2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARM】 Raspberry Pi Ver.8

1 :Socket774:2014/06/18(水) 15:08:27.75 ID:DsCaxht4.net
Raspberry Piとはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使うことができます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

公式
http://www.raspberrypi.org/
wiki
http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

◆販売元
アールエスコンポーネンツ
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi
http://www.modmypi.com/shop/

◆ラズベリーパイで実行できるビジュアルプログラミング環境 スクラッチ(Scratch)
開発元MITメディアラボ
http://scratch.mit.edu/
http://en.wikipedia.org/wiki/Scratch_%28programming_language%29

◆スペック
・モデルA
256Mb RAM
USB port ×1
Ethernet 無し

・モデルB
256Mb RAM(rev.1, rev.2)
512Mb RAM(rev.3?)
USB port ×2
Ethernet port ×1

85.60mm x 53.98mm x 17mm
重量 45g

SoC : Broadcom BCM2835 (Pentium2 300MHz程度)
 ARM1176JZFS内蔵
 700MHz
 Videocore IV GPU (1080p encode and decode)

電源 マイクロUSB経由5V
OS Raspbian推奨 Debian, Fedora, Arch Linuxもサポート
ストレージ SDメモリーカード、USBメモリー(ブートはSDカードからのみ可能)

http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/RaspiModelB.png
http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/7513051848_9a6ef2f...

◆スタートアップガイドやマニュアル類、データシートなど
デザインスパーク
http://www.designspark.com/jpn/nodes/view/type:design-centre/slug:raspbe...

※前スレ
【ARM】 Raspberry Pi Ver.7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390977673/

2 :Socket774:2014/06/18(水) 16:02:30.83 ID:o0MMeK9m.net


3 :Socket774:2014/06/18(水) 18:50:29.44 ID:OHYxu2Rk.net
aitendo(店舗)のアクリルケース。
今日気付いたが、666円と500円の2つ存在するのな。違いは不明…

4 :Socket774:2014/06/18(水) 19:01:54.39 ID:yvXBh1oL.net
関連スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/

【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383392495/


立てるならテンプレまできちんと入れとけ

5 :Socket774:2014/06/18(水) 20:22:01.51 ID:940UXxGS.net
>>1


6 :Socket774:2014/06/18(水) 20:30:10.88 ID:aUjaWAvi.net
>>4

7 :Socket774:2014/06/18(水) 23:31:07.73 ID:14fh0pQE.net
>>3
マジで!てかあの店Raspberry Piも扱ってたんだ

8 :Socket774:2014/06/19(木) 08:43:49.50 ID:wEuLsIEy.net
LIVAの後発品でないかな

9 :Socket774:2014/06/21(土) 15:15:56.03 ID:1gzXmEEH.net
前スレ972
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390977673/972
追加試験を行いました
androidステックmk802ivにandroid用sambaの一つsambadroidをインストールして
転送試験したところ、raspberry-piの10倍の時間がかかりました。
ファイル書き込み先は前の試験で共通で使ってたUSB接続HDDがext4でandroidで
読めないため代わりにUSBフラッシュメモリを使って良条件だったのに遅いです。
ところでandroidステックもUSB/パラレル変換IC付ければコントローラとして
使えそうです。

10 :Socket774:2014/06/21(土) 15:19:25.80 ID:1gzXmEEH.net
余計ですが、>>4で泥とはandroidのことでしょうか。
とするとandroidスティックは泥棒になるかと思います。

11 :Socket774:2014/06/21(土) 15:24:20.64 ID:1gzXmEEH.net
>>9 連投すまん、ちょっと補足、転送パスはUSB/etherアダプタ使用です

12 :Socket774:2014/06/21(土) 20:49:15.28 ID:1gzXmEEH.net
そのアダプタはUSBハブ付き100M-etherだったが、以前に使ったGB-etherアダプタに代えたらまともな性能でました。
おそらくCPU性能いい分raspberry-piより性能でてます。もうこのへんにしときます。

13 :Socket774:2014/06/21(土) 21:02:23.08 ID:cPQneqbu.net
何がしたいんだよ

14 :Socket774:2014/06/21(土) 22:41:42.65 ID:3ngvza1a.net
USBポーリングでCPUに負荷がかかるんだよ・・・
ちなみに3.0ではポーリングは廃止されてるらしい

