2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保険評論家っていつも同じ顔触れ

1 :もしもの為の名無しさん:2020/07/23(木) 17:48:51.98 .net
山崎元、荻原博子、後田亨、内藤眞弓

素晴らしい方々ですね
いつも勉強になります

2 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 00:02:46.52 .net
>>1

同感です。

契約者、消費者の立場から考えているからまともなんでしょうね。

3 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 00:19:03.45 .net
荻原氏はラジオ番組で
「死亡保険は子供の教育費ひとり1000万程度で十分です、
でもバブルの頃のお宝保険は利率がいいですから解約しないでおきましょう」
と言ってたが
バブルの頃の保険を持ってる子育て世代って何歳くらいを想定してるのか
支離滅裂だった

4 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 01:36:44.37 .net
災害死亡保険金等の全額支払いを拒否してる会社一覧(暫定)

【国内】朝日生命、オリックス生命、三井住友海上きらめき生命、あいおい生命 富士生命
【外資】アフラック、アリコ、マニュライフ生命、ハートフォード生命、ING生命

不明:全労災、県民共済、JA共済

5 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 01:44:42.72 .net
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ よく考えたら生保なんて数社しか要らないな。
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /

6 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 07:22:37.11 .net
外資系を含めて日本に生保は42社もあります。 

おかしいですね。多すぎます。価格競争が十分に起きず、ぼったくり商売しているということです。
  
42社のうち。7、8割は統合や撤退で消えないとおかしいです。

価格競争に巻き込まれた銀行も合併に次ぐ合併で大リストラをしたわけですから、今後は生保業界のリストラです。

7 :もしもの為の名無しさん:2020/07/26(日) 09:26:35.28 .net
法人保険という業界自体が消滅に向かってます。法人保険しかノウハウがない生保はどこもダメ。

週刊エコノミスト Onlineダマされない生命保険
「節税保険」見直し 販売停止で業界に打撃 新規契約の大幅減続々=向山勇
2019年10月21日

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20191029/se1/00m/020/033000c

8 :もしもの為の名無しさん:2020/07/26(日) 09:30:39.48 .net
オーナー経営者に人気の「節税保険」が販売停止1兆円規模の市場が消滅した理由

https://zuuonline.com/archives/204669

9 :もしもの為の名無しさん:2020/07/26(日) 09:31:57.30 .net
コロナで「節税保険」解約ラッシュに現実味、警戒強める生命保険各社
ダイヤモンド編集部 中村正毅
連載 ダイヤモンド保険ラボ

https://diamond.jp/articles/amp/237431

10 :もしもの為の名無しさん:2020/07/28(火) 15:50:26.91 .net
藤林丈司

11 :もしもの為の名無しさん:2020/08/02(日) 01:34:03.89 .net
週刊東洋経済プラス
第1特集
生命保険の罠
2020年7月25日号
病気への備えは保険より貯蓄
「医療保険」は要らない
標準治療が最善、健康保険も利く。高額な保険料を払う必要性は疑問だ。
内藤 眞弓:FP&コミュニティ・カフェ代表

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24150

12 :もしもの為の名無しさん:2020/08/02(日) 12:05:14.97 .net
>>11

勉強になりました!

13 :もしもの為の名無しさん:2020/08/03(月) 18:32:57 .net
健保やら遺族年金やら公的保障があるので
医療保険も死亡保障も最低限でいいという奴は
国の財源が未来永劫たくさんあると思ってるお花畑

実際健保がコロナでかなり逼迫してる

そういうのを>>11の内藤みたいな奴はいっさい言及せず
公的保障は無限にあるかのように吹聴する

14 :もしもの為の名無しさん:2020/08/03(月) 23:08:04 .net
>>13

あるところが、あかんようになったら別の健保にはいるだけやないか。
健保は月払いの掛け捨てやで。
生保がふっとんだら、終身保障のために注ぎ込んだカネはどうなる。すべて消えるやないか。

15 :もしもの為の名無しさん:2020/08/05(水) 02:35:02.45 .net
事業保険特化型生保は、代理店へのキックバックを増やして、シェアを維持しようとしている。

しかし、シェアを維持しても、高めても、利益は出なくなる。財務体質は劣化していく。

さらに、彼等は証書貸付を増やして、解約を防ごうとしている。

こんな姑息なやり方で、解約を抑えても、解約ニーズはくすぶっていることに変わりはない。証書貸付残高の分は、解約されていたであろうということだ。

いずれ経営は行き詰まる。

16 :もしもの為の名無しさん:2020/08/23(日) 01:24:16 .net
何とかこれをQlikviewでビジュアリゼージョンできないか。

コロナのことが心配な人には参考になる。

災害死亡保険金等の全額支払いを拒否してる会社一覧(暫定)

【国内】朝日生命、オリックス生命、三井住友海上きらめき生命、あいおい生命、元富士生命(現FWD富士生命)
【外資】アフラック、アリコ(現メットライフ生命)、マニュライフ生命、ハートフォード生命(既に消滅)、元ING生命(現エヌエヌ生命)

不明:全労災、県民共済、JA共済

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200