2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お宝保険持ってる奴集まれ!

1 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 19:20:37.43 .net
所謂、老後資金2000万円必要問題に端を発した事により
国民の多くが年金不審から自己防衛に走り出した
信託だ拠出年金だNISAだ何だと必死になっている事実

ところが、そんな狂騒曲に全く無縁の方々も居るのである
バブル崩壊前夜、売られていた高金利の保険商品
それを未だに持っている勝ち組の方々
所謂お宝保険と呼ばれる物ですが、
これはまさにノアの箱舟のチケットを持っている様なもの

この現状を高みの見物と洒落込もうではありませんか
皆さんお持ちのお宝保険について語りましょう♪


【お宝保険】支払った保険料の3倍以上のお金を受け取れることも
https://manetatsu.com/2019/06/186852/

“お宝保険”をお持ちですか?
https://www.hokende.com/consultation/columns/story-of-insurance/36

666 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 13:45:39.31 .net
>>664
>>662ですが
読解力が無かったのはこちらでした
自分が払い終わったので勘違いしてしまいました

667 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 17:34:32.40 .net
>>666
いえいえ、解り難くて失礼しました
インフレ煽りは転換詐欺で出てくるのは常套句なので
どうも過敏に反応してしまいます…

668 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 17:35:18.81 .net
今回のレスはそうでは無いのは明らかなのですが

669 :もしもの為の名無しさん:2023/03/03(金) 01:02:35.23 .net
素直な奴らが多くて、一緒に酒でも飲みたくなるぜ。

670 :もしもの為の名無しさん:2023/03/03(金) 03:04:58.23 .net
>>669
此処に来られる皆さんは分別ある大人の方ばかりだし
失われた20年を共に闘って来られて、
これから先も増税・インフレ・その他諸々
大変な世の中と闘って行く同志ですもんね
争う必要が全く無いので

他のスレには無い独特の空気がありますね

671 :もしもの為の名無しさん:2023/03/04(土) 13:12:17.95 .net
毎月1万2000円給与天引きしていたのが満期になって、毎年100万×15年支払の通知が来ました。ローンでベンツかBMWでも買うか考えたけど軽にするわ

672 :もしもの為の名無しさん:2023/03/04(土) 14:33:53.65 .net
>>671
おめでとう
自分と全く同じ条件ですね
自分は更に増額交渉しましたが

673 :もしもの為の名無しさん:2023/03/08(水) 09:54:50.20 .net
10年確定年金でも終身年金に受取変更出来る

674 :もしもの為の名無しさん:2023/03/08(水) 22:55:38.78 .net
特殊詐欺には気をつけて下さいね

675 :もしもの為の名無しさん:2023/03/09(木) 12:50:24.67 .net
>>673
俺も、60からのを65からにして15年か終身かどちらかにしようと思う。
どのくらい増えるかにもよるけどね。

676 :もしもの為の名無しさん:2023/03/09(木) 13:24:27.17 .net
>>673
>>675
そうやって色々事前に考えるのも逆に楽しみかもね
試算の繰り返しで頭使うから大変かもしれないけど
持つ者の楽しみというか

横から失礼しました

677 :もしもの為の名無しさん:2023/03/09(木) 18:58:05.01 .net
保険料が全額、介護医療保険料控除になって
解約返戻率が100%超えるガン保険はお宝保険ですか?

678 :もしもの為の名無しさん:2023/03/10(金) 14:10:13.34 .net
>>677
>>1を読みましたか

679 :もしもの為の名無しさん:2023/03/12(日) 10:04:08.02 .net
かんぽの15年保証付き終身年金保険プラス年3%複利で増加ある

680 :もしもの為の名無しさん:2023/03/12(日) 11:27:37.06 .net
当時、
郵貯、簡保は郵政省。
銀行は大蔵省。

郵政省のおかげで当時財を成した人は多いだろう。

681 :もしもの為の名無しさん:2023/03/12(日) 12:24:04.15 .net
100万円の年利5%定期なんて持ってたな四半世紀前は

682 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 08:24:12.85 .net
生保の10年確定年金65〜75まであるけど長生きしそうで、その後が憂鬱

683 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 10:03:24.63 .net
15年にできればした方が良いかと。
後はなるべく使わないしかないよね。

684 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 12:18:28.87 .net
>>681
預けたお金が倍になっても今のように申告なんて必要無かったから丸々ポケットに入り世の中お金が回っていた。
実在したかわからない名前で預金できた時代。

