2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お願い】脳梗塞についてお医者様に質問があります

1 :卵の名無しさん:2011/01/30(日) 11:18:45 ID:ib+TQFC2O.net
父(78)が脳梗塞と診断され入院しました
麻痺はあまりなく、倦怠感と軽い健忘を伴うタイプで何とか日常生活を送れる程度
入院当日に点滴、翌日(発症5日目)からリハビリを開始したところ、リハビリ(運動系中心)後発熱し(40度)なかなか下がらないため座薬を投与してもらいました

翌日病院から父が徘徊しているとの連絡が入り、駆けつけると父は意志疎通ができないばかりか徘徊しようとします

主治医に抗議すると「急性期には起こり得る範囲内」と言われましたが納得できません

どなたか助けて下さい
お願いします

105 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 08:26:58 ID:eSOKVj8n0.net
>>103
無料で正しい答えをもらおうなんて考えるなよ。
本気なら、お金を払って誰かに相談しないと。

106 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 08:27:43 ID:F9qp09EA0.net
>>103
もちろん、ある としか言えない
単なる「反応の悪さ」「しびれ」や「めまい」で受診し、MRIとったら脳梗塞だったというのは
日常的に経験されるところである

107 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 08:29:27 ID:F9qp09EA0.net
お金を払って相談しても、自分にとって都合の良い意見しか受け入れられないのでは意味がない

108 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 08:29:56 ID:uGd7DFGq0.net
>>103

 ヘルペスの検査結果がまだ出ていないのかが知りたい。

 風邪の前後に起こる髄膜炎・脳炎は実は多い。見逃されていたり、そもそも軽微すぎて問題にならないだけ。
 でも、治療となると、実際、水分補給以外はやることがないのが現実。抗ウイルス剤は適応が限られていて、
「抗ウイルス剤を早めに投与していれば」と主治医を責め立てるのは、正当性がない。

 「大きな病院に移りませんか?」という話が出てきたら、患者さんの状態ではなくあなたの行動・態度に原因が
あると思うべし。

109 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 09:15:03 ID:3mfF4JJp0.net

しかし、どうして「抗議」とか「猛抗議」とかしなくちゃならんのかねぇ

この主治医は普通の医者だと思うが、病状が悪化しただけで「抗議」されるんじゃ

神以外は医者になるなということか・・・

110 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 09:28:18 ID:63/C4+4h0.net

ええっ!? こんな単発質問のクソスレがまだ存命なの??

粘着質は本当にスレ飼うのうまいなあ。その労力の30%でも社会貢献に
振りわければいいのになあ。夕張行って老人宅の雪降ろしでもしてくれば
いいのに。この寄生虫がwww

でも折角こんな場があるんだからなんか有効活用しなくちゃね。

どうする?みんなでシリトリでもする?

じゃあ先ずオレ様からね。

ヘルペス脳炎。

111 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 09:28:20 ID:bBKXHj9f0.net
日本人男性の平均寿命は世界一で77~79歳です。
平均まで生きたから、いいんじゃないの?寿命と割り切れないの?

112 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 11:44:36 ID:F9qp09EA0.net
>>110
こうも毎度、琴線に触れまくること書かれるとね・・

113 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 11:47:36 ID:C4Q2hMea0.net
>>110
別に忙しい中、お付き合いしている訳じゃなくて、暇な時間に書き込んでいるだけだよ。
嫌なら読まなければいいわけだし(笑)。

114 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 12:32:29 ID:96CzXLwDO.net
今日は朝と昼主治医とすれ違いになって、皆様にご報告できず申し訳ございません
母親の話では保健所への届け出とか言っていたとのことなので、何か伝染性のウイルスが特定されたのかも知れません
いよいよ今回の一連の疑問が明らかになりつつあるような気がします
医師の説明があったらまたご報告します

115 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 12:36:00 ID:P5Bsr+wh0.net
見当外れの侃侃諤諤の末にどういう理解に落ち着くのか、結構ワクワクしてる。

116 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 12:47:59 ID:C4Q2hMea0.net
>>114
ウイルス性脳炎は原則全例報告だよ。

117 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 13:16:33 ID:WbBpYPwiO.net
自身の不安を主治医に投影している
一種の防御規制だわな

