2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○〜不妊治療専門クリニック〜○14

1 :卵の名無しさん :2021/10/13(水) 19:38:32.84 ID:9B1xXcSkd.net
ありそうでなかった不妊専門クリニックスレ。
敷居が高いと感じるが、いざ行ってみればこんなにも沢山の
不妊で悩んでいる患者がいるのかと皆さん驚いたと思います。
人にもなかなか言えないし、情報交換もなかなかできないのも悩みの一つ。
そして治療も高額です。本当にそれに見合った治療なのか不安な方な為にも
情報交換しませんか?

>>980を取った人は次スレを立ててください
ワッチョイ有りなのでスレ立ての際は
一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をいれて立てて下さい。

※前スレ
○〜不妊治療専門クリニック〜○12 [無断転載禁止]@5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1554686238/
○〜不妊治療専門クリニック〜○13 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1576069625/


※不妊治療そのものについてはこちらへ
不妊治療初心者スレ
【治療中】不妊治療を語ろう64【卒業生】
*上2スレに関し現行スレが見つかりませんでした

【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571467921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

489 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:34:33.05 ID:grSreTEt0.net
>>488
それは決まってからでしょ
短期間で無理矢理やろうとしてるって状況がわかってから

保険適用にしてほしいっていう要望はもっと前からあって、それは費用負担がを軽減して欲しいからで、保険適用にすれば何でも良い訳ではなかった

490 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:48:51.09 ID:Pen1wUVZ0.net
病院も儲けがないといい医師や胚培養士雇えないんだから、自費でそれなりに高いのはしょうがないと思う

厚生労働省が保険点数を低く設定して病院の治療方針を低刺激に誘導したんだよ

安くしろって言う人もバカだけど、役人も患者のことなんてちゃんと考えてないから信用しちゃいけないよね

491 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:50:43.61 ID:Uz0V0Qqba.net
保険で高刺激してくれるところはどこ?
浅田は低刺激+新鮮胚移植でがっかりした

492 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:59:25.16 ID:uSUfVVqG0.net
杉山は?

493 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 21:59:47.16 ID:A5hyeY9A0.net
体外受精移植あたり妊娠率28%って低い?
年齢別では書いてないクリニックなんだけど

494 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 22:55:59.27 ID:KZ04RQdT0.net
>>493
私が前に治療してた病院よりは少し低めですが、年齢が高い人が多いのかも?
都内のクリニック?

495 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 23:09:41.40 ID:A5hyeY9A0.net
>>494
都内です
やっぱり都内だともっと高いところありますよね
成功報酬型なんで自信があるのかと思ったんですが…
まだ初診しか受けてないので年齢層はわからないですが若い方もいました

496 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 23:12:55.63 ID:KZ04RQdT0.net
>>495
都内のクリニックだったら東京都のサイトでデータ見れますよ

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/josei/funin/shiteiiryou-jouhoukoukai.html

497 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 23:29:46.65 ID:A5hyeY9A0.net
>>496
ありがとうございます!
もう一度確認してみます

498 :卵の名無しさん :2022/04/27(水) 10:28:30.63 ID:tfXE8h3S0.net
>>497
妊娠率が下がるという理由で、不良胚を移植させてくれない施設もあって、そこはやはり高く出ていると思います。
移植毎の妊娠率では施設の善し悪しはわからないかと。。

499 :卵の名無しさん :2022/04/30(土) 11:29:55.54 ID:/l2H8mi00.net
引っ越しを機に梅田のリプロに転院して体外するつもりだったけど、すごい近所にサンタクルス ザ ニシキタっていうARTクリニックがあるわ
HP見ると妊娠率は良さそうだけど、通ってた、通ってる方いますか?