現在個人年金受け取っている人は利率のいい時代だから雑収入として税金を払っていると思うが
できるだけ相殺できるよう色々経費を申告して減らすのが大切。

685 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:46.35 .net
>>684
確かにザルだったかもね
自分の場合は5万の年利なんで雑所得だから関係無いけど
株もマネックス出来てから始めたから源泉徴収でやってたし
まだ現役なので未だ確定申告した事は無いわ
年調だけだね

686 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 16:13:02.52 .net
増額して年間の受取額100万が、300万に。
【契  約】10年確定/個人年金
【予定利率】4.75%
【期  間】37年
【増額前】総支払444万円/総受給1000万
【増額後】総支払約2000万円/総受取約3000万

返礼率も下がってるし、
税金のことを考えると
増額しない方が良かったのかなぁ

687 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 16:20:54.11 .net
増額後の支払額多くね?
こんなもんなの?

688 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 17:35:10.47 .net
>>686
凄いですね、支払額の増加分大変そう…
自分は
増額して年間の受取額100万が、200万に。

【契  約】15年確定/個人年金
【期  間】36年
【増額前】総支払605万円/総受給1500万
【返戻率】248%

【増額分】総支払970万円/総受取約1500万
【増額期間】10年
【増額分返戻率】155%

二本合わせて
総支払1575万円/総受取約3000万
返戻率は190%となりました
毎月支払額は68000の増加となりましたが
概ね返戻率200%に近い数字となりましたので納得して増額審査しました

689 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 17:36:30.89 .net
審査→申請、の間違いです

690 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 14:21:30.57 .net
すごいな
子供への相続も兼ねてる?

691 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 15:11:41.35 .net
まーその金額になると
振込の際に所得税&復興税が源泉徴収、
手取り89.79%で、住民税抜かれるから
手取り240万くらいになるんか?

692 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 15:43:32.12 .net
これくらいスレの内容的に普通では?

693 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 16:00:43.67 .net
支払額+税金を考えると
税金かからない額貰って
増額分は貯金の方が良いのか?

694 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 16:21:44.95 .net
なんか凄い勘違いしてそう

695 :もしもの為の名無しさん:2023/04/12(水) 04:27:41.97 .net
お宝年金保険は10年、15年確定年金が多そう。長生きリスクを考えると終身が最高。今頃、そんなこと言っても遅いか。

696 :もしもの為の名無しさん:2023/04/12(水) 05:26:57.22 .net
終身に変更できるかも知れないから聞いてみれば?
俺は65歳から15年に変更する予定。

697 :もしもの為の名無しさん:2023/04/12(水) 20:43:58.23 .net
10年確定にして公的年金を最大限繰り下げの方が良いのでは
繰り下げ+終身がそりゃベストかもしれんがまずは公的年金の繰り下げ

698 :もしもの為の名無しさん:2023/04/22(土) 14:41:36.73 .net
お宝保険なんて持ってる人・・周りにいません
近所の年寄りたちが集まる居酒屋で年金の話してるけど、絶対に個人年金もらってる
なんて言えない みんなカツカツで生活してるみたい でも飲みに来てる(笑)

699 :もしもの為の名無しさん:2023/04/22(土) 15:24:28.57 .net
>>698
こういう話は絶対に他人に言わない方がいいです
何も良いことはありません
このスレだけにしておくのが吉

700 :もしもの為の名無しさん:2023/04/23(日) 13:03:05.08 .net
ゴラァー!なんや!しばくど!ワレ
消費者の笑顔が肥やしになるワテらは
金融庁のネットの番人!保険業法の鬼!
総務省が認めた予防保険法務のアーティスト
泣く子も黙る浪花の法律屋集団や!
ワテが浪花の法律屋集団特別調査役のプリンセスや!
ワテらは総務省が認めた法律屋や!
ワテらカツカツの年寄りの悲しい顔は
見たくあらへんさかい
日夜ネットからカツカツの年寄りを見守っておるんや!
 /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
  Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
  ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
   ヾ:_:::{   } :{   ヾ::::/
     }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
     lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、          /7
     ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐┐ / /
      ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐┘/_/
       .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」    ◇
     _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
   /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \  

701 :もしもの為の名無しさん:2023/04/24(月) 10:27:40.20 .net
>>698
お宝個人年金貰っていても
貰ってるなんて言うわけないじゃん
テスト前に全然勉強してないと言い合っていて
実はみんなちゃんと勉強してるのと同じ

