2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IDE】レガシー接続SSD★5【Flash】

1 :Socket774:2013/01/08(火) 01:48:39.39 ID:UiEoOhHi.net
IDEなどの接続SSDは速度が限定されるが、古いマシンの再利用には有用。
見違えるほど動作速度の向上が期待できる。
まだまだレガシー接続PCを延命したければ、積極的に情報交換に参加せよ!

ここ最近の傾向は、
種類の豊富な SSD/mSATA を ATA/ZIF などに変換して使おう
という流れ

●過去スレ
【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
【IDE】IDE接続SSD★3【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301476580/
【IDE】IDE接続SSD★2【Flash】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275396110/
【IDE】IDE接続SSD【Flash】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248559673/

IDE-SSD@wiki
http://www39.atwiki.jp/idessd/

kakaku.com での一覧(スペック検索)
http://kakaku.com/specsearch/0537/

Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

514 :Socket774:2014/01/27(月) 20:51:59.91 ID:aMq+cVi2.net
割安とはいえ、3万円以上するんじゃなかったっけ?
勇気あるな。

515 :Socket774:2014/01/27(月) 20:58:01.27 ID:t2tP6FPm.net
初期不良品にあたったら一発でアウトだな

516 :Socket774:2014/01/27(月) 22:45:07.40 ID:C54nTQ/e.net
クロシコのKRHK-MSATA/I9ってDelockやつと一緒ですか?

517 :Socket774:2014/01/31(金) 10:08:39.06 ID:XKETwTlQ.net
>>108
激亀だけど。VIA 8237無印は、SATAU 3G/s 接続時、トラブルって以前の調査でみつかったよ。
8237Aが改良品で、この問題がクリアされているとか。まぁ、マザーごと交換しなきゃ対処不能だけど。

518 :Socket774:2014/01/31(金) 19:24:42.92 ID:a8RcC7YO.net
>>517
無印のやつはそうだね。
HDDのSATAのモードを1.5Gbpsモードにジャンパ設定してやらんとダメなはず。

519 :Socket774:2014/02/03(月) 18:40:22.86 ID:Ft7j+zYg.net
ノートPCへの組み込みの話なら、>>2のスレに行った方がいいのかな??

520 :Socket774:2014/02/03(月) 18:45:55.99 ID:9uJ/JtwK.net
このスレでいいぉ、おっお ((( ^ω^)

521 :Socket774:2014/02/03(月) 19:09:06.61 ID:Ft7j+zYg.net
>>520
向こうのスレにも書いちゃったから、マルチみたいで申し訳ないおっお〜( ^ω^)

こんな内容だお
NECの古いノートがあるんだ。IDE接続のHDDの
これは何度か交換した。んで、もっと使いたいので

mSATA SSDを2.5型PATA SSDに変換する変換基板
KRHK-mSATA/I9

+

ADATA
ASP310S3-32GM-C

で、生まれ変わらせる計画。うまくいくといいなぁ〜

522 :Socket774:2014/02/15(土) 01:30:36.20 ID:Lxv6ruYY.net
せっかくちっこいのが沢山出てきたんだから
RAID5組める変換ボード出ないかな。
電気が足りんか?

523 :Socket774:2014/03/08(土) 18:48:21.37 ID:4JvI3kC6.net
>>522
スレ的には、IDE RAID に (変換した)SSDを繋げるのが正等なのでは?

524 :Socket774:2014/03/09(日) 15:02:21.60 ID:fLb/reAg.net
>>522
っakiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_cgmevo.html
さらにIDE変換かませ

525 :Socket774:2014/03/14(金) 22:42:58.79 ID:pmByYnGY.net
>>521 ではないんだけど、全く同じ組み合わせで富士通のBiblo MG50S に換装
したところ、上手くいったみたい。
hdparmによるとdama2病にはなっていないようだよ。

easeus todo backup使ったんだけど、コレ良いね。ディスククローン
としてSSDにコピーするときに「SSDに最適化」のチェックを入れたら、

複数ある各パーティションとも4096の倍数をパーティションの開始位置に
してくれたみたい。
メンテナンス用なのかドライブレターが割り当てられていないパーティション
が2つあってC:ドライブは3番目のパーティションだった。
80GB→32GBの容量減少の移行だったんだけどこれも大丈夫だった。

526 :Socket774:2014/03/31(月) 21:28:13.88 ID:BXJSIYzE.net
このスレ好き

527 :Socket774:2014/04/11(金) 21:41:05.67 ID:yZSdmveQ.net
IDE接続のSSDが特価販売中、128GBで税込8千円 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140411_644079.html

528 :Socket774:2014/04/27(日) 18:30:03.83 ID:k4Q4tuww.net
さすがにもうIDE厨もXpとともにふっるいPCを使わなくなるからいなくなるだろ。

529 :Socket774:2014/04/27(日) 23:24:17.71 ID:pdHq1pzY.net
自作だとそうだよね。
ノートなら中途半端なPenM1.6GHzあたりに7を突っ込む奴がいるからなぁ。
俺のことだけど。

自作機3台とメインのノートも7か8.1にしてるから、道楽の一種だな。

530 :Socket774:2014/04/29(火) 16:06:32.80 ID:kz+UBefe.net
玄人志向から、mSATA・SSDを2.5インチPATAに変換するアダプターも発売されている。
10年前のノートPCがあって、>>393>>527のいずれかを使って換装したかったなぁ。
(画面表示が壊れたが、外部ディスプレイには出力できる状態で、追加投資が微妙…)

531 :Socket774:2014/04/30(水) 17:14:10.66 ID:EQZD3Bhn.net
今月までPenM1.2GHzに7入れて使ってたよww
5年ぐらい32GBのPATA SSDで運用してた。

532 :Socket774:2014/04/30(水) 20:58:59.86 ID:tAPCzx09.net
PATAラインのハンダ付けは大変だ

533 :Socket774:2014/05/12(月) 05:09:31.06 ID:iDmHr7M+.net
>>528
これのコントローラーって
また、あれか?

