2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります

1 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 11:18:45 ID:ib+TQFC2O.net
父(78)が脳梗塞と診断され入院しました
麻痺はあまりなく、倦怠感と軽い健忘を伴うタイプで何とか日常生活を送れる程度
入院当日に点滴、翌日(発症5日目)からリハビリを開始したところ、リハビリ(運動系中心)後発熱し(40度)なかなか下がらないため座薬を投与してもらいました

翌日病院から父が徘徊しているとの連絡が入り、駆けつけると父は意志疎通ができないばかりか徘徊しようとします

主治医に抗議すると「急性期には起こり得る範囲内」と言われましたが納得できません

どなたか助けて下さい
お願いします

150 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:50:10 ID:aSKdWIijP.net
>>144
了解。携帯から読んでいるものでスマソ。
主治医は神経内科だったの?

ヘルペス脳炎は発症頻度がムチャ少ないはず。一般内科なら、分からないと思うし、神経内科でも生涯一〜二例くらいじゃないかな。
後は発熱&頭痛での来院じゃないと俺は鑑別に上がらん。
ヘルペス脳炎なんて、肺炎球菌の鑑別であげて「毎回PCRが出なかったね」っていう疾患でしかないからなー。

俺は以前に二年間ほど神経内科やっていただけだから、よく分からんが…。


151 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:59:06 ID:aSKdWIijP.net
主治医脳外科か…。こりゃ、分からんでしょー。

まあ、見当識障害だから、よく考えたら俺も初診時にルンバールはやるかもしれないけど、
一旦、脳梗塞と考えるとルンバールは逆にヘルニアが怖くて出来ないよなー。

主治医も患者さんも極めて稀な病気で運が悪い、と思うケースですわ。
こういうスレは、難しいケースでの症例見当みたいで俺はためになるよ。

総レス数 477
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200