2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お宝保険持ってる奴集まれ!

664 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 13:05:01.19 .net
>>663
そう言う意味書いた
最後に受け取る人もバブル期を考えたらあと10年位の積立かなと


>>662
仕事中に書いたので言葉足らずだったすまない
これからどんどんインフレになるにしてもさ
あと10年以内にとんでもなく変化するとは思えないので

665 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 13:07:16.38 .net
それと、別に終身だけがお宝では無いから
要は受取額でしょ
返戻率次第で全てお宝
自分は15年

666 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 13:45:39.31 .net
>>664
>>662ですが
読解力が無かったのはこちらでした
自分が払い終わったので勘違いしてしまいました

667 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 17:34:32.40 .net
>>666
いえいえ、解り難くて失礼しました
インフレ煽りは転換詐欺で出てくるのは常套句なので
どうも過敏に反応してしまいます…

668 :もしもの為の名無しさん:2023/03/02(木) 17:35:18.81 .net
今回のレスはそうでは無いのは明らかなのですが

669 :もしもの為の名無しさん:2023/03/03(金) 01:02:35.23 .net
素直な奴らが多くて、一緒に酒でも飲みたくなるぜ。

670 :もしもの為の名無しさん:2023/03/03(金) 03:04:58.23 .net
>>669
此処に来られる皆さんは分別ある大人の方ばかりだし
失われた20年を共に闘って来られて、
これから先も増税・インフレ・その他諸々
大変な世の中と闘って行く同志ですもんね
争う必要が全く無いので

他のスレには無い独特の空気がありますね

671 :もしもの為の名無しさん:2023/03/04(土) 13:12:17.95 .net
毎月1万2000円給与天引きしていたのが満期になって、毎年100万×15年支払の通知が来ました。ローンでベンツかBMWでも買うか考えたけど軽にするわ

672 :もしもの為の名無しさん:2023/03/04(土) 14:33:53.65 .net
>>671
おめでとう
自分と全く同じ条件ですね
自分は更に増額交渉しましたが

673 :もしもの為の名無しさん:2023/03/08(水) 09:54:50.20 .net
10年確定年金でも終身年金に受取変更出来る

674 :もしもの為の名無しさん:2023/03/08(水) 22:55:38.78 .net
特殊詐欺には気をつけて下さいね

675 :もしもの為の名無しさん:2023/03/09(木) 12:50:24.67 .net
>>673
俺も、60からのを65からにして15年か終身かどちらかにしようと思う。
どのくらい増えるかにもよるけどね。

676 :もしもの為の名無しさん:2023/03/09(木) 13:24:27.17 .net
>>673
>>675
そうやって色々事前に考えるのも逆に楽しみかもね
試算の繰り返しで頭使うから大変かもしれないけど
持つ者の楽しみというか

横から失礼しました

677 :もしもの為の名無しさん:2023/03/09(木) 18:58:05.01 .net
保険料が全額、介護医療保険料控除になって
解約返戻率が100%超えるガン保険はお宝保険ですか?

678 :もしもの為の名無しさん:2023/03/10(金) 14:10:13.34 .net
>>677
>>1を読みましたか

679 :もしもの為の名無しさん:2023/03/12(日) 10:04:08.02 .net
かんぽの15年保証付き終身年金保険プラス年3%複利で増加ある

680 :もしもの為の名無しさん:2023/03/12(日) 11:27:37.06 .net
当時、
郵貯、簡保は郵政省。
銀行は大蔵省。

郵政省のおかげで当時財を成した人は多いだろう。

681 :もしもの為の名無しさん:2023/03/12(日) 12:24:04.15 .net
100万円の年利5%定期なんて持ってたな四半世紀前は

682 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 08:24:12.85 .net
生保の10年確定年金65〜75まであるけど長生きしそうで、その後が憂鬱

683 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 10:03:24.63 .net
15年にできればした方が良いかと。
後はなるべく使わないしかないよね。

684 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 12:18:28.87 .net
>>681
預けたお金が倍になっても今のように申告なんて必要無かったから丸々ポケットに入り世の中お金が回っていた。
実在したかわからない名前で預金できた時代。

現在個人年金受け取っている人は利率のいい時代だから雑収入として税金を払っていると思うが
できるだけ相殺できるよう色々経費を申告して減らすのが大切。

685 :もしもの為の名無しさん:2023/03/16(木) 12:36:46.35 .net
>>684
確かにザルだったかもね
自分の場合は5万の年利なんで雑所得だから関係無いけど
株もマネックス出来てから始めたから源泉徴収でやってたし
まだ現役なので未だ確定申告した事は無いわ
年調だけだね

686 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 16:13:02.52 .net
増額して年間の受取額100万が、300万に。
【契  約】10年確定/個人年金
【予定利率】4.75%
【期  間】37年
【増額前】総支払444万円/総受給1000万
【増額後】総支払約2000万円/総受取約3000万

返礼率も下がってるし、
税金のことを考えると
増額しない方が良かったのかなぁ

687 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 16:20:54.11 .net
増額後の支払額多くね?
こんなもんなの?

688 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 17:35:10.47 .net
>>686
凄いですね、支払額の増加分大変そう…
自分は
増額して年間の受取額100万が、200万に。

【契  約】15年確定/個人年金
【期  間】36年
【増額前】総支払605万円/総受給1500万
【返戻率】248%

【増額分】総支払970万円/総受取約1500万
【増額期間】10年
【増額分返戻率】155%

二本合わせて
総支払1575万円/総受取約3000万
返戻率は190%となりました
毎月支払額は68000の増加となりましたが
概ね返戻率200%に近い数字となりましたので納得して増額審査しました

689 :もしもの為の名無しさん:2023/03/30(木) 17:36:30.89 .net
審査→申請、の間違いです

690 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 14:21:30.57 .net
すごいな
子供への相続も兼ねてる?

691 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 15:11:41.35 .net
まーその金額になると
振込の際に所得税&復興税が源泉徴収、
手取り89.79%で、住民税抜かれるから
手取り240万くらいになるんか?

692 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 15:43:32.12 .net
これくらいスレの内容的に普通では?

693 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 16:00:43.67 .net
支払額+税金を考えると
税金かからない額貰って
増額分は貯金の方が良いのか?

694 :もしもの為の名無しさん:2023/03/31(金) 16:21:44.95 .net
なんか凄い勘違いしてそう

695 :もしもの為の名無しさん:2023/04/12(水) 04:27:41.97 .net
お宝年金保険は10年、15年確定年金が多そう。長生きリスクを考えると終身が最高。今頃、そんなこと言っても遅いか。

696 :もしもの為の名無しさん:2023/04/12(水) 05:26:57.22 .net
終身に変更できるかも知れないから聞いてみれば?
俺は65歳から15年に変更する予定。

697 :もしもの為の名無しさん:2023/04/12(水) 20:43:58.23 .net
10年確定にして公的年金を最大限繰り下げの方が良いのでは
繰り下げ+終身がそりゃベストかもしれんがまずは公的年金の繰り下げ

698 :もしもの為の名無しさん:2023/04/22(土) 14:41:36.73 .net
お宝保険なんて持ってる人・・周りにいません
近所の年寄りたちが集まる居酒屋で年金の話してるけど、絶対に個人年金もらってる
なんて言えない みんなカツカツで生活してるみたい でも飲みに来てる(笑)

699 :もしもの為の名無しさん:2023/04/22(土) 15:24:28.57 .net
>>698
こういう話は絶対に他人に言わない方がいいです
何も良いことはありません
このスレだけにしておくのが吉

700 :もしもの為の名無しさん:2023/04/23(日) 13:03:05.08 .net
ゴラァー!なんや!しばくど!ワレ
消費者の笑顔が肥やしになるワテらは
金融庁のネットの番人!保険業法の鬼!
総務省が認めた予防保険法務のアーティスト
泣く子も黙る浪花の法律屋集団や!
ワテが浪花の法律屋集団特別調査役のプリンセスや!
ワテらは総務省が認めた法律屋や!
ワテらカツカツの年寄りの悲しい顔は
見たくあらへんさかい
日夜ネットからカツカツの年寄りを見守っておるんや!
 /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
  Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
  ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
   ヾ:_:::{   } :{   ヾ::::/
     }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
     lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、          /7
     ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐┐ / /
      ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐┘/_/
       .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」    ◇
     _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
   /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \  

701 :もしもの為の名無しさん:2023/04/24(月) 10:27:40.20 .net
>>698
お宝個人年金貰っていても
貰ってるなんて言うわけないじゃん
テスト前に全然勉強してないと言い合っていて
実はみんなちゃんと勉強してるのと同じ

702 :もしもの為の名無しさん:2023/04/25(火) 06:52:35.82 .net
いいですね、もらってる人

703 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 08:52:25.69 .net
老後資産形成を考えてて、このスレにたどり着きました。
もっと早くたどり着きたかった…
今の保険は
【保険名】ニッセイ年金
【契  約】10年確定/個人年金
【期  間】40年
【増額前】総支払452万円/総受給1200万
【返戻率】265%
ですが、可能な限り増額して繰り下げしたいと思っています。
スレ読むと2倍が限度みたいなことが係れてました掛け金が2倍ではなく、総受給が2倍になる掛け金まで掛けられるという感じでしょうか?
残りあと10年なので投資信託に投資するより可能な限りお宝保険にかける方が良さそうです。
できたら掛け金20〜30倍くらいに増やしたいです…

704 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 09:55:02.73 .net
>>703
一番良い時代の超お宝ですね。私は月の支払いが無理そうなのでやめましたが受取り額が2倍までとか報告がありましたね。
確か受け取りの5年前まで増額申請は出きた気がするので、できる限り増額して後は支払いを遅らせて期間を長くするとより増えますね。

705 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 10:35:53.00 .net
>>703
これから増額だと900万円前後を追加で払っての1200万円の増額までなら受け入れるといった感じでしょうかね。

706 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 18:32:37.66 .net
>>703
可能であれば契約時の約款を
調べてみると良いかもしれません。
私も後、受取まで10年ありますが
調べてみたら年金種類の変更が
可能でした。
例えば
契約者の申し出があれば
年金支払開始日において変更可能
定額型保証期間付終身年金を
定額増額型保証期間付終身年金または
保証期間付夫婦連生終身年金に
変更することが可能

707 :もしもの為の名無しさん:2023/04/27(木) 19:35:52.95 .net
>>703
スレ主です
ようこそお越し下さいました!
私もニッセイ年金15年確定持ちですよ
受取開始まで残り7年
3年前に増額申請して年額200万の受取予定です

>>705
自分の場合は残り10年で1000万の支払いで
1500万の受取見込です

708 :702:2023/04/28(金) 07:33:24.39 .net
皆様、アドバイスありがとうございます!
年金種類の変更もできる可能性もあるんですね。
契約時の約款があるか探してみます。

ニッセイコールセンターに電話して結果はまた後程書きますね。

709 :もしもの為の名無しさん:2023/04/28(金) 18:29:59.32 .net
終身1000万円予定利率5.5%と個人年金500万円予定利率4.75%払込完了済。
デフレだからよかった。すべて結果論だと思っている。インフレになってたら大して旨味はなかったのだ。

710 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 08:40:35.34 .net
私は支払額432万で満期据置5年で受取1400万です。

711 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 09:05:28.49 .net
>>710
ということは増額してないんですね。なんてもったいない!

