2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ロック好きの医者集まれ

1 :卵の名無しさん:2019/05/11(土) 21:41:43.62 ID:A3jQ0MU1.net
ジャンルは問いません。音楽好きなら誰でも。
医療関係者なら資格は問いません。

260 :卵の名無しさん:2023/01/08(日) 02:23:53.65 ID:CSNHDD8g.net
>>259
貧乏じゃバイク乗れないだろ
昔は安かったのかな

261 :卵の名無しさん:2023/01/08(日) 12:56:45.76 ID:3IwNcRFp.net
>>260
俺が医学生だった昭和末期〜平成初期は
みんな原付か中型乗ってたよ
金持ちの奴らは車。プレリュードとかソアラとか
1人だけBMWがいた
親父さんが不動産屋だったな

262 :卵の名無しさん:2023/01/09(月) 07:41:42.70 ID:EKCEQTAq.net
うーんプレリュードにソアラ
R 32GTR
まさにバブルだったね
いい時代だった
俺たちゃラッキーだよな

263 :卵の名無しさん:2023/01/11(水) 02:06:53.26 ID:64jHeTCz.net
ヒップホップは嫌い?
DJも嫌い?
テクノとかはどうか
俺はミニマルミュージックは結構好きなんだけどね

264 :卵の名無しさん:2023/01/14(土) 22:25:31.33 ID:l6TG/0fT.net
ジェフベック死亡だってさ
ロックとクラシックには通じるものがある気がする

265 :卵の名無しさん:2023/01/16(月) 17:08:14.74 ID:kENs+RUM.net
高橋幸宏も亡くなった
昭和は遠くになりにけりだな

266 :卵の名無しさん:2023/01/26(木) 16:04:46.38 ID:bLvkusJk.net
クラプトンももうじき死ぬぞ
ライブいった方がいいか
一番影響受けたと思う

267 :卵の名無しさん:2023/01/27(金) 18:39:45.35 ID:8AwRt07o.net
>>266
ジョージと一緒に日本来た時いったわ
俺ビートルズファンだから無理して行った
あれが結局ジョージソロとしては最初で最後だったから、無理して行ってよかったわ

268 :卵の名無しさん:2023/01/31(火) 18:07:20.28 ID:E2JkL4wt.net
鮎川誠も亡くなった
悲しい

269 :卵の名無しさん:2023/01/31(火) 18:24:11.06 ID:X4LlbZCf.net
俺はユジャワンのライブとか行きたいがもう年だよな
昔行けばよかった
でもそういうはっそうがなかった

270 :卵の名無しさん:2023/02/01(水) 02:43:26.92 ID:DL79KnjA.net
ロックなんて年寄りしか聴いてないだろ

271 :卵の名無しさん:2023/02/01(水) 20:42:36.01 ID:G300hph6.net
アラカンの俺にとってハードロックは青春そのもの
このスレは話の分かる奴が多くて嬉しい

272 :卵の名無しさん:2023/02/05(日) 08:16:38.40 ID:mGKnSZjm.net
俺は高校の時からバンド組んでベースやってたんだが
80年代後半フェンダーUSAから出ていたプレシジョンスペシャルってベースが欲しくて
今でも探している。当時はレインボーのロジャーグローバーとかライブで使ってた
ボディとヘッドがブルーのが欲しい
ネットでも中々出てこない
当時の価格で30万。学生には高くて買えなかった
カスタムで作れないかなあ。調べてもでてこない
ロゴは70年代のカッコいい奴で

273 :卵の名無しさん:2023/02/05(日) 22:04:09.68 ID:mqXqvoog.net
いつ頃からギターやってる?
俺は35歳だが高三
今の若い奴はギターなんかやらないだろうな
学祭でギター持ってる奴多かったが大学生ってギターやるもの?
大学からはじめて音楽って間に合うか?
まあ遊びでやるくらいならどうにかなるのかな
根詰めてやると精神に悪い

274 :卵の名無しさん:2023/02/05(日) 22:09:47.80 ID:mqXqvoog.net
>>259
俺も20前後の頃は極貧で歪むアンプもエフェクターも買えなかったよ
安いクソアンプを使ってた。今なら安いアンプも売ってるかもな
俺がギターやってたのは金がなくて他にできることがなかったからってのも大きい
暗黒時代だわ