古いNASはCPUが非力だからGbEでも性能でないとか
感覚でCPUに依存してそうだなと分かりそうなんだけど難しいのかな

15 :Socket774:2014/06/21(土) 22:57:32.99 ID:FKZrg1JG.net
HDDと共にsamba鯖にしたまではいいものの、最近全然使ってないことに気付いた。
妙に電源スイッチとか付けると、on/offしやすくて常時稼働とかしなくなるんだよな…

16 :Socket774:2014/06/22(日) 05:11:21.72 ID:Ov/iEVhj.net
>>12
USB Etherアダプタに使われているチップには
主に2種類あって、AX88772とDM9601だったか
それでDM9601使っている方は全く速度が出ない

たぶん同じハブ付きEther持ってるからわかるw

17 :Socket774:2014/06/22(日) 13:07:11.34 ID:pbAMmLP9.net
>>14
> USBポーリングでCPUに負荷がかかるんだよ・・・

コントローラがやってるんじゃないのか?
いちいち CPU が介在する必要はないはずだが。

18 :Socket774:2014/06/23(月) 00:23:47.98 ID:tc3Qhr8i.net
コントローラはFIFOをバッファリングするのが役割
基本はCPUポーリングよ

19 :Socket774:2014/06/23(月) 07:39:00.70 ID:oxb3tXFb.net
Arch入れてるんだけど
しばらくするとモニタが真っ黒になる
sshへは入れる

何かキーを押せば戻るのかもしれないけど
普段キーボードを繋いでないので、よく分からない

スクリーンセーバーだかなんだか分からないけど、
これ無効にできないでしょうか。

ググると X Window がなんとかかんとかって一杯でてきますけど
その手の GUI は入れてません。

20 :Socket774:2014/06/23(月) 07:51:44.76 ID:uvcBP+PL.net
>>19
ttp://www.tempest.jp/linux/fedora/documents/text009.html
これ、出来るかな…。

21 :Socket774:2014/06/23(月) 10:16:18.40 ID:UNkgAfUu.net
>>19
Raspbianなら /etc/kbd/config 編集して
BLANK_TIME=0
POWERDOWN_TIME=0
にすればいいけどArchは使ったことないので

22 :Socket774:2014/06/24(火) 08:18:30.24 ID:7ZI2kNyA.net
おおーおれもそれやりたくて昨日ぐぐってた
lircdをrestartすると復帰するんで毎回それで凌いでたんだけど、
早速試してみる。

23 :Socket774:2014/06/24(火) 10:45:59.98 ID:kZCbxRHE.net
Archの事はArch Wikiに聞けや
https://wiki.archlinux.org/index.php/Display_Power_Management_Signaling_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)#
setterm_.E3.82.92.E4.BD.BF.E3.81.A3.E3.81.A6_Linux_.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A7_DPMS_.E3.82.92.E6.93.8D.E4.BD.9C.E3.81.99.E3.82.8B

(行長すぎなので途中で改行してるけど)

24 :Socket774:2014/06/25(水) 08:18:06.63 ID:Ygbub3AK.net
raspbianで音声の出力先をHDMIとアナログで任意に切り替えて使う方法ありますか?
できればアプリケーション毎とか環境変数とかで切り替えられるといいんだけど。
amixer cset name='PCM Playback Route' n
だとシステム丸ごと切り替わっちゃって使いにくいです。
pulseaudioでできないかなーと思ったんですが無理そうです。

25 :Socket774:2014/06/25(水) 22:57:08.04 ID:wnSfTi9V.net
アールエスコンポーネンツで販売してるRaspberry Piって在庫切れしてる?

26 :Socket774:2014/06/27(金) 16:38:38.77 ID:nNtt0ih9.net
banana piも食ってみるか
千石電商あたりで扱ってもらえるとすぐ入手でき送料分安くなって助かるのだが

27 :Socket774:2014/06/27(金) 20:28:40.91 ID:rjDpHS/5.net
>>26
千石売ってまっせ

28 :Socket774:2014/06/27(金) 20:32:19.99 ID:rjDpHS/5.net
>>27
あ、バナナか。失礼!