712 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 10:03:11.55 .net
増額はある程度まとまった支払い能力ないと難しいからねー、余裕が有る人は増額一択だけど。

713 :もしもの為の名無しさん:2023/04/30(日) 10:04:06.63 .net
でも、逆に借金してでも増額するのもありかも知れないw
この利率だと。

714 :もしもの為の名無しさん:2023/05/04(木) 19:41:34.30 .net
>>707
スレ主さん、こんにちは!
久しぶりですね〜
GWいかがお過ごしですか?
お子さんまだ小さかった様な。。。
まだ、学費が掛かるのかな。。
このところの、値上げラッシュだけど、お宝があるから余裕かな

715 :もしもの為の名無しさん:2023/05/06(土) 16:50:11.01 .net
>>714
こんにちは
子供は3つになりました
支払い開始まであと7年です
60を迎える頃には小学校低学年だからまだまだ頑張らないと…
幸い女房とは一回り年齢差があるので加給年金なんかも期待しつつ
日々なんとか過ごしています

仕事柄一年で一番忙しい時期が済んだばかりでバテバテにて
GWは近くのCS柏餅を買いがてらでヒーローショーを見せたり
広めの公園で遊ばせたりと安・近・短で楽しんでいますよ

716 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 00:05:47.05 .net
ほぼ40年前の最も予定利率の高い頃に契約した2000万円の終身保険。
これまでずっとデフレに近い状況だったので、最近のインフレもあまり影響がない。
自分が死なない限りもらえないものだが、いざとなればこれを担保に借りることはできるので、
精神的にはかなり余裕をもって生活が出来ている。
何も考えずに保険屋に勧められるままに契約したものだが、こんなにありがたいものとは。

717 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 06:37:07.93 .net
>>716
当時の定番は定期付き終身保険ですね。そろそろ定期部分が終わるころ、終身部分がどれだけ残るかな?

718 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:49.18 .net
>>716
主契約2000万ですか?

719 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 15:53:45.18 .net
>>718
「何も考えずに保険屋に勧められるままに契約したもの」だってよ

主契約や特約の区別がついているかもあやしいし、そもそも当時の
保険屋がいきなり、2000万円終身保険単体の設計書なんて持ってく
るわけがない

720 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 17:25:26.87 .net
まぁ今お宝保険持ってる人ってよく考えずに契約して結果的にって人が多いだろ正直
銀行預金で5%とか貰える時代にそれより利率の低くて拘束長い保険商品を買ってたってことだし
当時は馬鹿にされた人もおるんやないか

721 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 17:58:25.29 .net
>>719
>>720
お二人は持ってるんですか?

722 :もしもの為の名無しさん:2023/05/07(日) 18:39:17.94 .net
当時ムック本みたいなのでわりとよく特集されてたましたよね
私はそれを数冊読んで個人年金もあった方がいいなと思って入りました

当時は金利が高かったからその手のマネー本を読むのが楽しかったなあ

723 :もしもの為の名無しさん:2023/05/09(火) 06:24:14.08 .net
1991年に入った住友生命の個人年金。
月々10000円の支払いで36年間。
60歳から10年間110万入る。
勧められるままなんも考えずに入った保険だけど、あんときのおばちゃんに感謝だな!

724 :もしもの為の名無しさん:2023/05/09(火) 17:25:30.13 .net
終身年金150のおかげでアーリーリタイアできる

725 :702:2023/05/12(金) 12:27:38.56 .net
増額と繰延の依頼をしたものですが、ニッセイコールセンターに電話してみると
コールセンターで回答もらったないようでは
・繰延は5年可能
・10年確定は15年確定、終身に変更可能
とのことでした。
増額に関しては本部から折り返し回答しますとのことで回されたうえでなぜかライフプラザから電話があり
掛け金の増額はできないといわれました。
できない理由を聞いてみたのですが、利率が変わるのでできないというだけで、できないの一点張りなのですがどうすればいいですかね。
肝心の増額ができないというのがなんとも納得できないのですが契約時の約款は見当たらないです。
通常できないものなのですかね?

726 :もしもの為の名無しさん:2023/05/12(金) 13:58:47.90 .net
>>725
自分の場合は外交員に増額申請しました
コールセンターでは対応出来無い案件なのかもしれませんね
利率も支払額も受取額も変わる特殊案件?みたいな
外交員を束ねる管理職社員の方が立ち会い上で契約を交わしました

保険内容証書は頂いてるので安心とは思うのでが
Webでの金額に関しては全て伏字になったのが気持ち悪いですね…

727 :もしもの為の名無しさん:2023/05/12(金) 16:41:02.09 .net
【ゲイツ反省】コロナよりワクチンの方が危険でした
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1680314463/l50
https://o.5ch.net/211yd.png

728 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:04.87 .net
>>717
返信遅くなり申し訳ない
当然、主契約です
当時、他の保険会社の大きな定期付き終身保険に入っており、
その設計書をみて契約途中から保険料が上がり60歳からは保険金が20%に下がると言われ、
今の終身保険に切り替えました
その保険の営業に感謝です

729 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 16:43:22.35 .net
>>728
保険営業のいいなりになったそうですが、乗り換え前後の保険料の変化についてはどう思ったのですか?
ほとんど考えなくても、保険料の違いぐらいは認識できましたよね?

730 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 17:57:47.51 .net
>>729
正確な数字は覚えていませんが定期付き終身保険の保険料が40歳ごろからどんどん高くなるのと比較して、
終身保険は60歳払い込み済みで保険料はずっと同じですと説明を受けました。
主契約2000万円の終身保険に今当時と同じ年齢で入ろうとしたら一体保険金はいくらになるのやら。

731 :もしもの為の名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:00.48 .net
>>730
変ですねえ。同じにはなりませんけどねえ。
今の2000万円終身保険の保険料はおいくらでしょうか?

732 :もしもの為の名無しさん:2023/05/19(金) 13:45:29.37 .net
15年か終身
どっちも変更できるみたいだけど
終身で15年受給額上回るには
80歳以上生きなきゃいかんのか…

733 :もしもの為の名無しさん:2023/05/19(金) 17:26:23.43 .net
>>732
終身年金を選ぶということは、単純化して言うと、平均よりも長生きする方に賭けることになるからそうなる。
早めに死んじゃう人が負けたお金を、長生き人が受け取る仕組みだからね。

734 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 11:24:18.65 .net
そんな知識で大丈夫か?

735 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 11:45:39.46 .net
>>734
予定利率が産む運用益の影響を排除すると、つまり言い換えると、『お得』とどうしても感じてしまうことになる錯覚を排除すると、長生き勝負の賭けだけが残ることになる。

736 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 20:45:36.06 .net
生保
10年確定を終身に変更認めるんだよな
何故なのかなw

737 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 21:06:59.49 .net
>>736
約款に認めてるからね。終身から確定へも変更可能だよ。

738 :もしもの為の名無しさん:2023/05/20(土) 21:46:19.13 .net
ニッセイの個人年金、総支払約275万、72万×10年確定を持ってるんだが、今日増額できると知った。
こんなお宝今更増額なんて出来ないと思い込んでた。
残り6年ちょいだけど今からでもできる範囲で増額しようと思ってコールセンターに電話したら、できるかどうか調べて営業所?から連絡するって。
しかも2週間位かかるって言われたんだけど普通?