702 :もしもの為の名無しさん:2023/04/25(火) 06:52:35.82 .net
いいですね、もらってる人

703 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 08:52:25.69 .net
老後資産形成を考えてて、このスレにたどり着きました。
もっと早くたどり着きたかった…
今の保険は
【保険名】ニッセイ年金
【契  約】10年確定/個人年金
【期  間】40年
【増額前】総支払452万円/総受給1200万
【返戻率】265%
ですが、可能な限り増額して繰り下げしたいと思っています。
スレ読むと2倍が限度みたいなことが係れてました掛け金が2倍ではなく、総受給が2倍になる掛け金まで掛けられるという感じでしょうか?
残りあと10年なので投資信託に投資するより可能な限りお宝保険にかける方が良さそうです。
できたら掛け金20〜30倍くらいに増やしたいです…

704 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 09:55:02.73 .net
>>703
一番良い時代の超お宝ですね。私は月の支払いが無理そうなのでやめましたが受取り額が2倍までとか報告がありましたね。
確か受け取りの5年前まで増額申請は出きた気がするので、できる限り増額して後は支払いを遅らせて期間を長くするとより増えますね。

705 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 10:35:53.00 .net
>>703
これから増額だと900万円前後を追加で払っての1200万円の増額までなら受け入れるといった感じでしょうかね。

706 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 18:32:37.66 .net
>>703
可能であれば契約時の約款を
調べてみると良いかもしれません。
私も後、受取まで10年ありますが
調べてみたら年金種類の変更が
可能でした。
例えば
契約者の申し出があれば
年金支払開始日において変更可能
定額型保証期間付終身年金を
定額増額型保証期間付終身年金または
保証期間付夫婦連生終身年金に
変更することが可能

707 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 19:35:52.95 .net
>>703
スレ主です
ようこそお越し下さいました!
私もニッセイ年金15年確定持ちですよ
受取開始まで残り7年
3年前に増額申請して年額200万の受取予定です

>>705
自分の場合は残り10年で1000万の支払いで
1500万の受取見込です

708 :702:2023/04/28(金) 07:33:24.39 .net
皆様、アドバイスありがとうございます!
年金種類の変更もできる可能性もあるんですね。
契約時の約款があるか探してみます。

ニッセイコールセンターに電話して結果はまた後程書きますね。

709 :もしもの為の名無しさん:2023/04/28(金) 18:29:59.32 .net
終身1000万円予定利率5.5%と個人年金500万円予定利率4.75%払込完了済。
デフレだからよかった。すべて結果論だと思っている。インフレになってたら大して旨味はなかったのだ。

710 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 08:40:35.34 .net
私は支払額432万で満期据置5年で受取1400万です。

711 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 09:05:28.49 .net
>>710
ということは増額してないんですね。なんてもったいない!

712 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 10:03:11.55 .net
増額はある程度まとまった支払い能力ないと難しいからねー、余裕が有る人は増額一択だけど。

713 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 10:04:06.63 .net
でも、逆に借金してでも増額するのもありかも知れないw
この利率だと。

714 :もしもの為の名無しさん:2023/05/04(木) 19:41:34.30 .net
>>707
スレ主さん、こんにちは!
久しぶりですね〜
GWいかがお過ごしですか?
お子さんまだ小さかった様な。。。
まだ、学費が掛かるのかな。。
このところの、値上げラッシュだけど、お宝があるから余裕かな

715 :もしもの為の名無しさん:2023/05/06(土) 16:50:11.01 .net
>>714
こんにちは
子供は3つになりました
支払い開始まであと7年です
60を迎える頃には小学校低学年だからまだまだ頑張らないと…
幸い女房とは一回り年齢差があるので加給年金なんかも期待しつつ
日々なんとか過ごしています

仕事柄一年で一番忙しい時期が済んだばかりでバテバテにて
GWは近くのCS柏餅を買いがてらでヒーローショーを見せたり
広めの公園で遊ばせたりと安・近・短で楽しんでいますよ

716 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 00:05:47.05 .net
ほぼ40年前の最も予定利率の高い頃に契約した2000万円の終身保険。
これまでずっとデフレに近い状況だったので、最近のインフレもあまり影響がない。
自分が死なない限りもらえないものだが、いざとなればこれを担保に借りることはできるので、
精神的にはかなり余裕をもって生活が出来ている。
何も考えずに保険屋に勧められるままに契約したものだが、こんなにありがたいものとは。

717 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 06:37:07.93 .net
>>716
当時の定番は定期付き終身保険ですね。そろそろ定期部分が終わるころ、終身部分がどれだけ残るかな?

