2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合内科専門医・内科専門医・内科認定医スレッド27

1 :卵の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2022年度 第2回 内科専門医 資格認定試験
2022年 5月 29日(日) 試験時間 9:00 ~ 16:40
2022年 1月25日(火)~ 4月15日(金)まで
https://www.naika.or.jp/nintei/exam/new_senmoni_shiken/

2022年度 第50回 総合内科専門医 資格認定試験
≪注意≫ 第48回と第49回の総合内科専門医試験に出願し、受験を認められた先生方で、その後、受験辞退や2023~2026年度に措置的受験機会を持ち越した先生方を除き、改めての出願手続きは不要です
2022年 9月11日(日) 試験時間 9:00 ~ 16:10
2022年 2月 1日(火)~ 4月15日(金)まで
https://www.naika.or.jp/nintei/exam/new_sogonaika_senmoni_shiken/

認定更新に関する規定-認定内科医
https://www.naika.or.jp/nintei/koshin/b_koshin/

セルフトレーニング問題
出願期間 6月~8月頃  
解答締切り 9月まで
採点結果 12月頃
https://www.naika.or.jp/nintei/self/self_top-2/

399 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 08:06:54.69 ID:gol4oye0.net
>>398
甲状腺クリーゼは間違いがNSAIDでしたね

原発性アルドステロン
クッシング
どんな選択肢でしたか?

400 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 08:23:05.84 ID:OPhvvkV0.net
>>375
方向交代性眼振
エプリー法
です

401 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 08:29:05.58 ID:B2EjHZo1.net
しかしふざけた試験だよな
結核ださないで過敏性肺炎2回とか

ナトリウムカリウム出さないで
カルシウム3回とか
完成したあとにちょっといまいちだなとか思わないのかね

402 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 08:42:25.58 ID:B2EjHZo1.net
なんか、がん患者にうつの薬がどーたらってあったな
だんだん記憶が薄れて
>>395
これの10かな

あと総合診療に
トリアージタグの色と
救急搬送の優先度一番の2問

難聴、耳鏡の問題2問追加

403 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 09:02:19.57 ID:Bfs0f8tq.net
>>384
年俸2200
(当直料・交通費込み、賞与・退職金なし)
東京から特急で2時間

404 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 09:08:45.42 ID:Bfs0f8tq.net
>>383
内科系で緊急で呼び出しされまくる科。オンコール地獄。丸々1日休みは計算すると年25日くらいだと思う。

405 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 09:36:06.56 ID:9gM3U9rs.net
粟粒結核かなーと思ったやつは間違ってるな。
カンジダ眼炎2回もあったっけ?

406 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 09:43:18.17 ID:bJ2q7d/I.net
原発性アルドステロン 治療でβブロッカーが間違い?
クッシングの検査でクロニジン抑制試験が間違い?

407 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 09:43:36.72 ID:dTtys6jo.net
>>405
すぐに眼科受診をすすめたのはどれか?みたいな問題あったでしょうか?

408 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 09:43:41.87 ID:dTtys6jo.net
>>405
すぐに眼科受診をすすめたのはどれか?みたいな問題あったでしょうか?

409 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:15:37.05 ID:TULRtN9q.net
トリアージのやつは
すぐに運ぶのは赤の人で
中等症はCRT4秒の人かな
歩行できる2人が緑
脳脱が黒で不搬送
呼吸数36回の人が赤
残りの人が黄色で中等症

410 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:29:02.69 ID:B2EjHZo1.net
>>403
すご。正規職員なんだよね?
でも、やっぱ東京じゃないんだな

411 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:29:45.59 ID:B2EjHZo1.net
>>389
あと蛋白濃度、体重が載ってて
体液量の減少はいくらか?

412 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:31:33.00 ID:dDYG4zJf.net
え、妊婦が中等症じゃないんですか?

