2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人年金

1 :もしもの為の名無しさん:2016/02/08(月) 22:55:30.45 .net
個人年金について語り合いましょう

2 :もしもの為の名無しさん:2016/02/08(月) 22:56:25.19 .net
前スレ998

ドル建てがどれくらい美味しいのかわかりやすく説明してよ

3 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 00:34:48.51 .net
評判よくないみたいだけど
楽しみワンダフル入っちゃった
月に1万円

60から10年間支払われるようにしてあるんだけど、65からにすればよかったかなー

4 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 01:05:43.22 .net
個人年金はどこも今利率はそんなかわらんだろ
スミセイのがベターとは思えんが・・・

30歳として60歳までだと、総支払額は360万円か
今の率だと390万円くらい年金でもらえるのかな?
1年あたり39万円くらいで月々あたりに換算すると3万円強か
基礎年金だけだとして、だいたい合計月10万円くらい
もうちょっとほしいかな?

ただ国の年金が70歳からになってるかもだから
定年→再雇用になって稼いでいるか
別で蓄えをつくっておかなきゃな

5 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 07:44:53.61 .net
サンキュー>>1

前スレ
個人年金はどれがいい?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1410074173/

6 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 08:23:29.05 .net
近所の老人ホームの利用料が月20万だから
それくらいが目標
どーなるかなー

7 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 10:55:44.51 .net
うちは夫の厚生年金と個人年金二つ
自分の厚生年金12年とその後の三号分と個人年金一つ
全部合わせたら40はもらえる計算にはなるけど、至急年齢はどんどん延びるかもしれないからね

8 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 14:26:55.67 .net
マイナス金利が続くだろうから老後の足しに入ってみて良いのかな
40歳だけど

9 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 15:11:26.52 .net
たのしみワンダフルとアフラックのWAYSで迷い中
どっちがいいだろうか
充実みらいとたのしみワンダフルは同じらしいね

10 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 16:23:50.82 .net
たのしみワンダフル=たのしみ未来じゃない?
後者は銀行から売る商品

11 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 16:26:27.23 .net
>>10
銀行だとなにか違うん?
教せーて

12 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 18:21:53.51 .net
個人年金の人気ランキング見てきたけど・・・
正直いって終身保険で老後資金を積み立てたほうが
利回りからすると、こちらかな、と思うよ
もちろん、両建のほうがいいけどさ

13 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 19:16:43.67 .net
今パンフレットぱらぱら見てるんだけどさー、
男性女性で値段が違うのはなんで?
生命保険や医療保険や終身年金で違うのはわかるんだけど
定期でなにか性別で変化する条件ってある?

14 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 21:30:24.83 .net
平均余命

15 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 22:55:42.38 .net
>>12
やだ
生命保険って変死したら一円もやらんって書いてあるじゃん
あれは資産じゃない
ちょっと分が良いだけのギャンブル

16 :もしもの為の名無しさん:2016/02/09(火) 23:31:54.69 .net
変死って?どんな状況で死んでたら変死?
どういう死にかたかわからんけど、そんな特殊な死に方しそうなのか?
自殺は3年程度免責だし(保険会社によって違う?)、さて、どういう死にかたなの?

17 :もしもの為の名無しさん:2016/02/10(水) 00:08:51.31 .net
>>16
シャブの打ち過ぎ。

18 :もしもの為の名無しさん:2016/02/10(水) 07:20:05.47 .net
>>17
おい清原!
拘置所にスマホ持ち込んだらダメだろ!

19 :もしもの為の名無しさん:2016/02/10(水) 17:07:49.54 .net
35歳になってから検討して入った。友達などに聞いても個人年金入ってる人ってあんまりいない。
かといって投資してるわけでもないみたいだわ。みんなあんまり興味がないのかな

20 :もしもの為の名無しさん:2016/02/10(水) 18:46:13.37 .net
今の30代は財産形成を真剣に考えないといけないんだが
なかなか気づけないよな
そんな中であなたはしっかりしててエライ!

21 :もしもの為の名無しさん:2016/02/10(水) 20:38:10.67 .net
今入った方がいいのかマイナス金利の影響受けてからの方がいいの?

22 :もしもの為の名無しさん:2016/02/10(水) 22:33:16.49 .net
>>20
サラリーマンは厚生年金があるから考えないだろう。

23 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 00:12:10.20 .net
>>22
厚生年金あるけど考えてるよ〜

年金制度がまったくなくなるとは思わないけど、60歳から再雇用されても給料下がるかもしれないしさ。
補填する意味もあるし、貯金より確実に貯められるし

24 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 00:57:54.36 .net
再雇用で下がるかもしれないっていうか
下がる

25 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 06:55:47.88 .net
再雇用って80万もらってた人が10万とかだよ
与えられる仕事も単純作業
若い人しかいない会社に勤めてるとピンと来ないのかな

26 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 07:13:48.69 .net
あ、本社役員まで漕ぎ着けてれば話は別
>>23は安全地帯に上り詰める野望の持ち主なのかもしれない
がんばれ応援してるぞ

27 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 07:36:26.97 .net
20だが23の意見のとおり
厚生年金だけでってのはかなり厳しくなる
だから確定拠出年金が出てきたんだし
若いうちから準備やっときゃあとが楽だと思う

28 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 13:17:01.43 .net
マイナス金利考えると今入った方がお得かな?

29 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 17:16:12.60 .net
>>28
銀行の人は早々に販売終了するかもって言ってた

30 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 17:54:24.51 .net
>>29
えー!

31 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 18:20:58.66 .net
>>30
いや、そういう可能性もあるってこと
通常の個人年金商品もある程度売れたら販売終了するよ

32 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 18:27:38.19 .net
ここの人って個人年金の他に終身保険も入ってる?
一本に絞ってる?

33 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 19:21:40.02 .net
>>29 >>31
そっか・・・

34 :もしもの為の名無しさん:2016/02/11(木) 20:33:22.91 .net
たいがいの人は厚生年金だけで生活できているからね

35 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 00:23:15.31 .net
公的年金は今の高齢者(もらい逃げできる世代)はそれだけで生活できるだろうが
あと20年、30年とかして氷河期世代とかが老齢になる際、65歳から今の金額でもらえるとは決して思えないな
個人年金は、5年や10年の確定ならまだ売るんじゃない?
終身は掛け金が高いから売れないのもあって販売しなくなるかもね
全労済もそれで売らなくなったように思う

保険屋は外貨建てとか変額とか売ろう売ろうとしてくるけど、冷静に考えてね

36 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 01:42:20.255802 .net
外貨建はどう転がるかわからんからなー
円が破綻しているとしてその時ドルがまだ大丈夫なら
ドル建にしておくべきなんだが
他の通貨でもそうだけどね

自分としちゃ外貨建は為替利益が十分出たとこで
現金化しておくものだと思っているから年金とかはあり得ないと思っている

37 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 10:11:58.61 .net
>>34
それは錯覚
今年金受給してる世代で勤め人だった人なんて三割もいないよ
厚生年金貰ってる人は厚生年金貰ってる人同士でしか付き合いがないから錯覚するのもわかるけど

38 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 18:12:51.98 .net
厚生年金だけじゃほとんどの人は厳しいよ
自分は個人年金少々と貯金取崩しで対応するつもり
今40歳

39 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 20:17:40.36 .net
厚生年金でも15万ぐらいはもらえるだろう?
十分じゃん

40 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 22:02:38.05 .net
厚生年金について厚労省が色々な試算を出してる
一例でサラリーマンと専業主婦のケース(物価賃金が同じとして)
2014年 218,000円(現役世代平均収入の63%)
2043年 176,000円(現役世代平均収入の51%)

これは楽観的な見通しだと思うが目安として出してみた

当然これより多い人も少ない人もいるわけだが
どう見るかは人それぞれだね

41 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 22:46:12.56 .net
どういう試算だったか覚えていないが
昔テレビでやってた年金の特集で
1972年生まれの人が65歳からの給付で10万5千円くらいだったかな?
実際はどうなるかわからんが、そんなもんだと思っているよ

個人年金で終身はもう・・・だから15年で年120万円の給付タイプが選べたら
65歳から給付にして、これくらいはやっておいたほうがいいと思う
20年で支払い予定だと約7万円/月の保険料になるはずだから大変と思うけど

42 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 22:58:49.32 .net
終身は今でもJAがやっているよ

43 :もしもの為の名無しさん:2016/02/12(金) 23:20:29.28 .net
JAとか20年後30年後にあるのか?て不安があるんだわ
それに農水省の管轄で監督が不十分なためだと思うけど
お金についての問題がすごいことになっているんだよね・・・横領とかさ
他もいろいろあるけど、ここよりはマシ
こんなとこに一時でも金を預ける気にはなれんよ

44 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 04:28:39.76 .net
変動型はやめた方がいい!
バブル期に流行ったけどそれでみんな痛い目にあい、今では大手の会社では取り扱わなくなったくらいだから

45 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 06:28:07.21 .net
>>44
昔の話をされても
今加入するのがなぜダメなのか教えて

46 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 07:08:55.95 .net
>>41
>>給付で10万5千円くらいだったかな?

こういうのは悪い方に想定して正しいと思う
50代になれば自分の公的年金の受給額がほぼ正確に分かるから
がんばって準備のしすぎならペース落とせばいい
逆に足りないからと言っても急には無理だし

47 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 12:16:14.60 .net
アフラックのWAYSは個人年金なん?

48 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 15:30:31.51 .net
ちがうね。
審査があるから。

個人年金って何歳くらいからみんな入り始めるんだろう
指原みたいに22歳から入っとけばよかったかなー。その頃には知識なにもなかったけど…

49 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 17:44:52.09 .net
自分の場合20年ほど前、20歳で入ったけど絶対少数派だ・・・。
きちんと考えてもっと高額にしとくんだったと後悔しきり。
そもそも子供のうちにお金との付き合い方を教えられないからわかんないよな。

50 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 20:20:38.99 .net
マニュライフのこだわり個人年金が良いかなあと
思ってるんですが、如何でしょうか?
36歳です。
1万位しか予算は無いです。
おすすめございますてしょうか?

51 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 20:57:46.98 .net
俺は、全労済 の終身がある時に入った。
ただ逓増じゃなくて定額だけどね。
逓増は高いから無理だった。定額とは言え入っておいてよかった。

52 :もしもの為の名無しさん:2016/02/13(土) 21:46:48.63 .net
外貨建を考えるってことは、まず利回りの良さなんだと思うけど
為替との関連を考えるといったい幾ら給付額になるんだろうね?
総支払額よりプラスになることもあれば、マイナスにもなるでしょ?
自分の性格にはあわないけど、好きな人もいるんだろうなぁて思うし
自分が良いと思えばいいんじゃないだろうかねぇ

将来的に円が破綻してジンバブエドルみたいなことになると考えると
外貨建にしておく意味は凄く大きくなるんだけどさ

53 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 05:14:08.03 .net
>>51-52
有難うございます。
全労災の終身タイプですか。
今は無いですよね。
JAにもあるようですが、内容は詳しくは忘れてしまいましたが、
以前説明を聞いて私には合わないと思ったことがあります。
もう少し早目に個人年金を考えるようにしとけばよかったです。

外貨建が良いというか、
他の個人年金があまり良さそうなのが無くて、
外貨建のこの保険の方が、損することもあり得るんですが、
面白味があるなあと思いまして。
どの個人年金も長いこと支払って110〜120%位にしかならず、
解約リスクだけは大きくて、それなら、ちょっと面白味が
あるこだわり個人年金が良いかなと思った次第です。
解約リスク考えたら、貯金だけすれば良いということで
解決なんですが、それがなかなかできなくて。
もう少し検討してみたいと思います。
有難うごさいました。

54 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:25:29.14 .net
>>JAとか20年後30年後にあるのか?

他の金融機関もその点は変わらんよ
まあ分解されて共済がアメリカに取られる可能性はあるけど
準組合者数が多いから何かあれば一揆やむなしやな

55 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:26:07.12 .net
↑は準組合者数じゃなく契約者数

56 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:29:53.01 .net
横領事件は起こるけど、そんなのどこでもぽつぽつあるし
もともと母体の留保が巨額だからなあ
預けるなら大きいところに限るよ
何年後にあるのか?とかなら、無名の聞いたことない保険会社とかの方がずっと怖いわ

57 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:32:22.81 .net
天引きや給料日に決めた額を予め引く形での貯金ができない時点で
個人年金の掛け金の支払いなんかできるわけないから考慮しても無駄だと思う

58 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:40:53.05 .net
今日もいろいろ商品を調べてたんだが、
現在販売されてる個人年金保険よりも低解約終身保険の方が、
良いような気がしてきました。
税額控除にだけ囚われて個人年金保険を検討してましたが、
自分が既に加入してるアフラックwaysを年金タイプに変更
しても同じような利率でした。
保険料もほぼ同じで、死亡保険付だし、ただ途中解約は不利。
税額控除は無視して低解約終身保険を増やそうか
迷い始めました。
保険は難しい。

59 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:52:25.95 .net
年金で資産を増やしたいと思ってるわけじゃなくて
将来自分の人生を他人に委ねざるを得なくなった時に
年金をいくら持ってるか、で命運が決まる可能性があるじゃないですか
自分の相続分が目減りするから貯金はぜったい使わせないなんて家族は世の中いくらでもいるんですよ
終身年金という本人が生きてることで入ってくるお金を確保しておきたい
たとえ1000円2000円でも

60 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 15:52:55.43 .net
郵便局も今は終身年金はないよね?

61 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 16:08:54.04 .net
かんぽはとっくの昔になくなったよ
全労済より利率は低かったが、逓増型もあった

どちらにせよ掛け金はバカ高かったけどな

62 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 16:18:48.41 .net
>>59
>>終身年金という本人が生きてることで入ってくるお金を確保しておきたい

すごーーくわかる
他人云々もあるけど自分の精神状態にも役立つ

63 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 19:04:31.43 .net
終身は120歳まで生きたら、65歳から120歳まで払わないといけないから
商売としては、成り立たないよね。

64 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 19:55:48.55 .net
>>63
そこまで生きたらむしろよい宣伝になるだろ

65 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 20:35:04.63 .net
終身なら国民年金基金とか…

66 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 20:39:09.34 .net
>>59
そうゆう家族を持っている時点で
終わりだよね

67 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 23:14:40.07 .net
国民年金基金なんてまだあるの?

68 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 23:32:20.59 .net
入りたいけど厚生年金入ってると入れないよな・・・

69 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 23:49:21.80 .net
>>58
死んだときに残す、てのが目的じゃなく
老後の預金が主な目的なら、終身型の死亡保険はいいと思うよ
個人年金とあわせてやれるだけの予算があるのなら両建でどうかな?
それぞれで税金の保険料控除があるし

あとは401Kかなー
支払い金額が全額(全額にならない人もいるけど)控除対象になるし
第一号の人は断然おすすめだなあ

70 :もしもの為の名無しさん:2016/02/14(日) 23:58:02.75 .net
ここの人たちはインフレどう考えてるの?

71 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 01:18:42.04 .net
>>44
いや、儲からないから辞めただけだが?

72 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 03:17:32.02 .net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1341657137/83
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

73 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 06:39:44.07 .net
>>69
有難うございます。
個人年金のかわりに低解約終身保険を
増やすことを検討したいと思います。
アフラックwaysを増やそうかと思います。。
個人年金保険は終身保険を増やした上で、
余裕があったら、税額控除の月7000円までの最低ラインで加入を
検討してみたいと思います。
401kは既に23000円maxで加入してます。
アドバイスを頂き、有難うごさいました。

74 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 12:14:03.37 .net
外資系が数十年後に日本に存在するのかとか考えないの?

75 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 16:05:11.41 .net
数十年前にウキウキで簡保に申し込んだ人が郵便局の民営化を想像していただろうか?

76 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 18:42:54.02 .net
インフレリスクに対処するには配当付きがいいそう
配当金額ってバカにできならしいよ

77 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 20:37:38.88 .net
年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら―衆院予算委・安倍首相

衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。
 最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、
首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、
運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。
 民主党の玉木雄一郎氏への答弁。

個人年金だろうが預金だろうが
自分で備えることが大事だね

78 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 21:38:21.21 .net
>>70

今の体たらく見てたら、20年〜30年後も今と変わらない停滞が続くように思う
絶対インフレにしようとか思ってないでしょ政府は
今もスタフレかスクフレからまたデフレに戻りつつあるように思うわ

79 :もしもの為の名無しさん:2016/02/15(月) 21:38:58.35 .net
>>75

それでもまだまだかんぽは強いと思うよ

80 :もしもの為の名無しさん:2016/02/16(火) 08:53:33.93 .net
いま30で個人年金入る気満々だったが、確定拠出年金のほうがいいんじゃないかと悩み始めた

81 :もしもの為の名無しさん:2016/02/16(火) 09:31:11.19 .net
>>80
両方!

82 :もしもの為の名無しさん:2016/02/16(火) 19:38:41.76 .net
俺も片方だけより絶対両方が良いと思うわ

83 :もしもの為の名無しさん:2016/02/16(火) 20:29:46.41 .net
>>79
保険の内容は世界一糞なんですがそれは

84 :もしもの為の名無しさん:2016/02/16(火) 21:46:43.62 .net
>>83

そーだねー、あの45歳からでないと入れないのはほんとゴミに等しいね

しかし75の言う数十年前の商品だったら話が違うよ
どこだって潰れる可能性があるのなら、やっぱ大きいとこに限るよ

85 :もしもの為の名無しさん:2016/02/16(火) 23:25:20.75 .net
20年以上前の個人年金は美味しすぎてうらやましくてたまらんわ

一方で、マイナス金利考えると今少し残ってる終身年金もそうなる・・・かどうかわからん!

86 :もしもの為の名無しさん:2016/02/17(水) 01:34:38.03 .net
>>85
あの頃より高い利回りのものがあるのに

87 :80:2016/02/17(水) 06:59:03.97 .net
両方に拠出できるほど収入ないんだよorz
投資知識がないから個人年金のが安心ではあるが
どっちもやらないって選択肢も含めて考えるわ

88 :もしもの為の名無しさん:2016/02/17(水) 19:59:00.44 .net
>>86

くわしく

89 :もしもの為の名無しさん:2016/02/18(木) 20:26:20.99 .net
40歳で遅まきながら入ろうかなあ。販売終了されないうちに。
20年の払込は長いんで、10年くらいで

90 :もしもの為の名無しさん:2016/02/18(木) 22:08:28.67 .net
郵便局の今はない終身年金定額型に入ったけど
逓増型にしなくてよかった。

インフレなんて、今の時代起きないよ。
せいぜいジュースの値段が10円あがるくらい

91 :もしもの為の名無しさん:2016/02/18(木) 22:19:44.09 .net
>>87
小規模企業共済とか
会社勤めで会社で企業年金(これあると今は基本ダメ)とかをやってなければ
401Kの元本確保型で!
まず年1回1年間、たしか4月だったっけか、貯める金額を再設定可能なことと
1年間(1〜12月)の支払額が全額税控除になる
収入が多い人ほど、利回りがよいってことになるね
第1号の人が816,000円で第2号の人が273,000円を年間で蓄えることができる
ひと月は最低5000円から設定できた、はずだ

覚えてる限りでこんなところ
どっちかなら401K でしょ

92 :もしもの為の名無しさん:2016/02/18(木) 23:02:03.01 .net
>>91
ここまで熱弁されると疑わざるを得ない
これは罠であると

93 :もしもの為の名無しさん:2016/02/19(金) 08:37:28.18 .net
インフレが来なくても逓増型がいいにきまってる
多いに越したことはない

94 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 00:11:23.62 .net
逓増型がいいのが確かだが
掛け金が高いのが難点

95 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 10:38:35.99 .net
バブルの頃、凄い支払い率のいい個人年金が売られてて、それに入ってた人はウハウハだそう
一方、保険会社は、かなり当時の客たちに大金を支払わないといけないので苦しいって聞いたよ

96 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 12:19:42.11 .net
>>89
年金かけはし(明治安田生命)はどうでしょう
10年支払い、10年据え置き、60歳から10年受け取り、です。
据え置き期間中に更に返戻率が高まる仕組み、年払いだとまた返戻率が上がるのでお得ですね。
http://sports-insurance.net/meijiyasuda-kakehashi.html

97 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 16:56:02.16 .net
てか入ろうと思っても、もう終身逓増型は無いからね

98 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 21:21:47.57 .net
終身もどんどん無くなっていくし
よほど保険会社不利・消費者有利の商品だったんだろうか

99 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 22:23:21.26 .net
平均寿命が延びてしまったからね、医療の発達で・・・
運よく入れた人はラッキーだったね

100 :もしもの為の名無しさん:2016/02/20(土) 22:27:32.06 .net
俺の友達で年90万の全労済 の終身年金に
ギリギリだけど入れた奴がいる。
そいつは運がよかったな。
1か月7万5千円だからでかいよ。

101 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 00:02:34.77 .net
考えてみるとすごい話だよな
生きてる限り金を払い続けるなんて

102 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 00:34:35.98 .net
でも終身だとしても結局は 支払った額-受取額>0 ならいいけど
そうならない人のほうがまだ確率的には多いでしょ
はたして終身って得なのかなぁ・・・

103 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 03:44:33.86 .net
確かにねえ
だから保険会社はやってけるってのもあるのかな

104 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 13:38:03.24 .net
独身実家暮らしで金に余裕ありまくりなんだけど、
個人年金入らないのはもったいないかな?

