2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります

1 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 11:18:45 ID:ib+TQFC2O.net
父(78)が脳梗塞と診断され入院しました
麻痺はあまりなく、倦怠感と軽い健忘を伴うタイプで何とか日常生活を送れる程度
入院当日に点滴、翌日(発症5日目)からリハビリを開始したところ、リハビリ(運動系中心)後発熱し(40度)なかなか下がらないため座薬を投与してもらいました

翌日病院から父が徘徊しているとの連絡が入り、駆けつけると父は意志疎通ができないばかりか徘徊しようとします

主治医に抗議すると「急性期には起こり得る範囲内」と言われましたが納得できません

どなたか助けて下さい
お願いします

2 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 14:08:05 ID:/Vv2/Uaa0.net
単独質問スレは感心しないが、お医者様と敬意も払われてるし、質問内容もまとまってるからマジレスするけど、
「急性期には起こり得る範囲内」と言う主治医の言うことが正しい
仮にこれが「せん妄」なら、原則的には元に戻る

3 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 15:05:32 ID:ib+TQFC2O.net
>>2 レス、本当にありがとうございます
確かに「せん妄」にあてはまる症状があります
一気に痴呆症になってしまったのかと、主治医に対する不信感でいっぱいでしたが、主治医の「治療は始まったばかり」の言葉を少し信じる気になって来ました
今は薬で眠らされています
また経過をご報告します

4 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 16:42:36 ID:Na1q2I2q0.net
>>2に同意。単発質問スレははやめてね。以降はちょっとした質問スレあたりでどうぞ。

発熱だけでも譫妄がでることがあるのでとりあえず鎮静剤で落ち着かせて、熱が下がって
状態がよくなるのを待つしかないでしょうね。


5 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 17:37:09 ID:ib+TQFC2O.net
>>4 ありがとうございます
主治医は今発熱の原因を探っています
父は子供のようにすぐ発熱します
インフルエンザや肺炎ではないようです
もともと体温調整機能が弱いみたいです
1日一度は38度以上の熱が出ます
難しいですが、どんな可能性が考えられるでしょうか?

6 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 17:42:58 ID:lMyxXJnl0.net
熱の原因なんてなんぼでもあるのだが、本気で考えて欲しかったら
症状を正確に記載して、検査データを示してくれ。
でなきゃ、「熱が出ています。原因は何ですか。」という無茶な質問だ。

7 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 17:48:56 ID:ib+TQFC2O.net
>>6 言われると思いました
とりあえず今日は抗生物質を投与したようです

8 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 18:44:38 ID:Na1q2I2q0.net
>>7
ちょっとした質問スレに移動しましょう

9 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:23 ID:ib+TQFC2O.net
申し訳ございません
今私は主治医の他に皆様のお力添えを頂きましてやっと生きる希望が湧いて来ました
ルール違反とは重々承知しておりますが、皆様のご教授で脳梗塞のことを勉強させて頂きたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします


10 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 19:52:41 ID:ib+TQFC2O.net
皆様にご報告です!
父が3日振りに意識を回復してしゃべったようです
人の顔も認識できたようです
皆様のおかげです
本当にどうもありがとうございます
今後も是非よろしくお願いしますm(_ _)m

11 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 19:59:03 ID:CNsU6I6q0.net
>>1
>入院当日に点滴、翌日(発症5日目)からリハビリを開始したところ、

発症から入院までの間は何をしていたの?

12 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 20:17:00 ID:tMjfH7QE0.net
この手のコマッタチャンな質問をまっとうに相手するほど
最近の医者は暇になってきたわけだな。
これで医者の数今以上増やされたら…近々地獄絵が見られそうだな。
乞うご期待

13 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 20:22:47 ID:ib+TQFC2O.net
>>11 麻痺もないし意識もありただ疲れただけかと…
いつもの内科で、心配だったら脳の検査をするように言われたので、総合病院へ行き、検査の結果脳梗塞が見つかりました

以後気をつけます
m(_ _)m

14 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:41 ID:TvU0l6ev0.net
>>1
>主治医に抗議すると「急性期には起こり得る範囲内」と言われましたが納得できません