718 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:49.18 .net
>>716
主契約2000万ですか?

719 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 15:53:45.18 .net
>>718
「何も考えずに保険屋に勧められるままに契約したもの」だってよ

主契約や特約の区別がついているかもあやしいし、そもそも当時の
保険屋がいきなり、2000万円終身保険単体の設計書なんて持ってく
るわけがない

720 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 17:25:26.87 .net
まぁ今お宝保険持ってる人ってよく考えずに契約して結果的にって人が多いだろ正直
銀行預金で5%とか貰える時代にそれより利率の低くて拘束長い保険商品を買ってたってことだし
当時は馬鹿にされた人もおるんやないか

721 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 17:58:25.29 .net
>>719
>>720
お二人は持ってるんですか?

722 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 18:39:17.94 .net
当時ムック本みたいなのでわりとよく特集されてたましたよね
私はそれを数冊読んで個人年金もあった方がいいなと思って入りました

当時は金利が高かったからその手のマネー本を読むのが楽しかったなあ

723 :もしもの為の名無しさん:2023/05/09(火) 06:24:14.08 .net
1991年に入った住友生命の個人年金。
月々10000円の支払いで36年間。
60歳から10年間110万入る。
勧められるままなんも考えずに入った保険だけど、あんときのおばちゃんに感謝だな!

724 :もしもの為の名無しさん:2023/05/09(火) 17:25:30.13 .net
終身年金150のおかげでアーリーリタイアできる

725 :702:2023/05/12(金) 12:27:38.56 .net
増額と繰延の依頼をしたものですが、ニッセイコールセンターに電話してみると
コールセンターで回答もらったないようでは
・繰延は5年可能
・10年確定は15年確定、終身に変更可能
とのことでした。
増額に関しては本部から折り返し回答しますとのことで回されたうえでなぜかライフプラザから電話があり
掛け金の増額はできないといわれました。
できない理由を聞いてみたのですが、利率が変わるのでできないというだけで、できないの一点張りなのですがどうすればいいですかね。
肝心の増額ができないというのがなんとも納得できないのですが契約時の約款は見当たらないです。
通常できないものなのですかね?

726 :もしもの為の名無しさん:2023/05/12(金) 13:58:47.90 .net
>>725
自分の場合は外交員に増額申請しました
コールセンターでは対応出来無い案件なのかもしれませんね
利率も支払額も受取額も変わる特殊案件?みたいな
外交員を束ねる管理職社員の方が立ち会い上で契約を交わしました

保険内容証書は頂いてるので安心とは思うのでが
Webでの金額に関しては全て伏字になったのが気持ち悪いですね…

727 :もしもの為の名無しさん:2023/05/12(金) 16:41:02.09 .net
【ゲイツ反省】コロナよりワクチンの方が危険でした
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1680314463/l50
https://o.5ch.net/211yd.png

728 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:04.87 .net
>>717
返信遅くなり申し訳ない
当然、主契約です
当時、他の保険会社の大きな定期付き終身保険に入っており、
その設計書をみて契約途中から保険料が上がり60歳からは保険金が20%に下がると言われ、
今の終身保険に切り替えました
その保険の営業に感謝です

729 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 16:43:22.35 .net
>>728
保険営業のいいなりになったそうですが、乗り換え前後の保険料の変化についてはどう思ったのですか?
ほとんど考えなくても、保険料の違いぐらいは認識できましたよね?

730 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 17:57:47.51 .net
>>729
正確な数字は覚えていませんが定期付き終身保険の保険料が40歳ごろからどんどん高くなるのと比較して、
終身保険は60歳払い込み済みで保険料はずっと同じですと説明を受けました。
主契約2000万円の終身保険に今当時と同じ年齢で入ろうとしたら一体保険金はいくらになるのやら。

731 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:00.48 .net
>>730
変ですねえ。同じにはなりませんけどねえ。
今の2000万円終身保険の保険料はおいくらでしょうか?