534 :Socket774:2014/05/17(土) 00:53:59.91 ID:TWLqWQUp.net
かなり希な事例だと思うけどプチフリレポの速報
変換チップ:sunplus SPIF223A
SSD:Intel 310(mSATA)
OS:Windows 8.1 Update
でプチフリ発生。散々悩んだけど、状況を総合するとSPIF223Aがサポートしていない
コマンドを受け取るとフリーズ?してしまう為っぽい。上記の環境だとTrimコマンドが
発行されるたびにデータの転送が止まってしまう様に見える。OSのTrimサポートを無効に
したらそれなりに使えるようになった・・・多分
X25-M G1等の古いSSDやHDDなら問題無く動くのは確認済み
JM20330でも問題無いけどコイツは書き込みがかなり遅いので使いたくない。せっかくの
Intel謹製SSDなのにシーケンシャルライトが35MB/sとか涙目w

IDENTIFY DEVICEの返り値を変更するか、変換チップの変更が根本的な対策になる
けど難しいよなぁ・・・変換チップを変えるにしても残る候補はMarvell 88SM4140くらいしか・・・
でもこのチップはデータシートが見つからない

現状もOS起動中に2回プチフリするから、まだSPIF223Aが対応していないコマンドが
送られているっぽい。コマンドセットを調べてみるか

535 :Socket774:2014/05/17(土) 13:38:47.04 ID:L3POGzBI.net
>>533
型番の最後がコントローラー名

後は解るな

536 :Socket774:2014/05/17(土) 15:19:12.57 ID:/A8gW2D7.net
ジャイケルマクソンですね。

537 :Socket774:2014/05/17(土) 18:00:30.00 ID:TWLqWQUp.net
上の方で出ていたLet'snote+MSATA2IDE25について
R5LでUDMA2病を発症。出回っている対策をしても
シーケンシャルリード 90MB/s、シーケンシャルライト 35MB/s
と微妙な性能。変換チップのJM20330はデータシートを見る限り
SPIF223Aより電気食いかも
お手軽なので、性能面と消費電力面で妥協できるのならありかもしれない

Win8.1 Updateをインストールして短期間使用していたけど上記以外の
現象は確認出来なかった。スリープやハイバネ、HPAの動作は未確認

>>534の結果
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_6057.png
あと起動時のプチフリは3回だった

538 :Socket774:2014/06/09(月) 01:54:33.91 ID:0qWKxIOP.net
PenMのノートとか叩き壊して捨てろよ

539 :Socket774:2014/06/09(月) 20:02:22.67 ID:IrV/arqg.net
>>6
> (1)最も一般的な5V駆動の2.5インチHDDの置き換えなら変換アダプタはsintechのPA6008B
> http://eshop.sintech.cn/mini-pcie-msata-ssd-to-44pin-ide-adapter-as-25ide-hdd-p-626.html

を使ってプレクのmSATAのM5MというSSDをパラレルATAしか積んでないノートPCで使ってるんだけど
実際使ってると結構熱くなる。どれくらい熱いかというと変換基板に触れ続けることができないくらいに熱くなる。

ProjectMから同種の変換基板
 mSATA SSD to 2.5" IDE変換基板:MSATA2IDE25
 http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_206.php
が売られてるけどこっちの方はどう?
こっちも触れられないくらいに熱くなる?

詳しく計測したわけじゃないから分からないけど、HDDの時よりも発熱が多い気がしてしかたがない。
ノートPCみたいにバッテリーが限られてる端末でこの発熱はバッテリーの持ちに影響しないかが心配。

あとWindows7とかWindows8のインストーラーをDVDから立ち上げてSSDにインストールしようとしたときの話だけど
いざSSDをフォーマットする段になるとインストーラーが100%フリーズする。Windows7もWindows8も。
原因が変換基板にあるのか、ノートPCにあるのかは不明だけど変換基板の爆熱(≒電力馬鹿食い)が
原因してたりするのかな?

そんなわけでProjectMの同等品に注目してみたわけ。
もし発熱がさほどひどくないなら試してみようかと思ってるけど実際のところどう?

540 :Socket774:2014/06/10(火) 00:25:21.34 ID:qGQSlMGF.net
>540
同種のってか全く同じものにしか見えないが…
sintechのやつ輸入してマージン乗っけて売ってるだけだろ

541 :Socket774:2014/06/10(火) 00:41:27.64 ID:WmqDi6qi.net
こいつは見た目は違うな
KRHK-mSATA/I9
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1752

542 :Socket774:2014/06/10(火) 07:27:17.83 ID:P/ftVb3i.net
スイッチング電源載せるには狭いのかな>変換基板

543 :Socket774:2014/06/10(火) 08:00:14.19 ID:SiT6xj7X.net
mSATAよう基板だと5V→3.3V変換で発熱してるのか?