500 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 16:45:37 ID:2HhnOwE/0.net
超高齢43歳で体外受精歴2年になります。AMH4(2年前)。リプロで2個移植+自然周期の組み合わせで着床するよう
になり、2回の移植で胚盤胞4個中、3個着床しましたが、全て胎芽の見えない、
胎嚢だけ大きくなるパターンの流産を繰り返しています。残り胚盤胞4AB,6日目4CC,
初期胚8,9,10分割とそれ以下が数個ありますが、着床しても流産する気しかせず転院を考えています。
超高齢なので染色体異常なのは百も承知ですが、人により刺激が合わず自然周期の方が正常胚ができる確率
が上がる場合もあるのでしょうか?そうでなければ高齢なので自然周期で時間がかかる事を懸念しています。
NACで以前3回採卵しましたが胚盤胞できず、でもその時コロナで凍結精子しか使用できなかったのでもし院内射精だったらどうなってたのだろう
と引きずっている部分もあります。
また同じ高刺激でも院を変えたら上手くいく事もあるのかなと思いますが、リプロから他の高刺激院に行っても
余り意味ないでしょうか?
高刺激と低刺激どちらにするかでも迷っており、転院先として浅田レディースクリニック、新橋夢クリニック、加藤レディースが頭に浮かんでいますが
どこがいいと思いますか?また他におすすめのところがありましたら、お教えいただけるとありがたいです。
超高齢でもう終わりを見据えていますが、よろしくお願いいたします。

501 :卵の名無しさん (ワッチョイ 7fca-3cM4):2022/05/01(日) 17:31:43 ID:doiNOuAb0.net
リプロなら不育症勧められそうだけどしたのかな?

502 :卵の名無しさん (スップ Sdff-rsi9):2022/05/01(日) 17:36:03 ID:c1Z6zOLcd.net
>>500
とりあえず着前一択
てかリプロでも低刺激はしてるのでは?
うまさ求めるならNACでダメだったなら
夢とKLCはNACと変わらない気がするから浅田かね
でも浅田着前してないよね
低刺激で着前なら杉山は?

503 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 18:08:15 ID:2HhnOwE/0.net
>>501
リプロでの不育症では問題なく、杉ウィメンズでAPTTという血液の凝固時間が少し早くバイアスピリン処方です。

504 :卵の名無しさん (ワッチョイ 7fdc-Nh0L):2022/05/01(日) 18:12:28 ID:ob7gm+MP0.net
>>500
加藤は2個移植できないよ

505 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 18:21:39 ID:2HhnOwE/0.net
>>502
リプロでも低刺激はしていますが費用が高そうなのと、低刺激なら専門で知名度のあるところに行った方がいいのかなと。
NACで全滅で、自然周期は合わないと思ったのですがその時は凍結精子で、院内射精にしたら変わるって事はあるんですかね??
浅田も着前してるみたいですが臨床研究中みたいなので確認してみます。(https://ivf-asada.jp/clinic/pgt.html)

506 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 18:27:08 ID:2HhnOwE/0.net
>>504
そこも引っかかってるのですが、正常胚なら1個でも着床するのかなと思ったのですが、
やはり低刺激でも2個移植で考えた方がいいですかね??

507 :卵の名無しさん (スッップ Sdff-tTbX):2022/05/01(日) 18:41:53 ID:4Hx+wm6Ad.net
>>505
臨床研究中なのは今は正規でやってるところはどこもそうだよ
(産婦人科協会がそうなので)

508 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 19:22:28 ID:2HhnOwE/0.net
>>507
そうだったんですね

509 :卵の名無しさん (ワッチョイ 7fdc-Nh0L):2022/05/01(日) 20:24:32 ID:ob7gm+MP0.net
>>506
それはなんとも…
まずはリプロで残ってる初期胚培養してPGT-Aできるか聞いてみてるのも一手だと思う

510 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 21:20:06 ID:2HhnOwE/0.net
>>509
以前、初期胚から胚盤胞の培養ができるか聞いてみた事があったのですが、損傷のリスクがあるので
できないとのことでした。。

511 :卵の名無しさん (ワッチョイ 7fdc-Nh0L):2022/05/01(日) 22:33:23 ID:ob7gm+MP0.net
>>510
そうか~
お金があるなら自分だったら浅田→低刺激の順にするかな
やるなら高刺激を先にって感じだ

512 :卵の名無しさん (ワッチョイ 876e-ae4c):2022/05/01(日) 23:30:23 ID:2HhnOwE/0.net
>>511
やはり、時間の事もあるので高刺激が先ですかね。
お金は本当にギリギリですが。。

513 :卵の名無しさん (ワッチョイ 23b1-69fA):2022/05/07(土) 00:50:29 ID:oez6fSvR0.net
PCOSなので低刺激で体外受精をやるつもりです
今のクリニックが保険不適用なので転院するつもりなのですが低刺激体外受精で保険適用していておすすめはどこでしょうか?