739 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 08:53:57.12 .net
問い合わせしたその日のうちに分かるはずだけどな

740 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:13.83 .net
>>739
そうなんですね。
皆さんの書き込みを見てると「できません」とか言われる可能性もありそうなので、約款を手にしっかり交渉しようと思います。

741 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 11:52:33.44 .net
約款をしっかりと確認してから交渉することは非常に重要です。
保険会社によっては、約款に記載された規定に基づいてしか
対応できない場合もありますが、
約款をきちんと把握することで、
交渉の余地があるかどうかを判断することができます。
交渉する際にはネット掲示板から
浪花の法律屋集団の予防保険法務助言を受けて、
約款の該当箇所を明確に示し、
自分の主張を根拠と共に説明することが重要です。
            / ̄ ̄\__
          /      ) \
         /       /    ヽ
.        /       / \  ∧
        |    ///    ヽ  |
        |   /⌒    ⌒  V |
        Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
        ( |   ̄       ̄  | )
        人   ノ(__ ヽ   ノ
         ∧  )----(  /           
           レ\   ̄  /
       ____)`ーイ__

742 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 20:34:42.61 .net
住友の個人年金15年確定の増額を申請したら、
その日のうちに「できません」と回答がありました。
約款には変更できると書いてあるのですけどね。

743 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 22:23:57.46 .net
頭と目と鼻と口が、ヒン曲がっていますよ。

744 :もしもの為の名無しさん:2023/05/21(日) 22:57:13.82 .net
結婚は出来ないのだから、中傷を書き込む必要もないだろう。

745 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 00:11:52.83 .net
結婚てさ、家族になったり、夫婦になったり、ハグしたり、素晴らしいものなんだろうね。そういう対象に、あなた様は、なっていない。
ストーカー とは結婚しません。私は100年先か200年先か分からないけど、現在は、独身でいいです。

746 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 01:01:24.87 .net
31年前、お試しでいいからと言われて、支部事務所の話でも聞きたい思い、お付き合いする事にしたんだけど、結婚結婚結婚は、出来ないと思つた。
現在、10枚のお見合い写真を見ても、結婚するつもりは無い。

747 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 01:51:06.19 .net
31年前、1年間、同じ会◯で、3か月?1年?お付き合いして、3回食事をした。
結婚は、出来ないと思った。
現在、10枚のお見合い写真を見ても、結婚するつもりは無い。

748 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 01:52:04.71 .net
私以外で、結婚相手を、探すしか、ないね。

749 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 04:26:17.05 .net
現在、10枚のお見合い写真を見て、結婚したくありません。

750 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 05:11:56.77 .net
私 は、う◯bとは、結婚しません。

751 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 08:57:42.69 .net
私は、う◯bとは、結婚は、出来ないんだよ。婚姻届を勝手に出 さない限り。他の人との婚活頑張って下さい。

752 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:20.53 .net
>>742
約款にできると書いてあるのにできないのは何故ですか?
根拠の説明はありましたか?

753 :もしもの為の名無しさん:2023/05/22(月) 12:10:16.88 .net
10枚の、お見合い写真を見て、お断り。

754 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 20:00:04.32 .net
>>752
問い合わせをしたのが2年前なので正確には覚えていないのですが
2010年頃に変更があったらしく、私が希望していた
⚫︎年金の増額
⚫︎種類・型の変更
(契約時の約款では可)は出来なくなったようです。
そしてその事は契約者には知らせていないとの説明でした。

755 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:22.48 .net
>>754
酷い話ですね

756 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:21.20 .net
約款の変更は
同意なしで出来ないので
もう一度問い合わせてみては

757 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 22:25:31.54 .net
約款の変更は契約者の同意無しに出来る
約款にそう書いてあったりして

詳しい事情は全然知らないので日和見で恐縮だが
過去レス見てると日生は増額可で住友は不可という事例が多いみたいですね

758 :もしもの為の名無しさん:2023/05/23(火) 22:46:05.87 .net
契約者に知らせない約款変更なんて
可能なんだろうか?
契約者側に優位性なけりゃ
おかしいと思う。
具体的な約款変更部分を提示
してもらわないと自分なら
納得しないな。

759 :もしもの為の名無しさん:2023/05/26(金) 12:13:46.32 .net
法律が、時間を逆行して適用されないように
約款も結んだ時の内容が優位性がある
35年以前の契約だと、
書類もデータ化されておらず
当事を知る人もいないのでは

760 :もしもの為の名無しさん:2023/05/26(金) 15:25:39.39 .net
JAの場合の話ですが
共済のマイページを登録すると
過去の約款も確認できます。
保険会社のコールセンターだけで
の確認だけでは確定できない
と思います。

761 :もしもの為の名無しさん:2023/06/07(水) 00:41:32.07 .net
元からお宝なのかわからないが
母が保険屋に言われるままに兄にかけた死亡保証6000万の保険
障害を負ったら以降の保険料支払いなし補償はそのままだったそう
入って2年目ぐらいで心室細動の発作を3回起こしてICDを 埋め込まれ障害1種1級の手帳をGET
約款どおり以降の保険料支払いは免除され5年ごとの入れ替えで1週間の入院のたびに1日あたり10000円の入院保険料をいただいてます
兄は元気にしています

762 :もしもの為の名無しさん:2023/06/07(水) 12:58:41.84 .net
92年に契約した終身保険(朝日ニューコスモス)
サポートに月々の掛金増額申し込んだら断られた
契約時の約款では認められてるんだけど
2006年に改定されてるんだって
納得いかないからどこかで相談したいんだけど
第三者的な立場で無料相談してくれるとこないかな?

763 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 01:46:34.28 .net
上の人を出してもらいなされ
もしくは税理士さんと相談

764 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 10:50:54.49 .net
この美貌だったら枕営業できる https://www.youtube.com/watch?v=FngqSMnF0IU&t=68s

765 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 11:34:43.71 .net
>>762
保険契約の細かい規定や制限事項について、契約者目線で正しい判断をすることは大変難しいです。そのため、保険に関する相談においては、専門家に相談することをお勧めします。
国民生活センターや消費者生活センターなどの公的機関は、どなたでも無料で相談を受け付けています。
また、保険の専門家である総務省が認めた
浪花の法律屋集団などもネット相談窓口を設けています。
浪花の法律屋集団のネット相談窓口では、
契約書の内容や保険金請求の手続きなど、
保険に関する様々な問題についてアドバイスを受けられる場合があります。
そのため、まずは国民生活センターや消費者生活センター、
浪花の法律屋集団など専門家に相談することをお勧めします。
相談に際しては、契約書や保険会社とのやり取りの記録など、
できるだけ多くの資料を用意しておくとスムーズに相談が進められます。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く ̄ ̄/⌒二二)../}/ ` ー―〉
   |         ヽ  ヽ}__j_ >'チ    ̄`ー' /      /

766 :もしもの為の名無しさん:2023/06/09(金) 11:36:10.51 .net
>>762
保険契約の細かい規定や制限事項について、
契約者目線で正しい判断をすることは大変難しいです。
そのため、保険に関する相談においては、
専門家に相談することをお勧めします。
国民生活センターや消費者生活センターなどの公的機関は、どなたでも無料で相談を受け付けています。
また、保険の専門家である総務省が認めた
浪花の法律屋集団などもネット相談窓口を設けています。
浪花の法律屋集団のネット相談窓口では、
契約書の内容や保険金請求の手続きなど、
保険に関する様々な問題についてアドバイスを受けられる場合があります。
そのため、まずは国民生活センターや消費者生活センター、
浪花の法律屋集団など専門家に相談することをお勧めします。
相談に際しては、契約書や保険会社とのやり取りの記録など、
できるだけ多くの資料を用意しておくとスムーズに相談が進められます。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\

767 :もしもの為の名無しさん:2023/06/26(月) 12:02:28.04 .net
ニッセイ個人年金だけど
増額申し込んだらWebでは契約商品名と契約者情報のみで
金額については掛け金以外一切表示されなくなった
増額交渉時に外交員の方からWeb画面についての事前説明があったが
実際なってみると気持ち悪い物だね

同じような方が居たら少しは安心出来るのですが
いらっしゃいますか?

768 :もしもの為の名無しさん:2023/06/26(月) 12:04:00.81 .net
増額前は当然ながら受取予定金額から何から色々書いてあったし
それを担保に融資の案内もあったんだよね

769 :もしもの為の名無しさん:2023/06/26(月) 12:26:24.83 .net
>>767-768
わたしもおんなじだからあんしんしていいとおもいますよ
たぶん現行システムから切り離されてしまった、1台だけ温存されてる古い古いシステムを動かして、手作業で転記しながらの人手管理でやってるんでしょうね

770 :もしもの為の名無しさん:2023/06/26(月) 12:38:37.67 .net
>>769
外交員の方とは長い付き合いでとても良い方で
増額契約時は上部社員の方も同行されましたので信頼していますが
増額前にあれだけあったエビデンスがショボくなると些か不安にもなります
なんせこれが虎の子な物ですから…

早速ご教示頂き誠にありがとうございました

771 :もしもの為の名無しさん:2023/07/11(火) 13:34:18.72 .net
お宝お宝♪

772 :もしもの為の名無しさん:2023/07/16(日) 10:39:49.30 .net
>>1です。
talkに飛ばされ恥ずかしながらやっと帰って来ましたw

773 :もしもの為の名無しさん:2023/07/16(日) 11:10:14.31 .net
>>772
主さま、お帰りなさいませ( ´ ▽ ` )

774 :もしもの為の名無しさん:2023/07/16(日) 11:30:06.24 .net
>>773
ありがとうございます

775 :もしもの為の名無しさん:2023/07/16(日) 12:54:43.52.net
お宝保険って今もあるの?

776 :もしもの為の名無しさん:2023/07/22(土) 13:53:53.05.net
>>775
所謂バブル期に売られていた個人年金保険等を「お宝」と言います
個人年金保険自体は今も存在しますが利率で大きく下回り
節税対策程度にしかならないと聞いています
当然お宝保険程度の利回りの金融商品は存在しますが
ノーリスクハイリターンはあり得ないのでお宝とは言えません

777 :もしもの為の名無しさん:2023/07/27(木) 22:02:47.73.net
明治安田生命で掛け金の増額に成功例された方
いらっしゃいますか?
平成6年に旧安田生命のお宝保険、「夢飛行」に加入しました。
先日増額の問い合わせをした所、出来ないと言われました
約款に記載の増加の条件に当てはまっていますが、保険会社が増額を承諾した場合と書いてある。承諾出来ないからと。
しおりの部分には中途増加制度があり基本年金額を増やせると書いてあるのですが

778 :もしもの為の名無しさん:2023/07/27(木) 22:31:40.94.net
増額を承諾されないと出来ないって書いてあるんでしょ?
断られたらそれで終わりでしょ。

