2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IDE】レガシー接続SSD★5【Flash】

603 :Socket774:2014/06/28(土) 01:27:24.07 ID:JsbZ+Ist.net
>>602
休止状態からの復帰後も速度維持されますか?

604 :Socket774:2014/06/28(土) 10:17:45.00 ID:QC4ov/OR.net
>>603
残念ながら維持されません。復帰のたびにwpcreditを起動して書き換えなければなりません。
まぁその辺はたしかhdparmも同じでしたよね。

605 :Socket774:2014/06/28(土) 14:21:19.48 ID:2z23Cwm2.net
タスクスケジューラに登録しておけば良いだけでは

606 :Socket774:2014/06/29(日) 09:54:40.26 ID:QxW15SNA.net
>>605
そうですが、GUIアプリケーションなので自動化は多少面倒でした

607 :Socket774:2014/06/30(月) 20:47:52.27 ID:wOOH0uRm.net
>>582
> その他、個人的に嬉しいことですが、US15Wチップセット特有の問題?として、従来のJMな
> 変換アダプタ経由でSSD搭載時にWin7やWin8を使用していると、ディスクフォーマットや
> パーテイション切りの時に100%の確率でフリーズする現象がありましたが、これが解消しました
>
> US15WがSSDのTrimコマンドを処理できないせいでフリーズするといわれていましたが、
> どうやら変換チップのせいだったようです(設定でTrim無効にすればいいんですけどね)
>
> おかげで、今までWin7のインストールはHDDに一旦インストールして、別のマシンでHDD→SSDに
> クローニングするという作業工程が必要でしたが、これが必要なくなりました

これってOSのインストール作業だけ別のPC上で行い、
移植後の使用に関しては問題は発生しないってこと?

それともこのフリーズがTrimをうまく処理できないことに起因するものなら
OSインストール時だけ回避したとしても通常の使用時にたびたびフリーズしたりするんだろうか?

608 :Socket774:2014/06/30(月) 21:04:17.92 ID:C6Okmcff.net
つーかTrimがらみの障害は>>534で既出

609 :Socket774:2014/07/12(土) 09:59:05.44 ID:j5mNd4+6.net
SSD PMWJ2シリーズが販売終了し
後継モデルにあたるのが
SSD PWJMシリーズのようです。

しかし発売数ヶ月になるのにまだ全然レビューを見かけないのですが
実際どうなんでしょうか?

610 :Socket774:2014/07/16(水) 14:11:00.63 ID:yVEb7Pik.net
>>608
障害自体が既出でもそれの回避方法はまだロクに試されてねーだろ
それを既出云々言って切り捨てようとするのは頭湧いてんじゃね?って罵られても仕方ないレベル
>>534はあくまでも体験した1つを書いてるにすぎねえんだから。

611 :Socket774:2014/07/16(水) 21:00:01.71 ID:2ns/nJMy.net
突然キレるこの人怖い

612 :Socket774:2014/08/06(水) 18:10:01.45 ID:5vaGDKY5.net
もう おわりか

613 :540:2014/08/06(水) 20:20:51.96 ID:Lw2BzDg6.net
変換基板を
>>6
> (1)最も一般的な5V駆動の2.5インチHDDの置き換えなら変換アダプタはsintechのPA6008B
> http://eshop.sintech.cn/mini-pcie-msata-ssd-to-44pin-ide-adapter-as-25ide-hdd-p-626.html
から玄人志向のKRHK-mSATA/I9に変えたけどWindows8のインストールは問題無くできるようになったよ。

そうか、trimコマンドを適切に処理できなかったことがインストールフリーズの原因だったのね。

教えてくれた人サンクスノシ

ちなみにベンチマーク結果
http://nagamochi.info/src/up146673.png
OSはWindows8。

614 :Socket774:2014/08/11(月) 18:43:11.73 ID:lxfrcmh1.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140811_661786.html
なんかキタ

615 :Socket774:2014/08/11(月) 18:46:14.41 ID:lxfrcmh1.net
もう おかわりか

616 :Socket774:2014/08/25(月) 19:33:07.77 ID:TgV6qiQu.net
おわりか

617 :Socket774:2014/08/26(火) 20:29:17.47 ID:Zx/3qaXP.net
>>614
つか、何これ?
DURA-DRIVE???
ヅラドライブw

618 :Socket774:2014/09/10(水) 06:53:07.47 ID:PsyMyz1k.net
>>614
CFDみたいにパッケージ代えの在庫処分なの?

