2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お宝保険持ってる奴集まれ!

1 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 19:20:37.43 .net
所謂、老後資金2000万円必要問題に端を発した事により
国民の多くが年金不審から自己防衛に走り出した
信託だ拠出年金だNISAだ何だと必死になっている事実

ところが、そんな狂騒曲に全く無縁の方々も居るのである
バブル崩壊前夜、売られていた高金利の保険商品
それを未だに持っている勝ち組の方々
所謂お宝保険と呼ばれる物ですが、
これはまさにノアの箱舟のチケットを持っている様なもの

この現状を高みの見物と洒落込もうではありませんか
皆さんお持ちのお宝保険について語りましょう♪


【お宝保険】支払った保険料の3倍以上のお金を受け取れることも
https://manetatsu.com/2019/06/186852/

“お宝保険”をお持ちですか?
https://www.hokende.com/consultation/columns/story-of-insurance/36

2 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 19:26:28.47 .net
これが転換詐欺の餌?

3 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 19:33:22.35 .net
詐欺師なんて無視すればいいだけ

4 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 19:44:20.78 .net
勝手にするか、正しい説明をせずに転換するみたいだぞ

5 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 20:01:26.19 .net
俺持ってるわ
60歳から75歳まで毎年100万円
勝ち組?

6 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 20:02:20.38 .net
さすがに三倍以上では無いが二倍以上かな

7 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 20:03:26.19 .net
常にウェブでチェックしててどうやって勝手に転換すんの?

8 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 20:12:01.72 .net
PC弄れる契約者ばかりではないよん

9 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 22:57:17.98 .net
最近は返戻率という言葉が流行してるんですね。お宝売ってた当時にそんな用語はなかったと思います。
2本持ってるので返戻率を算出したら、ひとつは3倍、もうひとつのは3.8倍でした。

10 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 23:49:03.44 .net
悪魔のリストに載ったことないんだね。
まあ社員の契約は悪魔のリストに載せん罠。(笑)

11 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 00:42:31.72 .net
600万が1500万
楽しみ過ぎる

12 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 13:01:32.91 .net
22歳の時に加入した農協の年金共済
がある。年払い約28万で60〜75まで
保証の終身年金120万。

13 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 13:37:58.71 .net
24歳の時に加入した日生の個人年金があります
年払いは168,840円で60から75で年100万

14 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 20:39:41.45 .net
30年近く前に個人年金保険に加入しました。
毎年12万円の支払いを40年余り続け、
60歳から毎年100万円を終身で受取れます。
もっと入っておくんだったと後悔しきりです。

15 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 21:03:41.20 .net
もしもの時は子孫が受け取り?

昔親のを貰ったけど何の保険だったのだろう。

16 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 22:55:09.07 .net
バブル期より率の良い保険出てきてお宝保険という言葉が死後になりつつあるけどな
最近はお宝保険()解約して一括購入する例が増えてるよ

17 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 22:58:49.54 .net
それはwonderful!

18 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 23:25:50.48 .net
>>16
これが転換詐欺の手口なの?

19 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 23:26:24.86 .net
違うと言うならちゃんとした資料出して来てね

20 :もしもの為の名無しさん:2019/07/07(日) 23:27:33.61 .net
>>18-19
詐欺ってことでいいよ
教える義理もないし

21 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 00:38:14.37 .net
>>13
5年繰り下げしたらどうなるの?
65から80の15年
65から75の10年

22 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 01:30:31.06 .net
みなさん、先見の目がありますね。
すばらしい!

23 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 01:32:07.24 .net
先見の明だろ?

24 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 01:33:36.92 .net
>>20
>>19

25 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 01:37:07.05 .net
>>21
それを聞いてどうするの?
そんな事まだ検討もしてないから調べてないし

26 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 07:04:39.01 .net
>>16
バージョンアップバージョンアップ

27 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 10:20:16.62 .net
>>1
>>ノアの箱舟のチケット
良い言い回しですね、たしかにそのとおり。
買ってて良かった箱舟チケット。
当時は個人年金を友人に勧めても
「厚生年金があるから大丈夫だ」と言われたのですが。

>>12
もし同じ規模の収入を株の配当金で得たい場合、
4000万円準備して3%の配当の株を購入しなくてはいけません。
いかに優れた年金共済かが分かりますね。

28 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 12:48:32.80 .net
平成元年から5年くらいまでは結構なお宝だったよね、俺は600払って1200受けとり。
60から10年確定だけど、一時期散財して半分の支払いにしてしまったのが悔やむ所。
でも解約しなくて良かった。