413 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:41:45.96 ID:dTtys6jo.net
私も一問目ですぐ運ばないといけない二人を重症だと思いました。CRT2秒以上なら重症という扱いのようなので、、
妊婦は歩けてるけど首もやられてそうなので一応専門医の診察が必要で中等症かなと思いました。

指きっただけのやつは当然軽症

414 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:41:51.58 ID:dTtys6jo.net
私も一問目ですぐ運ばないといけない二人を重症だと思いました。CRT2秒以上なら重症という扱いのようなので、、
妊婦は歩けてるけど首もやられてそうなので一応専門医の診察が必要で中等症かなと思いました。

指きっただけのやつは当然軽症

415 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:44:47.46 ID:B2EjHZo1.net
あれ?どんな問題だっけ?
すぐ運ぶのを二人選べと
黄色を一人選べだっけ?

416 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:51:46.80 ID:dTtys6jo.net
>>411
蛋白が来た時8.8 その後7.5でしたっけ
65kg×0.6× (8.8-7.5)/8.8 であってますか?
6くらいになったのですが

417 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:52:08.02 ID:dTtys6jo.net
>>411
蛋白が来た時8.8 その後7.5でしたっけ
65kg×0.6× (8.8-7.5)/8.8 であってますか?
6くらいになったのですが

418 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 10:57:56.08 ID:Toa8ryUE.net
スルピリドで認知症みたいなのもあったな

419 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:16:14.46 ID:fXFKPuAJ.net
胸痛起こさないって喘息じゃないの?
腺癌は胸膜嵌入とかしたら痛いでしょ

420 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:21:21.55 ID:fXFKPuAJ.net
>>393
気胸のレントゲン
この病気の所見は?→鼓音の増強

421 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:26:07.83 ID:dFXPjWDM.net
呼吸器
EGFR脳転移は薬物療法
肺癌骨転移はデノスマブ使用、顎骨壊死注意。膀胱直腸障害合併は多分整形だけど、放射線治療科かも
急性好酸球性肺炎は抹消好酸球遅れて上昇
慢性好酸球性肺炎は喘息多い
過敏性肺炎は転居と改築が効果は高いと思うけどよくわからん。別問の方は帰宅試験
アスペルギルスは慢性とボリコナ。この病態は抗原とかβDはそこまで有用じゃない
EGPAは活動性のIPあるかとか肺胞出血の有無が重症度に関わって治療変わるからCT

他忘れたけど何かあれば答えます

422 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:27:25.17 ID:dFXPjWDM.net
胸痛ないのは喘息
気胸は鼓音、ドレーン、閉塞性ショック

423 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:30:39.90 ID:B2EjHZo1.net
>>422までまとめたの貼ります
あとポリファーマシーとなんか尿閉の思い出したので追記

424 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:32:10.76 ID:B2EjHZo1.net
★消化器
1 腸管Bechet病→ステロイドが有効or回盲部輪状潰瘍
2 ・針刺し事故で確認するもの→HBV、HCV、HIVの抗体、
・患者がHBVキャリア、針刺し事故はワクチンちゃんと打っている
→経過観察
3 フィッツヒューカーティスの病歴
・みられる徴候は?→マーフィー
 ・治療は?→
4 慢性化しない肝炎は?→A型肝炎
5 妊娠中にHBe抗原陽性が判明、正しいのは→拡散アナログ治療は長期必要
6 そこそこ広範囲に食道ボコボコ→内視鏡的治療?
7 慢性膵炎の簡単な病歴、正しいのは?→膵酵素補充
8 便検査で間違っている組み合わせは?
→クロストリジウム‐blind loop、その他SUDANVとかαトリプシンとか
9 C型肝炎、酒飲み、MOBなんたらで低信号、動脈相で染まる肝臓の腫瘍、肺転移。治療方針決めるのにしない検査は?→? 尿検査?内視鏡?オペ適応ないのでICG不要
11 逆流性食道炎の画像、ロサンゼルスC〜D
→〇カリウム競合型アシッドブロッカー、プロトンポンプ阻害薬(PPI)
12 ほぼ胃の内視鏡の病理のみ→印環細胞癌
13 NASH/NAFLDの問題→PNPLA3遺伝子が発症に関与。
14 膵嚢胞性腫瘍の画像、無症状、でかい、治療は→オペ
15 総胆管結石、治療は→採石
16 小腸出血?、小腸びらん?の内視鏡画像、リスクではないもの→PPI
17 正しいのは?→急性膵炎は増加傾向
18 原発性胆汁性胆管炎で正しいのは→骨粗鬆症合併
19 膵癌多発転移の治療→化学放射線療法
20 内視鏡でできるピロリ検査2つは?→生検とウレアーゼ
21 ニボルマブで倦怠感、必要な検査は→血清内分泌検査

