこ盛りするなら600-800wいるけどな

625 :Socket774:2019/07/15(月) 01:55:39.37 ID:HZsX/Cqo.net
プライムデーでSF600Platinumが13000円切ってたんで思わずポチってしまった
これ450Wより安いし今まででブッちぎりの最安じゃない?

626 :Socket774:2019/07/15(月) 02:50:40.51 ID:KPFuezme.net
>>625
うおおマジだった
ポチったわありがとう

627 :Socket774:2019/07/15(月) 02:52:11.44 ID:F4cJSyr0.net
750の方買っちゃった

628 :Socket774:2019/07/15(月) 03:10:49.18 ID:gLRkU2MB.net
SF400 PLATINUMもセールに入ってたけどセール前から在庫1だったんだよな。
値段差2000円だったからSF600の方をポチったわ。

629 :Socket774:2019/07/15(月) 03:10:55.05 ID:HZsX/Cqo.net
750の15500円も中々の特価だなー
450もセールのリストには入ってるけど売り切れたっぽいか?

630 :Socket774:2019/07/15(月) 14:30:54.41 ID:5fBrJ9Ml.net
>>625
ずっと迷ってたけどいい機会だと思って買った
情報ありがと

631 :Socket774:2019/07/20(土) 02:45:00.16 ID:8FORf55A.net
Amazonで買った750開けたんだがバッグ入ってないな…

632 :Socket774:2019/07/20(土) 05:00:09.53 ID:mPpKPk28.net
このスレの上の方でも出てたが巾着入りは初回出荷のやつだけらしい
うちも頼んでたSF600P届いたけど巾着無しだったわ

633 :Socket774:2019/07/20(土) 07:01:32.52 ID:fdqiKFPK.net
IN-WIN IP-S300FF1-0 H
がプラグさしたら爆発音と焼けた匂いがして亡くなりなったわ
まあ死因は115V設定のまま200Vコンセントに刺しちゃった過電圧での焼損からだけどHaswell対応世代でPFC回路がない電源ってあるのね流石安物だ

634 :Socket774:2019/07/20(土) 07:47:00.41 ID:1q9eUW4P.net
巾着要るか?
捨てにくい物が増えただけだわ
無くして安くなる方が嬉しい

635 :Socket774:2019/07/20(土) 08:22:14.86 ID:zQb2DEYg.net
200Vを自宅に引いてるのか

636 :Socket774:2019/07/20(土) 08:24:05.16 ID:mPpKPk28.net
うんまぁ巾着は要らんな
コルセアの高級機に付いてるナイロンケースなら余ったケーブルや変換コネクタぶち込むのに便利だから付いてたら嬉しいけど

637 :Socket774:2019/07/20(土) 10:55:25.11 ID:8FORf55A.net
いらないといえばいらないけど、今まで当たり前のように入ってたから意味もなくしょんぼりしたわ
そういえばケーブルの袋もなかったけど、あれも全部あるわけじゃないのか

638 :Socket774:2019/07/20(土) 11:26:27.30 ID:hPW47z7j.net
米国産のロットには入ってるけど、中国産のロットには入ってない

639 :Socket774:2019/07/20(土) 14:34:45.06 ID:chbw4dyC.net
ATX電源入る巾着ならdeskmini入れれるんだがなー

640 :Socket774:2019/07/20(土) 16:03:19.71 ID:RB0pJlAQ.net
これいいな

In Win TFX 電源
IP-P300HF7-2 PLATINUM  3年保証
https://www.cfd.co.jp/product/power/ip-p300hf7-2/

641 :Socket774:2019/07/20(土) 16:59:28.41 ID:hPW47z7j.net
いいかい?
https://i.ytimg.com/vi/1bmFQ3TbuCs/hqdefault.jpg

642 :Socket774:2019/07/20(土) 17:39:38.33 ID:RB0pJlAQ.net
ごめん、写真じゃわからない

643 :Socket774:2019/07/20(土) 18:15:51.67 ID:hPW47z7j.net
なるほど
俺みたいに中身を見て判断したい人間と、
外面とコネクタ数で判断したい人間といるんだね

644 :Socket774:2019/07/20(土) 20:44:19.06 ID:fdqiKFPK.net
>>635
単相200Vなら普通の家にはあるかと
腑分けしたら熱収縮チューブ内のセラミックコンデンサが片方黒焦げだった
https://i.imgur.com/wbTS4VX.jpg
https://i.imgur.com/HF23pIC.jpg

645 :Socket774:2019/07/20(土) 21:29:14.69 ID:fdqiKFPK.net
どうやら 正体は 金属酸化物バリスタ らしい
過電圧保護が働いたらしい
https://blogs.yahoo.co.jp/ko_u_he_i11/24674502.html

646 :Socket774:2019/07/27(土) 15:12:56.29 ID:cOe9PrB3.net
SF750届いたから付け替えてる途中なんだけど、スリーブよりもきしめんケーブルの方がいいって人の意見もよくわかったわ
曲げにくい上にかさばる
ケースが小さいから、グラボの補助電源ケーブルのせいで側面カバーが浮きそう

647 :Socket774:2019/07/27(土) 15:56:41.83 ID:7S9VAioH.net
>>646
プラチナ付属のスリーブケーブルって一部でGOLDより太い線使ってたと思う
小さいケースだと難度高いよなアレ

648 :Socket774:2019/07/27(土) 18:49:38.19 ID:cOe9PrB3.net
>>647
冷房つけてんのに汗だくになってケースにつっこんだわ
てかSF750、すごい静かだな
前のSX600Gは轟音だったからかなり感動してる

649 :Socket774:2019/07/27(土) 19:12:42.36 ID:zj86egJm.net
汗だくでパソコンいじるって素人かよ
絶対にNGなんだが?

650 :このレス\(^o^)/:2019/07/27(土) 19:13:51.84 ID:J7gI1zCR.net
生理現象だから仕方ないだろw
垂らさないようにだけ注意

651 :Socket774:2019/07/27(土) 20:36:05.48 ID:GAvxNJ3l.net
ファンレスで動いてるから静かなだけでは...?

652 :Socket774:2019/07/27(土) 20:39:26.13 ID:zj86egJm.net
>>650
生理現象だから小便ぶっかけながらパソコン作りました
そんなの認められるか?
生理現象だろうがNGはNGだ

653 :Socket774:2019/07/27(土) 20:41:21.24 ID:G7LqqqhF.net
頭より上に持ち上げて作業すればよいのでは

654 :Socket774:2019/07/27(土) 20:41:44.84 ID:U6y/2WOa.net
>>652
喩えが極端すぎて言葉尻とらえてるようにしか見えん

まあ手汗だくだくとか皮脂ギトギトはきったねえなと思うが

655 :このレス\(^o^)/:2019/07/27(土) 20:41:45.54 ID:J7gI1zCR.net
>>652
垂らさないようにすればいいじゃん(笑)

656 :Socket774:2019/07/27(土) 20:53:51.19 ID:sXeufbPW.net
まずエアコン設置しろと
最重要部品を冷やせよ

657 :Socket774:2019/07/27(土) 20:55:14.01 ID:uwaChmZk.net
汗はかいてもしょんべんをパソコンにひっかけるなんて行動はとらないな
たとえ話ってほぼ意味がないと思う

658 :このレス\(^o^)/:2019/07/27(土) 20:56:05.75 ID:J7gI1zCR.net
>>652はパンパース着けてやれよw
漏らすのはお前だけだw

659 :Socket774:2019/07/27(土) 20:59:56.78 ID:U6y/2WOa.net
(How to Basicが動画でやってるのは見たことある)
https://www.youtube.com/watch?v=b85h_ujZ_vg

660 :Socket774:2019/07/28(日) 09:24:17.64 ID:ldikvjzq.net
マーキングしたったで(ネコ

661 :Socket774:2019/07/31(水) 06:45:27.55 ID:scKNbahT.net
PCパーツは全部省電力化してるのに小型電源少なすぎない?
150Wでファンもケースすらもなく、24ピンとsataだけの電源とか出してよ

662 :Socket774:2019/07/31(水) 06:59:00.82 ID:xJIQf003.net
なにそのpicoPSU

663 :Socket774:2019/07/31(水) 07:09:18.45 ID:scKNbahT.net
PC小さくしといて電源が外に出てるって違うと思うのよね
光学ドライブもストレージも外だしにできるけどそういうことじゃないじゃん

664 :Socket774:2019/07/31(水) 08:23:13.59 ID:Koq9ciq2.net
DeskMiniとかな

665 :Socket774:2019/07/31(水) 09:55:12.69 ID:nZu8jnLc.net
俺はむしろPCケースを小さくした上で静音化出来る14cmFAN付きのACアダプタとか出て欲しいが

666 :Socket774:2019/08/02(金) 01:35:36.79 ID:e94317VP.net
嫌笑

667 :Socket774:2019/08/04(日) 09:59:53.23 ID:fALpd37+.net
>>664
壊れまくるって評判悪いな

668 :Socket774:2019/08/04(日) 10:22:43.49 ID:ofi3wLUn.net
全体で250W程度のシステムにsst-sx650は過剰なんだろうけど大して値段の変わらないsf450にするのも…

669 :Socket774:2019/08/04(日) 10:47:54.16 ID:HjW7fcvd.net
sx500-gの存在を忘れていた

670 :Socket774:2019/08/08(木) 20:54:59.23 ID:P6jHbhQ6.net
SF750にして完全ファンレス運用しようぜ!

671 :Socket774:2019/08/10(土) 13:45:08.95 ID:FRyte8It.net
SF600かSX600買うつもりで秋葉原来てみたけど
高めなツクモにしか残ってねえ!