275 :卵の名無しさん:2023/02/05(日) 22:10:24.70 ID:mqXqvoog.net
ギターよりピアノの方がいい

276 :卵の名無しさん:2023/02/05(日) 22:24:04.61 ID:mGKnSZjm.net
俺の高校時代は皆何故かヤマハのSG1000とかいうギター買ってたな
高中正義とか人気あったみたい
俺のバンドのギタリストはtokaiのストラトだったな
大学入って全学の軽音部に入ったがキーボードの連中は皆ヤマハのDX7を買ってた
アレって相当高いシンセだと思うんだがよく買ってたよな
今の子達はバンドとかやってるのかな

277 :卵の名無しさん:2023/02/05(日) 23:12:41.17 ID:mqXqvoog.net
DTMは結構盛んなはず
ていうか中学以降に音楽やってもうまくならんだろ?
男はギター、女はダンスか?
プロになるのは大変だよな

278 :卵の名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:16.28 ID:bD2GNEJT.net
>>256
憧れのフェンダーかw フェンダーやギブソン持つのが夢か
まあ20万くらいあれば足りるかな?
22歳以下だとちょっと厳しくもあるな

279 :卵の名無しさん:2023/02/06(月) 14:14:27.93 ID:bD2GNEJT.net
音楽やるのは大変だし金も掛かるよな
音楽聞くのとやるのは全然違うよ
音楽聞くグッズとやる用品は違うよなぁ
川の反対側だ

280 :卵の名無しさん:2023/02/06(月) 18:44:53.67 ID:bD2GNEJT.net
ギタリスト見てるとかギターインストなんか聞く人って
ギターやってる人だけじゃない?
昔、ニコニコ動画で海賊王とかテストとかいたの覚えてるか
2008年頃だな。あの頃の俺は下手でなw

281 :卵の名無しさん:2023/02/11(土) 17:50:43.77 ID:YaDgKSVO.net
若い頃見た目はどんな感じだった?
ミュージシャンっぽい感じだと見た目に凝ってる奴が
親近感感じて寄ってくるかもしれんがこっちはギター弾けるんや
髪と服弄くってるだけの野郎とは違うんだよ

282 :卵の名無しさん:2023/02/12(日) 07:19:59.05 ID:TemdsMjI.net
>>281
そりゃちょっとは髪長くしてたけど
私立一貫は校則も厳しいし
大人しいもんよ
大学デビューでパーマロン毛革ジャンテキサスブーツとかやってたが
そもそもブサで頭がデカくて身長も165しか無いので
ロッカーにはなれないと自覚した
そっからは短髪スリムジーンズ白Tシャツの
爽やかロッカーを目指した

全然モテなかったよ
ボーカル(工学部)が長身イケメンで引き立て役だった
でもメンバーは仲良かったしいい思い出です

283 :卵の名無しさん:2023/02/13(月) 00:10:53.89 ID:/wUOG8Dn.net
>>282
最近の二十代の服髪ってキモくねぇ?
ていうか流行自体がキモい
今、90年代風がメインのに入った
あれが量産型なのだ。あれはニッチになる可能性もあったはずだが今の普通
ていうか今、人と違う格好してる奴がいない
そういうメインおう奴ってのは流行が変われば今までのを捨てて違うことを
やり出す。流行の服って言うのはメーカーの買い換え商法で2-3年で廃れるだろうか
買わせなきゃ行かんからなw 流行とかキメーんだわ

284 :卵の名無しさん:2023/02/15(水) 16:57:39.50 ID:57JFLcqG.net
今の二十代は見た目も中身も変だよ

285 :卵の名無しさん:2023/02/16(木) 21:59:46.27 ID:Snd5vLxG.net
>>210
聞く分けねーよw
音楽やってる奴は聞くかもしれんが

286 :卵の名無しさん:2023/02/17(金) 07:54:03.82 ID:JKEClZIy.net
【悲報】自▼党、有権者の名簿を統一教会と共有していたとバレてしまう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664456716/
【統一教会・ナマ音声】
「6000人の名簿」を布教活動に? 自民候補の総選挙支援で獲得
[クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1664454266/
【絶望】統一教会、選挙協力で入手した名簿で布教活動しまくっていた [963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664452337/

名簿を共有!?取得した個人情報の目的外利用?