732 :もしもの為の名無しさん:2023/05/19(金) 13:45:29.37 .net
15年か終身
どっちも変更できるみたいだけど
終身で15年受給額上回るには
80歳以上生きなきゃいかんのか…

733 :もしもの為の名無しさん:2023/05/19(金) 17:26:23.43 .net
>>732
終身年金を選ぶということは、単純化して言うと、平均よりも長生きする方に賭けることになるからそうなる。
早めに死んじゃう人が負けたお金を、長生き人が受け取る仕組みだからね。

734 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 11:24:18.65 .net
そんな知識で大丈夫か?

735 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 11:45:39.46 .net
>>734
予定利率が産む運用益の影響を排除すると、つまり言い換えると、『お得』とどうしても感じてしまうことになる錯覚を排除すると、長生き勝負の賭けだけが残ることになる。

736 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 20:45:36.06 .net
生保
10年確定を終身に変更認めるんだよな
何故なのかなw

737 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 21:06:59.49 .net
>>736
約款に認めてるからね。終身から確定へも変更可能だよ。

738 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 21:46:19.13 .net
ニッセイの個人年金、総支払約275万、72万×10年確定を持ってるんだが、今日増額できると知った。
こんなお宝今更増額なんて出来ないと思い込んでた。
残り6年ちょいだけど今からでもできる範囲で増額しようと思ってコールセンターに電話したら、できるかどうか調べて営業所?から連絡するって。
しかも2週間位かかるって言われたんだけど普通?

739 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 08:53:57.12 .net
問い合わせしたその日のうちに分かるはずだけどな

740 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:13.83 .net
>>739
そうなんですね。
皆さんの書き込みを見てると「できません」とか言われる可能性もありそうなので、約款を手にしっかり交渉しようと思います。

741 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 11:52:33.44 .net
約款をしっかりと確認してから交渉することは非常に重要です。
保険会社によっては、約款に記載された規定に基づいてしか
対応できない場合もありますが、
約款をきちんと把握することで、
交渉の余地があるかどうかを判断することができます。
交渉する際にはネット掲示板から
浪花の法律屋集団の予防保険法務助言を受けて、
約款の該当箇所を明確に示し、
自分の主張を根拠と共に説明することが重要です。
            / ̄ ̄\__
          /      ) \
         /       /    ヽ
.        /       / \  ∧
        |    ///    ヽ  |
        |   /⌒    ⌒  V |
        Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
        ( |   ̄       ̄  | )
        人   ノ(__ ヽ   ノ
         ∧  )----(  /           
           レ\   ̄  /
       ____)`ーイ__

742 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 20:34:42.61 .net
住友の個人年金15年確定の増額を申請したら、
その日のうちに「できません」と回答がありました。
約款には変更できると書いてあるのですけどね。

743 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 22:23:57.46 .net
頭と目と鼻と口が、ヒン曲がっていますよ。

744 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 22:57:13.82 .net
結婚は出来ないのだから、中傷を書き込む必要もないだろう。

745 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 00:11:52.83 .net
結婚てさ、家族になったり、夫婦になったり、ハグしたり、素晴らしいものなんだろうね。そういう対象に、あなた様は、なっていない。
ストーカー とは結婚しません。私は100年先か200年先か分からないけど、現在は、独身でいいです。

746 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 01:01:24.87 .net
31年前、お試しでいいからと言われて、支部事務所の話でも聞きたい思い、お付き合いする事にしたんだけど、結婚結婚結婚は、出来ないと思つた。
現在、10枚のお見合い写真を見ても、結婚するつもりは無い。

747 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 01:51:06.19 .net
31年前、1年間、同じ会◯で、3か月?1年?お付き合いして、3回食事をした。
結婚は、出来ないと思った。
現在、10枚のお見合い写真を見ても、結婚するつもりは無い。

748 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 01:52:04.71 .net
私以外で、結婚相手を、探すしか、ないね。

749 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 04:26:17.05 .net
現在、10枚のお見合い写真を見て、結婚したくありません。

750 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 05:11:56.77 .net
私 は、う◯bとは、結婚しません。

751 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 08:57:42.69 .net
私は、う◯bとは、結婚は、出来ないんだよ。婚姻届を勝手に出 さない限り。他の人との婚活頑張って下さい。

752 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:20.53 .net
>>742
約款にできると書いてあるのにできないのは何故ですか?
根拠の説明はありましたか?