672 :Socket774:2019/08/10(土) 15:17:35.54 ID:b71mvhEj.net
>>671
少し前にSF750ツクモで買ったけど価格調整してくれたよ

673 :Socket774:2019/08/10(土) 17:30:01.91 ID:mVfsLZQl.net
値段にケチ付けるなら通販で買え
実店舗は値段より急ぎの場合

674 :Socket774:2019/08/10(土) 20:31:30.21 ID:EYh0GxbS.net
急にキレるとか店員かよ気持ち悪いわ

675 :Socket774:2019/08/28(水) 09:09:54.17 ID:S6CS0UHe.net
銀石の700WPlatinumSFX-L買っちまったけど
コルセア600WPlatinumSFXなんてあったのかよ畜生!!!!
そっちの方が電源容量もサイズもおれの需要に合致してたし1000円も安いし発売日も2年も新しいじゃねえか!!
もっとこのスレ早くみとけばよかった

ああー

676 :このレス\(^o^)/:2019/08/28(水) 17:41:51.32 ID:mn2hWJED.net
むしろ銀石のほうがマイナーだろSFXでは
なんでそっち行った(笑)

677 :Socket774:2019/08/28(水) 18:03:45.28 ID:uWd69x4j.net
ATX電源でも入るけどスペースの問題でSFXにしたいんだけどSF750で大丈夫かな?
構成は
CPU Ryzen7 2700
メモリ DDR4 二枚
マザボ X570 I AORUS PRO WIFI
グラボ Vega64
ファンは3つ程度
HDDは無しでM.2のNVMeのSSDのみ

678 :Socket774:2019/08/28(水) 18:18:41.25 ID:IV1sr3JN.net
何が聞きたいんだ?

679 :Socket774:2019/08/28(水) 18:34:55.66 ID:uWd69x4j.net
>>678
電源の発熱とか気になる
SFXだとサイズちっちゃいし

680 :Socket774:2019/08/28(水) 19:02:04.49 ID:ZXy67DZU.net
>>677
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566387657/

681 :Socket774:2019/08/28(水) 20:51:42.47 ID:gGebJaID.net
>>676
余裕

682 :Socket774:2019/08/28(水) 21:13:48.69 ID:yBNHx/ZL.net
フルロード時250Wの構成なんだけど、SF750に替えてから一回もファンが回ったことない
ガワ触ってもほんのり暖かい程度だから、250W程度だと全然問題ないんだろうな

683 :Socket774:2019/08/29(木) 07:04:35.02 ID:VktxF752.net
SF750ってSF600と違ってヒートシンクがアルミから銅に変わってるっぽいし、
冷却強化された結果かな

684 :Socket774:2019/08/29(木) 11:46:01.96 ID:vPtG4eDn.net
SF750のヒートシンクが銅だって?
ソースはよ

685 :Socket774:2019/08/30(金) 06:35:30.40 ID:84Ostx2t.net
>>684
明言はないけどjonnyguruがredditでSF750登場前に「製品化にはヒートシンクを銅にする必要がある」と言っていたのと、
発売後の製品画像で、SF600の黒色のアルミフィンが薄いL字型の板になっていた点からの推測

686 :Socket774:2019/08/30(金) 06:43:27.50 ID:84Ostx2t.net
Corsair apparently may release a 750w SFX PSU : sffpc
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/9sq0ud/corsair_apparently_may_release_a_750w_sfx_psu/e8t2aoe/

SF600
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/aris-bitziopoulos/corsair-sf600-platinum-sfx-psu-review/3/
SF750
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/corsair-sf750-sfx-platinum-power-supply-review/all/1/

1次側ヒートシンクの形状・構造が変わっている

687 :674:2019/09/01(日) 07:42:31.65 ID:GSSX1IWM.net
銀石のSX700は!
SX700がコルセアSF600に勝ってる部分は無いんですか!
ヒートシンクに金が使われてるとかさぁ!

688 :Socket774:2019/09/01(日) 09:11:45.27 ID:uskhmeJ+.net
コルセアSF600はアマゾンのセールで安売りされてた時期がある
後 容量はSX700に劣る

689 :Socket774:2019/09/01(日) 21:05:06.77 ID:MRQjxwVy.net
セミファンレスがダメってこともある。

690 :Socket774:2019/09/01(日) 21:12:00.23 ID:GSSX1IWM.net
SX700もセミファンレス


重さがSF600が0.86kgなのに対しSX700は1.6kgくらいあるのよね、SXはSFX-Lということを考慮しても重すぎる
昔は重い電源が良かったと言われてたみたいだけど今はなんのメリットがあるのか謎
重くてかさばるなんてデメリットだわ

この重さはヒートシンクに電伝導性の高い素材が使われてると考えれば合点がいくが

691 :Socket774:2019/09/01(日) 21:50:00.15 ID:PqMqok0O.net
ケーブル込みの質量では
あの筐体に詰め込める部品で1kg近くも変わるわけがない

692 :Socket774:2019/09/01(日) 21:55:36.20 ID:GOf/Sdbg.net
SX700-LPTはSFX-LだけどSX700-GはSFXやぞ

693 :Socket774:2019/09/02(月) 23:42:38.49 ID:tFWsqX5m.net
常にファン回ってないといけない構成なんですが
SF Platinumって設定で常時回るように出来ますか?
出来れば回転数設定できると良いんですが

694 :Socket774:2019/09/03(火) 00:31:21.36 ID:fI2kqbbZ.net
できません

695 :Socket774:2019/09/03(火) 00:49:50.79 ID:naKx5XIb.net
>>694
ケースの吸気兼ねるからシルバーストーン買いますありがとう

696 :Socket774:2019/09/03(火) 00:58:24.50 ID:oWrRRzkE.net
セミファンレスとか求めてないねん

697 :Socket774:2019/09/05(木) 04:20:42.15 ID:FfM4pJpw.net
添付ケーブルは銀石のほうがいいね
SFはgold版はケーブル固いコネクタきつい
platinum版はスリーブケーブルで体積アップ

698 :Socket774:2019/09/05(木) 04:34:11.34 ID:9JeZDp2z.net
>>697
こういうのを待ってた

699 :Socket774:2019/09/06(金) 00:00:03.19 ID:Gi0MzeNS.net
銀石コイル鳴き報告高いから怖い

700 :Socket774:2019/09/06(金) 00:11:53.43 ID:+k560f0P.net
個体差なんだろうけど我が家のSX500-LGとSX500-Gは鳴かないな
Corsairと比べてケーブルは柔らかいし補正用の4ピンは更に細くて邪魔にならないしで値段以外は悪くないと思う

701 :Socket774:2019/09/06(金) 09:36:48.76 ID:jdawHpZ+.net
コルセアじゃなくて銀石買う理由はなんなんだ?

702 :Socket774:2019/09/06(金) 12:23:16.48 ID:aaa7dM2a.net
>>701
ファンが止まると困るから

703 :Socket774:2019/09/06(金) 12:33:02.88 ID:HNxnUcbU.net
フリマアプリで中古のSX600G買ったけどファンがうるさすぎた
ファンコンは付いてるんだが低速回転でもうるさい
どうせ保証ないから開けて確認すると5000rpmのファンが使用されていた
高回転ファンはモーター周りの磁石が強力なため低速回転でもブルブルと軸振動してしまうらしい
結局x-fanの2000rpmファンに換装して使ってるけどかなり静かで内部温度も高くないから一応満足してる

704 :Socket774:2019/09/08(日) 20:48:20.24 ID:OWi3FN0B.net
>>690
> SX700もセミファンレス

本当??

705 :Socket774:2019/09/09(月) 00:15:26.65 ID:JNtwXkU9.net
SF750使い始めたんだけどファン回らないしめっちゃ熱い
これ大丈夫なの?

706 :Socket774:2019/09/09(月) 07:03:59.12 ID:7ZiBukWO.net
信じろ

707 :Socket774:2019/09/09(月) 07:12:05.89 ID:Hu8kS7AH.net
仕様をよくご確認の上ご購入ください

708 :Socket774:2019/09/09(月) 10:14:02.37 ID:cv/k6QR1.net
不安なら電源を冷却するファンを増設すればいい

709 :Socket774:2019/09/10(火) 04:19:02.04 ID:T81FqYex.net
銀石の日本倉庫が台風で滅茶苦茶になったんで
流通在庫無くなったら値上げ必至やぞ

710 :Socket774:2019/09/10(火) 06:37:18.78 ID:GCs9bAde.net
訳あり品が二束三文で放出    とかないか

711 :Socket774:2019/09/10(火) 14:12:10.49 ID:jUZdSa5C.net
Twitterの写真見た感じ、高波に襲われたのかアレは?
だとしたら品物全滅だろうなあ
まあ真水だったとしても、電源の箱濡れ品なんか怖くて使えないが

712 :Socket774:2019/09/11(水) 01:03:32.86 ID:t1XO5Vcb.net
軽く浸水してすぐに移動させたわけではないから全滅だろうな
完全に浸かってる

713 :Socket774:2019/09/11(水) 12:28:46.96 ID:xouQiSTB.net
昔と違ってSFX-Lでなきゃ選択肢あるから気にしない。
SFX-Lも必要性が低下してると思うなぁ。
銀石電源の値上げ?どーでもいいや。

714 :Socket774:2019/09/11(水) 12:44:01.04 ID:mN98ILyV.net
でかいより小さい方がいいよな
SFX-LよりSFX

715 :Socket774:2019/09/11(水) 12:51:28.64 ID:mN98ILyV.net
つーかSX700を買ってしまって思ったのはSFX-Lというサイズよりも重量がネックだわ
マジで重たい
SF600はこれの半分くらいって考えるとそっちの方が良かったって思う
おれの使ってるケースが特殊ってのもあるけども

716 :Socket774:2019/09/11(水) 15:37:40.29 ID:1e1s8I/I.net
今のとこクロシコのTFX 300wが5000円台で音も小さくて良さそうだが
PCケースが少なすぎだわ

717 :Socket774:2019/09/11(水) 15:43:47.85 ID:SuACfovV.net
ファンがデカいことが有利に働く事は…あまり無いか

718 :Socket774:2019/09/11(水) 15:52:00.54 ID:hReQVhDu.net
小型電源は基盤むき出しのファンレスで
ケース全体ででかいファン一個共有する方が良いと思うんだが

719 :Socket774:2019/09/12(木) 09:23:09.72 ID:c71GgGoe.net
ACアダプタ電源か

720 :Socket774:2019/09/14(土) 18:47:40.22 ID:vRHN+iRC.net
>>320
一回回ったら止まらないって本当?
それならdaggerでいいかな