朝鮮壺カルト=自▼党

<丶`∀´>チョッパリの選挙名簿はいただいたニダ

287 :卵の名無しさん:2023/02/18(土) 00:44:19.50 ID:9T03Jl2g.net
十年前の大学生はギターやってるイメージはあったが
今のガキがギターやるとは到底思えん
昔のギター率や音楽率はどのくらいだっただろう
5%くらい?  若者は音楽をやるものだよな
俺は昔から大人びてたがそういうこともやってたのだ

288 :卵の名無しさん:2023/02/19(日) 12:06:49.26 ID:URFyFIdQ.net
浪人していた時、メタリカの初来日公演行った。
たまたまその日が、ギターのカークハメットの誕生日で会場でハッピーバースデーを歌った。
現役の時は、共通一次が、1000点満点。
浪人の時は、少し科目が減って、800点満点。
そして、東日本、西日本で別日程で国立2つ受けられた。
現役で落ちた医学部、浪人して合格し、蹴ってやった。
ヘビメタマニアだったが、今も聴く。
音楽聴いたらその当時の思い出が、今も甦るわ。

289 :卵の名無しさん:2023/02/19(日) 21:42:41.06 ID:1+pI9xER.net
音楽好き? ロック好き?
俺は田舎育ちで楽器屋なんかなかったが
2008年くらいから全国のイオンやららぽで島村楽器ができて
地方にも音楽用品が届くようになったんだよなぁ

290 :卵の名無しさん:2023/02/19(日) 22:38:41.45 ID:1+pI9xER.net
>>282
俺はかっこよかったけど女に縁なかった
服がダサい、髪がもさってる、メガネのせいか
顔自体よかったのに馬鹿女にはそういうのは分からんのだろう

291 :卵の名無しさん:2023/03/21(火) 17:12:25.01 ID:bSXjJKH1.net
20ぐらいの頃金なくて歪むアンプもエフェクターも用意できなかった
音楽理論にも疎かったな
買えてれば人生変わってたのかな
音楽は結局時間よ。小さい頃からやってる方が圧倒的有利
最近の若い奴は音楽なんかやらんだろうな
ついでにギターやってたけど俺はダサかった
音楽用品より服買えってなw

292 :卵の名無しさん:2023/03/21(火) 17:14:03.38 ID:bSXjJKH1.net
女だと楽器やってようがやってなかろうが見た目が重要だから
気を使うだろうな。歌手やる女は大抵お洒落でコミュ力もあるよ

293 :卵の名無しさん:2023/03/21(火) 20:26:12.82 ID:me6LRStP.net
やっぱりイケメン長身小顔で手足が長いと見栄えがいいしな
ギターが好きでバンド組んでも俺みたいなブサだと結局モテない
でもそれでいい。みんなで好きな曲演奏する事自体が楽しい
学生時代は幸せだったね
息子はカミさんの血をひいてアホだが長身イケメンだ
俺は満足してる。イケメンの息子は自慢できるな

294 :卵の名無しさん:2023/03/23(木) 02:39:19.15 ID:i4MrTH3d.net
楽器弾けないくせに服髪でカッコつけてる奴ってどう思う?
服買うって誰でもできるんだよなー
ギターは努力必要だけど
見た目は似てても能力は段違いってことはよくあるよなーw
雑魚は雑魚で群れるっていう
高能力からすれば馬鹿と関わるメリットないからな

295 :卵の名無しさん:2023/04/03(月) 02:59:01.65 ID:PQ/tfhrg.net
あの人が死んだよ
会いたかったよなぁ。音楽の達人だったろ
音楽以外にも色々詳しそうだったよな

296 :卵の名無しさん:2023/04/03(月) 06:12:51.58 ID:7/OiHHk6.net
まあ色々言われていたけど音楽の才能は本物だったよな
俺が丁度高校生の頃YMOが人気だった
なんか大御所のミュージシャンが相次いで逝去され悲しい
自分の青春時代が削り取られて行く感じ

297 :卵の名無しさん:2023/04/16(日) 11:38:38.38 ID:tYq3ZRHn.net
エドワード・ヴァン・ヘイレン、YMOの高橋、ジェフ・ベック確かに偉大な音楽家だった。しかし、ジェフ・ベックとエディに関して言えば
ことギターの好みは自分とは全く違う。自分はスルーネックのギターが大好きなので、選択肢はギブソン系とPRSにほとんど絞られてしまう。フェンダー系は弾いたことは何度もあるが
どうしてもコストを安くしました感が好きになれなくて結局買わなかった。これは小学校の時に親父のクラギで遊んでいた刷り込みだと思う。本格的にエレキを買ったのは高校1年だ。決して早くない