619 :Socket774:2014/09/21(日) 01:54:53.12 ID:F+D3fBrr.net
ヅラが主流になるときが来たか。

ヅラの時代や

620 :Socket774:2014/09/21(日) 09:29:47.19 ID:3PKuvtGg.net
ヅラってほんまにM2変換が中身に入ってんのか?

microSDカード入りのUSBメモリを思い出したわ。

621 :Socket774:2014/09/21(日) 10:57:29.76 ID:YkYx9CdZ.net
>>609
CF-W2をCSSD-PHM32WJ2からCSSD-P128WJMへ換装
WJ2では問題なかったがWJMではUDMA2病発生
hdparmとWPCRSETの併用が必要
WJ2が問題なかったので容量増やす為に換装したが
性能が上がったわけでも無いのにUDMA2が気にいらない
JMF612の記載がなくなっているので変換チップが変更された?
旧Let's使いはWJ2が最終かも
中古探すかな

622 :Socket774:2014/09/21(日) 11:56:37.46 ID:yDWYOzp/.net
そういえばCF-W2にPNM64WJ2を積んで、電源投入315回11221時間で書き込み不可
個体差なのだろうか・・・今はPMM64WJ2だが、1万時間で書けなくなったら次はどうしようか思案中

623 :Socket774:2014/09/21(日) 12:44:08.93 ID:YkYx9CdZ.net
>>621
気になったので色々確認しなおしたら
スタンバイでWPCRSETが解除されている模様
どっかに解除されないと情報あったがガセ・・・機種依存だな
hdparm同様にスタンバイミーに登録してもダメ
スタンバイではWPCREDITで毎回書き換えが必要
スタンバイにしなければいいだけだから使い方によっては関係ないけど、対処方法情報求む

まあ起動もそんなに遅くないので気にするかしないかは、その人次第だけど
CSSD-PMM128WJ2 or CSSD-PMM256WJ2の在庫があるようだから
今の内に入手しとくべきだな

624 :Socket774:2014/09/26(金) 14:01:39.79 ID:sCS7CYcJ.net
>>623
ec-joyの在庫はあるある詐欺だった。

625 :Socket774:2014/09/26(金) 20:36:25.13 ID:WUTfofGV.net
>>624
>623だけど
CSSD-PMM128WJ2、ec-joyから購入できたよ
19703円で購入手続き完了後品切れに。
翌日22000円程度に値上がりして再度販売していたが、また品切れしているね、最終品だったか?
とりあえず本日、換装しなおし無事UDMA5で認識。
CSSD-P128WJMはADATAのOEM品で完全に別物、無駄金だった。
ちなみにベンチ性能はWJM+hdparmとWPCRSETの方が若干いいようだが
ベンチ時の動作状態の違い程度かと。
BestDoで256WJ2の方がコスパ良かったので先に注文したんだが、こちらは在庫切れでもう入手不可とのこと。
旧Let's使いは換装&代替え考えているならPMMWJ2をオクでもいいから見つけたら入手しとくべかな
・・・高騰しそうだな

626 :Socket774:2014/09/26(金) 20:40:07.69 ID:WUTfofGV.net
>>625追情報
アマゾンで販売開始している様だ
22800円

627 :Socket774:2014/09/27(土) 00:08:53.26 ID:oYWvmJuy.net
>>625
>19703円で購入手続き完了後品切れに。

>>624です。ひょっとして…>>625が注文したの23日だったりしない?
俺も同日注文で、振り込んだ後まったく音沙汰なし。そして今日在庫切れ連絡がきた
タッチの差で>>625のが先だったんだね
大事にしろよそのWJ2、ちくしょうめ!w

