2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生き残りを賭けた損保代理店のもがき集

1 :もしもの為の名無しさん:2012/04/28(土) 17:02:12.27 .net
年々高騰し続ける自動車保険料!!
本当にこのままで我々に未来はあるのか!?
みんなで知恵を出し合いましょう!!

2 :もしもの為の名無しさん:2012/04/28(土) 17:15:41.71 .net
以前、当代理店は顧客サービスの一環で無料代車を数台所有してました。
経費も掛かりましたので100:0案件では代車代を保険会社に請求してました
がなかなか思うような金額をいただけなかったのが現実でした。
そこで数年前からレンタカー事業を始めました。
事故代車専門です。『わ』ナンバーの威力は最高です!!
貸し出し期間の削減や値切りは一切なし!!
過失案件でも過失分は請求できます。
車両装備は『ナビ』『ETC』付でもあり顧客からも好評です。
代理店の皆さんは事故情報の最前線にいますので副業としても
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか??

3 :もしもの為の名無しさん:2012/04/28(土) 18:08:31.10 .net
もだえ集希望

4 :もしもの為の名無しさん:2012/04/29(日) 14:21:38.56 .net
それと現在3社の鈑金屋と提携してまして顧客の事故車を誘導しています。
そこからの紹介料が入るんです。
年間修理代約2000万円分を案内していてバックが1割ですのでざっと200万円の副収入。
レンタカーとの合わせ業で本業以外にかなりの収入になっています。

5 :もしもの為の名無しさん:2012/04/29(日) 17:33:10.68 .net
良い事ですね!!

6 :もしもの為の名無しさん:2012/04/30(月) 10:54:45.64 .net
機関代理店はいらない。

7 :もしもの為の名無しさん:2012/05/07(月) 20:05:53.32 .net
生保売れないとダメよん(笑い

社員が売れよと言いたいよんんっ・・・・

8 :もしもの為の名無しさん:2012/05/08(火) 10:20:24.26 .net
話してあります

9 :もしもの為の名無しさん:2012/06/02(土) 14:42:16.79 .net
運動量

10 :もしもの為の名無しさん:2012/06/07(木) 22:16:03.20 .net
もだえ集ならいいのにな。

11 :もしもの為の名無しさん:2012/07/10(火) 10:45:24.95 .net
10月からの損保全社一斉による自動車保険の改正は皆さんご存知でしょうか?
この等級制度になれば今後代理店は大混乱になる事が容易に想像できます。
特に過失割合の少ない被害事故に遭った顧客への対応が難しくなることでしょう。
そこで以前紹介した様に鈑金屋さんと提携を強化して備えようと当社は目論んでいます。
1,2,3割の過失分を消したり、軽減する事で被害事故の際は
極力保険使用を回避しようと社内で討議しております。
また、改正を踏まえ鈑金屋さんとも交渉を重ね顧客負担の軽減に協力を依頼していく予定です。
何の対策もなくこの制度に突入する事は非常に危険だと危機感を日々共有しております。
皆さんの次期制度への対策案があれば紹介お願いいたします。

12 :もしもの為の名無しさん:2012/07/23(月) 14:09:13.59 .net

韓国で唯一使えるのは、「 富子レシピ 」
ここの載せてあるカブは結構使える。

ここの人間も利用してるらしい。カブでもKブーム

13 :もしもの為の名無しさん:2012/07/25(水) 14:46:57.31 .net
>>11
改悪の間違いだろう。

14 :もしもの為の名無しさん:2012/07/26(木) 23:49:14.27 .net
お客さんに話をしたら呆れられちゃったよ・・
これでこの制度に通販がのっかってないなんて知ったら、通販に流れのは必定
終わってるな

15 :もしもの為の名無しさん:2012/07/27(金) 09:36:01.55 .net
確かに改悪です・・・
一部通販と共済は実施時期にタイムラグがあることも事実です。
ですがいずれ近いうちに全社実施されるとの情報も受けています。
当社ではこのタイムラグを埋めるべく取組んでいるのが長期契約です。
数年前からの度重なる自動車保険値上げ改定に危機感を感じ、長期3年契約に
全社員が取組み、フリートを除くほぼ全契約を長期契約に持ち込みました。
当社は数社乗り合っている代理店ですが某保険会社はミニフリート(2台から)の契約も
長期契約引き受けができる様になったので全契約長期に切替が可能になりました。
また事故あり係数逃れの方法があるのをご存知でしょうか??
この事がユーザーに知れると面倒な事にもなりかねません・・・
以上の事を踏まえて、長期契約に取組まれた方が顧客の囲い込みに絶大な効果があるはずです。

16 :もしもの為の名無しさん:2012/07/27(金) 14:01:53.96 .net
料率算定会は参考だろ?
しなくても平気な保険会社があってもおかしくないわね
暇じゃないから細かい数値まで比較しようとは思わないけど

デメ逃れは共済行けばいいやん

長期は約款に等級制度の変更の影響をうける旨書いてなきゃ
絶対揉めるけど書いてあんの?

17 :もしもの為の名無しさん:2012/07/27(金) 23:20:16.93 .net
>>15

うちも長期契約は増やしてきました。
ですが、10月以降はその長期契約も事故ったら、
更新時にいきなり「事故あり等級」になるとか???

これを知ってから、長期契約を躊躇しましたが、
15さんはその事実を知った上で、販売されているのでしょうか?

18 :もしもの為の名無しさん:2012/07/30(月) 12:37:18.29 .net
>>17
もちろん知ってますよ。
今回の改悪を長期契約が帳消しではなく先送りにする効果はあります。
それに契約期間の3年間は現行の制度で対応するので何ら問題ありません。
長期契約は実施時期をづらす自動車保険と時期を並べる事ができるんではないでしょうか。
当社取引のある某保険会社は9月30日まで長期に切り替える為の中途更改に対して
規制を掛けています。具体的には代理店計上をできなくしています。
結局支社計上はできるので問題ないのですが、支社の職員の仕事が増えいやがっており、
担当者からはできればして欲しくない旨の説明がありました。
顧客からの要望には拒否できないためこの様な対策をとった様ですが、やり方がせこすぎます。
1年毎ではもろに改悪制度の影響を受けるので
顧客、また我々も含め、少しでも影響を緩和すべく長期に取組めばいいのではないでしょうか。


19 :もしもの為の名無しさん:2012/08/07(火) 12:56:01.84 .net
ん?
三年中に事故ったら次の更新で事故料率になるじゃん

旨味が全く見えないんだけど

20 :もしもの為の名無しさん:2012/08/08(水) 19:43:41.87 .net
長期契約を取ると怒られます。

21 :もしもの為の名無しさん:2012/08/08(水) 21:47:27.72 .net
事故にならなかったら長期にしたら損だよ


22 :絵に描いた餅:2012/08/08(水) 23:08:17.74 .net
>2.4.11
高額な費用で代車購入してレンタカー事業? 
かかる費用はどのように考えておられますか?
1.車両購入代金(レンタカー請求できるのは基本現行モデル)×台数分
2.代車の自動車保険×台数分(レンタカーは年齢無制限。金額はみなさんご存じの通り)
3.代車の年間自動車税×台数分
4.代車の車検費用×台数分(レンタカーは2年車検ではなく1年毎の車検)
5.1年ごとの割高自賠責保険の発効
6.代車の洗車清掃人員(保険営業しながらの洗車?はつらいのですが・・)と保険場所賃貸料
7.メンテナンス及び修理代金(事故を起こしたユーザーはレンタカーも事故してくる)

これらに加えディーラーや現在大手の板金工場は修理集客の為台数を増やし
無料で代車を提供しているようです。
上記の莫大な費用とメンテナンスの為の人員経費を差し引いて
本当に利益を上げれられているとすればどのような方法かぜひご教授下さい。
(レンタカーは現行モデルが前提で、経年車両はレンタカーでもメーカーは
値引きを交渉しています)

23 :もしもの為の名無しさん:2012/08/08(水) 23:21:04.00 .net
2000万円の修理代金10%で200万円貰ったり、メーカーに代車代請求で
儲けたら相当睨まれます。損害率もかなり上がりますよ。

24 :もしもの為の名無しさん:2012/08/20(月) 09:51:28.64 .net
小生はお盆休みも昨日までで今日から仕事始動です。
まだまだ暑い中ですが皆さんも頑張ってください。
では早速ですが22、23の質問への回答をさせて頂きます。
22)1.当社は顧客からだいたい5年落ちの車両を買い取り価格より多少上乗せして
   安価で購入しております。また『現行モデルでないと請求できない』は間違いです。
  2.当社は現在15台保有しており、ご存知の通り保険はフリートなので年齢制限は
   ありません。また保険料は一般契約の約1.5倍なので高いですが、割引が効いて
   それ程高額にはなっておりません。
   因みに補償内容は、対人と対物は無制限、人傷3000万、車両は一般で免0です。
   一般レンタカー業者にある対物・車両の免責5万円はないので顧客からも喜ばれます!!
  3.昨日のニュースでも判る様に現在全国的に軽自動車の保有が急激に伸びています。
   当社の保有も6台が小型・普通車、9台が軽自動車となっておりまして需要は
   大半が軽自動車なのでこの構成で十分回転しております。なので税金も安いです。
 

25 :もしもの為の名無しさん:2012/08/20(月) 09:52:01.15 .net
 4と5.確かに小型・普通車は1年車検ですが、軽自動車は2年車検なのでそれ程問題ありません。
  6.近くの洗車専門店で2000円〜3000円で依頼してるので経費は高額ではありません。
   それに一般レンタと違い修理期間(長期)で貸すので頻繁に洗車をする必要もありません。
  7.メンテナンスは知人の修理業者で勿論安く、事故の件は先程の回答で解決済でいいですね。
  その後の文面ですが、『無料代車を増やし』??自分の知る限りディーラーは儲からない事故修理に
  対して代車を保有していません。
  また、厳密に言えば無料代車(『わ』ナンバー以外)は法律違反だと聞いております。
  経年車両のレンタカーでの値引き交渉を一度もされたことはありません。
23)もちろん当社の保険会社に請求する事もありますが、大半が当社の顧客に貸す(顧客が被害者)
  わけですから当社の損害率影響ありません。
  修理代金、代車代金は今までも当然一般業者が請求しているわけで代理店がこの業務に
  参入したからといって価格が高騰するわけでもないでしょうに・・・
  様はこの分野に我々代理店が介入して今まで一般業者に垂れ流されていた利益を
  もったいないので『頂こう!!』って趣旨なんですけど・・・

26 :もしもの為の名無しさん:2012/08/20(月) 22:23:48.24 .net
大変勉強になりました。ありがとうがざいます。

27 :もしもの為の名無しさん:2012/09/05(水) 16:28:19.04 .net
現実を知らなさすぎです。確かに机上論では可能です
しかし事故に於いては、自社の契約者が加害者ではなく大半が被害者側という、おめでたい話をはじめ殆どが結果に合わせたご都合論でしょう。 
修理業者を含む関係業者は代車代金を請求はしますが、損保の協力工場や指定工場は代車無料が提携受諾のデフォルトです。 つまりグロス価格の高騰の話などではなく
”子供”である代理店がロスレシオを下げることを生業の一つとして強く要求される昨今
少しでも支社単位の支払いが上がる可能性に繋がる有償請求はメーカーも総括も許容しないという話しなのです。又私達の顧客は軽自動車でご満足いただける契約者ばかりではありません。
レクサスのオーナーやハイエースを御商売で使用される契約者に対物被害者として軽自動車を貸与されたユーザーは黙っているのでしょうか。
(100:0案件で高級代車なら一番収益性の高いレンタカー費用を請求するチャンス。軽自動車ばかりの在庫では結局レンタカー業者に利益を取られているのでは?)

あなたは保険のプロではありません 悲しいかな素人丸出しです。
多分、誰かに聞いた机上の空論を、さも現実の様に書いているのでしょう。

又吉本でもあるまいし「名案いかがですか」→「ありがとう」・・・の独り芝居も滑稽です(大爆笑)貧相な小銭話で目的が何かを探る気もしませんが、保険代理店を名乗り
成立しないロジックを延々と展開されるのは迷惑です。

整備屋さん?か中古車屋さんがやってらっしゃる保険代理店様でしょうか?・・・何のブローカーかは分りませんが、空想と現実は混同すべきではないし
生業を偽ってはいけません。

私達プロには誇りがあります。今、私達に必要なのは生業での収益改善です。


28 :もしもの為の名無しさん:2012/09/06(木) 10:37:31.14 .net
>>27
まぁ〜自分が正当だとさぞかし自負の強い方なんですね。
まずは信じてもらえるかはあなたに任せますが自作自演なんか私はしません。
あと机上論で成立するのに現実はしないって決め付けもすごいですね。
確かに当初机上で考えただ自分を信じて行動を起こしただけです。
それも今置かれている代理店業への強烈な危機感が強い行動力の原動になっています。
うまくいくかも半信半疑の中、日々起こる問題点を解決して今があるのも確かです。
一朝一夕にこの体制を作りだす事は不可能です。
でも諦めずに行動しましょう!!諦めは簡単でしかも楽です。
誰しも現状維持(保守的)が一番受け入れやすい結論なんです。
そうやって問題をいつも先送りにして最後に大きないや、莫大なツケを払わされるんです。
生き残りを賭けてもがきましょう!!無様でもいいじゃないですか。


29 :もしもの為の名無しさん:2012/09/06(木) 11:05:19.71 .net
>>27
一応反論というか勘違いのままでは気持ち悪いので解説させてください。
当社の顧客が加害者で代車代がもらえない場合ですが、
その時は提携鈑金業者の無料代車を利用させてもらっています。
確かに高級車の顧客が事故して代車が必要な場合もありますがその時は
大半ディーラーが顧客を抑えているのでディーラーが提携レンタカー会社から
高級車のレンタカーを手配しているのが現状です。
それに大多数の顧客が一般大衆車ですからそれはレアケースになります。
それとあなたの言うプロ代理店てなんですか???
一社専属で専業の上、保険会社の言いなりのそれこそ書込みにあった『子供』ですか??
保険代理店は小さくても一国一城の主であり独立しており、保険会社は親ではありません。
気を付けてください!!あなたは保険会社にマインドコントロールされていますよ!!

30 :もしもの為の名無しさん:2012/09/06(木) 11:30:19.68 .net
ロス改善は言われますが70%前後の損害率になったのは我々のせいではなく
社会構造の変化(少子高齢化と若者の車離れ)についていけなかった制度(等級制度)が
招いた結果ではないですか。
今までいい加減な料率を利用していたツケが損保会社の現状を生み出しているんです。
長年、若年層にだけ高い保険料を払わせ高齢者の損害率は無視して運営しておいて
少子化で高い保険料がとれなくなって慌てて高齢者に払わせる・・・
しかもそれでも追いつかないとみるや有無も言わせず全社一斉に等級制度まで大幅に改悪・・・
あまりにもデタラメすぎませんか???
保険会社の社員は一流大学出てもこの程度・・・
公平な料率計算ができずいつもその場しのぎの料率で顧客は迷惑千万です。
プロの誇り??生業で収益改善???
誇りで食べていけるならそうしてます!!
いつまで保険代理店が生業として存続できるやら・・・
批判は大いに結構だが時代が読めない現状維持さん、あまりにも危機感がなさすぎませんか???