>>282若い頃のルックスね・・俺は臨床実習の時だけ単発にして、それ以外はずっとロン毛だな。もう50歳を過ぎたが、髪には恵まれていロン毛にしてギターを弾くときは
ネックに髪の毛がかかるので後ろで縛っているな。顔は年齢相応に老けた。でもギターの情熱だけは若い頃と変わらない。
 音楽を弾けたらモテるというのはあんまり関係ない。5倍増しでかっこよく見えるだけで、何もしなくても持てる男前には敵わん。オレも勤務医時代を通じて一度もモテなかったが
幸い総合大学だったので、他の学部だった嫁さんと結婚して別に苦でもなかったな。自分はただギターがうまくなりたい。せめてJohn/Sykesレベルまでは到達したい。それだけがモチベーションだったね

298 :卵の名無しさん:2023/05/15(月) 11:12:20.13 ID:S/x01/pf.net
ギターより服や髪型やった方いい
高三から二十代ずっとやってて俺にとって外見なんかより
音楽技能や金の方が大事だったんだ
顔はいい方だけどいかんせん髪型が悪すぎた
ダサいメガネもかけてていわゆるオタク風だったから
女は男の外見を見てるって知ってればな…。テクや頭脳の方が
大事だと思ってたんだよ俺は。だってミュージシャンモテてるしさ
ま、俺はダサメンだったけどイケメンだったから
お洒落とか流行追ってるだけのフツメンに女がいることに我慢ならなかったが
今やってないがそもそこ俺がギターやってたことを
その辺の女は知らないし見た目で分からんじゃん楽器はw
今オタクも流行追わない男もいなくなったよ
俺が若かったら適当に流行追うのかな。情報もあるし服屋もあるしな

299 :卵の名無しさん:2023/05/15(月) 11:15:44.96 ID:S/x01/pf.net
マッチョとかスポーツとか服とか車とか
こういうのは見た目で分かる。言わずとも分かる
いい世界だと思う。簡単だし
絵と楽器は分からない

300 :卵の名無しさん:2023/05/16(火) 01:27:56.15 ID:DVGtO6Vc.net
指が向いてないからギターやめたよ
作曲はやらない?
DJはやっぱり嫌い? あれ誰でもできるんだよな?

301 :卵の名無しさん:2023/05/16(火) 06:10:12.52 ID:ezD3ZHJY.net
いややっぱり若い頃に楽器やってバンド組んでたのはいいと思うよ
もちろんファッションも大事だけどそれとこれとは別
まあロック、メタル系バンドは自ずと髪型や服装も限られてくるけど
普段一生懸命練習してスタジオでみんなと音合わせする、あの時のワクワク感は
何物にも変え難い
別にモテなくたって楽しかったから構わなかったな
もうあの時間は二度と戻らない。俺にとっては最高の時間だった。
特にステージでライト浴びて演奏した時は最高だったな

302 :卵の名無しさん:2023/05/17(水) 19:09:39.49 ID:jRWPNYeh.net
俺はバンドもライブもやってない
家で一人でやってただけだ
そういう意味で演奏や音楽の醍醐味は知らんのだろうな
俺の演奏を聞いた人間はごくわずかなのだ
スタジオミュージシャンとかプロミュージシャンって
ファッションもよかったりするよね
ギターもうまくて俺より見た目もいいなんてw
アーティストはスタイリスト付くようだしね

303 :卵の名無しさん:2023/05/20(土) 12:17:16.27 ID:ClLrBvbS.net
ギターっていうか楽器って小さい頃からやってないと
演奏はうまくならんと気付いた
中学高校から始めるとかアウトなんよ
だからやめた。俺なんか高三だからなw
うまい人は例外なく幼少期からやってる。例外はなしw

304 :卵の名無しさん:2023/05/20(土) 21:50:35.14 ID:ula9fzvE.net
ナースジョブから紹介の看護師。

紹介料を支払った翌日に、退職届を持ってきた。

紹介会社とぐるなのだろうかと疑ってしまうようなタイミング。

305 :卵の名無しさん:2023/05/21(日) 08:59:32.06 ID:17hsGV63.net
昨日huluでqueenのドキュメンタリー見たけど
ボヘミアンの映画も感動したがこっちも凄くよかった
70年代ってのはまだ俺は小中だったからあんまり記憶にない
姉貴がMUSIC LIFE買ってて見せて貰ったな
当時からqueenは日本で相当人気あったみたい
ブライアンメイのリフはカッコいいが憧れのギタリストって感じじゃないな
バンド自体が特殊な方向性だった気がする
ちなみにギタリスト人気1位はリッチーブラックモアだった
レインボーとかパープルはロック少年の心を掴むのかもしれない
俺も最初に練習したのスポットライトキッドだったし
あんなの弾けるかって思ったよ