779 :もしもの為の名無しさん:2023/07/28(金) 07:11:29.61.net
馬券を100円だけ買っておいて
的中したら増額するというお話ですね

780 :もしもの為の名無しさん:2023/08/12(土) 14:35:27.51 .net
馬券はハズレもあるけどね

781 :もしもの為の名無しさん:2023/08/16(水) 18:16:53.75 ID:A/98Yq7DN
松野博−は,拉致ガ━とか些末な昔話してないて゛.大量破壊兵器て゛あるクソ航空機による強盜殺人という重大な人権侵害が存在すること、また
個人の尊厳や人権の意義について.じっくりとてめえこそか゛考えとけやカス.税金で地球破壊支援.世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる
化石賞連続受賞して,世界中から非難されていなか゛ら,カによる━方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて閑静な住宅地
から都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の3Ο倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれにして静音が生命線の知的産業壞滅させて子供の
学習環境破壊して氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水.暴風.突風,灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊することで私腹を肥やしてる世界最惡のマッチポンプ殺人テロ組織公明党天下り犯罪集団国土破壊省齋藤鉄夫
とともに好き放題破壞と殺人を繰り返して隣国挑発して原爆落とした世界最惡ならず者國家まで崇拝して白々しい軍拡増税、物事の本質も理解
て゛きない子と゛も増やして洗腦して兵隊にして殺してさらに私腹を肥やそうというテ口組織自民党に乗っ取られた曰本て゛子とか産むのはバ力だけ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hТtΡs://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

782 :もしもの為の名無しさん:2023/08/14(月) 12:36:24.25 .net
第一生命のマイライン。
年払いで約13万を30年間。支払い総額400万で払込を満了しました。
60歳定年になり、100万を10年確定で総額1000万の支給だったのですが、
税金で1割以上引かれると知り、節税の為に終身支給に変更しました。
年額は額面56万円ですが、税金を引かれて52万まで目減りします。
でも68歳まで生きれば総支払額の元を取れますし、80歳まで生きれば総支給額1000万を超え続けます。(サバゲーですね~)
2010年頃約款が勝手に変更され、増額は出来なくなったけど「確定→終身」への変更が可能になったようです。
ご参考まで。

783 :もしもの為の名無しさん:2023/08/14(月) 12:43:59.71 .net
>>782
プラスかんぽの年金で毎年50万。
個人株の配当金で年額50万。
総計年間150万入って来るので、65歳からの厚生年金と合わせれば(今は再雇用中)、なんとか老後は凌げるかなと計算しました。
長く生きる事が国への仕返しだと思うので、あとは健康管理に気をつけて生きて行きます。

784 :もしもの為の名無しさん:2023/09/06(水) 01:26:26.41 .net
お宝保険とは、バブル期などの好景気で保険の予定利率が高かった時に契約した保険で、貯蓄性が高い保険のことを言います。
お宝保険は、1985年から1990年の間に加入した積立型の保険(貯蓄型保険)が一般的に呼ばれています。
お宝保険は、保険商品は、原則としてご加入時の予定利率が保険終了時まで変わらず継続するようになっているため、
今では考えられない高金利で運用されています。
25年以上前に終身保険や個人年金保険に加入した方は、解約すると損をしてしまうケースがあります。

785 :もしもの為の名無しさん:2023/09/06(水) 01:27:31.13 .net
お宝保険かどうかを確認するには、保険証券で契約内容を確認します。お宝保険の特徴は、積み立て型保険であることと、予定利率が高いことです。
保険証券で確認するポイントは、契約日と商品名です。商品名は、終身・養老・年金保険などです。
予定利率は保険証券に記載されていない場合もあります。その場合は、申込時の設計書や生命保険会社から年に一度送られてくる、
ご契約内容のお知らせを確認しましょう。
お宝保険は、戦後から1996年3月頃までに契約した保険商品である可能性が高いです。この時期の契約は、
3%から最大6.25%の利率が保障された保険商品である可能性が高いです。
終身保険は、加入当時の予定利率が一生適用されるので、今でも継続していればお宝保険と呼ばれます。

786 :もしもの為の名無しさん:2023/09/06(水) 01:29:17.17 .net
Googleが生成 AIというサービスを始めたのでお宝保険について聞いてみました。
以上、ご参考までに!

787 :もしもの為の名無しさん:2023/09/18(月) 22:48:33.88 .net
>>782

788 :もしもの為の名無しさん:2023/09/24(日) 18:37:54.26 .net
>>767-770
私も同じです。詳細表示されず不安でした。
安心しました。

789 :もしもの為の名無しさん:2023/09/27(水) 21:29:38.95 .net
>>788
ですよね
因みに保険証券はお持ちですか?
自分>>767ですが30年前に親に加入して貰って引き継いだので
今更親に聞いても知らないって…
増額前の契約内容確認書は手元にありますが
これも不安にさせる要因の一つですね…

再発行して貰った方が良いのかな?

790 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 11:28:49.57 .net
>>789
自分も30年前に親に加入して貰ったものを引き継いで前納で払いました。

当初の保険証券も増額の証券もあります。
念のために撮影して画像でも保存しています。
増額の証券にちゃんと加算して記入されているので問題ないと思いますけどね。

約款は無かったので問い合わせ時に困りましたが、それでも5年前に無事に増額できました。
話がうま過ぎてちゃんと貰えるのか、些細な事で不安になりますよね。

791 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 12:26:00.17 .net
>>790
ありがとうございました
やはり保険証券は再発行を依頼する事にします

792 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 12:27:37.21 .net
>>790
最後の二行、完全に同意です
このスレはこんな人達の情報交換の場になれば良いですね
これからも

793 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 12:45:07.47 .net
はじめまして
日生と簡保二本持っています
日生は60才からを65才からに繰り下げ?したので来年から年170万税引き後158万受け取れます
嬉しくてかき込んじゃいました♪

794 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 14:01:58.17 .net
>>793
おめでとうございます
因みに繰り下げ後の170万ですが
繰り下げ前は幾らでしたでしょうか?

795 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 15:52:28.94 .net
繰り下げ前は年130万ぐらいだったんです
だからたった5年繰り下げただけで年40万✖10年
も増える理屈が理解できなくて心配してたのですが
支払いの連絡がきたので嬉しくて
10年確定だから早ジニしても子供が受け取れるし
なぜなんでしょう
原資は600万ぐらいですね

796 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 16:00:31.12 .net
>>795
786です。
おめでとうございます。
約1.3倍増ですね。
実は明日、受取人変更のために日本生命の人に会うので、繰り下げ可能か、
10年確定から15年確定に変更できるか等を聞いてみようと思っていました。
成功体験を先に聞いていると心強いです。

797 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 16:28:13.78 .net
どんなに聞いても保険はわからないです
なぜ5年繰り下げでこんなに増えるのか
何か落とし穴がないか半信半疑でした

受け取り始まるまでに急シしたら強制的に一括払い1000万ぐらい?だったような気がする うろ覚えですが 

798 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 16:46:08.52 .net
1.055^5=1.307 5.5%で5年寝かすと3割増し

799 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 18:38:24.36 .net
>>795
ご回答ありがとうございました
良かったですね
今後受取時の参考にさせて頂きます

800 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 18:41:13.77 .net
自分は増額含めて年に200万の15年確定ですが
恐らく支給開始は65に繰下げる事になると思うので
こういう実例は本当に参考になります
試算すれば良いだけなんでしょうが実例報告が自分の事の様に嬉しいですよね

801 :もしもの為の名無しさん:2023/09/28(木) 23:02:56.41 .net
>>800
先月、138円になった隙に外資系保険で利率5パーセントで20年契約した
一部ドルは105円の時から持ってた
20年後に1000万円が2500万以上相当になる
ドル建てだけど
損益分岐点は1ドル65円
そこまで高くはならないかな?

802 :もしもの為の名無しさん:2023/09/29(金) 03:49:38.77 .net
>>801
為替変動リスクがゼロでは無いので残念ながらお宝とは呼び難いかな
保険会社倒産以外のリスクは例外として
国債・社債等含めて別物だと思っています

803 :もしもの為の名無しさん:2023/09/29(金) 11:56:03.52 .net
あくまで安い時に買ったドルを持ってるってだけで
保険自体がお宝では無いから
単に外貨の有効活用って感じかな?

804 :もしもの為の名無しさん:2023/09/29(金) 23:20:05.20 .net
>>777
ホントに、夢飛行で笑える!
安田、ネーミングのセンスあるよねね

805 :もしもの為の名無しさん:2023/09/30(土) 12:26:48.79 .net
何気なく積んでいた保険がお宝終身年金と分かった。
無かったものと思って来年から始まる積立新NISAに全額投入。
来年から年間のNISA枠を埋めるぜ!

806 :もしもの為の名無しさん:2023/09/30(土) 14:47:03.20 .net
>>805
年金受けとらずに保険会社に据え置いてもらうと、受け取り年金相当額の元本保証に加えてお宝利率で利息つけてくれる可能性もあるよ

807 :もしもの為の名無しさん:2023/09/30(土) 16:00:02.28 .net
お宝が進化を発揮するのは繰下げから始まる高利率の配当から
かもしれませんね
生活に余裕があり子供や孫に少しでも残してあげたいなら
使わずに利息を得るのもアリかも
自分はそこまで余裕がないので無理かもですが…

808 :もしもの為の名無しさん:2023/10/01(日) 14:02:13.76 .net
>>807
極論だけど、借金の利子よりも据え置いた利息の方が高い場合があるのでそんなやり方もあるっちゃある。
勿体ないけどね。

809 :もしもの為の名無しさん:2023/10/01(日) 15:26:54.80 .net
>>808
賃貸住みなら家賃と同じ位の支払いで住宅を買うとか
余程手金利のローンじゃないと厳しいかもですね

810 :もしもの為の名無しさん:2023/10/03(火) 17:40:21.76 .net
>>806
終身年金なので据え置きとかはないと以前言われました。
2社とも終身年金で、どちらの保険会社にも同じ事を言われた。
据え置きできるのは確定年金なんじゃないかな。

811 :もしもの為の名無しさん:2023/10/03(火) 18:39:10.65 .net
>>810
据え置きというのは、年金として払い出されるお金を実際には受け取らず、都度、保険会社に預けたままにするというものです
まあ会社や商品ごとにルールは違う可能性があるので残念でしたね
ニッセイの年金名人だと、すくなくとも当時の約款に、可能な旨が明記されています