514 :卵の名無しさん (スッププ Sd8a-lwXa):2022/05/07(土) 00:55:15 ID:8/s1ONrud.net
>>513
まさにこのスレを読めばわかる

515 :卵の名無しさん (ワッチョイ 23b1-69fA):2022/05/07(土) 01:00:31 ID:oez6fSvR0.net
>>514
すみませんわかりました
KLC良さそうですね

516 :卵の名無しさん (ワッチョイ d358-mJT+):2022/05/07(土) 01:08:26 ID:jML89NIZ0.net
高刺激した方が良いと思うよ

517 :卵の名無しさん (ワッチョイ 23b1-69fA):2022/05/07(土) 01:19:33 ID:oez6fSvR0.net
PCOSでも高刺激はリスクが怖くて…やるとしても中刺激かなと思ってます

518 :卵の名無しさん (オッペケ Sr33-0R8h):2022/05/07(土) 02:04:32 ID:2+IzkAPNr.net
浅田でしょ

519 :卵の名無しさん (ワッチョイ d358-mJT+):2022/05/07(土) 02:09:19 ID:jML89NIZ0.net
浅田は高刺激だと自費になるのか
浅田がベストかな
ブログみてるとOHSSにはまあまあなってますが入院はしてないですね
どこ住みだろ

520 :卵の名無しさん (ワッチョイ 23b1-69fA):2022/05/07(土) 07:21:06 ID:oez6fSvR0.net
教えてくださりありがとうございます

浅田、KLC、杉山、はら

このあたりで検討しようと思います
刺激をどうするかは病院で聞いてみます

521 :卵の名無しさん (ワッチョイ 23b1-69fA):2022/05/07(土) 07:29:58 ID:oez6fSvR0.net
あ、東京住みです

522 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3388-7M4X):2022/05/07(土) 19:34:07 ID:Dxhu7oWT0.net
都内寄り千葉住み40歳です
自然妊娠化学流産1
体外で胎嚢確認後流産1
体外で心拍確認後流産1
凍結卵も尽きたので転院考えてます
保険適用内の治療で不育も診てもらえるところだとどこがいいでしょうか?
候補は杉山か東大を考えています

523 :卵の名無しさん (スッププ Sd8a-lwXa):2022/05/07(土) 19:52:24 ID:WxsC99SQd.net
>>522
その流産歴なら不育症もだけど着前してるところ一択
杉山でもいいとは思うけど着前するなら40ならとりあえず刺激してみてもいいかもだから不育症と合わせてリプロか、
もしくは不育症は杉レディースクリニックに行って杉山か待てるならKLCかな
リプロ行くか、お金きついなら杉山通いつつKLCのカウンセリング待つ感じで
東大とか論外

524 :卵の名無しさん (スッププ Sd8a-lwXa):2022/05/07(土) 19:52:50 ID:H669SLP+d.net
ちなみに保険適用内で不育はない

525 :卵の名無しさん (ワッチョイ d358-mJT+):2022/05/08(日) 00:20:33 ID:wsLrkIPu0.net
>>522
PGT-Aできるところへ
>>523
すごく妥当と思う

526 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0b35-7M4X):2022/05/09(月) 09:39:48 ID:zeSaJetK0.net
お天気が不安定なのが気がかりですね
こちらもどんよりで寒いです

527 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0b35-7M4X):2022/05/09(月) 09:40:31 ID:zeSaJetK0.net
誤爆ですごめんなさい

528 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0b35-7M4X):2022/05/09(月) 09:43:34 ID:zeSaJetK0.net
>>523
ありがとうございます
KLCの予約取ろうと思います

529 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-lwXa):2022/05/09(月) 09:46:38 ID:Kqtk8gvfd.net
>>528
あと杉レディースクリニック(不育症の有名なクリニック)もね
KLCの着前カウンセリングは半年~1年待ちだから
その間にKLCで着前なしの採卵(これは着前してくれないらしい)か
杉山で採卵して着前したら時間有効に使えると思う