29 :Socket774:2014/06/28(土) 09:23:01.05 ID:djjTaWgY.net
ラズパイって日本のRSが一番安いよね

30 :Socket774:2014/06/29(日) 13:02:35.34 ID:NsjDQyr0.net
ヒートシンクはしているものの、47度になってしまっているので、保冷財を直接上に乗っけた。
たちまち33度に下がった。
こりゃいいや、と思っていたら、水がしたたり、ショートw
でも復活したw

でおもったのだが、油冷している人っている?
いてもよさそうに思うのだけど。

自分でやれってのは当然として、その前に一言お教えいただければと……

31 :Socket774:2014/06/29(日) 13:34:38.87 ID:XwTa9OpD.net
何を?

32 :Socket774:2014/06/29(日) 14:45:45.77 ID:Cq84IdVL.net
そこまでコストかけるようなボードじゃないと思う

33 :Socket774:2014/06/29(日) 15:16:41.19 ID:JYvua3xm.net
>>30
水冷ならキットある

34 :Socket774:2014/06/29(日) 17:24:53.15 ID:BkcpW6O8.net
>>30
SDカードとか発振子を油に浸けて大丈夫なの?中までしみて壊れない?

35 :Socket774:2014/06/29(日) 17:55:33.41 ID:nY3q/Rkd.net
>>33
たぶん水冷とかのレベルじゃなくて
サラダオイル(とかのオイル)にドボンってやつじゃない?
たまに雑誌とかでやってるじゃん

36 :Socket774:2014/06/29(日) 18:00:44.81 ID:d/mfINHy.net
>>34
染みて壊れるなら、そもそも湿気で壊れる。

37 :Socket774:2014/06/29(日) 18:50:23.28 ID:h8NW00Op.net
そして一昨日死んだPi交換記念パピコ。

38 :Socket774:2014/06/29(日) 19:23:42.71 ID:k30TWpdF.net
純水に浸ければいいんじゃないかな

39 :Socket774:2014/06/29(日) 19:58:40.89 ID:S2HajMJm.net
自作PCを純水ドボンで水冷実験してた人いたけど、何秒かでブラックアウトしてたぞ。
最初は純水でもPCBの金属イオンが溶け出して伝導率が上がっていくらしい。

40 :Socket774:2014/06/29(日) 20:01:51.27 ID:t9BG6yYF.net
>34は油冷を根本的に勘違いしてると思うの

41 :Socket774:2014/06/29(日) 20:04:17.67 ID:hLSR63eB.net
>>38-39
あと錆るね

42 :Socket774:2014/06/29(日) 21:25:30.11 ID:HLagLuKx.net
カーボングラファイトを使ったヒートシンクって無いの?

43 :Socket774:2014/06/30(月) 12:15:29.67 ID:7plOv2Of.net
ペルチェお勧め

44 :Socket774:2014/06/30(月) 15:24:05.77 ID:CszNW/F8.net
それこそちゃんと結露対策しないとヤバそうだけどな。つかヒートシンク大きくなってどうする

45 :Socket774:2014/06/30(月) 15:40:40.24 ID:6uDV9kOk.net
30カラットくらいのダイヤつけとけば解決

46 :Socket774:2014/06/30(月) 16:59:35.20 ID:gTAMhJBL.net
ダイヤって熱の発散効率いいの?

47 :Socket774:2014/06/30(月) 17:07:22.79 ID:kAGw3H2S.net
桁違いだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87

48 :Socket774:2014/06/30(月) 17:32:27.35 ID:BEU6a2ZX.net
伝導率いいけど、形状加工が超めんどくさそう

49 :Socket774:2014/06/30(月) 18:05:09.58 ID:7OeOugCO.net
>>43
それエアコンみたいに単に熱を移動させるだけだから
反対側が熱くなってあんまし意味ないんじゃ…

50 :Socket774:2014/06/30(月) 18:14:38.10 ID:cpsX2VhJ.net
セレブがラズパイ買うと本体の何千何万倍しそうなダイヤのゴージャスなヒートシンクを作らせそう
SDカードもsandiskのスゲーやつで

51 :Socket774:2014/06/30(月) 18:21:08.58 ID:5eyJml2a.net
セレブならすぐに環境に限界感じてもっといいやつに乗り換えてそう

52 :Socket774:2014/06/30(月) 18:27:02.58 ID:AJ3tej+g.net
今夏も暑そうだし誰かフロリナートにラズパイ沈めてみない?レポよろ