105 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 17:04:15.03 .net
終身って長生きすればするほど得になるっていうだけだから、早死にすれば意味ないじゃないと思ってる人が多いようだけど、実はそうじゃないんだよ。
あれは、生きている限りは必ずもらえるという安心感を買っているの。

老後まで何十年もある若い人ほど絶対額で損得考えがちだけど、実際に年をとって受け取りだしたらまた違う感覚があるよ。

106 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 17:07:49.84 .net
もったいない気がするけど、マイナス金利の影響を受けて売り止めが続出中!!
終身保険も同様。
もう少し早く気が付いていればよかったね。

107 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 20:49:36.86 .net
確かに終身個人年金は、安心感の方が多いな。
貯金しているつもりでいればいいんだし

108 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 21:19:38.06 .net
安心感原理主義

109 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 21:20:20.31 .net
もらい始める前に自分に何かあっても
家族にそれまで払った分がそのまま渡るんだよね?
それなら、いいかなと思った

110 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 21:55:16.05 .net
>安心感を買っているの。
考えてみりゃ、保険ってそういうもんだな。

111 :もしもの為の名無しさん:2016/02/21(日) 23:01:18.45 .net
終身年金ってインフレリスクを除けば、公的年金と変わらんもんな

112 :もしもの為の名無しさん:2016/02/22(月) 01:37:39.99 .net
>>18
(笑)

113 :もしもの為の名無しさん:2016/02/22(月) 01:41:38.47 .net
ドル建ては、ぶっちゃけどうなのー?

114 :もしもの時の名無しさん:2016/02/22(月) 13:40:36.69 .net
明日住友のワンダフルの話聞くよ、。ここまだやはり大手が安心かな。個人年金で一括払いでおすすめ他にありますか?!

115 :もしもの為の名無しさん:2016/02/22(月) 16:50:52.36 .net
JAのが無難で良さそうなんだけど、そのうち
つぶれないまでも、ずさんな管理とかで、
減額されたりしそうで怖いんだよな。
保険と違って機構加入とかもないようだし。

116 :もしもの為の名無しさん:2016/02/22(月) 16:57:58.95 .net
保険会社は潰れそうになったら他社とフュージョンするからなw

117 :もしもの為の名無しさん:2016/02/22(月) 18:02:03.59 .net
金額だけ見ると確かにJA良さそうだよねえ

118 :もしもの為の名無しさん:2016/02/22(月) 23:31:28.04 .net
>>ずさんな管理とかで、減額されたりしそうで怖いんだよな

管理がずさんでも約款にあることは守られると思うが・・・

119 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 12:36:00.31 .net
>>118
ない袖は振れない

120 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 17:50:31.91 .net
>>88
グローバルフランチャイズ

121 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 18:30:39.37 .net
今、23なんだが老後のこと考えてたのしみワンダフルに加入しようと思ってるが評判あまり良くないんでしょうか?
知識無さすぎて不安すぎる…

122 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 18:42:39.02 .net
運用益は期待できないな

123 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 18:59:02.73 .net
たのしみワンダフルは良い方ですよ!
利率下がる可能性あるから、早く入った方が良いですよ!
住友生命だからほぼ潰れる心配ないだろうし。
潰れないというより、大きすぎて潰さないといった方が正確かな。

124 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 19:49:07.65 .net
>>123
胡散臭い書き込みだな

125 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 20:17:51.46 .net
>>利率下がる可能性あるから、早く入った方が良いですよ!
全保険がそうじゃないかな

126 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 20:32:23.20 .net
まあ保険入るとしたら今のうちかもな
マイナス金利まだありそうだし
ただ個人年金はあくまでツールに一つだと思って
税金の控除フルで使える程度でも良いような

127 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 20:43:25.61 .net
>>125
そういえば国民年金基金ってマイナス金利やとどうなるんやろ?
公的年金は税金でテコ入れって最終手段があるし
民間の年金はいざとなったらご破算やけど

128 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 22:51:20.35 .net
株価は下がっても債券価格は急騰しているから運用は心配しなくてよい。
むしろこのタイミングで株を大量購入してほしいのだが。

129 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 23:17:49.63 .net
>>123
潰れないと思うけど利回りが…

130 :もしもの為の名無しさん:2016/02/23(火) 23:21:24.64 .net
>>128
ソニーの変額年金に一時払いするなら今かな?50マンくらいなら預けてもいいけど

131 :もしもの時の名無しさん:2016/02/24(水) 00:08:25.15 .net
住友のワンダフル、良いみたいだね。色々なとこで改悪が相次いでるから、問い合わせ多いみたい。

132 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 00:49:35.72 .net
住友もこのままってわけにはいかないだろうから改悪するでしょ
改悪するのは6月くらいと予測

133 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 01:09:42.08 .net
あんしん生命も昨年のそれくらいに改悪あったしなー

134 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 07:48:33.49 .net
ってことは、入るなら今のうちか

135 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 08:26:09.78 .net
先月スミセイのたのしみ未来に入ったけど、どうやら正解だったようだな

136 :もしもの時の名無しさん:2016/02/24(水) 08:27:03.74 .net
20才で使う予定のない定期預金。
何か良いものありますか?

137 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 09:22:17.91 .net
みんな月どれくらいかけてる?

138 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 10:04:35.08 .net
そりゃ最少だよ

139 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 14:30:29.54 .net
8,000円しかかけてない
養老保険とガン保険もかけてるから、あわせて二万円でおさめたかった

140 :もしもの時の名無しさん:2016/02/24(水) 15:47:17.90 .net
住友ワンダフル、入ったよ。

141 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 18:32:28.88 .net
終身ってもうほんとにJAしかやってないの?

142 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 20:32:15.49 .net
ソニー変額年金月8万、アクサ変額養老月4万
ソニー変額一時払100万。こんな感じ

143 :もしもの為の名無しさん:2016/02/24(水) 20:40:36.33 .net
素晴らしい!!!
あと国民年金だけで安泰だね。

144 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 15:43:06.56 .net
>>142
完璧
つーか金持ってる人にはいい情報入るんだな

145 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 19:11:46.64 .net
>>142
ソニーの変額年金に払う期間は?期間次第では資産億超えるんじゃ無い?

146 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 19:53:22.48 .net
マイナンバーでひもつけだなあ

147 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 21:22:04.30 .net
>>145
60才~65才で何本か走らせてる
全て世界株100%の集中投資

148 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 21:22:40.37 .net
>>144
保険代理店やってるからねw

149 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 22:36:48.06 .net
それどこで申し込むの?

150 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 22:44:12.34 .net
>>137
年払いで11万
月払いが普通で、年払いできるほうが少ないのかな

151 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 22:48:55.30 .net
どうせ金の使い道無いから20台だけど月4万いった

152 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 22:55:55.22 .net
>>142の何がそんなにすごくて素晴らしいのか
無知な自分にもわかるように説明してだれか

153 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 23:03:58.04 .net
>>151
余計なお世話だけど
若い人は預貯金ももっとかんと何あるか分からんよ
してたらごめん

154 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 23:08:17.31 .net
>>153
1千万くらいあれば大丈夫かな?

155 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 23:09:03.33 .net
でも20代で40年先を見据えてるのはえらいわ

156 :もしもの為の名無しさん:2016/02/25(木) 23:09:03.48 .net
でも20代で40年先を見据えてるのはえらいわ

157 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 02:37:51.60 .net
住友のワンダフル、配当がないよね。そこがマイナスかな

158 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 02:46:20.33 .net
配当付き個人年金の返戻率ランキング
JA共済>ソニー生命>損保ジャパン日本興亜>明治安田(年金かけはし)>フコク生命>明治安田(年金ひとすじ)

159 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 02:59:57.02 .net
個人年金ランキング
http://hokensc.jp/kojinnenkin/ranking.html
http://seimeihoken-db.yakh.net/era-hokenbetsu-kojinnenkin1.html

160 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 04:20:46.69 .net
社会保障減らすなら奨学金予算減らせよ

161 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 06:33:05.43 .net
昨日JAの終身に入ってきたけど、掛け金が高いから将来的に商品自体がなくなる可能性はあるだろうな。
店の人も、5年や10年のは入る人はぼつぼついるけど終身はほとんどいないって言ってたし。
いろんな意味で売りにくいし加入する人もも少ないから他の保険会社も扱わなくなってきてるし。

162 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 07:15:17.96 .net
>>149
よけれは手続きするよ

163 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 10:50:56.74 .net
>>162
お願いします

164 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 13:22:15.59 .net
>>157
え?前納以外はあるでしょ?
5年ごと利差配当付きって商品名にまんま書いてあるじゃん。
配当金の状況も社員配当金の開示資料で大体確認できるし。

165 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 15:36:12.07 .net
>>163
捨てアドとかあります?そしたら連絡先送りまっせ!

166 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 21:28:53.54 .net
「最近のゼロ金利の影響で、他社では一時払いの売り止めが始まってるけど、短期の個人年金の受取額も今後減ることになる」
って保険のおばちゃんに聞いた。
入るなら今ですね!

167 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 22:46:01.96 .net
>>164
剰余金のことね

168 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 23:04:08.12 .net
>>158
返礼たいしたことなくていいから少額で掛けさせてくれるとこが好き
あとから積み増しさせてくれるならなお好し

169 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 23:27:05.14 .net
>>167
その剰余金が社員配当でしょ?
予定利率との差額。

っていう話ではなく??

170 :もしもの為の名無しさん:2016/02/26(金) 23:29:40.01 .net
正確には予定利率、予定死亡率、予定事業費率との差額か。

171 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 06:20:21.90 .net
持病のある人ほど安くなる年金保険ってあったらおもしろいと思わん?
合理的

172 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 06:21:36.03 .net
あ、安くなるのは掛け金ね
持病があったり、入院歴があったり、タバコたしなんでると安くなる

173 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 07:21:43.06 .net
>>148
我が家も嫁と子どもは世界株100パーセント
俺だけ世界株50のあとは分散

174 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 07:24:16.46 .net
>>147
うちは子どもにも変額終身保険掛けてる
月1000円くらいだけど

175 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 07:25:48.48 .net
>>152
ソニーの人か代理店の人に世界株の中身説明して貰って納得したら少額から始めたら?1年後から携帯で利回りが見れる

176 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 09:09:38.93 .net
>>175
説明になってない

177 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 11:01:08.75 .net
>>176
無知にもほどがある。
勉強してからここに来れば?

178 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 12:11:04.03 .net
>>172
個人年金に関しては健康で長生きされても困るだけなんだよう。

179 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 13:49:14.01 .net
なーんか美味しい話には裏があるように思えてな・・・
こんな場末の掲示板で連絡先やり取りして売買とかないわ
何にせよ自己責任だから元本が保証されないものはよく考えてな

180 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 13:53:58.18 .net
>>172
個人年金の場合 、持病があっても入れるんだよ 健康告知なしタイプが多くある
掛け金は健康な人と変わらない 若ければ若いほど安くなる

181 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 14:08:53.35 .net
>>172
健康告知なし、職業告知だけで、支払い能力があれば入れる
だけど障害状態になった場合の保険料払込免除はない、といったタイプ
例えばこういうのね
http://www.meijiyasuda.co.jp/find/list/kakehashi/difference/index.html

182 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 14:24:20.71 .net
JAの予定変動利率型年金共済の50歳受取開始終身に入ったんだけど
設計書とか意向確認書に税制適格特約が付いている。

普通60歳以降の受取でないと税控除は利かないよね?

183 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 16:09:13.68 .net
JAって50歳から受け取り可能なのね

184 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 16:41:28.04 .net
>>182
終身年金なのかな。
だとしたら年齢の制限ない。

JAの終身って良い??

185 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 16:50:39.69 .net
JAの場合、マイナス金利が続いたりしたら、
5年間の0.5という低利に加えて、
6年目からの予定利率0.75がずっと続いてしまう可能性あるよね…。
そう考えると、1.3とかの予定利率が保証されていて+配当のが良い気がしてくる。

186 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 19:56:59.87 .net
>>184

ほんと?同じ終身個人年金でも55歳受取開始の方は年末に申請しても税控除にならないんだよ
なのにどうして50歳のこれが税控除が適用されるんだ?と思ったんだよね

JAで2年前に入った同じもの(50歳受取開始の終身)は適格無になってんだよ
最近法律が変わったのかなあ・・・

187 :もしもの為の名無しさん:2016/02/27(土) 22:43:31.97 .net
JAの終身年金入るなら逓増型がいいね。

188 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 00:21:03.34 .net
JAに限らず終身逓増型はもう扱ってるところはないよ
あったらどんなに掛け金が高かろうとそれにしている

なお、JA終身は増やしたい人にはおすすめはしない
掛け金高いし、その割に元取るのに長生きしないと意味ないし
それが解っていて何故自分が入ったかというと、自分は大きいお金を上手く運用できない愚か者だからなの
浪費癖がすごいし誘惑に弱い
働ける今は収入が入ったら天引き貯金するように掛け金の支払いをするようにしとかないと、手元の有り金をアホみたいに全部使っちゃうんだよね
働けなくなった老後はなおさら、終身で毎年少しずつもらうようにしとかないと、変な何かに騙されたり、気弱になって何かにすがりたくなって全部取られたりする恐れがすんごくあるような未熟な人間なんですよ
投資でまるっと増やすことができて大金掴んでも上手に使う賢い人だったら、終身なんてこんな時代に入らないよ

189 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 01:09:03.67 .net
>>188
なるほどね。
JAだと気軽に見積もりが取れないから情報助かるわ。

190 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 01:13:53.45 .net
>>186
他の要件は満たしてるの?
満たしていて、ちゃんと特約を付けてれば、個人年期の控除なるはずだけど…。
そうじゃない場合は、生命保険料の方の控除だよね。

デメリットもあるから、特約付けないのを希望する場合もあるし、
何も言えわいで自動的についているかどうかは分からんよ?

191 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 01:15:57.65 .net
個人年期→個人年金

192 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 01:17:45.63 .net
ちなみに、終身の場合には
(1)年金受取人は契約者またはその配偶者のいずれかであること
(2)年金受取人は被保険者と同一人であること
(3)保険料払込期間が10年以上であること(一時払は対象外)
だけで、特約がつけられるはず。
それから漏れると、一般の生命保険料控除。

193 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 01:35:50.63 .net
>>190-192

ご丁寧にありがとうございます。
今度窓口で確認をしてみます。

194 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 03:07:20.17 .net
>>193
いえいえ。
特約付けると、一部解約したい時とかに
制約が出来ちゃうから気を付けてね。

195 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 14:19:35.13 .net
変額年金に入るほど勇気がない人は、有期年金がいい気がするけど
今、有期年金を売っている会社は見当たらなかった。
探し方が悪いのだろうか?
あと、確定年金と比較してどのくらい効率がいいのかな?

196 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 17:23:01.68 .net
変額入るならドル建て終身入るかな

197 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 20:45:57.58 .net
>>176
最寄りのソニーの支社に電話してみたら?

198 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 20:47:31.90 .net
>>196
それもありかな
今の為替でも前納がおすすめ

199 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 22:53:03.38 .net
保険関係ひっくるめて月2万が出せる限界なんだけど
それで個人年金は無謀だよね…

200 :もしもの為の名無しさん:2016/02/28(日) 23:57:29.34 .net
医療保険が5000円程度だと思うけど、
残りは個人年金でいいんじゃない?
401kが未加入ならそちらを優先すべきだとおもうけど。

201 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 11:12:32.03 .net
3大疾病と医療やって余った金で変額年金かな

202 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 12:46:06.01 .net
ガン保険は不要?

203 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 13:34:01.96 .net
ガン保険が一番必要ですよ!

204 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 17:05:04.60 .net
今から積み立て始めようと思ってるが
何があるかわからなくて困ってる
みんなどこのサイトで比較してるの?

205 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 18:45:19.03 .net
>>204
ちまちまパンフレット集めてちまちま手計算
計算に詰まったら窓口に電話して聞く
ちなみにまだどこにも毛根でません

206 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 21:33:05.74 .net
ガン保険イラネ!
保険外治療は受けない。

207 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 22:19:01.39 .net
>>195
有期年金って10年とか?
りそなで勧められたよ
マイナス金利の影響で無くなるかもしれないから早く決めた方がと勧められたけど
うちは知り合いがいるから他の所で60までもらえないのに決めてたから断った

208 :もしもの為の名無しさん:2016/02/29(月) 23:20:07.70 .net
変額個人年金と変額終身保険の違いがイマイチわからん。

209 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 07:12:28.25 .net
個人年金と終身保険の違い、プラス変額ってなだけ

210 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 12:33:10.75 .net
私も職場に現れる保険屋さんに「なくなるかも?」と言われてあわてて加入してしまったorz
倒産の危険度的に第一生命よりJAにした方がよかったのかな
ちなみに30代女性です

211 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 13:07:27.41 .net
保険会社はヤバくなれば合併するから倒産することはないんじゃない?

212 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 20:37:24.31 .net
保険会社の支払余力を見てみると、そうそう簡単には潰れんよ
ましてや日生クラスになると・・・
大手4社はあこぎな商品売ってるからさっさと潰れろ、とは思うけどさ

213 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 21:21:54.13 .net
>>207

やっぱりいまでもあるんだー。
でも銀行窓販はちょっと・・・・

214 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 21:40:49.78 .net
ヤバくなっても倒産はないよ
だいたいは吸収される
ただ丸々保証が引き継がれるわけじゃないからね
個人年金とか長い年月かけるやつはある程度いいとこで入った方がいいんでない?

215 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 21:46:41.15 .net
第一生命が倒れるって国債が死んだ時だろ
そもそも円が死んでるからそれどころじゃない

216 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 22:40:33.90 .net
>>208
一生増えるか、満期が来て強制的に年金を受け取るかの違い

217 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 22:42:24.60 .net
>>210
今後JAも怪しい
第一生命は大丈夫

218 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 23:52:13.85 .net
そもそもJAは留保が超巨大
なおかつ共済連があるので、自分の加入しているエリアがダメになっても他エリアと一緒になって支えあうから
保険会社が吸収合併するのと同じように大丈夫でしょう

ただほんと、入るなら大手にしておくに限る
聞いたこともないような会社のはやっぱちょっとね・・・

219 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 23:55:02.87 .net
まぁ銀行より率のいい貯金だと割り切ってます
手元にあったら使ってしまう性分なのでw自分を律する為に入ってる

220 :もしもの為の名無しさん:2016/03/01(火) 23:57:36.27 .net
大手が潰れる時は日本が潰れる時

221 :もしもの為の名無しさん:2016/03/02(水) 11:00:25.99 .net
>>216
なるほど!
すごくわかりやすい
ありがとうございました

222 :もしもの為の名無しさん:2016/03/02(水) 13:40:16.19 .net
>>221
どもども

223 :もしもの為の名無しさん:2016/03/03(木) 10:50:36.36 ID:wvcUvr9A5
JAに昨日入ってきました 全労災と比べて掛け金が歳食った分高くなるが
将来の為だしかたない
全労災とJA固定でどちらもはってます
個人年金の終身だけどね

224 :もしもの為の名無しさん:2016/03/03(木) 15:20:12.74 .net
>>219
私も。
普通の定期だとおろして使ってしまう
本当に弱い人間です。
旅行資金もJTB積み立てにしてるくらいですわ。
かといって投資は30万溶かしてから、もうやりたくないんです

おろせない貯金と考えて個人年金しています。

225 :もしもの為の名無しさん:2016/03/03(木) 21:14:49.93 .net
昨今の振り込め詐欺の被害のニュースなんて見てたら、老後資金で持っていた大金とか取られたら一巻の終わりだなって思う
あれって詐欺っていうより恐喝に近いらしくて、途中で本当は騙されてることに気付いているけど「これ以上脅さないで」という恐怖心だけで支払っちゃうんだって
あとは変な新興宗教とか風水とか占いとか壺とかアクセサリーみたいなのにすがって依存し始めると終わりだわな
投資なんかで上手くいったり宝くじ当たって大金を手にしても、結局自分次第で持ち崩すから老後はその辺りのメンタルの管理も必要になるよね

226 :もしもの為の名無しさん:2016/03/03(木) 21:19:19.49 .net
若い内は「絶対自分はそんなものにひっかからないし騙されない」って思ってても、歳とると心身なんてそんなに強くないことを思い知らされることが増える
気力や体力、心身の健康の管理もしておかないことには、財を築いても下流に転落するだろうね

227 :もしもの為の名無しさん:2016/03/04(金) 02:36:35.44 .net
売り止め、くるかな。

228 :もしもの為の名無しさん:2016/03/04(金) 21:21:35.17 .net
くるでしょ。

229 :もしもの為の名無しさん:2016/03/04(金) 21:30:22.51 .net
売り止めはすでに来ている。
でも保険だけが資産防衛ではない。

230 :もしもの為の名無しさん:2016/03/04(金) 23:13:08.01 .net
具体的な商品名を教えてください
定期が一個5月に満期になるからそれを当てようと思ってた…

231 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 00:16:24.47 .net
401K

232 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 01:19:20.46 .net
>>230
>>159

233 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 01:57:32.91 .net
ランキングマジあてにならん

234 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 13:18:29.86 .net
俺の加入している個人年金はすでに売り止めになっていた。
お宝保険になりつつある。

235 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 13:21:10.65 .net
>>230
401k全力買!

236 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 14:35:18.19 .net
この20年位で売り止めになった個人年金はほとんどがお宝保険という認識でいいんかな・・・?