31 :もしもの為の名無しさん:2012/09/06(木) 12:03:45.55 .net
「保険会社の社員は一流大学*を出てもこの程度・・・」は適切な現状認識ですが、
メガ損保といわれている「MS&ADインシュアランスグループHD江頭社長」は、
慶應義塾大学法学部卒ですが、当時の慶応ではアホウの法学部と揶揄されていたし、
「NKSJホールディングス桜田社長?」は、早稲田大学第一商学部卒ですが当時の
早稲田ではショーガナイ商学部と揶揄されていました。

さらに当時の早慶は、都市銀行の大量採用があり選り取りみどりで、金融保険業界でも
損保は就職落ち零れの吹き溜まりと揶揄されていたのが実情でした。

彼らのような一流大学落ち零れがトップに君臨している損保業界ですし、MARCH
レベルでも大多数が部店長になり年収1,500万円前後の高額な報酬と手厚い福利
厚生を享受している現状からして代理店には明るい未来なんて望めまないと思います。




32 :もしもの為の名無しさん:2012/09/06(木) 12:27:40.05 .net
保険代理店を専業ですることは、貧困層へ向かう奈落に落ちることと書いても過言でないほど、
これまでの発展を支えてきた代理店を犠牲にして社員役員の現状維持を目論むのが損保会社。

33 :もしもの為の名無しさん:2012/09/06(木) 13:20:20.30 .net
ここわずか数か月の間で自動車リースやレンタカーを副業しているとの投稿が増えていますねw
専業ポチ代理店の使用人は見果てぬ夢を追いかけて、様々なスレに様々なHNで独り芝居公演中かもしれませんw

300 :218万:2012/06/14(木) 00:07:11.12
専属代理店に代理社長の如く都合のよい業務を押し付ける都合の良い保険会社の態度に
ウンザリです。オイラ代理店従業員で貴代理店店主様達よりまた少し虐げられている身分でございます。
実は4月から、血便漏らしながら貯めたバイト代300万でリース業始めました。
副業として始めたわけですが、生保でいうL字が逆L字という形で利益になるため瞬発力はありませんが商売の見通しが建てやすいです。

参考までに軽自動車一台(3年リース)で収入保障約30件〜40件分(1件5000円保険料平均、ボーナス手数料換算無し)再リース度に利益増
事故価値償却リスクはありますが今の所2台稼動して順調です。
超、生保、超超売れしか言わないウンコシャインにささやかな抵抗で御座いまして、皆様の副業に役立ててもらえるかなとご参考までに…。
横からナマ言ってスミマセンでした…。

306 :218万:2012/06/14(木) 16:37:23.42
ファイナンスリースと自己所有リース試してます。ファイナンスリースの方が委託してる分リース料の
取はぐれが発生しないため確実ですがその分リスクが少ないため利益小です。(月2%くらい)

自己所有の場合はリスクはすべて自分持ちですがその分利益を自由に乗せることも出来ます(月10%〜20%)
3年後から再リースでやればメンテナンス、消耗品代以外が全て利益になりますし、仮に返却されても軽は中古車として高く売却出来ます。

どちらも任意保険込みでやればその分利益が上乗せされます。
始めたばかりで皮算余な部分が多いので参考になるかどうかは解りませんが…。

車屋に金持ちが多い仕組みが少し解った気がしますわ。これに車検、板金、修理、部品販売、ディーラー報奨金、保険・・

34 :もしもの為の名無しさん:2012/09/08(土) 08:35:09.30 .net

専属専業では今後全く展望は見えず、ジリ貧になるのは間違いない

でも兼業で成功するかどうかは、その人の力量による。

挑戦しないで野垂れ死にするよりは、挑戦して失敗しても命を取られるわけではないので

その方が万一失敗しても納得のいく人生になるだろう


35 :もしもの為の名無しさん:2012/09/08(土) 09:04:07.06 .net
ここにも雨貝のキチガイジジイが沸いとるのw

このスレもジジイの自慢話に汚染されるのは間違いなしw

36 :もしもの為の名無しさん:2012/09/08(土) 09:19:00.71 .net
今日は娘たちとホテルでウィークエンドランチをエンジョイするので、
暇つぶしはここまでです。

37 :もしもの為の名無しさん:2012/09/08(土) 10:02:04.69 .net
>>31以降急激にレベルが下がった

38 :もしもの為の名無しさん:2012/09/08(土) 10:29:17.73 .net
MJCが出てきた以上、このスレは終わり(笑)

金、地位、女。

空想の自慢話で埋め尽くされる(笑)

39 :もしもの為の名無しさん:2012/09/16(日) 05:58:53.18 .net
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


40 :218マソ:2012/09/28(金) 21:42:31.08 .net
>>33
コピぺしてもらえるなんて光栄だわw

もーかして嫉妬してるの?

ラーメンスレに書きこんでよね(^0^)





41 :もしもの為の名無しさん:2012/10/10(水) 20:20:23.77 .net
28、29、30、31 言いたいことが次から次に湧き出てきた?ははは
言いたいんだね(爆) 頑張れ 

42 :もしもの為の名無しさん:2012/10/10(水) 20:26:46.58 .net
大学批判? どの大学にも入れなかった悔しい気持ちは理解できますがそこに矛先向けるのは感心しません。又経営陣に於ける高額報酬とは4%に満たない2000万以上の所得層を差し、1500万円がそうとは言えず自分の所得と比較すべきではありませんよ。

43 :もしもの為の名無しさん:2012/10/16(火) 01:12:52.55 .net

ここの板に常駐して各スレを荒らすキティガイは
保険会社が雇う工作員だってことに気付くべき

44 :もしもの為の名無しさん:2012/12/12(水) 06:42:54.42 .net
基本損保は手数料が低すぎるからやっていけない

45 :もしもの為の名無しさん:2012/12/13(木) 00:16:10.87 .net
専業は無理

46 :もしもの為の名無しさん:2012/12/13(木) 13:57:34.50 .net
では、どうしろと

47 :もしもの為の名無しさん:2012/12/14(金) 23:04:46.29 .net
松Jのお仲間です。
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
まだいますので、お楽しみに!

48 :もしもの為の名無しさん:2013/02/18(月) 03:13:27.72 .net
4月にはSJとNKが値上げしますし、
10月にはMSとあいおいが値上げすると担当から言われました・・・
際限なく繰り返される自動車保険料の高騰改定・・・
もう保険だけの専業では存続は無理になるだろう。
代理店として何らかの武器を持っておかないと
顧客をグリップし続けるにも限界がくるであろう・・・

49 :もしもの為の名無しさん:2013/03/27(水) 13:09:44.34 .net
中小零細代理店をまとめる大型代理店や単独大型代理店が、
保険会社と業務をこなしていく先には、何が有るのでしょ?

少子高齢化にて商品も売れず、さらに規模が縮小になっていくのでしょうか?

50 :もしもの為の名無しさん:2013/03/31(日) 16:58:53.19 .net
手数料率が低すぎてやってられない。
バカバカしいよ。もって2年だな。

51 :もしもの為の名無しさん:2013/03/31(日) 21:02:54.31 .net
生損併売で一人頭単価が月で2万・・・・
これの一割で2000円・・・・
件数300件で60万経費を差し引くと・・・・
所詮は本業の補てんにしかならんな。
専業で食っている奴がいるらしが凄いと思う。
もしかするとそいつらをさしてポチと言うのだろか?

52 :もしもの為の名無しさん:2013/04/14(日) 01:34:09.26 .net
>>51
ホント、すげーなー

53 :もしもの為の名無しさん:2013/04/16(火) 10:24:36.41 .net
30年も前に生損保で月額200万円近い報酬を得ていても、
専業代理店には明るい明日はないと兼業副業の道を選択した
代理店は、委託解除されて手数料を不払いにされてもリッチ。

未だに専業専属で業界に執着している代理店の明日はプアー。

54 :もしもの為の名無しさん:2013/04/16(火) 10:30:52.12 .net
そろそろ引退を考えている代理店は良いだろうが、
若い奴は大変だな。
代理店には未来はないな。
よほど新しいビジネスモデルでも考えなきゃ。

55 :もしもの為の名無しさん:2013/04/16(火) 11:08:21.59 .net
>>53
なんの商売を始めたんですか?
保険とはまったく関係のないもの?

56 :もしもの為の名無しさん:2013/04/20(土) 07:36:26.05 .net
>>54
世襲な若い人でも大変だな
しがらみの無い若い人には、ほかの業種で若い力を発揮して欲しいです

57 :もしもの為の名無しさん:2013/04/20(土) 08:20:55.88 .net
おれも世襲のしがらみが無きゃやってないと思う
まあ副業もあるんだけどね
でも逆に世襲のしがらみと言うかツテが無きゃそもそも入口に
すらたどり着かないな

58 :もしもの為の名無しさん:2013/04/20(土) 10:56:48.96 .net
>>57
おれも世襲なんだけど、人間関係を感じられるのが良かった。
先代が世話して、おれが世話になっている人がもうすぐクルマを持てなくなります
そのかたが終了したら、まだ体が動くのでそれをきっかけに辞めるです。
生き残りをかけてなくて申し訳ないです

59 :もしもの為の名無しさん:2013/06/22(土) 15:48:09.00 .net
中抜きの時代だから・・・自動車保険は保険会社が直販する時代になるんだろねえ〜ぇ

問題は直販が本格的になる時期だけど・・・3年後と予想

その前に既契約を10%で3年くらいで買い取って・・・代理店が自動車保険を扱う時代は終わりかなあ

60 :もしもの為の名無しさん:2013/06/25(火) 11:12:38.25 .net
俺は約20年前の代理店研修生で今では兼業代理店になっている。
手数料は月15万位だけど週に1日程度しか時間を割いていないのですごく楽チン。
手数料がどれだけ下がろうが、本業で食べていけるから興味がない。
兼業することに決めてから8年になるが、正解だった。

61 :もしもの為の名無しさん:2013/06/25(火) 14:48:09.77 .net
>>60
さしつかえなければ・・・本業はなに?

62 :もしもの為の名無しさん:2013/06/25(火) 14:56:49.09 .net
本業は社会保険労務士だよ。
保険代理店は完全な片手間になっている。

63 :もしもの為の名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
保険は儲からないとか将来性がないとか言われていますが、
何だかんだで何もできなく固執している人が大半では?

保険業から離脱した人が凄いですね。

64 :もしもの為の名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
等級制度変えたり保険料あげたりやりたい放題の保険会社

頭下げるのは代理店だから関係ないわな

65 :もしもの為の名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
>>64まぁ、全社あがるからそこまでやりづらくないけどな

会社都合だから、文句があるなら金融監督庁に郵送で言った方がいいですよ
って丸投げしてるし

66 :もしもの為の名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
何の疑問も持たずただの飼い犬になったらおしまいだよ

67 :もしもの為の名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
書込みできないのはなぜ??

68 :もしもの為の名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
あれ!?書き込めた!!!
少し前に書き込んだ時はなぜかはじかれてばかりだったんで・・・
皆さん暑中お見舞い申し上げます。ここを立ち上げた者ですww
3月末に当社の決算がありレンタカー事業の売上が確定したので報告いたします。
事故代車レンタカー(保険会社からの振込み金)は約880万円でした。
また、当社は中古車販売店と提携し、軽専門メガ安レンタカー(30,000円/月)を
展開しておりましてその売上は約1,530万円でした。
銀行からの融資を受け小型・普通乗用車が11台、軽自動車が102台保有するまでになっております。
本格的に始めたのが去年の4月です。多少のトラブルはやはりあります。
この事業のメリット・デメリットを今後書き込もうと思います。

69 :もしもの為の名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
>>62
社労士で食ってくのも難しいと思うけどw

70 :もしもの為の名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
>>69
面白そうですね!
色々と教えてください。

71 :もしもの為の名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
>>68
当初は軽自動車1台からのスタートでしたよね?
代車請求を保険会社にされているとのことですが、
過失案件でも過失分を請求されているのでしょうか?

72 :もしもの為の名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
>>71
約5年前、オリックスと提携して軽自動車と小型乗用車の2台でスタートしました。
そこでレンタカー業を色々学ばせて頂き一昨年の6月にフリート契約にすべく
当社で10台そろえ本格的にのりだしました。
レンタカーの割高保険料を安くすべく『同一車両の用途変更はノンフリ割引を引き継げる』
規定を利用して社員の営業車の保険をそろえた車両に入替した後に『わ』に変更しました。
その様な工夫があり去年の6月は40%引きでスタートできました。
そこからは台数をバンバン増やして現在は113台にまでなっております。
因みに今年度(6月以降)の割引は43%+1%(台数割引)です。
それと過失案件での質問ですが、もちろん請求してます。
ただし7割以上の過失案件での請求なのでそれ以下では請求しておりません。

73 :もしもの為の名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
専業では余程大きくしないと無理ですよ。

74 :もしもの為の名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>73
目安はどのくらいですか?
数字を大きく伸ばすには、合併しか道がないのでしょうか?

75 :もしもの為の名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>68
現在、保険とレンタカーの収入割合はどのくらいですか?

76 :もしもの為の名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
保険代理店情報交換板
     ↓
http://hoken.1616bbs.com/bbs/

始まったばかりなのでまだレスは無し。

77 :もしもの為の名無しさん:2013/10/13(日) 16:13:13.17 .net
ここにも雨貝のキチガイジジイが沸いとるのw

このスレもジジイの自慢話に汚染されるのは間違いなしw

78 :もしもの為の名無しさん:2013/10/20(日) 10:06:27.95 .net
>>75
当社の生損保合算の手数料収入は7000万弱です。
っで、前期のレンタカーの売上が約2400万ですから割合は計算して下さい。
今期はレンタカーの売上目標を4000万としております。
73は自分の書込みではないので74への回答はできません。
ただ合併の件ですが保険会社の奨める勧奨合併では代理店自体の自由度は阻害されます
(保険会社都合の代理店経営へ圧力をかけてくる)のでお勧めできません・・・
当社は6社の乗合代理店で保険会社からの干渉もなく会社定款もあらゆる業種を掲載してます。
車両台数を増やすのにこの1年で4000万(信金2000万・国金2000万)の融資を受けております。
また、当社にとってもここが勝負だと決意し、役員貸付による1500万を自前で準備しました。
なかなかここの書込みができなく今回の書込みとなりまいた・・・

79 :もしもの為の名無しさん:2013/10/31(木) 23:58:09.41 .net
>>78
3億くらいの代理店さんでしょうか?
代理店としても立派だと思いますが、
レンタカー売り上げの伸びが凄まじいですね。
保険は現状維持という感じですか?
それとも、まだまだ伸ばす感じでしょうか?