なんで抗議するの?迷惑な家族だね。
こういう家族がいるとお父さんがかわいそう。
本人は何もしていないのに、医師から敬遠されてしまう。

15 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 23:24:22 ID:+lK+SCx7O.net
疲れだよ疲れ
主治医が言うように安定期に入るまでにありがちな症状。
気持ちは解らないでもないが、度を超えた抗議はかえって患者さんが可哀想だよ

16 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 07:22:08 ID:4/mXlJ1b0.net
主治医をかわいそうにすることは患者さまをかわいそうにすることであるw

17 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 08:13:18 ID:Eez0tklV0.net
こういう家族がいると、
「効果はありそうだけど少しでも危険が伴う治療は避けよう。患者さんには悪いけど」
と医師は考えます

18 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 09:32:47 ID:dsZW5IRzO.net
皆様いろいろなご意見ありがとうございます
抗議したおかげで病院側の待遇が全然良くなりました(笑)
せん妄についての説明をしてくれれば抗議することもなかったのですが…

19 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 09:36:01 ID:/gkGBpTF0.net
10年前にはこんな質問でスレ立てるひとが多かったな

20 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 11:55:35 ID:0tTZvLbrO.net
質問者のそこかしこから漂うインギンブレイさについて
もうレスすんのやめよ

21 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 13:14:23 ID:dsZW5IRzO.net
>>20 まあ、そうおっしゃらずに…
特にせん妄について教えて下さった方には本当に感謝しているんですよ

今日髄液を調べたら、無色透明でしたがリコール細胞数が125
内訳は単核球125、分葉核球20です
脳梗塞よりむしろ脳炎を起こしているのではないかということです
どんな脳炎が考えられますか?
また治るのかすごく心配です
ぜひ教えて下さい、お願いします

22 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 14:29:15 ID:dsZW5IRzO.net
詳しい経緯を説明します
1月22日、朝通常通り朝食をとった後日課の散歩を一時間ほどしました
昼食後車を運転して碁会所に行き、珍しく一局だけで帰宅したようです
帰宅直後にコタツにも入らず寝ているところを帰宅した母が発見
とにかくすぐ寝る
夕食時は左手をコタツに入れたまま食べる
翌日朝起こすと自分で両手を使って靴下を履き、手すりを使いながら階段を降りる
コタツに入ると生あくびを繰り返し目をつむりたがる
話かけると普通に答える
ご飯食べては寝て、ご飯食べては寝ての繰り返し

23 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:33:07 ID:7AwD/RW4O.net
あとは親切でヒマなナースにまかせよう
適切な治療から先は、どうみても医者の仕事ではない


24 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:35:30 ID:pNNL1OM8O.net
この単発質問スレ、いつまで続けるんだ。

こういうスレをたてるのは、ルール違反。
言い訳は不要。
社会人なら、ルールは守ろうな。

25 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:38:11 ID:gumRkvoO0.net
>>22
治っちゃったのでは?

26 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:45:11 ID:dsZW5IRzO.net
>>25 すみません、発症時の様子です
入院日は1月26日です

熱の原因は脳炎のようなので、脳梗塞よりそちらを優先するそうです
今日も朝から一度も目を覚ましません
途中トイレに行きたくなると立ち上がろうとしますが、今日は自力で立ち上がれませんでした

27 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:48:40 ID:p6hnjtHa0.net
>>24
まともな社会人はここに来ないような気がするんだけど。

28 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 16:53:12 ID:gumRkvoO0.net
>>26
どの程度の反撃が必要でしょうか?

病院の責任を問いたければ、さっさと業務上過失傷害の告発状を地検に提出して、
地裁にカルテ等の差し押さえ仮処分決定を得るべきです。
弁護士さんと相談しなさい、自分だけでは無理です。

それとこのスレへの書き込みより現実に対応しなさい、弁護士さんの助言を得て。

29 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 17:07:09 ID:dsZW5IRzO.net
>>28 とにかく今は脳炎(エコノモ脳炎?)を早く治療してほしいと思います
もし何らかの重篤な後遺症が残った場合は、またいろいろ考えます
このところ主治医がおどおどしているのが気になります

30 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 18:57:27 ID:0tTZvLbrO.net
なんだ釣りか
完治するといいねワラワラ

31 :卵の名無しさん:2011/01/31(月) 19:35:31 ID:dsZW5IRzO.net
>>22の症状から嗜眠性脳炎と判断してよろしいでしょうか?
なんか心配なのですが…