721 :Socket774:2019/09/15(日) 07:49:09.56 ID:4gph1PKg.net
少しはsharkoonの話をしよう

722 :Socket774:2019/09/15(日) 12:28:19.65 ID:E2fyvXtH.net
シャークン

723 :Socket774:2019/09/15(日) 12:44:26.70 ID:+dkWEHKx.net
ショーケン

724 :Socket774:2019/09/15(日) 14:59:58.91 ID:4gph1PKg.net
https://www.computeruniverse.net/corsair-hp-sf600-sfx-netzteil-80-platinum-600-watt
97ユーロ、安い
日本の電圧でもいけそうだしBlack ridgeと一緒に輸入するといいかも

725 :Socket774:2019/09/16(月) 12:10:23.33 ID:WpMWkFcP.net
115ユーロってなってるけど(´・ω・`)
450と間違えてない?(それも98ユーロだけど)

726 :Socket774:2019/09/16(月) 12:38:43.41 ID:2SJ6zdab.net
>>725
ログインすると97ユーロになる

727 :Socket774:2019/09/16(月) 12:50:50.78 ID:2SJ6zdab.net
https://i.imgur.com/D4mDdx2.jpg

728 :725:2019/09/16(月) 13:37:35.88 ID:7aUdPAlG.net
>>727
あ、なるほど
安いねぇ…
買おうかなぁ

729 :Socket774:2019/09/16(月) 13:44:25.78 ID:2SJ6zdab.net
送料が高いから他のパーツも注文しないと安くないけどね…
メモリとかも日本で買うよりは断然安い
自分はa4sfx用にblack ridgeを試したかったからついでに買った

730 :Socket774:2019/09/17(火) 01:02:05.66 ID:rEnEApVo.net
>>726
本国の税金の関係かな

731 :Socket774:2019/09/21(土) 09:33:53.21 ID:ABHe9L/R.net
>>715
いい電源は必然的に重くなる。
だからといって重ければいい電源か?というとなんともだが。
同一メーカーの比較でそれなりにノウハウある会社だから重たいのはいいことなんだよ。

732 :Socket774:2019/09/21(土) 12:44:40.57 ID:TgG99G0Z.net
>>731
それ昔の話じゃないの

733 :Socket774:2019/09/21(土) 13:06:52.82 ID:DBRPisqN.net
重たい電源はケースの重心を整えたり振動を抑え込んでくれたりで役立つんだぞ

734 :Socket774:2019/09/21(土) 14:17:31.76 ID:hEAPS0Io.net
窒化ガリウムとか酸化ガリウムが使えるようになればもっと小さくて高効率になるのかな。

735 :Socket774:2019/09/21(土) 15:40:41.67 ID:TgG99G0Z.net
ケースの重心てw

736 :Socket774:2019/09/21(土) 19:35:52.22 ID:XWAvpDs7.net
石でも積んどけ

737 :Socket774:2019/09/22(日) 11:39:53.89 ID:30uC0gpZ.net
Flex-ATX電源のカスタム注文 600Wまで出来るみたい
https://www.geeekstore.com/shop/custom-flex-atx-modular-psu/

738 :Socket774:2019/09/23(月) 02:05:19.14 ID:fYlBjmys.net
>>737
これプラグインで良さげなんだけど長さが170mmなんだね
Velka3用に買おうと思ってたんだが適合しないみたいだ

739 :Socket774:2019/09/23(月) 16:27:41.94 ID:/guL6tVz.net
https://smallformfactor.net/forum/threads/m2427-cable-management-freedom.10349/
ATX電源の24ピンをpicoPSUに変換してケーブル体積を減らすという試み

740 :Socket774:2019/09/23(月) 17:49:48.03 ID:MDBlPRh0.net
>>739
これアリだね
すごくいい
普及して市販してくんないかな

741 :Socket774:2019/09/24(火) 07:35:28.28 ID:aW2gAWBE.net
これ、やってることpicoPSUの4pin入力コネクタにCPU4pinケーブルを差してるのと変わらなくない?
電源内部とpicoPSU部にDCDCコンバータを重複して持っていて無駄感が

例えばCorsair SFに限定してATX24pinからCPU4pinとSATA15pin類をはやすケーブルじゃ駄目なんだろうか

742 :Socket774:2019/09/24(火) 08:13:32.15 ID:P9/7YzLU.net
>>739
へ〜、いいね

743 :Socket774:2019/09/24(火) 12:22:20.65 ID:tsWR9Obf.net
>>739
これいいね
コルセアは取り回しが大変だから凄く欲しい

744 :Socket774:2019/09/24(火) 16:35:07.54 ID:iOodvQrR.net
https://j-hackcompany.com/?product=j-hack-m2427-for-corsair-sf-series
ここから送料20ドルで手に入るけど今の所同人ハードなので
火を噴いたりしても自己責任だな

745 :Socket774:2019/09/24(火) 18:33:00.51 ID:7NyZ7Zo2.net
Aliで買って12V繋ぐだけだぞ

746 :Socket774:2019/09/25(水) 09:49:15.60 ID:C7e9XIEC.net
PSONとPGと5VSB端子付きの特殊なpicoPSUなんだな
欲しいな

747 :Socket774:2019/10/01(火) 08:18:13.71 ID:ZkR9j+vx.net
SFXって電源L字になってること多くないか?
縦に重ねるタイプより板にべったり貼り付けるマウントが増えてるから
上Lでも無い限り逆に使いづらくなってきてると思う

748 :Socket774:2019/10/01(火) 09:34:11.97 ID:pF+YcsQd.net
silverstoneの新しいのはファンがまた小さくなったのな
すだれケーブルぽいけどどうなのか

749 :Socket774:2019/10/04(金) 07:58:56.99 ID:uUJzS1bq.net
ウラン鉱脈の真上に人が住んでるのね・・・・

750 :Socket774:2019/10/06(日) 03:13:27.71 ID:unUHA9qD.net
なにそれ恐い

751 ::2019/10/14(Mon) 01:45:37 ID:51t9H8zm.net
AliExpressで売っているSFX電源気になっているんだけどどうだろう

¥ 3,427 47%OFF | XINHANG レートパワー 400 ワットミニケースマイクロ PC 電源 6 p ミニ PSU 400 ワット pc ケースゲーマー電源最大 500 ワット電源 PC 110 ボルト 220 ボルト
https://s.click.aliexpress.com/e/M1yzDnc4

752 ::2019/10/14(Mon) 02:30:50 ID:9I5ykMud.net
ほぼコアパワー?
300Wに収まるなら2000円足してST30SF V2のほうがいいと思う

https://c1.neweggimages.com/ProductImageCompressAll1280/AK6R_1_2019080821757344.jpg

753 ::2019/10/14(Mon) 07:56:53 ID:3FwJyeyO.net
>>751
いくら安いからと言って無名の中華電源気にならないで。
ST30SF V2のほうがはるかにマシだから
SilverStone ST30SF V2.0 and ST45SF V3.0 Review ? SFF.Network | SFF.Network
https://smallformfactor.net/reviews/silverstone-st30sf-v2-0-st45sf-v3-0-review/

754 ::2019/10/14(Mon) 08:02:38 ID:3FwJyeyO.net
CORE-SFX300とは筐体がたまたま同じだけで中身は全く違う
http://hatoka.%62log.f%632.com/%62log-entry-60.html

755 ::2019/10/14(Mon) 10:06:33 ID:9I5ykMud.net
>>754
うまく飛べない

756 ::2019/10/14(Mon) 10:08:48 ID:9I5ykMud.net
こう貼りなよ
俺もそこ見て配置似てるなと思ったんだけど
blog-imgs-110.fc2.com/h/a/t/hatoka/ChangingFan1.jpg

757 :Socket774:2019/10/15(火) 01:48:24.18 ID:UH5eR+0Q.net
似てるけど違うようにも見える
品質は似たようなものかな

758 :Socket774:2019/10/15(火) 08:00:15.74 ID:8ysDQ3GY.net
異なる電源メーカーが共通の筐体メーカーのガワを使っていることはよくある
どちらにせよ動けばいい程度の品質。動かないかもしれない

759 ::2019/10/15(Tue) 13:09:36 ID:wqQBw5zd.net
まあそれはよくある

760 :Socket774:2019/10/23(水) 00:14:08.82 ID:AhghZUZ+.net
700Wの大容量SFX電源ユニット、SilverStone「SX700-PT」24日発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1021/324700

761 :Socket774:2019/10/23(水) 15:56:36.38 ID:VXNZxaGB.net
>>760
たけーSF750買うわ

762 :Socket774:2019/10/23(水) 17:41:29.73 ID:pbaZjEs+.net
同意

763 :Socket774:2019/10/23(水) 17:45:26.74 ID:B/R/jYqz.net
銀石は保証期間伸ばせない理由があんの?