29 :1:2019/07/08(月) 12:54:37.16 .net
>>27
趣旨をご理解頂きありがたいですね
辛い現実世界に年金赤字2000万円問題という洪水が起きる中
ノアの箱舟のチケット持って高みの見物を決め込もうというスレです

しかしながらバブルの負の遺産の部分もアリ
巷にはあまり情報が無いようですので自由に情報交換出来たらいいな
そんな気持ちです

転換のススメとか、勧誘の類いはお断りですけどね

30 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 22:56:24.14 .net
3年前に入った保険が実質利回り6.5%でまわってる
バブル期でもせいぜい5%くらいだよな

31 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 23:54:33.37 .net
>>30
もう少し条件面を書いてくれますか?

32 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 00:58:53.30 .net
>>30
それが今後30〜50年間続くと保証されてなければお宝とは言えないねえw

33 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 04:12:10.34 .net
>>31
保険の弱点であるインフレをヘッジした保険
総払込300万くらいで受取1000万って感じ

34 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 07:42:01.47 .net
>>33
設計書の数字ですか?
下のほうに小さな字で但し書きがついてので読んだ方が良いですよ

35 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 07:50:01.93 .net
>>34
当然読んでるよ

36 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 07:53:01.08 .net
>>35
「総払込300万くらいで受取1000万」が保証されてる旨、書いてありましたか?

37 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 07:55:32.28 .net
>>36
書いてないよ
2000万になる可能性もあれば100万になる可能性もあるよ
それがインフレヘッジだからな

38 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:12:50.90 .net
>>37
じゃあお宝じゃないよね。金塊買ったのと一緒

39 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:20:30.24 .net
>>38
考え方次第だろうね
過去20年見てどこで切り取ってもお宝保険と言われるものより率が良いからね
今の市場金利が10%だったら君が持ってるのもお宝とは言えないでしょ?
この超低金利時代にお宝保険と言われてるものより高い利率でまわってるものが存在してるって事実があるだけ

40 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:22:02.42 .net
>>39
有配当ですから、10%だったら十分に配当つきますね。

41 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:24:50.25 .net
>>40
有配当はインフレヘッジじゃないよ
配当が出てる時は逆に損してると考えてもいいくらい

42 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:28:51.65 .net
>>41
現時点で3倍になってるから、「有配当はインフレヘッジじゃない」に対するマージンはかなりあるでしょう。
そもそも転換詐欺にひっかからい程度の金融リテラシーがあるから、お宝保険を温存できてるわけで、お宝保険以外にも株式インデックスなども分散投資で買ってますしね。

43 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:31:17.07 .net
>>42
それは有配当というより利率で3倍になってるだけでしょ
低金利の時には配当たくさん出さないよ
逆に高金利の時にはたくさん出てもある程度は胴元が持っていってしまうからね
利率がロックされてるわけだからインフレヘッジになってないよね?

44 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:34:34.44 .net
>>43
超低金利の時代をずっと高予定利率のおかげで、現時点での解約価値がすでに3倍ですからね。だから「マージン」と言いました。

45 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:46:16.42 .net
>>33
それはスレの趣旨と違うような
皆さんも書いてますけどね

46 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:48:02.22 .net
>>44
そういうことね

47 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:49:47.69 .net
>>45
たしかに違うかもな
お宝保険より率の良い保険が現時点で存在するのにそれってお宝なの?て思ってたから書いたけど、スレにいる人らはそこは不要と考えてるだろうしな
たしかにスレチだから消えるわ

48 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 08:51:41.23 .net
>>47
存在するなら具体的に商品名を提示すりゃいいのに?
それでお宝ホルダーがうらやましがればお宝じゃんか。

49 :もしもの為の名無しさん:2019/07/09(火) 10:17:43.93 .net
>>47
限りなくノーリスクで
月投資額も少額という同じ土俵では無いものとは比較出来ないよ
年金保険じゃないからスレチと言ってる訳ではありません
当然羨ましがる事もあり得ません

だから概要だけでなく細かい条件を書いて欲しいのだけど
もう落ちられるなら仕方ないですが

50 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 13:36:37.81 .net
マイフューチャー

51 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 15:42:39.71 .net
>>50
https://plaza.rakuten.co.jp/tomtakeda/diary/201608220000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

52 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 17:08:32.11 .net
>>51
で?
本当に一級FPなのかな?怪しいわ

53 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 17:39:13.36 .net
>>52
俺に聞かれても?