812 :もしもの為の名無しさん:2023/10/05(木) 17:34:44.86 .net
>>811
ニッセイの年金名人の約款をお持ちなのですね
差し支えなければ伺いたいのですが、
契約時に10年確定でも受取時に15年確定に変更できるか、記載されてますでしょうか

813 :もしもの為の名無しさん:2023/10/05(木) 17:37:25.44 .net
>>811
ニッセイの年金名人の約款をお持ちなのですね
差し支えなければ伺いたいのですが、
契約時に10年確定でも受取時に15年確定に変更できるか、記載されてますでしょうか

814 :もしもの為の名無しさん:2023/10/05(木) 18:40:13.35 .net
>>812
15年確定にも変更できると書いてありますよ

815 :もしもの為の名無しさん:2023/10/05(木) 23:16:21.08 .net
>>814
何年に加入したのでしょうか?
私は平成5年加入なのですが、変更できないと言われてしまったのですが、納得できなくて

816 :もしもの為の名無しさん:2023/10/06(金) 00:21:32.77 .net
>>815
おや、同じ年ですね

817 :もしもの為の名無しさん:2023/10/06(金) 09:01:44.08 .net
>>816
増額はしましたか?
私はしているので、それが理由かもしれないとは思っているのですが

818 :もしもの為の名無しさん:2023/10/06(金) 09:24:00.18 .net
>>817
してますよ

819 :もしもの為の名無しさん:2023/10/06(金) 09:43:28.88 .net
まだ現役でお宝保有者となると自ずと同世代になりますね
自分は平成6年契約なので殆どギリギリかと思いますが

820 :もしもの為の名無しさん:2023/10/06(金) 20:12:26.90 .net
>>818
増額時に新たな約款をもらったわけではないので、何故変更できないのか根拠を書面などで示してほしい
と依頼しました

821 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 22:17:07.10 .net
818
再度回答がきて15年確定にも変更できる、と言われました
納得できない時は、諦めずに食い下がるのが大事だと思いましたわ

822 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 22:23:35.71 .net
こつち見るな、じじい。

823 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 22:24:02.40 .net
こつち見るな、じじい。

824 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 22:33:15.70 .net
結婚する事は、出来ない。2ちゃんで勝手に1人で言つてろ。80%見てないし。

825 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 22:39:05.26 .net
理由、なぜつて、すべてが、キモいからだよ。

826 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 22:39:16.68 .net
理由、なぜつて、すべてが、キモいからだよ。

827 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 23:15:03.32 .net
ストーカーの言いそうな事ばかり、言ってる。嫌な顔してストーカー100回断るのと警察通報するか、どつちがいいかな。

828 :もしもの為の名無しさん:2023/10/19(木) 23:15:15.32 .net
ストーカーの言いそうな事ばかり、言ってる。嫌な顔してストーカー100回断るのと警察通報するか、どつちがいいかな。

829 :もしもの為の名無しさん:2023/10/20(金) 17:45:14.19 .net
>>821
15年確定になると10年確定より貰える金額増えるんですか?

830 :もしもの為の名無しさん:2023/10/21(土) 09:16:58.10 .net
>>829
まだシュミレーションはしてもらえませんが、1割くらい増えると思ってます
1年ごとの所得税などは減るけど払う年数も5年増えるので、そこは検討要ですけど

831 :もしもの為の名無しさん:2023/10/21(土) 22:26:16.46 .net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

832 :もしもの為の名無しさん:2023/12/17(日) 06:54:12.05 .net
お宝年金は手をつけなくても生活できる人は、
新NISA満額埋めて5年で最高限度額にするのがいいよ。

833 :もしもの為の名無しさん:2023/12/17(日) 06:54:30.33 .net
お宝年金は手をつけなくても生活できる人は、
新NISA満額埋めて5年で最高限度額にするのがいいよ。

834 :もしもの為の名無しさん:2023/12/21(木) 00:39:48.44 .net
「アプコ防犯パトロール隊」と
車の横面にペイントした車
54−26 
シルバーのハッチバック

豊津変電所(大阪府吹田市豊津町4-12)付近の、
人目に付きにくい場所に出没

「連立与党創カル党」による集団嫌がらせ
(いわゆる集 団ストーカー/犯罪行為含む)加担車 及び 実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮

835 :もしもの為の名無しさん:2024/01/08(月) 23:40:29.00 .net
さて、あと6年か…

836 :もしもの為の名無しさん:2024/01/09(火) 12:33:14.25 .net
>>835
まだまだ長いけど20数年払ってきたことを考えるとあとひと頑張りだね。
俺も後3年だけど昨今の物価高を考え65まで伸ばそうかどうか思案中。

837 :もしもの為の名無しさん:2024/01/09(火) 16:25:35.85 .net
俺はあと4年だよ
37年間
途中でやめないでよかた

838 :もしもの為の名無しさん:2024/01/09(火) 16:26:04.44 .net
>>836
自分は2月が誕生日なので正月過ぎるとあっという間
なのでこの時期はどうしても残り年数を考えてしまいますね

年明けから災害・事故等続いて大変ですが
皆様頑張って行きましょう

839 :もしもの為の名無しさん:2024/01/10(水) 14:44:27.27 .net
今年で勤続30年だから会社から20万のJTB旅行券が貰える
個人年金を増額申請して以来余剰資金が少なく
大した旅行に行けてないから家族にも辛抱させてて申し訳と思ってるので
今年の夏は沖縄にでも行こうかな

840 :もしもの為の名無しさん:2024/01/25(木) 20:57:29.13 .net
マイライン 個人年金保険(S62)

親の介護の為仕事を辞め、自分の老後が不安に思っていた所こちらのスレで増やせる事を知りました。

約款に載っていた増額の条件は大丈夫だったので、長年お世話になってる保険の営業さんに増額について尋ねたところ、増額出来ないと言われ落ちこんでいました。

それが受取期間を変更することで受取額を少しでも増やせるとは。

本当にありがとうございます。

841 :もしもの為の名無しさん:2024/02/02(金) 12:08:17.61 .net
数年後に3千万を受取り予定だが
纏まった金が手に入ると思うと家を買うのもありかな
ずっと賃貸暮らしだが今は中古物件結構色々選べるので気になって来た
ま、あれこれサイト見て考えてるだけでも楽しいからねw

842 :もしもの為の名無しさん:2024/02/02(金) 22:16:57.92 .net
>>840
増額できない理由は聞きましたか?念のためコールセンターでも確認してみては?

843 :もしもの為の名無しさん:2024/02/03(土) 20:29:04.59 .net
>>842
コールセンターは地域の営業に聞いてくださいとの事でした。

844 :もしもの為の名無しさん:2024/02/03(土) 20:33:10.40 .net
>>842
コールセンターは地域の営業に確認してくださいとの事です。

>0531さんが同じような体験談を書かれていたので、参考にして営業さんに聞いてみようと思います。

845 :もしもの為の名無しさん:2024/02/03(土) 20:35:48.21 .net
>0531さんが同じような体験談をかかれているので、参考にして営業さんに聞いてみようと思います。

846 :もしもの為の名無しさん:2024/02/04(日) 19:05:09.54 .net
>>845
840です。
払込満了まで2年を切ると増額できないなどの決まりや、増額の上限はあったと思います。
営業さんから納得のいく回答をもらってくださいね。

847 :もしもの為の名無しさん:2024/02/11(日) 18:14:51.60 .net
わしは5年繰り下げ10年保証・逓増型終身にしたよ。
こっちから調べろって言わないと出てこなかったパターン。
82くらいから他より総額が多くなる計算だが、まあいいか少額だし

848 :もしもの為の名無しさん:2024/02/11(日) 20:21:48.47 .net
日生から、契約確認の為訪問がありました。10年選手の営業の人でもこの年金を知らないのですね。→当たり前だけど。
ただ今絶賛据え置き中です。

849 :もしもの為の名無しさん:2024/02/11(日) 20:25:29.78 .net
日生から、契約確認訪問がありました。10年位の営業の人でもこのお宝保険を知らないのですね。→当たり前だけど。
ただ今絶賛据え置き中です。
働いているうちは、受け取らずに過ごしたいですね。

850 :もしもの為の名無しさん:2024/02/12(月) 00:04:08.20 .net
>>848
決まった保険外交員が居ないのに
いきなり新規で現れたのなら要注意
何とかして転換させようと必死になって来る筈だから

まぁ据え置きと仰ってるのでご理解されてると思うし
余計なお世話だと思いますが一応

お宝証券をお持ちの方で決まった外交員が付いてない方は
一切の情報をシャットアウトしてWebとコールセンターのみに委ねるのもアリ
かと思いますね

851 :もしもの為の名無しさん:2024/02/12(月) 00:07:22.55 .net
契約確認と言う名の担当ぶん取り合戦ですからね実際は
都市部の会社で団体契約してるから会社出入りの外交員の方と親しくしてるのに
他のエリアや地本エリアの外交員から契約確認なんて電話掛かってくるが
鬱陶しい事この上ない

最近はあしらい方も慣れましたけどねw

852 :もしもの為の名無しさん:2024/02/12(月) 00:39:02.31 .net
地本→地元
間違えました

853 :もしもの為の名無しさん:2024/02/13(火) 15:23:32.45 .net
わしもニッセイじゃよ
5年繰り下げ、10年から15年に変更
5%逓増型(20年打ち止め)に変更可能だった
支払い終了の5年前?までなら増額可能じゃないかと

854 :もしもの為の名無しさん:2024/02/16(金) 16:46:58.94 .net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1707348293/11

855 :もしもの為の名無しさん:2024/02/16(金) 17:13:35.39 .net
公的年金なんて老齢基礎年金6,7万が相場でしょ
厚生年金入れても14,15万位が平均とか
>>854こんなスレ要るのかな?