764 :Socket774:2019/10/23(水) 21:27:46.35 ID:SvHNhn4w.net
7年とか10年は要らんにしても5年は欲しい

765 :Socket774:2019/10/23(水) 22:42:10.78 ID:EG1c6j77.net
銀石の電源も6,7年は平気で動いてくれるからもっと盛ってくれていいのにな

766 :Socket774:2019/10/24(木) 19:53:45.23 ID:NxcHK8oI.net
シルバーストーンの保証が短いならコルセアを買えばいいじゃない

争いは同じレベルの物同士でしか発生しない

767 :Socket774:2019/10/24(木) 22:15:08.01 ID:MWtLt5+L.net
Fractal Design、超柔軟ケーブル採用のフルモジュラーSFX-L電源「Ion SFX」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1024/324861

768 :Socket774:2019/10/24(木) 23:19:33.15 ID:aJDk0j2L.net
SF600めっちゃ熱くて壊れてるんかと思ったら、外装も熱源と接してヒートシンクにしてんだな

769 :Socket774:2019/10/25(金) 19:30:11.81 ID:QBTKVfkd.net
>>767
これいいかもしれんね
SFX-Lなのがアレだが

770 :Socket774:2019/10/25(金) 22:03:01.42 ID:mzDO3vdm.net
アレだな

771 :Socket774:2019/10/27(日) 13:41:38.88 ID:pMBUxzMG.net
https://smallformfactor.net/reviews/fractal-designs-ion-sfx-650w-gold-a-value-proposition/
英語サイトだけどかなり褒めている

772 :Socket774:2019/10/27(日) 14:25:17.76 ID:TwHM/qL2.net
これSeasonic Focus SGXだしそりゃほめるわ

773 :Socket774:2019/10/27(日) 15:07:30.74 ID:+FHcp4nT.net
ほんとSFX-Lでなければ

774 :Socket774:2019/10/27(日) 19:21:48.79 ID:C8ak21kc.net
セミファンレスはノーサンキュー

775 :Socket774:2019/10/27(日) 21:24:39.24 ID:sXIiWM0I.net
>グローブファンS1201512HBは、ソース電源のユニット(Seasonic Focus SGX 650W)と同じです。
>このファンはSFX-L電源全体で使用されているようで、Lian Li、Seasonic、SilverStone電源もこのファンを指定しています。

そうなんだ・・・

776 :Socket774:2019/10/27(日) 21:30:21.21 ID:FPhtam11.net
薄型ファンで電源の使用環境に耐えるように設計されたのがこれしかないんだろうな
適当にNoctuaの15mmを引っ張ってきて使えるわけでもないし(あれは静音に特化した変なファンで、組み込み向けみたいな用途には使い物にならない)

777 :Socket774:2019/10/28(月) 01:08:48.69 ID:ZTvVVz6F.net
Fractal Design ION SFX 650Gのレヴュー来ています
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075951755.html#more

778 :Socket774:2019/10/28(月) 01:10:09.77 ID:ZTvVVz6F.net
Fractal Design ION SFX 650Gのレビュー来ています
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075951755.html#more

779 :Socket774:2019/11/08(金) 21:35:08.73 ID:+puHOitQ.net
シルバーストーンSST-ST45SF V3が店頭価格税込7000円だったけどどうなんだろう
今使用の電源が5年経つから明日以降残ってたら確保しようかな

780 :Socket774:2019/11/08(金) 22:15:12.77 ID:pKLUtY2n.net
SX450-Bが発表されたからそのモデルは終息するんじゃない?確保するなら今の内かと

781 :Socket774:2019/11/08(金) 22:24:47.36 ID:phmAikNT.net
ブロンズのSFXとしては極めて出来の良い電源
https://smallformfactor.net/reviews/silverstone-st30sf-v2-0-st45sf-v3-0-review/
https://www.tomshardware.com/reviews/silverstone-st45sf-v3-sfx-450w-psu,5121.html
ftp%3A//members.cybenetics.report/PDF_Reports/d/cybenetics_Zj2.pdf
ほかのSFXブロンズは日本メーカーコンデンサ使ってても設計古くて性能いまいちだったりする

782 :Socket774:2019/11/08(金) 22:31:43.16 ID:i8q4TEHw.net
なんかTEAPOぽいコンデンサがあるな

783 :Socket774:2019/11/08(金) 22:45:08.25 ID:phmAikNT.net
1次側日本メーカー(ニッケミ)、2次側は5VSB回路のニッケミ2個を除けばTeapoの液体と固体よ

784 :Socket774:2019/11/16(土) 00:48:04.86 ID:tnA0+uk5.net
IW-CS700がちょっと安くて悩むわ

785 :Socket774:2019/11/16(土) 00:54:26.18 ID:yMQxq1rk.net
あれ絶対お買い得よ
SST-SX700-Gと中身同じで4000円安い
プラチナにしても差額分を電気代で取り返すのは絶対無理だし

786 :Socket774:2019/11/16(土) 00:55:52.60 ID:yMQxq1rk.net
一部のショップが在庫なしで安くしていただけで主要ショップではほぼ価格変わらなかったわ
そりゃそうか

787 :Socket774:2019/11/16(土) 00:57:28.15 ID:4kKhrNCq.net
700Wも何に使うのか気になる
その構成きっと500Wで十分やぞ

788 :Socket774:2019/11/16(土) 16:51:38.04 ID:XskLQDDC.net
>>787
700W使ってる人のほとんどは500Wでたりるような構成だと思う

789 :Socket774:2019/11/16(土) 17:24:01.32 ID:rLhfFZiq.net
熱的に有利になるわけでもなく。
ファンの最大回転数の高いモデルが用いられると、最低回転数も上がることが多いからうるさくなる

790 :Socket774:2019/11/16(土) 17:48:34.81 ID:r9YhchAq.net
誰でもゲームする訳じゃなく2〜300wで充分な人もいるだろ
ネットとメールくらいなら

791 :Socket774:2019/11/16(土) 17:52:53.52 ID:rLhfFZiq.net
Ryzen 9 3950XにRTX2080Tiを組み合わせても550Wクラスで何の問題もないぞ
https://hexus.net/tech/reviews/cpu/136391-amd-ryzen-9-3950x/?page=9
OCするとか8pinが2つある板を選ぶなら別だが

792 :Socket774:2019/11/19(火) 00:12:10.84 ID:iwPzeEo7.net
紫蘇のTFXがNew Eggから届いたー
これで後10年はバッチリ

793 :Socket774:2019/11/19(火) 10:20:03.30 ID:yIEZGmFW.net
君に10年という時間があればよかったんだが、、、
あ、いや気にしないでくれ

794 :Socket774:2019/11/19(火) 10:30:24.08 ID:M6OhqeGp.net
10年後、日本人の平均年収は200万を切りGDPもブラジル以下の世界で真ん中くらいになる
一方で政府の借金は膨らみデノミを敢行
国際社会の理解を得られず日本はIMFの救麹マを受ける
引き換えに日本の大企業は解体され設備投資や研究開発だが途絶え、資源のない日本は世界最貧国となり、中国の自治区となる

795 :Socket774:2019/11/19(火) 12:09:49.20 ID:NE3Czf8E.net
そうはならない
戦争ですべて取り返す

796 :Socket774:2019/11/20(水) 16:44:54.24 ID:V+f4lmNl.net
クロシコのTFX、いきなり1500円位値上げしてるな

797 :Socket774:2019/11/23(土) 10:32:09.19 ID:J48ZePyK.net
>>795
俺やお前の命は永久に戻ってこないぞ

798 :Socket774:2019/11/23(土) 10:50:08.09 ID:DC+zYY7k.net
たとえ君が死んでも、君が祖国を守るために命を捧げたという歴史が残る限り、100年後、1000年後、必ず日本民族は復活する
そのために死ね

799 :Socket774:2019/11/23(土) 13:50:15.25 ID:8E+85f1N.net
すなわち自作erは永遠である

800 :Socket774:2019/11/23(土) 14:46:34.72 ID:SaF9atPm.net
不死の病

801 :Socket774:2019/11/23(土) 17:03:42.11 ID:lvlus4Be.net
救いようが無いじゃん

802 :Socket774:2019/11/27(水) 21:48:45.10 ID:JhMCf0Yc.net
負荷かけるとコイル鳴きするのが今までグラボだと思ってたがどうやら電源だったらしい、、、

因みに銀石のSFX-L 500W
開けてホットボンドで埋めてやろうかな、、、

803 :Socket774:2019/11/28(木) 07:35:49.56 ID:SSfoGSBH.net
音鳴きの原因を特定する前に400Vで感電するんじゃないぞ

804 :Socket774:2019/12/06(金) 10:16:32 ID:hWzbl4tq.net
Amazonで前にセールかかったSF600安くなってるよ

805 :Socket774:2019/12/06(金) 12:01:29 ID:7Ix4akWm.net
>>804
450Wで充分だけどぽちっちまった。

806 :Socket774:2019/12/06(金) 17:13:45 ID:xv4PERGz.net
保留

807 :Socket774:2019/12/06(金) 19:16:14.14 ID:zfcXpitk.net
750ポチった

808 :Socket774:2019/12/06(金) 22:59:33.49 ID:+V+zlNF7.net
SF600 Platinumって負荷が20〜50W程度の時でも効率いいのかな?
負荷低いときはACアダプタタイプの電源の方が効率いい?

809 :Socket774:2019/12/06(金) 23:06:31.09 ID:a6JhIcUB.net
>>808
毎回つなぎ替えるの?
効率いい悪いとかいったって1%もかわらんぞ

810 :Socket774:2019/12/06(金) 23:13:36.67 ID:lPY2r/FT.net
PCの構成次第

811 :Socket774:2019/12/06(金) 23:14:26.58 ID:FkT0BMyt.net
SF600 Gold だけど比較してる人いたな

ttp://140.227.85.36/pcg3/coffee_01.html#ac_08

812 :このレス転載NG:2019/12/06(金) 23:15:31.47 ID:/F1gbVdv.net
>>808
ACアダプタによるでしょ

813 :Socket774:2019/12/06(金) 23:16:55.23 ID:lPY2r/FT.net
>>808
低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570787755/

814 :Socket774:2019/12/06(金) 23:49:22.05 ID:xWvcN7zO.net
優秀なATX電源と平凡なACアダプターキットの比較

1 KRPW-TI500W/94+
2 KRPW-PT500W/92+(非 REV2.0)
3 KRPW-AC120W
この順番で表記

Idle__________12W____14W____13W
MP4________17W____20W____19W
Low_________21W____24W____24W
Medium____26W____28W____29W
Busy________32W____34W____35W
Maximum__34W____37W____38W
OCCT______61W____64W____67W

優秀なACアダプターキットなら2〜3W下がる

815 :Socket774:2019/12/07(土) 00:04:52.81 ID:3vH+yrro.net
>>814
クロシコのKRPW-AC120WのACアダプタは消費電力無視してるだろ

816 :Socket774:2019/12/07(土) 17:15:51.99 ID:qquXCuh/.net
AC120Wはブロンズ並みだから効率的にはACアダプタの意味ない

817 :Socket774:2019/12/07(土) 17:59:08.63 ID:yBHAglj0.net
>>809
負荷が少ないというのは600Wの電源を20〜50Wという少ない付加で使うという意味でした。
電源の効率は消費電力が少ないとがくんと落ちませんでしたっけ。