32 :卵の名無しさん:2011/02/01(火) 10:17:08 ID:IRekRHIiO.net
昨日は一晩中付き添いました
夜11時に「トイレ」と言ったので歩いて連れて行きました
その後今朝になっても目覚めません
少し危険な状態とかで、今個室に移されました
またCTを撮るそうです
痰を自分で飲み込めないので、カテーテルで吸引してもらってます

33 :卵の名無しさん:2011/02/01(火) 14:14:04 ID:IRekRHIiO.net
CT検査の結果主治医から説明がありました
脳梗塞が先で入院後に髄膜脳炎を併発したのではないか、とのこと
私は入院翌日の過度なリハビリが原因と踏んでるのですが、この場合は病院側の落ちどと考えてよいのでしょうか?
いずれにしてもここ2〜3日が山だとのことです

34 :卵の名無しさん:2011/02/01(火) 14:37:10 ID:VuFQfN0CO.net
>>33
過度なリハビリによる体力低下で、体の弱っている部分に感染症が起こるのは、あるうることす。
この場合、弱っているのは脳でしたので、そこに感染症が起きたのでしょうか。

医療ミスの可能性が否定できません。速やかな対処をお勧めします。
他レスの方が言われているとおり、ミスを隠蔽される前に、証拠保全を行うべきです。

医療問題に詳しい弁護士さんに、まずは相談されることをお勧めします。

35 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 07:36:23 ID:LzZqgywwO.net
昨日も一晩付き添いました
夜私と交代する前、目を覚まし母親に「歩きたい」と言ったそうです
母親が私が来るまで待つように言うと、渋々承諾したそうです
交代時に母親からその話を聞いて期待して待っていたのですが、結局一晩中父は目覚めることなくトイレに立つこともありませんでした
朝7時頃39度になりましたので座薬を投与
抗ウイルス薬の点滴を続けています

36 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 13:41:42 ID:jiM0Aif00.net
>>29
それはこのスレッドを読まれているからだよ。

37 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 16:04:33 ID:LzZqgywwO.net
ここ2日、朝と夕方に高熱→座薬で下げるという状態です
医師は髄膜脳炎と言っていますが、どうやらヘルペス脳炎のようです
主治医は脳炎の症状が出てからも、しばらく脳梗塞が原因と言い張っていたため、抗ウイルス薬の投与も3日ほど遅れています
予後が非常に心配です
皆様の見とうしはいかがでしょうか?

38 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 21:08:37 ID:ipX3bfbm0.net
どうですかねー
臨床は経過を見ることで徐々に診断がつくことが多いですからねー
うふふ

39 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 22:10:41 ID:xAsi/um40.net
>>37
脳梗塞の症状が出てから受診までも3日遅れているね。
脳梗塞の方が発症から治療開始まで時間がたつと予後が悪いから心配です。

40 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 00:33:25 ID:3O+4ho3NO.net
>>39 ありがとうございます
ところが父の場合麻痺はほとんど無いんです
主治医も梗塞自体は小さくなって来ているとのこと
ヘルペス脳炎のためか、ずーっと寝ています
ほんの時々目を開け、こちらの呼びかけに微かに反応しますが、またすぐ寝ます
幻覚を見ているのか、何か一連の動作をしていました
今日もトイレのために自力で立つことが出来ませんでした
力も強いですし、手足は良く動くのですが、起き上がれなくなっているのが心配です(泣)

41 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 11:41:51 ID:TN6ipvOw0.net
あんたのほうが主治医より優秀と思ってんならあんたが治療してやれよ

42 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 14:24:54 ID:3O+4ho3NO.net
月曜日から抗ウイルス薬の投与を始めましたが、今日木曜日になっても炎症が止まりません
医師から、「抗ウイルス薬の投与は一週間まで。それまでに発熱が続くのなら、治らないかも知れない」と言われました
今絶望の淵にいます

43 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 14:54:27 ID:1fQ7zsbYO.net
脳梗塞の後ヘルペス脳炎、薬も無効、改善なし

…どこかで根本的な何かが…

(((・・;)

44 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 15:31:51 ID:10oM2viO0.net
脳梗塞の診断が誤りで、単純にヘルペス脳炎だったという誤診が正解じゃないの?