あとSSD=低消費電力って誤ったイメージを持ってる人がよくいるけど
定格電流がHDDの2〜4倍くらいでライト時には結構電流が必要なんだよな

544 :Socket774:2014/06/10(火) 10:30:19.27 ID:yKCA9PJd.net
>>543
定格電流のソースお願い。

545 :Socket774:2014/06/10(火) 11:42:55.23 ID:UEIHO8x3.net
>>541 の玄人志向のにadataのsx300 64g付けて富士通の古いノートで使ってるけど、別に熱くならないぽいよ
気にしてなかったんで、いま4gくらい書いてから触ってみたけど、特に感じないな

ただ、この辺は制御にも依るんで、俺のはlinix機だからちょい違う可能性もあるかもね

546 :Socket774:2014/06/10(火) 12:01:37.34 ID:SiT6xj7X.net
>>544
製品表面に書いてあるよ

547 :Socket774:2014/06/10(火) 12:05:42.52 ID:UEIHO8x3.net
>>546
それと消費電力の関係を説明してみて

548 :Socket774:2014/06/10(火) 12:45:22.92 ID:SiT6xj7X.net
>>547
小学校に入り直して理科と算数をやり直せば?

549 :Socket774:2014/06/10(火) 13:11:40.94 ID:UEIHO8x3.net
>>548
小学生の算数程度の知識で語らなくていいよ^^

550 :Socket774:2014/06/10(火) 15:02:40.25 ID:SiT6xj7X.net
まずは何が分からないかくらい書けないとw

551 :Socket774:2014/06/10(火) 18:12:50.16 ID:420Veyet.net
固有名詞と単位の大文字を書けない未就学児には無理な注文です

552 :Socket774:2014/06/10(火) 18:41:45.35 ID:yKCA9PJd.net
>>546
確かに書いてあるが、その数値は何を指してるのか明確じゃないな。
例えばWD7500BPVTには5V 0.55Aと書いてあるが、
データーシートにはこの値は出てこないし、ピーク電流値として記載されてる0.975Aとも違う。
平均消費電力との関係も分からん。
定義不明の値で比較しても意味がないかと。
手持ちの機材で実測してみてもいいけど。

553 :Socket774:2014/06/10(火) 19:48:23.70 ID:UEIHO8x3.net
>>552
ん、定格だから、ハードのサポート要求値だとおもってたけど
この値まで出せるように装置設計しとけよ、と

消費電力とは直接は関係ないよね

554 :540:2014/06/10(火) 20:01:55.51 ID:sPhoVvn9.net
>>540
全く同じものですか(;^ω^)・・・

熱くなる原因はみなさんがレスされてる通り5V→3.3Vのレギュレータでしょうね。
ってことはどのメーカーのものを使っても発熱量は変わりませんかね(´・ω・`)

>>541
>>545
これは熱くなりませんか。

555 :Socket774:2014/06/10(火) 20:53:24.19 ID:SiT6xj7X.net
消費電力消費電力言ってる奴は頭が悪すぎだろ

HDDならスピンアップ、リード/ライト、スピン停止しての待機の状態でそれぞれ消費電流量が違う
SSDだとリードとライトで消費電流値が大幅に違う
だから作業内容によって消費電力が違うから平均なんか見ても意味が無い
定格で比較ならHDDなら5V 0.55AでもSSDなら5V 1Aとか1.5Aだろ
作業内容が偏れば最大でこれだけ違うって事だ

小学校で平均ってどうやって計算するかくらい教わってから自作板に来いよ

556 :Socket774:2014/06/10(火) 21:14:20.23 ID:UEIHO8x3.net
>>555
俺もID:yKCA9PJdも、時間あたりの平均を言ってるんだが

お前がバカなのはわかってるからもうカエレ

557 :Socket774:2014/06/10(火) 21:29:05.10 ID:SiT6xj7X.net
>時間あたりの平均を言ってるんだが

本気のバカ?

558 :Socket774:2014/06/10(火) 21:40:52.84 ID:iGifrZat.net
ケンカをやめてーー♪

559 :Socket774:2014/06/10(火) 21:54:05.92 ID:SiT6xj7X.net
1. ID:UEIHO8x3はぼーっと1時間PCをつけっぱなしにしています
2. ID:UEIHO8x3は一生懸命1時間PCでエロ動画をダウンロード保存しています
3. ID:UEIHO8x3は一生懸命1時間PCでエロ動画を再生しています

さぁ、これのどれで時間あたりの平均をとったらよいのでしょーか?