>>814
消費電力少なくてもATX電源は結構効率いいんですね。

これ見て思ったけど、電源の効率よりシステム(CPUやマザーなど)の
効率をよくした方がいいかも。

818 :Socket774:2019/12/07(土) 18:06:08.69 ID:3vH+yrro.net
>>817
そのACアダプターは特別悪いやつ
安い2000円位のアダプターの方が良いと思う、主観だけど

819 :Socket774:2019/12/07(土) 18:09:33.21 ID:qquXCuh/.net
>>817
KRPW-TI500W/94+で最小5.7Wらしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563607253/244

820 :Socket774:2019/12/07(土) 18:45:24.72 ID:FC/6lFw3.net
尼でコルセアのSF750が15,525円だった。セール品だけど安いのか高いのかわからん。
買うかどうか悩む。

821 :Socket774:2019/12/07(土) 18:47:54.91 ID:qquXCuh/.net
SFXでプラチナで大容量ってやたら高くなりがちだけど、1.5万なら安いんじゃない

822 :Socket774:2019/12/07(土) 19:58:27.98 ID:FC/6lFw3.net
>>821
ありがと。
ポチってきた。

823 :Socket774:2019/12/07(土) 20:39:43.32 ID:8JvoLJW8.net
>>822
いい買い物したなあ
プラチナだもんな

824 :Socket774:2019/12/07(土) 21:37:27.42 ID:FC/6lFw3.net
>>823
ありがと。
ATXなら相場もなんとなくわかるけど、今考えてるmini-itx仕様だとなにが安くて何が高いのかわからなかった。
年末に向けて他のパーツもぼちぼち揃えてくるわ。

825 :Socket774:2019/12/07(土) 22:43:31.22 ID:wyoEAeJB.net
俺も買うか悩んでる今使ってる銀石のSFX-Lが高負荷でコイル鳴きするんだよなぁ

826 :Socket774:2019/12/10(火) 12:10:11 ID:eNPBtQvg.net
Fractal Design「Ion SFX」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1209/329384

827 :Socket774:2019/12/10(火) 18:44:17.78 ID:cemtvnhr.net
ケーブルが柔らかいのはいいな
SF750の唯一の不満がかさばるケーブル

828 :Socket774:2019/12/19(木) 17:51:18.70 ID:bd4m7uqa.net
aliexpressで500WシングルレーンのflexATX注文したら1ヶ月経ってから品切で返金だよ。
全く。

829 :Socket774:2019/12/19(木) 22:46:17.89 ID:zqAvt+9u.net
まったくきみは

830 :Socket774:2019/12/21(土) 20:09:36.99 ID:LT6NJN9D.net
SST-SX300-Bのケーブルがどれくらい柔らかいのかが気になる

831 :Socket774:2019/12/21(土) 20:21:52.06 ID:8sRSa6t4.net
ファンの回転音も気になる

832 :Socket774:2019/12/21(土) 20:23:55.81 ID:UQ2lsqTn.net
たぶん煩い

833 :Socket774:2020/01/05(日) 12:25:29.80 ID:IkCNnjZv.net
今年はGaNベースの小型高出力電源が増えてくれるといいなあ

834 :Socket774:2020/01/09(木) 16:36:16.20 ID:53hD2+D2.net
この前SF750買って組んだら火吹いて破裂したから交換してもらったけど300wまでファンレスいいな
てか電源破裂なんてしたことなかったからビビったわ
あと初SFX電源だったけどATXと比べるとほんとおもちゃみたいな大きさだな

835 :このレス転載NG:2020/01/09(木) 18:25:34.40 ID:Yxy1kN28.net
>>834
ワロタ
なにが原因だろ

836 :Socket774:2020/01/09(木) 18:53:04.46 ID:1azZMcTO.net
>>834
火を吹いた経験しながらファンレスに憧れてるのすごいな笑

837 :Socket774:2020/01/09(木) 18:54:56.27 ID:AXzuW8D6.net
金属の破裂ってヤバくね!?

838 :Socket774:2020/01/09(木) 19:19:22.57 ID:Oe+azYyA.net
まじかよ、俺もSF750買ったが開封もせずに放置してるから確認せんといかんな

839 :Socket774:2020/01/09(木) 20:46:43.86 ID:53hD2+D2.net
>>835
分解したら保証無くなるからそのまま交換で全く分からんね
他を巻き込まずに電源だけで逝ってくれたのが助かった

>>836
初起動の時にスイッチ入れたら破裂したから熱云々じゃなくて明らかに不具合か何かでしょ
交換品は良好で温くなる程度だからいいよ!

840 :Socket774:2020/01/09(木) 22:20:24.20 ID:Hv7IaDdi.net
ファンレスだから火を噴いたんじゃなくて、単に最初からぶっ壊れてただけ
工場で通電と100%1時間負荷やってるはずだから、輸送中に壊れたとかなんかな

841 :Socket774:2020/01/20(月) 00:23:48 ID:MdMOpKXh.net
尼のSF600がSF750より高くなっててワロタ

842 :Socket774:2020/01/21(火) 23:00:05 ID:ocZlQC1C.net
Silverstone at CES 2020: Cases, PSUs, and Accessories Galore | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/262817/silverstone-at-ces-2020-cases-psus-and-accessories-galore
SFX-L 1000 W - which outputs an amazing 969 W per liter
a new TFX PSU with a 700 W output

843 :Socket774:2020/01/21(火) 23:40:58 ID:06g+XMT2.net
Computexの焼き直し?

844 :Socket774:2020/01/28(火) 21:01:33.42 ID:f8eRX1ed.net
silver stoneのSST-SX650-GってPCの電源がオフの状態でもすごく小さいファンの音?がするんだけどこんなもんかね
手を近づけると冷気を感じられる

845 :Socket774:2020/01/28(火) 21:39:47 ID:aDBSwWEs.net
ゴロゴロ鳴る音?

846 :Socket774:2020/01/28(火) 22:08:43.34 ID:y0VKCbcb.net
それPCの電源オフじゃないだろ

847 :Socket774:2020/02/01(土) 03:41:51.83 ID:4G+bA9sr.net
今SST-SX500-LG使ってるんだけど高負荷時に結構なコイル鳴きするので変えようかと思うんですが
600WくらいでオススメだとやっぱSF600ですか?

848 :Socket774:2020/02/01(土) 08:10:14.42 ID:t+GRAK8d.net
まって、構成は?

849 :Socket774:2020/02/01(土) 12:19:55.24 ID:jUcl58vP.net
SFXはコルセア一択って結論出てるぞ

850 :Socket774:2020/02/01(土) 13:04:37.24 ID:6PAv1Yxe.net
SST-SX700-PTってSX800-LTIとケーブル共通なんだろうか?

CableModのオーダーメイドのところの電源製品候補にまだ無いんだけどCableModに問い合わせた方が良いかね?

851 :Socket774:2020/02/01(土) 13:14:41 ID:5ilLU72h.net
>>850
銀石さんのプラグインはATXもSFXも全部ピンアサイン共通だよ

852 :725:2020/02/01(土) 13:40:40.21 ID:twKbSQIR.net
日本だとめちゃくちゃ高いけどEVGAの電源も良さそう

853 :Socket774:2020/02/01(土) 14:29:16 ID:6PAv1Yxe.net
>>851
マジか

良いこと聞いた、ありがとう
A4-SFXに突っ込もうとしたけどデフォルトの奴長すぎで遣りづらいから短くしたかったんだよ
注文してこよっと

854 :Socket774:2020/02/02(日) 11:43:58 ID:nlAYreaM.net
>>853
希望の長さでケーブルDIYしようぜ 保証?ナニソレ
千石とかマルツあたりにコンタクトとハウジング大体あるだろ多分

...ファン用の4pinとペリフェラルはやった事あるがATX24ピンは間違えそうで怖いしSATAとかは面倒臭そうで手出したことない

855 :Socket774:2020/02/02(日) 14:46:07 ID:KMdlFy/x.net
丁度昨日シルバーストーンの電源をスリーブ化しようと思ってツクモに純正ケーブル見に行ったんだけど19年前後で規格変わったから注意してね!みたいなこと書いてあったよ
不安なら代理店に聞いてみるといいかも

856 :Socket774:2020/02/02(日) 14:49:50 ID:KMdlFy/x.net
ちなオレは面倒になったから今付いてる配線ぶった切った
sata電源はスリーブ化簡単だけどペリフェラルはピン抜きないと面倒で放置中...

857 :Socket774:2020/02/02(日) 16:15:27 ID:8Ue+T28P.net
親和産業のペリフェラル4pin引き抜き工具のSS-PINREMOVERって販売終了しちゃったんだな

858 :Socket774:2020/02/04(火) 09:56:49 ID:k4WL5k1s.net
SF750何で品切れなんだよ

859 :Socket774:2020/02/04(火) 10:50:09.82 ID:0PnTvbwg.net
そりゃ売り切れることもあるだろ
前にSF600リコール騒ぎがあったとき、1ロットが90台で、それをリンクスとアスクが
分け合ってたって話があったはず
その程度の数しか流通してないんだから、売り切れるときは売り切れるさ

860 :Socket774:2020/02/04(火) 10:59:39.71 ID:z+RFXtQv.net
>>859
リンクスとアスクで対応が天国と地獄だったなぁ…(遠い目

861 :Socket774:2020/02/05(水) 08:14:19 ID:OFV4g4pr.net
その話は知らないけど、どっちの対応が良くてどっちが悪かったのか、容易に想像ができる

862 :Socket774:2020/02/09(日) 14:12:00 ID:R6o/MDaR.net
ION SFX 650G買ったけどこれの付属の柔らかケーブルが業界標準になってほしいわ
SF600 Goldのと比べたら天と地の差がある

863 :Socket774:2020/02/22(土) 21:18:53 ID:vkmJ7uoF.net
コルセアのSF450ってプラチナムとそうじゃないのあるけど、
違いはプラチナム認証受けてるのと、プラチナムじゃないほうはSATAケーブルが数珠つなぎなくらいですか?

864 :Socket774:2020/02/22(土) 21:23:04 ID:2PuPuJmV.net
プラチナはケーブルがスリーブケーブルなんじゃなかったっけ?