530 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0b35-7M4X):2022/05/09(月) 09:55:43 ID:zeSaJetK0.net
>>529
重ね重ねありがとうございます

531 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-lwXa):2022/05/09(月) 10:07:19 ID:fevSovXad.net
あと杉山には杉に言ってることや使うことになった薬のことは言わないで
KLCは言っても平気だけど先生によってはいい顔されないかも(昔はクリニック的には不育症否定だったので)
甲状腺機能低下症なら言ってOK、むしろ調べて必要なら専門院に行くように言われる

532 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-8JvT):2022/05/09(月) 15:43:59 ID:BJkh8uaRd.net
杉の診断は他の不妊クリニックでは
ことごとく否定されるからねぇ
リプロ診断や杉山診断に切り替えて
薬使わず出産してる人も多いから
どうしても薬使いたい人向けだね

533 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-8JvT):2022/05/09(月) 15:45:51 ID:BJkh8uaRd.net
KLCは昔から不育否定してないよ
NACは否定してたけどね

534 :卵の名無しさん (ワッチョイ 2a52-U1YL):2022/05/09(月) 23:36:00 ID:/kgdrTnJ0.net
>>529
KLC今そんなに待つの?
半年前で3ヶ月待ちとかだったけど
保険適用でもないしなんでだろ

535 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-lwXa):2022/05/09(月) 23:37:27 ID:cK2/jIBcd.net
>>534
キャンセル出たところに運良く入れただけでは
ちなみに着前のカウンセリングね
着前なしなら待ちなしよ

536 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9f65-ojei):2022/05/10(火) 07:51:50 ID:cS1Rxe/q0.net
>>532
否定してるクリニックってどこ?
杉山以外にもあるの?

537 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-8JvT):2022/05/10(火) 08:47:11 ID:yN/LT3QQd.net
>>536
リプロも杉オリジナルには難色示してるよ
あとは都内のクリニック数件で
薬必用って言われたんでしょ皆ひっかかる検査なんだよねって苦笑される
杉にしかできない検査って患者はありがたがって受けにいくけど
不育症分野としては評価されてないってこと
お守りがわり等ジンクス的に飲んでおきたい人、どうしても杉先生って人は杉にしてもいいと思う
お守りがわりと言われて杉の薬飲んでた人知ってるよ

538 :卵の名無しさん :2022/05/10(火) 13:22:56.46 ID:z90F5iBzd.net
杉の薬って言っても別に杉オリジナルの薬なんてないよw
バイアスピリンのことなら杉に限らず軽く出されるしぶっちゃけそこまで意味無い

539 :卵の名無しさん :2022/05/10(火) 16:54:53.60 ID:mByBg56o0.net
>>535
いや初診で院長に3ヶ月くらいかかるかもと言われて
11週間後にカウンセリングだったよ
初診は去年の12月だった
半年〜1年待ちって言われたのは最近?

540 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa1f-ojei):2022/05/11(水) 19:11:09 ID:E9I02x1Pa.net
着床不全に強い都内のクリニックって
リプロ、杉山以外あります?

541 :卵の名無しさん (オッペケ Sr6f-tmIb):2022/05/14(土) 01:29:35 ID:T31+qEExr.net
低刺激だから結局、通院は少なくても採卵手術数が多くなって患者数さばけないのかもね >KLCの待ち時間

542 :卵の名無しさん (スッップ Sd2f-q7oA):2022/05/14(土) 02:01:35 ID:H85IIpnrd.net
KLC着前はアンタゴ刺激ありだよ

543 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b52-KWzm):2022/05/14(土) 21:51:28 ID:ZH5aDW/z0.net
>>542
刺激ありといってもクロミッドと2〜3回の注射だけだから
採卵数は多くても1ケタで凍結は2〜3個になり結局何度も採卵する人が多いね

544 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0f58-8S6c):2022/05/15(日) 11:46:41 ID:kljhmruY0.net
関西在住でステップアップするときはリプロに行こうと検討してたけど上のレス見ると自費オンリーなんだ…
35歳もうすぐ不妊1年でホルモン値の血液検査や卵管造影(閉塞気味)を済ませた程度ですがリプロと英ならどちらが良いとかざっくりありますか?