45 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 15:34:00 ID:YZJecMxY0.net
本当はヘルペス脳炎という診断すら怪しいが。
さっさと、裁判所に行って、カルテの差し押さえの仮処分申請をしなさい。
髄液検査の結果は、細菌性髄膜炎じゃないの?

46 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 17:04:17 ID:3O+4ho3NO.net
皆様、いろいろご意見ありがとうございます
今病院に行って細菌性かウイルス性か確認したところ、間違いなくウイルス性とのこと
あと3日の内に抗ウイルス薬が効いてくれるのを祈るばかりです

もちろん結果によっては裁判も考えています

47 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 18:36:34 ID:jDsOYVW/0.net
こんな地雷患者たちに囲まれて生きているんだな俺たちは…
あらためて心底ブルった

48 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 20:49:27 ID:mXTay87yO.net
弁護士メシウマ
弁護料くらいは取れるんじゃね
まぁ頑張れや

49 :卵の名しさん:2011/02/03(木) 21:09:53 ID:CKx/JZnF0.net
3日も発症後放っといてよく言うよ。モンペはスルーすべし。

50 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 21:59:17 ID:Msxe4sa20.net
3日間ほっておいた自分は悪くない。医者が悪いんだ。と言いたいのだな。
どっかのわりばしと一緒だな。

51 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 22:15:13 ID:JiaovonZ0.net
神経内科医ならいざ知らず、一般内科医?では生涯通してヘルペス脳炎を経験
するのは1−2例でしょう。主治医は懸命に治療を行っていますよ。この時点でまた2
Chで裁判云々というのは如何なものでしょうか?

52 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 22:44:00 ID:3zlLc1bG0.net
業務上過失傷害で告発した瞬間に、病院との民事上の契約は終了すると思われるので、
自宅に引き取るか転院させるかの手はずを整えてからお願いします
というか医者が立てたネタスレじゃないのか

53 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 22:45:45 ID:0aoSvhA2O.net
主治医な説明を正直に信じるなんて、おめでた過ぎるwww

医者って奴はね、自己保身のために平気で嘘をつくんだよ。
時間がたてばたつほど、真実は闇の中。もみ消されるよ。
医者は、患者の命なんか、自分の出世道具としか思ってないよ。

一昔前までは「学用患者」とか、平気で言ってたんだぜ。
今の世の中じゃ許されないから、表向きには言わなくなったけど。

お父様がどうあろうが、早めに証拠保全手続きを始めるべき。
最悪の結果が明らかになってからじゃ遅すぎるよ。
弁護士に、まずは相談だろ。JK

54 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 22:48:24 ID:3zlLc1bG0.net
それはそうだな
そしてその顛末を細大漏らさずここにリポートしたまえ
板違いのスレを立てたせめてもの罪滅ぼしにな

55 :卵の名しさん:2011/02/03(木) 23:21:16 ID:CKx/JZnF0.net
神経症状発症後、1W以上もたって発熱して、しかも初診の画像診断上専門の
放科医がみて解らない脳炎なんてあり得るのか?脳梗塞起きるようなDM+Cirrhosis
とかのcompromist hostで家族にも3日も放置されるようなDQN家庭での爺さん
が、入院後自分の不摂生で招いた脳梗塞+その後の合併症のほんとかどうか怪しい
ヘルペス脳炎も何ら石の過失や診断ミスなんてクレーム存在しえないwww。ま、
厄介払いできるアル中DM爺さんでひと儲けしようとあがいても弁護士費用で大きな損出すの
見え見えで皆煽ってるんだよpgr

56 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 23:26:15 ID:36iRRH0W0.net
キチガイ培養スレかい

57 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 23:26:29 ID:Y/c6iFQ80.net
>>55
あーあ、本当のことを書いちゃった。
空気を読めないやつだな。

58 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 23:40:09 ID:9jPG5iyk0.net
78歳のジジイか。。。w
寿命だよ。寿命。
今の主治医がやっているのは延命治療にすぎないよ。
潔く諦め給え!ふふふ。w


59 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 08:27:49 ID:V9o1nh8KO.net
誤解されている方もいると思うので、これまでの経緯をもう一度説明します
1月21日までは父はまったく普通の生活をしておりました
タバコは50歳ぐらいのときにやめ、酒は親戚が来た時にビールを飲む程度
糖尿が少し出るので、月に一度血糖値と血圧を下げる薬を貰いに行き、毎日服用していました