425 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:32:38.07 ID:B2EjHZo1.net
★循環 13/17
1 感染性心内膜炎で起こらないものは?→房室ブロック?
2 aVRのST上昇、広範囲でST低下、病変は?→〇左主幹部
3 胸痛で受診、U・V・aVFでST上昇、来院してから低下、そのときに大事な所見は?8択→V4R?MR?心嚢液?大動脈解離?
4 心エコー(左室肥大)、電顕でzebra bodyなどからファブリー病と診断する問題
間違いは→αガラクトシダーゼ活性の上昇
5 QRS幅が大きくなるのは?→〇逆行性房室回帰性頻拍、順行性房室回帰性頻拍
心房細動、房室結節リエントリー性頻拍
6 外来で何か追加して脱水、Na上昇、追加した薬は→サムスカ
7 ワルファリンが延長するものは?→〇NSAIDs、納豆、緑黄色野菜、メナテトレノン
8 QT延長しない薬は?マグネシウム
9 ブルガダの病歴、心電図もブルガタ、3連問
・誘発しないのは?→運動負荷?、過食、発熱
・リスクとならないのは?→高齢?、失神、家族歴、SCN5A遺伝子
・間違えは?→無症状でアミオダロン使用
10 心電図変化あり、冠動脈病変なく、心エコー異常なし
疑う疾患は→急性心筋炎
11 CHADS2スコア1点で推奨される薬剤は?
→〇Xa阻害薬、ワーファリン
CHADSは]a阻害薬と直接トロンビン阻害薬では?


12 若い男の失神 心エコーで心肥大
  β遮断、ホルター?
13 心不全に使わないβ刺激
14 エコーで右房にでっかいの→心房粘液腫
15 AMIのリハビリ心臓リハビリについて
4週間、退院後からやる、入院中は計画立てない、最大酸素量まで心拍あげる、など

426 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:32:54.44 ID:B2EjHZo1.net
あ。自分の点数貼っちゃったw

427 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:33:19.95 ID:B2EjHZo1.net
★糖尿病、内分泌、代謝
1 デノスマブ→顎骨壊死
2 HbA1cが低くなるもの→巨赤芽球性貧血?、エリスロポエチン製剤投与中?、肝硬変?
3 高Ca血症、FeCa 1%↑、intactPTH基準値、PTHrP基準値
活性型ビタミンD正常 リンパ腫大無し ACE正常
→ミルクアルカリ
4 高Ca血症で生じないもの→発作性脱力?筋力低下、腹部膨満

5 肥満、禿、乾燥→甲状腺機能低下症
  連問で体重とかカロリーとかあったような
6 二次性高血圧を示唆する所見→多毛?
7 骨形成マーカー→→骨アルカリなんたら
8 劇症型糖尿病→膵酵素↑ アニオンギャップ↑
9 副甲状腺腺腫 → Ope? 
10 先端巨大症の病歴→大腸がん
11 褐色細胞腫の病歴→MIBGシンチ?アドステロールシンチ?
12 腹囲、血圧、血糖値、脂質値など記載→メタボリックシンドロームの基準をみたす
13 尿路結石→7mmのものは自然排石が期待できる
14 SGLT2で血糖正常ケトーシス
15 血糖降下薬飲んで酒たくさん飲んで寝たDM
翌日意識無くなってた。翌朝低血糖で搬送。あり得るデータは?
→血漿浸透圧上昇?乳酸?
16 あと高Ca治療でまず→生食。

428 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:34:05.14 ID:B2EjHZo1.net
★腎臓
1 IEの糸球体腎炎の機序→免疫複合体沈着
2 IgA腎症の予後因子2つは?蛋白尿とクレアチニン
3 病歴あって腎臓の生検の画像、(IgG4関連腎臓病の画像)
→花筵繊維化的なのと炎症細胞浸潤
4 数日間下痢、嘔吐、食事摂取不良、ならない検査値は→FENa 2以上
5 HIF-PHの副作用は?→血栓症
6 半月体形成糸球体腎炎の病理画像、腎機能低下で測定→ANCA 
血痰なかったっけ?グッドパスチャーかとおもたけど、、