628 :Socket774:2014/09/27(土) 00:19:23.06 ID:oYWvmJuy.net
>>625-626
あと、アマゾンの情報ありがとね
20000円超えたら発売当時より高いんだからイヤッホウを躊躇するものがあるが…w

ec-joyの値上がり販売分は関西で17k円台で出してたショップから調達して
利ザヤのっけたんじゃないかなと推察してる
25日にベストゲートで存在確認して、ec-joyから音沙汰ないし、たぶん在庫切れだろうから
そっちポチろうかと思っているうちに、ものの数時間で消えちゃった

629 :Socket774:2014/09/27(土) 14:07:05.28 ID:nPDw4F9p.net
>>627
注文したのは22日
先にBestDoに注文して在庫確認だったから連絡せかしたらやっぱり無くて
速攻でec-joyに注文、最終品だったんだろうね
申し訳ないけど非常に快調
しかし、すぐ壊れたらどうするか・・・
代替え品がWJMだったらお断り、PC寿命までもってくれる事祈ってだね

630 :Socket774:2014/09/29(月) 14:05:11.11 ID:KXLMMqzD.net
>>623
WPCRSETはOS起動時しか効かない。
スタンバイからの復帰時にPCIレジスタを書き換えようと思ったら、
WPCRSETに似たものを自作するしかなさそう。

サンプル的なものとしては、
ttps://users.ugent.be/~bpuype/viasblat/
があるが(これはスタンバイからの復帰でも有効)、
コンパイル環境を整えるまでが大変。

631 :Socket774:2014/10/02(木) 02:29:19.13 ID:UH9L5jgi.net
k5-64iってプチフリする?

632 :Socket774:2014/10/02(木) 02:29:51.48 ID:UH9L5jgi.net
50nm第一世代のSLCでindilinxコントローラーらしいんだけど。

633 :Socket774:2014/10/02(木) 19:58:38.55 ID:9q/1W4au.net
普通はしない

634 :Socket774:2014/10/02(木) 20:08:34.16 ID:eqlaIgQK.net
プチフリしやすさで言えばX79だなメモリを全員相手してるからZ68よりも守りが弱い

635 :Socket774:2014/10/04(土) 11:22:05.06 ID:nhvuKyzQ.net
>>581
チップ張り替えのジャンパ飛ばしたところが知りたい…
もう見ていないかな

636 :Socket774:2014/11/11(火) 00:52:18.29 ID:TfldNQdL.net
>>630
NECのビジネスノートPCの名機、VY10F(雑用で現役)の内蔵HDD(当然IDE)を
mSATA SSDに換装しました。ただし発熱がひどいので、ケーブル延長して筐体の
外に出しましたが。(爆)
で、見事にUDMA2病になりました。

が、WPCRSETによる書込みのUDMA5化は1回やれば永久に維持されますヨ。
何回もベンチ取って検証しましたが、少なくともVY10Fについてはたしかです。
hdparm(読込みのUDMA5化)の方は毎回元に戻ってしまうので、バッチファイルを
スタートアップに入れていますが。

637 :Socket774:2014/12/30(火) 22:09:06.07 ID:FbUO7J/q.net
⌒ヽ         /                    /
  _ノ        ∠______________ /        .|
           /\  \                |
           .\ \  \                   |
   ○      / \ \  \                 |
    />    /  / \ \  \         , "⌒ヽ      /
   ///   ./  /    \ \  \         i    .i      /
  ./\\\  /  /     \ \  \      .ヽ、_ノ      /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 今年ももう終わりだな
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \______________

638 :Socket774:2015/01/22(木) 11:41:35.41 ID:u793FPWE.net
ほしゅ

639 :Socket774:2015/01/31(土) 16:55:04.15 ID:5tFH86Z+.net
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4

出会い系40代スマホ不満新幹線ユーザー
浜松牛乳駐車近代海洋生物取引黒丸漁船密漁ラーメン
グノッシーあかがみWARMAINSTRASKFTスペックダウン受験高校生高座宗教義援金

640 :Socket774:2015/01/31(土) 23:43:35.86 ID:tYp0LUHb.net
↑こういうのってキチガイなの?