1月22日、いつものように朝食を終え日課となっている散歩を一時間ほどしたあと帰宅
昼食後自分で車を運転して碁会所に行き一局だけやって帰宅
服も着替えずコタツにも入らずそのまま眠っていたところを帰宅した母が発見
その日は夕食を食べて寝る
夜その日の様子を離れに住んでいる私に報告

60 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 08:43:02 ID:V9o1nh8KO.net
翌朝起こすと自分で靴下を履き、手すりを使って階段を降りコタツに入りました
脳梗塞と言えば半身麻痺という強い固定観念のあった私はよもや脳梗塞とは考えませんでした
手足に麻痺はなく、意識も質問には全て答えるなど問題は見られませんでした
ただ生あくびを繰り返しすぐ寝ようとするので疲れにしてはおかしいかなと思っていました
翌日薬を貰いに行ってる内科に診せ症状を説明したのですが、「心配だったら脳を調べてもらったらどうか」という程度だったので、それを聞いた本人が「歩いて帰る」と言ったので医者の了承を得て10分ほどの道を歩いて帰りました

61 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 09:07:03 ID:F1vos62SO.net
どう考えても医療ミスじゃね?
手をこまねいているうちに、医者に証拠隠滅されちゃうパターンだね。

真実を知りたいのなら、法的手段に出るべきだよ。
病院側にやましいところがないのなら、訴えられても何ともないはず。

俺が>>1の立場なら、とりあえず弁護士に相談に行く。
こんな匿名掲示板で、信憑性がないレスを待つなんて、愚かだよ。

62 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 09:33:06 ID:V9o1nh8KO.net
翌朝やはり心配になって総合病院に連れて行くと「脳梗塞が見つかった」と診断されそのまま入院となりました
診察の時自分の生年月日、年齢、当日の日付、病院の名前が言えず、簡単な計算もできずびっくりしました
前日は生年月日も言えてましたから…
家族宛ての入院同意書には「脳梗塞、健忘」と書かれていました
その日の夜から点滴が始まりました
認知症様の症状が見られてショックを受けた私は夜恐る恐る父に聞いてみました
「お父さん、僕誰かわかる?」父はゆっくりと答えました
「最愛の息子〇〇…」
普段口が避けてもそんなことを言わない父だったので、私は本当にびっくりしました
次に母親を差して「この人誰?」と聞くと
「最愛の奥さんの〇〇さん」と答えました
その日は本人が寝るのを確認したあと私は帰宅しました

63 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 09:49:35 ID:TWrt9XMI0.net
>>62
画像診断の読影を誰がやったかだよね。ヘルペス脳炎だけでも、浮腫の像はでるだろうし、
麻痺もなく、健忘やせん妄の症状は、ヘルペス脳炎に特有だと思うが。

64 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 09:54:41 ID:V9o1nh8KO.net
翌朝病院に行くと父はまだ寝ていて、その内医師が来て「当分かかりそうだな…」と私に告げ、去って行きました
後で、その医師が主治医だとわかったのですが、診察した医師とは別で、主治医自身は初めて父を見るのですから、最初くらいもっと詳しく症状を確認すべきだったのでは?と今になって思います
父が目覚めたのでさっそく質問しました
「生年月日は?」「昭和〇年〇月〇日」「ここどこかわかる?」「〇〇病院」
私は「お父さん、すごいじゃん!」と大声で避けでしまいました

65 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 10:37:03 ID:V9o1nh8KO.net
>>63様、 今ウイルスの特定を依頼しているようです
あなた様にはいくつかお聞きしたいことがありますので、どうぞこのスレにお付き合い下さい
心からお願い申し上げます

66 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 10:42:19 ID:d9HeTxJk0.net
>>65
良くなったのなら、もういいんじゃないの? ここは質問スレじゃないから、
健康質問板の方に行った方が良いと思うよ。

67 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 12:01:25 ID:IPppcVp00.net
良くなってないだろ
良くなるかなあ・・・心配だなあ・・・・・