560 :Socket774:2014/06/10(火) 22:01:20.70 ID:F7aO+uH7.net
>>543を「SSD=低消費電力って誤ったイメージ」であり、その根拠が「定格電流がHDDの2〜4倍くらいでライト時には結構電流が必要」だからだ、という意味以外に読める奴いんのかな

561 :Socket774:2014/06/10(火) 22:05:07.69 ID:0ADdp01V.net
HDDと比べるとピーク電力は大きいがアイドル電力が極端に小さいから総合的には省電力なんだけどな。

562 :Socket774:2014/06/10(火) 22:39:43.98 ID:SiT6xj7X.net
>>561みたいなのはみんな分かってる話で何を今更ってかんんじだけどな
電力消費の内訳も分からず平均平均言ってるのがアホなだけで

563 :Socket774:2014/06/10(火) 23:56:00.17 ID:Iq6JLJNG.net
ここID赤くしてまで罵り合うスレだったっけ

564 :Socket774:2014/06/11(水) 06:55:31.02 ID:2GksmhtL.net
雑学程度の知識で優劣を競い合ってるとこがみっともない

565 :Socket774:2014/06/11(水) 07:42:01.73 ID:HKOZaKRa.net
MSATA2IDE25に乗っているDC-DC Converterはシリーズレギュレータだから、降圧分は
すべて熱に変換される。電気食いのSSDを乗せると安定して動かないかもしれない
310との組み合わせではおおむね安定して動いていたけど

改造ありきなら
ムラタ表面実装DC−DCコンバーター OKL−T/6−W5N−C: 電源一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06186/
みたいなスイッチングレギュレータを乗せてみるとか、PCからの出力を3.3Vにしてしまうとか

566 :Socket774:2014/06/11(水) 08:15:13.18 ID:bFup9JVS.net
SSDの消費電流量を減らしたかったら容量を減らすしかないな、
欲張って256GBとか積まずに64GBあたりで。

原理的には速度は遅くなるはずだけど、
IDE変換の環境なら体感で違ってこないだろうし。

567 :Socket774:2014/06/11(水) 19:07:23.66 ID:j0SynalM.net
写真だとシリーズレギュレータなんで、電圧降下分は熱損失、5→3.3Vで1A流れりゃ1.7W分の発熱になるね。DC/DCコンバータ使ってるやつならマシなんだけど。

568 :540:2014/06/11(水) 22:33:42.09 ID:59+nHvVh.net
>>565
ありがとうございます。コレ使って改造してみようかな(;^ω^)・・・

>>541さんが紹介してくださった玄人志向のアダプタもシリーズレギュレータですよね?

569 :Socket774:2014/06/12(木) 00:33:16.03 ID:TNkjWsTI.net
だな、シリーズレギュレータとか今更使うのは考えられないですよ。
電圧降下でロスする電力はバカにならない。
効率100%のDC/DCコンバータがあったとしたら、3.3Vで2A消費するなら入力の12Vは0.55Aで済む
シリーズレギュレータの場合は12Vでも3.3Vと同じ2A消費する

CMOSの消費電力は、C(負荷容量)×F(周波数≒転送速度)×V^2(電圧の2乗)
C(負荷容量)は、プロセスルールが小さいほど、というより配線の等価容量(同じ条件ならで面積に比例する)が小さいほど小さくなる。60nm代と20nm代では単純に計算すると3倍は違うんでないか?
周波数は、転送速度(bps)と同等で、同じ条件なら速度が倍になれば電力も倍
デバイスの電源電圧は2乗で効いてくる。
同じ条件なら3.3Vのデバイスは、2.5Vのデバイスの1.7倍消費電力が高い
しかしシリーズレギュレータを使うと消費電力は同じになってしまう

570 :Socket774:2014/06/12(木) 00:37:25.69 ID:lEQ92xE+.net
玄人志向のアダプタの外観はMSATA2IDE25よりしっかりしてて
値段が実売2000円だからレギュレータだろうな

571 :Socket774:2014/06/12(木) 00:46:37.40 ID:lEQ92xE+.net
>>569
とはいっても、HDDよりアクセス時間は短くてすむし、
アクセスしていない時のの消費電力はだいぶ低いだろうから
トータルとしては省電力になる

そもそも、IDEタイプで、重い作業する方が間違いだし

572 :Socket774:2014/06/12(木) 00:52:34.92 ID:TNkjWsTI.net
>>569誤記あるよ
>同じ条件なら3.3Vのデバイスは、2.5Vのデバイスの1.7倍消費電力が高い
これは正しい
>しかしシリーズレギュレータを使うと消費電力は同じになってしまう
これは、間違い。なのはわかっているが、もう眠い。ごきげんよう。さようなら。

573 :Socket774:2014/06/12(木) 09:48:06.04 ID:flgiFQrn.net
普段設計している立場から言わせてもらうと
スイッチングレギュレータって高いんだよ!!
原価跳ね上がるんで使いたくても許してもらえないんだよ。
消費電力に相当うるさくて、多少原価が許される時しか
使わせてもらえない。

574 :Socket774:2014/06/12(木) 11:52:41.45 ID:7GbXV+fs.net
今時古くさいIDE変換のために高い部品なんか使って作るとか
バカげたことしても利益が伸びる訳じゃなし誰もやらないよ。

それで消費電力を計算する奴も電流2Aとか有り得ない条件で
発熱がどうのとか言い出すしな。1TBのSSDでも積む気かよ。

IDEの置き換えに使うSSDなんか64GBもあれば十分だろうに
その容量なら大して電流をくわないから発熱もたいしたことないんだよ。

575 :Socket774:2014/06/13(金) 07:28:51.80 ID:F8vly8Sj.net
自作向けなんだからこっそりパターンだけ用意して頂ければ

576 :Socket774:2014/06/18(水) 01:37:25.74 ID:vIpNuou+.net
SSDとHDDの消費電流を実測してみた。
http://imgur.com/hqVVLEN