306 :卵の名無しさん:2023/05/23(火) 21:40:11.70 ID:jSa+BZzC.net
>>305
スポットライトキッドってはじめて聴いたけど
イングウェイのJET TO JETとリフがそっくりじゃないですかw

307 :卵の名無しさん:2023/05/24(水) 15:15:43.32 ID:nUm8Tjzl.net
名前が表に出てるギタリストばかり聞いてて洋楽は案外知らないことに
気づいた。ポリスとか知らんしU2を知ったのも8年くらい前
エアロスミス何て聞いてすらない

308 :卵の名無しさん:2023/05/24(水) 15:17:41.34 ID:nUm8Tjzl.net
ピンク・フロイドは80年代くらい?
ギターやる前に聴いたけど何がいいかよく分からずw
ジャコパトリアスもそうだな

309 :卵の名無しさん:2023/05/24(水) 15:20:55.40 ID:nUm8Tjzl.net
ミュージシャンの服は自分でやってるの?
あんま見てなかった
俳優女優よりミュージシャンの方が偉くね?
演技なんて誰でもできると思うが
まあ以外と楽器弾ける俳優とか多いらしいが

310 :卵の名無しさん:2023/05/24(水) 15:58:56.01 ID:rueVoGCf.net
ナースジョブから紹介の看護師。

紹介料を支払った翌日に、退職届を持ってきた。

紹介会社とつるんでいるのかと思ってしまいそう。

311 :卵の名無しさん:2023/05/26(金) 23:51:33.51 ID:RIGLVuYY.net
指の形が悪いから十年やってギターやめた
あと音楽は幼少期からやってないと無理ね

312 :卵の名無しさん:2023/05/27(土) 06:07:28.40 ID:3mR9IRgk.net
それは言える
俺も細くて長い指になりたかった
短くて太いんだよどの指も
百姓の手なんだ。完全に親譲り
だからベースやってたし
外科に進むのは学生時代から諦めていた

313 :卵の名無しさん:2023/05/28(日) 14:20:54.15 ID:OSr5PQwg.net
指先の形が悪くて弦を押さえづらい
ベースならかなり誤魔化せそうだな
スポーツに体格があるように楽器は手が大きい人が有利

ギターって手軽だけど人を選ぶんだと思う
それか機種によって弾きやすいとかあるのか
金がなかったから楽器も選べない、見れない
突き詰めていくとそういう向き不向きが出てくる
残ってる人は淘汰を重ねて向いてる指のばかり残るわけだ
俺は向いてない中でよくがんばったと思う。努力家だ
音楽の才能がないか分からんがギター適正はない

314 :卵の名無しさん:2023/05/28(日) 14:22:48.17 ID:OSr5PQwg.net
ギター以外の楽器もこの世にはたくさんあるけど
ロックやポップスだとなぁ
ジャズだとギターは脇役だけどw
ジャズギターなんてギターやってる人しか聞いてないらしい

315 :卵の名無しさん:2023/06/02(金) 00:37:40.35 ID:ilJC18B/.net
十年くらい前にジャコパトリアスの動画見て
何がいいのかわからなったが、まあ色々すごいらしいな
うまいにはうまいけどもっとうまいプロは結構いるでしょって当時思った
ま、いまでさえ技術でジャコに及ばない人はたくさんいるしね

316 :卵の名無しさん:2023/06/07(水) 21:10:33.91 ID:jMN4VB9Y.net
ジャコのベースプレイは当時としては凄かったんだと思う
かと言って自分もフレットレスジャズベをやろうとは思わなかったな
今は昔の動画が簡単に見れていい時代
ベース奏法はかなり変わったね
昔はサムピッキング、チョッパーって言われてたのが今はスラップ?
上手な人多いよね
俺はスタンリークラークとかのドライブ感満載チョッパーwが好きだが

317 :卵の名無しさん:2023/06/17(土) 12:37:19.73 ID:xxuGgv/G.net
このスレ伸びんね
あの当時ベースでああいうのやってる人がいなかったとか
当時としては抜群にうまかったとか
今うまい人もジャコの影響を受けてるとか
ベーシストが尊敬するベーシストだな

318 :卵の名無しさん:2023/06/17(土) 17:11:33.96 ID:sgVnH6mk.net
まあ洋楽ロックを語れるのはアラフィフ以上だろう
俺は50半ばだがこのスレは嬉しいぞ
聴くだけもよし、バンド経験語るもよし
今は楽曲の電子化が進みすぎてよく分からん
でも若者たちもバンドでギターやベース弾いてるのを見ると
曲は分からんが嬉しい気分になるな