118 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 14:23:00 ID:P5Bsr+wh0.net
ムンテラの前から親の仇敵みたいな眼差しで睨まれたら、もうその時点で
匙投げるよ

119 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 14:46:57 ID:FY1mq4Qn0.net
>>116
まあ全力は尽くさないよね。ほどほどレベルの訴えられても負けない治療で終了。
これが全力尽くしてあげたくなる患者にはできるだけ最善の治療をするけど。
患者家族の態度って重要だよ。1の親はほどほどレベルの治療ででアボーンだと思う。
例えばこの患者がどうしても助けたい患者なら自分ならこの時点で脳炎にたいして**療法してあげる。
でも1がそうした治療法にたどり着くことはまずないだろうな。

120 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 15:11:11 ID:C4Q2hMea0.net
>>119
そんな器用な中途半端な治療があるのなら教えて欲しいな。

121 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 15:52:19 ID:WbBpYPwiO.net
少なくとも効果高いが適応外の薬剤は用いないだろう

122 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 16:56:10 ID:zLeLmri00.net
>>121
それは、それが日本の医療水準だってことじゃない。最高の保険診療だ。

123 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 17:44:35 ID:96CzXLwDO.net
皆様申し訳ございません
結局今日は主治医と話せず皆様にご報告できません
ウイルスは特定できたようです
昨日の主治医の話では脳梗塞の治療は終了とのこと
初めての主治医の言葉が「当分かかりそうだな…」とか「治療はまだ始まったばかり」だったのに一週間で終了ってどういうこと????????????????
皆様の解説をお願いしますm(_ _)m

124 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 18:31:23 ID:cGuJ4v+50.net
家族がそんな状態なのに
よくもまぁ2chのような、嘘八百垂れ流しのような場所で質問できるよねえ
要するに主治医を根底から信頼できてないんでしょ・・・?

こんな顔の見えないドブ川で質問するより
主治医を早く変えてもらえっつーの〜

125 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 18:38:10 ID:GrhQw5ec0.net
もう氏んでもいい御年でしょう。それとも遺産問題が絡んでいるとか?
自分たちが払った保険料がこんな患者のために使われているかと思うと、ホントに腹が立つ。

126 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 18:44:49 ID:kKUgy/MK0.net
これとそっくりな症状と経過の人をみたことがある。
その後、オムツで寝たきり、認知症になった。

127 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 19:46:00 ID:ox+z7cRt0.net
>>123
脳梗塞の治療が終了というか、脳梗塞に対する点滴治療が終了なんだろ。
まだまだリハビリだとかまで含めるとすごく時間はかかるよ。

本気でみんなに考えて欲しかったら、検査データや説明文書をどこかに
アップロードして見てもらうくらいのことをしないといかんと思う。

128 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 20:09:38 ID:96CzXLwDO.net
>>127 ところが変なんです
昨日ある人が調べに来て膝蓋反射とか調べて麻痺が無いことを確認すると、主治医は「麻痺がないからリハビリもいらない」と言うんです
前日まではベッド上でできる軽いリハビリはすると言っていたのに…
やはり最初からヘルペス脳炎だけだったのではないか?と思っています

129 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 20:14:47 ID:P708lIo30.net
そんなに主治医を信用しないのなら、自分で他の医師を探して転院を申し出れば
いいのに。きっと、快く転院を承諾してくれるよ。

130 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 21:38:53 ID:96CzXLwDO.net
何か知らんうちにパルス療法が始まったようです
今日はほんの少しだけ上体を起こすことができました
また歩けるようになってくれればいいのですが…

131 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 23:38:36 ID:FY1mq4Qn0.net
生きて退院できないから葬式の日程決めておいた方がいいよ

132 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 23:40:48 ID:im+72i5H0.net
日程未定で予約するのならともかく、どうやって日程を先に決めるんだよ。

133 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 23:52:06 ID:96CzXLwDO.net
何か医者の皆さんもご存知ないようなので、載せておきます

http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/c3303fa124fa2274f45a72fecbd69417


134 :卵の名無しさん:2011/02/05(土) 23:59:44 ID:L8fjvY9R0.net
お前こんなんもう知っているわ。お前のケースと違うわい。お前こんなん必死
で探してたんかい。お前の文章みると虫酸が走るわ。


135 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 00:18:32 ID:tzuxi2QP0.net
日々まっとうに臨床やってればこの程度のmalignancyは毎日何人か
お相手しとるはずだが?
少しまじめに対応してやるくらいの大人げがほしいところだぞお前ら

136 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 05:40:20 ID:1xwrjUkZ0.net
>>123

で、何ウイルスだったの?