54 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 18:48:55.89 .net
はい次の人!

55 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 20:45:40.95 .net
>>53
お前が調べろや

56 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 23:25:35.11 .net
指摘されて逆ギレみっともない

57 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 07:58:29.76 .net
>>56
お前が一番みっともないわかす

58 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 07:59:59.73 .net
どうでもいい!次の人!

59 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 08:05:18.69 .net
↑お前は仕事いかないんですか?

60 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 12:13:55.94 .net
↑お前は仕事いかないんですか?

以下無限ループ禁止で、

61 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 12:35:44.97 .net
>>60
僕は今から研修だよ

62 :もしもの為の名無しさん:2019/07/12(金) 13:24:56.56 .net
なんだ新入社員かよ

63 :もしもの為の名無しさん:2019/07/12(金) 17:29:50.51 .net
>>29
>>自由に情報交換出来たらいいな
ご存知の方も多いでしょうが、お宝個人年金保険の
高い利回りのまま、原則増額が可能です。
JAはダメというのは確認しましたが(私はJAの奴・・・)、通常は可能ですので
余力のあるかたはぜひどうぞ。

64 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 13:03:26.87 .net
逓増終身年金の権利譲ってくれ

65 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 14:04:58.22 .net
>>64

個人年金スレにたまに湧く、負け惜しみの「逓増は実は損」論を振りまいてる輩と慰めあえ

66 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 15:04:21.33 .net
>>64
そんな保険あるの?てかあったの?

67 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 16:18:36.45 .net
>>63
貴重な情報感謝です
自分はJAでは無いので契約内容を再確認してみます

68 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 16:42:59.08 .net
逓増型ってもうどこも扱ってないのかしらん
55歳から20年間のみ逓増 その後同じ金額
60歳から開始 ずっと逓増
65歳から開始 10年間同じ金額 75歳からずっと逓増
自分のまわりではこんなもんかな

69 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 18:14:55.78 .net
>>67
はい?

70 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 18:25:34.42 .net
>>69
何?

71 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 18:25:43.15 .net
55歳から一生3%逓増なら80歳で倍超えるなー
大丈夫か保険会社??

株などまたリーマンショク並みの暴落したら逆ザヤに逆戻りだな。
ドイツ銀行がくすぶってるし心配だな。

72 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 18:26:27.90 .net
>>71
そんなのあるの???

73 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 18:42:42.05 .net
バブルの頃のむかしは、そんなのばかり普通にあったよ。

74 :もしもの為の名無しさん:2019/07/16(火) 23:13:44.21 .net
55歳から、というのがいかにも昔の個人年金ですね
昔は55歳で定年だった・・・
>>71 良い判断でしたね

75 :もしもの為の名無しさん:2019/07/18(木) 23:30:15.66 .net
お宝保険に嫉妬してる若者?がいるかも知れんが
当時の人でも個人年金に加入して続けている人は
全体のごく一部の将来を見すえた人
そういう人だったら違う時代でも投資なり何なり見つけて
うまくやってたよ

76 :もしもの為の名無しさん:2019/07/19(金) 11:40:20.16 .net
>>75
厚生年金が安泰だと信じて疑わなかったバブル時代当時のベテラン社員
そんな奴は当然個人年金なんて入ってなかった
そんな世代が定年を迎え関連会社に天下ってる現実
65まで大した仕事もせず偉そうにふんぞり返ってる
この国のガン細胞だね
今の日本をダメにした元凶

77 :もしもの為の名無しさん:2019/07/19(金) 16:05:28.05 .net
半沢直樹シリーズとか読んでると居そうだよね
そんな馬鹿達と闘う勇気が出るのも
自分がちゃんと考えて積み立てたお宝保険を持ってるから

78 :もしもの為の名無しさん:2019/07/19(金) 18:17:07.45 .net
今からお宝保険でも始めるかの。

79 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 01:47:25.33 .net
インフレリスクも何も考えずに入った終身保険と終身年金が60歳過ぎてこんなにありがたいものとは。

10年保証期間付き終身年金  90万/年
終身保険            2,000万
変額終身保険         1,000万(運用益で現在のところ1,500万位になっている)
すべて、総掛け金の3倍程度が受け取れる予定(終身年金は80歳まで生きたとして)。

終身保険、変額終身保険は俺が受け取れる訳ではないが、
いざという時には、これを担保に金が借りられると思うと気が楽。
(今のところ借りる気もないが)。

保険の営業の「転換しませんか」という悪魔のささやきによく耐えたと思う。

80 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 06:47:31.28 .net
>>79
あんたは一体何歳なの?