319 :卵の名無しさん:2023/06/17(土) 18:34:02.26 ID:xxuGgv/G.net
>>318
直接リアルタイムで見てきたって意味ではそうだろう
90年代の曲すら聞いてない世代が出てきてるわけで
音楽やるのは大変だが聞くって意味でも実は知らない
グループやジャンルもたくさんあるよなぁ
60年代から今にかけて。あとジャンルとアーティストの勢いや存在感は
あとの時代からじゃ分かりにくいか

320 :卵の名無しさん:2023/06/17(土) 20:25:01.35 ID:sgVnH6mk.net
そう言われると80年代に青春時代過ごした俺らは幸せだな。
バブルで海外からアーティストが大挙して来日してロックを肌で感じられた
言葉は分からんが連中のライブは兎に角カッコよかった
洋楽に凝ってたバンド小僧達は漏れなく日本の音楽をバカにしてたな
まだ日本が発展途上で欧米から舐められてた時代
ホンダF1が無双していて誇らしく感じた大学時代
今の若者たちの価値観はどうなんだろう
このスレは自ずと世代縛りの感じがするが
リアルにロックやメタルを体感した者同士で無いと分からんこともあるよな
ちとおっさんのボヤキになってすまん

321 :卵の名無しさん:2023/06/18(日) 13:23:54.09 ID:hwFwcRXs.net
いや俺は80年代生まれだからw
そちらよりはずっと若いんだ
当時の音楽シーンも時代も
直接見聞きしてはないんだよね
80年代のロックとかはあまり聞いてないかも
邦楽ロックも洋楽のモロパクみたいのが多かったんじゃ
シティポップなんかは70sの歌謡曲の流れからくると相当お洒落だ
どのみち田舎育ちだから当時生きてても
外タレのライブなんか見る機会はまずなかったろう
田舎は都会より10-20年くらい遅れてる
ここ15年くらい音楽は力を落としてるけど
90年以前はミュージシャンや音楽の力はすごかったんだろう

322 :卵の名無しさん:2023/06/18(日) 15:21:54.03 ID:VYNCusfz.net
そうかすまんかった
爺医なりに青春楽しんだのよ
俺は生まれも育ちも東京だからバブルの勢いを肌身で感じた
でも当時のロックを若い人が聴いてくれるのは嬉しいね

323 :卵の名無しさん:2023/06/28(水) 15:30:25.01 ID:QiPWSD8Z.net
このスレ人いな

中学以降からギターやってもうまくならんのに
楽器板のやつらってそれを認めないw
あそこ下手くそばかりだろうに。
だからこそプロ間の差も認識できないレベルなのかも

324 :卵の名無しさん:2023/06/30(金) 20:27:17.23 ID:ZTC6BMLD.net
最近またギターブームらしいな
音楽は人生を豊かにする
楽器と料理はできた方がいいね

325 :卵の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:00.96 ID:KicydaX6.net
定期的にブーム来るけどギター売るための工作かな
けいおんも何だかんだ15年前か
楽器弾けるかどうかは外見じゃ分からん
スポーツ好きな男はいても楽器弾けるのは少ないかな

326 :卵の名無しさん:2023/07/05(水) 07:20:00.13 ID:6RJSOaZm.net
去年はローリング・ストーンズだったけど、今日はユーミンだね
東京競馬場ユーミン花火でライブ中継もあり

327 :卵の名無しさん:2023/07/07(金) 00:05:11.66 ID:8Kcay2Cf.net
音楽は90年代がピークで2000年代入ってから
新しいものが生まれず明らかに失速しだしたと言うが
そうなのか?
70-80年代辺りがロック以外の分野も色々花開いた頃か
残念ながら俺は音楽の専門教育を受けていない

328 :卵の名無しさん:2023/07/29(土) 13:52:46.65 ID:xEef/9Fi.net
今の学生ってギターやらんだろうな
バイトすらしてないように見える
俺の時代、バイトする以外金を得る方法がなかったように思うが

329 :卵の名無しさん:2023/07/29(土) 15:01:59.48 ID:xEef/9Fi.net
パンピーは楽器なんか興味もないし
欲しがらんよな
楽器より服だよ。学生は服に興味持つもんかね