237 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 15:26:12.51 .net
そうもともいえない。
しかし20年前のものは確実にお宝。

238 :もしもの為の名無しさん:2016/03/05(土) 16:58:23.63 .net
いわゆるお宝保険は高利だったころの分だけど、
その後のももうからないから売り止めなわけで、
今後の金利によってはお宝になるかもしれないよね。

239 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 00:42:52.40 .net
20年前のもの以上のものがあるというのに情弱しかいねーな

240 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 00:47:20.28 .net
>>239
へー

241 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 08:15:56.49 .net
お宝保険と言えば、増額できる美味しすぎるケースもあるそうなんで、うらやましい
自分のはできない、悔しすぎてか増額できる夢を見た。

242 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 20:16:36.80 .net
その歳になったら掛け金の支払いがなくなると同時に毎年必ず収入が入ると思うと今からワクワクするわ
若いころは稼いだ金も自由にならず塩漬けになって本当に嫌だったけど
ある程度歳を経ると、あと〜年経つと余裕が一気に増えるなーってすっごい楽しみ

時間なんてあっという間、しんどくてもその分後で自分に感謝するわ

こんな世知辛い世の中、老後の用意は若い頃からやっとくに越したことはないし
むしろ生活のレベル押し下げて切り詰めてでもやるべきことだと個人的には思う

243 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 21:18:07.83 .net
生活レベル押し下げすぎて死にそうです。

244 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 21:46:24.95 .net
保険会社も商品プランも腐るほどあるから正直自分に合うヤツなんて自分でも解らん。
俺の場合は株や投信に比べて、これは安心感があったし、微々たるものだけど
寝かすだけ利率は上がるし(最初の数年はマイナスだけど)長らく普通に貯金するくらい
なら、こういう商品も悪くはないかなくらいの感覚で契約した。
考えなさすぎも良くないだろうけど、考えすぎても踏ん切りつかなくなって躊躇するよなぁ。

245 :もしもの為の名無しさん:2016/03/06(日) 22:04:25.54 .net
>>242
言いたいこと全部書いてくれた

246 :もしもの為の名無しさん:2016/03/07(月) 00:24:46.65 .net
>>243

大丈夫
こちらの欲をかかせようと巧いこと言う連中がいるけど、結局は地に足を付けて考えあぐねて苦労して積み上げたものが一番ゆるぎないよ
たまに、それをやってたのに途中で変な落とし穴にはまって全部取られちゃう人とかいるけど、そうならぬように冷静に確実にやっていきましょうよ

>>245

最後は笑いましょう

247 :もしもの為の名無しさん:2016/03/07(月) 21:38:16.65 .net
でも保険以外でなんかないかい?

248 :もしもの為の名無しさん:2016/03/07(月) 22:02:41.46 .net
>>241
できるよ

249 :もしもの為の名無しさん:2016/03/07(月) 22:04:47.48 .net
保険以外は別スレへGo

250 :もしもの為の名無しさん:2016/03/07(月) 23:35:06.11 .net
10年の有期年金で、50代、60代、70才〜、で受け取るプランで、3つかけてるけど、実際そんなに長生きできるかなーと思っている。

251 :もしもの為の名無しさん:2016/03/07(月) 23:43:24.58 .net
終身より効率がいいね。

252 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 06:40:49.84 .net
祖父母が90代まで健在だったから
もし自分が早死にするとしても
準備は同じくらい長生きのつもりでやっとかないと
あの世で叱られちゃうかなーと思って
ライフプランのたぐいはみんな100まで生きる前提で立ててるw

253 :自分の契約一覧:2016/03/08(火) 09:51:31.19 .net
60歳から

終身 120万 農協 年払 278880
10年 40万 明治安田 月払 10000
10年 38万 あんしん 月払 10000
10年 30万 ソニー 年払139182
10年 30万 住友生命 月払 10818


65歳から

10年30万住友生命月払11300

254 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 20:27:01.17 .net
70歳からどうするの?

255 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 21:43:40.78 .net
>>253

これ全部定額?

256 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 21:50:03.93 .net
70歳からは4割増の公的年金、という事でしょうか?

257 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 21:56:12.90 .net
>>253
なぜそんなに分散しているの?
2社くらいでよかったのではないかと。

258 :252:2016/03/08(火) 22:39:23.92 .net
現在42歳なんですけど
農協の終身年金以外は30歳以降に
ほぼ思いつきで、契約しました。
将来の公的年金の受給遅れや減少に対して打てる手を打っている
感じです。

259 :252:2016/03/08(火) 22:56:54.13 .net
予定では

60歳〜65歳 個人年金 250万
66歳〜70歳 個人年金 280万
70歳〜75歳 個人年金 150万
公的年金 120〜180万
75歳以降は農協の終身年金と
公的年金で乗りきれればと
考えてます。

260 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 23:35:17.23 .net
いろんな会社からお知らせの郵便が来て大変じゃない?

261 :もしもの為の名無しさん:2016/03/08(火) 23:39:17.97 .net
複数の会社のほうがリスク分散にはなってるだろうけど、とにかくすごいな

262 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 01:47:20.72 .net
今まさに複数の会社に分けるか1社に絞るか悩んでるんで経験者の意見聞きたいです
JAと第一に1万ずつ入るか
どっちかに2万にするか
同じ条件にした設計書を両手に持って何日も考えてたら、わけわからなくなってきた…
変動のJAの0.75と1.66とその中間位の返戻率の固定の第一
マイナス金利の影響もあるし悩みます

263 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 06:37:42.07 .net
ドリームフライトってどう?

264 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 15:42:46.27 .net
30代だけど、マニュライフのこだわり個人年金に入った。
いろいろ迷ったけど、為替の影響はあるだろうけど利率変動で
もしかしたら大きく増える可能性もあるからこれにした。
10年以上になると払い止めと再開が出来て、
年金開始先延ばしも出来るのが決め手になったよ。

265 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 19:59:22.35 .net
10年以上になると払い止めと再開が出来るのって初めて聞いたわ。
いいねー。
しかも変動利率なら文句ないね。

266 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 22:20:01.02 .net
>>252
素晴らしい

267 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 22:20:46.60 .net
>>253
せめてソニーだけは変額だったら完璧

268 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 22:22:25.15 .net
>>262
JAの変額やるくらいならリタイアメントインカムやった方がいい

269 :もしもの為の名無しさん:2016/03/09(水) 22:28:21.43 .net
>>268
JAのいいところは現に今受け取って生活してる人がいること

270 :もしもの為の名無しさん:2016/03/10(木) 12:22:56.90 ID:p0Bse+RMn
外資は撤退のリスクあるからな

271 :もしもの為の名無しさん:2016/03/10(木) 20:14:41.75 .net
>>268
JAの悪いところは現に今受け取って生活してるの割合が多くて、払っている人が少ないこと。

272 :もしもの為の名無しさん:2016/03/10(木) 21:33:52.08 .net
>>259
万全な対策じゃないかな。

273 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 07:12:09.08 .net
>>271
なにか問題が?

274 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 10:29:25.85 .net
>>253
30歳くらいから年払27万で60歳から120万を終身貰えるの?払込総額800万ちょいだよね?
45歳で昨年JA入ったばかりだけど年払51万で総額860万でも65歳から終身は36万しか貰えないorz
最低保障額だから上乗せあるかもしれないけどマイナス金利だし

275 :252:2016/03/11(金) 10:54:09.28 .net
>>274
21歳の時に加入した契約ですから
20年以上前の超お宝保険です、
15年保証も付帯されてます。

276 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 11:00:27.66 .net
>>275
あ、30歳以降は農協以外でしたね
21歳からなら納得です。羨ましい限りですが当時の自分は何も考えてなかったので仕方ない

277 :252:2016/03/11(金) 11:01:05.56 .net
21歳〜60歳までの払込なので、
278880×39年なので
総支払額が10876320
受取予定額 18000000
ですので9年で元が取れる形です。

278 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 20:34:53.81 .net
21歳では年金なんて入れなかったなあ。

279 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 22:10:00.93 .net
気づけば20年以上支払ってる
うちの田舎だと農協や一部保険会社に勧められて(田舎なので付き合いもあって)20歳前後で入ったの結構いるよ
俺のそのクチで終身入った
厚生年金の減額も考えて入ったけど、こんなに良いものになるなんて世の中分からん
そもそも20歳くらいで老後考えろって無理な話だ

どうでもいいけど、当時は終身ばっかだったんで、最近入ろうとしたら有期ばっかりで驚いた

280 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 22:29:49.39 .net
後から年金を終身受け取りに変えられるのはいくつかあるが受け取り時まで金額確定しないのが多いね

281 :もしもの為の名無しさん:2016/03/11(金) 22:32:26.01 .net
年金保険だって公的年金と同じで、当時はやっていけなくなるなんて思いもしてなかったわけで。
今やどの会社もできれば売りたくないでしょ。ましてや終身年金なんて。

282 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 02:15:48.32 .net
>>281
まあ、この金融環境では生存保障は「売りたくない」か「売れない」で衰退するわな。

現行商品の終身年金受取だけで言うと、
「設計時の生存率の安全割増が相当大きいから大丈夫」って試算になってるけど、
実際今の老人がどんだけ長生きするかは分からんからなんとも言えん。

むしろやばいのが顕在化してるのは長期保証の医療保険なんだがスレチだね。

283 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 08:31:45.20 .net
>>282
横すみません
医療保険どうやばいの?
スレチだけど気になっちゃた

284 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 10:25:18.72 .net
医療保険の利益率を考えたら危ないはずがない。

285 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 13:10:32.45 .net
知人が1990年頃に深く考えずに義理で入った民間の個人年金保険が凄い
25年で1000万くらい収めて65歳からの20年間で3000万円以上もらえる
途中死んでも家族が残りをもらえる。 いわゆるお宝保険というやつ。
うらやましいわ。

286 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 18:01:51.66 .net
↓文系の大学での勉強ってクラウド会計ソフトとAIと放送大学に置き換わって行くんだろうね。


大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI

287 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 18:46:17.86 .net
寝かせられるお金が200万あったら、
ソニーの一時払込変額個人年金に入りたい。
でも、全く無い。

288 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 18:46:46.66 .net
ソニーのステマがすごいな

289 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 19:56:37.26 .net
終身だから年金保険に価値があるんであって

有期ならそれこそ普通の保険でもできるしな

290 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 20:10:28.19 .net
有期年金はほとんどないぞ。
具体的にどこ?

291 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 20:21:02.06 .net
今のタイミングで一時払込変額個人年金はちょうどいいかもね。
年末には20パーセントくらい上がりそう。
でもそんな短期の利益は意味ないか。

292 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 22:46:50.23 .net
>>290
終身じゃなくて?

293 :もしもの為の名無しさん:2016/03/12(土) 23:12:26.48 .net
>>292
結局そのレベルで語っているのかよ。

294 :もしもの為の名無しさん:2016/03/13(日) 01:43:08.77 .net
>>293
イミフ

295 :もしもの為の名無しさん:2016/03/13(日) 01:44:44.14 .net
ていうか語るも何も290しか書いとらんし

296 :もしもの為の名無しさん:2016/03/13(日) 14:27:53.97 .net
>>294
イミフ

297 :もしもの為の名無しさん:2016/03/13(日) 16:26:45.61 .net
ここの個人年金保険スレはまともなのに、
なんで他の終身保険や医療保険のまともに
相談出来るスレがないのか。

298 :もしもの為の名無しさん:2016/03/13(日) 16:52:49.31 .net
そもそも終身死亡保険や医療保険というものは、
バカが欲しがったり買うものですよ
まともな人は買いません

299 :もしもの為の名無しさん:2016/03/13(日) 23:13:42.42 .net
過去ログ漁ってると昔は普通の保険も真面目な相談スレがあったみたいだけどね
2ch自体がネットのトレンドから取り残されてるということなんでしょう
閲覧者の平均年齢が45歳らしいし

300 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 00:53:34.51 .net
読んでると20年以上前は返戻率が高くて羨ましい。
俺は27から入って、やっと1年くらいになる。
60歳で掛けたお金の確か20%増しくらいで65歳でで25%くらい。
まぁそれでも普通に眠らせとくよりはいいかくらいの感覚でヨシとしてる。
俺らの世代は老齢年金が70歳からとも囁かれてるからなぁ。

301 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 09:54:37.10 .net
投資のセンスがある人はそっちで殖やした方がいいよね
自分は全然ダメなので着実に貯められる個人年金や養老保険にしてる

302 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 13:17:01.18 .net
>>300
20代でちゃんと老後を考えてるから立派だよ
あなたが40過ぎた時には更に状況悪化してて20代で入って良かったと思うかもしれないしね

303 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 15:27:17.42 .net
確かに20年後は今販売されてる保険が
お宝保険になったりして。
20年後は今の少しでも増えるのが普通なのが、
減るのが普通の保険になってたりして。

304 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 18:23:18.69 .net
んなアホな・・・



って言い切れないのが怖いなw

305 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 21:41:02.65 .net
個人年金は40代で加入する人が多いけど、ここでは20代で加入している人すらいるのか。
いいことか悪いことかはわからないけど、世の中保守的になった気がする。

306 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 22:05:49.05 .net
マスコミが老後の不安を煽ってるからでしょ
http://i.imgur.com/ycWefCN.jpg

307 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 22:15:04.18 .net
個人年金は住友生命が一番いいのかね?
28歳、月1万、50歳まで払い込み、65歳から10年受け取りで、利率133%だった

日本国債インデックスでこつこつ積み立てるのとどっちがいいか悩む
今は低金利だから日本国債高いし、高値掴みして損してしまいそう、うーん

308 :もしもの為の名無しさん:2016/03/14(月) 23:06:07.98 .net
年金も超低金利だけどね

309 :もしもの為の名無しさん:2016/03/15(火) 00:11:13.63 .net
>>307
10年払いが最短の払込期間
15年据置が最大の据置期間
で、なるべく短期で払込み、かつ最大の15年据置に近づけるのが
一番率が良いはず。途中の返戻金についてもそれが一番高いはず。

なので、45歳まで払込で60歳〜受け取りにした方がよさそうな気がする。

310 :もしもの為の名無しさん:2016/03/15(火) 07:17:20.95 .net
貰える金額糞になりそうだね

311 :もしもの為の名無しさん:2016/03/15(火) 21:17:39.46 .net
ところでDCではなく変額年金を選択するのは、どのような利点があるのでしょうか。

312 :もしもの為の名無しさん:2016/03/15(火) 21:56:09.33 .net
DCが何か知りませんが変額は好きです

313 :もしもの為の名無しさん:2016/03/15(火) 22:22:17.22 .net
>>285
>>知人が1990年頃に深く考えずに義理で入った民間の個人年金保険が凄い
情けは人の為ならず・・・かな?

314 :もしもの為の名無しさん:2016/03/16(水) 22:35:48.16 .net
>>311
限度額がないところ。
一時払いができるところ。

315 :もしもの為の名無しさん:2016/03/17(木) 23:55:50.69 .net
一時払いができる金がないっ

316 :もしもの為の名無しさん:2016/03/18(金) 18:52:40.44 .net
>>307
たったのプラス33パーセントに預けてもね

317 :もしもの為の名無しさん:2016/03/18(金) 18:53:23.36 .net
俺ならソニーの変額かジブラルタのリタイアメント

318 :もしもの為の名無しさん:2016/03/18(金) 23:40:32.80 .net
33パーセントでも完本保証を求めたら仕方がない数字。
結局は変額がいいんだろうけど、怖がる人には無理ですね。
こればかりは人生いろいろ、男もいろいろ、女だって。。。。

319 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 00:07:11.40 .net
景気とか経済状況って読めないから、ある程度失敗も折込済みでやるって感じなのかね>変額

320 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 10:02:38.19 .net
金持ちの道楽やね

321 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 11:45:55.71 .net
年払い(45万)×25年の支払いがあと3回でやっと終わる
その後は据え置き期間を経て15年間受け取り
契約内容などもおおざっぱに理解して義理で適当に入った
当時の興亜火災の保険がお宝になった

322 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 11:57:31.10 .net
それを言ったら、民主政権時代一時払いした変額年金が〜。。。。

323 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 17:56:24.56 .net
>>319
ドルコスト平均法知ったら何も怖いものは無いよ

324 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 17:57:52.76 .net
>>322
何年に入れた?今ごっつい事になってるはず

325 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 20:30:25.13 .net
ドルコスト平均法は有効なことが証明されているけど、利益は寂しいよね。
でも年金という性格上それでいいのかな。

326 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 22:03:41.73 .net
>>325
長く支払うなら負けは無いからね
50代からだとドル建て前納の方が安定かもしれんが

327 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 22:56:24.74 .net
>>323
ホントこれ

328 :もしもの為の名無しさん:2016/03/19(土) 23:28:11.64 .net
ドル建て前納はギャンブル。
それでいいならそれでいい。

329 :もしもの為の名無しさん:2016/03/20(日) 08:05:45.46 .net
数十年後に円高でもドルで受け取ればいいので問題無い

330 :もしもの為の名無しさん:2016/03/20(日) 09:40:50.54 .net
銀行窓販の変額年金や外貨保険の手数料明示化の記事が出てるけど、
銀行窓販専用商品だと保険会社直接や代理店からの商品より、
割高ということなのかな。

331 :もしもの為の名無しさん:2016/03/20(日) 13:26:33.52 .net
確かにドルで受け取ればリスクはない。
移住組かな?

332 :もしもの為の名無しさん:2016/03/20(日) 15:28:02.86 .net
移住組でなくとも資産に余裕があれば円安来るまでドルのまま待つ事もできるね

333 :もしもの為の名無しさん:2016/03/20(日) 17:52:47.89 .net
寿命が尽きるまでに円安来るとは限らない
それをリスクという。

334 :もしもの為の名無しさん:2016/03/20(日) 18:09:25.91 .net
>>333
アメリカの今後の生産人口や人口の伸びを考えたら100パーセント来る

335 :もしもの為の名無しさん:2016/03/21(月) 08:05:19.57 .net
トランプが大頭領になったら鎖国するんだろ

336 :もしもの為の名無しさん:2016/03/21(月) 08:59:04.07 .net
その発想はなかった

337 :もしもの為の名無しさん:2016/03/21(月) 11:44:27.14 .net
アメリカで内戦おきて…
世界大戦もおきて…
なんてこともあるかもな…

338 :もしもの為の名無しさん:2016/03/21(月) 12:41:06.29 .net
>>335
一生大統領なわけがない
投資は長期の視点で見ないと

339 :もしもの為の名無しさん:2016/03/21(月) 23:23:36.79 .net
ドルコスト平均法は終期間違うと大変なことになるよね
年金受け取りたいときが上げじゃなかったらどうするの?

340 :もしもの為の名無しさん:2016/03/22(火) 02:10:07.25 .net
一括払い込みで受け取り時に下がった方がダメージでかいやん

341 :もしもの為の名無しさん:2016/03/22(火) 09:21:03.23 .net
>>338
世襲制のトランプ帝国勃興

342 :もしもの為の名無しさん:2016/03/22(火) 19:13:45.27 .net
ドルコスト平均法はリスクが全くないわけではない。
リスクは少ないだけ。

343 :もしもの為の名無しさん:2016/03/23(水) 19:23:58.98 .net
結局、個人年金はDCの補完でしかないのか。

344 :もしもの為の名無しさん:2016/03/25(金) 18:13:34.08 .net
いろんなもんを組み合わせんと。
年金保険やDCに限らんが。

345 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 00:53:13.83 .net
老後破綻とか下流老人読むと、いくばくか個人年金と投資と貯金は必須だと思う。
全くしてない人、他人事ながらどうなることやら。

346 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 18:32:09.44 .net
またどっかの年金保険の発売が停止されたってニュースしてた・・・・

347 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 18:36:54.57 .net
>>346
えっ
どこ!

348 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 18:52:16.54 .net
ソニーの変額個人年金検討してるんですが、
4月中旬に誕生日なんですけど、
誕生日前に一括払いなら現年齢で加入出来ますよね。

349 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 19:05:39.84 .net
>>347
ごめん、終身保険だった。

日生と明治安田、終身保険の一部販売停止 マイナス金利で運用困難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160326-00000512-san-bus_all

350 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 20:54:47.20 .net
>朝日生命保険は4月4日から一時払い終身保険と、
>一時払い定額個人年金の販売を停止する。

だって。

351 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 23:30:53.99 .net
いよいよ古い個人年金が美味しくなって来た

352 :もしもの為の名無しさん:2016/03/26(土) 23:32:43.69 .net
定期預金を解約して一時払い定額個人年金に入れば利率が100倍になるからね。
保険会社からしたら大変だ。
契約者にはいいけどね。

353 :もしもの為の名無しさん:2016/03/27(日) 13:59:56.75 .net
マイナス金利とか余計な事しやがって

354 :もしもの為の名無しさん:2016/03/27(日) 14:33:55.88 .net
マイナス金利によって債券価格が急騰したから、
債券中心の運用の個人年金はウハウハのはず。

355 :もしもの為の名無しさん:2016/03/27(日) 15:57:36.29 .net
>>354
売れば一時的に儲かるだろうが基本利息で運用してる訳で長期的にみたらマイナスでしょ
保険会社の販売停止もマイナス金利のせいな訳だし

356 :もしもの為の名無しさん:2016/03/27(日) 21:42:20.06 .net
>>348
それは電話で直接質問しないとわからないんではないかな

357 :もしもの為の名無しさん:2016/03/28(月) 18:33:01.81 .net
>>356
有難うございます。
聞いたら3月中とのことでした。
でも、余裕資金が出来るのが4月上旬なので、
今回は見送って、来年の誕生日まで様子見します。

358 :もしもの為の名無しさん:2016/03/28(月) 19:46:28.14 .net
変額で年齢にこだわる理由が見当たらない。

359 :もしもの為の名無しさん:2016/03/29(火) 19:57:08.63 .net
個人年金の販売が全滅しそうな感じ。
今は何社販売をしているんだろうね。

360 :もしもの為の名無しさん:2016/03/29(火) 23:00:38.50 .net
終身で受取額をあと20万円/年くらい増やしときたいわー

361 :もしもの為の名無しさん:2016/03/29(火) 23:29:12.72 .net
投資すれば?

362 :もしもの為の名無しさん:2016/03/30(水) 05:19:52.77 .net
いやーもう金ないもん

363 :もしもの為の名無しさん:2016/03/30(水) 23:15:54.96 .net
それなら用はない

364 :もしもの為の名無しさん:2016/03/31(木) 14:24:47.05 .net
明治安田のに二口入ってるけど払っていけるかわかんない笑
1万と1万5千円明日から社会人(´・_・`)

365 :もしもの為の名無しさん:2016/03/31(木) 22:06:45.97 .net
何で明治安田はクレカ引き落としできないの?控除のために分かりやすく月1万、クレカ払いにしたいのに。

366 :もしもの為の名無しさん:2016/03/31(木) 22:24:18.89 .net
保険会社の利益が減るから。

367 :もしもの為の名無しさん:2016/04/01(金) 10:32:03.27 .net
控除の為なら確定拠出だろ

368 :もしもの為の名無しさん:2016/04/01(金) 19:20:45.73 .net
>>364
社会人1日目はどうだった?