68 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 12:06:54 ID:V9o1nh8KO.net
さて、入院2日目、1月27日の続きです
前日の診断時の認知症様とは変わって、この日の父はかなり好調で、質問にはほとんど答えることが出来ました
少し熱があるものの朝食は全部食べました
その後療法士の方が来てさっそくリハビリが始まりました
ベッド上での運動系を20分
所見ではコミュニケーション可能、麻痺見られず、見守りがあれば歩行可となっている
20分後発声・発音のリハビリ
理解するのに時間がかかるとの所見

午後歩行などリハビリ40分
所見はコミュニケーションは日常会話可能、明らかな麻痺なし、トイレは見守りで可能

リハビリをすることはわかっていたが、初日からこんなにやるのか?って感じ
病室は24℃に保たれているが日当たりが良く、じっとしていても少し暑い感じ
本人もかなり汗をかきながら全行程終了

リハビリ終了1時間後40℃の発熱
母親が看護士に対処要請するも水枕を持って来るまで1時間
その後母親が座薬の投与を要請
午後8時(発熱から4時間後)看護士が座薬を投与
午後9時熱が下がる
その間目上方を向いたまま口を開けた状態

消灯後も目を開けていた
翌朝病院から院内を徘徊しているとの連絡

69 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 12:50:07 ID:V9o1nh8KO.net
27日午後4時の発熱後から本日までの状態はほぼ一定
1日中寝ておりずっと点滴を受けています
今は抗ウイルス薬と栄養剤
脳梗塞の治療薬はいつの間にか無くなっています
痰の吸引を頻繁にしなければならず、本人がすごく嫌がります
微かに意識は生きてるようで、オムツを替える時「お尻上げて!」と言うと上げてくれます

70 :卵の名しさん:2011/02/04(金) 13:52:00 ID:jT9alj390.net
この間抜けDQN家庭の訴訟に言質取られるんだお!>>63 スル―すべし

やっぱDMだったんだ。ヘルペス脳炎のような再帰感染は免疫低下で起きる。
初発症状に熱発無いのに何で病院のミス?致命率高い病気になったのも自己責任
早くあきらめようねwww

71 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 14:32:06 ID:TrP+am/x0.net
>>62
>「お父さん、僕誰かわかる?」父はゆっくりと答えました
>「最愛の息子〇〇…」

こんなスレを立てて大騒ぎするのはヒステリックなおばはんかと思ったら、
おっさんかよ。

72 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 14:46:40 ID:V9o1nh8KO.net
>>63 今日のCT検査の結果、脳の炎症、浮腫は見られないとのこと
単純ヘルペスかどうかは今日明日中にわかる
別のウイルスの可能性もあるとのこと
脳梗塞の治療は終了とのこと(1週間で治っちゃうの?)

主治医の見解は1月22日の発症(倦怠感、傾眠、歩行時のふらつき)は脳梗塞によるもので、入院後の高熱→昏睡は髄膜脳炎によるものと考えているようです

私の疑問は発症時から昏睡に至るまでの5日間、比較的症状が安定していたのですが、脳梗塞でもそういう場合はあるのかと言うことです

73 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 15:05:37 ID:8osss8rJ0.net
>>72
MRIの所見は?

74 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 15:09:21 ID:IPppcVp00.net
MRIが無い規模の病院なんじゃね?

だとすると期待される医療レベルからして、
訴訟しても説明義務違反で30万円くらいが関の山かもね

75 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 15:54:02 ID:V9o1nh8KO.net
>>73 入院時のCTで右脳にうっすらと影が見えました
診察した医師は「素人にはわかりづらいと思いますが…」と言うほどのもの
その後MRI検査をして、脳梗塞が見つかったとして入院となりました
現在の状況、今後の治療方針などの説明が全く無いまま、翌日いきなりリハビリが始まったので、容体が急変(徘徊)した翌日、その点を主治医に問い詰めると「診断医がしたと思っていた」と返答


76 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:07:06 ID:V9o1nh8KO.net
補足…
入院2日目のリハビリ後の高熱の後、翌朝徘徊を開始、呼びかけにも応答せず
高熱によって脳がぶっ壊れたと思い込んだ私は出勤した主治医に猛抗議
主治医はそこで初めてMRIの画像を見せ、「脳梗塞の急性期には起こり得る範囲内で、70%の確率で回復する。治療はまだ始まったばかり」と言ったので、その場は引き下がりました
なおこの時の主治医とのやりとりは録音してあります