137 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 09:04:49 ID:+IrsQ8E4O.net
>>136 大変お待たせ致しました
単純ヘルペス脳炎と確定されました
あと最後の問題は、そもそも今回の症状は脳梗塞ではなく、最初から単純ヘルペス脳炎だったのではないか?ということです
それさえ確認できれば私の疑問は全て解決します

138 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 09:34:31 ID:+IrsQ8E4O.net
皆様にご報告です
入院時のC反応性蛋白の値が1.51
これで今回の一連の症状の原因が単純ヘルペス脳炎であったことが確認できました
これで私の疑問は全て解決しました
既に「最初からヘルペス脳炎だったのでは?」とご指摘された方もおられて、本当に2ちゃんて凄いなと改めて感心しました
心ない書き込みをした医師が多い中、私の疑問に真摯に答えて下さった方々(お一人だけだったのかな?)私の心の支えとなっていただき本当にありがとうございました

今後もこのスレあるいは新スレを立てて、ご報告を続けたいと思います
今後も宜しかったら是非お付き合い下さい

しかし心ない医者がこれほど多いのにはびっくりしました
世も末ですね(笑)

139 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:21 ID:FHUDbXT10.net
>>138
後医は名医と言うからね。そうとも言えない。
時に、神経症状は全部治られたのかな? 後遺症がないと良いのだけれど。

やはり、MRIの読影の先走りだね。

140 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:40 ID:+IrsQ8E4O.net
>>139 おお、あなた様でしたか!
現在の父の状況は、1日中ほぼ昏睡状態
時々目を開けますが、呼びかけて反応するのは稀です
絶飲食、痰の吸引が必要
手足は時々動かしますが起き上がれません
私は相当の後遺症が残ると予想していますが、母親や姉は良くなると思っているようです


141 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 10:11:46 ID:aSKdWIijP.net
ヘルペスなら側頭葉内側か。同部位の梗塞なら、麻痺は出ないからなー。
梗塞の診断前に無かったんでしょ。初期症状は軽度痴呆…。画像が先に出て、後から症状が出る脳炎って、難しそうだな。


142 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 10:17:48 ID:JJ6LvgsK0.net
>>138
つーか、ここでの反応読めば、
目の前にいると口にできない、相手の本音がよくわかるだろ。
1の話は、相手(医師)を本当にイライラさせ、
最初は患者のためによくやってあげようとしていた医師も、
悪意のかたまりにさせてしまうんだよね。
1は自覚を持ってほしい。

143 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 10:20:55 ID:JJ6LvgsK0.net
後医は名医という言葉と141の意味とか、1は理解してないんだろうな。
その辺の頭の悪さが、また医者をいらいらさせる。
相手が単に頭が悪い、無知というだけでは腹はたたいけど、
(患者に医療知識がないのはあたりまえ)
1みたいなのに来られると、本当にイライラする。

144 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 10:24:29 ID:+IrsQ8E4O.net
>>141 繰り返しになりますが、入院の4日前に発症
症状は、傾眠(何度も生欠伸)全身倦怠感(動作が遅い)、呼びかければ答えるが、自分から発言はしない、何食べたいか聞くと「何でもいい」と答える、歩行時のふらつき…
今回はこのような初期症状が見られました

145 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 10:45:04 ID:CJMpmhJ2O.net
このスレ主は無料でセカンドオピニオンを受け、主治医に対する理論武装が出来たんだね。

おまいら、優しいな。
こういう奴がまたスレを立てたらまた助けてやってくれ。

医者は公費を使って医療を行い、公費から給料を得ている。
だからまあ、これくらいのサービスは、当たり前っちゃあ当たり前。
医者の社会的な義務みたいなもんだわな。

146 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 11:03:55 ID:+IrsQ8E4O.net
>>145 違います
私を助けて下さった方々は、社会的義務からではなく、人間の良心から助けて下さったのです
2ちゃんには人間の本当の心が現れます
私はほんの数人ですが人間の良心を持った医師に巡り会えて、本当に幸せです
私は必ずやこのようなお医者様がおられることを確信してこのスレを立てました
いつもは「お前ら教えて下さい…」と書くのですが、いくら2ちゃんの流儀とは言え、お医者様相手にさすがに「お前ら…」はまずいかな…と(笑)