369 :もしもの為の名無しさん:2016/04/02(土) 17:54:38.00 .net
>>348
変額は4月になった時点でエイジアップ

変額年金みたいな投資なら保険料上がっても関係ない、プールする金が単に増えるだけだから

370 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 01:08:54.28 .net
ニッセイのグランエイジってどうなの?

371 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 01:45:57.38 .net
>>368
介護職員なんだけど研修が他のとこよりみっちりしてて安心した!

372 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 15:10:10.52 .net
就職して四月から個人年金始める人いると思うが40年後明暗分かれそうだな。

373 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 15:26:07.95 .net
>>371
就職おめでとう!!
人手不足の業界だから頑張ってね。

>>372
40年後ではなく20年後に完全に明暗が分かれる。

374 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 18:42:33.51 .net
>>373 ありがとうございます!なんとか続けます。
やっぱり入ってたほうがいいんですよね??

375 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 19:22:47.34 .net
40年後ではなく20年後・・・生々しいな
確かに老後の用意に目覚め始める40代では、入ろうと思っても良いものは掛け金の金額が高すぎて払えないもんね

お宝個人年金に簡単に入れた高齢者の世代よりも、今の若い子の方が老後のことを考えてしっかり用意する人が多いかもね
親とか身内も入知恵するだろうし・・・
〜離れが若年層に広がっているのは、正規職に就けず収入が少ないケースもあるだろうけど、それだけ生活のレベルを落として切り詰めて老後の用意してる人が多いのかもな

376 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 19:23:10.13 .net
グランエイジ調べたけど、50代からじゃないと入れないっぽいね?

377 :もしもの為の名無しさん:2016/04/03(日) 21:08:43.62 .net
>>374
入ったほうがいいけど、変動利率とか変額がいいかもね。
今は予定利率が低いから、現時点でFIXさせることはない。

378 :もしもの為の名無しさん:2016/04/04(月) 19:04:58.15 .net
>グラン エイジ

担当者が持ってきらプランでは、
50歳〜75歳で払込満了→75歳年金開始
@10年確定
A終身
の2プラン

379 :もしもの為の名無しさん:2016/04/04(月) 21:32:56.75 .net
支給開始まで生きていられると思う?

380 :もしもの為の名無しさん:2016/04/04(月) 22:51:03.40 .net
収入が減るのに75歳まで支払うのが大変だと思う
終身に至っては90歳過ぎないとマイナス

★当初の個人年金は公的年金受け取りまでのつなぎ
★これは働けるるうちは仕事して、動けなくなってからの安心商品

381 :もしもの為の名無しさん:2016/04/05(火) 08:22:22.53 .net
>>378
全然駄目

382 :もしもの為の名無しさん:2016/04/05(火) 09:14:52.91 .net
確定拠出年金
一時払終身
外国株積立変額
医療についてる介護特約

将来的に年金として受け取れるのは以上だけどそれぞれが少ないんで
外貨建の一時払変額も持ちたいと思ってる

383 :もしもの為の名無しさん:2016/04/05(火) 18:58:36.59 .net
外貨建の一時払変額に期待。
直接外債買うほうがいいかもね。

384 :もしもの為の名無しさん:2016/04/06(水) 00:06:58.42 .net
グランエイジとかかんぽとか45歳や50歳にならないと加入できないのは
その歳になって急に老後の用意に焦り始める層を狙ってるからなのかな

385 :もしもの為の名無しさん:2016/04/06(水) 18:30:14.40 .net
外貨建の一時払変額なら投信のポートフォリオ投資の方がいいでしょ
わざわざ保険にする意味がわからん

386 :もしもの為の名無しさん:2016/04/06(水) 18:48:14.86 .net
75歳年金開始にはおそれいった。

387 :もしもの為の名無しさん:2016/04/06(水) 20:55:36.76 .net
保険の意味を考えれば、年金保険は、
 ・返戻金も保証期間もなし
 ・85歳から終身で年金支給
ぐらいが、本来あるべき姿

388 :もしもの為の名無しさん:2016/04/07(木) 09:55:03.77 .net
現在は60歳から10年確定のをやっているんだけど、グランエイジはその後の個人年金として担当者は持ってきたのかな
それにしても50歳から75歳までの25年の支払い期間は長いし、うま味にも欠ける

389 :もしもの為の名無しさん:2016/04/07(木) 11:55:57.90 ID:NujlZ+feZ
個人年金はどんどん無くなっていっているが
吉と出るか凶とでるか

390 :もしもの為の名無しさん:2016/04/07(木) 17:37:08.52 .net
グランエイジは別に75歳から受け取りと決まってる訳では無いでしょ?
65歳まで払い込みで65歳から受け取りとか
歳とって意外と長生きしそうと思ってかけ始める人ターゲットだろうね

391 :もしもの為の名無しさん:2016/04/07(木) 18:59:20.02 .net
>>385

税金関係でメリットはある。
でも制約が多いから投資のほうがいい気がする。

392 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 06:09:14.52 .net
年寄りになって単身老人ホームに入居
老人ホーム予定の場合、何年くらいの入居を計算すればいい?
五年くらいかな…?

393 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 07:20:48.22 .net
老人ホームの平均的な入居年数ってどの位なのだろうね

394 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 08:09:02.25 .net
標準利率がかなり下がるようだ
秋以降は年金保険はほとんどの保険会社で売り止めになる

395 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 09:57:49.11 .net
じゃあ去年入っておいて良かったのかな

396 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 11:47:26.73 ID:PjBUQQydV
売り止めになる 売り止めになるってぜんぜんならないじゃないか
JAとかソニーとかジブラルタとか
年金保険に関しては全滅しないのでは

397 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 12:08:51.60 .net
10年前ならもっとよかったよ。

398 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 13:06:09.43 .net
今後は個人型確定拠出年金を売り始めると思う。
税制上のメリットが大きい。
デメリットとしては60歳まで現金化出来ない事と、運用対象を自ら決める必要がある事だね。

399 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 16:22:10.18 .net
個人型確定拠出年金はあんまり加入者がいない。
なぜ普及しないのかは知らないけど、仕組みが難しからなんだろうなと思っている。
アメリカ人を見習ってほしい。

400 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 18:46:34.49 .net
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}      日本を取り戻す
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )           
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::   
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::  

401 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 18:47:07.26 .net
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}      TPPから日本を取り戻す
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )           
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::   
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::  

402 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 19:05:29.49 .net
>>399
宣伝してないから知らない人が多いんじゃないかね
自営で節税調べてて知ったけどそうでなきゃ絶対知らなかった

403 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 20:16:24.26 .net
>>394
10月?から?0.5?0.25?
仮に0.25ならもう保険業界ごと終わりな気がする

404 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 20:54:50.10 .net
一括払いで払う場合、全預貯金の何割ぐらいを
個人年金保険に投じても良いと考える人が多いのでしょうね。
こんなに低金利の現時点で、かなり先まで金利を固定される商品に入ることが不安ですが、
銀行の人は、5年以降は解約しても損にならないのでと言われます。

405 :もしもの為の名無しさん:2016/04/09(土) 23:41:25.78 .net
冗談抜きで、終身年金にはいっておけばよかったな。

406 :もしもの為の名無しさん:2016/04/10(日) 00:23:57.83 .net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

407 :もしもの為の名無しさん:2016/04/10(日) 17:12:31.62 .net
JA共済の建物更生共済を定期預金がわりにしてる人はいないのかね。
地震保険料控除も使えるし。

408 :もしもの為の名無しさん:2016/04/10(日) 19:28:07.97 .net
>>405
どうせ80以降は金なんか使わないよ
60から10年確定年間150万を20年分に振り分ければオッケー(年間75万)

409 :もしもの為の名無しさん:2016/04/10(日) 22:53:06.09 .net
60から10年で遊びまくる。
これ理想。

410 :もしもの為の名無しさん:2016/04/11(月) 20:19:55.22 .net
おp

411 :もしもの為の名無しさん:2016/04/12(火) 19:56:10.93 .net
年間75万は寂しいな。

412 :もしもの為の名無しさん:2016/04/12(火) 21:14:37.46 .net

月々62500円を20年
充分じゃね?

413 :もしもの為の名無しさん:2016/04/12(火) 21:26:09.50 .net
年間100万で15年が落としどころ。
前半は散財しないと!!

414 :もしもの為の名無しさん:2016/04/14(木) 19:20:15.16 .net
そんなもんか

しかし、歳食って金使わないだろうってのはまあ甘いよ

415 :もしもの為の名無しさん:2016/04/14(木) 20:54:49.99 .net
うちの親は裏庭で野菜を作ってチャボを飼って食費もかからず、
全くお金を使わない。
旅行もシンドイらしい。
田舎なのでしゃれたレストランもない。
これは幸せなんだろうか?

ただ健康ではある。

416 :もしもの為の名無しさん:2016/04/15(金) 06:39:02.05 .net
もともとの体質もあるだろうけど、健康管理も結構お金かかるよ
何もせずに健康ならそれが一番だけど・・・普通は歳とともに医療費がかさむ
あと、子孫がいる場合はイベントがある毎に何かしてあげたい
趣味で生きるとしてもサークルみたいなのに通ったり旅行してたりしてたらそれなりに金使うよ

417 :もしもの為の名無しさん:2016/04/15(金) 19:23:18.35 .net
俺もニッセイ確定年金だけど、本当にもらえるのか心配

418 :もしもの為の名無しさん:2016/04/15(金) 22:27:05.53 .net
何なら債券直買いすればいいのではないか?

419 :もしもの為の名無しさん:2016/04/16(土) 19:10:53.68 .net
因みに提案書のグランエイジ
今の俺の年齢だと、平均余命は約84歳くらいみたい

420 :もしもの為の名無しさん:2016/04/17(日) 23:04:23.87 .net
個人年金かけとけばよかった。

421 :もしもの為の名無しさん:2016/04/19(火) 16:01:25.29 .net
債券で運用する年金に入る奴は情弱

422 :もしもの為の名無しさん:2016/04/19(火) 22:10:40.31 .net
債券で運用しない年金なんてあるか?

423 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 19:19:56.34 .net
個人年金はもうないよ。

424 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 22:12:41.89 .net
まだあるよ(笑)
かけとけばよかったっていっても、掛け金支払えなきゃ意味ない

425 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 22:18:12.30 .net
下手な貯金するより、終身年金の方がいいよな

426 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 22:19:06.88 .net
もうないよ

427 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 23:08:18.78 .net
JAの終身はなくなったみたいね
読み通り、入っといてよかった

428 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 23:13:15.18 .net
いやごめんやっぱりJA終身無くなってないかも
カタログからは文言が消えてるけど、サイトではシミュレーションできる・・・

429 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 23:14:19.01 .net
個人年金はまだある
今後はもらえる率が低くなったり売り止めになるのが出てくるみたいね

430 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 23:21:17.41 .net
90とか100とか長生きの家系の人は終身保険いいかもね
金さん銀さんとか見ても、ああいうの遺伝っぽいし

431 :もしもの為の名無しさん:2016/04/21(木) 23:58:00.65 .net
終身保険では通常時はお金にならない。

432 :もしもの為の名無しさん:2016/04/22(金) 11:52:50.60 .net
マイナス金利が終われば変わるだろうけどいつまで続けるんだ

433 :もしもの為の名無しさん:2016/04/22(金) 23:41:11.62 .net
またNHKで老後破産やってたが彼らも個人年金入ってればウハウハだったんだよな

434 :もしもの為の名無しさん:2016/04/22(金) 23:44:55.49 .net
彼ら時代の個人年金はウハウハだったんだよな。

435 :もしもの為の名無しさん:2016/04/23(土) 10:05:03.79 .net
ウハウハの連中もテレビで取り上げるべき
金ない奴はどの世代にもいるのに、ことさら団塊世代の貧困を強調してた
第一、団塊の子供世代の悲惨さなんて団塊の比じゃねぇよ

ああいうの見ると準備しないとな、と思うが思わないのが老後悲惨になるのかね

436 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 00:00:31.59 .net
終身保険は別のスレで。

437 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 03:05:54.20 .net
まさか今のゴミみたいな年金保険がお宝になるとは思わなんだ

438 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 09:19:08.69 .net
>>437
いつ頃加入で利率はどんなもん?

439 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 13:51:37.84 .net
2012年に入った
来年からゴミみたいな積立利率になると聞いたよ

440 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 14:56:34.04 .net
>>437
バブル以降、おおむね同じことが続いてるような

441 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 17:57:29.41 .net
まさかの事態が連続してるからな。
思ったけど外国の個人年金に入ることってできんのかね。
利回りが良いのありおうだけど。

442 :もしもの為の名無しさん:2016/04/24(日) 20:18:25.43 .net
>>441
オフショア 投資
とかで検索してみ

443 :もしもの為の名無しさん:2016/04/28(木) 22:22:43.65 .net
ドル建て

444 :もしもの為の名無しさん:2016/04/29(金) 00:02:20.24 .net
外資系生保の日本法人(シティバンク系生保だったメットライフ生命と、その合弁だった三井住友海上プライマリー生命等)はとっとと廃業しろよ。
ハイリスク商品ばっかり販売しやがって

445 :もしもの為の名無しさん:2016/04/29(金) 07:13:21.98 .net
何も考えずにソニーの変額年金を世界株100で運用すればいい
余裕があればプルのリタイアメントインカムも追加
あとは現金で貯金

446 :もしもの為の名無しさん:2016/04/29(金) 11:37:06.16 .net
>>444
ハイリスク商品て例えばどういう商品の事ですか?
外貨建ては為替リスクあるのは判るけど円建ては最低保障額があって
保障分の益は微々たる物でも元本は割らないかと思ってた

447 :もしもの為の名無しさん:2016/05/05(木) 05:51:56.24 .net
入りたい人は今のうちだよね

448 :もしもの為の名無しさん:2016/05/05(木) 17:42:45.04 .net
友人が民主党時代ドル建て個人年金に入った。
その後円が暴落してすごい利益になったので解約したらしい。
自分も円高(80円台)になったら入ろうかなと思っております。
最近現実味が帯びてきた。

449 :もしもの為の名無しさん:2016/05/05(木) 19:23:40.43 .net
為替差益をねらうなら、外貨建て年金なんかより、FXがいちばん効率的では?

450 :もしもの為の名無しさん:2016/05/06(金) 01:40:44.27 .net
まあそうなんだけど。

451 :もしもの為の名無しさん:2016/05/07(土) 07:48:42.96 .net
>>448
円高(80円台)になったらドル建て個人年金って
例によって販売中止にならんかね?
ならなきゃ俺も入る!

452 :もしもの為の名無しさん:2016/05/07(土) 12:58:37.96 .net
1ドル120円でも円建てより安いのに馬鹿なの?

453 :もしもの為の名無しさん:2016/05/07(土) 19:45:58.89 .net
>>452の言ってる意味がわからないんだけど俺バカなのか?

454 :もしもの為の名無しさん:2016/05/08(日) 10:20:45.54 .net
FXもいいけど個人年金の自動性がありがたい
特に加齢で意思や意欲が減退していった場合

455 :もしもの為の名無しさん:2016/05/08(日) 12:31:20.02 .net
解約前提で加入する場合、最低でも月一回CVの記録と化しなくちゃいけないと思うが。
大変失礼だが意欲の減退なんて論外。
以前にも書いたが自分は豪ドルモノを一割のプラスでやり逃げ。
CVの記録は週一でやっていた。

株安、円高だけどこのスレ思ったほど荒れてないね。

456 :もしもの為の名無しさん:2016/05/08(日) 19:24:59.31 .net
増やすために保険使う人が多いのだろうが、ここは保険本来の安心を買おうとする人が集まるからでしょ

今月も着実に掛け金をおさめた
来月も再来月も着々とおさめていく

将来が楽しみだ

457 :もしもの為の名無しさん:2016/05/10(火) 14:56:28.23 ID:VFa/4nffl
JAの年金共済なら まだあると思うぞ
入りたい奴は入っとけ(終身)

458 :もしもの為の名無しさん:2016/05/10(火) 16:03:45.94 .net
JAで見積もり取ってみた
やっぱり利率いいなぁ
JAを選ばない理由があるなら何だろう?

459 :もしもの為の名無しさん:2016/05/10(火) 20:11:18.76 .net
全労災の終身年金が今もあるなら入りたい

460 :もしもの為の名無しさん:2016/05/12(木) 07:14:03.83 .net
>>458
無知かよ笑

461 :もしもの為の名無しさん:2016/05/12(木) 22:34:35.27 .net
いや、単なる工作員

462 :もしもの為の名無しさん:2016/05/13(金) 11:35:35.04 .net
時代は終身年金

463 :もしもの為の名無しさん:2016/05/13(金) 12:08:24.70 .net
ニッセイの営業がうるさくて
かえってニッセイに入る気なくした
利率だけ見たら住友生命なんだろうけど評判悪いみたいだなどうしよう

464 :もしもの為の名無しさん:2016/05/13(金) 19:13:41.71 .net
住友生命のたのしみワンダフル
どの点がマイナスポイントなんだろ?

465 :もしもの為の名無しさん:2016/05/13(金) 23:18:08.84 .net
5年以内に解約したら赤字くらいか

466 :もしもの為の名無しさん:2016/05/14(土) 08:31:12.82 .net
>>463
評判のいい保険会社など無い!

467 :もしもの為の名無しさん:2016/05/14(土) 21:40:14.29 .net
>>466
保険屋BBAのこと?

468 :もしもの為の名無しさん:2016/05/15(日) 02:30:01.50 .net
販売そのものが消滅しそう、とか利率が下がるだろうってとこかな

469 :もしもの為の名無しさん:2016/05/16(月) 21:55:03.16 .net
もうJAと住友生命に5000円ずつでいいかな…

470 :もしもの為の名無しさん:2016/05/16(月) 23:57:28.20 .net
JAてもうすぐ無くなるだろ

471 :もしもの為の名無しさん:2016/05/17(火) 22:41:29.45 .net
どなたか保証期間のない終身年金ご存知ないですか?

472 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 00:49:02.46 .net
ニッセイの人がすごい来るんだけど
どう考えてもいいものじゃない…よな?

473 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 05:32:18.09 .net
>>472
会社に来るの?
悪い事は言わん、ソニーの変額年金かジブラルタとプルデンシャルのリタイアメントインカムにしとけ

474 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 05:32:54.88 .net
とにかくインフレに対応したものをこれからは選ぶべき

475 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 09:13:45.59 .net
外資系って将来どうなるか分からんから怖いな

476 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 10:59:04.01 .net
保険のおばちゃんに聞いちゃった!
もう来年、全社、若い時からかける個人年金なくなるって!
マジみたい!

477 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 11:04:59.64 .net
ゼロ金利だし、保険会社は日銀と繋がってるし、景気は先行き暗いし、会社も大損ってことなんだよね

478 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 19:30:12.11 .net
>>462
それ20年前な。

479 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 20:40:09.73 .net
駆け込み加入とか、あるのかな

480 :もしもの為の名無しさん:2016/05/18(水) 22:02:09.19 .net
俺らが得する商品はもう無い!

481 :もしもの為の名無しさん:2016/05/20(金) 10:50:59.28 ID:NGkX4THUR
マイナス金利拡大する前に 終身個人年金保険に入っておくのは手だな

482 :もしもの為の名無しさん:2016/05/20(金) 21:40:37.42 .net
まぁ貯金だし

483 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 01:15:35.59 .net
jk

484 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 08:27:27.65 .net
50代までに行った老後の経済的な備えを尋ねたところ、
「特に何もしていない」と答えた割合は日本が42.7%だったのに対し、
米国、ドイツ、スウェーデンはいずれも20%台にとどまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160520-00000033-jij-pol

ひょっとして日本人ってアホなの?

485 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 12:43:14.70 .net
将来下流老人が増えるな
今の下流中年は確実に下流老人になるけど
そうじゃない人もなる可能性はある

堕ちる方が簡単だし

486 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 18:31:48.41 .net
日本人は待ってればお金増えると思ってるから
時間があるなら投資は必須

487 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:57.52 .net
投資するなら、個人年金じゃなくて他だわ

488 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 19:47:19.30 .net
>>484
アホが多いんだろ。
現状見ればどう考えても公的年金だけで暮らせねぇ。
生活保護なんてこれからどうなるか。
個人年金に限らず準備しなけりゃ年食ってから地獄見るよ。

>>485
>>今の下流中年は確実に下流老人になる
現役の差が老後に持ち越しだからな・・・。

489 :もしもの為の名無しさん:2016/05/21(土) 21:17:35.88 .net
そんな下流層でもしっかり子供を作ってんだから
養育費がかさんで余計に老後貧乏に陥るだろうに…
やっぱり経済観念より本能が勝つんだろうね

490 :もしもの為の名無しさん:2016/05/22(日) 09:17:15.07 .net
国のために子供作らないのは非国民!とかいう奴いるけど
本当に子供のこと、将来を考えたら作れないよなー

ウチは俺が無精子ってわかって内心ホッとしてる部分もある(嫁や子供が嫌いとかじゃなくて金銭的負担で)

491 :450:2016/05/22(日) 10:42:27.42 .net
>>455
遅いレスで恐縮だけど、452さんと同じ考え方。
昔入った終身なので、決められた額を納めて決められた額を受け取るだけです。
もちろんあなたのような機動的な運用も良いと思うけど、
シンプルに使ってる人もいるということで・・・。

492 :もしもの為の名無しさん:2016/05/23(月) 05:32:44.78 .net
たのしみワンダフルと年金かけはしならたのしみワンダフルだよね?
年金かけはしが勝るところってある?

493 :もしもの為の名無しさん:2016/05/25(水) 13:46:46.23 .net
>>492
クレカ払いができない…とか?