865 :Socket774:2020/02/22(土) 21:34:15 ID:3PGsuuim.net
>>863
GoldがフラットケーブルでPlatinumがスリーブケーブルだな

866 :Socket774:2020/02/22(土) 22:44:59 ID:vkmJ7uoF.net
>>864
>>865
レスどうもです。
スリーブケーブルなんですね。
うーん、5000円差もあるし、ゴールドでいいかな。

SST-ST30SF V2でいいかな、いや古そうだ→ SST-SX300-Bは最新だな→そういや、メモリと同じクルーシャルってあるな今も電源やらなんやらantecだし揃えるのも悪くないかな7年保証もすごいなSF450 でもなんか古いかな→ SF450 Platinum 流石に高い。。

値段的にはSST-SX300-BかSF450 GOLDと思ってるんですが、SX300は新しいとはいえ8センチファンでうるさそうできめかねてます。

867 :Socket774:2020/02/22(土) 22:48:33.46 ID:3PGsuuim.net
一応つっこんどくと、クルーシャルじゃなくてコルセアな

868 :Socket774:2020/02/22(土) 23:25:00.79 ID:QdaHHWF+.net
割高に感じるから普通のって考え出すとPCの小型化が出来ない

869 :Socket774:2020/02/23(日) 00:56:54.48 ID:e1gatfV0.net
>>866
古いとか関係なくない?

870 :Socket774:2020/02/23(日) 08:06:29 ID:ONDI/B8j.net
>>866
300Wで良いんならSST-ST30SF V2が良いと思う。

ケース、CPU、GPUは何使う予定なの?

871 :865:2020/02/23(日) 11:06:56.15 ID:fgzMGn4M.net
暖かいレスありがとうございます。
コルセアとクルーシャルって違いましたね。
てっきりマイクロンが電源まで作ってるものだとばかり。

CPUはAMD の3600です。
ケースはATX電源と5インチドライブが載せられるITX用ケースで、内部は本当にギリギリです。
古すぎて型番やらはわからないのです。
5インチ標準サイズドライブが載せられるのはなかなかないので、ケースはこれにこだわりたいなと。
グラボはGTX1650の1スロットしか占有しないやつです。
AMD化と共にantecのK120で水冷化したのですが、ホースと、電源が干渉してしまい、まな板状態で使ってるのです。
電源が古いので、交換するついでにと考えてSFX電源にたどり着きました。

872 :Socket774:2020/02/24(月) 08:15:45.49 ID:whSYiVtw.net
最高で200w以上消費しそうな構成なので、300wよりはSF450の方が安パイ
保証も長いしね

873 :Socket774:2020/03/31(火) 18:57:59 ID:kWo/vccJ.net
「SilverStone SX700-PT」をレビュー。Platinum認証SFX電源を徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077202782.html

874 :Socket774:2020/03/31(火) 21:11:53 ID:f8FvQ/4/.net
高ーい! SF750レベルにならないと、柔らかケーブル必須な人しか検討もしないわ。

875 :Socket774:2020/03/31(火) 23:27:38.56 ID:UJb2xvar.net
どこのOEMなんだろ?

876 :Socket774:2020/04/01(水) 08:25:29.55 ID:SvQ1oOZA.net
400WチタンSFXはよだせや

877 :Socket774:2020/04/01(水) 18:52:05.61 ID:38Dwbinq.net
高品質部品使うから容量が少なくても値段は上位容量とあんまり変わらんと思うで

878 :Socket774:2020/04/01(水) 20:36:52 ID:Ekg6Y2Zn.net
evga 450 gm super nova がとてもほしいんですが輸入したらSF450と変わらない価格になって
2週間ぐらい悩んでいますどうしたらいいですか

879 :このレス転載NG:2020/04/01(水) 20:50:33.75 ID:Rd5vlSgd.net
いま尼だと買えないが

880 :Socket774:2020/04/01(水) 21:42:36.75 ID:oyVemBVq.net
neweggじゃないかな?

まぁ好きなの買えばとしか言えないね

881 :Socket774:2020/04/02(木) 09:04:46.09 ID:5oqIk5TB.net
悩んでるのが値段なら買え

的な格言あったよな

882 :Socket774:2020/04/02(Thu) 12:22:41 ID:Nmo7DRVU.net
EVGAのSFXは悪くはないです。米尼で1年ぐらい前に買った。
Corsairとたいして変わらない気がします。
開けてみたわけじゃないのでナイスかどうかはわかりませんし、
「ニプロン以外意味ないよ」と言われたらスゴスゴ引き下がります。

883 :Socket774:2020/04/03(金) 00:16:28 ID:PxuXJDP2.net
ニプロンは信頼性(耐久性)以外に意味がない。
信頼性を重視しないなら、値段の割には効率も出力も低いし、騒音も大きい電源。
個人向けとしては信頼性最重視の人かスペック全振り型の製品が好みな人向けの割と偏ったメーカー。

884 :このレス転載NG:2020/04/03(金) 00:23:12 ID:VODXZsJz.net
まあ家庭用には家庭用の目指す方向がある
F1や大型ダンプ買っても使えんし

885 :Socket774:2020/04/03(金) 20:33:02 ID:AX+PuRHU.net
未だにニプロンとか言ってる時代遅れのアホがいて草

886 :Socket774:2020/04/03(金) 23:09:03.42 ID:DGTgyIr1.net
>>883
>個人向けとしては信頼性最重視の人か

まさにこの理由で使ってるNAS用にニプロンのFlex ATX電源買って換装した
普段空気なNAS用の電源だから効率とか二の次でとにかく長持ちするのが第一
まだ交換して3年も経ってないから今のところは様子見って感じだけど

887 :Socket774:2020/04/04(土) 05:37:49.08 ID:W5fZPglX.net
コルセアの7年保証で十分じゃね

888 :Socket774:2020/04/09(木) 18:04:29.36 ID:v6XNCDDN.net
やっとスレが動いた、一月近く書き込み無かったからスレ落ちるんじゃないかと心配してた。
罵りあいもなく、質問者が出たら答えてくれるし、新製品についてコメントをする。
ここはデジカメ板みたいな罵詈雑言しかないとことは違う。
技術を語るプロの集まりだなと。

889 :Socket774:2020/04/21(火) 06:55:00.96 ID:sCc69Kah.net
10万貰ったらsf750とunifyとcerberusx買う

890 :Socket774:2020/04/24(金) 14:43:23 ID:m3iwKysw.net
SF750在庫おりゃん
SF600にしとくか・・・

891 :Socket774:2020/04/25(土) 10:39:06 ID:59PVFYKM.net
GreatWall TF750 TF850
https://www.expreview.com/73913.html
SF750のチタン版的なもの。中身も共通点多い

Corsairの基準ではGoが出せなかったがGreatWallはGoを出した可能性
あるいは開発放棄したリソースを流用?

892 :Socket774:2020/04/25(土) 17:40:27 ID:1uR/uziC.net
>>891
それどう見てもPlatinum電源なんだが…
TITANってのは80plusのグレードじゃなくブランド名っぽいな

893 :Socket774:2020/04/25(土) 17:45:23 ID:yUdo0N03.net
ほんとだ
紛らわしい

894 :Socket774:2020/04/26(日) 19:44:01 ID:0NqsYlMK.net
スレ違いだがご参考に
ctsj.co.jp
ここで産業用ACアダプタも個人で調達する

895 :Socket774:2020/04/27(月) 00:16:53 ID:oYA6Llbz.net
>>892
言われるまで気づかんかったアホや・・・
すまん

896 :Socket774:2020/04/27(月) 00:53:41.68 ID:sc0PkVgJ.net
タイタンとチタニウム

897 :このレス転載NG:2020/04/27(月) 00:58:06 ID:o9YMST8a.net
頭いいネーミング
下手したら詐欺かもしれんけど

898 :Socket774:2020/05/05(火) 16:26:25 ID:XZtXW5Um.net
>>891のは日本で出ないのかね

899 :Socket774:2020/05/10(日) 01:27:22.99 ID:wqLXU2yy.net
ST45SF-G v2.0
今年1月にwin7->10置換用新規PCの為に購入。
fanが回らなかったのだが、静音仕様かと思い放置。
気にはなっていたので、夏になる前にと、ついさっき分解。
「GUARANTEE VOID IF REMOVED」シールでネジが
1か所封印してあったけど、まぁいいやと剥がしました。
2pコネクタが抜けてただけだったので、無事修理完了。
特にクレーム入れる気も起きず、単純な作業で直って
良かったと思う私は変かな?
でも、誰かの参考にはなるかもと書き込みました。
ちなみに、購入は大須ツクモ。

900 :Socket774:2020/05/10(日) 03:04:40 ID:NvmJukfr.net
>>894
最低発注数量が30とかそんなにイラネ。

901 :Socket774:2020/05/10(日) 03:08:54 ID:NvmJukfr.net
>>887
俺もそう思う。まぁその保証を7年目に使ったことがあるから、耐久性あるかと言われると微妙。

902 :Socket774:2020/05/10(日) 15:55:05 ID:KoY/Q2uz.net
感熱紙のレシートの印字が7年後残ってなかったらどうしよう

903 :Socket774:2020/05/10(日) 15:58:13 ID:EZ+QtoeO.net
ラッピングに貼ってあるシールが要るとか普通わからずに捨ててるやろ

904 :Socket774:2020/05/11(月) 09:58:55 ID:MP4H8lXn.net
SF600 在庫ありのところ全然ないねー
再入荷そろそろないかなー

905 :Socket774:2020/05/11(月) 21:40:31 ID:KTaocHA6.net
SF600とか在庫なくなると、過去の嫌な思い出が思い出されるわ

906 :Socket774:2020/05/12(火) 00:42:15 ID:4aFB+5bO.net
このスレの先頭あたりの件かな?もしかして当時踏んじゃった人?