体外も視野に入れて現在のかかりつけにかかったんですが「まだ若いから順を追って」の方針でタイミングとホルモン剤で半年以上終わってます

545 :卵の名無しさん (JP 0H1d-dTW7):2022/05/15(日) 17:26:10 ID:Crg1p3xYH.net
>>540
HARTはどう?

546 :卵の名無しさん (スップ Sd03-ufn8):2022/05/15(日) 17:57:23 ID:334UU1rId.net
被害者ぶってるけど加害者だろ自閉症は

日本最大級の発達障害ニュースサイト
「自閉症兵器」ヘイトグループに利用されやすい自閉症の人たち

国際的な研究チームにより、ネット上のヘイトグループによって発達障害の自閉症の人が過激化される可能性が高い原因とそれを防ぐための方法について研究が行われています。
カナダにあるオランダブローアビューキッズリハビリテーション病院自閉症研究センターのメラニー・ベナー博士が率いる、カナダ、米国、英国の研究者で構成されるチームで2年間のプロジェクトとして行われているものです。
研究チームのジョン・エルダー・ロビソンはこう言います。
「この研究での私たちの目的は、ヘイトスピーチに関連するオンラインサイトへの自閉症の人たちの関わりについて知ることです」
自閉症の人たちのなかに、ネット上のヘイトグループに参加している人がごく一部いるといいます。


http://imgur.com/3fpZ3Nu.png
http://imgur.com/DFVLEFe.png
http://imgur.com/jvOp4Y0.png
http://imgur.com/xdvXhOP.png
http://imgur.com/DFY6wB9.png
http://imgur.com/1Dv7EUk.png
http://imgur.com/K9JM016.png

な、自閉症だろ

アメリカ銃撃犯、自閉症で白人主義ネオナチアゾフ支持者だった [986663436]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652591511/

547 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/15(日) 20:35:07 ID:kwWWk+o00.net
>>544
全額自費で良いのか保険適用内での治療希望なのかどっち?
リプロで採卵~移植まで高刺激でやると100万超えるんじゃないかな
難治性かどうか試しても無いならまず保険適用内で試してもいい気がする
英で保険適用内の治療して転院先としてリプロ考えとけばいいんじゃない?

548 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0f58-8S6c):2022/05/15(日) 21:12:46 ID:kljhmruY0.net
>>547
費用的にはそんなに余裕もないので保険適用内が希望なんですが、タイムロスを考えると適用外の診療や着前を初めから受けたほうが良いだろうし…とグダグダ悩んでます
出生前は必ず受けるつもりです

たしかに難治性か不明なのと、費用面、西宮にできた英が通院しやすいこともあるので英→転院先候補リプロで検討していきます
レスありがとう!

549 :卵の名無しさん (ワッチョイ 43f9-aFwi):2022/05/15(日) 21:23:44 ID:w+zlOI9u0.net
MM夢に凍結卵があるんだけど保険適用で戻せるのかしら
前回ホルモン補充で授かったからきついけど今回もホルモン補充で考えてる

550 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa31-pOvi):2022/05/15(日) 21:26:31 ID:P6hlDWKSa.net
>>545
はらって評判どうでしょうか?

551 :卵の名無しさん (ワッチョイ 4ddc-txY9):2022/05/16(月) 22:52:52 ID:ewXgji320.net
保険適応ではエコーが月3回までと制限があるし、HRは妊娠後も5日おきの診察(みなとみらいの場合)となるので保険適応外にならざるをえない

そもそも自費採卵の凍結胚は自費移植になるところが多い

552 :卵の名無しさん :2022/05/16(月) 23:30:46.81 ID:Jr+5UcOEd.net
月3回のエコーで採卵出来るわけないのに
保険適用条件考えたやつ不妊治療エアプなんだろうな

553 :卵の名無しさん (ササクッテロラ Sp69-tDL+):2022/05/17(火) 10:32:50 ID:gr3agvK1p.net
>>552
不妊治療のこと全然わかってない人が作った制度なんですよ、だからもう意味不明なんですよ、厚労省に問い合わせしてもそれってどういうことなんですか?って逆に言われるんですよ!私、3月からずっと怒ってるの!と通ってるクリニックの医師が言ってた
体外受精さえすれば妊娠できる人にはいい制度だと思うけど…

554 :卵の名無しさん (ワッチョイ dfb1-Ca8R):2022/05/17(火) 17:51:08 ID:2oWEkTZa0.net
エコー月3回までに採卵できるほど成長できなかったらそれでも採卵しちゃうのか?
途中で自費に切り替えてエコー回数増やすってできなかったよね?