494 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 02:15:27.41 .net
>>492
かけはし 配当が毎年年金に上乗せで貰える

495 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 15:10:24.85 .net
ライフロードの終身型を見積もりしてもらった
担当者曰く「現状で終身型は契約者もほとんどなく
個人的にも余りおススメじゃない」
「10年、15年の定期がほとんど」との事
その代わり一時払い養老保険をセールスされた…
正直、チト萎えた

496 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 17:21:18.65 .net
>>495
JAのライフロード終身型興味あるのですが、掛金総額を何年くらいで回収できそうですか?

有期定期と利率が
変わらないなら、10年ものを開始時期ずらしながら3本走らせようかと思うのですが。

497 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 18:01:18.18 .net
489です。
当初5年間は0.5%思っていたんですが0.4%に低下。
回収期間については6年目から予定利率が変動するので
保険料総額を下回るいわゆる「元本割れ」状態から脱するのは
現時点で答えられないということでしたw
何だか肩透かしを食らった感じですが…

498 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 18:04:02.65 .net

(付け足し)回収期間を明確に知りたいならということで
養老保険へは如何ですか、というセールスにつながったわけです

499 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 21:10:44.30 .net
>>496

実際にJAの窓口で何個かのケースを試算してもらったらいいよ
分かりやすく紙にしてくれるから

500 :もしもの為の名無しさん:2016/05/26(木) 23:54:18.30 .net
>>497
ありがとう。
当初利率0.5%から0.4%に下げたのかぁ。
ドル建てのリタイアメントインカムを検討するしかないかな。

501 :もしもの為の名無しさん:2016/05/27(金) 02:13:11.92 .net
>>500
その考えだと
ドルも利上げ考えてるようだし米国の経済格差見てても
401kのがいいんでない?
個人的な予想なんで本気にしなくていいけどたぶん一気に円高くるよ

502 :もしもの為の名無しさん:2016/05/27(金) 12:28:47.66 .net
もしかして名目レートに対する購買力平価の適正値から言ってる?

503 :もしもの為の名無しさん:2016/05/27(金) 18:06:51.71 .net
>>495
なんで一時払い養老を選ばないの?
年利0.7%の10年定期だと思えば、選択肢としては十分ありうると思うがな

504 :もしもの為の名無しさん:2016/05/27(金) 18:54:37.58 .net
489です。
それは今が金利のどん底でこれから少しは上がるかもしれない、
そんな希望があるからかなぁ…

505 :もしもの為の名無しさん:2016/05/28(土) 06:07:16.49 .net
>>492
明治安田生命はJリーグの公式スポンサーだから、試合のチケット貰えることがあるらしいよ

506 :もしもの為の名無しさん:2016/05/28(土) 20:05:25.47 .net
単なる貯金として使ってる

507 :もしもの為の名無しさん:2016/05/28(土) 20:26:20.46 .net
終身があった全労災に入らなかった奴は
これから終身年金は無理だな

508 :もしもの為の名無しさん:2016/05/28(土) 21:52:43.36 .net
終身自体はまだあるにはあるけどいつ売り止めくるか分からないしね

終身逓増型は確かに全労済が最後だった

509 :もしもの為の名無しさん:2016/05/29(日) 18:44:27.26 .net
>>508
終身は、他にJA以外にどこがある?

510 :もしもの為の名無しさん:2016/05/29(日) 18:51:11.14 .net
終身ていぞう型は理想だけど、そこまで掛け金は払えなかった。

511 :もしもの為の名無しさん:2016/05/29(日) 18:59:00.00 .net
今更、ドル建てとかリスクあり過ぎ。
オバマ政権後の大統領候補見たら、危険過ぎて投資なんて出来ない。
円が確実でしょう。ユーロもイギリスが出たら駄目になるし。オーストラリアドルも国の資源はあるけど有効利用できるのか?
個人年金は、そろそろ価格改定でしょう。一時払い終身も無くなるでしょう。変額は、余剰金がある方以外勧めません。
皆さん、お早めに。

512 :もしもの為の名無しさん:2016/05/29(日) 23:51:27.81 .net
リスクがなければリターンもない。
円のみ保有は最もリスクが高いが、大きなリターンを狙いすぎ。

513 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 02:13:38.01 .net
みなさんありがとうございます!
全レス申し訳ございません。

>>493
できないのはデメリットですよね?
あればポイントためられますし。

>>494
5年ごとではなく毎年なんでしょうか?
ググっても見つけられず。。。

>>505
欧州サッカーはよく見るので、いただけるならそれを機会にJもみてみたい気がします!

514 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 06:19:00.09 .net
>>511
アホ過ぎる

515 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 16:23:48.05 .net
あと確定拠出年金とかNISAとかかな

516 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 16:34:58.78 .net
>>513
配当は毎年乗る。馬鹿に出来ない額らしいよ。
サッカーは担当者に東京FCの試合に行かないか?って誘われましたよ。
ある年配者夫婦にチケットあげたら、たまたまレッズの武藤のサヨナラ試合だったらしく、アウェー席だったけどすごい楽しかったと感想もらったそうです!

517 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 20:58:58.85 .net
>>500
利率0.5%とか0.4%とかの年金に入る利点は何?
 情弱にしか見えない。

518 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 21:38:20.91 .net
情弱なんだけど、住友の楽しみ未来に二口加入しました
一つは500万円一括で、もう一つは36万円を年払いで総額500万円

貯金はこれまでどおり継続します
あと定年時の退職金と自社株が700万円ほど
老後の生活はこれで十分すか?

519 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 21:56:34.85 .net
老後が10年くらいなら十分ですね。

520 :もしもの為の名無しさん:2016/05/30(月) 22:05:43.27 .net
やはり75歳以降が手薄になりますか
病気とか考えるとねぇ
夜勤やってるんで早死にすると思うけども
じいさんばあさんが90まで生きたんで、
同じくらい想定しときたいなあと

521 :もしもの為の名無しさん:2016/05/31(火) 00:41:01.10 .net
病気は医療保険でいい。
それより通常時の生活を考えたほうが。

522 :もしもの為の名無しさん:2016/05/31(火) 18:58:10.82 .net
>>509
ニッセイとか日本興亜損保とか

523 :もしもの為の名無しさん:2016/05/31(火) 20:28:53.08 .net
>>518
厚生年金を遅く受け取ればどうですか?

524 :もしもの為の名無しさん:2016/06/01(水) 22:29:01.94 .net
そうやって69歳で絶命したでございの巻

525 :もしもの為の名無しさん:2016/06/02(木) 00:30:04.67 .net
とは言え備えが無ければ老後が100%地獄になるわ
畜生でさえ冬に備える
ましてや人が畜生に劣るわけにはいかん

526 :もしもの為の名無しさん:2016/06/02(木) 04:55:03.45 .net
動物の方がよっぽど誠実に生きてるし尊敬出来るけどな

527 :もしもの為の名無しさん:2016/06/02(木) 06:11:53.92 .net
動物は本能に誠実だとは思うな

生活保護受給者の半分以上が年金もらうような高齢者だそうね
少子化とは無縁で、きちんと掛け金払い込んでいれば貰い逃げできる世代なのに何故頑張れなかったのかね
人は理性があるし考えることができるんだから、歳取ってから「若い時に何で用意してなかったんだろう」って見下される老人にだけはなりたくないわ

528 :もしもの為の名無しさん:2016/06/02(木) 18:52:12.67 .net
>>人は理性があるし考えることができるんだから
そのとおりです
でも理性のない人もいるんですよ
とてもじゃないけど、人とは言えないですが

529 :もしもの為の名無しさん:2016/06/04(土) 15:37:55.29 .net
>>517
わかる

530 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 01:21:52.19 .net
>>駆け込み加入とか、あるのかな

職場の若いのが個人年金のパンフ見てた。
メリットデメリットよく理解してたので、高い買い物だから良く考えてとか
当たり障りのないこと言ってみた。
今の若者大変だよ。
彼が定年するころ世の中どうなってるんだ・・・。

531 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 01:35:45.85 .net
20代後半だけど、大学〜25歳くらいまで貯金なしのバイト生活だった
いろいろ諦めて実家帰って3年で200万貯まった
貯めるだけより個人年金にした方が増えることを知って契約したけど、ずっと払える自信がない
いつ貯金なしに戻るか分からない気がしてる
早めに解約返礼金が100%になるやつを選んだつもり

532 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 09:21:13.58 .net

若いのにしっかりしてて偉いわ

533 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 09:59:51.64 .net
>>531
その契約した個人年金の支払いに貯蓄してある分を前納という形で充てれば?
一部前納って出来るか分からないけど。
月々の支払いも楽になるし、余裕が有れば貯蓄にまわせばいいし。

534 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 10:05:53.41 .net
3年で200万貯められる意志と実行力が有れば悲観しなくてもいいと思うけど。今のまま6年行ければ600万貯められるじゃん。仕事が安定してるならポジティブに考えなきゃ。

535 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 12:02:37.56 .net
>>532
どうも

>>533
年払いにはしてるけど、今ある分がなくなるのは不安だな
車の買い換えや、もし結婚したらお金が必要になるし

>>534
貯めようとしたお金じゃないんだ
普通に働いて実家暮らしだったら貯まった

なんか60歳からの心配してる場合なのか分からない
結婚とか子育てを乗りきれるのか…
いや結婚するのかも分からないんだけどさ

536 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 12:18:08.77 .net
いろいろ諦めてって、役者かバンドをあきらめたの?

537 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 12:21:20.89 .net
年金保険って他の保険と違ってあまり各社で差がない感じだな……

538 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 13:09:25.93 .net
変額にすれば個人ごとに差がつくよ。

539 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 14:56:31.21 .net
変額運用するセクションにいた事あるけど、変額保険や変額年金に加入する人が
、特に若い人、ちょっと信じられない。税絡みならば気持ちは分かるが、
やはりちょっとねえ??だよな。

540 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 16:33:40.07 .net
大統領があの方に変わった場合、円高に変わる可能性がある

541 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 16:45:07.98 .net
ソニーの世界株とか押してる人多いけど、そうでもないの?

542 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 18:15:21.19 .net
変額にするなら、投資信託してた方がいいような……
税制上のメリットがあっても、
実質手数料が投資信託よりも高い場合が多いんですよね……

543 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 19:46:34.65 .net
>>542
そうそう。コスト高杉。

544 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 20:15:41.28 .net
>>541
正直最強 変額終身より変額年金の世界株に全力投入

545 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 20:22:44.34 .net
>>544
あなた相場市況の低迷期や相場の怖さを知らないだろ。
まあ、単なる宣伝なんだろうけどさ。

546 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 20:24:39.85 .net
確定年金って10年選ぶ人が多いの?

547 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 20:29:31.66 .net
多いみたいだよ

548 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:07:12.61 .net
>>545
情弱には何話しても一緒だからレスしないでね

549 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:12:35.68 .net
変額モノの運用での位置づけ
アカウント名は「valuable fund」
これが全てを物語っている。
意味が分からない奴は氏ね。

550 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:19:38.28 .net
23歳で生命保険会社の社員の時に個人年金の資産を社内システムで計算してみた。
あほらしいから入るの止めたよ。

551 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:20:33.60 .net
×資産
○試算

552 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:24:54.10 .net
>>549
普通に死ねって書いても大丈夫よ

553 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:28:10.25 .net
悪名高かりし変額保険
それを受け継ぐ変額年金

554 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:29:30.23 .net
変額の仕組み知らない人は短期間の運用結果で一喜一憂する貧乏人

555 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 21:52:10.00 .net
途中で解約するのって凄い気が重いというか、勇気いるのになあ。
個人が評価益で満足してもしょうがないだろ。

556 :もしもの為の名無しさん:2016/06/05(日) 22:16:50.29 .net
>>546
>>確定年金って10年選ぶ人が多いの?

価格comで見ると10年が一番多く37%。
個人年金保険料控除の条件が10年以上になってるからか?
5年は短いしね・・・・。

ただ「不明」が28%もいるwwwww
自分の個人年金すら把握してないのか・・・・。

参照
価格com > 保険 > 個人年金保険 比較 > 個人年金保険 選び方

557 :もしもの為の名無しさん:2016/06/06(月) 13:20:16.70 .net
のちのち調べたら他でいいのあったので解約したかったけど2年以降でないとダメなのね

558 :もしもの為の名無しさん:2016/06/06(月) 20:03:06.39 .net
他でいいのって?

559 :もしもの為の名無しさん:2016/06/06(月) 20:51:10.70 .net
>>557
2年以内に解約されると担当者に罰があるだけだから解約してもよい

560 :もしもの為の名無しさん:2016/06/06(月) 21:00:50.86 .net
>>559
そういうのがあって、確かにうざいが、自分の金だ。損したくないケースに
遭遇したら、さっさと逃げるしかないよな。問題なのは、自分で「資金を固定している」
という意識があるかどうかだよな。年金ではないが、俺の母親とかはその辺に
引っ掛かりがあって、見事につかまって評価損更新中。俺は儲けただけになんとも
笑えない事態に。

561 :もしもの為の名無しさん:2016/06/07(火) 03:09:47.37 .net
個人年金でいいのなんてないだろ。外貨年金か低解約終身がまだ良い。どうしてもなら個人年金保険料控除枠ギリギリでクレカ払い。あとはリスク少なめで401Kか国債でも買えば良い。

562 :もしもの為の名無しさん:2016/06/07(火) 05:29:04.22 .net
20〜30年前のお宝年金の時にもそんなことをいう人間は必ずいたよ
貯金の方がマシだ、とかね
まあ、あの頃は時代が異常ではあったけど

30年以上前から「公的年金なんて自分たちが歳食った頃にはなくなるんだから」って文言はず〜っと言われ続けてるけど
本気でそんなことを思って保険金を一切収めずに60代に入って、受給できない人たちは思いのほか惨めな思いを味わっているよ

そんな風に、今美味しくないように見えるものが後々どんなことになるかなんて本当のところは分からない

563 :もしもの為の名無しさん:2016/06/07(火) 23:19:40.07 .net
>>30年以上前から「公的年金なんて自分たちが歳食った頃にはなくなるんだから」
>>って文言はず〜っと言われ続けてるけど

そう聞かされて無くならないにせよ、不足分補おうと個人年金入らなきゃと思って
20年ほど前に終身入って大正解やった。
先のことは分からんからこそ、用心すれば美味しいことあると思った。

564 :もしもの為の名無しさん:2016/06/08(水) 16:35:39.29 .net
>>563
俺もその口。俺の場合は10年と15年の確定2箇所だけど。まだ20代で保険屋のおばちゃんに半ば無理やりだったけど、今は感謝している。

565 :もしもの為の名無しさん:2016/06/08(水) 23:46:19.95 .net
今から20年も前に入るなんてすげえよ

566 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 06:56:45.10 .net
なのでバカにせずに年金はかけておいた方がいい、ということ

567 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 12:51:27.89 .net
>>565
んでも、通常貯金は余り出来なかった。
車だ遊びだ酒飲みだで随分使った。
少し抑えて貯めておけばもっと余裕があっただろうけど、若かったからねぇ。

568 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 22:21:24.19 .net
>>んでも、通常貯金は余り出来なかった。
逆を言えば個人年金の利点だよな
貯金と違って使いこむ心配なく貯まる
節税のオマケつきで

569 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 22:37:28.10 .net
70歳から15年もらうプラン検討中だけど最後はもらわずに逝っちゃうかな

570 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 22:41:37.35 .net
いや意外と長生きするもんだよ

571 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 23:24:24.86 .net
個人年金とか学資とかを保険会社に問い合わせると
セールスの人が来て違う保険を勧めるよね

572 :もしもの為の名無しさん:2016/06/09(木) 23:41:10.69 .net
>>569
70歳の平均余命は男性で15.49年
http://kenkou-seikatsu.jp/70_message2.php
すごい、ちょうどだ。平均余命考えて?
人生最後の15年間を貧困で暮らすよりはずっといいよな。

>>571
そうそう。やっぱり個人年金て儲からないのだろうか。

573 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 16:35:01.83 .net
>>571
やっぱり個人年金って儲からないんだろーな

574 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 17:27:54.81 .net
積立式の個人年金なんてクソみたいな成績にしかならなかったしなあ。

575 :252:2016/06/10(金) 17:49:07.05 .net
新たにまた個人年金に加入
してみました。
住友生命 10年確定
年間30万 60歳払込完了
70歳支給開始
月払11324

576 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 17:56:56.91 .net
>>575
俺もワンダフルやりたい

577 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 19:51:18.67 .net
国債があんだけの金利だと売れば売るほど赤字と聞いたことがある

578 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 22:10:08.42 .net
家さえあれば、後は、医療保険をガッチリかけていれば、贅沢さえしなければ、月14万くらいあれば十分生活できるよね。一人の場合。

579 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 22:17:17.90 .net
>>575
年金に偏り過ぎじゃない?
他に投資とかあるならともかく

580 :252:2016/06/10(金) 23:15:18.01 .net
>>579
株も、やってますよ。
140銘柄くらい分散してます、
配当と譲渡益を個人年金の
支払いに充ててる。

581 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 23:30:36.32 .net
安心を買うなら分かるけど、儲けるなら個人年金は間違いだよ

他所を当たってくれ

582 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 23:35:03.45 .net
貯金がわりに預けるとして、
一括振込の10年確定だと、どこが一番利率が良いのかな?

583 :もしもの為の名無しさん:2016/06/10(金) 23:43:25.05 .net
俺も知りたい
今預けてる定期が満期になったら1000万入れたい

584 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 02:14:09.87 .net
>>253は上からかけ始めた順に並んでるんだろうけど、やっぱどんどん保険料上がっていってるねー
当たり前のことを言うなって話だろうけどw

585 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 05:29:53.08 .net
>>571
ちなみに、今だと何をすすめられるの?

586 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 06:45:31.80 .net
付き合いでニッセイの定期保険に入ってるんだが、個人年金に興味があったので聞いたら支社から営業部の人が来て、
入院給付金日額5000円の医療保険を提案してきたけど、保険料が8000円で75歳払込完了って高すぎやしないかい?
生命保険見直しのいいきっかけになったわ

日本生命 個人年金 10年確定(41歳 男)
65歳払込完了 65歳支給開始
月払保険料15,504円 年間年金額48万円(107.4%)

587 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 09:43:54.21 .net
>>584
当たり前の(r

588 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 18:12:38.77 .net
>>576
俺は今日それをひっくり返した

589 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 18:15:29.13 .net
>>582-583
ソニーの変額年金と、あとはマニュライフかジブラルタの商品の組み合わせがベストかな?
マニュライフは潰れないならいいが

590 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 18:17:07.73 .net
>>586
いいこと教えちゃうと、同じ内容なら他社の方が圧倒的に安い

591 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 19:06:08.95 .net
>>590
上の提案されてすぐ調べたからもう知ってるよw
ネットしないやつならコロッと騙されるんだろうな

592 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 19:17:12.12 .net
ネットつかちゃんと他社比較した方良いよ
提案する側だけどここ数年円建年金のお客1人も居ないわい

593 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 19:21:36.52 .net
ドル建ては勘弁して

594 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 20:36:38.37 .net
個人年金って月払いじゃなくて年払いや数年分前納したら多少割引(3%とか)されるの?

595 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 22:11:30.50 .net
個人年金ってあまり保険会社には旨味ないの?

596 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 23:33:32.33 .net
あまりどころか全く旨味ないです

597 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 23:41:22.61 .net
全く無いんだったら売らなきゃいいのに
年金をきっかけにして他の契約でも取ろうとしてんのか?

598 :もしもの為の名無しさん:2016/06/11(土) 23:43:08.09 .net
そのとおりですね

599 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 06:34:57.24 .net
>>575
被保険者、何歳ですか?

600 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 06:48:11.95 .net
>>258に42歳って書いてるけど
俺41歳だから参考にしてるw

601 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 09:20:59.95 .net
>>596
そうなのか。
最初に個人年金を推してきたニッセイの営業はまともな方なのか。

602 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 09:41:29.58 .net
>>601
その後他を勧められたらしっかりかわそうw

会社にとって旨味がある商品は客には旨味が薄いわけだから当然っちゃ当然

603 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 10:59:25.75 .net
>>594
保険料が割り引かれることもあるし、将来の受取額が増えることもある。
少しだけどね。
ちなみに私は受取額が増えるようになっている。

604 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 11:05:40.21 .net
>>592
いま円建ては情弱だよね。
ネットのおかげみんな利口になってわけだね。

605 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 11:12:11.55 .net
>>604
おまいの頭の中身、割って見てみたいわ。
外貨建てってそんなに旨みあるかあ?

606 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 11:17:15.94 .net
直近の実績くらいで少し遠い未来のことを語るのは激しく疑問だな。

607 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 11:32:48.94 .net
外貨建てや変動型は遠慮するわ

608 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 11:43:39.21 .net
何十年も先に受給するのが個人年金なのに外貨建ては怖すぎる
寧ろ超低金利の日本の方が長期的に円高になる可能性が高いし

609 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 11:58:25.73 .net
>>253みたいに分散したほうがいいのか、1社でまとめたほうがいいのかよくわからないな
保険会社潰れたらそれでおしまいなんだろうか

610 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 12:47:51.07 .net
前に日産生命が業務停止命令食らった時は個人年金の契約の扱いはどうだったっけ?
覚えてる人いる?

611 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 13:33:18.55 .net
個人年金を受取るのを繰り下げたら多めにもらえるけど、多めにもらうためだけに公的年金のみで苦しい生活して1円も貰えずに死んだらどうしようもないなw

612 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 18:50:23.13 .net
だよなw
生命保険会社にとってはおいしいけどね。

613 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 19:12:07.42 .net
確定年金は死んでも受け取れるだろ

614 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 19:45:41.94 .net
天国(地獄)に届くよね

615 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 20:18:29.56 .net
>>前に日産生命が業務停止命令食らった時は個人年金の契約の扱いはどうだったっけ?

wikiで申し訳ないが

>>保険管理人(=生命保険協会)が保険契約の受け皿会社として設立した
>>あおば生命への契約移転の方式によって処理を行った。
>>契約移転に当っては、保険契約者保護基金より2,000億円の資金援助を受けたが、
>>破綻の要因となった逆ざやを縮小させるため、既契約の予定利率を一律2.75%に引き下げる(以下略

予定利率2.75%じゃ大損だよな

616 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 20:46:32.19 .net
よく、保険相談したら商品券がもらえるのあるけどああいうのって
個人年金に入ったら保険の窓口の人的には全くプラスにならないの?