80 :もしもの為の名無しさん:2013/11/01(金) 08:47:40.67 .net
(´・ω・`)知らんがな

81 :もしもの為の名無しさん:2013/11/01(金) 10:52:55.83 .net
>>79
以前にも書込みしましたが当社は数社の中古車販売店と提携しておりまして
そこから紹介される新規契約が年間約100件あり、レンタカーの増車、
既契約者からの紹介・増車などを含めますとここ数年は常に増収しております。
ですが、正直申しましてそれ程大きな増収にはなっておりません・・・
当社の自動車保険契約のほぼ100%が長期契約であり、更改落ちは少ないんですが
確実に3年間は(事故があっても)更改減であるのでボリュームのある代理店にとって
非常に大きな問題点になっております。
それとここにきての自動車保険の大幅改悪による保険への不信感・・・
価格にうるさい顧客は当社扱いの損保24に誘導しているのが現状です。
これらの環境などを鑑みて将来保険事業だけでの存続は困難であると当社は判断しております。

82 :もしもの為の名無しさん:2013/11/01(金) 14:57:33.46 .net
>>81
ありがとうございます。
確かにその通りですね、保険代理業の将来性は危ういと感じています。
保険ビジネスは、継続手数料がおいしいので、
それに甘んじて対策をうっていない代理店が多数ではないでしょうか?
血眼になって、代理店吸収による大型化に走っている人もいますが、
それが正しいのかは分かりません。

損保がダメなら生保という人もいますが、どうでしょうか?
しばらくは大丈夫そうですが、これも危ういと思われます。

兼業になるにしても、そこまで踏み込めていない人が多いと思います。
何が良いか考えながらも、日々の仕事に追われ、何も出来ていないのでは?
そういう意味でも、あなたは素晴らしいと思いますよ。

83 :もしもの為の名無しさん:2013/11/03(日) 13:07:46.91 .net
自分が考えるに保険代理業だけで現状のまま経営できるのは東京オリンピック頃までと想定しています。
これからの約7年間で事業構成を変更し体質改善しなくては会社の将来はないと危機感をつのらせています。
担当社員から『保険会社は増収ではなく損害率の引き下げ重視に完全に舵を切っています』と説明されております。
ですが未だ代理店手数料の評価基準の大半が増収ポイント・・・
今まで多くの代理店が合併でそのポイントをクリアしてきていたのが実態(保険会社もその様に誘導してきていた)
ですがその合併ブームもほぼ終焉を迎えこれ以上の合併増収は期待できないのが現実じゃないでしょうか!?
毎年前年実績を上回る事をノルマ化され増収できない代理店は有無も言わせず手数料の引下げ・・・
これじゃまるで『悪徳マルチ商法のネズミ講と同じじゃないか!!』といつも感じています・・・
保険会社のホンネは『代理店手数料を下げたい、いや、できる事なら払いたくない』なのです!!
当社の会議では『将来、仮に手数料が半分になっても経営が成り立つのか』との議論を交わしております。
保険会社の政策に振り回されない立場に立つには、複数社を扱う生保代理店の様に
損保代理店が本気で保険会社と決別し、真の独立自営を獲得しなくてならないと感じております。

84 :もしもの為の名無しさん:2013/11/03(日) 23:53:31.53 .net
>>83
自分もそのように思います。
3年で先が見え、5年で決着が着くと思っています。
確かに、増収は限界に来ているかも知れません。
現に、TN社では、増収してもあまりポイントが増えない仕組みになりました。
次年度以降は、損害率でポイントに差をつけるかも知れませんね。
損保より生保、さらにその先の別の収益源の確保が必要になります。
当方、30代ですが、40になるまでに決着が着くと思っていますので、
何か手を打たないと手遅れになります。
新たなビジネスモデルの立ち上げが急務となります。
元々後継者として始めたこの仕事ですが、変革を行うときがきたようですね。

関連業種でいくと、経営コンサル業務、FP業務が思い付いていますが、
どう展開していくかが悩みどころです。

85 :もしもの為の名無しさん:2013/11/04(月) 00:13:37.16 .net
焼き鳥屋のバイトしながら代理店やってて、
レンタカー事業をし始めた人とは違うのね・・

86 :もしもの為の名無しさん:2013/11/04(月) 11:02:10.97 .net
事業として経営コンサル業務、FP業務をやるのって
保険販売より大変だよな

87 :もしもの為の名無しさん:2013/11/04(月) 11:30:13.29 .net
>>86
そうなんですよね。
FPのフィーで飯食って行くのは大変ですね。
経営コンサルも結局顧客がいないと成り立たない商売ですし。
不特定多数に売れる保険はその点は魅力的です。

88 :もしもの為の名無しさん:2013/11/04(月) 12:22:19.91 .net
>>84
昨夜のTV番組の中で茂木健一郎がイノベーションについて東大生の前で語っていました。
自分はイノベーションを『社会的意義のある新たな価値を創造すること』と解釈しております。
茂木によるとイノベーションに必要な要素は『勇気』と『ひらめき』だそうです。
能科学的には一般学問に秀でた人は合理的で理屈っぽくなり難癖を付けては行動を起こさないそうです。
あくまで自分の考えですが、世間一般的な思考回路に囚われた状態では大きな飛躍は難しいのだと・・・
レンタカー業は代理店業の副産物的なところから派生しました。
事故の際に顧客が困っているのを何とかならないのかとの思いからです。
始めて数年後に当社のレンタカー業を注目してきた提携中古車店の店主から
『ローンを組めなく追い返している客にレンタカーを貸したいんだけど安く貸せないか』との
相談があり、中古の軽をオークションで安く仕入れ3万円/月の値段設定で用意しました。
ホントに借り手がいるのかと半信半疑でしたが爆発的な引き合いがあり現状になっております。
この価格設定では競合相手もおらず一人勝ち状態といえるでしょう。
レンタカー業では新たな価値を創造したイノベーションを起こしたのだと思っております。

89 :もしもの為の名無しさん:2013/11/04(月) 18:54:49.10 .net
保険販売に繋げる目的で経営コンサルもどきの
情報提供をしたりはするが、事業として対価を貰うとなると
コンサル効果も期待されるから大変だ。面白そうだけど。

でも保険業は誰かに譲るとか任せるとかしないと
中途半端になる。法人化して保険部門専門社員を
雇って自分は新事業に専念するみたいな感じかな?

90 :もしもの為の名無しさん:2013/11/04(月) 23:01:13.97 .net
>>88
なるほです。
勇気とひらめきですね。
自分も何かしたいと思っているのですが、何が良いのかが分かりません。
色々と研究はしていますが、これだ!と思えるものに出会っていません。

>>89
新事業に専念できる体制が築ければ良いのですが、
親の定年を前に、顧客の引き継ぎをしているので、
保険業は専ら自分が主体になっています。
ただ、このままではこの先の将来を考えると決して明るくないので、
何とかしたいという思いから、ここに書き込んでいます。

91 :もしもの為の名無しさん:2013/11/07(木) 22:07:40.99 .net
FP業で稼ぐ方法を考えてみた

・まず「保険業をやりながらやれる仕事」を前提に以下考える。
・普通に相談業務をやるとなるとそうとう深く広い知識と
 業務ノウハウが必要になるから保険業をやりながらは無理。
 しかも既契約者に今さら「保険相談料」など徴収できないから
 既契約者をマーケットにした商売もできない。
・それに保険に特化したFP相談業も、昨今はほけんの窓口
 みたいなところがあちこちにあって新規の相談客はそっちに行く。

疲れた。気が向いたら続きを書きます。

92 :もしもの為の名無しさん:2013/11/08(金) 14:35:53.91 .net
保険業+FP業務は難しそうですね。

93 :もしもの為の名無しさん:2013/11/10(日) 10:27:47.11 .net
保険相談に金を払う奴なんかいない

生命保険は高い買い物、とは言うが家や車を買うのにも
有料相談受ける奴も居ない

相談業務で金を取れるとしたら富裕層の顧客に
資産運用、不動産活用、相続対策の相談・提案

だがこれを業務として行うには常に最新の税金知識
法律知識、金融商品知識、相場の動向を理解する必要がある

保険の仕事の片手間にやるには無能の自分には無理

94 :もしもの為の名無しさん:2013/11/10(日) 10:43:42.19 .net
CFPも昔に取ったが保険・ライフプランなんか簡単すぎて拍子抜けだった
というか「こんな程度の知識で相談者から金取れるかよ」レベル

裏を返すと金融・不動産・税金の分野もその専門の人にしたら
「え?この程度?」というレベルだろう

まぁ資格なんてどれもそうで結局は現場経験・実務経験が大切
マネー雑誌などのFPが保険評論してるのを見ても薄っぺらいのは
現場経験がないからで、商品のスペック比較と価格比較しかできない

同様に保険業の人間が実務経験も無いまま金融・不動産などに
首を突っ込むとマネー雑誌程度の話しか出来なくて失笑される

そこで、保険屋が、片手間に出来て、失笑されないFP事業を
思いつけば成功するかもしれない

95 :もしもの為の名無しさん:2013/11/10(日) 11:15:19.81 .net
住宅ローンアドバイザーや住宅ローンショップなども最近増えてきましたが、どうなのでしょうか?

96 :もしもの為の名無しさん:2013/11/10(日) 12:38:35.19 .net
(´・ω・`)知らんがな

97 :もしもの為の名無しさん:2013/11/10(日) 12:58:01.19 .net
>>95

3年前の記事だけど

拡大する住宅ローンショップ400店展開目論むSBIの勝算
http://diamond.jp/articles/-/8211

で、販売代理店を調べたら

SBIモーゲージ 運営代理店募集
http://www.sbim.jp/corporate/owner/index.html

貸金の資格を取るのはもちろんだが店舗展開は必須

現在店舗をやっている代理店が業務拡大でやるにはいいかも

98 :もしもの為の名無しさん:2013/11/10(日) 17:04:19.79 .net
何この自問自答

自演して何が楽しいの?

99 :もしもの為の名無しさん:2013/11/12(火) 01:47:33.97 .net
知・ら・ん・が・な

(´・ω・`)知らんがな

100 :もしもの為の名無しさん:2013/12/11(水) 22:20:59.42 .net
代理店など不要

101 :もしもの為の名無しさん:2014/01/03(金) 09:12:15.49 .net
ただ単に契約の取次店であり、事故の際も保険会社に丸投げ・・・
事故相談されても事故処理した事がないので何もアドバイスできない・・・
確かにこの現状では代理店は不要と言われても仕方ないでしょう・・・
だからこそここを立ち上げました!!
代理店自身が変革を起こし必要とされる新たな代理店像を示さなければと・・・
何もせずただただ無駄に時間を過ごし衰退する代理店を傍観してはいられないとの
思いから現在当社の試みをもがきの一端と書き込ませていただいてます。

102 :もしもの為の名無しさん:2014/01/04(土) 22:23:21.28 .net
世界銀行元内部者〜ドルは価値がない。クラッシュ目前@
http://www.youtube.com/watch?v=2wgwfSz-5JU

103 :もしもの為の名無しさん:2014/01/05(日) 11:29:07.92 .net
委託型募集人を多く抱えた代理店はどうなるんかね

結局一匹狼が勝ちだな

104 :もしもの為の名無しさん:2014/01/06(月) 17:29:53.88 .net
今後、一匹オオカミでは専属化が進み、乗り合いが困難になる。
もちろん生保も。

105 :もしもの為の名無しさん:2014/01/07(火) 19:43:00.34 .net
以前にも書込みしましたが、現状の代理店の在り方に疑問を持たなければ何も変革できません。
損保代理店の事業形態が今後も変わらないという思考停止状態が衰退を引き起こしているんです。
『契約にのみ利益が入る』から『事故でも利益がある』に当社は変えてから売上はあがりました。
しかも事故の連絡に喜んで(もちろん内心での話)現場に飛んで行き生き生きと対応する事で
顧客からの信頼も増していっているのが実態です!!
現場では判例タイムスを片手に過失の件を含め自信を持ってテキパキと事故対応する事で顧客からは
心強い存在ですし事故相手からはうらやましがられるのが現実ですww
場慣れすることで度胸も付くし交渉術も磨かれスキルは相当上がります!!
もちろん事故相手からも喜ばれ感心され契約の切替も多数あります。
こういった自信に溢れ生き生きとした王道の代理店経営を目指してみませんか!?
保険会社の顔色を伺いながら手数料料率に神経を尖らせる毎日・・
自分にはその場しのぎの日々を過ごしている様にしか感じられず滑稽でしかありません!!

106 :もしもの為の名無しさん:2014/01/07(火) 22:59:47.78 .net
>>105
生き生きとしていますね。
レンタカー事業をやられている方ですか?

107 :もしもの為の名無しさん:2014/01/09(木) 00:29:51.56 .net
レンタカーを隠れ蓑にして、委託型を継続?

108 :もしもの為の名無しさん:2014/01/11(土) 21:13:04.96 .net
ロイター
http://jp.reuters.com/article/jp_financial/idJP2014011001001517
47news
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011001001494.html
琉球
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-217679-storytopic-4.html
日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1000Z_Q4A110C1PP8000/
中日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014011001001494.html
スイス
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=37704458

金融庁 保険営業の実態調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140111/k10014424051000.html

堂々と委託型を募集??
http://www.arice-aip.co.jp/dairiten/institution.html
http://www.pr-hoken.net/dairiten/annai.html
https://www.holos.jp/fp_recruiting/
http://www.41fp.com/recruit.html

元社員を役員に向かえ委託型を募集?
+富士火災から総代理店、地区サポート代理店認定の委託型代理店?
http://www.win-gr.com/itaku.html

109 :もしもの為の名無しさん:2014/03/09(日) 12:51:43.90 .net
ここを立ち上げた乗合代理店です。
当社は関東北部で活動しております。
先月中旬に首都圏を襲った大雪による影響で多くの車両がカーポートに押し潰され
大破し現在も鈑金業者はパニック状態です。(落ち着くまでに半年を要する予定です)
当社契約車両も100台以上の事故報告をさせていただきました。
また、当社のレンタカーも整備待ち車両を除きほぼ出払い多くの利益が出ています。
顧客からは感謝もされこの事業に誇りと自信に満たされている今日この頃ですww
TVでも多くの異業種からレンタカー業への新規参入があり急成長していると報道されてました。
銀行からの追加融資も取り付け事業拡大に野望を燃やしております。
保険代理店業の皆さん、生存を賭けて本気になって『もがきましょう』!!!

110 :もしもの為の名無しさん:2014/03/09(日) 16:28:26.89 .net
>>109
自分も同じく北関東で営業しています。
カーポート被害、うちは火災保険での対応が多いです。
幸い、車両被害は少なかったです。

レンタカー業務って経費かかりませんか?

111 :もしもの為の名無しさん:2014/03/10(月) 07:52:32.72 .net
所有して貸し出す利回り商品、って意味では賃貸アパートみたいなもんだな。

112 :もしもの為の名無しさん:2014/03/10(月) 09:31:44.12 .net
>>110
確かに当社もカーポートは火災保険対応しております。
それと今、ビジネスチャンスが到来してませんか??
関東北部では県民・農協共済の火災保険が強力すぎて契約件数も少ないのが現状です・・・
ところがこの両共済に雪害補償がなく(農協は総合火災で対応)反感を買っていますww
苦情も殺到しているみたいですwww
この一ヶ月弱の間にも当社に火災保険の見直しを求める連絡が数十件来てますww
それとカーポートの撤去費用は自動車保険でも対応可能なの御存知でしたでしょうか??
@自動車がカーポートにより破損 A火災保険で補償できない の条件で対応できます。
これにより共済加入者に支払う事で俄然当社に好印象を持って頂いてますwww

113 :もしもの為の名無しさん:2014/03/10(月) 18:53:52.77 .net
>>112
撤去費用が自動車保険で対応可能なのは知らなかったです。
まだまだ勉強不足ですね。

農協は、カーポートを「含めて」契約しないと、支払われないようですね。
何件かそういうお客様がいました。
今後の更新において、農家でない契約者は共済に入れないとか???
そんな情報も出てきました。

112さんは、保険代理店+αの収益があるようですね。
保険:+αの収益比率はどのくらいでしょうか?
生保とか法人営業もされておりますか?