147 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 11:05:51 ID:8YD/49UvO.net
なんでC反応蛋白があがると確定なんだ?
風邪でも脳梗塞でもあがるんだが

148 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:08:44 ID:KnvmavCg0.net
>>140
主治医から意識レベルの低下の説明はないの?
脳浮腫による脳ヘルニアの可能性、脳幹障害の可能性、ぐらいが、最も多いと思うが。
脳圧の連続測定ぐらいはやっているのかなぁ?

149 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:47:06 ID:+IrsQ8E4O.net
>>148 主治医は脳外科医だそうです
27日に昏睡状態になってから暫くは「脳梗塞には良くあること」ヘルペス脳炎とわかってからは「治らないかも知れない」との説明
私に何の説明もなくパルス療法を始めました(今日で3日目)
抗ウイルス薬も今日で終了なので、今後何をするのか一切わかりません
今日も1日中すやすやと眠っています
痰を吸引されたあと母親が「良かったね」と言ったら「良くない!」と答えたそうです…(笑)

150 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:50:10 ID:aSKdWIijP.net
>>144
了解。携帯から読んでいるものでスマソ。
主治医は神経内科だったの?

ヘルペス脳炎は発症頻度がムチャ少ないはず。一般内科なら、分からないと思うし、神経内科でも生涯一〜二例くらいじゃないかな。
後は発熱&頭痛での来院じゃないと俺は鑑別に上がらん。
ヘルペス脳炎なんて、肺炎球菌の鑑別であげて「毎回PCRが出なかったね」っていう疾患でしかないからなー。

俺は以前に二年間ほど神経内科やっていただけだから、よく分からんが…。


151 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 14:59:06 ID:aSKdWIijP.net
主治医脳外科か…。こりゃ、分からんでしょー。

まあ、見当識障害だから、よく考えたら俺も初診時にルンバールはやるかもしれないけど、
一旦、脳梗塞と考えるとルンバールは逆にヘルニアが怖くて出来ないよなー。

主治医も患者さんも極めて稀な病気で運が悪い、と思うケースですわ。
こういうスレは、難しいケースでの症例見当みたいで俺はためになるよ。

152 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 15:03:13 ID:+IrsQ8E4O.net
>>150 主治医は脳外科医です
診断医は何科かわかりません
入院時の見逃しは百歩譲るとしても、容体急変後の28日朝、私が「高熱が出てからおかしくなった」とか「インフルエンザ脳症かと思った」と言っていたのに「脳梗塞の治療は始まったばかり…」とか言ってました
31日になって漸く髄液検査、同日夜になってアシクロビン投与を開始しました
なぜ28日にすぐ髄液検査をしなかったのかが疑問です

153 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 15:14:27 ID:cqQBTc1K0.net
>>入院時の見逃しは百歩譲るとしても

ヘルペス脳炎でもこれだからなあ。ドロッポして本当によかったなあ。

154 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 15:19:50 ID:aSKdWIijP.net
>>152
後から発熱って難しいからね。脳梗塞と一回診断した後の髄液検査は怖いでしょう。
ヘルペスだと一般採血でも炎症くらい上がりそうなものだけど、入院時に上がっていなかったのでしょう。
発熱+見当織障害で初診なら必ずルンバールするけど、診断医が脳梗塞と言ったこの例だとなぁ…。
診断医→主治医→経過を追った主治医…っていう風に後になればなるほど、診断はやりやすくなるよ。

155 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 15:24:00 ID:aSKdWIijP.net
>>153
うん、ヘルペス脳炎くらいに頻度が少なくて難しい病気でも…
って事だよね。
同感ですなぁ。
スレ主の気持ちも分かるけどね…一般の方は今回の症例が難しい、っていうのは分からないと思うし。


156 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 15:34:30 ID:+IrsQ8E4O.net
発見が難しいことは理解しました
でも見逃して重篤な後遺症が残った場合は、訴訟を起こされますので、意識障害が見られた場合は疑ってみて下さい

http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/c3303fa124fa2274f45a72fecbd69417