907 :Socket774:2020/05/12(火) 02:48:45 ID:vZzUrmw6.net
>>903
ちゃんと残してるけど、あれ嫌がらせかと思うよ。

908 :Socket774:2020/05/12(火) 12:02:28.05 ID:0wYSp2h1.net
SF750が一部の市場でロット不良だって
日本で影響あるかは不明 jonnyguruフォーラムより

909 :Socket774:2020/05/12(火) 12:11:24 ID:0wYSp2h1.net
報告されているのは台湾と中国で、
S/Nが1950や1952で始まるもの(2019年12月製造のもの)

SF600 Gold/Platinumの報告も含まれてた
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/gf006n/multiple_corsair_sf_series_psu_failure_instances/
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17455-SF750-batch-failure

910 :Socket774:2020/05/12(火) 12:26:58 ID:s0uXKSoC.net
尼のブラックフライデーのときに買ってまだ開封もしてないけどその製造年月だったら大丈夫かな

911 :Socket774:2020/05/12(火) 13:49:36 ID:e03mbi3+.net
サイバーマンデーに買って未開封だから大丈夫だな!

912 :Socket774:2020/05/12(火) 14:32:24 ID:8wZQ641k.net
またか…前回地雷踏んで交換用に買ったcyonicの電源はあるけど、
家帰ってからS/N見るのが鬱

913 :Socket774:2020/05/12(火) 17:04:09 ID:0wYSp2h1.net
問題を起こす電源は破裂音がした後(1次側のPFCのダイオードが焼けて)ケミカル臭がして壊れるっぽい
https://imgur.com/a/tOg2DNP

914 :Socket774:2020/05/12(火) 20:46:57 ID:60N5E+s1.net
12に尼で買ったSF600、S/Nは193で始まるからセーフだと思いたい

915 :Socket774:2020/05/17(日) 14:23:59 ID:/r6Y+IUj.net
Era ITXで組むためにSF600 Platinum買う予定だったけどちょっと待つか。

916 :Socket774:2020/05/17(日) 15:55:45 ID:iRPwbTlu.net
自分も193始まりだった。

Corsair SF750 -PLATINUM- 750W PC電源ユニット 80PLUS PLATINUM PS837 CP-9020186-JP ¥ 15,525

917 :Socket774:2020/05/19(火) 19:24:48 ID:fE4HpGA4.net
AmazonのSF750、注文後しばらく入荷未定だったけどついに配達予定日のお知らせがきたぜ

918 :Socket774:2020/05/27(水) 15:57:01 ID:IDlLezWi.net
SF750リコールになったみたいやな
https://news.xfastest.com/corsair/80852/corsair-sf750-psu-recall/

919 :Socket774:2020/05/29(金) 02:41:31 ID:wWRaRH5R.net
今のところ販売側の判断でCorsairに了解を得てやってるうえ対象ロットも1950の一部だけなんで、
疑わしい1951/1952/1953については対象外

まだ検証中扱いでメーカーとして出したものでもない
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17455-SF750-batch-failure/page7

920 :Socket774:2020/05/30(土) 08:41:55 ID:WVarSLuC.net
コルセアまたか
品管雑だな

921 :Socket774:2020/05/30(土) 10:12:31 ID:rol5PSuI.net
上のフォーラムでのCorsair社員の書き込みだと、
1次側のPFCのダイオードとヒートシンクの間のサーマルパッドの絶縁に問題があったみたい
例:https://www.techpowerup.com/review/cooler-master-v550s/images/in_APFC_fets_diode.jpg
なので
・サーマルパッド自体に問題があった
・ボルトの締め付けトルクが大きすぎてサーマルパッドが破断する等した
とかが原因?みたいな推測を別のフォーラムユーザーがしてるけど、
公式な発表はまだない

922 :Socket774:2020/05/30(土) 10:27:32 ID:rol5PSuI.net
なおその人曰く

「何百万もの製造販売を行っていれば時にロット不良もある」
「ほかの工業製品でも起こらないとは言えない」
*Fordのリコールの記事リンク
*シボレーのリコールの記事リンク
*ホンダと日産のエアバッグリコールの記事リンク
*BMWのリコールの記事リンク
*VWのリコールの記事リンク
*IKEAの家具のリコールの記事リンク
*検査漏れ食品の回収の記事リンク

てな調子

923 :Socket774:2020/05/30(土) 13:11:54 ID:U3Q2ct1R.net
その程度の品質管理なら安くしろやカスって話ですよね

924 :Socket774:2020/05/30(土) 13:50:14 ID:y3qYFJEr.net
いや、電源の不良は被害甚大になることもあるので
安かろう悪かろうの方向性は避けたい

925 :Socket774:2020/05/30(土) 14:10:26 ID:rol5PSuI.net
1次側で起きているから、出力側につないだパーツを損傷させることはないと言い切っている
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?17455-SF750-batch-failure&p=163483#post163483

1次側と2次側はトランスで絶縁されているから、パーツ巻き込んで死ぬ可能性は低い

926 :Socket774:2020/05/31(日) 15:35:34 ID:jn1jQ4rb.net
450 platium だけど
確認が面倒

927 :Socket774:2020/05/31(日) 15:38:33.94 ID:T4jnYOb7.net
大規模リコールきたよ!
CORSAIR SFシリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255916.html

928 :Socket774:2020/05/31(日) 18:52:32 ID:aYSjGqQU.net
ケースばらさないと確認できないけど箱にあるシールでも確認できるよね?

929 :Socket774:2020/05/31(日) 19:20:00.44 ID:ZNQngQBG.net
>>928
Yes
https://proclockers.com/wp-content/uploads/2019/11/Corsair_SF750_17.jpeg
画像だと19284899

930 :Socket774:2020/05/31(日) 19:39:04.29 ID:aYSjGqQU.net
>>929
thx安心した18〜だからリコール対象ではなかった
これからは念の為組む前にシリアルメモるようにする

931 :Socket774:2020/05/31(日) 19:42:29 ID:nh9r377N.net
うちの未開封も対象外だったわ

932 :Socket774:2020/05/31(日) 19:44:06.74 ID:ZNQngQBG.net
代理店ならどのロットが国内に入ってきているか把握していると思うから、
週が明けたら国内に出回ったのがどれなのかわかるんじゃないかな

933 :Socket774:2020/05/31(日) 22:17:42.31 ID:H711hMlV.net
1931だからセーフだろうけど、対象が広がったりして
前回に続き今回もアウトになりませんように…。

934 :Socket774:2020/06/01(月) 01:49:53.53 ID:EG4Irrq9.net
ロット番号の頭は xx年xx週 の意味だから、購入時期である程度は判別できる
19年44週ってのは、2019年10月第2週に当たるから、それ以前に買った人はとりあずセーフ
10月の後半以降に買った人は要確認だな

935 :Socket774:2020/06/01(月) 03:41:58.63 ID:SGwI2kP8.net
9月購入 セーフだな

936 :Socket774:2020/06/01(月) 09:08:17.91 ID:C+nWAwYw.net
お楽しみですね。

937 :Socket774:2020/06/01(月) 11:07:06.35 ID:XZ5PEy2E.net
販売代理店(リンクスとか)の案内ないよね?

938 :Socket774:2020/06/01(月) 14:18:18.79 ID:UmEWnGg0.net
代替品の用意とか大変なんじゃね?
一昨年の日本限定SF600の1ロットだけでも結構ドタバタしてたけど
今回は対象が遥かに多いから

939 :Socket774:2020/06/01(月) 22:13:08.02 ID:FsKp0Xk9.net
SF600の時はリンクスは交換でかすくは返金(それも時間がかかった)

940 :Socket774:2020/06/03(水) 00:56:53.07 ID:VChzUuQd.net
古いやつかと思ったらむしろ最近のやつが対象なのね

941 :Socket774:2020/06/03(水) 17:34:30.80 ID:4sXk5icP.net
Thermaltake新しいSFX出すのね

942 :Socket774:2020/06/03(水) 21:06:33.23 ID:uyHLHcVb.net
toughpower sfx?
あれ?前からなかったっけ?

943 :Socket774:2020/06/03(水) 21:34:12 ID:O4qwn6bK.net
今までのは銀石の初期のGoldなSFXと同じEnhance製のだったがもうかなり経つし新しいので置き換えるんだろう

944 :Socket774:2020/06/03(水) 21:48:10 ID:Abp6P6aG.net
中の構造みただけでどこ製かって見る人が見れば分かるもんなんかな

945 :Socket774:2020/06/03(水) 22:07:03 ID:O4qwn6bK.net
全くの新しい設計なら一見してもわからない(ので中国3C認証とかネットの腑分け画像を探す)けど、既に別の電源に採用されているものならわかるよ
メーカーによってヒートシンク形状や検品シール、内部ケーブルの色とかに傾向は出てくるし

電源の基本的な部品構成がわかってくれば、部品レイアウトを見たときに記憶はしやすくなる

946 :Socket774:2020/06/03(水) 22:18:17 ID:O4qwn6bK.net
参考までに
Toughpower SFX
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/catalog/product/cache/25e62158742be0ef47d2055284094406/db/imgs/pdt/gallery/PS-STP-0600FPCGXX-G_9e59c61613af4baabee46798a1341edd.jpg
Silverstone ST45SF-G
https://2b.zol-img.com.cn/product/95/705/ceXGeXC7LHvGo.jpg
同 SX600-G
https://images.anandtech.com/doci/9549/SSSX600G_12.JPG
Scythe Mity Mite 4
http://rumatan7144.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
DIRAC TESLA CUBE SFX
https://marimosan.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7526.jpg
ほか、玄人krpw-sxp400w/90+もベースは同じ、EnhanceのENP-7100シリーズ

ただベースが同じでも使ってる部品が違えば性能は異なるから、同一視しちゃいけないんだけど

947 :Socket774:2020/06/03(水) 22:24:41 ID:O4qwn6bK.net
厳密には400Wクラスと後に設計された600WクラスでLLC部分から先は全く設計が異なるけど、それより前の1次側はよく似ている

948 :Socket774:2020/06/03(水) 22:52:48 ID:Abp6P6aG.net
新しいThermaltakeのSFXはこんなんだってよ
https://i.imgur.com/nd098GF.jpg

949 :Socket774:2020/06/04(Thu) 00:53:47 ID:3dT9za2p.net
GreatWallがCorsairのSFを横流ししたものだったりして(それかHKCあたりに作らせたパクリ)

950 :Socket774:2020/06/04(木) 04:59:23.73 ID:gJU8n8mB.net
SFXってFSPかSeasonicかEnhance・・・は最近聞かないがこの2~3社のOEMがほぼ全てで、
結果おかしな品質の物は出回りにくいという印象だったんだがな