SSD: Intel 335 180GB "5V 1A"
HDD: WD7500BPVT "5V 0.55A"
・5V電源ラインの消費電流を1秒ごとにロギング
・測定系の電圧降下含め測定中の電圧は4.8〜5.0Vの範囲内。
消費電力の計算では5V一定とみなした
・R/Wの正確なタイミングは不明だが、消費電流の変化から推測

1. CrystalDiskMarkのSequential Read/Write
・SSD/HDDいずれにとっても重い負荷であると思われ、最大に近い消費電流を示す
・SSD/HDDとも読み込み時より書込み時の消費電流が大きい
・書込み時の消費電流はSSD:0.76A、HDD:0.55A。SSDがHDDの約1.4倍
・この書込み時の消費電流はHDDでは本体記載の0.55Aという値と一致。
SSDでは記載の1Aよりやや少ない

2. PCMark05 HDD Test
・CDMに比較してより実使用状態に近いテストと思われる
・General Usageテスト(R:60%、W:40%)ではSSDがHDDよりやや消費電流が少ない。
・File Writeテスト(680MBの書込み)ではSSDが明らかに消費電流が少ない

3. 消費電力量
・消費電流や消費電力ではなく消費電力量[Ws]=[J]で比較すれば、
読み書きが速い分、同一データ量に対してSSDのほうが常に消費電力量が少ない
・CDMのSeq. Wの場合でもSSDはHDDの半分近い消費電力量

577 :Socket774:2014/06/18(水) 01:42:45.46 ID:vIpNuou+.net
すまん画像の直リン
http://i.imgur.com/hqVVLEN.jpg

578 :Socket774:2014/06/18(水) 06:56:55.29 ID:kqHBOnGa.net
>>576
リードもライトもしてないときの電流がSSDはHDDの半分かそれより多いくらい?

579 :Socket774:2014/06/18(水) 08:02:44.27 ID:vIpNuou+.net
>>578
アイドル時はSSD: 0.11A、HDD: 0.15Aくらい。約7割だね。

580 :540:2014/06/19(木) 20:17:30.67 ID:WidXsCu8.net
あのあと

>>6
> (1)最も一般的な5V駆動の2.5インチHDDの置き換えなら変換アダプタはsintechのPA6008B
> http://eshop.sintech.cn/mini-pcie-msata-ssd-to-44pin-ide-adapter-as-25ide-hdd-p-626.html

の変換基板のレギュレータを見てみました。

「AMS1117 3.3 HT248E」とプリントされていたのでググってみるとどうやらこの型式のレギュレータのようです。
ttp://www.advanced-monolithic.com/pdf/ds1117.pdf
データシートによると定格出力は1Aだそうです。

それに対してPlextorのM5M(128GB)の消費電力が公称 3.3V 0.95A となっているんですが
こんなギリギリで大丈夫なんでしょうかね(;^ω^)?
しかもこの0.95AというのはSSDの消費電流なわけで、それに加えて変換ボードの上に乗ってるチップや回路に
供給する電流が別に必要になってくるわけでそうすると定格の1Aを超えるケースが出てくる気が・・・

581 :Socket774:2014/06/19(木) 22:52:17.76 ID:+C7NA8xQ.net
今更どうでもいいネタですが、MSATA2ZIF(PA6007)のSATA to IDE変換チップを
JMicron JM20330からMarvell 88SA8040に交換成功したので報告

ttp://jisaku.155cm.com/src/1403211854_d60c9f930054c375909561a5ed0d5e8a4036f894.jpg
上が変換チップ(88SA8040)が交換されたMSATA2ZIF
下はチップ刻印が分かりづらいですが、無改造(JM20330)のMSATA2ZIF(シールだけはがしました)

JM20330はデータシートが公開されていますが、88SA8040は断片的なピン情報しか入手が
できなかったので、チップ部品取り用である変換アダプタ(玄人志向のSATAD-IDE)のチップを
剥がし、パターン追いと空きランドのピンにテスタを当て、地道に解析しました

そこで分かったのは
・JM20330と88SA8040はピン数、ピンピッチとも全く同一(64pin)
・割り当てられている信号ピンについては98%同一
・残り2%も電源と動作設定に関するものなので、IDEやSATAの信号線には影響を与えない

そんなワケで、JM20330から88SA8040に交換して、特定のピンを上げてジャンパ2本飛ばすだけの
簡単な作業です(ハンダ付けの腕は考慮しない)

あとMSATA2ZIF特有の問題?で、レギュレータの電圧生成に少し問題が生じたので、元から
ついていたやつ(M7っての2個)を除去し、別のものをつけています(これもSATAD-IDEから)

前々からJM20330より88SA8040のほうが変換効率が良く相性問題が少ない?のは知っていたので
本当はもっと早くから手をつけたかったのですが、思ったより時間がかかりました

582 :Socket774:2014/06/19(木) 22:54:48.77 ID:+C7NA8xQ.net
で、それぞれの変換チップによるベンチマークですが

搭載マシンは、富士通LOOX U/C40(US15Wチップセット Atom Z530-1.6GHz DDR2-1GB)に
PLEXTORのmSATA SSDであるPX-64M5M(64GB)をmSATA to ZIF変換アダプタ経由で接続

ベンチマークソフトは定番であるCrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo
OSはWin7(アライメント調整済み)

JM20330
ttp://jisaku.155cm.com/src/1403211854_0d8c6c0e672e11bbc3416e87129b4d46468d6cb7.jpg