個人年金で17万弱/月の取得予定ですが

856 :もしもの為の名無しさん:2024/02/18(日) 11:39:04.12 .net
受取5年据え置きでもう一度、退職金ぐらいの金貰える。

857 :もしもの為の名無しさん:2024/02/20(火) 17:11:30.27 .net
こんなスレあったのか。
1991年頃の20代半ばの若き営業マン時代~取引先の奥さんが日生レデイで確定年金に加入させられた。
バーター取引みたいなもんだったが。
月6000円チョイ払いで、
60歳から年60万を10年確定の年金

受け取りの年齢まであと1年ちょっと
あの奥さんには感謝しかない。

858 :1:2024/02/20(火) 19:15:10.86 .net
>>857
内容的に地味にひっそりしたスレですが
次スレタイには個人年金等と入れても良いかもですね

自分は新入社員として苦労してるのを見た母親が加入してくれました
すぐに自分で払い始めましたが感謝しかありませんね

859 :もしもの為の名無しさん:2024/03/09(土) 18:23:36.90 .net
>>850
保険外交員が突然現れて新規の提案をしてくる場合は、
一定の警戒が必要ですね。お宝保険をお持ちの方で、
特定の外交員が付いていない場合は、不明な
情報には十分な注意を払う必要があります。
Webやコールセンターや匿名ネット掲示板から
浪花の法律屋集団を通じての情報提供に
限定することも検討する価値があるでしょう。
ご自身の金融情報や保険に関する取引は、
慎重に管理することが大切です。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く

860 :もしもの為の名無しさん:2024/03/09(土) 23:43:45.73 .net
そういえば保険証券という物をこの目で見た記憶が無い
30年前にお袋が契約してくれたので聞いてみたが知らないとの事
保険契約内容はWebでいつでも確認出来るし年一度にメールも届くが
増額してるので試算は表示されなくなって些か不安
先日思い立ってコールセンターに電話してみたが
今は保険証券は名ばかりで必要無いとの事で再発行もしていないとの事でした

無ければ仕方ないが心の拠り所がWeb画面だけってのも寂しいねw

861 :もしもの為の名無しさん:2024/03/09(土) 23:44:06.61 .net
日本生命の話です

862 :もしもの為の名無しさん:2024/03/10(日) 00:28:40.52 .net
>>860
私も保険証券はどこだったかな?と少し心配していたけど
貰える年齢になって請求手続きの際にもまったく必要ありませんでした

でもやはり上の方のように営業の人から連絡があって、
見直しやお勧めしたい商品があるので家を訪問しますと言われたので
当時コロナ禍だったのを理由に訪問を断って郵送での手続きをお願いしました
かなり抵抗されて渋々OKした感じでしたが

863 :もしもの為の名無しさん:2024/03/10(日) 00:56:47.56 .net
>>862
私の場合、保険証券が無いと困るとか思った訳では無く
なんとなく心の拠り所と言いますか残り僅かの期間仕事を頑張るお守り
が欲しかったのかもしれませんw

付き合いの無い外交員からの連絡は相手にする必要全く無いですね
一度だけ会いましたが時間の無駄でした
担当以外の外交員にはデータベース閲覧出来ない様にして欲しいです

864 :もしもの為の名無しさん:2024/03/10(日) 14:50:40.69 .net
増額とかしたら、保険証券に裏書きするもんちゃうの?

865 :もしもの為の名無しさん:2024/03/10(日) 15:52:03.81 .net
>>864
今は契約内容確認書が保険証券の代わりらしいてす
日本生命によると
外交員では無くコールセンターの言う事なので信頼出来るかと
株券も今はペーパーレスの時代ですしね

繰り返しますが
あくまで飾りとして欲しかっただけなので自分は
なので今は発行しないと言われれば仕方ないですね

866 :もしもの為の名無しさん:2024/03/12(火) 19:14:48.38 .net
マイラインの保険会社から契約内容の確認電話が来たから
年金支払期間10年を15年に変更出来るか聞いてみたけど不可でした
理由が、増額した時に一括払いしたからで
理由が不可解でした。

867 :もしもの為の名無しさん:2024/03/22(金) 11:34:23.81 .net
昨年まではお宝年金保険だったが
一気にこの30年を埋めるべく賃上げ物価高になってくると
お宝でもなくなってきて、想定以上にお金の価値が下がり使える額が目減りする。
まぁ無いよりかは良いけどさ。

868 :もしもの為の名無しさん:2024/03/22(金) 16:05:06.68 .net
所謂インフレ時にお宝では無くなるという話
転換営業の常套句なので要注意かと
他の金融商品ならイザ知らず
残り10年以内に迫ってるバブル期の商品に今更関係無い話かと
今の1000の価値が10年後に500万になる訳がないので

869 :もしもの為の名無しさん:2024/03/22(金) 16:22:28.44 .net
昨日は大企業を定年退職して随分経つ親父と話をした
80半ばだしそろそろ企業年金も終わりかい?
と聞いてみたが終身との事
こっちは中小企業だが自己防衛でバブル期に買ったお宝がある
終身では無いが増額をしたので受取額は親父の企業年金とどっこいか多いだろうな

つくづく持ってて良かったと思うよ

870 :もしもの為の名無しさん:2024/03/25(月) 15:17:09.83 .net
満期を迎えたお宝保険を持っている皆さんに是非お尋ねしたい

受け取り方は年金、一括 どちらを選びましたか


所得税・住民税等がありますから、加入時に聞いていた年金受取金額どおりの額は貰えないと思います

利率がいいから払込保険料総額を割る事はないと思うけど、貰える金額がどの位になるのか気になります

もうすぐ満期なんで年金と一括、どっちでお得なか悩み中です

871 :もしもの為の名無しさん:2024/03/25(月) 17:11:53.76 .net
>>870
私は年金でもらっていますが、人によりますので何とも言えませんね

振り込まれるのは「個人年金額-源泉徴収税」です
住民税等は個人年金から引かれるのではなく後から来ます
所得によっては源泉徴収分は確定申告で戻る場合もあります

「個人年金額-必要経費=雑所得」+「他の所得」で計算すれば
大体の税額はわかるでしょう

872 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 10:21:32.00 .net
>>870
お宝保険 課税
等でググると結構色々とヒットしますよ

具体的に額を当てはめないと実感が沸かないので
受け取り前の自分はまだ具体的に便器を始めていませんが

873 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 10:22:09.56 .net
他にも
繰下げした場合の参考記事なんかも結構ありますね

874 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 10:31:58.73 .net
便器→勉強
訂正します

875 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 11:38:17.95 .net
お宝であるところの高い予定利率は、その高利率を長期間享受できるほどにおいしい。
長期間という意味で、年金受け取りのほうがおいしいことになる。
年金なら受け取っている間はずっと高利率となるが、一時金だとそこで高利率は終了だからね。

一時金のほうが良い人というのは、受け取った一時金をNISAなどの投資に回すことで、お宝の高利率よりもより有利な利回りを実現できる人。
一時金を投資に回すつもりもない人は、お宝の高利率をより長期間使えることになる、年金受け取りのほうが良い。

年金受け取りの場合、一般に、そこから税金と社会保険料の負担が発生するため、手取りは年金額全額とはならない。
老後資金を若いころから地道にしっかり準備してきたような人の場合なら、老後の収入もそれなりにあるだろうから、税金と社会保険料の負担は合わせて15%ほどになろう。
お宝年金の経費率は、50〜70%あたりであろうか。15%の負担は、(100-(50〜70))*15%=4.5〜7.5%となる。これをちょっと保守的に5〜10%弱と考える。
結局、お宝年金の年金額に対する手取りは90〜95%ぐらいとなろう。
お宝年金振込み時には源泉所得税を徴収されているだろうから、上記90〜95%という数字は、確定申告による精算後の話となる。

876 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 11:46:58.28 .net
実際のところ
半分くらいは一括で後は高利率のまま浸け置く
これが出来るのが一番嬉しいんだけどね
他にこれ以上の低リスク高利率金融商品取引法なんて無いわけだから
余剰資産を運用するにはね

しかし一括か分割かしか選べないから悩ましい…

877 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 11:47:56.81 .net
予測変換誤タップばっか…
金融商品取引法→金融商品の間違い

878 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 18:59:18.99 .net
>>875
一時金を選ぶことの利点も考慮すべきです。
一時金を受け取ることで、将来の不確実性に
対する保険として資金を手元に置くことができます。
また、一時金を投資に回す場合でも、リスクや
市場の変動によって利回りが不確定であることを
考慮する必要があります。
          r‐´三三三`ミヽ、
       _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
      /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
      彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',
      lllllll"         \ミミミミミl
      llll/           ヾ:ミミミ/
      lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
      ヾl <@>        ll     |       ll/、ソ
      ゙l   /、__, )\ / レ /    , -――――-、_
      o',  { ___ }  ./ミo`  /        //_;'┐
        ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミ.   / __   __ __  //r_‐、〉'
            \ ""   / /    / /┘_〈  'コ //r'‐、/
            T''‐‐''   /   /         / ̄7、 }
     ___ __/-- 、  }ヘ ___/          /   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く

879 :もしもの為の名無しさん:2024/03/26(火) 19:32:41.42 .net
>>878
その変なAAは気持ち悪いのでやめてくれますか?