641 :Socket774:2015/02/04(水) 10:40:45.23 ID:bOdb4C9p.net
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=496&ic=419486&mkr=2523&lf=2

ここでの定番商品になりそうだな。

642 :Socket774:2015/02/04(水) 17:43:41.56 ID:J8zUewX9.net
見れない

>申し訳ございません。
>お探しの商品は存在しないか、準備中となっております。
>恐れ入りますが、再度ご選択ください。

643 :Socket774:2015/02/04(水) 23:43:15.87 ID:dvTZy7fW.net
上海問屋 DN-11700 (2.5インチケース付き mSATA変換アダプター(IDEタイプ)) IDEタイプ|ドスパラ通販【公式】
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=496&ic=419486&mkr=2523&lf=2
でいいのかな

2ちゃんに書き込むと半角の & が & amp; になってしまうブラウザもあるみたい

644 :Socket774:2015/02/24(火) 19:23:36.33 ID:pxzgrIbK.net
mSATAのSSDって販売が少ないですな。

645 :Socket774:2015/02/24(火) 23:28:37.81 ID:4/mkWaR6.net
>>644
M2に移行でしょ

646 :Socket774:2015/02/25(水) 09:01:14.36 ID:JwlOrWzb.net
>>645
なんと!
2日前にmSATA→IDE変換器を見つけたばかりなのに
玄人指向がm.2 →IDE変換器を売ってくれれば良いけど。

647 :Socket774:2015/03/08(日) 12:35:21.88 ID:R2A+a7Em.net
FMV-S8300でKRHK-MSATA/I9+TS128GMSA370 の組み合わせで
PIO病は大丈夫なんだけどプチフリブルスクでまくって涙目。

Trim対応にはAHCIにしとかないとだめって記事見かけてBIOS確認
したらAHCIオフだった。

オンにしてみたらPIO病がでてきたので、AHCIオフにしてTrimも切ったら
安定したかも。

PIO病の人の参考になれば。

648 :Socket774:2015/04/14(火) 18:40:34.10 ID:8SoKRSuO.net
trimとかあきらめて、というか古いOSのMacとか対応させることすら不可能だけど
1年に1回secure eraseすれば遅くならずに使っていけるかな?

649 :Socket774:2015/04/15(水) 03:51:00.98 ID:6mKLRQdB.net
dorifu?

650 :Socket774:2015/05/12(火) 19:46:55.71 ID:oX+pRr71.net
エルミタージュ秋葉原 ? PATA HDDの代替に最適な産業向け2.5インチSSD、ハギワラソリューションズ「PATA SSD」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0512/114675

651 :Socket774:2015/05/28(木) 02:33:39.48 ID:5KJff57P.net
ノート用外付けケースでいいのないかのぅ
ベタなIDEオス→変換基盤→sataメス一体基盤だとか。
コネクター抜けやすすぎ

652 :Socket774:2015/06/12(金) 06:55:49.15 ID:CruXr9OO.net
m.2 SSD を PATA に変換するゲタは一応製品としてはあるんだね

M.2 NGFF B+M Key SSD to 44pin IDE adapter with case
ttp://eshop.sintech.cn/m2-ngff-bm-key-ssd-to-44pin-ide-adapter-with-case-p-1037.html?zenid=9oth4diufp28h36vjb062m7r91

さすがに m.2 SSD -> P zip な小型のは無いな

653 :Socket774:2015/06/12(金) 07:16:33.17 ID:CruXr9OO.net
>>651
外付けケース? こういうのとかは?
2.5”SATA+IDE はい〜るKIT SATA/USB
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hw230us/

俺は、もう売ってないようだけど
OWL-P25CMB/U2(SW) ていうのを使ってる
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/P25CMB_U2/P25CMB.html
殆どノートパソコンやSSDのOS環境バックアップイメージや環境復元に利用かな

これは現行品だと思う
OWL-EBC25C/U2(B)
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EBC25C_U2/ebc25c_u2.php
http://kakaku.com/item/K0000063720/

総レス数 653
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200