88SA8040
ttp://jisaku.155cm.com/src/1403211854_5c8a994e71cdf9262e382f3b421a22c8eb17b34c.jpg

88SA8040のほうが、JM20330に比べて約8%速度向上(かなりATA100の理論値に近づいています)
あとは、CDIの対応機能に実際に機能してるかは不明ですが、NCQとDevSleepが出現

その他、個人的に嬉しいことですが、US15Wチップセット特有の問題?として、従来のJMな
変換アダプタ経由でSSD搭載時にWin7やWin8を使用していると、ディスクフォーマットや
パーテイション切りの時に100%の確率でフリーズする現象がありましたが、これが解消しました

US15WがSSDのTrimコマンドを処理できないせいでフリーズするといわれていましたが、
どうやら変換チップのせいだったようです(設定でTrim無効にすればいいんですけどね)

おかげで、今までWin7のインストールはHDDに一旦インストールして、別のマシンでHDD→SSDに
クローニングするという作業工程が必要でしたが、これが必要なくなりました

Let's noteを始めとする「起動時からのUDMA2病」解決に繋がるかは不明、実機を持っていないので

長文、雑文失礼しました

583 :Socket774:2014/06/20(金) 00:19:18.07 ID:bselaluL.net
すげーな。
データシート無しの64pin QFPを解析して貼り換えるなんて俺には到底無理だわw

584 :Socket774:2014/06/20(金) 07:41:00.31 ID:Eu7o/fAT.net
くそぅ・・・先を越されたか・・・
MSATA2IDE25のJM20330をSPIF223Aに張り替えてみたけど
動かない。はがすときに焼いちゃったかなぁ・・・
ピンアサインはだいたい一緒だった。これが出来るとスマート
なんだけどな

>>580
電子工作のセオリー的には安全率がなさ過ぎる
ピーク時に電圧が低下している可能性が高い
1.5〜2倍くらいの安全率を見込むのが普通かと

発熱に関しては余裕があろうが、無かろうが大差ないと思う

585 :Socket774:2014/06/20(金) 07:55:27.98 ID:K4hJFnzO.net
>>580>>584
おまえら、せっかくのデータシートで
Current LimitがMax 1,500 mA ((VIN - VOUT) = 1.5Vだけど)
て書いてあるのが読めないのか

読んで無いのに議論してんじゃねーよ クズが

586 :Socket774:2014/06/20(金) 14:14:40.28 ID:xKkfCLNk.net
古臭いIDEのコントローラーじゃSSDの最大速度で書き込みなんて出来ないから
最大消費電流なんて使うことないんじゃね

587 :Socket774:2014/06/20(金) 18:41:07.09 ID:wMsHwkRu.net
>>585
min. 900mA、typ. 1100mAなんだけど、1500mAのものだけ選別して使ってるのかい?w
データシート読めるようになってから、また出直しておいで。

588 :540:2014/06/20(金) 21:46:09.76 ID:ZEhaOH9+.net
>>582
> その他、個人的に嬉しいことですが、US15Wチップセット特有の問題?として、従来のJMな
> 変換アダプタ経由でSSD搭載時にWin7やWin8を使用していると、ディスクフォーマットや
> パーテイション切りの時に100%の確率でフリーズする現象がありましたが、これが解消しました

Σヽ(゚Д゚; )ノ!
そ、それですよ!私が>>539で経験したトラブルはまさにそれですよ!

ってことはJMicron(US15Wチップセット)じゃないmSATA→IDE変換基板を買ってくれば
Win7/8インストール時にフリーズするトラブルとはおさらばできるということですか。

私が持っている
> (1)最も一般的な5V駆動の2.5インチHDDの置き換えなら変換アダプタはsintechのPA6008B
> http://eshop.sintech.cn/mini-pcie-msata-ssd-to-44pin-ide-adapter-as-25ide-hdd-p-626.html
以外のmSATA→IDE変換基板で入手可能なものは

 ProjectMのmSATA SSD to 2.5" IDE変換基板:MSATA2IDE25
 http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_206.php

 玄人志向のKRHK-mSATA/I9
 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1752

の2つくらいだけどこの中でJMicronチップじゃないものを搭載してるのってありますかね?
あればそれを買ってこようかと思ってます。

しかしチップの換装ですか・・・
ようやろうと思いましたね(;´Д`)

589 :Socket774:2014/06/20(金) 21:48:16.03 ID:K4hJFnzO.net
>>587
1500mAのものだけ選別
そういう読み方するのかwww
データシート読めるようになってから、また出直しておいで。

590 :Socket774:2014/06/20(金) 23:16:04.11 ID:w3pN9Qpm.net
>>588
殻割記事ハケーソ > KRHK-mSATA/I9
http://okoya.seesaa.net/article/386031953.html

MSATA2IDE25 は Sintech のソレそのものじゃないかなぁ、と。

591 :540:2014/06/21(土) 00:03:04.95 ID:Xz69ULw+.net
>>590
dd

「88SA・・・」と刻印されているように見えるのは私だけ?