617 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 21:06:39.19 .net
>>601
本来保障が先その後貯蓄 日生は馬鹿しかいないから仕方ない

618 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 21:15:38.13 .net
>>616
保険の窓口の事はよくわからんけど、囮商品の位置づけなのかとは推測できる。

619 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 21:55:27.38 .net
>>616
ならんと思う

620 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 23:01:56.33 .net
そっかー
終身保険に入りたいんだけど
血圧が高くて審査に落ちてしまったんだよね
個人年金もうひとつ増やすかな…

621 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 23:15:06.89 .net
>>616
「個人年金」で保険相談しに行ったら「終身保険」勧められた
そこの取り扱い保険会社だとそっちのが良かったのかもしれないけど
結局そこでは加入しなかったわー

622 :もしもの為の名無しさん:2016/06/12(日) 23:23:07.32 .net
>>621
多分賢い選択

623 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 01:30:12.72 .net
個人年金に医療保障やら特約あったっけ?
無いなら401kには勝てまい

624 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 04:56:09.77 .net
>>620
えー俺も血圧高いけど医療保険変えようとしてるのに・・・
入れなかったら色々終わるんだが

625 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 08:07:52.16 .net
薬飲んで抑えられてれば今入れるところ多く無いかい?

626 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 10:14:33.51 .net
薬飲んで145.95
正直に報告したけどアフラック落ちたよ

627 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 11:41:33.94 .net
それ、抑えられてないじゃん。
薬飲んでそれは高すぎる

628 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 19:19:37.82 .net
>>624だけどさ薬飲んで今の気温だと120-80ぐらい
寒くなるとちょっと上がって130-85ぐらいになる
こんな感じなんだけど大丈夫そう?

629 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 21:10:16.65 .net
>>628
どのくらい前に診断されて飲みはじめたかによるかと
あまりにも最近過ぎると断られる
もちろん告知しなければ給付の時もらえない

スレ違い失礼

630 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 21:14:18.97 .net
ごめん
数値自体はそこまで下がってれば問題ないね

631 :もしもの為の名無しさん:2016/06/13(月) 23:38:47.27 .net
返戻率112%のに入っちゃった
楽しみにすればよかった

632 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 00:02:44.75 .net
ワンダフルって契約後に年金受取開始年齢を繰り下げたり繰り上げたり、保険料を減らしたり増やしたりできる?

633 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 01:33:56.15 .net
>>632
保険料は減らすことはできる
増やすことはできない(一旦解約になる)
受取り開始については聞かなかったなぁ
一括受取りか10年かはその年齢になった時に選べると思うけど
前倒しで受け取りたい時は解約になるんじゃないの?
解約返礼金は措置期間中にじわじわ増えるよ
例えば
60歳ー払込終了……100%
61歳…………………………113%
65歳…………………………120%
みたいな感じ
私はサブとして50歳払込終了、65歳受取りで契約して、
お金が必要になることがあったら解約しようと思ってる

634 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 05:33:13.22 .net
>>633
詳しくありがとう
もし払えなくなって解約することにでもなったらと思って聞いてみました

繰り下げについては、シミュレーションのページに「年金受取開始を繰り下げる(据え置く)ことで基本年金額および年金受取率が増加します。」
と書かれてるので、もしかして契約後に変更できるのかと思ったのですが、シミュレーション結果に対しての繰り下げなのか?
60歳払込満了、60歳受取開始にしておいて、「まだ生活に余裕があれば繰り下げるようにしようかなと」思ってたんですがどうなのかな
もうちょっとしたら資料が届くだろうから読んでみて、わからなかったら電話するしかなさそうですね

635 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 19:28:38.43 .net
たのしみワンダフルの保険料を前納したら割引があるみたいにHPに書いてますが、
どのぐらい割り引かれるかご存知のかたいますか?
5年分前納で3%ぐらい割り引かれるのなら前納も考えるんだけど・・・

636 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 21:56:51.00 .net
詳しい割引率まではわからないけど、
一時払終身売り止めしたくらいだし、
そんなに値引くとも思えないが…

637 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 22:48:38.64 .net
たのしみワンダフル申し込もうと思ってるのですが、
今後他の商品の勧誘とかありますかね……
資料請求で到着確認の電話してくるって書かれてたけど、
一週間経っても電話は来ない

638 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 23:21:57.24 .net
>>636
3%って書くと少なそうに見えるけど5年分となると結構な金額になるからね
1%だとクレカのポイントと変わらないから前納する意味ないし微妙だな

639 :もしもの為の名無しさん:2016/06/14(火) 23:32:00.39 .net
>>633
カスみたいな返戻率だな

640 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 00:03:29.21 .net
よくて通産1%程度の割引と推測

641 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 17:06:00.38 .net
年金は来年の3月でほとんどの会社が売り止めになるよ
標準利率0.25が内定してるから残るのはニッセイくらいかな

642 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 17:49:12.91 .net
じゃあ、考えてるなら入っといた方がいいのかな
ワンダフルだけ入っててあと一つ増やしたいんだが

643 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 18:37:33.17 .net
もひとつワンダフル!

644 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 19:03:53.41 .net
1人複数契約とか出来るの?

645 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 19:25:00.13 .net
>>253が住友生命で何個も契約してるみたいだしできるんじゃないの

646 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 19:31:36.91 .net
おれも4本走らせてる

647 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 19:33:57.66 .net
俺は2本走らせる予定

648 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 21:01:51.40 .net
住友生命の1upキャンペーンってどうしたら、
キャンペーンコードもらえるの?
加入してるだけじゃダメなの?

649 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 21:56:46.12 .net
おれも2本走らせてる
払済年齢に差をつけている。
あと払込方法も変えている。

650 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 22:00:32.88 .net
具体的に何歳からと何歳からにしてるの?
やっぱりワンダフル一択かのかな

651 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 22:05:03.85 .net
55歳払い済み
60歳払い済み
メインは60歳の方

652 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 22:34:46.60 .net
50歳払込済65歳から受取にしようかと思ってる

653 :もしもの為の名無しさん:2016/06/15(水) 23:15:54.38 .net
38歳だから50歳払済はキツイなぁ
月払いしか考えてないから

654 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 05:29:26.80 .net
みんな早いうちに払い込んじゃうんだね
俺なんて65歳まで払い込もうと思ってんのに・・・
払うのが大変になりそうな気がするけどねw

655 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 07:31:47.28 .net
キツくなったら払い済みにすると良いよ

656 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 07:36:40.18 .net
払込満了50歳、受取開始65歳
月払1.5万、年60.71万10年確定

いま25歳なので現金も貯めておきたいけど、貯金代わりにもう1つ加入したい気持ちもある。
何本も走らせてる人は人生の大きな出費をある程度終えた方なんでしょうか。

657 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 09:50:43.44 .net
一時払い以外の個人年金は
どこの会社が販売停止になるのですか?

658 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 10:03:12.02 .net
太陽生命の名前全然上がってこなくてワロタ
そんなにアカンのか

659 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 12:17:14.33 .net
太陽生命って何か特徴あるの?

660 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 15:18:27.32 .net
自分今20歳で明治安田の個人年金2本入ってるよ!
なんかバイト代そのまま全額使う生活してたら勧められた
あなたは貯金できないから貯金代わりにでもと入りなと!
1本は月1万もう1本は15,000

661 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 16:20:48.06 .net
将来安泰だな

662 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 17:25:01.02 .net
私なんか結婚してから入ったよ
結婚してやっと老後を考えるようになった

663 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 17:28:42.16 .net
16歳で結婚したのかい

664 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 18:11:51.18 .net
>>660
増えなくても1200万貯まるから解約せずに続けられるといいね。
15年生きると月々6.7万位だから厚生年金と他に貯蓄もしないと苦しいか。

665 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 18:58:08.43 .net
やっとワンダフルの資料が届いた
時間がかかるなと思ったら沖縄から送ってるのかよ

666 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 18:59:38.52 .net
お宝年金、逓増型や他、いくつか走らせている
あとは医療保険や財形なんかもちょこちょこ
保険は全部終身
現在、掛け金の支払いに死ぬ勢い

ただし全部50代半ばまでに受給が開始したらワープアの収入くらいは働かずとも得られる予定
でも心もとないよ
今と物価や健康状態が変わらないなら、公的年金に頼らなくてもなんとか生きていけるやろうけど

667 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 19:49:34.50 .net
>結婚してやっと老後を考えるようになった
老後のこと考えるきっかけってあんまりない。
ちょっと聡いと若いうちに自然と気づいて準備するんだろうけど、
60歳になるまで気づかない人は気づかない。
周りにも40過ぎてまだ気づけない人いる。

668 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 21:20:19.41 .net
ワープアの収入くらいは働かずとも得られてもうれしくないのだが・・・・
お宝年金に入っていてもそんなものなのか?
60歳以上板に行くとすごい受給に人がいっぱいいるぜ。
今の老人で貧困なのは絶対自己責任だね。

669 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 21:30:11.03 .net
年収800万で支給20万ぐらいだから無理ゲーの世の中ですよ。そもそも国の試算がおかしいんだから

670 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 21:30:25.13 .net
>>663
恥ずかしながら34歳
ここから60歳まで払い続けるよ

671 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 21:34:30.36 .net
>>今の老人で貧困なのは絶対自己責任だね。
至言だ
しかし左の方々はそんなのに金を配れと言う

672 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 22:01:34.33 .net
>>656
25なら運用しろよ
40年ももったいないぞ

673 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 22:04:11.08 .net
今ならドルを買うのがいいね

674 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 22:07:07.80 .net
50歳払込済は早すぎないかい?
50歳代は所得が上がるんだぜ。

年金ではなくて、医療保険ならいいかも。
早めに終身医療保障を手に入れたいしね。
あっ、一時払がもっといいか。

675 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 22:22:44.55 .net
所得が上がった方が税制メリット大きいんだっけ……

676 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 22:46:02.95 .net
1万を20年ぐらい払い込んだ所で知れてるね
解約しにくいし20万ぐらいしか増えない

677 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 22:48:29.71 .net
インフレで無力だね

678 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 23:27:21.31 .net
50代からの受給、早いと思わないよ。
健康でも体力が落ちてくるし、ちょうどいいと思っている。
もし働き盛りでも、掛け金の支払いが終わり年一度のボーナスが増える感じ。
そこからまたいろいろ考えるし。

>>ワープアの収入くらいは働かずとも得られてもうれしくないのだが・・・・
お宝年金に入っていてもそんなものなのか?

ワープアって聞いていくらくらいをイメージされてるかにもよるけど、自分にとってはかけがえない。
若いうちは老後なんてピンとこないだろうし、老後貧乏を向かえてる人が身近にいなければ、それがどれだけきついか想像できないだろうけど。

>>60歳以上板に行くとすごい受給に人がいっぱいいるぜ。

たしかに今の高齢者はね・・・とはいえ年代にもよるが、あまりネット上の文字だけに踊らされないように。
いくら受給するために、いくら掛け金の支払いをしなければならないか分かっていたら
それを支払うためにどんな仕事でどれくらい稼がないといけないかわかっていたら
言葉ひとつ見ても聞いても、それが本当かどうかはすぐ分かるものだよ。

679 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 23:32:53.43 .net
ワンダフルって申し込んでも審査で落とされるとかある?
申込書の裏の審査欄見て怖くなったw

680 :もしもの為の名無しさん:2016/06/16(木) 23:45:50.36 .net
ないでしょ
個人年金なんて途中であぼんしたらその額を返すだけ
保険会社からしたら終身とはリスクが違いすぎる

681 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 06:38:38.85 .net
>>665
なんで沖縄からってわかるの?

682 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 06:53:41.62 .net
>>681
なんでって届いた封筒に沖縄の住所書いてるからだよ(実際はどこから送ってるのかは判断しようがないけど)
返信用の封筒の住所も沖縄になってる
地方にコールセンター作って安い人件費で働かせるのと同じようなもんじゃないの

683 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 07:39:51.96 .net
>>682
マジか。
俺は東京だったけどなぁ…埼玉在住

684 :■ムサシ■ムサシ■不正選挙■不正集計機横行中■:2016/06/17(金) 12:31:16.89 .net
......
マスコミ(電通)が
裏で選んだ次の都知事は
夏に改選する★蓮舫★らしい・・・

既に昨日のテレビで
彼女への流れを作る印象操作疑惑が

上→テレ朝のJチャン
下→TBSのNスタ

新橋のSL広場で
同じ女性が同じ質問に同じ答え

偶然とでも?

https://twitter.com/shounantk/status/743219639920930816

https://twitter.com/gaogao_o 【必見必読】お気に入り登録下さい!!!
.
.
.

685 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 20:51:43.62 .net
意外と20代多いのな

686 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 21:47:18.03 .net
近頃の若者は危機意識強くて結構結構

687 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 21:48:43.57 .net
>>678
文面を見る限りお宝年金ではないよね。
5%以上の年金は普通にあったからねー、昔は。

セールスレディーにそそのかされて加入したけど、結局保険会社を倒すくらいの
受給が得られた話は当たり前にある。
今、同じくらい貰おうとしたら変額の賭けるしかない。
運がすごく良ければ達成できる・・・かな。

688 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 21:54:10.98 .net
全労災:月額10,000 払込終了60 支給開始60〜10年
アフラック:月額10,665 払込終了60 支給開始65〜10年
あんしん生命:月額10,000 払込終了60 支給開始60〜5年

たのしみワンダフルに興味出てきた
月額15,000 払込終了55 支給開始65で考えてます

689 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 22:03:45.86 .net
払込終了55 は現実すぎて本気を感じる。

690 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 22:24:29.48 .net
時間は速いし、50代で終えるようにしといたけど、それについて後悔は全くしてない
強いて言うなら、全労済の終身逓増型に最低の2口でいいから入っておけば良かったかなくらい

>>687

ご期待に添えず申し訳ないが、お宝年金と呼んでいいものには一応入ってるよ
それに関しては受給開始したら10年くらいで元が取れる
自分は残念ながらバブルではなく氷河期ど真ん中世代なんで、ぎりっぎりで加入できた
今だとこの掛け金の額で、年にこれだけ出るなんて考えられないと思うわ

他のは社会人になってから入ったから、割は良くないが、安心買ってると思ってる
変額は、もう少し若くて小金があるなら入りたかったかな
今かけてるのを解約してまでそっちに流れるには、いろいろ中途半端すぎる(苦)
あと性格的に、一時金でどーんともらうよりも、毎年決まった額以上必ずもらえるようにした方が自分には合ってる

691 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 22:49:25.76 .net
↑↑↑↑↑↑↑

何だこりゃー

692 :もしもの為の名無しさん:2016/06/17(金) 23:32:35.95 .net
価格コムのランキング銘柄は一切話題に上がらないのな
http://s.kakaku.com/insurance/gpa/ranking/hot/

693 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 01:03:08.79 .net
老人になってからわずかな個人年金で・・・
(ドヤってるが,結局は自分の金にすぎない・・・)
ほそぼそと「安心」とやらを買ってつましく過ごす・・・
若いころも支払いに汲々としてつましい生活・・・
(何のために生きてるのか・・・)
氷河期・・・みじめ・・・

694 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 01:13:04.28 .net
個人年金はあくまで補足
基本は公的年金

えっ?まさか
公的年金なしの人が多いの?

695 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 01:23:24.90 .net
公的年金に期待してる人いるの?

696 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 01:26:15.41 .net
GPIFの大逆転あるで

697 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 01:40:39.25 .net
厚生年金無しなんていんの?

698 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 02:03:51.05 .net
いくらなんでも
公的年金なしで個人年金だけなんて
どんだけ保険料払わないといけないか

まあ毎月の月給から税金の何倍も引かれてるんだけど
勤務先も払ってくれてるわけだし

それ払った上での個人年金
公的年金だけだと不安だから

699 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 02:33:39.82 .net
>>若いころも支払いに汲々としてつましい生活・・・
そんな大金払ってる人滅多にいないよ
せいぜい、年間数十万

700 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 04:57:12.69 .net
JAのライフロードってどうですか?
返戻率いいみたいですけど、全然話題になってないみたいで

701 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 06:18:53.01 .net
20代か30代前半で確定拠出年金もしくは投資信託、変額年金なら成績悪くても2倍くらい狙えるよ

先進国株式30% 日本株式10% 新興国株式10%
先進国債権(為替ヘッジなし)15% 先進国債権(為替ヘッジあり)15% グローバルREIT20%

こんなポートフォリオで大体年率5%くらい取れる
30年も時間取れたら大体ばらつきなく収束する可能性が高い

変額終身に入ってるやついるかもしれんが付加保険料がネックになるかも

702 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 06:27:10.55 .net
公的年金自体が構造的に無理があってぶっ壊れかかってるが

703 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 06:33:28.35 .net
おはようございます、皆さん早起きですね
ライフロードは支払方法で契約後五年間の金利が変わるみたいです
月&年払いだと0.5%、一時払いだと0.4%
カウンターでそれぞれ見積もり取ったら違ってました

704 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 07:06:20.52 .net
40歳から払っても20代から払ってるやつ並みの返戻率にしようと思ったら、85歳払込完了85歳受給開始15年確定にしないと駄目だな

705 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 07:47:08.37 .net
70歳までなら「生活苦しければギリギリ働けるだろう」と思って70歳からの受取にしたけど厳しいかな

706 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 07:51:42.80 .net
20代から老後考える国って健全じゃないよな。少子化なるわそりゃ

707 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 08:03:27.46 .net
ただの資産運用と考えたら…

708 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 08:13:45.65 .net
>>694
逆ね。基本は自助努力
年金は補填て国が言ってる

709 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 08:58:30.97 .net
>>701
積立投信入社半年後(3年前)から、月3万やって
今含み損益-13%くらいです……orz

710 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 09:27:10.23 .net
公的年金は老後の所得保障の柱であり、老後の生活のたしかな支えとならなければならない。
しかし、公的年金は老後の生活の全部を支えるものではない。
(中略)働ける間の稼動収入はもちろんのこと、
老後に備えた個人の貯蓄や私的年金、資産収入、
それから親族扶養もまた老後の生活を支える重要な手段である。
(新年金法 吉原健二著 より抜粋)

711 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 09:27:44.97 .net
貯金は最低限(100万程度)しか無くて、個人年金にほとんどの金を回してる人いる?

712 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 10:08:24.73 .net
>>693

みじめとかドヤってるとか僻まなくてもいいのに(苦)
氷河期よりも若い世代は堅実な人が多いよ
何せ若ければ若いほど、公的年金の恩恵はうけられないからね

努力もしない一攫千金あてる夢ばかり語って楽して若いうちを過ごして老後ボロボロ制約まみれの生活保護に頼る生き方より
どれだけバカにされても、若い頃から自分が頑張って稼いだ金で堅実に計画して後ろめたくない老後を迎えるアリの方がいい

713 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 10:25:04.52 .net
60以降にもらうようにしてた人が「もっと早いうちにもらえるようにしとけばよかった」って言ってた。
気力体力が若い頃と変わってくるからだと思う。
自分も50代半ばで終えるようにしておいて良かったと思う。
確かに掛け金の支払いは大変だけど、支払えてるから問題ない。
若い頃は本当にイヤだったが、今では過去の自分に感謝しているよ。
自由に使えるお金がどっと増える時のことを思うと、本当に楽しみでしょうがない。

>>711

個人年金も貯金みたいなもんじゃない?

714 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 11:03:01.68 .net
>>709
3年やってて今年と去年の値下がりカバーできてないってのは日本株中心?

715 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 11:25:13.09 .net
>>714
日本:海外:新興国=2:1:1
です。
日本株は-6%だから、海外の方が……

716 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 12:11:17.05 .net
来年から自分も確定拠出年金(DC)使えるんだけど40歳で限度額も低い
入る意味あるんだろうか

717 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 15:31:04.41 .net
>>713
個人年金=貯金
って扱いでいいのかー?
まだ申し込んで1回も払ってないからよく分からん

718 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 15:55:31.34 .net
ワンダフルの資料もらったんだけど、カード払いの場合JCBだと上限が3万円て書いてます
これって1つの契約での上限が3万円なの?
3万円以上の保険料で契約したい場合、2万円と2万円の2契約とかできるのかな

719 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 17:54:50.86 .net
>>717
塩漬け貯金みたいなもん

720 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 18:08:39.47 .net
ワンダフルって
銀行引き落としのみでは?

721 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 18:18:26.68 .net
>>720
クレカいけますよ

722 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 18:35:45.79 .net
>>720
月払いのみクレカおk
ポイント2%付けばおいしい

723 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 19:45:37.03 .net
なんか言ってるぞwwwwwww
ブログなんかやめちまえ

本当に気分が悪い。
ネタはあるのだが、更新する気力が湧かない。
こういう時はじっとして気力体力を回復させるしかない。
これまでパソコンを弄り過ぎて心身が不調になったことが度々あった。
もうそろそろ、仕事のやり方を変えないといけない。
このままでは駄目だ。

724 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 20:06:20.24 .net
40歳だと月3万を20年払って年間80万かー
もっと早くから始めときゃよかったな

725 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 21:29:45.14 .net
個人年金は加入時の年齢がモノを言う

726 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 21:31:20.22 .net
それなら18から入りたかったわ

727 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 21:50:34.42 .net
>>721
>>722
初耳でした
よい情報ありがとー

728 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 22:25:31.87 .net
どうせ払うならクレカとか年払いとか有利な方で払った方がいいよ。
ワテも月5万クレカ払いだけど、ポイントがついて半年に一回外食しております。

年金系は現役時代に利益が少ないから、少しでも特典があると続けやすいよ。

729 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 22:30:08.45 .net
外食って言えるほどのもの食えないやろ

730 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 22:32:42.37 .net
(´・ω・`)

731 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 22:33:53.59 .net
外で食ったら牛丼でも外食なんだよ!