114 :もしもの為の名無しさん:2014/03/11(火) 08:38:50.98 .net
>>113
αの収益はレンタカーと鈑金業者への紹介と顧客への激安車検ぐらいかな・・・
レンタカーの収益は前期ですが68に、鈑金紹介は4に書込んでおります。
割合に関しては78を参照にして頂ければ・・・
110の質問でレンタカーの経費ですが『購入代金・メンテ・保険』が掛かります。
1台あたり平均5年稼動での計算で売上の65%が経費と見立てております。
残りの35%で人件費と利益を出すのでそれ程儲けにはなってません・・・
ですが『薄利多貸し』で考えるとまぁまぁ美味しい商売となりますよww
規模の追求になるのですが、それによる副産物として多くの企業
(鈑金、修理業者・ナビ、ETC販売店・保険会社・銀行)が群がり一大勢力になりつつもww
近所の代理店からも徐々に注目を受け貸し出し依頼もあります!!
大きいという事は信用が増すという事だと実感してきました。

115 :もしもの為の名無しさん:2014/03/12(水) 12:59:58.57 .net
>>114
ありがとうございます。
114さんは、今後はどういう舵取りを考えていますか?
将来的に保険代理店はどうされますか?

116 :もしもの為の名無しさん:2014/03/14(金) 11:00:47.86 .net
ハハハハハ…
て、てすうりょうが…さがっていく。
ど、どんどんさがっていく。
ハハハハハハ…

117 :もしもの為の名無しさん:2014/03/14(金) 22:32:27.94 .net
>>115
どこの業界も栄枯盛衰があるのは自然の摂理だと自覚する事が肝心です。
保険代理業も長らく続いた護送船団時代(同一商品・同一価格)が終わり早十数年・・・
自由化とは弱肉強食の戦国時代だと覚悟して日々己を磨かなくては生き残れません・・・
『保険会社が我々の存在を保証してくれる』なんて決してありえない幻想です。
ただ幸いにもこの仕事は3年前の東北被災者の様に突然収入を奪われる事はありません。
真綿で首を絞められる様に徐々に衰退していく業種である事に疑う余地はないでしょう。
今まだ余力(代理店業で稼げる)がある間に業態変更を着実に実行しなくてはいけません!!
現在、保険代理行は稼げる業種ではあるので続けますが83にも書込みましたが将来は不透明です。

118 :もしもの為の名無しさん:2014/03/15(土) 00:25:15.37 .net
>>117
余力があるうちに業態変更ですね。
何に変更しようか正直悩みます。
117さんは、初代ですか?二世ですか?

119 :もしもの為の名無しさん:2014/03/15(土) 11:45:25.95 .net
>>118
自分はどちらでもありません。
研修生を2年でドロップアウトし、その保険会社から当時乗り合いを画策していた
他社専属代理店に就職を勧められ入社し13年に経ちました。
徐々に保険会社を乗合し現在6社扱っております。
数社扱う事で、また昨今は会社に忠誠心の低い担当者も増えた事による保険会社のホンネの
部分も含まれた業界の様々な情報を得られるのが専属代理店と当社の大きな違いです。
その情報を分析していく中でかなり前から保険代理業の将来の危うさをヒシヒシと痛感し
現状維持では生存不可能との結論に達し行動を起こしました!!
ですが当社だけのもがきでは大きな変化を生み出すのが難しく多くの代理店に強力を頂ければ
大きなうねりを作り出せるとの思いから周囲の代理店とも交流を持つのですがあまりにも当社
との温度差にただただ唖然とするしかないのが現状なのです。
何かしらの違いを作り出せないかとの思いからここを立ち上げました・・・

120 :もしもの為の名無しさん:2014/03/15(土) 16:19:28.67 .net
>>119
乗り合いすれば解決する訳ではありませんが、
保険代理店の存続は考えていかねばなりません。
数字はまとめた方がいいのでポイント上は専属有利ですが、
専属ですと締め付けが厳しいのでどうなのか。

自分も独自路線を模索中ですが、なかなか歩めずです。
異業種参入も考えていますが、関連分野からの展開がしやすいでしょうか?
生保とか中核構想とかに乗っている代理店は、
保険会社の思惑通りに進んでいるようにも思います。
いずれ、資本注入されて、直営代理店になってしまうのではと感じています。

保険代理店って、立場低いですよね。

121 :もしもの為の名無しさん:2014/03/17(月) 19:38:33.80 .net
中核構想も委託の件が絡んで現状頓挫してるって感じだな
うちの地域の中核的代理店はその件が主な原因で4月から3つに分裂した

122 :もしもの為の名無しさん:2014/03/17(月) 20:26:22.02 .net
>>121
個人代理店を一つに纏めて金融庁指導でまた解散とかホント無駄なことやってんなw

123 :もしもの為の名無しさん:2014/03/18(火) 12:55:05.33 .net
個人マーケットはじり貧ですが、
法人マーケットってまだ開拓の余地あるのでしょうか?

社会保険や労災、雇用保険の知識も必要ですが、
FP的手法で深耕を図れないかと思っています。

124 :もしもの為の名無しさん:2014/03/30(日) 09:04:47.01 .net
>>120
確かに代理店の立場は低いとは感じます。
ただそれは保険会社に依存している体質そのものが閉塞感を招いているんです。
何度も書き込んでますが、真の独立を勝ち取るには代理店自身の強い決意が必要です!!
自分はこの業界が家電販売業界によく似ていると常々思うのです。
ヤマダ・コジマ・ケーズ、どれも元々はメーカー直結の特約販売店だったのは周知の事実。
昔その販売店が安売りを実施した際、メーカーと周囲の販売店から相当な嫌がらせを受けました。
そこで一念発起し、特約店を脱却し相当な苦労の末大型量販店の石杖を築いていったのです!!
今では当たり前の販売形態ですが、当時は突拍子もない画期的な事だった。
そして現在多くの小売店が廃業に追い込まれ大型販売店が幅を利かす時代になっている・・・
今、保険代理業も正にその岐路に立たされているんだと自分は勝手に妄想していますww
ホントに専属特約店のままでいいんですか?
メーカーにしがみつき、その政策通りに動く駒でいいんですか??
その政策の失敗のツケは誰が払うんですか???

125 :もしもの為の名無しさん:2014/03/30(日) 21:31:03.39 .net
>>124
乗合って、簡単に出来るのですか?
出来れば、苦労はないのですが。

126 :もしもの為の名無しさん:2014/04/01(火) 07:44:38.04 .net
>>125
正直、乗合はめちゃくちゃ難しいです。
当時、相当抵抗され多くの時間と辛い経験を強いられるました・・・
だからってなんですか?
諦めるんですか??
そこで思考停止するんですか???
難しいからこそ強い決意のもと、行動を起こすんです!!
難しいからこそやりがいがあり、実現した際は達成感と充実感が得られるんです!!
苦労は買ってでもしなさいと子供に教えてませんか??
親(125さんは子供がいないかも)が逃げていては子供にしめしが付きません!!!
ただこれだけは知ってほしいです。
『同業者には不可能だ思われている事に対しチャレンジし実現している』という事実を!!!
だからあなたにも絶対、絶対、絶対できます!!!可能なのです!!!!!
不可能とは環境の問題ではなくあなたが勝手に決め付けているから不可能なのです!!!

127 :もしもの為の名無しさん:2014/04/01(火) 17:22:04.52 .net
いいことばかりでもないけどな
乗り合いしても数字少ないと結局解除される

乗り合いした直後に代申会社が良い商品出して
乗り合い先が商品しょぼくなったが
かといって売らないわけにもいかないので
客をだましだまし売ることもある

128 :もしもの為の名無しさん:2014/04/01(火) 22:23:47.01 .net
>>126
理屈は分かりますが、乗合は数字を求められます。
下手に乗合して、ポイント減るのもどうだか。
契約を右から左に流すだけでは意味ないですし。
自分は1億ないので、専属の方がポイント上は有利です。
だからと言って、指をくわえて待っているつもりもありません。

126さんは、何社乗合されていますか?
乗合うことで、規模増収できましたか?

129 :もしもの為の名無しさん:2014/04/01(火) 23:02:27.84 .net
>>127
金融庁が動いているからその発言は慎むように

130 :もしもの為の名無しさん:2014/04/02(水) 18:25:32.16 .net
・乗り合いして手数料ポイントを高くするよう交渉できる
というメリットもあるがそれはそれ相応の収保が無いと
鼻で笑われる

・扱い会社すべてを満遍なく契約挙げるのは無理

・商品改定や保険料改定のたびに契約を移すような
ことをしてたらコストがかかる

131 :もしもの為の名無しさん:2014/04/02(水) 19:03:46.78 .net
>>128
何度も書込みましたが現在6社。半年後は合併により5社。
もちろん大いに増収しましたww
>>130
124にも書きましたが、これから大型家電量販店的な考えが必要です!!
内向き思考回路から顧客目線に立たなければなりません!!
代理店の大半がメーカー直結の特定販売店であるから商品競争がないのです!!
大型電気量販店の出現により家電メーカーはしのぎを削って開発に勤しみ日々の
努力により世界でも優秀な優れた商品開発国になったじゃありませんか!!
我々代理店が本気で『優れた商品を顧客に伝える』立場に立つことで保険会社も
姿勢を正す時がくるのは間違いありません!!!
数社扱う事で比較販売ができ、顧客が商品を選べる・・・
至極当然の事が損保販売ではなかなか実現できない・・・
自分は実際実現しているので顧客が大いに喜び多くの紹介にもつながっていますww

132 :もしもの為の名無しさん:2014/04/02(水) 21:10:08.81 .net
>>131
どうやって乗り合いされたのですか?
元々、専属代理店だったのでしょうか?

133 :もしもの為の名無しさん:2014/04/02(水) 23:02:34.26 .net
>>131
>数社扱う事で比較販売ができ

聞こえはいいんだけど顧客にほとんど選ばれない会社もあるよね
じゃあそんな会社の扱いはやめたらいいかというとその会社の
契約もあると保全をしなきゃいけないので取扱をやめるわけにもいかず・・

という事態に陥る

134 :もしもの為の名無しさん:2014/04/03(木) 08:05:39.61 .net
>>133
そうそう、そして募集人の利益の為の販売をする。
金融庁が改善命令を出したのはここ

135 :もしもの為の名無しさん:2014/04/04(金) 10:32:35.74 .net
募集人は利益の為商品を売る当たり前

136 :もしもの為の名無しさん:2014/04/04(金) 19:16:57.87 .net
各社の商品は殆んど変わらない(特約は除く)ポイントの良い会社に乗り合い
乗り合いしたら2年はサービスポイントで100ポイント

137 :もしもの為の名無しさん:2014/04/05(土) 20:06:35.01 .net
各社の商品の中から手数料がいいからと加入者の意向は無視して募集人側に有利な商品を薦めているのが現状としてあるので御上が動き出したという話し

138 :もしもの為の名無しさん:2014/04/05(土) 23:58:07.50 .net
>>137
手数料がいいからという理由だけでもないけどね

それに消費者がそれに満足するのならそれでいいのにな

139 :もしもの為の名無しさん:2014/04/07(月) 09:52:03.72 .net
この業界に入って5年経つが・・・・。

このままで俺はいいのか・・・心配だ。
俺は雇われ募集人の身、上は専属にこだわってる様子・・・。

上がこだわっている理由は、代理店数が減るなか生き残れば
、少数になった代理店を保険会社も少しは助けてくれるかも、
と言う淡い期待をしている感あり。

・・・すまん。愚痴った。

140 :もしもの為の名無しさん:2014/04/10(木) 02:25:21.98 .net
まあ代信会社を弱小損保に設定しておくのも大事だな
その方が色々やりやすい

141 :もしもの為の名無しさん:2014/04/10(木) 12:08:05.01 .net
>>132
もちろん専属代理店でした。様々な交渉の末、乗合の合意を取り付けました。
>>133
確かにその危険性はあります。
だからといって我々が顧客重視で考えなくては代理店が大きく飛躍する事は不可能です。
むしろ他社の良い『補償』や『システム』を比較して劣る箇所の改善を求めるのが正論です。
>>135
論外!!(ま〜、せいぜい家内産業レベルの代理店止まりでいつか消える)
>>138
比較販売をしないから加入契約の良し悪しが顧客には判らない・・・
そんな状態で真の顧客満足が得られるわけがないと思われます。
>>139
捕らぬ狸の皮算用・・・

142 :もしもの為の名無しさん:2014/04/10(木) 16:24:03.77 .net
一億以下はまだまだ手数料は下がる

143 :もしもの為の名無しさん:2014/04/10(木) 21:21:12.65 .net
>>142
自力で1億まで持っていきたいのですが、
あと2000万ほど足りず。
自力増収に拘っている場合ではないということでしょうか?

144 :もしもの為の名無しさん:2014/04/10(木) 22:43:26.82 .net
毎日毎日朝から晩まで契約変更解約事故で頻繁に携帯電話なりミスをしないように一人でやるのも大変だなと思う

145 :もしもの為の名無しさん:2014/04/11(金) 00:04:07.34 .net
こんなこともうやめたい。

146 :もしもの為の名無しさん:2014/04/12(土) 00:36:36.89 .net
最近のスマホの録音アプリはすごいよ。
適当な説明で契約更改していたら音声全部金融庁に送られるよ。
一人30分かけてしっかり説明しないとね。

147 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 09:18:05.39 .net
>>141
顧客目線、顧客重視ならほとんどすべての
保険会社を取り扱うか、または取り扱ってない
保険会社の情報も提供しないとね

148 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 10:16:43.41 .net
たとえば

A社に良い商品があるので扱い始めた

何件か売れた

その後他社でさらに内容が良い後発商品が出て売れなくなった、
もしくは数件しか売れなかった

数字が少なくて保険会社から解除予告が来た

すでに売った顧客の保全があるので委託は維持したい

こういう状況でも顧客目線・顧客重視を貫けるのか

149 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 13:25:58.86 .net
>>147・148
でた、極端な完璧主義者的発想の御意見ww
だからなんなんですか??専属がいいという意見ですか???
確かに完璧に近づけたい強い思いは十二分にあります。
また、なかなか100%は難しい現実もあることも充分理解しております。
ですがその完璧に近づく『努力』は信頼を頂いて契約してくれた顧客に対して
我々代理店の責務ではないでしょうか!?
その努力は顧客に伝わり大きな信頼を勝ち取っています!!
現に自分は多くの契約を頂いており、日々新規の紹介もあり休み無く営業活動しています!!
裏切り続ける保険商品の度重なる改悪に抵抗もせずただ従順に従うだけでホントに生き残れますか??
専属と乗合では担当者の態度は明らかに違いますよ!!
例えばフリート契約。各社規定の細かいところを突いて他社を出し抜こうと様々な提案をしてきます。
専属だったらこんなサービス(?)ないでしょ??
いい意味で切磋琢磨があり、代理店の知識レベル向上と顧客満足に大いに寄与してます!!