592 :Socket774:2014/06/21(土) 00:52:19.86 ID:p6W/BZtT.net
それで時に >>591 よ、US15W というのは変換チップではなく、SCH (GMCH + ICH) なんだけど、わかってるかな。
http://ark.intel.com/ja/products/35444/Intel-SCH-US15W

593 :Socket774:2014/06/21(土) 08:41:51.43 ID:UB8tOjWF.net
オレはオマエより物知りなんだから偉いんだぞ

594 :Socket774:2014/06/21(土) 10:29:35.43 ID:IN61cW57.net
IDEってコア2世代までだっけ?
iシリーズからIDEってついてたっけ

595 :Socket774:2014/06/21(土) 10:31:25.26 ID:YbCLXIFQ.net
>>584
SPIF223Aでも試してみたいと思ったけど、対象チップが乗った変換アダプタが
手に入らなかった(どこ見てもJM20330ばっかり)

>>588
クロシコのKRHK-mSATA/I9の変換チップはMarvelの88SA8052ですよ
(88SA8040のSATA300対応版、性能は8040と大差ない)

MSATA2IDE25(PA6008B)とKRHK-mSATA/I9のように、変換チップが異なる別の選択肢が
あるならば、こんな面倒な作業(解析とチップ張替え)などせずに既製品を選びますが、
MSATA2IDE18やMSATA2ZIFのような、事実上JM20330搭載のみの選択肢しかない状態で
換装による明らかな性能向上か安定感向上が見込めるならば、挑戦してみたくもなりますよ

ダメだったらダメだったで「あ〜失敗したか〜まぁいいか」と元のアダプタ使えばいいだけですしね
今回は速度向上だけかと思ってたら、おいしい副産物(フリーズ回避)がおまけでついてきたので、
一粒で二度おいしい結果でした

というか、Let's note+KRHK-mSATA/I9でもUDMA2病になるんかい、相当の筋金入りだな
ttp://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=338
ttp://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=340

やる人はいないとは思いますが、88SA8052とJM20330は交換できません。チップの実装方法が異なるので

596 :540:2014/06/21(土) 13:35:05.81 ID:Xz69ULw+.net
>>595
> クロシコのKRHK-mSATA/I9の変換チップはMarvelの88SA8052ですよ
> (88SA8040のSATA300対応版、性能は8040と大差ない)

ありがとう、クロシコの変換アダプタ買ってみる(`・ω・´)ノシ

> MSATA2IDE25(PA6008B)とKRHK-mSATA/I9のように、変換チップが異なる別の選択肢が
> あるならば、こんな面倒な作業(解析とチップ張替え)などせずに既製品を選びますが、
> MSATA2IDE18やMSATA2ZIFのような、事実上JM20330搭載のみの選択肢しかない状態で
> 換装による明らかな性能向上か安定感向上が見込めるならば、挑戦してみたくもなりますよ

ちなみにチップってどこで入手したの?
いくらくらいだった?
値段によってはクロシコの変換アダプタ買ってくるよりチップの載せ替えをした方が安上がりってことも・・・

597 :540:2014/06/22(日) 11:53:39.43 ID:qtsTHn0Q.net
>>595
自分の頭の中をもうちょっと整理してみました。

>>6のMSATA2IDE25(PA6008B)
 →JM20330搭載:Win7/8のインストールで100%フリーズすると定評のある

・玄人志向のKRHK-mSATA/I9
 →88SA8052搭載:88SA8040のSATA300対応版。UDMA2病になるとの報告有り。JM20330とピン互換無し

>>582さんが自力で換装した
 →88SA8040搭載:JM20330とピン互換有り。

MSATA2IDE25(PA6008B)持ちとして一番ベストなのは自力で88SA8040に換装することですか。
次点で玄人志向のKRHK-mSATA/I9を買ってくると。

598 :Socket774:2014/06/25(水) 20:58:47.17 ID:b9FgP/9D.net
KRHK-mSATA/I9から剥がしたんじゃないかな

599 :Socket774:2014/06/26(木) 13:13:30.07 ID:Yaa6RX7C.net
>>539>>581をよく読んでいないことが分かるね

>>581
>できなかったので、チップ部品取り用である変換アダプタ(玄人志向のSATAD-IDE)のチップを
>剥がし、パターン追いと空きランドのピンにテスタを当て、地道に解析しました

88SA8040を玄人志向のSATAD-IDEから取ってきてることが読み取れる

物理的・電気的にどうしてもMSATA2IDE25じゃなきゃ付けれないような状態じゃなきゃ、
素直に玄人のKRHK-mSATA/I9買いなおせばいいんじゃない?amazonでも2000円ちょいだし

ほら、>>595も言ってるし
>変換チップが異なる別の選択肢があるならば、こんな面倒な作業(解析とチップ張替え)などせずに既製品を選びますが

・・・と

SATA to IDE変換は元々ニッチな手段だから、こうした一人一人の人柱報告が、
後に続く者の貴重な礎になるのさ、かつてのUDMA2病のソフトウェア的改善手段とかね

600 :540:2014/06/26(木) 20:19:12.58 ID:9ZWnhlDR.net
>>599
> >>581
> >できなかったので、チップ部品取り用である変換アダプタ(玄人志向のSATAD-IDE)のチップを
> >剥がし、パターン追いと空きランドのピンにテスタを当て、地道に解析しました
>
> 88SA8040を玄人志向のSATAD-IDEから取ってきてることが読み取れる

ん?>>595
> クロシコのKRHK-mSATA/I9の変換チップはMarvelの88SA8052ですよ
> (88SA8040のSATA300対応版、性能は8040と大差ない)
って書いてあったから88SA8040は乗ってないと思ったんだけど
乗ってるのは88SA8040なの?
だったら

> 物理的・電気的にどうしてもMSATA2IDE25じゃなきゃ付けれないような状態じゃなきゃ、
> 素直に玄人のKRHK-mSATA/I9買いなおせばいいんじゃない?amazonでも2000円ちょいだし

素直に玄人志向のKRHK-mSATA/I9買った方がいいってことになるね。
UDMA2病が怖いけど、Win7/8をインストール出来ない現状より遙かに希望が持てるし。

601 :Socket774:2014/06/26(木) 23:53:23.46 ID:Dxw/CiEW.net
Let'snoteR5L+MSATA2IDE25+310でWin8.1Uをインストールしたときにフリーズした
記憶がないのだが・・・PC側にも依存する問題?