7 結節性病変の病理が載っててこの病態で起きるもの→DMの神経障害
8 タンパク濃度変化と体重から脱水の量を計算

★免疫・膠原病
1 強直性脊椎炎に有効なのは→TNF-α、IL-17
2 病歴あり、手の写真→掌蹠膿疱症、その原因で関係ないもの
→?、金属アレルギーは関係ある?
3 視神経脊髄炎、関係ないのは→吃逆
4 ゴムみたいな結節ができるやつ→ステロイド?
5 EGPAで必要な検査は?→CT?神経電動検査?
6 妊娠前から中止すべきリウマチ薬→メトトレキサート
7 遺伝性血管浮腫っぽい症例 C1q低下?

429 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:34:28.71 ID:ndxEp+gp.net
連続性雑音で動脈管開存とバルサルバ洞破裂
間欠性跛行でまずやらないで血管内治療

430 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:34:58.68 ID:B2EjHZo1.net
★血液
1 マクログロブリン血症→punched outはきたさない
2 FFPで血漿交換→TTPと肝不全
3 巨赤芽球性貧血でみられないもの→匙状爪
4 薬剤性だかの無顆粒球症、発熱→血培、広域抗生剤
5 赤芽球癆 → T細胞のCD4/CD8比 不要?
6 成人T細胞白血病でアスペルギルス、クリプトコッカス症になってる症例
→ アムホテリシンB+フルシトシン
7 SLE治療中のTTP症例(破砕赤血球あり):血漿交換
8 発作性夜間ヘモグロビン尿症でおこらないもの:ハプトグロビン高値
9 HbとかRBC書いてあって小球性 → 鉄欠乏性貧血
10 病歴あって起こらないものは? 結局MCV、MCHC計算して
正球性かなんかで巨赤芽球性貧血
11 血小板機能を調べたグラフ3つぐらい、リストセチンで低下
起こる検査異常は?→出血時間?
12 リンパ性白血病の症例→成人は小児より予後不良
13  MMの治療はプロテアソーム阻害薬

431 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:35:29.64 ID:B2EjHZo1.net
★感染症
1 酪農体験の高校生の集団感染→クリプトスポリジウム
2 梅毒の治癒判定に使うのは→RPR
3 ライム病の皮疹→遊走性紅斑
4 おしりからひも→サナダムシでマス
5 つつが虫病の治療→ミノサイクリン
6 肺吸虫症の感染源→鶏肉
7 海外渡航歴あり、1日弱解熱して発熱、皮疹、口腔内写真(コプリック斑)
・診断は?→麻疹
・この疾患で正しいものは?→ツ反陰転
8 リケッチアジャポニカの原因→ダニ
9 風疹の病歴、正しいのは → 潜伏期間は2週間ぐらい
10 カンジダ眼内炎の問題2個位あったかな
・眼科に紹介
・眼底写真
11 前立腺肥大高齢者が尿閉 ぼーっとして受診 CRP 2
・対応は?血培 尿培 CT エコー もう一個忘れた
・治療は→抗菌薬 血管塞栓?的なの 肝移植など

432 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:36:48.28 ID:B2EjHZo1.net
★呼吸器
1 肺腺がんのERFR陽性
・治療は?→EGFR阻害薬
・脳転移の対応は?→薬物療法、全大脳照射、定位照射
3 急性好酸球性肺炎を疑う病歴→カーリーBライン? 末梢好酸球?
4 過敏性肺臓炎を疑う病歴、妻の実家に帰ると調子悪い、対応は?
→禁煙?掃除?転居、改築、空気清浄機
5 MAC症治療後のアスペルギルス 
2つ選べ→第一選択ボリコナゾール
慢性進行性肺アスペルギルス症、アスペルギルス抗原が有用?
6 肺塞栓を疑う病歴、検査は?→下肢エコー、肺シンチ
7 過敏性肺炎で酸素が90くらいで雑音もしていてKL6がかなり高い
入院して症状改善→退院前に帰宅試験?症状強いからステロイド?
8 上葉限局型肺線維症の症例→気胸が多い
9 気胸のレントゲン 左肺野全部
・この病気の所見は?→鼓音の増強
 ・治療は?→ドレナージ
 ・どんなショック起こすか→閉塞性