330 :卵の名無しさん:2023/07/31(月) 07:10:37.28 ID:EFatqH4R.net
この板も人がな…

十年もギターやってたのに楽器フレンドが一人もいないって
すごくない? 機材もほとんど買えなかったが
サウンドハウスで調達
音楽聞くって意味での仲間もいない
まあ音楽やる人と聞く人じゃ同じもの聞いても話合わんよね

331 :卵の名無しさん:2023/07/31(月) 07:12:15.71 ID:EFatqH4R.net
まあ今やってないけどね
ギターは辛いのにその努力を誰にも評価されてない

332 :卵の名無しさん:2023/07/31(月) 08:04:44.23 ID:/OZZqe+/.net
テスト

333 :卵の名無しさん:2023/08/02(水) 22:03:21.07 ID:S5Pn5W+R.net
俺も在宅ギタリスト
誰にも知られず一人でやってたよ

334 :卵の名無しさん:2023/08/02(水) 23:11:33.95 ID:u3mXqlj2.net
バンド組まなかったの?
学生時代ならサークルあったでしょ
医者になってからは難しいけど

335 :卵の名無しさん:2023/08/03(木) 18:30:55.64 ID:xUAbfqBU.net
バンドやろうなんて思ったこともない
人と何かやるの嫌だし
当時下手だったのもある

336 :卵の名無しさん:2023/08/03(木) 21:16:19.38 ID:jlr7cFV5.net
うーん大学入ってから楽器始めた奴もいたし
入部してもしばらく先輩からドラム習ってる奴もいたよ
まあサークルのバンドは基本寄せ集めだから1ステージで解散するのも多かったけど
自分はたまたまハードロック好きな連中が集まったので
卒演まで続いたな
今思えばすごい事だと思うな

337 :卵の名無しさん:2023/08/05(土) 15:53:23.56 ID:tyZUvyGs.net
音楽と言えば認知科学か
興味はあるんだがそういう方面全然知らんわ
テレビや映像でも多用されてるんだと思うが

338 :卵の名無しさん:2023/08/10(木) 07:53:45.73 ID:cM9AksP2.net
フェンダージャパンのプレべ買っちまった
70年代のあのロゴが好きで。13万ちょっとだったな。
ろくに弾かないのに4本ベースあるよ

339 :卵の名無しさん:2023/08/14(月) 08:43:17.64 ID:m+EpDF/v.net
クラシック聞いてる人って世間にほとんどいないよな
ギターやってる人もかなり少数だろう
楽器やること自体マイナーじゃない?
弾ける弾けないとか見た目で分からんからなぁ
以外とスーパーとかにもそういう人いるんだろうか

340 :卵の名無しさん:2023/08/15(火) 07:26:56.19 ID:T4PkX0NX.net
今はギターよりピアノかなあ
ギター上手くても「へー上手いね」だけど
ピアノ上手いと「ステキ!抱いて!」だもんな
そりゃロックも廃れるわ

341 :卵の名無しさん:2023/08/16(水) 08:27:38.08 ID:bk4bDewo.net
ピアノはガキの頃から親に強制されやる楽器
ギターは思春期に自分でやろうと思ってやる楽器
でもピアノのほうが評価される。まあ弾けるとカッコいいよね

342 :卵の名無しさん:2023/08/16(水) 12:50:35.01 ID:0Ce8QoAT.net
ギターは弦を押さえるのが難しいだけ

343 :卵の名無しさん:2023/08/19(土) 06:06:52.31 ID:JO9i+C7I.net
今更だが最近はストーンズばかり聴いてる
名曲揃いだよなあ
若い頃のミックは本当中性的なイケメンだ
マジカッコいいよな
あの時代にリアルで見たかったな
まだ赤ちゃんの頃や

344 :卵の名無しさん:2023/08/21(月) 08:23:10.61 ID:ZC6ljc4d.net
ストーンズはええな。ブライアンジョーンズのいた頃
俺はビルワイマンのベースが好き。不動のベーシスト最高よ
BOOWYの松井?とかもアレ系だよな。しぶい!