150 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 17:02:01.14 .net
>>149
ほら、結局商品ではなく「信頼」に行き着くでしょ?
「だから専属がいい」のではなく、「専属と変わらないよね」ということ
あなたが「自社で扱ってない会社の商品でも
顧客目線で情報提供する」と言うなら徹底してると思ったけどさ

私は乗合してるけど(生損4社程度)売る商品はこちらで決めるし
時には扱ってない会社の情報提供するよ
それでもこちらを選ぶ人は長く関係が続く
スペックや価格で選ぶ客はこちらからは切らないけど
逃げても追わない

フリートもよほど事故対応などで揉めない限り
保険会社は変えないよ
フリートの件数も多いけど台数も多いから毎年相見積もり
作って会社切り替えて申込書何十台分も作って・・なんてバカなこと
やってられないよ

151 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 17:06:00.76 .net
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:35 ID:KetkueO5
福岡県警は23日、飼っていた子犬を殴り殺したとして、同県赤池町赤池、尾崎武久容疑者(68)を
動物愛護法違反の疑いで逮捕した。尾崎容疑者は「自分の犬を殺して何が悪いか」と話したという。
調べでは、今月17日、「戻って来い」と呼んでも言うことを聞かなかったとして立腹。
鉄パイプで頭を殴り、殺した疑い。

152 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 19:08:41.80 .net
信頼されていても事故をしないお客は保険料の安いネット販売に変わる
20等級ゴールド一般車両300万代理店75000ネット45000さてどちらに入る

153 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 19:28:03.97 .net
1万位なら替わらない2,3万だと替わるだろう

154 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 19:45:05.77 .net
じゃあ、半数以上通販に替わってそうだね

155 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 20:44:30.83 .net
20等級車両保険有りで一時払いは替わる

156 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 20:59:32.35 .net
20等級車両無し一時払い替わらない

157 :もしもの為の名無しさん:2014/04/13(日) 22:37:21.86 .net
>>150が「(乗合は)専属と変わらないよね」「私は乗合してるけど(生損4社程度)」と、書いているが、
誰も聞いてもいないのに、自分のスペックをダラダラ織り交ぜて書込む奴ってのは、
相手の優位な立場(乗合)が背景にある書き込みへの妬みがあり、それに反論したいだけの場合が多いよな。

本当に実際に、複数の会社を乗合している代理店だったら、今の時代「専属がいい」とは思わないし言わないよw

158 :もしもの為の名無しさん:2014/04/14(月) 08:51:43.69 .net
>>158
わざわざ1社しか扱えない専属代理店に戻る人は皆無でしょう。
なぜなら2014年の今の時点でも義務にはなっていないだけで、
乗合代理店は「なぜこの保険商品を勧めるのか、理由を提示」しています。
全社横並びのほぼ同じ補償内容の昔と違って、今は各社内容が違います。
保険料値上がりの嵐で、募集環境も明らかに厳しいこの時代、
乗合は、自代理店で扱う複数社からお客様が選択できるという強みがあります。
お客様も「どの保険会社も値上がりしてるのか、代理店を変えても同じか」となって、
通販以外の代理店型自動車保険であれば、他社他代理店に逃げられるリスクも小さくなるでしょう。
もっとも現状では「前の保険会社で同じで良いよ」と、お客様が言われる事が大半ですが。

159 :もしもの為の名無しさん:2014/04/14(月) 12:59:55.89 .net
各社によって引き受け規制が有るから3社乗り合いが良い

160 :もしもの為の名無しさん:2014/04/14(月) 19:20:40.96 .net
>>158
その通りなのですが、数字はまとめた方が良いです。
交渉すれば、低挙積でもポイントは増えるかも知れません。
各社まんべんなく数字を出すのは大変ではないでしょうか?
ある程度の人数も必要ですし。

161 :もしもの為の名無しさん:2014/04/15(火) 00:53:28.96 .net
代理店の前で口にしないだけで個人客でも自分の自動車保険料が
他社ならいくらになるか簡単に比較出来る時代だもんね。
適当な言い訳でお客が他所へ少しづつ離れていく危機感をもったほうがいいよ。

162 :もしもの為の名無しさん:2014/04/15(火) 11:24:53.03 .net
>>161
通販比率高くなっていますが、保険料は昔ほど差はないですね。
ネット割引あるのが大きいですが、保険料差がだんだん縮まっていませんか?
赤字なのかな?

163 :もしもの為の名無しさん:2014/04/15(火) 19:32:30.33 .net
会社が代理店にネット証券推奨するのは?着々代理店からお客を離しネット販売に移行する為?

164 :もしもの為の名無しさん:2014/04/15(火) 22:34:34.06 .net
関係ないでしょ直送なんだから。
代理店制度はなくならないよ。わずかな手数料で
これだけ使い勝手のよいシステムはない。
いっせんまん社員では採算がとれないのは明らか。

165 :もしもの為の名無しさん:2014/04/17(木) 03:06:35.63 .net
通販は結局いいとこ取りが基本だからな
売上を伸ばすのが目標じゃなく常に良い収益で回していくことの方が大事なんだよ
代理店を通さないっていったって実際はその作業は別の誰かがやってるわけだし
ネット保険が収益上げてる部分は人件費もあるだろうけどやはり事故支払を抑える
ってのが一番の理由だろうな
ただし今はシェア率が低いから許されるだろうけど規模が大きくなればそういう商売
を金融庁が許すかどうかだな
全部の会社がいいとこ取りに走ったら自動車保険の付帯率なんかあっという間に
5割を切る事になるかもしれない

166 :もしもの為の名無しさん:2014/04/17(木) 21:48:05.62 .net
業法283条3項で、保険募集人は保険会社の使用人だととれるように
書いてあり、保険会社は募集人を指導監督教育せねばならんという意味のことが
書いてある。
(民法の使用者責任の条文を参照な)

この法律があるかぎり、いくら多数乗り合っても大型になっても、
日本の保険代理店は保険会社の使用人と同じな。覚えておくように。

167 :もしもの為の名無しさん:2014/04/18(金) 04:43:39.23 .net
>>165
欧州でも通販のシェアは2割程度らしい
ネット損保はシェア拡大よりも事故らない顧客層を取り込む方を大事にしてる
のはどの国も同じみたいだな

168 :もしもの為の名無しさん:2014/04/18(金) 05:27:51.66 .net
>>166
それじゃあ銀行やディーラーも保険会社の使用人ということか?

169 :もしもの為の名無しさん:2014/04/18(金) 09:22:03.36 .net
>>168
保険会社はシェア減らされるのを怖がるので、
実際にどう監督指導教育しているか知らん。
専属専業や、弱小兼業にやるような業連をやっていないだろう?
保険部長とかに個別に「あたりさわりなく、気分を害さない程度に」
やっているのだろう。
ただし、法律と行政指導の立て付け上は、大手ディーラー社長も
大手都銀頭取も保険会社の使用人である。

170 :もしもの為の名無しさん:2014/04/24(木) 01:15:39.24 .net
>>166
それはどちらかと言うと保険会社への枷みたいな感じのものじゃないのかな

171 :もしもの為の名無しさん:2014/04/28(月) 14:53:35.85 .net
保険代理業への依存率を下げましょう!
今、私の会社は、15%しかありません。
しかも、2社乗合代理店。
手数料が減ろうが、止めようが、それほど痛くはありません。
他の事業を真剣に立ち上げていくチャンスです。
保険代理店は保険会社の犬です。
大きい犬でも、犬でしかありません。

172 :もしもの為の名無しさん:2014/04/30(水) 12:12:06.00 .net
資産運用コンサルタントというのが注目されているのですが、
保険代理店からの転向でどうでしょうか?

173 :もがき者:2014/05/01(木) 16:14:01.87 .net
ここを立ち上げた者です。今後『もがき者』で書込みます。
>>171
そのご意見、私も大賛成ですww
当社はレンタカーで活路を見出そうと現在もがいている最中です・・・
御社はどの様な取組をされているのかぜひお聞かせ願います。
存続を賭けた本気の戦いを披露してください!!
自分はみんなで知恵を出し合い損保代理店の今後の繁栄に繋がればと切望しているんです。
ところが今までの多くの書込みは貶し合いばかり・・・
御社の取組がここを見ていただいている方の損保代理店の生き残るヒントになれば幸いです。

174 :もしもの為の名無しさん:2014/05/01(木) 23:15:15.37 .net
>>171
代理業依存度が15%しかない奴は、主業務の方のスレにいろって。
ここは他に業務を見いだせなかった、ちょっと「できない」人の
集まりなのね。

175 :もしもの為の名無しさん:2014/05/01(木) 23:24:54.14 .net
>>173
いやいや。
「できない」からこそ工夫して依存度を下げることも大切だと思うぞ。
変化なくしては、生き残りは難しいでしょ、>>171>>173も苦労してがんばっている。

リスク分散と収益確保の多様化は、保険会社その他一般企業でも常識だよ。
と言うか、自分と意見が違っていても受け入れる姿勢こそが生き残る条件だろ。

他者が気に食わないなら、お前がブログかFBでお前に賛同する人の集まりの場を作れよ。

176 :もしもの為の名無しさん:2014/05/02(金) 01:00:42.19 .net
>>174の言うことも一理あるよ

15%程度しかやってない片手間レベルの人の話って
参考にもならん

そういう代理店いくつか知ってるが保険会社社員に
手続きとかやらせてるよな(もちろん違反行為)

177 :もしもの為の名無しさん:2014/05/02(金) 07:57:47.45 .net
>>176
参考にならなければスルーすれば良いだけでは?
自分の方針や考えと異なったり気に入らない書込みに対して、
「主業務の方のスレへ行け」との書き込みに一理はないよ。

「ここを立ち上げた者」と書いているスレ主>>173さんも、
副業乗合に対する活発な意見交換を望んでおられますよ。

178 :もしもの為の名無しさん:2014/05/03(土) 11:38:37.30 .net
起業スレがいいんだろうなあ。
そもそも論を言ってしまうと、保険代理業の起源は兼業だから、
専業がちょっと異常な状態。家計分野の家屋や家具の火災保険とか
モータリゼーションの昭和40年くらいから人手不足で研修生制度という
極悪制度を作って専業を量産してからおかしくなった。

179 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 08:27:59.82 .net
兼業を見据えるなら片手間にできるよう
個人の自動車と火災のみで保全は極力やらず
収保は最大2000万くらいにしとくべきだね
フリートとかがあったら社員に手続きや保全をやらせる

それくらい割り切らないと他の事業などできない

180 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 11:21:56.38 .net
起業する人は死にものぐるいでその事業だけに集中して事業を
立ち上げるのに、保険代理業の方は、おまけみたいに起業するんですかそうですか。

181 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 11:56:36.05 .net
そうですよね

兼業の人の大半(全部ではない)は
自分の事業があって、その余力で片手間に保険代理店をやる

保険代理店が先にあってそのついでに他の事業のケースは少ない

182 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 12:24:59.87 .net
>>179-182
保険代理業が先にあって他の事業も扱うケースは、このご時世では珍しいことではなくなりました。
この10年間でどんどん増えてきていますよ、手数料減らされたりして当然の流れだとは思えないのですか?

代理店業とは、保険会社正社員と異なり収入は全く保障されていないフルコミッションなのに、
それなのに研修生出身だからとか専属だからという、独占的優越的な無言有言の圧力でもって
その保険会社1社のみの商品販売に従事させられて、労働法傘下にあるわけでなく委託契約の紙切れ一枚ですよ。
ましてや委託型募集人という社会的に違法である身分に、型を嵌められ益々保険会社支配の隷属化を受け入れざるを得ない。

右肩上がりの時代ならともかく、自分の生活や家族、大切なお客様との継続的な良好な関係を持続するためには、
兼業や乗合の道へ進む人が増えているのは時代の流れでもあり、>>179-182さんが阻止しようとしても止めることはできません。
また、職業選択の自由もあるのだから、保険会社が強制的な圧力をかけても、人の心までは支配できません。

専属専業代理店業のみを業として生計を立てられる人は、保険専業だけで食える立派な人ですよ。
しかし残念ながら、専業専属のみで食える人は極僅かでしょう、時代がそのように変化しています。
>>179さんの言われる通り、保険収保や契約の質・状況を整理して、無理のないようスムーズに、
他業をメイン業種として、副業を乗合保険代理業とすれば、お客様との取引も円滑に行えるでしょう。

183 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 13:03:10.63 .net
>>180
いやいや、できる人はいいんだよ。むしろ尊敬する。
俺は専属専業でうじうじしている。
父の代理店を継いで15年、別の業はスポーツ用品の輸入通販(粗利50%)、
防災用品の販売(赤字)などいくつか賭けをしてきた。
でもキャバクラ遊び代くらいにしかならなかった。
輸入は儲かったが、本業の代理業はややおろそかになったね。

184 :184:2014/05/04(日) 13:03:56.85 .net
アンカー間違え
>>182

185 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 13:15:45.45 .net
俺が言いたいこと。
研修生にはなるな。
保険会社に騙されるな。

186 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 14:39:51.33 .net
>>183
保険手数料をキャバクラ遊びに使うべきでしたねw
保険はお小遣い程度まで依存率をさげれば楽になります

187 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 15:06:13.86 .net
>>182
あなたはなんかずれてるなぁ
身分どうこうの話じゃないよ
むしろあなたの話の流れは「じゃあ廃業して就職しろよ」
という話だよ
兼業の話にはならない

188 :もしもの為の名無しさん:2014/05/04(日) 19:51:53.65 .net
>>182のどこに「じゃあ廃業して就職しろよ」 と書いてある?
被害妄想と自意識過剰を治療してからネットに参加しても遅くないよ。

189 :もがき者:2014/05/06(火) 16:58:21.23 .net
多くの書込みご意見ありがとうございます。
ただ未だ172さんのどの様な事業なのかの書込みがないのが非常に残念です・・・
176・178さん前向きな姿勢の書込みありがとうございます。
177・180さん、勘違いされていては困るので解説します。
当社の本業はあくまで保険代理業です!!
で、個人が二束のわらじを履くのではなく会社が履くという話なら納得できますか?
本業とは別にレンタカー部門を設置し(保険営業を一切しない)従業員を雇っています。
そして保険営業員は本業のみに集中させています。(たまに手伝う事もありますが・・・)
それと181・182さん、またまた勘違いされては困るので解説します。
どの業界も他業種へ進出する際、全く本業とは関連の無い事業を起こす事はまずありえません。
例えばフジフイルムもフイルム自体の研究から派生して化粧品や医薬品に事業展開しています。
当社のレンタカーにおいても事故時に必要な代車を保険代理業だからこそいち早くその情報を
察知して適切に対応し、顧客の満足向上につながり本業にも還元しているのですww
逆に全くの0でド素人な状態ではそれこそ事業拡大は覚束ないでしょう・・・
要は保険代理業の利点をうまく利用して成功できる他業種への進出するスレにしたいんですが・・・

190 :もしもの為の名無しさん:2014/05/06(火) 19:25:05.70 .net
 
http://atsites.jp/sate/set/mediation/mediation.html
 
 【 付きうごき者 】
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。

付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
・ウィークリーマンションなどに入っている引きこもり者どうしが、あるいは他の普通の客も巻き込みながら付き返しの応酬となっているケース  〔やみくも型付きかえし〕
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
 
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html

191 :もしもの為の名無しさん:2014/05/06(火) 19:34:38.44 .net
 
http://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものである。
 
■何でもない人たち = ニーホ
 戦後復興、高度経済成長以降の日本人のうち労働意欲、遊興意欲ともに乏しく、何に対しても興味が薄く消極的な人々。
 これといってやるべきこと、特にやりたいことなどを持たず、無為に日々、人生を送る。
 夢をいだかないが鬱にもならず自殺なども考えない。
 
 自主性がなく、社会に対して不平不満などを持たないが自発的に善行や親切などを行うこともない。
 
 悪人ではないが善人でもなく、これといった主義主張をせず、個性が希薄、性格的特徴に欠ける(超凡人性)
 何がしかの才能やこれといった特技などはなく、努力せず、向上心を持たない。
 
 ●引きこもり性ニーホ
   アパートやワンルームマンション、ウィークリーマンション、ビジネスホテルなど
   で自閉的生活を送るニーホの一種別
 
 ●入院性ニーホ
   精神疾患などをよそおい医療保険を詐用して入院生活を送るニーホの一種別
 
 ●入監性ニーホ
   衣食住をまかなうために故意に犯罪を犯し留置場や刑務所暮らしをするニーホの一種別
 
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html

192 :もしもの為の名無しさん:2014/05/06(火) 19:41:02.19 .net
>保険代理業の利点をうまく利用して成功できる他業種への進出するスレ

>>189さん、大賛成です。
ただしこの保険板では、ID非表示を良い事に自分の意見と異なる人を貶めるために、
自作自演で多人数を装った書き込みなどで、潰しにかかる人間がいるのがも事実です。

IDの表示化は昔運営側で議論されましたが、保険業界は会社への属性が強いため、
書き込みつらくなることが配慮されて、非表示のままで続けられることになりました。

「貶し合いばかり」と失望される気持ちは分かりますが、案外たった一人が荒らしているケースも多いのです。

なので、腐らず焦らず気長に前向きに楽しく、副業兼業の情報交換を行っていきましょう!