433 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:37:13.80 ID:B2EjHZo1.net
★神経
1 髄膜炎菌性髄膜炎の病歴→飛沫感染
2 ニボルマブ投与後の重症筋無力症→ステロイド
再投与は(Gradeによっては)ありえる
3 アルコールよく飲む、転倒して頭打って救急受診、CT問題なし。
?日後に意識障害と片麻痺で受診。
CTでmid line shiftを伴う慢性硬膜下血腫。
・何日後→〇1か月
・治療に使うものを写真から選べ→穿頭ドリルの写真

4 ALSの認知症→前頭側頭型? レビー小体型認知症合併?
5 アルツハイマーの病歴
・SPECT低下する場所
→後部帯状回
・長谷川式で初期からおかしいのはどの部分?
7 正しいのを選べ
→カーテン徴候は口蓋垂が健側にひっぱられる、その他weber試験とかの記載
8 脳梗塞で中心前回に小さい梗塞→〇右手単麻痺
9 若い女性が発狂して、呼吸器ついて、MRI異常なし→抗NMDA受容体脳炎
10 亜急性に進行する対称性ポリニューロパチーの症例→慢性炎症性脱髄性多発神経炎
11 復唱の障害は?→伝導性失語
12 腓骨神経麻痺で正しいのは?→〇鶏歩
13 ジジイが一晩椅子で寝て、橈骨神経麻痺もあったな
14 スルピリド→薬剤性パーキンソン

434 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:38:38.20 ID:B2EjHZo1.net
★総合診療
1めまい連問
・方向交代性眼振
・エプリー法で改善
2介護保険審査を行なうのは→コンピュータ、介護保険審査会
3窒息で心肺停止
・まずやること 気道確保
・ハイムリック法で押す場所 心窩部より下
・心マで押す場所 胸骨の下半分
・翌日死亡 書くものは→?診断書/検案書 死因は窒息/低酸素/誤嚥肺炎

4 あまり積極的なことはしたくない、と言っている女性の生命倫理。
→自律性の尊重がこたえ

5 死ぬ前にやることは→アドバンスケアプラン

6 胸痛があまりないのは?多選択肢→肺腺癌?

7 仕事ストレスで爆食い。
・状態は?→適応障害?心身症?急性ストレス障害?
・どんなアドバイスする→ストレスと食べ方の記録

435 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:38:46.06 ID:B2EjHZo1.net
8 妊娠中の被曝の説明で正しいもの二つ
→胎児の被曝の閾値は1mgy、メリットが上回れば撮影します

9 貝を含む刺身をグループで食べたら家で下痢した。家での手指衛生は?
→石鹸と水?アルコール?次亜塩素酸?

10 がんの人のうつの指標は?→興味の減退と、抑うつ気分?

11 カテ感染の抗菌薬日数で考えなくていいものは?→短期留置カテか長期留置か

12 介護関係→何かの内容が介護保険で賄える
手続を都道府県に代行してもらえる、のどちらか?

13 自動車事故でけが人たくさん バイタルとか所見が5人分
・トリアージタグの色と
・救急搬送の優先度
14
中年女性の一側の難聴 オージオと鼓膜所見
・耳鏡の左右どっちの耳で、所見は?
・診断は?

15 ポリファーマシーンーの基準は?2つ→START STOPP

436 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:40:11.90 ID:ndxEp+gp.net
>>426
専門医かよ。点数とりすぎ!

437 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:48:16.73 ID:B2EjHZo1.net
>>436
他がボコボコなんや・・・

とりあえずこれで146問くらい
腎臓と膠原病が少ないな

おそらくあんま記憶に残ってないのは
難しくなくて、ぱっと解いた問題だからと思いたい・・・

438 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:52:07.54 ID:ndxEp+gp.net
>>437
どうせ死兆星でやられるほどじゃないでしょ?