555 :卵の名無しさん (スッップ Sd2f-q7oA):2022/05/17(火) 20:35:44 ID:137DJbbud.net
エコー3回だと、刺激なしなら採卵前に排卵もしくは育つ前に採卵
刺激ありならOHSS

556 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/19(木) 10:32:12 ID:oCktP/YA0.net
流産3回なので不育症検査受けようと思います
大学病院の検査と杉や杉山、リプロなどの不妊クリニックでは何が違うんでしょうか?

557 :卵の名無しさん (ワッチョイ bb0c-tmIb):2022/05/19(木) 11:00:36 ID:VeWsNlfZ0.net
不育の対策すると体外を保険で出来なくなるから、別の病院で不育の対策だけやるのが良いのかな
有名ドコロの検査項目と対応をまとめたリストみたいなのないかな

558 :卵の名無しさん (スップ Sddb-q7oA):2022/05/19(木) 22:14:15 ID:NiAJsm1bd.net
>>556
杉が独自(成育と研究)のもあるから1番項目多い
から、杉か成育
次いでリプロ
それ以外は本気で調べたいなら意味なし

559 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/20(金) 08:15:42 ID:n/xGDN/a0.net
>>558
ありがとうございます
北関東でどちらもちょっと遠いのでクリニックスレでも聞いてみます

560 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/20(金) 08:16:50 ID:n/xGDN/a0.net
すみません
こちらがクリニックスレでした
不妊治療スレでも聞いてみます

561 :卵の名無しさん :2022/05/20(金) 08:48:24.83 ID:0qhgNTqNd.net
>>559
検査と結果の日しかいかないんだから遠くても良くない?

562 :卵の名無しさん :2022/05/20(金) 08:49:01.83 ID:JWHnLSUJd.net
てか思うような答えもらえなくて他で聞いてみますって言うなら最初から聞くなよ

563 :卵の名無しさん (スッップ Sd2f-pOvi):2022/05/20(金) 11:16:06 ID:/HtX2sz3d.net
不育症の検査受けつつAIHするのに転院しようと思ってたけどそれも保険適用外になっちゃうのかな

564 :卵の名無しさん (スップ Sdb7-dsdc):2022/05/20(金) 12:49:01 ID:sL1PlO1Ld.net
>>561
移植するクリニックや産院で投薬を断られた場合
薬を取りに行ったりするでしょ

565 :卵の名無しさん (スップ Sddb-q7oA):2022/05/20(金) 12:58:31 ID:KdplpmzHd.net
>>564
北関東から月1くらい余裕でしょうけど
別にそこまで流産に困ってないのなら別にいいんじゃない
そもそもじゃあなんでその行くことが不可能なクリニックをまず挙げたのかっていうw
行ける範囲の病院名出して聞けばいいのに

566 :卵の名無しさん (オッペケ Sr99-Ca8R):2022/05/20(金) 13:44:18 ID:p5lWfpVcr.net
大学病院でも変わらないよって答えが欲しかったのかな?

567 :卵の名無しさん (スップ Sdb7-dsdc):2022/05/20(金) 14:03:08 ID:sL1PlO1Ld.net
>>565
実際その辺りならヘパリンかアスピリンってのは変わらない

>行ける範囲の病院名出して聞けばいいのに

それはあるね

568 :卵の名無しさん (ワッチョイ 47e3-a/Bg):2022/05/20(金) 18:28:45 ID:cGmX0QNb0.net
ずっと婦人科で見てもらってたけど、今回初の人工授精も失敗して不妊治療専門の所に通おうと思ってる
つくば木場公園クリニックとつくばARTクリニックどちらかで迷ってるんだけどどちらがいいんだろう?