77 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:12:30 ID:e3I5jxCnO.net
早くお前も父親も早く新でくれ。それが日本のためだ

78 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:19:32 ID:8osss8rJ0.net
>>76
sageで行った方が良いですよ。

読影した放射線科医がヘルペス脳炎による側頭葉の病変を梗塞と読み違えたのかも
知れませんが、実物を見ないことには、推測に過ぎません。高熱の後のせん妄は
普通ですし、可逆的です。解熱した後、もう一度MRIですね。

79 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:19:56 ID:IPppcVp00.net


80 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 16:23:52 ID:F1vos62SO.net
おいおい。
医者か悪いのかと思って読んでいたけど、
単なるモンスターペイシェント(モンスターDQN家族)じゃないか。

「こういうモンスターペイシェントが来たら、どうするか」の手の内を探りにきたのか?
ここには偽医者だらけだから、あまり役には立たないと思うぜ。

81 :sage:2011/02/04(金) 17:15:45 ID:V9o1nh8KO.net
>>78 たびたびありがとうございます

入院4日目の主治医の説明では入院当日と比べて梗塞は小さくなっているとのこと
梗塞は良くなって来ているのに症状が悪くなっている…と言った後、主治医の手が震え出したのに気がつきました
そのあたりから毎日高熱が出る原因を気にし始め、入院6日目の1月31日にようやく骨髄液を検査しその日の夜から抗ウイルス薬の投与が開始されました
容体急変後から今日までほとんど昏睡状態でしたが、1月30日の夜突然意識が回復し、母親と会話を始めたらしいのです
その時にいた娘(私の姉)と母親の妹の顔を見て名前を言ったそうです
その後「歩きたい」と言い出し母親が「暗いから危ない」と制止すると「電気(ライト)を持って来い」とかの押し問答を延々30分も繰り返したようです
その話を聞いた私は大きな希望を見いだしたのですが…

82 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 17:38:44 ID:RPfVPscj0.net
梗塞は小さくなっているとのこと
梗塞は小さくなっているとのこと
梗塞は小さくなっているとのこと
梗塞は小さくなっているとのこと
梗塞は小さくなっているとのこと


地球の脳梗塞とは若干違う脳梗塞だね!

83 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 18:43:05 ID:V9o1nh8KO.net
翌1月31日は期待に胸を膨らませていたのですが、また昏睡状態に逆戻り
ところが夜になって突然起き上がり「トイレ」と言いました
3日間ほとんど昏睡状態でしたから靴ははけても立って歩くのは無理だと思ってました
「立てたら連れて行ってあげる」と言うと父は手すりをつかんでムクっと立ち上がり歩き始めました
私はトイレの場所を示すために腕をつかんで誘導してあげました
部屋から10メートルほどのトイレで大をしたあとまた歩いて戻り、父は満足気な顔をしてまたぐっすり眠り始めました
トイレで用を足している現場を目撃した看護師はびっくりして、翌日はそのことがみんなに広まってました
でも期待とは裏腹にそれから今日まで、父は立つどころか起き上がることすら出来ない状態です…(泣)

84 :卵の名しさん:2011/02/04(金) 20:28:33 ID:jT9alj390.net
家族の症状が変わっただけで猛抗議で普通即強制退院レベル。
DQN撃退マニュアル無いのかねェ。徘徊患者入院に当院では対応していません
患者様の安全のため完全看護の病院に即時転院していただきたく,,,ではだめなの?

何ら、誤診ですらうかがわす根拠無いのに初めから訴訟アリキって言う臨戦態勢で仕事もいかず
昼間っからカキコしてるニート中年オヤジ見ただけで、目をあわしたくないんだなwwカワイソス、主治医。


85 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 20:43:58 ID:GpVWP4hM0.net
この人の文章見たら妄想、粘着、拝金主義しか思い浮かばない。想像で書いたと言ってくれ。
そうでないと主治医可哀想過ぎる。

86 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 20:53:34 ID:ntzA1GHl0.net
いや他山の石、というだろ。
こういうむごいケースを見て、我々も明日からの防衛医療の糧としようじゃないか。
こいつの主治医は可哀そうだが、死して我々の礎になってもらおう。

87 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 21:14:58 ID:CfhniaiX0.net
農園で確実に治せる方法なし。
よって、医師を恨むのは筋違い。
以上。