今年落ちるのは勉強不足だからいいんだ。
来年まじめに勉強しても点数上がらなさそうなのが問題だよな。数点上げるのにとんでもない勉強が必要じゃん。

439 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:53:21.85 ID:dFXPjWDM.net
呼吸器追加
副鼻腔炎、閉塞性換気障害、CTで粒状影はびまん性汎細気管支炎でエリスロシン
グラム陽性双球菌は肺炎球菌で尿中抗原検査キット有りが正解。血培陽性時は7日以内届け出なので直ちにではない

440 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:55:35.41 ID:B2EjHZo1.net
>>439 ナイス
あと循環器 連続性雑音なのは?→バルサルバ洞破裂 動脈管開存

441 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 11:58:56.38 ID:B2EjHZo1.net
>>438
総合内科と消化器は5割くらいだけど。。。
長門の-2SD説だとどんくらい点数の分布幅広いんだろ

来年受けるとなるとサマリーと学会発表だわ 
学会発表なんて研修医以来ですよ

442 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:02:00.51 ID:B2EjHZo1.net
ツイ見てると結構再現多いな

総合内科
がんのIC→いい事ばかり言わない

腎臓?
腎盂腎炎で抗生剤投与 1日後? 
解熱傾向 尿所見残存だったかな
→抗生剤継続

443 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:14:13.25 ID:B2EjHZo1.net
何個も連投すいません 
総合内科で窒息のやつは5連門
胸腹部の動きのグラフ

444 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:15:02.85 ID:EcaxkpE1.net
>>419
胸痛起こす喘息ってあったと思うから
腺癌にした
高分化腺癌ってわざわざ高分化つけてるのもそんなに悪いやつじゃないアピールかなと

445 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:34:22.46 ID:pB7FgbjQ.net
たしかに調べたら胸痛喘息という病型があるようですね…
これは難問かと

446 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:35:28.58 ID:fXFKPuAJ.net
>>421
すげえ

447 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:36:16.82 ID:fXFKPuAJ.net
>>444
マジか…

てか作ってるやつは悪意の塊かよ
胸が痛いんです~→うーん喘息かなとか思わんだろ…

448 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:42:36.58 ID:B2EjHZo1.net
>> 438のレス見えませんでした
次回に加えます 呼吸器の先生?

デノスマブで顎骨壊死と
脊椎転移の疼痛って同じ問題だっけ?

449 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:43:38.49 ID:E3XzV35g.net
肝硬変で下がるやつは? 分岐アミノ酸、フェニルアラニンなど

450 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:49:05.79 ID:E3XzV35g.net
>>428
免疫膠原病の4って、腎臓の3の治療のことですかね?

451 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 12:53:21.01 ID:/WlYuH0v.net
>>448
デノズマブは単独で副作用で注意が必要なものを1つ選べで肺がんの脳転移への対応を問う問題は別問

452 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 13:13:30.96 ID:fXFKPuAJ.net
>>428
免疫の7の浮腫のやつ
好酸球性浮腫じゃない?

あとEGPAの問題でやられない内臓は?
好酸球性~がたくさん選択肢のもあったような

453 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 13:26:46.81 ID:dTtys6jo.net
今必要性の低い検査は?
a 便潜血
という問題ありませんでしたか?

454 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 13:36:10.16 ID:dFXPjWDM.net
>>448
デノスマブと骨転移は別問題だったかもしれません…
呼吸器内科医ですが胸痛喘息知らなんだ…

455 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 13:51:28.14 ID:jIkExdUw.net
凄い奴いるな
Twitterで書いてる奴らよりここの方が再現度高い

456 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 13:53:01.80 ID:pB7FgbjQ.net
>>417
それだと体液欠乏量になってしまいます。問題は不足している細胞外液量は?だったので1/3しないといけないかと

457 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 13:54:16.94 ID:pB7FgbjQ.net
>>418
薬剤性パーキンソニズムですね

458 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 14:11:13.66 ID:E3XzV35g.net
免疫のゴムみたいな結節→ステロイドってどんな問題かわかる人います?

