2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Flash】SSD Part186【SLC/MLC/TLC】

1 :Socket774:2016/07/12(火) 05:36:40.53 ID:arll/0GI.net
NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

■Flash SSD まとめwiki(更新停滞気味)
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part185 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466073736/
Part184 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1463405266/
Part183 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459293020/
Part182 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455192705/
Part181 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1451694051/

381 :Socket774:2016/07/27(水) 17:28:04.59 ID:tdCFI3KQ.net
>>378
空き容量半分というのはプチフリ時代のジンクスだから今は断片化という観点で見ればおk。
どっちころんでもNTFSを使っている限り、20%以上は空きに余裕を見よう。
つまり80%以内ということね。

382 :Socket774:2016/07/27(水) 18:58:14.57 ID:D0/3yJ7i.net
>>381
> どっちころんでもNTFSを使っている限り、

どういうこと?
NTFSに何か問題あるから?
ext3, ext4 なら問題ないの?

383 :Socket774:2016/07/27(水) 19:07:37.86 ID:3s3FekhB.net
20%切ると断片化しやすくなる

384 :Socket774:2016/07/27(水) 20:05:51.27 ID:unoHauTW.net
>>380
850EVOを使ってたけどラピッドの効果はベンチマークで高い数値をみれる位か
作業領域として使うならありかもね
システムドライブとしてはさほど意味ないかも
耐久性への影響はつぶれるまで使い込んでないから比較しようがない

385 :Socket774:2016/07/27(水) 20:07:04.48 ID:DBfcQvyk.net
よく分からんけど、そもそもメモリなんだから断片化も糞も関係ないだろうJK
円盤上に順番に磁気記録していくんじゃないんだから。
違うのか?

386 :Socket774:2016/07/27(水) 20:07:41.92 ID:tdCFI3KQ.net
>>382
ext系は論理の飛躍かと。
ext系はもともと出来るだけ均一にデータを分散化して、つまり最初から意図的に
断片化(断片化とは普通言わないんだが)する。

対して、NTFSは違うわな。そういう方式ではない。
固まっていた空き領域が徐々に分断化する形式を取っている。uniに比べれば
断片化の影響を受けやすい。

経験則的に空き領域を30%を切った状態で半年以上使い続ければ速度は30%くらい
低下する印象がある。
これはSSDのせいかというとNTFSのせいだろうというのがオレの見解。

387 :Socket774:2016/07/27(水) 20:16:00.84 ID:tdCFI3KQ.net
>>385
いや、断片化はおおありだよ。
NTFSそのものが断片化すれば遅くなるように出来ているんだからしょうがない。

あと厳密にはSSDはHDD以上にHDD的だよ。
円盤がないからデフラグは関係ないというのはマスゴミの流したデマ(落涙)。
この無責任なデマのせいでどれだけの被害者が出た事か。。。

388 :Socket774:2016/07/27(水) 20:33:58.86 ID:GFRNDIIp.net
SSDもHDDも形は違えどある場所にあるデータを書き込むもんだし
書いたり消したりしたらそりゃ空き領域もあちこちバラけるわさ

389 :Socket774:2016/07/27(水) 20:55:51.39 ID:UUt7dauO.net
Flashはブロック毎にしか消し書きできないから、可能な限りデータは整列させていた方が余計な消し書きが減るよ。
それによる性能の違いが実感できるかは別の話。。

390 :Socket774:2016/07/27(水) 21:18:10.19 ID:1AilicRl.net
>>387
そりゃファイルシステムの断片化を解消したらシーケンシャルアクセス増加=速度向上する。
しかしSSD黎明期はIdle GCが無い機種が多かったので論理アドレスが整列しても物理アドレスが断片化して却ってSSD特有の内部速度低下を起こし、
デフラグしないよりした方がむしろ遅くなった。
Idle GC搭載機種ではGCにより物理アドレス断片化が自動解消されるので内部速度低下は起こさず、デフラグした方がパフォーマンスが出るようになった。

また、黎明期のパフォーマンスの計測方法はCDMに頼ったものばかりで、CDMは現実のファイルにアクセスするのではなく空き領域にテストデータを作成して
テストデータへのアクセス速度を計測するものなので単に空き領域が連続している場合にスコアが高くなり、空き領域が断片化している場合にスコアが低下する。
だから空き領域のデフラグがパフォーマンスを向上させるとか言っていたバカが沢山居たがもちろんCDMのスコアと現実のファイルへのアクセス速度の間には特に関連性は無い。

しかしいずれの場合も有限である書き換え回数を無駄に消費するし、
OS用ドライブなら常時OSによるアクセスが発生しているので大きなファイルにアクセスしても現実にはランダムアクセス過多になるから
ファイルシステム断片化を解消したところで有意な体感差は殆ど無いし
大きめのファイルを保存しているデータドライブなら最初からそれほどファイルシステムは断片化しないのでやはりデフラグはしない方が良い
となる

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★