193 :もしもの為の名無しさん:2014/05/07(水) 13:13:22.69 .net
俺も30前半に自動車販売を手がけておくべきだったと後悔してる

194 :もしもの為の名無しさん:2014/05/09(金) 21:37:42.95 .net
保険代理店の利点をいかしての他業種展開は興味深い話です。
考えられる業種は、
レンタカー業務、FP業務、コンサル業務、自動車販売鈑金、
不動産業務あたりでしょうか。

195 :もしもの為の名無しさん:2014/05/10(土) 19:01:08.19 .net
先立つものと経験が必要ではあるけどナ
興味深い話もあるけどそういうのは別スレ立ててやった方がいいんじゃないかな?

196 :もしもの為の名無しさん:2014/05/12(月) 00:40:03.14 .net
実際、保険からはじまってコンサルやってる人には時々会うね
中には海外の現地法人向けの保険を扱う人もいたな

197 :もしもの為の名無しさん:2014/05/12(月) 13:07:12.86 .net
我々代理店も海外へ活路を見い出すべきでしょうか?
少子高齢化では、保険に限らず、他業種でもジリ貧です。

198 :もしもの為の名無しさん:2014/05/12(月) 13:20:00.88 .net
スレ主様、別スレたてました。
こちらでより活発な議論ができればと思います。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1399868302/l50

199 :もしもの為の名無しさん:2014/05/13(火) 20:59:39.98 .net
>>198
あっちはキチガイが占拠したようだよ

引き続きここでいいじゃん

200 :もしもの為の名無しさん:2014/05/14(水) 06:03:45.03 .net
>>199
このスレではお前らがその基地外の立場じゃないの?
それぞれスレに合った話をしようぜ

201 :もしもの為の名無しさん:2014/05/14(水) 09:14:20.88 .net
ここの>>1さんが経営の多角化を話し合う目的で立てたスレが
ここなんだから分ける意味が無い

202 :もしもの為の名無しさん:2014/05/15(木) 01:52:53.05 .net
スレタイと>>1を見ても多角化って感じはしないんだが・・・
せっかくスレ立てしたんだからそっちで頑張ればいいんじゃね?
こっちは本業の話にすればいい
それとも本業の話をさせたくない人なのかな?

203 :もしもの為の名無しさん:2014/05/16(金) 16:36:26.12 .net
    ○ <ズン♪ズンズンズンドコ♪
  /\
_ト_ト ̄|〇 <きよしィ!

204 :もしもの為の名無しさん:2014/05/16(金) 19:14:46.95 .net
レンタカー費用を過失分請求する件ですが、
基本代車費用を保険会社は断ってきませんか?
それとも、過失があると代車代は出ないというのは昔の話?
営業車ならともかく普通の人の代車代は請求できるのでしょうか?

205 :もしもの為の名無しさん:2014/05/16(金) 23:14:52.48 .net
過失があると無理なんじゃないですかね
まあどちらかというと本来なら10:0にはならないけど
代車請求しないと言う事で10:0処理しましょうみたいな使い方
の方が多いんじゃないかな

206 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 12:21:29.54 .net
警察「やったのか?」
ASKA「いいえ」
警察「やってるんだろ?」
ASKA「いいえ」
警察「SAY」
ASKA「YES」

207 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 13:09:26.10 .net
レンタカー業は自分の保険客の事故に手配ではなく
あくまで客は保険会社で、保険会社から受注が入るんじゃね?

自分の保険客には代車費用特約が付いてる場合に貸す
ということにしないとコンプラ違反(利益供与)になる

と予想したが実際どうなんでしょう>>1さん

208 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 14:10:10.87 .net
工場代理店が自分の所有するいわゆる工場代車を貸すのも違反なの?

209 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 14:14:14.40 .net
警察「やったのか?」
ASKA「いいえ」
警察「やってるんだろ?」
ASKA「いいえ」
警察「空に」
菊池桃子「SAY YES」

210 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 14:24:31.85 .net
>>1ではないですが、別サイトの会員でレンタカー事業している人がいますが、
事故客向けというよりも、コインパーキング事業とのコラボで
カーシェアリング的な利用をする人が多いようです。

副業兼業は横の繋がりで、信頼関係をベースに業態を越えた双方向の商売が可能です。
専業専属は縦の繋がりで、施策一つで代理店と顧客との関係を断絶しかねません。

「レンタカ=事故時代車」としか発想できない人は、副業兼業どころか商売は難しいと思います。

211 :もがき者:2014/05/17(土) 17:03:26.24 .net
>>198
最近代理店から他業種への進出に対し同意し擁護して頂いている方でしょうか?
他スレの立ち上げまでしていただきありがとうございます。
覗いてみましたがこちら以上に荒れているのもあり書込みはしませんでした。
今後前向きな意見が増え嫌味な書込みは減ることを願ってやみません・・・
>>204
『過失があると払わない』は鈑金業者所有の好意代車に適応する話です。
しかも保険会社が都合よく勝手に作ったルールです。
長年の洗脳効果で『過失アリ=代車代請求無理』と思い込まされています!!
『100:0は100%』・『90:10は0%』の方がおかしく思いませんか??
レンタカーであれば過失部分は問題なく請求可能ですしお支払い頂いています!!
>>205
確かにその様な話はあります。
この場合加害者側が過失部分の請求放棄をする事が前提ですよね?
すべてのケースで契約者から同意を取り付けできますか??
それに85:15以上となるとこの話自体ありえません。
>>207
加害者側の保険会社が修理業者・代車を便宜上手配し斡旋する事はあっても
被害者に対し強制する事はありえません!!
被害者自身に選ぶ権利があり、業者の客はあくまで借主!つまり被害者!!
商法上業者にとって依頼者が客であり、その客から料金を徴収し、客(被害者)は支払った
領収書を以って加害者に請求し受取る。加害者は支払った賠償金を加入保険会社に請求する。
自賠責の加害者請求を思い返せばこの流れは理解できると思いますが・・・
ただこのやり取りでは複雑なので便宜上保険会社がダイレクトに業者に支払っているのが実態です。

212 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 18:32:07.92 .net
レンタカー代請求:過失分は保険会社に請求してます。
皆さん、保険会社に騙されていますね!
損保保険会社はお得意様です・・・損保代理店兼レンタカー業

専属専業代理店=ただのバカ

213 :もしもの為の名無しさん:2014/05/17(土) 19:48:38.23 .net
>>211
208です
>被害者自身に選ぶ権利があり、業者の客はあくまで借主!つまり被害者!!
そりゃそうですよ。でもほとんどは加害者の保険会社が手配するよね、
だから受注は加害者側の保険会社からあるんじゃないんですか?
または被害者の修理工場から
だから仕事が安定して入ってくるもんだと思ってましたが

214 :もがき者:2014/05/18(日) 13:35:45.05 .net
>>213
加害者の保険会社が手配・・・
それって208さんの単なる固定観念でしかありません・・・
確かに今までそのケースが大半を占めていたので常識と思ってしまうのも無理は
ないのかもしれませんが・・・
当社の取組が他に例の無い前代未聞な事なので非常識に映るのかもしれません・・・
この取組を始めた頃、多くのセンターが難色を示し抵抗をされたも事実です。
センターの職員も今まで経験のない事だったので対応に苦慮していたのでしょう・・・
ただ現在はほぼ抵抗もなくスムーズに話は進みお支払い頂いているのが現実です!!

もちろん料金体系は保険会社が提携レンタカー業者と取決めている値段と同じにしています。
むしろこちらがすべての手配をする事でセンターの手間が省け喜ばれてもいますよww

208さん、勇気を持って既成概念・固定観念を捨て去りましょう!!!
『過去の常識、今の非常識!』『今の常識、未来の非常識!!』ですよww
その立場から新たな取組を模索して未来の常識のパイオニアとなればもがきは大成しますww

215 :もしもの為の名無しさん:2014/05/18(日) 21:49:33.83 .net
レンタカー業を立ち上げるあたり、
いくらぐらいあれば開業できますか?

216 :もがき者:2014/05/23(金) 10:12:29.60 .net
>>215
どの程度の規模で事業運営を考えるかにもよります。
当社の現状は過去の書込みを参考にして頂ければと思います。
72が開業当時の経緯・78が売上と投資金額・114が運営実態です。
現在、ちゃくちゃくと増車しており、総台数175台になりました。
またこれまでの投資金額は8000万程になっております。
去年同様、決算が確定しましたら前期のレンタカーの売上を公表します。

217 :もしもの為の名無しさん:2014/05/24(土) 20:38:19.72 .net
100:0じゃないと代車を出さないのは業界的に勝手にやってる事で
別に保険法的に明文化されてるわけではない
しかし代車を請求する事で過失割合のせめぎあいに影響が出る可能性がある
事故係数とかつくようになってから揉めるのが増えた気はする

218 :もしもの為の名無しさん:2014/05/25(日) 10:17:27.56 .net
もがき者さんって以前年収200万くらいの使用人だった方ですか?
その方も確か1〜2年前に代理店以外のバイトで資金稼いで
レンタカー業やるって書いてたからてっきりその方がもがき者さん
かと思ってましたが違ってたらすみません

219 :もしもの為の名無しさん:2014/05/28(水) 09:35:04.69 .net
スレ主さんは、本業は保険代理店でレンタカーが副業でしたよね?
東京オリンピックの頃までしか保険代理店はもたないと予想されています。

私も同感です。
稼げるうちは保険代理店で稼ぎ(すでに減っているかもしれませんが)、
兼業を視野に入れて別事業をたちあげておくのがベストでしょうか?

220 :218万:2014/05/28(水) 17:54:01.53 .net
>>218さん
私はもがき者さんではありませんが、地味にレンタリース、販売を続けていますよ。
儲けは薄いですが固いのでメインはリースです。保険代理店の収入は…相変わらずです(笑)

221 :もしもの為の名無しさん:2014/05/29(木) 02:49:26.87 .net
すっかりレンタカー屋の日記帳になってるな

222 :もがき者:2014/05/29(木) 09:03:41.12 .net
>>208
返答するのを忘れていました。ごめんなさい。
当社がオリックスレンタカーと取引していた頃、説明を受けました。
『対価を得る事に起因する車両貸与はレンタカーでなければならない』との法律があり、これを
立てにレンタカー協会は常々国土交通省に法律の厳正なる執行を陳情しているんだそうです。
で、質問への回答は修理代金を得るが為に代車を貸すわけですから当然無料代車とはならない。
要は修理代の中に代車料も含まれていると解釈するのが自然なんだそうです。
なので『法律違反!!』となるのです。
ただし、国土交通省はこの法律を修理代車に対して執行しようとしていません。
広く世間一般に浸透しているこの行為を厳正に取り締ると混乱を来たすとの懸念からだそうです。
>>218
違います・・・
>>219
もちろんベストです!!
190にも書きましたがコダックが倒産しフジフィルムが残った理由は周知の事実でしょうww
>>221
そうですね・・・でも週記帳かな!?

223 :もしもの為の名無しさん:2014/05/29(木) 10:13:28.79 .net
>>222
Kodakと富士フイルムの例えはよく分かります。
明暗がはっきり分かれていますね。
異業種参入している代理店って少ないですよね?
これからますます募集環境が厳しくなりますし、やめる人も増えるでしょう。
ライバルが減るので、保険代理店一本で行こうとも考えましたが、
市場時代が成熟し衰退しているので、富士フイルムの戦略を取らないと、
将来がありません。
何が良いか分かりませんが、アンテナを高くして情報収集していきます。

224 :218万:2014/05/29(木) 19:11:18.28 .net
× プロ代理店とは保険の知識に長けた専属専業代理店の事を言う
○ プロ代理店とは保険会社に影響を与える機関代理店の事を言う

規模関係なく経営方針は会社の施策に従うしかない異常な現実。
アベノミクスで親はホクホク、使用人は高い年貢規制で収入減。
経営を自分で決められない変な世界から一歩踏み出しましょう。

225 :もしもの為の名無しさん:2014/05/29(木) 19:34:50.07 .net
でもまあすれ違いだよな
このスレはあくまでも本業でどうするかにしたほうがいいんじゃね?
あとホントに他の人にも転換を促したいなら具体的に開業資金を
どうして捻出したとか本業のここをやめることにした(例 手のかかる顧客をカットしたとか)
そういう話をしないと単に抽象的な書き込みばかりが続くだけなんじゃないの?
日記帳にしたいのならそれ専用の板へ移籍したほうがいい

226 :もしもの為の名無しさん:2014/05/29(木) 19:51:14.62 .net
>>225
スレ違いってお前バカかよ。スレ主さんは>>173で、
「ここを立ち上げた者です。今後『もがき者』で書込みます。」
「みんなで知恵を出し合い損保代理店の今後の繁栄に繋がればと切望」
「当社はレンタカーで活路を見出そうと現在もがいている」
と、書き込みしているのだから、
「あくまでも本業でどうするかにしたほうがいい」と、
あくまで専業専属に拘るお前がスレ違い。失せろ!

227 :もしもの為の名無しさん:2014/05/29(木) 20:08:35.90 .net
>>225
おまえさん、「本業の話をしよう」と定期的に湧いてくるなw
たぶんポチ代理店にぶら下がっている委託型募集人だろうな。
3者間スキームにしがみ付くか、個人代理店に戻してもらえるか、
それしか選択肢がないから、副業兼業して羽ばたく代理店の足を
引っ張りたいだけの小せえ野郎だよなwwwwww

228 :もしもの為の名無しさん:2014/05/30(金) 14:46:24.46 .net
これから228が素晴らしいアイデアを披露してくれるそうです

229 :もしもの為の名無しさん:2014/05/30(金) 16:50:21.47 .net
>>228
レンタカー事業という副業でもがいている>>1さんが立てたスレ
保険本業だけの話がしたいお前がヨソでスレ立てれば良いだけの話
もう2度ともがき者さんや他の人の邪魔したり足を引っ張るなよ

230 :もしもの為の名無しさん:2014/05/30(金) 19:30:13.34 .net
スレ主さんは、生保やってますか?