345 :卵の名無しさん:2023/08/22(火) 08:19:31.95 ID:pKYcUHES.net
ビル・ワイマンとジョン・ディーコンのベースはええな
アレぞベーシストよ。飾らずテクに走らず渋いベースライン
ベースいらねえとか言ったXsikiはいらねー
アイツだってドラムだろ。まじムカつくわ

346 :卵の名無しさん:2023/08/22(火) 11:09:34.01 ID:3vHrtOXp.net
ストーンズって曲いいか?
下手じゃね。あんま聞いてないんだよな
ストーンズは不良のイメージだが、実際さほど悪いわけでもなかったんだっけ

ていうかジャズとかクラシックに比べるとロックなんて
単調すぎてしまってねぇ
金あったら本やCDを買いたいね
それより服や時計を買えって?
ミュージシャンとファッション関係者は別のものだが
プロの音楽活動には服も多分に含まれる。スタイリストや美容師がついてる

347 :卵の名無しさん:2023/08/22(火) 13:59:20.13 ID:pKYcUHES.net
そりゃロックは時代も短いしもう廃れてるから所謂時代の仇花よ
ストーンズは古典的ロックに分類されるらしいがまあビートルズとかと同じ時代だよな
当然音楽としては未完成。でも当時の人たちは夢中になったわけで
そういう温かい目で見てほしいね。この時代のロックに上手い下手で見るのはどうかと
そりゃジャズのほうがはるかにテクニックは上でしょう。

348 :卵の名無しさん:2023/08/22(火) 22:33:46.42 ID:3vHrtOXp.net
ビートルズには陰謀論があるがあの時代の
音楽としては相当優れてたんだろう
俺はストーンズなんかよりcreamの方がいいけどね
こっちは今聞いても聞けるよ
まあ60年代はシンセサイザーの音を知らなかった時代だしな

349 :卵の名無しさん:2023/08/22(火) 22:34:44.60 ID:3vHrtOXp.net
ミックジャガーって俺には素人に見えるんだよな

350 :卵の名無しさん:2023/08/23(水) 08:19:05.43 ID:0LjmKG8h.net
昔の曲を聞くと言うのは
かつて流行ったものものを選ぶと言うことらしい
当時としては売れてたものなのだ

351 :卵の名無しさん:2023/08/24(木) 08:31:34.19 ID:y84dTsHn.net
まあ言われてみればそうだな
俺もピンクレディーとか今でも聴くし

352 :卵の名無しさん:2023/08/24(木) 23:45:33.31 ID:9v3MMMbp.net
クリームもいいよね!

353 :卵の名無しさん:2023/08/25(金) 08:34:07.19 ID:vEH1O8xW.net
うーんここは同世代多いと見た!
うれしいぞ俺は。もっと語ろう!

354 :卵の名無しさん:2023/08/26(土) 08:30:46.26 ID:VB7bNS1/.net
ピンクレディーとキャンディーズは日本アイドルの至宝
キャンディーズのバックバンドしてたESPは結構上手かったな

355 :卵の名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:11.05 ID:4kGAVWjG.net
>>353
昔の曲を聞くことは誰でもできるんですよw
逆に六十年代や七十年代当時、ストーンズやツェッペリンと
似たようなバンドもたくさんあって
消えていったものもたくさんあるはず。そういうのこそ
当時を経験してた人のみ知ることだろう
六十年代後半のロックやブルースって音楽やってればたどり着く場所だしさー
若い人だって聞くさ

正直医者ならクラシックっしょ
それかジャズ。オペラ(笑)

356 :卵の名無しさん:2023/08/28(月) 20:36:44.35 ID:k/pdT7xb.net
音楽をやってるとこれは難しいとかそういうことが
分かるようになるよね

357 :卵の名無しさん:2023/08/31(木) 13:48:38.42 ID:zt5yn1HL.net
俺は三十代
もちろん六十年代から押さえてるが…
80年代アイドルとかはよく知らん
昔は興味もなかった
最近Z世代の間で90sファッションとか流行ったろ
90年代を知らぬ人間がねぇ
俺ら世代のクリエイターが仕掛けたんだろうが

358 :卵の名無しさん:2023/09/08(金) 08:49:12.48 ID:T9IBJ3Vg.net
ギターが弾けるかどうかは見た目では分からない
ギター弾けないくせに服や車に凝ってる奴って…
そういう奴ってDJはやってたりする
努力も要らず簡単にできるからだろうな

359 :卵の名無しさん:2023/09/08(金) 18:05:28.09 ID:NY5TIo7o.net
ストーンズのニューアルバム楽しみ

360 :卵の名無しさん:2023/09/08(金) 18:50:40.16 ID:oLVAhKj6.net
>>344
BOOWY関連ですが
当時の音楽好きの若者からしたらBOOWYやLOUDNESSはどんな印象でしたか?
一部の不良ぽい人が聞くバンド的な感じですか?
アラフォーなので当時自分は幼稚園児だったから分からない・・・

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200