459 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 14:33:39.06 ID:dFXPjWDM.net
好酸球性血管性浮腫っぽいのにステロイドみたいなのは記憶してるけど、ゴムみたいな結節ってワードに覚えがないな

460 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 14:36:08.83 ID:3OUgVa16.net
足がゴム毬のように腫れているという記載はありした 好酸球性もたかくて、答えはステロイドがよく効く、ですか。

461 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 14:43:32.43 ID:RAp00fWR.net
>>424
12 心肥大→β遮断薬とARBにしました。血圧140と高かったし
15 AMIのリハビリ→負荷試験を行いながら進めるが正解だと思う
あと、頸動脈エコーのリスク評価→石灰化?線維性被膜の菲薄化?みたいな問題もあったような

462 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 14:44:20.67 ID:RAp00fWR.net
>>425

463 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 15:39:44.70 ID:fXFKPuAJ.net
高カルシウム血症で
生食とカルシトニン選ぶのあったよね?
それが内分泌の16か?

464 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 16:07:25.75 ID:/rmiZdIa.net
>>461
HOCMで失神までしてるからβブロッカーだと思うよ

後、薬剤性肝炎の問題あった気がする
生検するとかしないとか

465 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 16:19:11.33 ID:fXFKPuAJ.net
あったあった
薬剤性肺炎もあった
再投与するとかしないとか

466 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 16:47:16.71 ID:E3XzV35g.net
感染症か呼吸器で
グラム染色で好中球のみで、菌は見えない。
起因菌を訊ねるもので選択肢にレジオネラ、モラキセラ等ありませんでした?

467 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 16:52:45.07 ID:TULRtN9q.net
アンモニア高い尿閉の連問は出た?

468 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 17:42:47.80 ID:l7gb6/O3.net
問題作るやつ臨床センスないやつ多すぎな気がする

469 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 17:53:51.98 ID:l7gb6/O3.net
甲状腺クリーゼかなんかで上級医が急いで診察した理由はどれか?でクイックソーファにひっかかる呼吸数みたいな問題なかったっけ?

470 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 17:57:13.08 ID:dTtys6jo.net
>>469
ありました。脈ではなく、呼吸数でしたっけ?

あとHOCMで失神三回している人、いまからホルターしても失神がわかるだけなので、心臓再同期するということはないですか?

471 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:02:09.64 ID:dFXPjWDM.net
>>466
趣味が温泉と釣りの菜食主義者のやつですね レジオネラだと思います ヒメネス染色とかじゃないと見えないはず

472 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:16:37.46 ID:l7gb6/O3.net
>>470
β遮断薬で圧較差軽減
失神はHOCMに伴う心室性不整脈精査

失神がHOCMによる心拍出量低下か不整脈の可能性あり、対応がかわってくる。

473 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:17:10.57 ID:B2EjHZo1.net
みんなの記憶結集して、だいぶ出来てきましたね
8割は再現したな
とりあえず>>471までで
循環器 頸動脈エコーでリスク高い所見は?
呼吸器 薬剤肺炎について正しいものは
菌のいない痰の肺炎は?→レジオネラ肺炎
消化器 薬剤肝炎について正しいもの
内分泌 甲状腺クリーゼ?を追加
あと自分で思い出した
感染症 子宮頸管炎の治療は?
血液 血管内リンパ腫を追加

474 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:18:02.10 ID:l7gb6/O3.net
誤 失神はHOCMの不整脈精査
正 ホルターはHOCMの不整脈精査

475 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:18:26.36 ID:B2EjHZo1.net
答えは分からんのばかり
薬剤性肝炎は薬剤中止でも遷延したら生検かな
おそらく再投与は肺炎も肝炎もしないはず

476 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:18:46.32 ID:AlB7AyMT.net
>>470
ホルターでVT見つける→ICD or CRT-Dという流れだと思われ
流石に1次予防で入れるという選択肢は無くはないけど野蛮過ぎる

477 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:23:24.47 ID:l7gb6/O3.net
胸痛の多選択肢てどういう問い方だったっけ?
無症状の病気以外は心配になって胸痛訴えてもおかしくないと思うけど。

478 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:26:38.92 ID:l7gb6/O3.net
つまらん質問だが大阪何人いた?横浜1000人ぐらいで今年受験者少ないのかなと

479 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:38:21.39 ID:AlB7AyMT.net
えっ、去年5000人受けてるのに
今年は2000人ぐらいってこと?
もう全員合格で良いだろ!