81 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 06:59:15.96 .net
>>79
終身保険の2000万は、主契約ですか?
だとしたら凄い

82 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 07:04:21.34 .net
>>81
それって凄いんですか??

83 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 08:38:49.91 .net
>>80
>>81
今年62歳です。
個人年金はすでに貰い始めています(年90万税込み)。

終身保険は、主契約で2,000万、災害特約で3,000万(災害特約はあまり意味がない)。
変額保険は、契約するつもりはなかったが何故か2,000万じゃ少ないと思い、勢いで入ったようなもの。
(たぶん、それ以前に別の保険屋から定期保険3,000万を勧められていたことが原因かも)

すべて30年前に契約したものです。

今同じような保険に入ろうとしたら、とんでもない保険料になるはず。

84 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 10:58:00.32 .net
>>83
そりゃお宝ですわ。

災害は実は良いんですよ。
あれだったら、変額の組み替えしてあげたら
もっと良くなりそう。

85 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 22:21:10.59 .net
現在58才30才のとき契約

500万円終身保険特約付き変額保険終身型500円

80才満了定期保険500万円

86 :もしもの為の名無しさん:2019/07/20(土) 23:11:57.60 .net
>>85
は?

87 :もしもの為の名無しさん:2019/07/21(日) 00:26:13.08 .net
>>85

>> 80才満了定期保険500万円

保険料は80歳まで払い込むの?

88 :もしもの為の名無しさん:2019/07/21(日) 12:11:41.32 .net
>>85
総支払額は、わからないですか?

89 :もしもの為の名無しさん:2019/07/21(日) 23:54:04.39 .net
55歳から支払い開始の逓増終身入ってるよ
3%と5%毎年増え続けるやつ
あとは50歳からの定額終身

iDecoやなんちゃらNISAじゃ自分の立場では小金しか貯まらないし
身内に入れって半強制的に進められて渋々だったけどマジでやっといて良かった

90 :もしもの為の名無しさん:2019/07/23(火) 13:36:29.81 .net
厚生年金や国民年金だけの人は大丈夫なんでしょうか?
同僚は何にも考えてない投棄のとの字も知らない無知だらけ
そんな人達を救済する為に増税じゃあアホらしくなる

91 :もしもの為の名無しさん:2019/07/23(火) 17:07:34.52 .net
投機の間違い

92 :もしもの為の名無しさん:2019/07/24(水) 14:26:42.34 .net
>>20
もしかして変額年金一時払い?

93 :もしもの為の名無しさん:2019/07/24(水) 14:38:05.99 .net
>>83
30年前って事はソニー?変額は

94 :もしもの為の名無しさん:2019/07/24(水) 21:47:10.75 .net
>>93
カスを相手にすな

95 :もしもの為の名無しさん:2019/07/26(金) 00:04:40.87 .net
お宝個人年金に入っていて良かったこと。
60歳払込済だったので、
60歳の契約月までは保険料を支払い、翌月には1年分の年金が入ってきた。
再雇用で給料が下がったが、個人年金のおかげで大した収入減にならずに済んだ。

96 :もしもの為の名無しさん:2019/07/26(金) 23:07:18.51 .net
まぁそういうのってあるよね

97 :もしもの為の名無しさん:2019/07/27(土) 07:34:59.85 .net
>>93
ソニーって外資系だから、国内の保険会社より予定利率が高かったはず。

98 :もしもの為の名無しさん:2019/07/27(土) 23:18:34.34 .net
>>94
自己紹介乙としか言えんなぁ

99 :もしもの為の名無しさん:2019/08/03(土) 06:49:25.51 .net
自分の持っている終身保険を計算してみた。
ほぼ26年間の総保険料が330万円で1,000万円の保険金。
60歳払込済で支払いは既に終了。
現時点での解約返戻金が、既に総保険料を上回っている。

万一に備えての保険というのはよくわかるが、受取りが嫁で俺が亡くなったときというのが、なんだかなぁ。

100 :もしもの為の名無しさん:2019/08/03(土) 09:09:55.10 .net
>>99
至って普通の保険だな
良い保険ってのはそれで1000万以上の解約返戻金貰えるからな

273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200