157 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 16:08:45 ID:KOalfgjC0.net
入院したら譫妄もでるしなあ。全部疑えるかよw
まあ、訴えられてもいいという医者が診ればいいよ。

158 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:19:14 ID:38ZT9JLB0.net
>>150-151
MRIのT2-weighted imagesが決め手でしょう。

159 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:22:15 ID:38ZT9JLB0.net
>>155
この症例は難しいとしましょう。でも、日本人を診ているだけでは医療経済が成り立たなければ、
外国人を診なければならないし、率先して診ている大学病院もある。訴訟が当然の日本以外の
国の患者はどうするんでしょうね?

160 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:24:55 ID:ci0Z3AtL0.net
その分、時間と金銭が得られるからバランスが取れているのかも。
契約書に詳細に記載があるから、日本の馬鹿判決みたいなことがないのかも。

161 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:50:38 ID:6oSIzpBs0.net
判例をよくよんでごらん
初期の段階では両方ともろくな検査もしていないわけだ
CTもMRもとっていない
今回とは違うんで注意義務違反にも問えないんだな
訴訟を起こしたら是非結審するまでここでリポートして下さいね

162 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:53:25 ID:tzuxi2QP0.net
このケースが勉強になったと考えてるような手合いは、防衛医療をしようにも
そのレベルにすら到達していないということをしっかり認識された方が

163 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:54:40 ID:ci0Z3AtL0.net
専守防衛ですよ。
戦わずして勝つのです。

164 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:55:03 ID:6oSIzpBs0.net
それはそうだな
うちでは頭と心臓は近隣の専門病院にすぐ送ってる
臓器によっては中途半端に抱え込むと危険だ

165 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 17:58:22 ID:1xwrjUkZ0.net
>>138

 後は、後遺症が残らないように、祈るばかりだね〜
 介護も辛いかもしれないけど、がんばって

166 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:06:01 ID:tzuxi2QP0.net
>>164のような医者よくいるよね
なんでもかんでも送ってきやがるから最近はそいつの病院からの紹介は
一切受けないことにしているよ
他に受け入れるべき患者がごまんといるのに迷惑なんだよ
一言「満床です」っていえばそれ以上無い袖は振れないしね

167 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:10:24 ID:6oSIzpBs0.net
>>166
心臓はホットラインみたいので送るから断られない
頭の方は民間病院でDPCだから、送ると喜ばれる というか、むしろ何でもとってくれる
あと子供も一切お断りしている

168 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:11:57 ID:tzuxi2QP0.net
うーん、広い日本にはそんなキリスト教会みたいな素晴らしい病院もあるんだね
よかったねその幸運がいつまで続くかわからんけど、神に感謝すべきだよ

169 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:12:00 ID:+IrsQ8E4O.net
発熱+意識障害が見られたらルンバ!ってことで

今回の場合入院2日目の高熱→意識障害(せん妄→昏睡)あたりで脳炎を疑っても良かったのでは?
それから4日後の髄液検査は遅すぎたのではないかと思うのです
その間私は何度も「高熱を出して脳がぶっ壊れた」と訴えていたのですから…
ちなみに主治医が脳炎を疑い出した時、私が「父は帯状疱疹が出るのでヘルペス脳炎では?」と言うと「それは関係ない」と一蹴されました
今日母親が「やっぱりヘルペスだったんですね」と言うと主治医は引きつっていたそうです

170 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:13:49 ID:tzuxi2QP0.net
こういう悪性度の高い地雷症例を踏まずに生きて毎日帰宅することこそが
現代の医者の本道だよな

171 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:19:55 ID:1xwrjUkZ0.net
>>169

 そりゃあ、快感で良かったね

172 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:32:44 ID:ci0Z3AtL0.net
赤の他人のヘルペス脳炎なんてどうでもいいよな?
なんで、そんなものに関わるのか理解不能

173 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:37:25 ID:tzuxi2QP0.net
いや、理屈はそうなんだけど、意外に地雷の連中は気がついたら自分の
懐の中にいる、ってパターンが多いものだよ。
能なしは懐にいることすら気づかないわけだが。
そのまま誰も真実に気づかない危ういバランスの事なかれ主義で
一生を無事に全うできる幸せ者もいる…