732 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 22:42:29.39 .net
100円マックも外食やしな。
半年に1回とか辛すぎやな

733 :もしもの為の名無しさん:2016/06/18(土) 23:32:42.37 .net
何故そんなにどこに僻むんだ?
クレカも持てず、月5万も払えないほどの経済力なのか?

734 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 00:06:32.01 .net
たかだか3000円程度のポイントで外食できるって強調するほどのものでもないだろうって話

735 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 00:15:45.92 .net
安楽亭のランチなら3回行ける

736 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 00:23:02.21 .net
神楽坂のフレンチでランチはいかが?

ttp://www.sans-maquillage.com/?page_id=8

737 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 01:35:44.35 .net
結構いいの食べられるものだね!

738 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 08:15:43.01 .net
消費税増税先送りしたし、公的年金いよいよ減額がすごくなりそう

739 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 08:47:05.93 .net
>>736
どーでもいい話だけど、その店は「自由が丘」な。
ディナーで行ったことあったけど、ランチは安いんだね。

740 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 10:58:20.01 .net
保険金受取って基本、
既婚者は配偶者、未婚者は両親にするのが普通?

741 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 11:05:33.86 .net
(他にどうすんだよ・・・)

742 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 11:08:18.78 .net
既婚なら本人にしないと相続税がもっていかれるぞ
公的年金ではなく金融商品なので

743 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 11:22:21.66 .net
公的年金って破綻しても払ってやらないと食うのにも困るけどどうなるの

744 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 14:33:31.39 .net
色々シミュレーションやり過ぎて訳がわからなくなってきた
55歳か60歳払込完了じゃ払込保険料が少なすぎるし、65歳にすると払えるかどうか微妙になるし考えるのがめんどくさくなってきた

745 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 15:18:11.62 .net
>>740
未婚者は兄弟だろうな。
普通に考えて親は早くいくから

746 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 16:24:39.50 .net
今の世の中65歳まで何事もなく完走出来る気がしない。

747 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 21:02:09.58 .net
>>744
そんなときの2本立。
今回は55歳にしておいて、自信がついた年齢になってからもう一本やれば?

748 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 22:29:51.57 .net
>>745
途中で変更って出来ますよね?

749 :もしもの為の名無しさん:2016/06/19(日) 23:52:53.16 .net
そもそも個人年金だけで老後の経済問題をすべて解決しなくてもよい。
預金とか投資とか仕事(バイト)とか公的年金とか。

少し足りないくらいがちょうどいいんだよ。

750 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 07:25:42.29 .net
>>748
出来るよ。

751 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 10:21:30.62 .net
投資にチャレンジしてすぐに20万溶かして嫌になっちゃった
ケチ臭いのは自覚してる

752 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 10:43:15.10 .net
平成5年にJA の終身60(55から)と、日本生命の終身80(60から)に入っている。
あと、自分の年金でだいたい年に200入る(65から)
60才まで働いてやめてスキー三昧したいけど可能ですかね?

753 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 11:11:33.59 .net
>>752
自分で電卓叩いてみたら?

754 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 14:45:53.20 .net
>>752
見事に役に立たない書き込みだな w

755 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 15:54:24.55 .net
>>752

釣るには盛りすぎだろ

756 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 15:55:43.75 .net
>>752

掛け金いくら

757 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 16:03:00.19 .net
これから >>752 の自慢が始まります。

758 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 17:50:46.67 .net
60歳超えて保険料を払うことができるんだろうか?
65まで働くつもりにしてるけど体調のことまではわからない(´・ω・`)

759 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 18:48:40.18 .net
なので賢い人は払込済年齢を下げているのではなかろうか?

760 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 19:08:13.08 .net
WAYSがHPから綺麗に消え去ったんだが・・・

761 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 20:37:30.27 .net
>>752

自分の年金で200万とか、今の公的年金制度が自分が65になるまでそのまま続いているとどうして言い切れるの?

762 :もしもの為の名無しさん:2016/06/20(月) 21:33:29.84 .net
自分も年200万公的年金でもらえる(ハズ)
もらえるとしても、70歳からとかになりそうだけど

思い出したが昔は確かに55歳から受取の個人年金って普通だったんだよな
社会通念上、55歳で引退してもおかしくなかった
それが今じゃ65か・・・・・・・・

763 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 07:48:56.61 .net
>>752
保険屋は笑いが止まらんわな
こいつみたいな計算もできないクルクルパーがいるから

764 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 13:06:19.85 .net
個人年金入るとクルクルパーなの?

765 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 18:42:06.99 .net
公的年金って今より支給年齢を遅らせるわけにもいかないだろうから(70歳にしたら厳しい気がする)
支給額を3割カットとかになるのかね

766 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 19:20:40.99 .net
>>752の人気に嫉妬

>>765

65超えたら死んでる人も出てくるもんな

金額が減るか、受給開始年齢がもっと上になるか、だけど両方だと見てる
68くらいから、金額は今より低くね

767 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 19:25:57.30 .net
多い奴は30%カット、少ない奴は5%カットとかでいいよ

768 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 19:36:54.42 .net
>>767
あー、それが良いかも。来年度辺りから実施してくれないかな。
国民年金の人なんて3割カットとか死ねって言われてるようなもんだし。

769 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 21:28:24.70 .net
実は安直な引き下げはできない。
生活保護に流れて、一般会計を圧迫する。
どうせなら政策に関係ない特別会計を破たんさせた方が益し。

770 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 21:51:04.05 .net
欧米はだいたい67か68から支給だから日本もそんなところか?
オーストラリアは70から。
健康と金に余裕があれば70くらいから受け取りたい。
以前支給開始を60から65に変更した際は
何年間も移行期間あったんで次もそうだろうけど
さっさとしてほしい気もする。
はっきりしないのが一番対応しにくい!

771 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 22:32:58.31 .net
アラサー公務員で去年から個人年金月5万、共済貯金を月15万してる
個人型DCもいけるようになったし、年金減らそうか迷ってる

772 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 22:55:52.97 .net
共済年金は大きい
素直に羨ましい

773 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 23:03:45.54 .net
>>772
年利2%くらいだけど税金取られるから実質1.5%くらいかな
ペイオフがないとかリスクマネジメント保険で年金も申し込んだどうせ使い道ないし
早く子供欲しいけど相手が見つからん…

774 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 23:52:07.10 .net
共済年金は厚生年金になったじゃん・・・・

775 :もしもの為の名無しさん:2016/06/21(火) 23:59:54.31 .net
3階部分は名称と計算変わって残ってる
ただ765は共済年金ではなく共済貯金と言っている

自分も財形やめて共済貯金増やそうかな・・・

776 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 06:52:25.94 .net
確かに今見れば受給が早いような気がするけど
年金制度が1960年ごろ設計されたとして当時の寿命は男で65歳。
今は80歳、女性に至っては87歳だし
寿命までの受給期間を単純に見ると妥当・・・なのか
http://www8.cao.go.jp/kourei/kou-kei/24forum/pdf/tokyo-s3-2.pdf#search=%27%E5%AF%BF%E5%91%BD+%E6%8E%A8%E7%A7%BB%27

777 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 09:40:17.70 .net
>>773
相手が見つかったら大きく減額して、2万変額年金やれば安泰だよ

778 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 19:29:56.68 .net
>>772
共済>厚年
って決めてあるらしい

779 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 20:46:10.37 .net
具体的には?
受給金額も遺族年金も同じになったはずだが?

780 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 22:46:36.68 .net
保険料率の差はまだあるのでは?
それに766の話は今の受給権者のことかもしれんし

781 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 23:09:48.89 .net
個人年金を2本走らせるなら、終身保険と両建てにした方がお得?

782 :もしもの為の名無しさん:2016/06/22(水) 23:40:52.48 .net
>>781
はい
ただ終身は10年払いとかにして月5万以上
と外貨の終身にしたらインフレに間違いなく対応出来る

783 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 06:51:00.50 .net
据置期間ありの55歳まで払って60歳から受取るのと、据置期間なしで60歳まで払って60歳から受取った場合を比べると、
増える金額にほとんど差がないんだけど何なの?
据置期間なしにして5年余計に払った分は、ただ預けてただけにしかならないってこと?
もしそうだとしたら据置期間ありにして、5年分の保険料を銀行にでも預けてたほうがなんかあった時のためにいいと思うんだけど

784 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 10:16:24.27 .net
>>782
言ってる意味がわからんわ。
外貨建て終身保険がインフレに対応できる???
また、具体的にどこの外貨よ?
米ドル、ユーロ、豪ドル?

785 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 10:24:29.87 .net
>>783
おっしゃること、概ね正しいような・・・・

786 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 12:47:46.70 .net
終身保険他に持ってないなら一般控除枠使えるので僅かに得。

787 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 20:45:06.11 .net
ワンダフル以外でオススメない?

788 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 21:16:13.05 .net
>>786
節税が効くくらいだよね今のを思えば。
>>783の言うことは分かるんだけど
例えば30年保険料払い続けプラス10パーセント程度なのが現状
長期間でかつ低利だけど、それに投資したいかどうか人それぞれの価値観

789 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 21:48:41.06 .net
>>787
配当に期待してニッセイは?

790 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 22:18:38.96 .net
公的年金で最も効率の良い

「付加年金」

に加入しているひとはいるのか?

791 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 22:19:45.64 .net
低解約終身保険加入した
貰えるのはかなり先の話だからここの保険で良かったのか不安になったりしてくる…

792 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 22:23:34.86 .net
何に入った?
俺はちょっと前にワンダフルに申込書送って手続き待ちだわ
2〜3週間で保険証書が送られてくるとか遅いねw

793 :もしもの為の名無しさん:2016/06/23(木) 22:43:13.08 .net
>>792
つづけトク終身ってやつ
ワンダフルと悩んでこっちに決めちゃった
先週手続きしてもう保険証書届いたよ

794 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 17:00:32.73 .net
外貨建やるならFXで十分

イギリスEU離脱でデフレ脱却はますますどころかだいぶ遠ざかった

インフレ対応してない円建終身が最強かも

795 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 18:03:02.05 .net
ポンドで死人が出ただろうな

796 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 18:21:19.30 .net
先のことは分からないから何年も先のことを決めるのは難しいね
最悪でも10年ぐらいは払って元本割れだけは避けたい

797 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 18:32:19.63 .net
払込完了までは元本割れに等しいから、
50歳払込にしますた。

798 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 18:37:59.38 .net
10年払って解約して100%戻ってきても元本割れみたいなもんだよなw

799 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 19:14:45.02 .net
ソニーの世界株への影響は?

800 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 19:16:27.80 .net
まだ保険料を1円も払ってない段階なのに65歳まで月7万払おうと無謀な計画建ててる
40代から払い始めて月に10万もらおうと思ったら大変だな

801 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 19:17:35.81 .net
それ10年とか15年のやつ?

802 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 19:19:56.11 .net
65だと終身か・・・払える?

803 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 19:51:12.52 .net
>>801
10年x2個
受け取れなかったら葬式代にでもしてくれればいいかなってw

>>802
貯金を切り崩してまで払わないと無理だろうね

804 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 20:19:30.65 .net
貯金ある人がその年で始める意味ってあるのかな

805 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 20:29:25.89 .net
401kや変額だったら、日本株へシフトするんだけどなあ。
円建てだからほとんど債券運用なんだろうな。

変額うらやまし須。

806 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 20:38:42.48 .net
>>800
俺は、55歳払込済にすればと激しく後悔しております。
実際は60歳払込済。

807 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 20:44:02.06 .net
>>784
だらだら払ってたらインフレには対応なんて出来ない
インフレってのは通貨の価値が下がるってことだから魅力のない円は相対的に売られる
こんな経済の初歩的なこともわからんやつは円建の年金やってるほうがいいってことだよ

808 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 20:48:58.37 .net
コストプッシュインフレなのか
正常なインフレなのか

どっちのインフレでも円安が前提でしょ

809 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:10:48.63 .net
60でもらうようにしてた人が、55にしときゃよかったって何度も言ってた

810 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:20:53.85 .net
長い目で見たら一時的混乱に過ぎないのだろうか・・・

しかしインフレへの道筋がなかなか見えてこないよ

811 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:21:33.69 .net
>>807
まあ、その通りだな。

812 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:27:29.38 .net
本当に変額が最強なのか?

813 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:32:28.32 .net
そんなことを言っている時点で・・・・・

814 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:44:06.16 .net
ソニーは終身がないからな

815 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:44:28.48 .net
人口が減るんだから円が高くなる要素なんてない

816 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:48:21.01 .net
今回ので国が運用してた年金資金溶けたのかなあ

817 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 21:51:56.86 .net
かなり溶けてるよ
でも30兆は増やしてるから大した損ではない

818 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 22:29:52.60 .net
ワンダフルの129%確定がどれだけなものかわからなくなってきたなー

819 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 22:49:46.61 .net
返戻率につられて70歳受取開始にしかけた
電話して止めてもらおうw

820 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 22:59:46.93 .net
変額がいいか外貨建がいいか円建がいいかなど分からない
これからもまだ混乱は起きる

821 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 23:07:14.78 .net
>>807
何で外貨建てなのかがわからないね。
どこでそんな壊れたようなセールストーク仕込まれたのか知りたい。

822 :もしもの為の名無しさん:2016/06/24(金) 23:52:59.54 .net
自分が年金を受け取る年齢の頃には円安になると思い込んでる輩。
しかも通貨ペアはたったの3種類だとさ(ドル円、ユーロ円、豪ドル円)。

823 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 05:29:31.50 .net
申し込んだ後で気が変わってプランを変更したいんだけど、申し込んで10日ぐらいたってたら無理かな・・・

824 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 05:30:01.72 .net
円安になってなくても増える仕組みを持って年金生活を迎えるのは大事なこと
30代なら確定拠出年金も含めてそういう仕組みを作れる

円建が悪いわけではない増えないだけでね

825 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 07:09:40.80 .net
会社で確定拠出年金してると、
個人では出来ないんですよね?

やっぱり個人年金保険かなぁ〜

826 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 08:43:08.88 .net
株式。債券、コモディティ

827 :252:2016/06/25(土) 08:44:53.62 .net
>>823
2週間以内なら
保険会社にもよるけど
クーリングオフ適用できるかも
しれませんよ。

828 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 09:02:59.16 .net
>>819
なぜ、そのような発想になったのか知りたい。
たいていの人は個人年金が終了して、公的な年金にバトンを渡す年齢。
そこにどのような戦略はあったのか?

829 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 09:42:16.49 .net
公的年金も毎年減額されるから早めのうけとりがいいのかな。
下がりきったところで受給しても意味ないし。

830 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 09:47:46.26 .net
78歳以上長生きする自信がないなら
繰り上げ受給に賭けてもいいのでは

とりあえず自己責任

831 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 09:50:18.18 .net
ただ受給開始年齢は早くなるけど
減額はされていくなら
減額されたののさらに減額になるけど

832 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 10:54:14.15 .net
>>828
単に解約返累金の返累率を見ていて、最初から年金として受け取る気がなかったとしか思えない。
投資或いは投機の対象として個人年金を見ているんじゃない?

833 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 10:57:16.08 .net
個人年金は、60〜70歳までの設計に使えば宜しい。 以降、金は使わない。 
私は、数年前にかんぽの個人年金に全期払いで入ったよ。 
自分と奥さんとで90万円/年×2人×60歳から10年
支払いは、750万円×2人位だったと思います。
もうやってないけどね。

834 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 11:01:28.67 .net
>>833
そのくらい自分の考え方を明確にしておかないと、後から何やかやと不満が出たり
トラぶったりするよね。そのくらいはっきりしている人は気持ちいいよ。

835 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 12:29:12.63 .net
つーか30年40年したら公的年金なんか無くなってるよ

836 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 13:03:26.54 .net
昔からそう言われてて
払ってなかった人が今の無年金者

たとえ25年が10年になっても
すずめの涙程度

なくなることはない
額は減るだろうけど

837 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 13:08:25.14 .net
ワンダフルを年払いにしたら幾ら安くなるかなと思って電話で聞いたら
0.6%しか安くならないって言われてショックで電話中に無言になってしまった
普通にカードで払って1%のポイントもらうほうが得じゃねーか

838 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 14:10:27.92 .net
0.6%はひどいね。
還元率のいいカード払いがお勧め。

839 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 14:31:52.97 .net
>>838
ヒドイと思うよな
「保険料は年払いがお得」的なブログ見て期待して電話したのに・・・
あれは医療保険とかの話なのかね

840 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 15:39:52.11 .net
ワテは国民年金2年払いで15,690円割引になりますた。
約1月分です。
個人年金の方は受給金額割増し方式なので保険料は変わらずです。
でもその方が効率がいいからいいけど。

841 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 15:59:57.59 .net
>>833
全期前納か?
一時払いか?

750 → 900 は効率いいね。

842 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 17:13:47.13 .net
>>839
保険会社は預かった保険料を運用しています
年払は先に1年分預けるので運用分が割引になります
運用先の国債はクソみたいな利回ですよね?
つまりそういうことでございます

843 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 19:32:49.55 .net
運用先って公開されてないよね?

844 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 20:12:11.78 .net
10年確定年金で先に1年分払ってて、あとは一括で払うかどうするか迷ってる30代。
普通預金で預けてて当分使わないお金だから一括で払おうかと思ってたけど…
EU離脱の件でいつ必要になるか不安で解約したい気持ちになってる。(すると15万損)
最低でもあと20年先まで元本割れ、保険会社の倒産のリスクの可能性を考えると
年払いで地道に払ったほうがいいのか…
ちなみに一括で払うと2年分の保険料が浮く。
先が読めない。

845 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 20:12:57.54 .net
10年確定年金で先に1年分払ってて、あとは一括で払うかどうするか迷ってる30代。
普通預金で預けてて当分使わないお金だから一括で払おうかと思ってたけど…
EU離脱の件でいつ必要になるか不安で解約したい気持ちになってる。(すると15万損)
最低でもあと20年先まで元本割れ、保険会社の倒産のリスクの可能性を考えると
年払いで地道に払ったほうがいいのか…
ちなみに一括で払うと2年分の保険料が浮く。
先が読めない。

846 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 20:46:41.65 .net
>>809
自分もそう思った。

先に、60歳〜の終身に加入していて
後から思い立って、55歳から5年のものを足したよ。

847 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 21:15:34.39 .net
変額とか外貨建てとか手数料が高いから年金ではやろうと思わない

848 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 21:22:18.59 .net

じゃあ、なんでここに書き込むのか?

849 :もしもの為の名無しさん:2016/06/25(土) 21:32:30.73 .net
みんなに応援してもらえると確信しているから  www

850 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 00:53:52.31 .net
総合すると、

保険料払込済年齢:55〜60歳
受取期間:10年
受取開始年齢:60歳
払込方法(普通の人):年払、カード払
払込方法(富裕層):一時払、全期前納、カード払
年金種類:20代は変額、40代は円建てでもやむを得ず
公的年金:必須(代替にはならない)
税制1:個人年金保険料控除対象にする
税制2:公的年金を70まで止めて42%の上昇を狙うのもいいが、
    公的年金控除を10年も捨てることになるので兼ね合いで考える。
その他:一口にまとめるのではなく、2口以上にするのもリスクヘッジになる。
    その際は、保険会社や払込済年齢を変えるのも吉。


こんなところでしょうか?

851 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 01:05:36.27 .net
まとめて払うよりも月払いにした方が、もらう額も増えたりしない?

852 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 01:06:23.90 .net
20代で変額だとどれくらい増えるもん?

853 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 01:10:27.10 .net
>>851
それは絶対にない。
月払 < 年払 < 全期前納 < 一時払

ただ、保険料が安くなるか、受取金額が増えるかは商品による。

854 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 01:17:09.87 .net
>>853

一般的にはそうなんだあ
自分の入ってるやつ、一括で支払う方がもらうときの額が若干ではあるけど月払いとかより少なくなるんだよね

855 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 01:24:25.39 .net
そんなこともあるのか。
一括の方が払込金額総計が少ないんじゃなくて?

まあ、でも保険会社に何か事情があるのもね。

856 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 04:53:27.96 .net
誕生日が4月で今月払込完了を60歳で契約した場合って、60歳の誕生日の月(4月)まで払うんじゃなくて、
60歳過ぎて契約した月(6月)まで保険料を払う必要があるってことであってる?