569 :卵の名無しさん (スッップ Sdba-RhAe):2022/05/21(土) 11:39:56 ID:HCH1epJ5d.net
>>568
AMHとか体外受精視野に入れてるのかとかどういう治療を希望してるのかとか、分かる情報は出して欲しい
木場は通ってないけどつくばARTなら通ってた
転院しちゃったから4月以降の状況は分からないけど、とにかく待つよ、あと体外受精に進むと午前中指定の通院多め
どんだけ禁止のお知らせしても堂々と子連れで来る奴もいる
スタッフの雰囲気は悪くないけど、治療スピードは遅い
もし体外受精になったらそれが予約制なんだけど、枠が少ないのか1回採卵したら次の採卵の予約は2〜3ヶ月後とか、そんなスピード感(待ってる間は卵が残っていれば移植、残ってないならタイミングか人工授精)
培養技術はもしかしたら微妙なのかもしれない、一度も胚盤胞にならなかったけど転院したら普通に胚盤胞出来たので
検査も種類は多くないので、体外受精で通うなら1〜2周期やってみて、うまく行かないなら転院した方がいい
個人的にはつくばARTまで出られるなら、頑張って都内出た方が治療の選択肢広がるからいいと思う

570 :卵の名無しさん (ワッチョイ 035a-4Pr7):2022/05/21(土) 12:04:20 ID:LpmUa+wG0.net
>>569
ありがとう!
AMHは5位だったかな
もっと検査して問題なくて2.3回人工授精やってもだめなら体外受精は保険適応内で出来るなら、と考えてる

午前中だと仕事の半休も取りにくいんだよね…
体外に進むとしたらちゃちゃとやりたいからそうしたらつくばARTは微妙なのかも?
木場もつくばARTも車で通うから都内まで行くとなると電車だと乗り換えやらなんやらでちょっと通いにくい

571 :卵の名無しさん (ワッチョイ b611-/2Hp):2022/05/21(土) 16:31:24 ID:2If8rlgl0.net
>>570
PCからなのでID変わってるかもだけど>>569です
どんな検査がしたいのかわからないけど、両方のクリニックに検査内容確認して、納得できる方にしたら?
そもそも保険始まったばかりだから初診も待たされる可能性もあるし問い合わせはしといた方がいいと思う

572 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9aef-lb3p):2022/05/22(日) 01:03:06 ID:h51Mnt7n0.net
>>554
保険適用と自費の混合がダメだから、エコー3回で採卵可能かわからなかったら適当に日を決めるしかないみたい
「体外も保険適用」って言ってるわりには適用されないケースばっかりで担当医が国にキレてた

573 :卵の名無しさん (ワッチョイ 1fe3-4Pr7):2022/05/22(日) 21:43:47 ID:rhSflf/10.net
>>571
ありがとう
一通りのホルモン検査はしたからそれ以外のことが出来ればと思ってたんだ
とりあえずどちらも電話で混み具合は聞いてみる

574 :卵の名無しさん (ワッチョイ fa0c-mUFz):2022/05/23(月) 17:42:43 ID:Pa0vaC7Q0.net
4月から絨毛染色体検査(POC)が保険適用になったみたいなんだけど、認可受けた施設じゃないと適用にならないみたい
管轄の役所に問い合わせたら、その施設のリストがまだ更新されてなくて、どこの施設で受けられるのか分からないのだけど……
個別に回答はしてもらえなかった

どこで保険適用になるかご存知の方いますか?
都内か神奈川で情報お持ちの方いれば教えて頂けるとありがたいです

575 :卵の名無しさん (スッップ Sdba-xtwK):2022/05/23(月) 18:08:09 ID:bjDg5ZMld.net
絨毛染色体検査って流産したあととかやるやるでしょ?
やっても意味ないと思うけどな
意味無くはないけどもともと安いし胞状奇胎かどうか程度しかわからんし

576 :卵の名無しさん :2022/05/23(月) 23:39:27.37 ID:Pa0vaC7Q0.net
子の染色体原因か母体原因か切り分ける材料としてやらないよりはいいのでは? というか流産したら基本やるものかと思ってました

不育の検査の数値がギリギリでヘパリンが必要か判断したいのでやりたいんですよね
毎日注射2回は負担が大きいですし、必要ないならやりたくない

577 :卵の名無しさん :2022/05/24(火) 00:57:16.92 ID:0JKCnzwwd.net
>>576
流産したら大抵やるけど、元々保険効いてたと思うけどな