174 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 18:40:15 ID:ci0Z3AtL0.net
俺は懐いてくる患者ほど要注意だと思ってる
あいつらの手のひら返しは強烈だからな

175 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:32 ID:hpOEvKTYO.net
高熱出さなくても脳がぶっこわれている1みたいなやつもいる

176 :卵の名無しさん:2011/02/06(日) 20:03:41 ID:DcXa9uJc0.net
文句ばかり言って転院させないのが最もたちが悪い。
いやなら転院させればいいのに。

177 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 10:34:51 ID:3Q2lVJ5EO.net
ご報告です
抗ウイルス薬とパルス療法の効果で、一週間寝たきりの状態だった父が、今日は自分で起き上がり靴を履いて立ち上がれました
意識の方は相変わらずで人が言うことは割と理解できますが、喋る方はモゴモゴ言うものの聞き取れません
抗ウイルスをもう3日間続いてくれるそうです
初めて私と意見が一致しました(笑)
今日は燕下障害のチェックをして問題無ければ口からの摂取を始めたいとの事です
一番の悩みはベッドの上でオムツを下ろしてウンチしようとする事です(笑)

178 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 12:00:19 ID:5b4M1JBAO.net
意見不一致の段階で医者を解放してあげればよかったのに

179 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 14:36:52 ID:fLTxMvPr0.net
>>177
どのぐらい回復するか、後遺症を残すかは、予測不可能なところですが、うまく行っている
と思います。小さな梗塞はあるかも知れませんが、主病変は単純ヘルペス脳炎で良いと
思います。リハビリテーションの成功をお祈りします。

180 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 15:42:42 ID:3Q2lVJ5EO.net
>>179 ありがとうございます、ありがとうございます
朝は立つだけでしたが、午後は少しだけ歩きました
まだ支えが必要ですが、一週間ずっと寝ていたことを考えれば上出来かと…
言葉とか燕下とか顔の運動が苦手のようです
まだ見当識ができていないようです

181 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 15:54:14 ID:dAYP0Gz/0.net
1のスルー力に脱帽
医者全般が見習うべき

182 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 17:46:51 ID:DHuz6PjQ0.net
熱発より先行する症状か〜
自分でも脳梗塞(脳梗塞による失行)、それに伴い環境変化により、せん妄を来したと診断しそうだ。

183 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 18:11:12 ID:3Q2lVJ5EO.net
>>182 いえいえ、どうやら発熱は入院前からあったようで、入院時に既に発熱していました
40度を越える高熱が出たのが入院2日目のリハビリ終了後であって、リハビリ前も発熱していたのです
説明不足で申し訳ございません

184 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 18:24:18 ID:yet99pSN0.net
すごいぞあとからあとからとってつけたように新事実が

185 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 18:44:54 ID:3Q2lVJ5EO.net
今回の事例を私なりに解釈してみると以下のようになります
主治医は脳梗塞が先行しその5日後にヘルペス脳炎を発症としていますが、確率から考えてほぼ同時期に併発するとは考え難い
このスレでご指摘があったように、今回は始めからヘルペス脳炎だったと考えるのが自然だと思うのです
なぜならあとで調べてみると入院当日も翌日も発熱と意識障害があり、初診でのMRIで「左右両方に梗塞が見られる」と言われたからです
ご指摘通りヘルペス脳炎による側頭葉の病変を脳梗塞と見誤ったと考えれば、全ての疑問が解決します
事実入院4日目頃、主治医が「梗塞は消えた」ようなことを言っていました
今日私が「入院前にヘルペス脳炎を発症していたのではないか?」と尋ねると、主治医は「その可能性は否定できない」と言いました

186 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 19:05:46 ID:E1OkR50a0.net
>>185

 ここから先の治療は、「根気」というよりも「見守る」「受容する」ことが肝要な、
長い旅になると思う。まだまだ、これからなので、病気のことからもふっと離れて、
休む時間を作ってね。

187 :卵の名無しさん:2011/02/07(月) 19:19:02 ID:3Q2lVJ5EO.net
>>186 ありがとうございます
体の方は驚く程のペースで回復に向かっていますが、意識の方は…
靴を履いてとか脱いでとかの指示は理解できますが、母親を見て「おはようございます」と言っているような仕草を見せたのは、母親にとってショックだったようです
私のことも誰かわからなくなったようです
その点は私は受け入れる覚悟ができました
嬉しい時には笑うような表情を見せるのがせめてもの救いです

188 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 10:34:57 ID:q9WjyNcP0.net
主治医を訴えることを強くお奨めいたします。

189 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 11:28:19 ID:R1aYyXpxP.net
・発熱は入院前からあったようで、入院時に既に発熱していました
・初診でのMRIで「左右両方に梗塞が見られる」
後から、新事実が出すのは反則じゃぞ!