951 :Socket774:2020/06/04(Thu) 22:55:10 ID:3dT9za2p.net
>>950
2つ目はSeasonicではなくてSirtecだと思う
SeasonicのSFX電源のほうが珍しい。現行ではFocus-SGXベースのと組み込み向けの製品があるだけ

FSP、Enhance、Sirtec(HighPower)の3社+PowerMan(InWin)が基本で、そこに比較的最近CWTとGreatWallが入ってきた
中華市場を見ればHuntkey/ATNG/Andysonその他もあるが日本には入ってきてない

952 :Socket774:2020/06/05(金) 19:54:11.98 ID:XIz6edWD.net
SF600自体は評価高いのにSFX電源の事情知らない層からは
中華電源だとか馬鹿にされまくってんな

953 :Socket774:2020/06/05(金) 20:08:19 ID:yDsGGfAc.net
少なくとも2015年以降にCorsairが出したCX-M以上のクラスの電源なら、
一定以上の品質管理(→故障率の低さ)と供給力のあるメーカーしか採用していないはず

GreatWallはそこそこでかいメーカーだから安物電源もハイエンド電源も作るし、
SFやCSの設計を横流しして時にCorsairのロゴを基板につけたまま他社用のOEMとして出すくらい、チャイナなメーカーだけど、
SFシリーズの出力性能と品質管理はSFX電源ではトップのほうだったと思う。
少なくともこれに電圧制御で勝てるSFXはCWTやFSPも作ってない

それだけに今回の不良絶縁パッドによるショート誘発発火問題は残念

954 :Socket774:2020/06/06(土) 08:06:25 ID:vemlrN+l.net
回収繰り返してたらその高い評価も下げざるをえないわな

955 :Socket774:2020/06/07(日) 03:38:31.04 ID:6YVKuwqk.net
PSUケーブルって規格化されてるんだよね?コルセア電源にシルストのケーブル繋いでも問題ないよな

956 :Socket774:2020/06/07(日) 03:42:29 ID:6YVKuwqk.net
だめっぽいな、すまん

957 :このレス転載NG:2020/06/07(日) 09:41:46 ID:2jJoTrAw.net
>>96
通気で逃がすほうがいいって言いたいのか?
それはそう思うけど

958 :Socket774:2020/06/07(日) 09:46:35 ID:E9O/idgo.net
なんたる遅レス

959 :このレス転載NG:2020/06/07(日) 09:53:30 ID:2jJoTrAw.net
久々に来た

960 :このレス転載NG:2020/06/07(日) 09:54:05 ID:2jJoTrAw.net
からどこまで読んでたか忘れた

961 :Socket774:2020/06/07(日) 10:01:22 ID:obNJB405.net
電源側のコネクタに規格なんて何もないよ
同じメーカー内ですら違うよ(Corsairみたいにちゃんと統一しているところは別)

962 :Socket774:2020/06/07(日) 10:17:36 ID:JpmzKpfV.net
Corsairも統一されてるわけではない
https://www.corsair.com/ja/ja/psu-cable-compatibility

963 :Socket774:2020/06/07(日) 10:22:38.27 ID:obNJB405.net
まあね

964 :Socket774:2020/06/11(木) 14:35:24.86 ID:ROHSM6dq.net
b550と一緒にitxで組もうと思ったがタイミングわりーな
何買えばいいんだ

965 :Socket774:2020/06/12(金) 11:56:03.21 ID:zLA4Heim.net
SF750買おうと思ったら在庫ほとんど持ってないのね
タイミング悪かったわ

966 :Socket774:2020/06/17(水) 10:33:34.27 ID:2p6D7Jde.net
Corsairの代わりにいいの無いのかな

967 :Socket774:2020/06/17(水) 20:59:35.25 ID:IShY+5os.net
銀石しかなかろう

968 :Socket774:2020/06/17(水) 22:07:23.02 ID:pBzSDB2o.net
FSP

969 :Socket774:2020/06/18(木) 05:21:41.39 ID:EBTPWmAu.net
EVGA個人輸入

970 :Socket774:2020/06/18(木) 06:40:10.78 ID:AH7Vxbo7.net
今後EVGAを輸入するうまみはなくなる
FSP/HEC/Andyson製だけになるし

971 :965:2020/06/18(Thu) 11:39:52 ID:Q/EKn0na.net
遅くなりすみません
挙げていただいたの検討してみます
みなさん色々ご意見ありがとうございました

972 :Socket774:2020/06/20(土) 15:02:14.02 ID:mRW5uITz.net
input 110-240Vの電源って日本で使って大丈夫なん?

973 :Socket774:2020/06/20(土) 15:03:00.66 ID:yH2QPU/F.net
どの電源?
Active PFC搭載なら問題ないよ
よほど安い電源じゃない限り無かったと思うけど

974 :Socket774:2020/06/20(土) 15:03:49 ID:yH2QPU/F.net
よほど安い電源じゃない限り"APFCじゃない電源は"無かったと思うけど



975 :Socket774:2020/06/20(土) 16:05:21 ID:mRW5uITz.net
>>973
Aliで売ってる中華の名無しFlex電源だよ
APFCって表記はあった
勝手に書いてるだけかもしれんが

976 :Socket774:2020/06/20(土) 16:26:21.09 ID:yH2QPU/F.net
なんでURLや型番キーワード他貼らないの?馬鹿なの?
「中華無名電源はやめとけ」
としか書けないじゃん

977 :Socket774:2020/06/20(土) 16:53:01 ID:mRW5uITz.net
だって知りたいのは電源の出自とか関係なしに110Vで大丈夫かって1点ですし・・・

978 :Socket774:2020/06/20(土) 16:54:10 ID:mRW5uITz.net
あ、質問についてはこれでもういいです
ありがとう

979 :Socket774:2020/06/20(土) 16:59:55.37 ID:yH2QPU/F.net
電源見てみないと本当にActivePFCかそうじゃないか、110-240Vというのが切り替えスイッチにものなのか(非APFC)もわからんし、
最初の「どの電源」って質問で機種を同定できないと一般的な答えを返すしかできなくなる。実際には間違えてるかもしれないのに

まあさほど重要な質問でもないのだろうけど

980 :Socket774:2020/06/20(土) 17:07:19.92 ID:0lfUy7pV.net
>>977
110V表記で大丈夫な電源と、大丈夫じゃない電源があるよ!
ActivePFCも嘘かもしれないよ!
よくわからんが買ってレポ頼む。動かなかった壊れた爆発した報告なら大歓迎

981 :Socket774:2020/06/20(土) 17:12:05.09 ID:0lfUy7pV.net
きっと欲しかった回答は確実に動く根拠じゃなく、安心感なんだと思うんだよ
ほら、女性が共感性を求める質問に対して男性が論理的に返して齟齬が生まれちゃうやつ
難しいこと言わず「大丈夫だよ」って返してあげたら根拠抜きに安心感に満たされて帰ってくれたかもね。みんなハッピー!

982 :Socket774:2020/06/20(土) 17:49:19.24 ID:Gi4mXlg3.net
こんな男しかいない板に女心を基準にした回答を求めている奴がいるのか?

983 :Socket774:2020/06/20(土) 18:27:20.61 ID:vOE4vAFh.net
男の娘やオネエがいるかもよ

984 :Socket774:2020/06/20(土) 19:04:57.55 ID:NDwN6Son.net
一緒に買いに行ってほしかった女心をわかってやらなきゃな

985 :Socket774:2020/06/21(日) 02:06:44.54 ID:f4Aubo+D.net
この過疎スレで30分間隔でポンポンとレスがつくかよw
おつかれw

986 :Socket774:2020/06/21(日) 04:46:48 ID:Kd5gb2Ez.net
>>982
おっさんも心の中にはアニマを飼ってるんだよ

987 :Socket774:2020/06/21(日) 09:39:41.68 ID:83EpoR/R.net
>>981
煽りに夢中になってないで次スレ立てろ無能

988 :Socket774:2020/06/21(日) 09:50:42.00 ID:EWTqYM6l.net
>>2のテンプレさっさと更新汁
http://pc.usy.jp/wiki/164.html#q3a90ba1

989 :Socket774:2020/06/21(日) 14:51:13 ID:eMLbToQd.net
>>977
余裕余裕大丈夫

990 :Socket774:2020/06/21(日) 17:15:31 ID:TpLcXUK7.net
>>977
ググレよ素人

991 :Socket774:2020/06/21(日) 17:18:52.23 ID:zxZ1LnhH.net
>>977
ま〜ん(笑)

992 :Socket774:2020/06/21(日) 17:21:06.39 ID:xaQJveZy.net
>>977
大丈夫、良いものはいつも中国製だよ

993 :Socket774:2020/06/21(日) 17:23:22.32 ID:UZOMNCXI.net
>>977
お前みたいなガイジはATX電源でも使ってろ

994 :Socket774:2020/06/21(日) 17:25:57.68 ID:wqS307TY.net
>>977
でぇじょうぶだ、ドラゴンボールで生きけぇれる

995 :Socket774:2020/06/21(日) 17:27:42.89 ID:B31DdVeI.net
>>977
URLや型番を書く程度の労力を惜しむからこうなるんだ
これは教訓だぞ

996 :Socket774:2020/06/21(日) 17:29:26.66 ID:EQdna7Vb.net
>>977
大丈夫だよ
安心した?

997 :Socket774:2020/06/21(日) 17:31:43.79 ID:ZuOJFNkK.net
>>977
おやおや
よほど刺さったようだな
そういうところだぞ?

998 :Socket774:2020/06/21(日) 17:33:39.80 ID:XHmdsAHk.net
>>977
バカの末路だ…

999 :Socket774:2020/06/21(日) 17:35:35.37 ID:W/F04dfW.net
>>977




1000 :Socket774:2020/06/21(日) 17:37:34.35 ID:bVaT9nZg.net
まんさんフルボッコで駄目だった

1001 :Socket774:2020/06/21(日) 18:28:04.60 ID:EWTqYM6l.net
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part07 【Flex-ATX】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592731583/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200