53 :Socket774:2014/06/30(月) 23:27:03.36 ID:HuMW3+5N.net
>>41
昔のクレイのスパコンで水槽状ケースに論理基板たくさん実装したフレームごと
浸して常温よりちょと沸点の高いフレオンを満たしフレオンの沸騰で熱を逃がす
なんてのがあった。電源投入するとフレオン沸騰でエアポンプ動作させたアクア
リウムみたいだったそうだ。それの廉価版をやってる感じだな。

54 :Socket774:2014/07/01(火) 13:57:10.15 ID:xVxq5B5q.net
最強のヒートシンク
https://www.kickstarter.com/projects/1915073259/a-la-mode-a-cool-sweet-topping-for-the-raspberry-p

55 :Socket774:2014/07/01(火) 14:47:35.53 ID:UWWDY8Eb.net
ダイヤモンドの海に沈めればいいじゃない

56 :Socket774:2014/07/01(火) 14:55:52.53 ID:B4hPI1mU.net
>>54
見た目のインパクトだけだな
サイズの合ったヒートシンクつけてケースに入れて
ファンで空気抜いた方が冷える

57 :Socket774:2014/07/02(水) 06:52:26.57 ID:04Jv+jPJ.net
この温度はどの程度の精度があのかな?

昨日ドライアイス振りかけたら、-60℃になったw
ヒートシンクに霜柱ができたw

58 :Socket774:2014/07/02(水) 12:49:51.28 ID:LM4kpx2I.net
>>49
ドレンホースと室外機設置すれば解決だな。

59 :Socket774:2014/07/02(水) 18:42:02.07 ID:VMhAWj8o.net
電気屋はそろそろ冷房の新技術発明しろよな
半世紀以上ヒートポンピだろ

60 :Socket774:2014/07/02(水) 19:21:19.13 ID:FXsAukpQ.net
レーザー冷却は単原子用だからなあ
結局は伝統的排熱3要素を使うしかないよ。

61 :Socket774:2014/07/02(水) 20:21:53.56 ID:9sme4Kkt.net
>>60
排熱3要素って
リズム
安眠
後一つは何?

62 :Socket774:2014/07/02(水) 21:10:54.33 ID:WDF/H4Ts.net
意志

63 :Socket774:2014/07/02(水) 23:25:46.44 ID:IrXGhlGy.net
節電

64 :Socket774:2014/07/02(水) 23:43:55.50 ID:H2zRLesz.net
団扇

65 :Socket774:2014/07/03(木) 01:16:16.55 ID:0Ra6Rcdj.net
希釈冷凍機で冷やすのはどうかね

66 :Socket774:2014/07/03(木) 01:49:12.75 ID:R+3pmqA4.net
寒いギャグ
ぞくっとする怪談

67 :Socket774:2014/07/03(木) 06:44:14.08 ID:4hJEx6CB.net
屋外でデータのロギングに使うプロジェクトとか幾つかあるけど、あれはそろそろアウトだろ
成層圏まで打ち上げるんだったらいつでもおkだが

68 :Socket774:2014/07/03(木) 13:09:46.62 ID:ZWoPa+hC.net
これってandroid互換に出来ます?

69 :Socket774:2014/07/03(木) 13:44:29.67 ID:9f3x/HXp.net
>>59
水冷掛け流し

70 :Socket774:2014/07/03(木) 14:00:54.22 ID:Kp8feKJg.net
>>68
できる

71 :Socket774:2014/07/03(木) 15:06:26.44 ID:kByK2sCJ.net
pcDuino3 without wifi
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08059/

72 :Socket774:2014/07/03(木) 15:56:27.53 ID:h5asNHZa.net
>>71
STAT付いてるんだ〜
玄人志向の玄柴買い逃してからずっと気になってたんだよな
本家のSheevaPlug買おうと思ったらSTAT付いてなかったし

73 :Socket774:2014/07/03(木) 16:30:22.48 ID:MFLAyeY3.net
>>72
SATA欲しいなら安売りしてるcuebieboard

74 :Socket774:2014/07/03(木) 18:17:53.19 ID:TIaEZiUI.net
>>71
なんだPiとLIVAだけじゃなくていろいろあるんだな
コソコソ売ってんなよw

75 :Socket774:2014/07/04(金) 00:16:38.45 ID:6N6f9LQW.net
こっちはどうですかね?
http://www.86duino.com/index.php?p=68&lang=ja

76 :Socket774:2014/07/04(金) 03:32:08.36 ID:zuZEad45.net
産廃

77 :Socket774:2014/07/04(金) 23:53:21.32 ID:auc6qkl0.net
懐かしのRiseMP6か

78 :Socket774:2014/07/05(土) 16:21:26.53 ID:A1bTCFEH.net
>>73
どこで?