857 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 07:50:35.82 .net
>>799
あるけど、ドルコスト平均法知ってる人はいちいちうろたえない
むしろ最高

858 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 08:11:01.71 .net
ドルコスト平均法かよw

859 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 08:36:33.20 .net
沖縄も早く独立してほしいよな

860 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 13:10:50.55 .net
>>845
>ちなみに一括で払うと2年分の保険料が浮く。
2年分はすごいね。
実質的な利率が相当上がりそう。
ただし、節税は1回だけだね。

861 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 13:34:18.37 .net
2年分浮く会社を教えてほしいけど
返戻率がよくない気がする

862 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 15:06:41.88 .net
>>860
そうなんですよね。たしかに返戻率は上がります。116.79%→125.02%
振込用紙持ち込んで払わないといけない銀行なんで一回のみの支払いが楽だし。
ちゃんと戻ってこればいいんですけど…
毎年10回払い込みで控除受けることにしてリスク減らすか
迷ってます。(個人年金保険料税制適格特約)そうなるとこの2年分の保険料は減額

>>861
第○生命て大丈夫そうですかね…?
支払い余力900%…


30年先どうなってるのか…ふぅ。

863 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 18:24:38.49 .net
第○生命の個人年金って返戻率いいの?
HPでシミュレーション出来ないからどういう感じなのか全くわからない
資料請求したら電話かかってきそうでウザいし

864 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 20:34:18.61 .net
毎月10万貯金してるうちの8割を個人年金に回すか
ちょっとしたことで破綻しそうな計画だがw

865 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 21:16:55.56 .net
人生のリスクは老後だけではない。
事故、病気、失業などがあるから余裕を持った方がいいと思われ。

866 :もしもの為の名無しさん:2016/06/26(日) 23:59:27.86 .net
40だけど、ソニー世界株で見積とることに決めた
あまり意味ないかな・・・

867 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 05:36:34.36 .net
住友生命の個人年金はクレカ払いの金額に制限あるけど、カードを複数枚使えば関係ないのかな?
制限は1契約あたりの話で、保険料が制限内に収まるように契約を細切れにすればいいのか
説明がいまいちわかりにくいな

868 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 16:37:24.78 .net
はじめまして
SBIの確定拠出年金月3万で始めたけど何に入れたらいいか分からない…
おすすめはありますか。

869 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 18:42:35.32 .net
【BS11:新着情報】 放送日時変更のお知らせ #bs11 http://www.bs11.jp/whatsnew/2016/06/7.php

870 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 19:53:58.51 .net
>>867
そこは確認しないとわからない。
ちなみに私はダメでした。
よって、カード払い限界分までが1口で、残りを2口目にして年払口振にした。
ついでに払込済年齢も早めにしておいた。
あと、カード払で年払いもダメでした。

871 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 20:10:06.26 .net
ということは資料に書かれてた限度額っていうのは契約者一人あたりの限度額ってことか
カードを2枚使えばいいじゃんと思ってたけど無理っぽいな

872 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 20:56:42.33 .net
そこは何とも言えないけど、ポイント分は保険会社の負担だし
年払い割引も保険会社の利益を圧縮するんだ。
制限はあるよ。

873 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 21:15:14.27 .net
逆に言えば、利用しないのは損。

874 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 21:20:03.02 .net
>>868
国内株、国内債券、外国株、外国債券を25%ずつ。
これが定番じゃね?

875 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 21:53:53.57 .net
>>740
兄弟って本当に順位低いよね
法定の相続順位とか共済の受取人の規定なんて見ると思う

876 :もしもの為の名無しさん:2016/06/27(月) 22:37:27.31 .net
配偶者、子供、孫、親、その親、又その親、
それらがみんな居なくて初めて兄弟だったかなぁ。従兄弟や再従兄弟と大して変わらんよね。

877 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 08:45:47.32 .net
>>868
年齢がわからんとなんとも…

878 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 21:36:46.12 .net
公務員の確定拠出年金ははやるかな?
加入者が倍増してもおかしくないんだけど。

879 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 21:54:22.83 .net
>>878
日本人はバカだから流行らない

880 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 22:14:51.32 .net
>>866
変額年金だと利回りの影響を受けやすいから3パーとかでしか回らなくても余裕勝ちだよ

881 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 23:07:56.56 .net
>>879
なら、公務員のエリート層や大企業のお偉いさんは入るだろうか?

882 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 23:15:32.59 .net
国家公務員だけど
・入りたいがいまだ話が何も無い
・会社員よりずっと上限が低くて額が少ない
・民間より10年以上遅いから長期間加入の旨み減った
・資産形成に関心ある人はとっくに何かしててさらなる負担しにくい

流行る要素ないっす

883 :もしもの為の名無しさん:2016/06/28(火) 23:39:51.36 .net
確定拠出年金は国策なのに・・

884 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 09:35:16.60 .net
周囲と見栄を気にする人たちには投資は向かないね。

885 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 18:42:43.04 .net
住友生命の机に聞いたらクレカの限度額5万(3万)は1契約あたりだってさ

886 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 20:27:14.49 .net
契約を分割したら無限にOK?
良かったね。

887 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 20:37:05.41 .net
分かってるとは思うけど無限ではないよ

888 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 20:47:56.03 .net
わかっていなかった。
どんな制限。
クレカ側の限度額のこと?

889 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 21:39:52.55 .net
HPでシミュレーション出来ない会社はそれだけで損してるのがわからないのかね
返戻率が低いからシミュレーション出来ないようにしてるんだろうけど

890 :もしもの為の名無しさん:2016/06/29(水) 23:13:05.62 .net
JAのライフロードってどうかな?
二つ目に何に入るか考え中

891 :もしもの為の名無しさん:2016/06/30(木) 08:38:10.12 .net
保険好きだなあ〜。
何故そこまで保険にこだわるんだろ。

892 :もしもの為の名無しさん:2016/06/30(木) 10:42:55.59 .net
金融の知識がないから

893 :もしもの為の名無しさん:2016/06/30(木) 14:32:13.45 .net
金融よりも保険のほうが要する知識は複雑で難しいのにね。

894 :もしもの為の名無しさん:2016/06/30(木) 20:22:03.61 .net
工作員だからに決まっている。

895 :もしもの為の名無しさん:2016/06/30(木) 20:57:26.49 .net
せめて401k

896 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 21:33:24.38 .net
個人年金は受け取るときって毎月なんですか

897 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 21:37:18.80 .net
選べる

898 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 21:57:37.97 .net
口振手数料はお前持ち

899 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 22:15:58.43 .net
契約に時間掛かり過ぎるだろ何やってんの
ネットからすべての情報入力して1週間以内で出来ないものなのかね

900 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 22:44:23.32 .net
反社会的勢力とか与信とかマネロンとかを調べている。
少し待て。

901 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 23:04:08.41 .net
毎月が良さげ
まとめてもらうと無駄遣いしそう

902 :もしもの為の名無しさん:2016/07/01(金) 23:28:21.84 .net
話はそれるけど生保や児童手当が、「まとめ支給」で生活が困窮するとか記事になるからな
貧しいのはまとめて支給する国が悪いとか寝言言ってて笑えるけどw

903 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 00:12:18.19 .net
その記事俺も読んだ
とにかく行政叩けりゃなんでも良いんだなーって感じだった
派遣村の時も現金を少しづつ渡すと支援団体が文句言い
まとめて渡すとやっぱり文句言う魔訶不思議現象があった

904 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 08:15:37.73 .net
>>895
401kと個人年金比較して個人年金選ぶ理由は何?
民間の方が信用出来るからかな

905 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 13:44:46.42 .net
>>895 は401kを選んでいるよ。

906 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 15:13:41.04 .net
若い人が個人年金をたくさんしているようだけど、住宅購入や子どもの大学費用などを貯める貯金を先にするべきでは?
個人年金は、それらの目途が立ってからでも遅くないと思うけど。

907 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 15:30:13.89 .net
住宅ローンなんて金利1%切ってるし、
結婚する予定なんてないからなぁ……

908 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 15:48:37.45 .net
49歳
住宅ローン返済ようやく済(築10年)
貯金1千万円
まだまだ教育費用がかかりそう、、
これまでの住宅ローン返済費用分を老後資金として、投資信託か個人年金に回す予定だが、
何がいいかな?

909 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 19:38:14.59 .net
>>905
それは分かってるよ書き方あれだったけど

910 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 22:34:58.53 .net
>>908
今なら豪ドルに一時払い

911 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 22:50:01.92 .net
>>906
私は11年掛けたら解約しても100%以上帰ってくるやつにした
まだ結婚する相手もいないけど、これならお金が必要になる時に解約できるから

912 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 23:01:22.11 .net
100%帰ってきた所でマイナスだけどね

913 :もしもの為の名無しさん:2016/07/02(土) 23:25:23.64 .net
>>906
おっさんの時代はそれでよかったかもしれないけど、
若者は公的年金の受給金額も低く、個人年金の予定利率も低いので
若いうちから全力で行くしかない。
これに失敗すれば絶命するだけ。
住宅だの子育てだのしていたらその時点で終わりなんだよ。

914 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 02:13:21.29 .net
40歳の資産三億の雑魚だが、楽しみワンダフルに1300万前納したよ。

915 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 02:16:48.61 .net
なんのためだよ?
外国債券でも買った方がいいんじゃね?
っていうか、投資は不要じゃないかと。」

916 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 02:19:48.43 .net
今の金利じゃ完全にインフレに負けるだろ

917 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 02:27:16.21 .net
アクサのユニットリンクがオススメですよ♪

918 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 02:32:21.73 .net
ワンダホーだって完全にインフレに負けるだろ

919 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 05:36:00.13 .net
>>914
全期前納したらいくら安くなった?
41歳の資産1500万の雑魚です

920 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 10:06:43.35 .net
>>913
家も建てない、結婚しない、子育てもしないで
個人年金貰っても嬉しくない。

921 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 10:12:43.34 .net
家を建てず、結婚もぜず、子供も作らなくても、腹は減るんやで

922 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 10:34:16.38 .net
バブル脳には理解できなよ。

923 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 10:53:59.71 .net
資産三億は、投資板では雑魚だろうけど保険板では優秀。
リーマン板では神。

924 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 15:32:27.39 .net
うちの会社で紹介されたのが、払い込み満了後に受給方法を選べるタイプで終身年金もある
途中で積立額の増減も可
理論上無限のリターンを期待できるから入ろうと思ってる

925 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 15:38:32.00 .net
ありがとうございます

926 :252:2016/07/03(日) 15:43:29.04 .net
>>924
小規模共済のことですかね?

927 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 17:03:52.01 .net
>>926 うん、退職時の健康や年金情勢で定期か終身を選べるのは魅力的かと
あと無意識のうちに将来を悲観してる自分がいるんで、精神衛生のためにも

928 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 18:46:00.79 .net
色々シミュレーションして、専用のカードも作って申し込んだ
がしかし申し込んだら冷めてどうでも良くなったw

929 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 20:37:32.22 .net
小規模共済は定期か終身・を選べるの?
10年、15年分割では

930 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 22:09:18.66 .net
個人年金ワンダフル入ったよ。
今のご時世で、110l越えの返戻は魅力だ。

931 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 22:15:37.44 .net
>>930
たのしみ未来の方がよいのに……

932 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 22:24:12.61 .net
>>930
くあしく。

933 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 22:50:55.27 .net
ワンダフル申し込んで2週間経つが、
保険証来ないんだが……

934 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 22:54:30.89 .net
【保険証券の到着時期】
通常2週間〜3週間ほどで保険証券を発送させていただきます。

935 :もしもの為の名無しさん:2016/07/03(日) 23:20:41.65 .net
時間がかかると誕生日が近いからシミュレーション通りにならない可能性が(´・ω・`)

936 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 00:38:48.80 .net
資産三億、年収二億の雑魚ですが、ワンダフル1300で全期前納で割引は15強だった。

937 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 00:40:31.49 .net
今は投資するものがなかなかないから困ってとりあえずワンダフルも暇つぶし買った。株もアメリカがまたリーマンのようになったら大変な事になるしね。

938 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 05:47:32.53 .net
15万かー 正直微妙だね
クレカのポイントと変わらないし、貧乏だと無理して全期前納する旨味がない
他社もこんなもんなのかな

939 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 07:17:01.61 .net
>>937
ドルコスト平均法知らないのかな?

940 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 16:39:04.96 .net
手取りが1億くらいあるのでドルコストのつもりですがなにか?

941 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 17:31:06.58 .net
生保からマイナンバー申告の為必要書類コピー提出しろってことなんだけど
普通郵便なんだわ
俺の番号何と思ってるのか
そもそも番号必要なら発行先(市町村)に問い合わせればいいんでないかい

942 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 19:14:56.88 .net
このたびは、弊社終身保険の資料をご請求いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、ご請求いただきました『未来の自分が決める保険 WAYS』は2016年7月3日をもちまして
一時販売を停止させていただきますので、下記をご確認のうえ、お申し込み下さいますようお願い申し上げます。

                             記

◆申込書の受付期限

2016年7月31日(日)到着分まで

943 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 19:17:59.40 .net
俺が生まれた頃はこんなによかったのか……
http://diamond.jp/mwimgs/2/e/650/img_2ede360975ca9745ea2f88f2deefa1e0142125.jpg

944 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 19:32:10.17 .net
>>942
まだ資料請求出来るぞ?

945 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 19:36:55.14 .net
すまん肝心なところが間違ってたw

『未来の自分が決める保険 WAYS』は2016年7月31日をもちまして一時販売を停止させていただきます

が正解

946 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 20:38:42.78 .net
ワンダホー大人気だな w
圧倒的に何かがいいのか?

947 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 20:58:46.94 .net
HPで好き勝手にシミュレーションできる所

948 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 21:10:44.81 .net
>>945
意図的に拔いた気がしてならないw

949 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 21:27:41.13 .net
>>938
前納できるくらい現金があるなら、一時払すればいいだけじゃん。

950 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 22:20:40.58 .net
>>943
「設計書」のほうが、それよりはるかにすごいぞ
絵に描いた餅が、あたりまえのように提示されていた時代

951 :もしもの為の名無しさん:2016/07/04(月) 22:45:03.12 .net
年利12%で試算していた一時払個人年金の研修資料を発見したことがあったなそういえば。
今思えば懐かしいというより狂っていたな。

952 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 00:42:49.02 .net
ワンダフルは一時払いできないだろ?まあ、それより最高税率では二万ちょっと実質得するから前納の方がよい。10年で20万強手取りが増える。

953 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 01:14:51.20 .net
>>946
ワンダフルは、10年払いの15年据置で設計すると戻りが結構良いんだよ。

954 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 01:43:17.36 .net
据え置けば結構よくなるよね

955 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 11:21:56.51 .net
おーわんだほー

956 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 16:46:05.35 .net
皆さん、何歳受け取りで何年確定に設定されていますか。

957 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 17:42:56.37 .net
65歳受取 15年確定
70歳受取 15年確定

受け取れなかった奴は好きに使ってくれって思ってる

958 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 18:46:51.23 .net
なるほど。2つに分けて入られているんですね。
しかもちょっとずつずらしているのが賢いですね。
今は平均余命が長いし、80歳、85歳でもちょうどいいかも。
それぞれ年金額はおいくらぐらいでしょう、もし差し支えなければ。
私も今2つ検討中です。スミセイのワンダフルとJAのライフロードと。

959 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 19:24:58.97 .net
20歳から加入して50歳払込完了60歳受取開始10年確定にしたかった

960 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 19:49:10.63 .net
20代なら定額とか時間がもったいないだろ
確定拠出で債権メインの運用でも楽しみワンダフルなんて余裕で上回るぞ

961 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:01:28.56 .net
○債券

それにしても工作員多いなー

962 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:02:29.97 .net
確かに20代で”わんだほー”はもったいないね。
だけど、投資に心理的な抵抗もがある人もいるから仕方ないかも。
こればかりは個人の思考回路の問題だからね。

それにしても、自分が20代の時は401kがなかったからうらやましいよ。

963 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:07:37.14 .net
投資に心理的な抵抗ねえ。
バートン・マルキール氏の翻訳本か、山崎元さんの著書でも読んでみたらいいのにね。

964 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:12:44.41 .net
投資で成功した試しがない俺w

965 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:17:28.10 .net
2chと同じくらい投資(投機)活動にも時間を割いたら良いかと思われ

966 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:45:43.01 .net
>>957
公的年金の受給時期を延ばすつもり?
公的年金は年を追うごとに下がるから、その対策なのかな?  と思った。

967 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 20:52:54.00 .net
どのみち、年金と投資は切っても切れないような関係なんだよな。
自分で直接手を下すかどうかという違いがあるだけ。

968 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:00:05.91 .net
今、私は40代なので、一括払いにしても、60歳で受け取りだと
受け取り率は120%を切ります。楽しみワンダフルの話ですけども。
個人年金保険は、保険屋を通じて国債を買うようなものだと言っている人がいたけど
今の国債は金利0.05%だから、それにおいておくよりはワンダフルのほうがいいと思うんですけど
違うのかなあ。

969 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:02:34.63 .net
国債は日本国債とは限らない。

もっと言うと、社債や公社債や地方債にもバランスよく投資しているはずだよ。
結局投資をしているんだよ。

970 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:03:46.53 .net
>>966
公的年金は全く期待してないので、万一無くなっても暮らせるようにしてる(はずw)
まぁ無くなることはないだろうけど

ちなみに60歳払込完了予定(払えるかどうかは知らんw)
65歳まで働く予定(体調にもよるが)

971 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:05:11.73 .net
自分で電卓叩けばいい。
40代ならばインフレの時代も知っていることだろう。
予想される受け取り率が自分の想定するインフレ率に勝てるのかどうか。
先の事は何事もわからないけどね。

972 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:19:13.18 .net
インフレなら分散投資がうまくいってないはずがないから、
インフレに備えるなら一定額投資やっておいた方がいいね。
死亡保障いらないなら保険商品にこだわる必要はないけど。

973 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:29:37.66 .net
>>972
同感。
問題は金がその一定額以上、今あるかどうか。

974 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:31:10.42 .net
>>970
へー、そうなんだ。
公的年金を利用するんじゃなくて、無いものと考えているのね。

975 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:39:26.12 .net
バランスだよ
2万個人年金やるなら1万は個人年金で1万は401やれってこと

976 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:41:41.42 .net
そろそろ次スレ作ったほうがいい?
最近お前ら元気がいいしな。


ワンダホー

977 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 21:58:13.33 .net
ぜひお願いします
個人年金万歳っ

978 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 22:08:10.61 .net
個人年金  2口目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1467723955/l50

作ったよ。
このスレは適当に埋めてね。

979 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 22:09:51.59 .net
個人年金はこんな感じで契約している人が多いそうです。

受取開始年齢:60歳〜65歳
受取期間:10年
保険料払込済年齢:55〜60歳
払込方法:一時払、全期前納、カード払 が有利
年金種類:20代は変額が有利、40代は円建てが人気
公的年金1:必須(個人年金は公的年金の代わりにはならない)
公的年金2:公的年金の支給額は年々下がることが確定している
支払時の税制:個人年金保険料控除対象にすること
受取時の税制:公的年金を70歳まで止めて42%の上昇を狙うのもいいが、
       公的年金等控除を10年も捨てることになるので兼ね合いで考える
その他1:1契約にまとめるのではなく、2契約以上にするのもリスクヘッジになる
     その際は、保険会社や払込済年齢を変えるのも吉。
その他2:払込終了年齢から受取年齢まで5年程度あると効率が良くなる

980 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 23:16:37.54 .net
>>個人年金  2口目

ありがたや
ありがたや

個人年金保険料控除なみに
ありがたや

981 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 23:44:50.90 .net
すれたてありがとう

982 :もしもの為の名無しさん:2016/07/05(火) 23:59:51.64 .net
>>『未来の自分が決める保険 WAYS』は2016年7月31日をもちまして一時販売を停止させていただきます
こういうニューム見るたびになんか急き立てられる思い。
ここで慌てるとしくじると分かっちゃいるけれど。

983 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 09:32:23.49 .net
ワンダフルとかいうカスみたいな年金の魅力がわからない

984 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 12:27:11.01 .net
カスじゃないのを教えて

985 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 18:19:50.50 .net
ワンダフル入ったけど、
学生特例で払ってない公的年金を支払うべきか迷う

986 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 20:25:30.75 .net
学生特例は額にまったく反映しないから
払う金あるんならそっちから払いなさい

個人年金はそっち払ってからの話

987 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 20:30:45.36 .net
>>986
禿胴

988 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 20:37:13.31 .net
所得が高いなら公的年金を払うほうが有利。
所得が低くてもワンダホーよりは有利。

989 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 21:41:22.16 .net
国年払って幾ら税金安くなるか試算して
戻り率と比べれば一発では?初年度で結果出るだろう
年金破綻に賭けるタマなら知らんが

990 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 22:02:19.29 .net
10年確定と15年確定だと、10年に入る人のほうが多いのはなぜ?

991 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 22:16:06.50 .net
・公的年金の補完だから
・保険料が安いから
・少額を15年受け取っても意味ないから
・2口以上やっているから
・長生きの予感がしないから


かもね。

992 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 22:30:20.45 .net
ここ1号の人多いのかな
優香がCMやってる基金は?
DM届いてるでしょ

993 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 23:08:30.54 .net
>>991
なるほどー。
確かにシミュレーションしてもらったら15年間の方が総受け取り額は多かったけど
年金額がとっても寂しい金額になっていた。
寂しい×15より、そこそこ×10の方がいいのかも。

994 :もしもの為の名無しさん:2016/07/06(水) 23:09:55.06 .net
拠出型企業年金保険って一般の個人年金と違うの?
会社で貰ってきたのニッセイがやってるみたいだが。

995 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 00:18:49.98 .net
>>984
クレクレには教えない

996 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 02:12:29.37 .net
15年確定で年金額が少ないのは毎月の保険料が少ないからだ

997 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 07:04:05.57 .net
思わせぶりに問題を指摘する能力があっても
解決能力はないっつーわけねw

998 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 08:12:03.87 .net
ワンダフルって(´∇`) 国債でも買ったら〜

999 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 12:30:15.54 .net
今の日本国債って普通預金よりも低いじゃん

1000 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 18:00:49.18 .net
200%に増えるからって、保険屋さんにアクサのアップサイドプラスを全力でオススメされたんだけど、最低200万からってとこと、手数料8.5%ってとこで躊躇してます
同じ変額なら、ソニーのがいいですか?

1001 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 19:11:23.53 .net
ソニーはこないだ見積もりとってみたんだけど、たしかにこんなに巧い話があんのかって感じ

1002 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 21:03:45.81 .net
>皆さん、何歳受け取りで何年確定に設定されていますか。
60歳受取 終身
今と逆で大昔は終身ばっかだったな

1003 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 21:12:12.99 .net
手数料そんなに……

1004 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 21:32:09.76 .net
>>1000
今特異な円高なんで手数料の率自体はそんなに気にならない。
だけど、その手数料が元本保障の死亡保障に取られてるって考えると、
残す相手がいない身にとってはどうも腑に落ちない。

1005 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 22:11:34.99 .net
手数料高杉

1006 :もしもの為の名無しさん:2016/07/07(木) 22:12:21.59 .net
続きは次スレで

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200