753 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 12:10:16.88 .net
10枚の、お見合い写真を見て、お断り。

754 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 20:00:04.32 .net
>>752
問い合わせをしたのが2年前なので正確には覚えていないのですが
2010年頃に変更があったらしく、私が希望していた
⚫︎年金の増額
⚫︎種類・型の変更
(契約時の約款では可)は出来なくなったようです。
そしてその事は契約者には知らせていないとの説明でした。

755 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:22.48 .net
>>754
酷い話ですね

756 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:21.20 .net
約款の変更は
同意なしで出来ないので
もう一度問い合わせてみては

757 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 22:25:31.54 .net
約款の変更は契約者の同意無しに出来る
約款にそう書いてあったりして

詳しい事情は全然知らないので日和見で恐縮だが
過去レス見てると日生は増額可で住友は不可という事例が多いみたいですね

758 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 22:46:05.87 .net
契約者に知らせない約款変更なんて
可能なんだろうか?
契約者側に優位性なけりゃ
おかしいと思う。
具体的な約款変更部分を提示
してもらわないと自分なら
納得しないな。

759 :もしもの為の名無しさん:2023/05/26(金) 12:13:46.32 .net
法律が、時間を逆行して適用されないように
約款も結んだ時の内容が優位性がある
35年以前の契約だと、
書類もデータ化されておらず
当事を知る人もいないのでは

760 :もしもの為の名無しさん:2023/05/26(金) 15:25:39.39 .net
JAの場合の話ですが
共済のマイページを登録すると
過去の約款も確認できます。
保険会社のコールセンターだけで
の確認だけでは確定できない
と思います。

761 :もしもの為の名無しさん:2023/06/07(水) 00:41:32.07 .net
元からお宝なのかわからないが
母が保険屋に言われるままに兄にかけた死亡保証6000万の保険
障害を負ったら以降の保険料支払いなし補償はそのままだったそう
入って2年目ぐらいで心室細動の発作を3回起こしてICDを 埋め込まれ障害1種1級の手帳をGET
約款どおり以降の保険料支払いは免除され5年ごとの入れ替えで1週間の入院のたびに1日あたり10000円の入院保険料をいただいてます
兄は元気にしています

762 :もしもの為の名無しさん:2023/06/07(水) 12:58:41.84 .net
92年に契約した終身保険(朝日ニューコスモス)
サポートに月々の掛金増額申し込んだら断られた
契約時の約款では認められてるんだけど
2006年に改定されてるんだって
納得いかないからどこかで相談したいんだけど
第三者的な立場で無料相談してくれるとこないかな?

763 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 01:46:34.28 .net
上の人を出してもらいなされ
もしくは税理士さんと相談

764 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 10:50:54.49 .net
この美貌だったら枕営業できる https://www.youtube.com/watch?v=FngqSMnF0IU&t=68s

765 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 11:34:43.71 .net
>>762
保険契約の細かい規定や制限事項について、契約者目線で正しい判断をすることは大変難しいです。そのため、保険に関する相談においては、専門家に相談することをお勧めします。
国民生活センターや消費者生活センターなどの公的機関は、どなたでも無料で相談を受け付けています。
また、保険の専門家である総務省が認めた
浪花の法律屋集団などもネット相談窓口を設けています。
浪花の法律屋集団のネット相談窓口では、
契約書の内容や保険金請求の手続きなど、
保険に関する様々な問題についてアドバイスを受けられる場合があります。
そのため、まずは国民生活センターや消費者生活センター、
浪花の法律屋集団など専門家に相談することをお勧めします。
相談に際しては、契約書や保険会社とのやり取りの記録など、
できるだけ多くの資料を用意しておくとスムーズに相談が進められます。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く ̄ ̄/⌒二二)../}/ ` ー―〉
   |         ヽ  ヽ}__j_ >'チ    ̄`ー' /      /

766 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 11:36:10.51 .net
>>762
保険契約の細かい規定や制限事項について、
契約者目線で正しい判断をすることは大変難しいです。
そのため、保険に関する相談においては、
専門家に相談することをお勧めします。
国民生活センターや消費者生活センターなどの公的機関は、どなたでも無料で相談を受け付けています。
また、保険の専門家である総務省が認めた
浪花の法律屋集団などもネット相談窓口を設けています。
浪花の法律屋集団のネット相談窓口では、
契約書の内容や保険金請求の手続きなど、
保険に関する様々な問題についてアドバイスを受けられる場合があります。
そのため、まずは国民生活センターや消費者生活センター、
浪花の法律屋集団など専門家に相談することをお勧めします。
相談に際しては、契約書や保険会社とのやり取りの記録など、
できるだけ多くの資料を用意しておくとスムーズに相談が進められます。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\

273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200