880 :もしもの為の名無しさん:2024/03/27(水) 22:33:43.03 .net
一括で貰っちゃったら高確率で不必要なものに使ってしまうので俺は年金一択。

881 :もしもの為の名無しさん:2024/03/28(木) 21:54:14.98 .net
年金で貰い始めてすぐに死亡
指定受取人の妻に色々手続きさせたり、や
相続税手続き、と
気になって成仏出来ないと思うと悩ましいかもw

882 :もしもの為の名無しさん:2024/03/31(日) 13:08:04.87 .net
くれぐれも転換詐欺にはご注意を
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec0e237efa0a5987e3b959565a404affcd2bf876

担当の保険外交員と疎遠な方は公式サイトで確認出来ますので
会った事もない新たな保険外交員は相手にしない様に
増額の話以外全て相手にする必要はありません
(向こうから増額を薦めて来る事はまずありませんが)

このスレに来られる方は皆勉強されてるので
無いとは思いますが念の為に書いておきます

883 :もしもの為の名無しさん:2024/03/31(日) 21:46:33.56 .net
主契約基本保険金額一千万円の変額終身保険を持っているが変動保険金額が約一千万円となってきている。
つまり私が亡くなれば嫁は現在のところ約二千万円の死亡保険金をもらうことになる。
最近の株高が変動保険金額増加の原因だがデフレからインフレに日本経済が移行しても、
この変額保険を株で運用している限り保険金額の実質的な目減りは少ないと思う。
30数年前に入ったお宝保険は本当にすごいと思う。

884 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 08:47:26.67 .net
リスクとって散るのも儲かるのも株や投信と同じであたりまえすぎて、それはお宝とは言えない
お宝保険と言われるゆえんは、リスクとってないのに結果的に相対的に抜群の結果をもたらしてくれるから

885 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 20:43:02.23 .net
予定利率は、今からちょうど30年ほど前にゴンゴン下がったんだよね。

30数年前だったら定額保険の予定利率が5.75%とかだから、
その頃にピュアな終身か長期の養老に入ってたら、完全なお宝保険。

変額は、2000年頃まで予定利率4.5%前後の商品があったと思う。
絶対解約しない前提で変額終身に加入しているのであれば、
市場リスクを取らなくても割安な保険料が享受できるので、
お宝保険と言えなくもないんだよ。

でも、変額保険はコストが高いので資産運用手段としては効率が悪い。

886 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 20:53:10.75 .net
>>885
変額保険は解約返戻金が激しく元本割れするリスクがあるので、お宝保険にはなりえない

887 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 21:28:25.82 .net
だから~、終身型を解約しないで死ぬまで持ち切る場合の話だよ。

888 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 21:42:47.89 .net
>>887
現金化できるオプションを常時確保できなければ、お宝保険とは言えない

889 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 23:19:51.07 .net
勝手な定義するなよ

890 :もしもの為の名無しさん:2024/04/01(月) 23:44:21.93 .net
>>1さ~ん

891 :もしもの為の名無しさん:2024/04/02(火) 17:02:13.12 .net
>>883
それはお宝保険ては無いですよね
結果お宝になっただけで
ノーリスク・ハイリターンがお宝保険の定義かな

892 :もしもの為の名無しさん:2024/04/02(火) 17:03:42.32 .net
>>890
はい>>1です

893 :もしもの為の名無しさん:2024/04/02(火) 17:06:39.32 .net
でも結果元本割れしなかったのだから実質は同じ様ですし
過疎スレのレスを伸ばして頂けるだけでも良いかもです

てか
>>883さんの契約形態をよく解ってないので
自分は余計なレスは差し控えますね
失礼しました

894 :もしもの為の名無しさん:2024/04/02(火) 20:56:07.02 .net
>>886
死ぬまで解約するつもりはありません。でもどうしてもお金が必要になった場合にはら契約者貸付を利用します。
>>893
支払った保険料総額は約450万円です。
主契約基本保険金額一千万円なので、どんなに運用を失敗しても一千万円は保証されています。

895 :もしもの為の名無しさん:2024/04/02(火) 21:11:58.21 .net
お宝終身保険なら1000万円の終身死亡保障に対して、終身死亡保障部分の保険料総額は300〜350万円ぐらいだな

896 :もしもの為の名無しさん:2024/04/03(水) 21:15:40.11 .net
>>895
死亡保障のみで特約は一切付加されていません

897 :もしもの為の名無しさん:2024/04/03(水) 23:31:07.15 .net
この3月で日生の年金名人の払込(30年)が終わりました。4月から10年確でしたが、5年据え置きました。その際少し一時金で増額したのですが、その書類には平成7年3月までの契約と言うようなことが明記されていました。もしかすると、それ以降の契約はなにか変更がなされたのでしょうか。
因みに私の予定利率は4.75%と明記されていました。

898 :もしもの為の名無しさん:2024/04/05(金) 09:53:13.90 .net
>>897
予定利率4.75%の契約で5年据え置きした時の実質年率って3%くらいでしょうか。
いくら増えるか明示されましたでしょうか。

899 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 10:52:12.41 .net
>>898

900 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 11:11:01.89 .net
>>899

901 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 14:29:05.49 .net
退職金を計算に入れず一生賃貸で行くつもりで不労所得の積み増しを画策
つまり増額申請をして3000万にした訳だが
退職金が想像以上に多そうな事が判った事で計画変更
退職金と実家の土地売って終の棲家を買うつもり
まだまだ先の話ですが
通勤気にしなくて良いから郊外だとそこそこ大きな家が買えそうで楽しみ

子供はまだ就学前で嫁は専業主婦
賃貸だと借り難くくなるし名義をどうするか悩んでいましたが…
今は中古物件を色々見るのが楽しくて仕方ないですね

普通の人だと退職金で住宅ローン精算なんでしょうが
ウチは晩婚で子供も小さいので、まだ安住の地を決めるのは早く
今まで家を買うと言う事を考えた事が無かったです

>>1ですが、自分語り失礼しました

902 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 14:33:29.00 .net
900踏んでおきます

5年前に立てたスレがいよいよ900まで来ましたか
感無量です
次スレはスレタイに個人年金等と入れようかな?
立ては任せて頂ければと存じます
テンプレ等ご希望があれば承ります
色々ご意見下さいね

903 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 20:19:52.37 .net
>>898

904 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 20:26:50.98 .net
>>898 約25%増しでした

905 :もしもの為の名無しさん:2024/04/06(土) 20:35:54.83 .net
>>898 増額前で10年確 72→89でした。

906 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 07:07:26.98 .net
2000年に契約したスカンディア(現東京海上日動あんしん)の変額終身保険を持ってる。
保険金額1000万円に対して保険料総額258万円だよ。お得だよね。

ただまあ、今となってみると、1000万円ばかりもらっても、とは思うけれども。

907 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 07:09:17.88 .net
>>1 の記事で言う「保険料が安いのに保障が大きい」契約だから、お宝保険だよね?

908 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 10:27:03.55 .net
>>907
変額とありますが終身保険で高利率維持ですし
立派なお宝保険だと思います
1千万ばかりと仰るには余裕のある生活をされている証で羨ましいですね^^;

909 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 10:32:50.82 .net
お宝保険の定義は曖昧ですが
一般的に積立型で高利率な物であれば有期・無期を問わないから
10年・15年・終身等で受取るか一括で受取るか
そんな感じだと理解しています

不動産投資でCMバンバン流してる所を見ていると
低リスクでお得な金融商品もあるじゃないかと思う人も居ますが
会社自体にキャッシュフローに難ありとの指摘が結構出てましたので
早晩破綻するとの見方が一般的な様です

超低リスク・ハイリターンがお宝保険の真髄ですね

910 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 10:36:24.08 .net
自分も生活に余裕があれば繰下げ受取にしたい所
上にも書きましたが
その金利だけで住宅ローンが払えそうなので

911 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 16:55:14.18 .net
>>906
お宝にはとても見えないけどねwww
1000万円だそうですが、基本保険金額はおいくらですか?

912 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 17:15:36.34 .net
>>911
凄いお宝保険だろ!
俺のは払込総額444万で受け取り総額1100万だけど、お宝だと思ってるぞ!

913 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 17:50:09.71 .net
>>912
基本保険金額ではなく、変動保険金額で1000万円と言われても、絵に描いた餅としか言えないですよ。
今すぐに被保険者がタヒって現金化完了するというなら、100歩譲って、お宝で良かったですねと言ってもいいですが

914 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 19:46:59.62 .net
今の変動保険金額が1000万円と言われても、今夜寝て明日の朝起きてみれば、400万円とか500万円に暴落してる可能性があるのが変額保険

915 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 20:50:56.93 .net
>>914

904さんは主契約基本保険金額と現時点での変動保険金額をあわせて一千万円といっているのでは

916 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 21:24:21.28 .net
>>915
でしょうね。だからその1000万円という額は絵に描いた餅

917 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 22:28:33.71 .net
まぁ人が少ないスレなので程々に
まったり進行で行きましょう
固定利率限定とはテンプレにも無いわけですし
変額保険は不勉強で知識が無いので余計なお世話かもしれませんが

918 :もしもの為の名無しさん:2024/04/08(月) 22:33:24.26 .net
>>917
ノーリスクハイリターンという、通常はあり得ないことが現実になっているから、わざわざお宝保険ともてはやされている
変額保険はただのありふれたハイリスクハイリターン

919 :もしもの為の名無しさん:2024/04/09(火) 11:48:35.92 .net
>>918
そもそもバブル期に販売されていた高利率保険商品
こうテンプレに書きましたので最初から別物でしたね
失礼しました

しかし結果的に1000万円が得られる事になれば
それはそれで素晴らしい事ですね

自分自身、親が最初に契約してくれて
渋々ずっと支払いを続けて来ましたが
価値を知ったのは10年後位?だったでしょうか
なので世の中にどんなお宝があるかまだまだ勉強中です
受取後の資産運用や繰下げの可能性等、退職までに沢山勉強したいですね

920 :もしもの為の名無しさん:2024/04/09(火) 13:48:28.34 .net
>>919
今日が1000万円でも、明日いくらかになっているかわからないのが変額保険
今日が1000万円でも、明日は2000万円かもしれないし100万円かもしれない。バクチでしかない

921 :もしもの為の名無しさん:2024/04/11(木) 19:53:55.21 .net


922 :もしもの為の名無しさん:2024/04/11(木) 23:05:59.33 .net
終身保険は仮に30歳で契約したとして80歳で亡くなるとすると、50年間インフレに恐れおののくことになる。
インフレになると仮に一千万円の保険金額も1/3にも1/10にもなりかねない。

923 :もしもの為の名無しさん:2024/04/11(木) 23:52:26.86 .net
>>922
お宝保険なんだからもうすでに30年程度は経過済みですが。
そもそもちゃんとしたお宝保険なら三利源の有配当なので、そんなインフレになったらものすごい配当金がつくことになる。
>>922 は、バブル時代の「設計書」を見たことないでしょ?www