88 :卵の名しさん:2011/02/04(金) 22:02:47 ID:jT9alj390.net
しかも高齢でDM=hopeless そっと逝かしてやれ。どんどん医療費かさむよwwwww。
ニートにゃつらいわ。
ウィルス分離培養同定なんて保険きかないから!いくら請求来るんだろうねw>>1

89 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:07:38 ID:IPppcVp00.net
このスレから得た教訓を書いていこう

やばそうな家族には、
治るまでは「〜の疑い」だが本当の原因は不明。検査、診断、治療を同時進行中です
と告げる
カルテにもそのように書く

カルテに憶測は書かない SとOと行った処置だけを淡々と書く
研修医がおかしなアセスメントをしたら紙を新しくして書き直す

CT,MRIは即読影に出す

よくわからなかったら、とりあえずカルバペネム+VCM+抗真菌薬+抗ウイルス薬を投与する

あとは?

90 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:11:09 ID:IPppcVp00.net
廃用が進んでもリハビリは早期開始しない

病院にMRIを置かない

憶測を言わない。たとえ内容がワケワカメでも客観的所見しか家族に説明しない
確定した状態像しか告げない

91 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 22:21:25 ID:IPppcVp00.net
家族の様子をみて「満床なので転送します」を有効活用する
高度な判断だが
単身生保は安牌、余裕で入院

92 :卵の名しさん:2011/02/04(金) 22:22:35 ID:jT9alj390.net
“このところ主治医がおどおどしているのが気になります”

目をそらさずに口を挟む余地を残さない淀みない断定的な物言い。

モンペに言質取られるのが嫌で目をそらしてると、クレーマーには自信無さげに見える。





93 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:33:50 ID:V9o1nh8KO.net
私自身が得た教訓は、リハビリを行う時は、環境(室温)や本人の体調(体温など)を考慮して進めて欲しいと言うことです
特に高齢者の場合には

まだ確定していませんがもし単純ヘルペス脳炎だとすると、ストレスと疲労が発症の引き金になるそうなので、高齢者の入院直後のリハビリは疲労させ過ぎないよう気をつけるべきだと思いました

まあ私がこんな教訓を得ても仕方ありませんが、医療に関わる方々は今回の事例を頭の隅にでも置いといて頂けると幸いです

94 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:42:08 ID:ntzA1GHl0.net
お前さん日本の医療を何と心得るか
高齢者医療に金を湯水のようにつぎ込んで肝心の次世代は放置か
まさに医療亡国
70過ぎたら過度の医療は施さず自然に任せるがよかろう
過保護なリハなど論外
自力で歩けなくなったり飯が食えなくなったらそれが人生の終焉
西欧ではそれが常識 過度の干渉は人権障害ですらある


95 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:52:46 ID:b5v6SfLTO.net
まあそうだな
地中海病院は目前だ

96 :卵の名無しさん:2011/02/04(金) 23:54:19 ID:b5v6SfLTO.net
勘違いしてるようだが、リハやったのと
具合悪くなったのは関係ないな
裁判で争ってみたら笑

97 :卵の名しさん:2011/02/05(土) 00:07:22 ID:I+71boC50.net
ストレスと疲労が発症の引き金になるそうなので...マツガイ

不摂生と高齢とDMとDQNと重なって免疫低下となり発症。natural coarse!

自然の摂理、寿命。

98 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:19 ID:2r5BwmUa0.net
>>93
脳梗塞は誤診か古いもの、単純ヘルペス脳炎が最初から起こっていたと思いますよ。
T2-weightedで見ると、同じ高信号ですから。

99 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:38 ID:K3ZSGm0iO.net
医療は薄味で良し

100 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 00:49:07 ID:TachUA0FO.net
100

101 :卵の名しさん:2011/02/05(土) 02:44:20 ID:I+71boC50.net
>>98

画像診断しかしないウマシカ医?発症5日以上たって高熱≠最初からヘルペス脳炎、
が常識。もしも万が一そうなら有り得ないレベルなんで誤診でも何でもない。
高熱が出てから治療開始してるから問題無い。しかも高齢でDMの免疫低下症例で
治療効果なく致命的なんで裁判で争っても石の加湿は問えない。

総レス数 477
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200