480 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:44:17.79 ID:fXFKPuAJ.net
>>477
胸痛を一番きたしにくいのはどれか?だったかな

AMIのも変なんだよな~
ショックで注意する検査所見はどれって
心タンポとか解離とか、それ所見じゃなくて病名だろと

481 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:47:59.54 ID:l7gb6/O3.net
>>480
そういう意図で出した問題かも。
総合内科専門医なら病名と検査所見を正しく使いなさい的な

482 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 18:50:28.93 ID:GWp48ch3.net
貝や刺身食べた家族の食中毒の手指衛生、石鹸と水ですか?
カテ感染の抗生剤日数関係ないのはデバイスの種類でいいですか?
妊婦のB型肝炎は、テノホビル投与するか、核酸アナログは始めたら長期に及ぶか、どちらでしょうか?テノホビル一応妊婦にOKらしいですが。

483 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 19:05:15.83 ID:EcaxkpE1.net
去年は3年ぶりの開催だから多いの当たり前では。
貝の問題は次亜塩素酸と思ったけど。
核酸アナログは長期必要
の方です。

484 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 19:07:52.37 ID:GWp48ch3.net
ありがとうございます。
カキが疑わしいので次亜塩素酸と思ったのですが、手指衛生で適したものと書いてあったような、、記憶が定かでありません。

485 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 19:34:44.30 ID:fXFKPuAJ.net
>>482
・家の手洗いは石鹸と水だよね
・長期留置だと長くなりそうだけど関係ないのか…

486 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 19:39:40.54 ID:fXFKPuAJ.net
なんか年寄りの癌、うつ病?不眠だかで
・抗精神病薬と併用
・予後を考慮
みたいなのあって、予後を考慮にしたぞ

487 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 19:47:39.45 ID:GWp48ch3.net
>>486
その前の連問は
興味の減退、抑うつ気分
で合ってますか?

488 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 19:53:09.81 ID:fXFKPuAJ.net
>>487
うつ病の2大質問だからあってるぞ

489 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:02:07.88 ID:psUmvXg6.net
妊婦のB型肝炎
活動性無かったので胎児に高率に感染しますが答えでは無いでしょうか?間違ってたらすみません

490 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:08:38.93 ID:OV/GVabH.net
>>469
甲状腺クリーゼスコアで下痢を選んだわ

491 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:08:39.02 ID:OV/GVabH.net
>>469
甲状腺クリーゼスコアで下痢を選んだわ

492 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:14:20.37 ID:krw3a1oo.net
再現で自己採点した人おる?

493 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:17:26.00 ID:Z28Z090E.net
>>489
私もその選択肢を選択しました。
DNA量もALTも治療域には達していなかったので、わざわざ内服の説明は不要かなと思いました。
B型肝炎の治療適応について出題者は問いたいのかと思いましたが、深読みしすぎでしたかね。
2択でかなり悩みましたが

494 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:23:21.46 ID:13WgIm1y.net
>>493
なるほど、難しいですね。胎児に感染する可能性高いならテノホビル飲ませないとダメな気もしますし、、
うつる可能性低いから今は飲まなくていい、飲み始めると一生飲まないといけないからね
ということでしょうか。意図が不明です

495 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:27:31.77 ID:fXFKPuAJ.net
>>489
あーこれっぽい

496 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:31:35.84 ID:YvFZhdX7.net
とりあえず絶対あってたと思って気にもかけてなかった問題間違いまくってて
ここで言われてる答えも専門医でも割れまくってることだけはわかった。

497 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:33:33.13 ID:fXFKPuAJ.net
>>496
あるある
そして吸虫とかポリファーマシーとか
頼むあっててくれって勘頼みは悉く外れる

とりあえず作成委員は死ね

498 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:34:05.88 ID:Z28Z090E.net
>>494
記憶が曖昧なので、正確ではありませんが、拡散アナログは胎児に影響が出た気がします。
なので、陽性であっても内服せずに胎児の方に予防接種か何かを接種するだったような違うような
間違ってたらすいません。

499 :卵の名無しさん:2023/09/05(火) 21:38:11.53 ID:B2EjHZo1.net
とりあえずここまでのまとめてちょっと
記載修正したの載せます

もうそろそろ思い出せる問題は出尽くしたかな

総レス数 1004
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200