578 :卵の名無しさん :2022/05/24(火) 00:57:43.96 ID:0JKCnzwwd.net
>>576
ちなまに子供が染色体異常だったのかどうかはそれではわからないよ

579 :卵の名無しさん (ワッチョイ 930d-8VzQ):2022/05/24(火) 09:50:30 ID:M+8PVNva0.net
>>578
胞状奇胎かどうかを調べるのは病理検査じゃない?元々保険で多分みんなやるやつ
絨毛染色体検査は胎児に染色体異常がなかったかどうかを調べる検査で、希望しないとやってもらえない

580 :卵の名無しさん (アウアウアー Sa06-ep6E):2022/05/24(火) 12:45:20 ID:rFQTbFOLa.net
42歳 関東住み
前院のクリニックにて中〜高刺激
・採卵7回
・移植9回
内3回だけわずかに着床(いずれも低HCG)後化学流産
PGT-A3回、7個検査、6個異常胚、1個モザイク
→化学流産 貯卵無し

2年前のAMHは1.12で、現在はかなり下がっていると予想してます

今まで高刺激で続けて結果出なかったため、
KLC、夢クリ、新宿アートの低刺激クリニック検討してますが、他におすすめありますか?

副作用が出るためクロミッドが使えないという点でもクリニック選びに余計迷ってます

助言いただけると助かります

581 :卵の名無しさん (スップ Sdba-xtwK):2022/05/24(火) 15:23:52 ID:l/O7aji9d.net
>>580
着前できるところ一択
その中ならKLC

582 :卵の名無しさん (アウアウアー Sa06-ep6E):2022/05/24(火) 16:27:36 ID:rFQTbFOLa.net
>>581
ありがとうございます

3クリニックとも初診受けて相談したところ、
KLCではクロミッド使用が圧倒的だからクロミッド使えないとやりづらいと言われ、レトロゾールが多い新宿アートも選択肢にとすすめられました

私もKLCにしようと思っていたのですが上記のように言われて迷っており…
クロミッド使えないと、やはりKLCのメリット少ないでしょうかね?

583 :卵の名無しさん (スッップ Sdba-xtwK):2022/05/24(火) 16:43:27 ID:MkuNjhWpd.net
>>582
着前するならクロミッドじゃなくてアンタゴで刺激ありだよ
着前しないとしてもクロミッド合わない人に低刺激の薬出してたはず

584 :卵の名無しさん (アウアウアー Sa06-ep6E):2022/05/24(火) 17:14:49 ID:rFQTbFOLa.net
>>582
着前する場合アンタゴなのは何故でしょうか?

はい、初診時に、クロミッド使えないならゴナールのみで刺激かな…
でもやってみないと結果がどう出るかわからないなあと院長に言われました
あと、レトロゾールだと排卵しちゃう確率が1割くらいあるとも言われびびってます

585 :卵の名無しさん (ワッチョイ 63b1-rfie):2022/05/24(火) 18:37:35 ID:s0jEupo+0.net
KLCで着前したけどクロミッドだったな

586 :卵の名無しさん (ワッチョイ 76f9-cITg):2022/05/25(水) 20:36:41 ID:XC4GnN4B0.net
>>580
MM夢で1周期で出産した
レディースクリニックでクロミッドで排卵抑制はされても卵育たなかったこと話したら別の薬使った気がする
1年半前のことでうろ覚えでごめん

587 :卵の名無しさん (ワッチョイ 63b1-lb3p):2022/05/27(金) 00:07:05 ID:QBiluzkR0.net
着前してないから参考にならないかもだけど
AMH1.2くらいだったけど新宿artは最初の5日間はレトロゾールのみ、ある程度育ったところでクリニック通院時のみアンタゴ注射だったよ
排卵は点鼻薬だったけど排卵済みだったことは無かった
自分はガンガンの高刺激が合わなくて、新宿artくらいの刺激が丁度良かったみたいで、初めて胚盤胞ができて42で妊娠、43で出産した

588 :卵の名無しさん (アウアウクー MM0d-Joww):2022/05/28(土) 02:06:08 ID:iLwvsJagM.net
>>586
>>587
教えてくれてありがとう涙!
とても参考になります…
低刺激がうまく自分にも合うといいなあ。

283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200