79 :Socket774:2014/07/05(土) 17:00:34.60 ID:lNP9myq8.net
>>78
konozama

80 :Socket774:2014/07/05(土) 18:59:32.24 ID:QYX2D47S.net
世界中のゲーム開発者が選ぶ優れたゲーム関連技術TOP100
ttp://www.develop-online.net/news/develop-100-raspberry-pi-named-top-games-tech/0194698
Raspberry PiがPS4やXbox Oneを差し置いて1位に

81 :Socket774:2014/07/05(土) 20:56:56.51 ID:A1bTCFEH.net
>>79
ありがとう。

82 :Socket774:2014/07/06(日) 14:05:05.84 ID:wtnqiWSZ.net
アマゾン見たけど安売りしてるのかどうか分からなかった
定価より安くなってたけどさ

83 :Socket774:2014/07/06(日) 20:36:34.92 ID:PJx6zwn/.net
送料無料で¥5280(32%引き)なら安売りだと思うけど?

84 :Socket774:2014/07/07(月) 07:59:49.12 ID:4OfMqjyM.net
安いかどうかはこっちかが決めんの
で、高い

85 :Socket774:2014/07/07(月) 14:13:38.41 ID:pAgWIkrA.net
感想とか独り言はブログかツイッターでやってね。

86 :Socket774:2014/07/08(火) 19:53:39.02 ID:ah6jPYQg.net
SDカードを(論理的に)束ねたもので
ウェアレベリング的な事をやりたいのですが、
そういう仕組みはありますか?

87 :Socket774:2014/07/08(火) 20:37:58.18 ID:vPPwQ+Cy.net
RAID0

88 :Socket774:2014/07/08(火) 23:20:02.58 ID:g5sE8VUY.net
ラズパイで使えるかしらんけどJFFS2使えばいいんでない?

89 :Socket774:2014/07/09(水) 12:39:12.28 ID:bP1pImj0.net
>>88
>>87
有難うございます。ちょっとそのキーワードで調べてみます

90 :Socket774:2014/07/12(土) 17:18:41.17 ID:ttKI+cKR.net
勢いで買ったんだけど環境一通り整えたらやる事なくなった
みんな何につかってるの?教えてエロい人

91 :Socket774:2014/07/12(土) 17:34:35.78 ID:06Z/LKd+.net
上とか前スレに書いてある。

92 :Socket774:2014/07/12(土) 17:41:48.57 ID:j6+ZMHHW.net
>>90
自分は串とlanアナライザ
あと外で大きなファイルdlしたくなったときwget & してほっとくと帰ってきたら完了!とか
スマホでもsshターミナルでいいのたくさんあるから、喫茶店とかでも暇潰しできるし
考える前に何か使っちゃわないですか?

93 :Socket774:2014/07/12(土) 17:46:25.74 ID:ttKI+cKR.net
おk決めたロジアナ作ってみるわ

94 :Socket774:2014/07/13(日) 04:52:37.82 ID:HDB9nWZs.net
RTL-SDRと組み合わせてなんか出来ないかな

95 :Socket774:2014/07/13(日) 16:04:14.78 ID:1dWFHY+O.net
>>90
みくったーでタイムライン

96 :Socket774:2014/07/13(日) 21:23:55.19 ID:iwFSO2cY.net
俺は得ろビデオのダウンロド。torrentね。

97 :Socket774:2014/07/14(月) 02:11:28.09 ID:RELndBLK.net
>>96
おまそれアウトだろ

98 :Socket774:2014/07/14(月) 02:48:11.99 ID:mmc/uUsd.net
>>90
動体検知等でカメラデバイスの管理
とある空間の温度湿度等を定期でTwitterに呟かせるとか

99 :Socket774:2014/07/14(月) 16:35:59.47 ID:Zp1iTOaZ.net
トレントダウンローダーにするなら
transmission-daemon(トレントクライアントのデーモン版)入れたら捗りそう
WebGUIからトレントファイル投げ込んどいたら裏でDLしてくれる

UbuntuとかのISOね

100 :Socket774:2014/07/14(月) 17:21:36.25 ID:hIz4giYy.net
>>99
つrtorrent

総レス数 1018
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200