上記、2点+見当識障害なら流石に脳炎を疑うわ!

まあ、回復の度合いが早くて良かったのー。
ステロイドに関しては、肺炎球菌での有用性は有名だけど、ヘルペスに関しても
やった方がよいと言われているんよ。
パルスかどうかの量までは知らんけど、ヘルペスにステロイドを使ったっていうは、
良い点だったのかも知れんね。

190 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 12:52:25 ID:rmwXFwtaO.net
>>189 すみません、私も容体の急変で気が動転して、詳しい状況がわかってきたのは後のことでしたので
主治医はまだ脳梗塞に拘っています
またMRIを撮るそうなので、本当に脳梗塞なのか見間違いなのかはっきりすると思いますが、脳梗塞とヘルペス脳炎を併発するなんてあるんでしょうかね?
確かに今言語障害と燕下困難が残っており、主治医はこれが梗塞が原因としています
私はこれもヘルペス脳炎によるものと考えていますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい

191 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:03:38 ID:fhK8m7VV0.net

エイトマンは弾丸=ライフルでもせいぜいマッハ3程度 しかもそれが努力目標

スーパージェッターはマッハ15だが高スペックの乗り物で実現しているに過ぎない

一方、光速エスパーは言い切っている。「光より速いのだ!」

Gに耐えているだけでもすごいなあと思う。

そのエスパーの肩に止まって平然と話す小鳥も相当なものだ。

みなさんの意見はいかがですか。

192 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:09:16 ID:aiECjDVB0.net
強化服というのはノーマルスーツという名前に変わったんだよ
東芝がタイムマシンを作ったんじゃないか?

193 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:17:22 ID:ZoJl3OyEO.net
脳梗塞の画期的治療だ!

194 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:22:54 ID:fhK8m7VV0.net

(コンクルージョン)

閉塞寸前の脳血管にヘルペスが大挙して押し寄せたら梗塞にもなるんじゃね?

195 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:23:49 ID:fhK8m7VV0.net

ぼくらのぼくらの梗塞エスパー

196 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:25:28 ID:ZoJl3OyEO.net
やーん

ヘルペス やーん

197 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 13:26:01 ID:aiECjDVB0.net
光速エスパーの脚本は主に池田和雄(高久進)、田村多津夫
Gメン'75を書いた社会派とアニメ中心の脚本家。
スーパージェッターの脚本は加納一朗、筒井康隆、山村正夫、眉村卓、
桂真佐喜(辻真先)、半村良、豊田有恒らのSF作家中心。
エイトマンの脚本は豊田有恒、辻真先、半村良。
SF作家の書いた脚本の評判が悪かったと言われている。

年齢から考えて、脳梗塞はもともとあったか、経過中に起こった(脱水が関与)。
ヘルペス脳炎ならセカンドオピニオンして主治医を変更してよい。
MRIは東芝がいい。

198 :卵の名無しさん:2011/02/08(火) 23:23:54 ID:R1aYyXpxP.net
>>190
典型的なヘルペス脳炎と脳梗塞の画像って違うんですよね。
診断医が脳梗塞と言ったのは、画像を見ないと分からないけど、
典型的なヘルペス脳炎じゃなかったのかもしれないですね。

後、脳炎で梗塞を合併する事は、あります。
俺はヘルペス以外の脳炎の経過中に大きな梗塞を経験した事があるけど、
脳炎の合併症の梗塞の事について言っているんでしょうかね??