231 :もしもの為の名無しさん:2014/05/30(金) 22:18:40.68 .net
>>229
だからお前も自分の考え書けよ乞食
自分の意見が何もなくスレの自治しかできないのか

232 :もしもの為の名無しさん:2014/06/01(日) 02:51:26.51 .net
でもまあ>>225の言うとおりスレ主さんかどうかはしらんが
レンタカーの話をしてる人が具体的な話をしないと参考にはならないよな
単なる自慢話をしたいだけなら書く必要はないけど流れを見てると
他の人たちにも脱却してほしいとの事でやってるみたいだしな
どういう経緯でレンタル業に行きついたのかそして資金はどうしたのかは
教えてほしいものだな
じゃないと参考にはならんと思う

233 :もがき者:2014/06/01(日) 08:38:37.61 .net
>>225・233
大変申し訳ありませんでした・・・
『ここに来て頂いた方はこのスレを最初からすべて読み込んで頂いているもの』と
自分勝手に思い込んでいました・・・
お二人の疑問への回答は過去に書き込ませて頂いております。
自分なりにジャンル別で分けてご案内しますので参考にして下さい。
@保険業界・代理店への危機感(始める動機)・・・28、29、30、83、101、117、119
Aレンタカー業への進出する経緯     ・・・72
Bレンタカー業資金           ・・・78
C運営・装備・補償           ・・・2、24、25、114
Dレンタカーの実績           ・・・68
E損保代理店が運営するレンタカー業の利点・・・105
F自分の考える未来の代理店像      ・・・81、124
Gこのスレの主旨・同業者に対しての希望 ・・・126、131、174、190、215
その他疑問がありましたら丁寧にお答えしますので何なりと質問ください。
>>230
はい、もちろんww当社の代理店手数料の約10%が生保手数料です。

234 :もしもの為の名無しさん:2014/06/01(日) 11:22:17.02 .net
もがきさん自身は保険の仕事もしてるんですか?
多角化だと本業・副業のどちらかはスタッフに完全に任せないと
中途半端になりそうですが。

235 :もがき者:2014/06/02(月) 09:50:39.89 .net
>>234
その質問の回答も190にございますので参考にして下さい。
>>226・228・230
自分への賛同並びに反論コメントありがとうございます。

話は変わりますが自分は歴史好きで人物は坂本龍馬を師事しております。
大河ドラマの『龍馬伝』(史実と違うとこもありましたが)もすべて観賞し感動しました。
龍馬が特に秀でているのは既成概念・固定観念に囚われない事ではないでしょうか!!
その立場から真実の世界情勢を知り日本自体を大きく転換しなくて西欧列国の植民地になると
悟り、討幕を決意しその目的の為に奔走したのはご存知だと思います。
幕末になり外国の強力な武力を目の当たりにし、これに対向する国力を持つ為にも日本は
新たな統治機構を構築しなくてはならない事を幕府の要人、討幕側も気付きまた動きだします。
ここで討幕側は徳川を排除する事で実現しようとするのが常套手段のはずが
龍馬は徳川をも抱きこみ連合国家構想を模索し始めます・・・

ここで話を戻しまして、ここに反対意見を書き込む方も末永い代理店存続を願っているはずです!!
皆さんと思いは同じなのです・・・
違いはこのまま保険会社の統治機構(幕藩体制)を強化し存続させ生き延びようするのか、
この体制はもう時代に合わない、続かないと考え新たな体制を模索するかの違いだけなのです・・・
反対派を強烈に批判してもただただ怒りを買うだけ・・・
本当の改革は反対派の方も含めて大きな運動を起こす事だと願っていますww

236 :もしもの為の名無しさん:2014/06/02(月) 13:25:35.04 .net
>>233
ということはそれほ積極的に生保はやっていない感じですね。
何人くらいの規模でどのくらいの手数料を得ているのか分かりませんが、
徐々に保険→他業種へ進出している姿は素晴らしいです。
自分も同じ方向性を考えているので、ここを参考にさせてもらいます。

237 :もしもの為の名無しさん:2014/06/02(月) 20:01:07.27 .net
レンタカーの話はある程度収保のある代理店じゃないと無理だね
もしくはすでに中古屋やってるとか修理工場やってますみたいな人
1億以下の代理店はもっと別の事を考えた方がいい
スレ主さんはかなりの大型店みたいだけど使用人かなり抱えてるのかな?
俺は1億あるけど1人でやってて(損保のみ)副業には手は回らん
みんなの言うようにこのままこの先うまくいくとは思ってなくいずれダメ
になるとは思ってるけどな・・・
しかし人を使うとなるとまた大変なんだよな
委託もアレになったし一番いいのは同居の家族なんだよな
アレなら委託は関係ないしまあそういうあては無いんだけどなw
誰かを入れて何か別業種とも考えるけどその人を入れるとなるとまたね・・・

238 :もしもの為の名無しさん:2014/06/03(火) 19:34:35.53 .net
>>237
レンタカーは初期投資がかかりそうなので、
ある程度本業の収益がないと取り組めないと思います。
自分も1億以下ですが、業態を変えたいと思っています。
何かあればいいのですが。
こんなことを考えて、すぐに時間が経ってしまいますね。

239 :もしもの為の名無しさん:2014/06/03(火) 20:51:16.83 .net
もがき者さんは最初は2〜3台じゃなかった?

まぁそれでも4〜5百万必要だな
それ専用の社員も雇うと人件費もかかる

240 :もしもの為の名無しさん:2014/06/03(火) 22:23:27.30 .net
経費引いたあとの手数料が1000万以上クラスなら
自己資金+借金で人を雇って多角化
自分は代理店業か新規事業に専念

500万未満のクラスなら資金は無いけど
時間はあるので保険の新規開拓はやらず
廃業も視野に入れて新規事業を自分でやる

500万〜1000万のクラスは資金も少なく時間も無く
かといって廃業するにはもったいない規模なので中途半端

241 :もしもの為の名無しさん:2014/06/04(水) 00:02:42.87 .net
>>240
御意

242 :もしもの為の名無しさん:2014/06/05(木) 13:37:13.09 .net
ふとこのスレを見て、過去の手数料を調べてみたら、10年前とほとんど同じでした。
人数は1人(営業)が増え、ポイントも15くらい減っています。
ほとんど同じというのは良い方でしょうか?
それともダメで営業不足でしょうか?

243 :218万:2014/06/05(木) 17:13:03.30 .net
参考までに…

うちは最初200万で始めました。自分と嫁の車をレンタ使用に変更し、
軽2台、普通1台の3台でスタート。法人顧客や取引のある車屋、他社保険
会社にひたすら宣伝しました。長期貸し出しや事故代車、個人顧客への販売を繰り返して今現在
在庫含めて15台です。この程度でしたら新たに従業員を雇う必要ありません。

事故代車としての売上を見た場合、保険会社は以外に少ないです。支社や拠点
を多く持っている大きな保険会社は既に取引業者が固定されていて、小規模な
ところは参入させてもらえにくいと考えます。現状は大手のレンタ屋が断る
ような山間部や配車に一時間くらいかかるような依頼がよく回ってきます。
以外だったのが、他共済や地方JAからの依頼が沢山あり、レンタ売上の殆ど
を占めています。

もがき者さんの規模とビジョンは素晴らしいと思いますし大変勉強になります。

244 :もしもの為の名無しさん:2014/06/05(木) 18:25:57.53 .net
>>243
すごいですね

保険営業はやってるのですか?
電話募集だけで新規営業はやらない感じですか?

245 :もしもの為の名無しさん:2014/06/05(木) 19:00:51.26 .net
>今現在在庫含めて15台です。

15台駐車スペースはどうされているのですか?
都市部住まいなら、不可能では?

246 :218万:2014/06/05(木) 23:04:01.73 .net
>>244さん
ケースバイケースです。電話募集が殆どですが継続率は変わりませんよ。
営業なんてぶっちゃけしません。生保の提案もなげ掛けすらもしません。
ただ、どんな些細な事でもお礼の電話や直筆のDMなんかは欠かさず
やってますね。

>>245さん
アイデア次第だと思いますよ。例を書きますと、顧客の所有している空い
ている土地を管理する名目で月極低料金で貸してもらう。
付き合いのある法人の駐車場、もしくはコウバでもなんでもいいから管理
費支払う形で貸してもらう。別に一般顧客に貸し出す訳ではないですから
立派な店舗を構える必要はないわけです。もちろん資金に余裕があればこの事
ではありませんが…。

247 :もしもの為の名無しさん:2014/06/06(金) 08:04:38.17 .net
今でも保険手数料が218万円なんですか?

248 :もしもの為の名無しさん:2014/06/06(金) 13:44:50.16 .net
T社では、対面募集に力を入れておりますが、
電話募集でも増収していれば問題ないはずです。
顧客接点がなくなるから、ディーラーに持って行かれたり、
他社に行くと言っていますが、
お客様はどちらを望んでいるのでしょうね。
ちなみに、電話募集だと生保が売れないのでそこがネックですが。
電話募集でも生保売っている人いませんか?

249 :もしもの為の名無しさん:2014/06/06(金) 19:10:58.51 .net
こちらは田舎の代理店だからなぁ・・・
やみくもに電話募集とかしたら色々とあるんだよね
せまい世界だからさ・・・(面積的にはせまくはないんだがw)
やっぱ対面が基本ですね

250 :もしもの為の名無しさん:2014/06/06(金) 19:25:04.56 .net
>今現在在庫含めて15台です
>顧客の所有している空いている土地を
>管理する名目で月極低料金で貸してもらう

>>246さん、ご回答ありがとうございます。また質問させて頂いても宜しいですか?

空いている土地いわゆる遊休地は、固定資産税等公租公課の負担が大きいはずですが、
土地所有者は有効活用しないでご厚意のみで、218万さんに安く貸しているのですか?
常識的に考えたらメリットないはずですよね。しかも管理する名目って安く借りているって、
遊休地を管理するってどんな仕事ですか?草刈りしか思い浮かびませんが?
宜しければ、その辺もご教示ください。

15台分の駐車スペースだと、前面道路の幅員にもよりますが、1台につき7坪と計算し、
小さくても100坪以上の土地が必要です。立地場所にもよりますが、けっこうまとまった広さです。
また、管理という名目と、サラッと書いておられますが、契約上はどうされていますか?
駐車一時契約ですか、借地契約ですか?貸す側にメリットがあるとは思えません。
それに、遊休地を有効利用することになった場合、218万さんの在庫15台は、
今度はどこに置かれるのですか? 疑うわけではありませんが、詳しくご教示頂けたら幸いです。

251 :218万:2014/06/06(金) 19:51:48.84 .net
>>250さん

その例はその場の思いつきです。ただアイデアとして言っただけでありまして…
メリットとか深く考えてませんよ。

自分は顧客親類の建設会社の駐車場を間借りして営業しています。常時15台
ある訳ではありません。自社名義の11台の内7台は長期リースとして出てい
ますし、たまたま販売在庫が現状4台ある程度です。レンタ収入はメインでは
ありません。

>>247さん
保険の収入のみだと手取り19万程度ですね(笑)今年はもっと下がりそう。

252 :もしもの為の名無しさん:2014/06/08(日) 19:22:47.05 .net
いっそ車のブローカーなんてどうだろ

253 :もしもの為の名無しさん:2014/06/22(日) 22:21:04.61 .net
218万さん 商売が順調でなによりですね

俺も去年は株で大儲け 今年も1ヶ月前はマイナスでしたが、ここ1ヶ月で
資産額が昨年末比で +645万円 プラスになっています

254 :もしもの為の名無しさん:2014/06/26(木) 11:53:51.91 .net
もがきます。
損保→生保→関連業種でいきます。
自分は、FP業務とコンサルで行こうと思います。
お金にまつわる相談から始めてみます。

255 :もしもの為の名無しさん:2014/06/28(土) 22:23:50.74 .net
>>254

保険もろくに売れないでコンサルだなんて無理じゃないか?

256 :もしもの為の名無しさん:2014/06/29(日) 08:21:55.01 .net
金を取るレベルのコンサルだとそれなりのレベルが
必要だし保険のコンサルもするなら自分が取り扱う
保険を否定する意識は必要(顧客の利益のためなら
自分が扱ってない会社の商品も薦めるスタンス。
もちろんコンサルフィーをがっつりいただく)

257 :もしもの為の名無しさん:2014/06/29(日) 11:01:20.46 .net
当店は、生保の割合が極端に少ないので、
FP的考えを利用して、保険にとどまらない業務ができればと思い、
関連業種で行こうと思いました。
フィーのことはまだ考えておりませんが、将来的には取っていこうと思います。
保険一本で提案していくのは限界を感じています。
周りから攻めていき、付加価値+保険提案で行きたいです。
保険会社の言う、規模拡大路線とは違う方向に進もうと思います。

258 :砂田雅人:2014/06/29(日) 13:45:41.31 .net
キリングループの末端の協和発酵バイオ山口事業所防府 製品課加工係(MIX粉砕)の職長の小山英樹

小山英樹職長は同僚の女性社員達の胸や尻を触りまくるというセクハラは日常茶飯事
女性社員達に卑猥な言葉をかけることや関係を迫る事も
小山英樹職長はスキンシップとかほざいてるけど立派なセクハラで犯罪です

ちなみに製品課でこのセクハラ馬鹿にセクハラ被害を受けてる女性は・・・ 

小山絵里 古谷晃子、友景恵子、濱崎千夏、入江真紀、下瀬早苗 (敬称略)

セクハラ被害を受けてる女性たちは皆40〜50代なんだけどwそれは置いといてw
このセクハラ馬鹿こと小山英樹を訴えてやれよwww

ただ例外的に濱崎千夏はセクハラされて喜んでるけどw嬉しいのかなwww

キリングループのコンプライアンス遵守の取り組みは所詮は形式だけですなw

259 :218:2014/06/29(日) 16:49:29.65 .net
ネットワークビジネスでもやったら?FPよりは稼げるかもよ。

260 :218万:2014/06/29(日) 19:33:25.05 .net
↑成りすまし?ネットワークビジネスなんかより
新興宗教の教祖がオイシイよ。保険の営業でもし
認められたらの話だけど、紹介者にキックバック
OKならもろネットワークビジネスだね

261 :もしもの為の名無しさん:2014/06/29(日) 22:25:28.74 .net
FP業は事業としてやってくなら
・富裕層の資産運用でフィーをたくさん貰う
・書物執筆や講演などで稼ぐ

というのが主流だろうな

一般人相手にフィー請求などできないし
できたとしても安いフィーなので知識量に見あった金額にはならない

262 :もしもの為の名無しさん:2014/06/30(月) 09:31:54.64 .net
FP的発想を取り入れているところは、わりと成功していますよね?
保険代理店という枠組みから脱却しないでこのまま行くと、
行き詰まると感じています。
フィーの問題はこれから考えるとして、
まずはFP知識を使うことから始めてみます。

263 :もしもの為の名無しさん:2014/06/30(月) 18:40:19.99 .net
>>262
中身はあまり成功しているってとこは少ないよ。
税理士事務所と業務提携して売上を伸ばしてる
所なら知ってる。
どんなに知識武装しても保険代理店の収入原は
結局保険を売る事に戻る。でも応援するよ。

264 :もしもの為の名無しさん:2014/06/30(月) 19:16:11.34 .net
>>263
ありがとうございます。
ストレートに保険の話をしても、なかなか進まないので、
切り口を変えてみようと思った次第です。
保険料は給与から捻出しているので、トータル的なお金の話ができればと思っています。
お金があれば、保険不要というFPもおりますが、
保険は最低限に押さえて、余ったお金は貯金や資産運用に回すべきだと思っています。
保険ばかりにお金もかけられないですし、
保険の話だけしても詰まるような気がしています。
場合によってはツールも作るかも知れません。
ここにいる人達は、FP知識を実務で使っているのでしょうか?