924 :もしもの為の名無しさん:2024/04/12(金) 00:15:59.06 .net
お宝保険とはそもそも、バブル時代とそのなごりだよ。
その時代とは、狂乱物価と言われたほどのインフレを経験しその記憶も生々しく残っていた時代だ。
だから生命保険会社の一般勘定ではインフレ上等の機能がきちんと内包された運用がなされていて、当時の保険商品は、その運用成果がきちんと相互会社の社員に配当されるようになっているの。
相互会社の社員というあたり、理念がしっかりしているよね。

925 :もしもの為の名無しさん:2024/04/12(金) 18:26:30.76 .net
テスト

926 :もしもの為の名無しさん:2024/04/12(金) 18:29:23.26 .net
バブル期のお宝保険のスレで
これから超インフレが来るけどどうする?って言われてもな
既に貰ってる人か5年後位に貰い始める人が殆どなので
来る所間違えてませんか?>>922

927 :もしもの為の名無しさん:2024/04/12(金) 18:35:14.53 .net
失われた30年のお陰とデフレで今現在寧ろ30年前より価値が上がってる
不動産も都心のタワマンとかじゃ無ければ供給過剰で一戸建てとか安いしね
自分は5年後に受給予定ですが一戸建て買うか迷ってます
退職金と合わせて資産運用に活かしてリターンで家賃払っても良いし
色々選択肢を模索中です

928 :「!dongli」:2024/04/15(月) 19:50:34.30 .net


929 :もしもの為の名無しさん:2024/04/15(月) 20:13:37.71 .net
個人年金と終身保険の支払った保険料の合計が約1,800万円
仮に80歳まで生きたとすると支払われる(支払われた)保険金が約6,000万円になる
お宝保険ありがたや(今後のインフレがどうなるかわからんけど)

930 :もしもの為の名無しさん:2024/05/16(木) 17:36:54.89 .net
持ってるぞ!
住友生命【新おたのしみ年金】
月1万円を37年間払って年110万円が10年だ!
うまやらしいだろ!

931 :もしもの為の名無しさん:2024/05/16(木) 17:44:50.21 .net
>>930
440万が1100万ですか
羨ましいです

932 :もしもの為の名無しさん:2024/05/17(金) 10:51:56.06 .net
>>930
このスレは基本皆が持ってる前提なので
羨ましいとか羨ましくないとか
そう言う話は殆ど出ないですね
返戻率・掛金・受取金額・受取期間、各位バラバラですが
皆さん概ねその程度貰ってらっしゃるのではと思います

おめでとうございます

933 :もしもの為の名無しさん:2024/06/04(火) 13:04:51.36 .net
432万ですが1400万ですが何か

934 :もしもの為の名無しさん:2024/06/04(火) 16:33:53.87 .net
自慢大会スレでは無いので

935 :もしもの為の名無しさん:2024/06/05(水) 06:32:28.19 .net
じゃあなに

936 :もしもの為の名無しさん:2024/06/05(水) 09:12:04.17 .net
増額とか据え置きとか受け取り方法変更とかの情報交換をするところです

937 :1:2024/06/05(水) 09:33:42.62 .net
>>935
>>932に書いた通り
皆さん概ね似たような返戻率の保険商品をお持ちなので
自慢する事は無意味です
掛金により受取金額に差があったりはしますが
バブル期のお宝保険ですので皆さん勝ち組という事で

受取に関する事、一括分割とか繰下げとか増額とか
それらの情報交換の場というのがスレの大まかな趣旨です
現役の方は日々の生活の辛さや将来への希望
それらの捌け口として書いて貰っても良いでしょう

間もなく次スレ
大人の社交場として続けて行きたい物ですね

938 :1:2024/06/05(水) 09:56:49.93 .net
私自身、ここのお陰で増額出来る事を知り
50の時に倍額になるように調整し直しました
月々の掛金が増え日々大変ではありますが
何とか返戻率も200%を維持する事が出来満足しています

ニッセイ年金
掛金:1500万
受取:3000万
受取期間:15年
返戻率:200%

次スレには、こんなテンプレも入れても良いかもですね

939 :1:2024/06/05(水) 09:59:23.11 .net
例えば受取金の運用についても先輩方々の事例は参考になると思います
退職金も含めて貴重なお話を伺いたい物ですね
資産運用についてはまだ5年以上あるので日々勉強中です

940 :「」:2024/06/05(水) 12:55:54.71 .net
今ではあり得ない「10年保証期間付終身年金」のおかげで厚生年金と合わせて年金だけで老後を生活できている

941 :もしもの為の名無しさん:2024/06/15(土) 07:12:26.05 .net
>>940

942 :もしもの為の名無しさん:2024/06/15(土) 07:22:58.79 .net
>>940
私もそう思いまし「10年確定」を5年据え置き一時金もプラスして「10年保証期間付終身年金」に変更してもらいました このレスを参考にさせてもらい このレスを立ち上げてくれました主様に感謝です 5年後に公的年金と同時に受給しようと思います

943 :1:2024/06/15(土) 08:28:42.71 .net
>>942
お褒め頂き恐縮です
私自身スレを立ち上げた時は持ってるだけで知識も乏しく
増額なんて事も考えた事はありませんでした
まだ50半ばの若輩にて皆様に勉強させて貰ってます

次スレもスレタイ等工夫して
更にひとが集まり情報交換が活発になれば良いな
そんな風に考えています

944 :もしもの為の名無しさん:2024/06/15(土) 16:21:30.25 .net
終身年金に変更か。どの位になるか聞いてみよう。

945 :もしもの為の名無しさん:2024/06/15(土) 22:09:49.19 .net
長生きはリスクだから、終身年金は保険の使いかたとしては良いチョイスだと思う。
でも、保険会社が取るマージンはすごいぞ。

もちろん、古い契約で、加入当時の死亡率で計算してくれる商品なら、お得。

946 :もしもの為の名無しさん:2024/06/22(土) 16:09:22.80 .net
>>942
「10年保証期間付終身年金」が「10年確定」の総額を超える分岐点は何年後くらいなのでしょうか。

947 :もしもの為の名無しさん:2024/06/22(土) 20:42:56.66 .net
5年据え置き分はともかく一時金の分が気になる

948 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 08:51:04.34 .net
>>946
15..16年後ぐらいかな。15年確定だったら17..19年後。いずれも単純計算の比較でね。
きちんと割引計算したり(確定有利)、税金や社会保険料をしっかり考慮(終身有利)すると、時期は違ってくるかな。

949 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 09:49:29.11 .net
>>948
944です。
やはりそのくらいなのですね。
10年確定から、5年据置も15年確定にも終身にも変更できるのはニッセイさんから聞いているのですが、具体的な金額シュミレーションを教えてもらえるのは6年後なので、とても気になってます。
税金や割引率など全て考慮して判断が大事ですね。
ご返信ありがとうございました。

950 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 10:45:01.67 .net
今はニッセイで15年確定なので
終身へのシミュレーション、自分も気になりますね
54歳ですが、まだ聞いても教えて貰えないのかな?

951 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 10:59:04.78 .net
約款の後ろのほうについてる解約返戻金例表がいっぱいあるから、それ見て逆算しながら計算すれば、自分で見積もれるでしょ。

(1) 今の実際の解約返戻金を知る
(2) (1)と同じ解約返戻金額となる別のタイプの契約金額を算出する

952 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 12:07:34.27 .net
30年前の契約で
保険証券も無ければ当然約款も手元に無い
そもそも契約時は親が契約したので

保険証券と約款は再発行しないとの事
デジタル化でWebと保険外交員のみしか今は確認の術がない
増額したのでWeb画面は使い物にならない状態

こんな理由もあるのですよ

953 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 12:26:27.51 .net
大切なものにもかかわらず、管理がきわめてずさんでいいかげんだったということですね。親も含めて。

954 :1:2024/06/24(月) 12:52:52.46 .net
>>953
仰るとおりですね
自分が親に聞いた時は既に無くしていたので
仕方無いですね

無意味な煽り行為はスレの趣旨とは違いますのでお控え下さい
内容的に名乗るまでも無いので黙っていましたが
言葉遣いが些か目に余りますので一言申し上げます

955 :1:2024/06/24(月) 12:55:23.01 .net
擦れの趣旨的に同世代以上とお見受けしますが
勝ち組同士なのに人を尊重出来ない書込みが信じられません
スレの趣旨に従えず人を罵倒したいなら他に行って下さい

956 :もしもの為の名無しさん:2024/06/24(月) 14:04:30.47 .net
>>954 >>955
そのように書くのであれば、まず、>>952 において、

手前共の不手際ではございますが、上記のような理由で、恥ずかしながらお聞きいたした次第です。

とでも書いておくと、尊重が伝わったと思いますよ。

957 :1:2024/06/24(月) 14:33:40.96 .net
貴方の喧嘩腰というか慇懃無礼な物言いの方が問題がある
と思いますけどね
無駄なマウント取り・揚げ足取り・罵詈雑言
スレの趣旨に反してるのは明らかなので
直ちにお止め頂きたいとだけ申しておきます

958 :もしもの為の名無しさん:2024/06/25(火) 06:36:28.12 .net
まあまああ落ち着いて、このスレで喧嘩なんて馬鹿らしいでしょ。

959 :1:2024/06/25(火) 09:35:37.93 .net
>>958
喧嘩をしてるつもりはありません
仰る通りこのスレで乱暴な物言いは似合わないので
些か注意させて頂いた次第です

960 :もしもの為の名無しさん:2024/06/25(火) 10:09:49.53 .net
次スレはsage進行を明記した方がいいかもしれませんね

961 :もしもの為の名無しさん:2024/06/27(木) 21:39:01.96 .net
>>950
教えてくれると思います 私の場合電話で1時間位で回答がありました 概算ではありますがと言うことですが ついでに書面でと頼みましたところ わざわざ送ってくれました いくつかのパターンを頂きました 

962 :もしもの為の名無しさん:2024/06/27(木) 22:15:36.21 .net
>>961
ご丁寧にありがとうございます
参考にします

277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200