他には、脳炎自体でも全然、後遺症は残りますよ。

一元的には脳炎だけでも、今回の経過については説明はつきます。

もちろん、主治医じゃないし、梗塞の合併や初診時にたまたま、発熱が一旦引いていた
とかいう、脳炎から目をそらすような経過も実際にあった可能性は考えられますけどね。


199 :卵の名無しさん:2011/02/09(水) 03:01:54 ID:1spFc/kg0.net
>>190
国家試験の問題では脳梗塞と脳炎の併発なんて出ないけど、実臨床では
いろんなことが起こるよ。DM持ちの高齢者なんて、ほんのちょっとしたことで
脳梗塞も起こすし。
試しに医中誌で検索してみたら、「脳梗塞が疑われた単純ヘルペス脳炎」
「脳梗塞経過中にヘルペス脳炎が合併した1例」「出血性梗塞をきたした
単純ヘルペス脳炎の1例」が報告されているね。何でもありだ。

200 :卵の名無しさん:2011/02/09(水) 08:44:03 ID:L21m+q5Z0.net
>>199
おいおい、どんな学会誌でも地方誌でも、一例報告するってことは、典型的じゃない
という意味じゃないか。普通の脳梗塞で一例報告する価値があるか?

201 :卵の名無しさん:2011/02/09(水) 09:36:39 ID:6tCwbunYO.net
>>198 ありがとうございます
確かに頭痛や嘔吐や痙攣などの症状は見られませんでした
脳梗塞については主治医は入院日から数日前にできたものだろうと言っていました
脳梗塞と脳炎がたまたま同時に発症したと言うよりは、皆様が指摘されているように脳炎によって梗塞が発生したのではないでしょうか
私はまだ「脳梗塞ではない」と思い込んでいます
従って次回のMRIで梗塞がなくなっているのではないかと期待しています
もちろんド素人の単なる希望的観測ですが…

ただ頭痛・嘔吐・痙攣のないヘルペス脳炎の奨励もあるようですので、発熱と見当識障害がある場合は一応脳炎も考慮した方が良さそうです

202 :卵の名無しさん:2011/02/09(水) 09:47:51 ID:6tCwbunYO.net
>>199 ありがとうございます
主治医は脳梗塞が先行
その6日後にヘルペス脳炎発症と考えているようですが、私は繰り返し述べているようにヘルペス脳炎の単独発症だと思っています(何となく…)今一番の問題は喋れない事です
主治医は脳梗塞に拠るものとしていますが、私はヘルペス脳炎に拠る失語症だと思っています
こちらの言うことは少しわかります(口を開けてと言うと口を開けます)

でも症例としては同時発症もあるんですね
勉強になりました



203 :卵の名しさん:2011/02/09(水) 20:59:43 ID:4IHKz4N20.net
素人に勉強になりましたって言われても.....アホが根拠無い自信で理論武装
したつもりで大手の病院とそこの契約の弁護士と、主治医の入ってる学会医師会
経由の百戦錬磨の弁護士相手に、出典“2チャン”で苦笑されながらなけなしの
時間と金使って訴訟して経過報告してクダサイwwwww

204 :卵の名無しさん:2011/02/09(水) 22:46:15 ID:Y0dxftCeP.net
>>201
まあ、頭痛・発熱・見当識障害のうちの2つあれば、積極的に脳炎を疑うけど、
当初のあなたの書き方では見当識障害1つ、にとれる書き方だったからねぇ。

後、発症してからまだまだ、日にちが浅いから、数か月単位で見れば全然、
回復していく余地はあると思います。

脳外科をやっている主治医があくまで脳梗塞にこだわる、っていうのはそれなりに
理由があるような画像だったんじゃないかな?と予想しますよ。
実際はその画像を見ていない、俺は何とも言えませんけどね。

この年齢、このケースで、どの位の賠償額になるのかという事に、非常に興味があります。
もし、そういう方向に発展するのであれば、差し支えのない範囲での経過とかを聞きたいですね。
もちろん、凄く先の話になると思いますけど。

205 :卵の名無しさん:2011/02/09(水) 23:10:34 ID:6tCwbunYO.net
>>204 ありがとうございます
今日MRIを撮ったので明日主治医から詳しい説明があると思います
おっしゃる通り脳梗塞へのこだわり方を見ると、それなりの理由があるのかも知れません
今私は現在の症状がヘルペス脳炎から来るものなのか、脳梗塞から来るものなのかわからず非常に混乱しています
明日主治医の説明を聞いたらご報告します

総レス数 477
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200