88SA8040でUDMA2病が発症しないのだとすれば88SA8052でも対策できる可能性がありそう
ただしデータシートがないので運の要素も絡んでくる。>>582氏がCBLIDをどう処理したかが
参考になるかもしれない。もちろんチップ部品をいじれる腕と工具は必須だけど

602 :Socket774:2014/06/27(金) 09:51:30.52 ID:cc04EDnw.net
UDMA2病について、ICH7ではICH4でよく知られたhdparmとWPCRSETを用いたソフト的解決法では
writeが回復しないという情報が散見させれます。(私のvaio tzもそうでした。)
内臓HDDがUDMA5で認識されてる状態のレジスタ値を、OS起動後にWPCREDITで書き換えると
writeが回復したので報告しておきます。
どなたかのお役に立てば幸いです。

603 :Socket774:2014/06/28(土) 01:27:24.07 ID:JsbZ+Ist.net
>>602
休止状態からの復帰後も速度維持されますか?

604 :Socket774:2014/06/28(土) 10:17:45.00 ID:QC4ov/OR.net
>>603
残念ながら維持されません。復帰のたびにwpcreditを起動して書き換えなければなりません。
まぁその辺はたしかhdparmも同じでしたよね。

605 :Socket774:2014/06/28(土) 14:21:19.48 ID:2z23Cwm2.net
タスクスケジューラに登録しておけば良いだけでは

606 :Socket774:2014/06/29(日) 09:54:40.26 ID:QxW15SNA.net
>>605
そうですが、GUIアプリケーションなので自動化は多少面倒でした

607 :Socket774:2014/06/30(月) 20:47:52.27 ID:wOOH0uRm.net
>>582
> その他、個人的に嬉しいことですが、US15Wチップセット特有の問題?として、従来のJMな
> 変換アダプタ経由でSSD搭載時にWin7やWin8を使用していると、ディスクフォーマットや
> パーテイション切りの時に100%の確率でフリーズする現象がありましたが、これが解消しました
>
> US15WがSSDのTrimコマンドを処理できないせいでフリーズするといわれていましたが、
> どうやら変換チップのせいだったようです(設定でTrim無効にすればいいんですけどね)
>
> おかげで、今までWin7のインストールはHDDに一旦インストールして、別のマシンでHDD→SSDに
> クローニングするという作業工程が必要でしたが、これが必要なくなりました

これってOSのインストール作業だけ別のPC上で行い、
移植後の使用に関しては問題は発生しないってこと?

それともこのフリーズがTrimをうまく処理できないことに起因するものなら
OSインストール時だけ回避したとしても通常の使用時にたびたびフリーズしたりするんだろうか?

608 :Socket774:2014/06/30(月) 21:04:17.92 ID:C6Okmcff.net
つーかTrimがらみの障害は>>534で既出

609 :Socket774:2014/07/12(土) 09:59:05.44 ID:j5mNd4+6.net
SSD PMWJ2シリーズが販売終了し
後継モデルにあたるのが
SSD PWJMシリーズのようです。

しかし発売数ヶ月になるのにまだ全然レビューを見かけないのですが
実際どうなんでしょうか?

610 :Socket774:2014/07/16(水) 14:11:00.63 ID:yVEb7Pik.net
>>608
障害自体が既出でもそれの回避方法はまだロクに試されてねーだろ
それを既出云々言って切り捨てようとするのは頭湧いてんじゃね?って罵られても仕方ないレベル
>>534はあくまでも体験した1つを書いてるにすぎねえんだから。

611 :Socket774:2014/07/16(水) 21:00:01.71 ID:2ns/nJMy.net
突然キレるこの人怖い

612 :Socket774:2014/08/06(水) 18:10:01.45 ID:5vaGDKY5.net
もう おわりか

613 :540:2014/08/06(水) 20:20:51.96 ID:Lw2BzDg6.net
変換基板を
>>6
> (1)最も一般的な5V駆動の2.5インチHDDの置き換えなら変換アダプタはsintechのPA6008B
> http://eshop.sintech.cn/mini-pcie-msata-ssd-to-44pin-ide-adapter-as-25ide-hdd-p-626.html
から玄人志向のKRHK-mSATA/I9に変えたけどWindows8のインストールは問題無くできるようになったよ。

そうか、trimコマンドを適切に処理できなかったことがインストールフリーズの原因だったのね。

教えてくれた人サンクスノシ

ちなみにベンチマーク結果
http://nagamochi.info/src/up146673.png
OSはWindows8。

614 :Socket774:2014/08/11(月) 18:43:11.73 ID:lxfrcmh1.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140811_661786.html
なんかキタ

総レス数 653
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200