265 :もしもの為の名無しさん:2014/06/30(月) 20:48:44.77 .net
>>264
まずFP知識提案って無償のサービスの範囲と考えるべきじゃないでしょうか?

266 :もしもの為の名無しさん:2014/06/30(月) 20:48:58.90 .net
>お金があれば、保険不要というFPもおりますが、
>保険は最低限に押さえて、余ったお金は貯金や資産運用に回すべきだと思っています。

あなたが株で儲けて1億円達成し、IPadを持って自分の資産が見えるようにして、
保険に入っていただければいろんな情報が提供できますよ

という営業活動ができれば、加入してくれる客が増える可能性大だろな
でも1億円達成したら、保険営業を続けられるかどうか疑問だが

↓の元プロ将棋棋士・桐谷広人さんも人気絶頂だからな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140623-00000509-san-bus_all

>現在、桐谷さんが保有している株は約600銘柄、時価総額は1億5千万円ほど。
>「株から得る収入は、配当金が300万円ぐらいで、優待は4〜500万円ぐらいですかね」

267 :もしもの為の名無しさん:2014/06/30(月) 21:53:23.99 .net
FP的知識を活かして保険収入を増やすのと
保険以外の収入のためにFP業をやるのとでは
次元もスタンスも全く違うからね

268 :もしもの為の名無しさん:2014/07/01(火) 00:07:33.51 .net
まぁ三井住友信託とかとインディーズの保険代理店、資産家はどっちに吸い込まれて行くかって話だわな。
庶民は金払ってまで(払うまで?)住宅ローン控除の情報を買うか(知らない前提で)って金は払わないだろうし。
1級とっても看板やバッヂでは金にならなかったし、自分の住宅購入と老後の心配が超リアルになっただけ。
売れる人が切り口を増やすのは有効だけど、売れない人は売れる(とされる)切り口だけをパクる方が良いんじゃない?理想を実現する前に飢えたらろくなことないです

269 :専属代理店:2014/07/01(火) 00:32:55.44 .net
あいおい日生は支店決済でニンジンぶら下げ状態でモーター代理店に特別ポイントを付与してるぞ
本来は急激にポイントダウンしたプロ代理店野多目の予算なのに

270 :もしもの為の名無しさん:2014/07/01(火) 08:56:21.70 .net
無料相談を切り口に保険のコミッションで稼ぐのが王道でしょうか?
実際、FP資格を持って活用している人ってどのくらいいるのでしょう。
資格維持のために、適当に単位取って、更新して年会費払っているだけの人が多いように感じます。

271 :もしもの為の名無しさん:2014/07/01(火) 12:07:29.81 .net
そういえば、AFP更新してないから、一般会員だった。
FPジャーナルおもしろいから、年会費払っているけど、
何かデメリットある?
ちなみに特例講習受けたんで、2級FP技能士は持っている。

272 :もしもの為の名無しさん:2014/07/01(火) 15:25:27.69 .net
>>271
ないんじゃない?

273 :もしもの為の名無しさん:2014/07/01(火) 20:31:34.85 .net
>>270
数年前から同じパターンだよ。王道というか変わらない。
活躍できるかは人それぞれだけど9割くらい保険手数料に頼る。
銀行系は唯の肩書で保険代理店は明日の飯のタネを増やすために。
それくらい温度差のある資格。

274 :もしもの為の名無しさん:2014/07/02(水) 11:34:09.30 .net
保険のコミッションに頼らないで、
FPを事業としてやっているところはすごいですね。
ほんの一握りですけど。

275 :もしもの為の名無しさん:2014/07/03(木) 00:19:34.63 .net
そういえばジャーナル最新号はFPと代理店業が
巻頭特集だったな、まだ読んでないが。

CFPで保険とかライフプランはほとんど勉強しないで合格したが、
あの程度の知識で客から金とってアドバイスなんておこがましいレベル

ということは保険外の分野(金融とか不動産とか税務)も
その方面のプロから見たら「こんな程度の知識で客から
金取るなよ」という感覚なんだろうとは思った

276 :もしもの為の名無しさん:2014/07/06(日) 16:22:23.81 .net
>>275
全単位取ってCFPですよ

277 :もしもの為の名無しさん:2014/07/06(日) 21:47:30.47 .net
>>276
CFPは科目ごとに受験できて科目ごとに合否出るよ
もちろん全科目合格しないとCFPにはなれないけど

278 :もしもの為の名無しさん:2014/07/07(月) 18:56:12.84 .net
最近トヨタに契約取られるなぁ

入れ替え時なら車の値引きをやるんだろうが
入れ替えして次の満期更改で持っていかれる
ケースが最近2件あった(両方ともプリウス)

何か特典でもつけてるのだろうか

279 :もしもの為の名無しさん:2014/07/09(水) 01:29:20.76 .net
1 本体価格に保険料を組み込むことで値引き
2 事故修理の際には保険会社から多くぶんどります

いつもこの2つですね
でも1は一見保険料が安く見えるけど何のことは無い
元々の値引き幅をさも保険料が組み込まれてますよって感じでやってるだけ
完全にコンプラ違反なんだけど日本においては大トヨタ様には保険会社も金融庁も逆らえない
2も同じく大トヨタ様のお見積りには高いとわかっていても保険会社はケチを付けられない
したがって支払いが多くなり全体保険料の高騰の一因にもなるわけだ
まあ金融庁が悪いんだよね
保険会社はディラー系を苦々しくは思っているが逆らえないのが現状

280 :もしもの為の名無しさん:2014/07/09(水) 10:25:09.12 .net
俺元ディーラーの営業だけど
それただのはったりだから。
保険加入での値引き→元から決まってる値引き以上にできるわけない
仮にできたとしても、保険業法で値引きや抱き合わせ商法が違法にされてるから、ディーラーマン個人の嘘にすぎない。
事故の時に保険会社にたくさん請求します→じゃあ他所で加入した人は少なめに請求するのかとwww

なんにしても嘘にすぎないよ、ただお客様がそれに騙されたとしても特にデメリットもないわけだし、そんな餌に釣られるってことはあんまりいいお客様でもないだろう。
放置でいいんじゃね?

※俺は現在はディーラーの営業マンではないです

281 :もしもの為の名無しさん:2014/07/17(木) 07:04:43.60 .net
今更な話題で恐縮だが参考純率があがってまた値上げだな
この夏・秋に各社値上げしたが来年また上がるのか

ため息しか出ない

282 :もしもの為の名無しさん:2014/07/17(木) 11:57:56.70 .net
参考純率アップの要因で「修理代の高騰と消費税の影響」とあるが
その理由を今年の値上げに使ってるんだよなぁ

だからもう来年はその理由は使えない

毎年ずるずる上げないで一度に大きく上げてその後
3〜4年くらいは値上げするなと言いたい

283 :もしもの為の名無しさん:2014/07/17(木) 12:08:35.11 .net
5年くらいずっと上がっていますよね。
3年長期契約の満期見たら、以前はかなり安かったんですね。
事故あり係数あるから、値上げ幅がすごい。
車両保険使いづらくなりましたね。
15万くらいなら使わない方がいいと平気で言っていますが、
全国で相当車両保険の請求減ったのでは?

284 :もしもの為の名無しさん:2014/07/17(木) 12:20:36.38 .net
どの業界でも値上げの時は苦汁の決断だが
損保業界は息を吸うように値上げをする。

285 :もしもの為の名無しさん:2014/07/17(木) 22:15:21.12 .net
そりゃお客に頭を下げるのは代理店だからw
どうってことない

286 :もしもの為の名無しさん:2014/07/18(金) 09:03:26.41 .net
保険会社がじゃぶじゃぶ無駄遣いして、
片や躊躇なく毎年値上げしてるのを見ると
脱力するね

287 :もしもの為の名無しさん:2014/07/19(土) 06:28:56.46 .net
保険の入り方で得する方法などの情報提供しても
その客がそのやり方をディーラーとか税理士に話し
「それならうちでもできますよ」と言われそちらで加入される。

時々こういうことがあるんだが情報提供するまえに
加入の約束をしとくべきなのだろうか。

288 :もしもの為の名無しさん:2014/07/19(土) 08:33:39.96 .net
専業代理店じゃないとできない手続きは無い。
良いスキームを教えてそれを他で使われることはある。

ニード喚起してスキームをレクチャーした後に「税理士に相談してみる」
と言われたら諦めるしかない。

289 :もしもの為の名無しさん:2014/07/19(土) 09:36:48.45 .net
入り方で得する方法
ってのは何なのだろうな
各種割引の事なのかな?
それなら得もなにも付けて当然って事なんだがな
ディーラー系はそれをさも自分たちが独自になってるサービスとして
吹いてまわってるけどね・・・

290 :もしもの為の名無しさん:2014/07/20(日) 11:54:48.83 .net
最初(関係ができてない状態)なら、他社に逃げちゃうことそりゃあるでしょう。
一人や二人、仮に10人20人逃げても良くないか?

自分に置きかえて考えたら、気分的に安心できる人から加入したいだけだろう

単に気が合う気が合わないの話かもしれないし、気にしても仕方ない。

逆に気の合わないお客さんってめんどくさいし、普通の三倍くらい気をつかう。

逃げてくれたんなら、それも自分のために良かったと考えた方がいいよ。

291 :もしもの為の名無しさん:2014/07/22(火) 10:31:47.74 .net
今、世代交代が起きてますよね?
保険業界を牽引?してきた60代、70代の店主の引退が起きています。
引退しないにしても、一線は退いています。
これを機に業界が変わると思っています。
今は保険会社に事故対応はほぼ丸投げであり、
被害者請求や事故知識が少ない募集人も多いです。
新規取ってくるだけみたいな。

新規募集は代理店、更新、事故対応は保険会社という図式が出来上がって来ているように感じます。

292 :もしもの為の名無しさん:2014/07/22(火) 14:19:53.82 .net
若い人材を育てる気が無いからね

収入としての魅力もないから優秀な人間も来ない

293 :もしもの為の名無しさん:2014/07/22(火) 15:24:18.64 .net
>>292
保険会社は魅力なのでしょうか?
代理店がなくなったら、保険会社だって困るはずです。
なんで、これほどまでに魅力のない職業になってしまったのでしょうか?

294 :もしもの為の名無しさん:2014/07/22(火) 16:39:19.07 .net
>>293代理店がなくなっても保険会社は困りません
合併で社員があまり、さりとてクビにもできないため
販売会社を別法人で作りそこで保険販売をいたします。
代理店はすでに邪魔な存在なのです。

295 :もしもの為の名無しさん:2014/07/22(火) 17:17:35.59 .net
>>294
契約が落ちるリスクがあるとは思いますが。
仮に、代理店の契約を社員が全部引き受けたとして、
はたしてうまく更新できるか。
自動更新でほっておけばずっとついているかも知れませんね。

そもそも、後継者のいる代理店って、全体の何割くらいでしょうか?

296 :もしもの為の名無しさん:2014/07/23(水) 15:36:53.46 .net
>>295
大手三社(赤信号みんなで渡ればこわくない)

東海日動(日新)(共栄、JA は憶測)
三井住友(あいおい同和)
損保ジャ(日本興亜)

が、販売会社で足並みそろえて同じ手法で販売する
契約会社はどこも同じと判断し今まで通りとなるだろう

少ない社員が大量契約を扱えば代理店に支払う手数料が販売会社に回るとしたら
女子社員でも年収1.000万を超える。
平行してネット販売(直販)もするだろう

富士、朝日レベルは消える

297 :もしもの為の名無しさん:2014/07/23(水) 18:06:37.90 .net
>>296
なるほど。そのやり方なら可能かも知れません。
実際、保険会社は代理店潰しを考えているのでしょうか?
代理店を整理していると思いますが、大小はありますが、
これだけの代理店をまとめるのは酷ではないでしょうか?

298 :もしもの為の名無しさん:2014/07/23(水) 22:11:02.49 .net
ネット販売はいいとこ取りしてるからこそ成り立つわけで単に代理店を
通さないってだけじゃ成り立たんよ
宣伝コストも顧客対応コストも事故対応コストも当然かかるわけだし
一番大事なのは優良顧客を抱え込むこと
売り上げが大事なんじゃなくあくまでも収益が大事
ソニーやアメホが一定以上伸びてこないのはそういう理由
あとプライドの超お高い3強の社員には直販なんか無理

299 :【三村拓】:2014/07/24(木) 07:53:08.65 .net
300-

300 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 08:17:10.65 .net
>>298ネット販売は昔の直扱いとは違う
ネットはあくまでパソコンやスマホなどを媒体として契約
約款もクリックするので「聞いてない」などとクレームはない
販売会社は元社員が別会社でやるが、指摘どおり彼らは代理店と違い
保険知識は豊富だが対面での営業等は不得意である。
その為、今から契約者に電話契約を慣れさせ、販売会社は電話がほとんどにする
工場、スーパー、大店舗、船舶航空などの営業は笑顔より知識が重要のため
新規高額契約に関しては販売会社の社員が力を発揮する。
よって、自動車のセールス上がり、各種ブローカー上がりの現在の代理店は不用になるのだ
一癖、二癖のある一匹狼の代理店時代は終えさせるのが金融庁の念頭の通達だ。

301 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 12:15:03.61 .net
東京オリンピック開催の頃には、一つの答えが出ていると思います。
保険代理店+他業種で収益を稼ぐ準備を始めた方が良さそうです。
その他業種が見つからないですが

302 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 14:21:17.30 .net
>>297
強い代理店だけ残すでしょう
1億以下は不要
個人で1億は大変です、したがって会社組織にせざるを得ません
会社にしたら社員は>>301のように他の仕事と掛け持ちはできません
当然低賃金が予想されます
そしてオリンピック以降は損保主力商品である自動車保険は無くなっていくでしょう
自動運転の技術が異常に進んでいます

303 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 15:10:36.32 .net
>>302
1億以下だろうが弱いと呼ぼうが代理店制度は不要とはならないよ。
圧倒的に多い形態である副業の損保代理店は全部なくなるのかい?

それに「弱い」代理店って何よ?どうだったら弱いの?wwww

誤魔化すなよ。1億以下だから数字が少ないから弱いんじゃなくて、
保険会社にキンタマ握られてる立場が「弱い」とはっきり自覚しろよ。
保険手数料のみで、それもたった1社に人生や家計を委ねてしまった、
「専属専業代理店」という「身分」が「弱い代理店」じゃないのかな?

なおかつ社会的にも違法形態であった「委託型募集人」という、
固定給もない社会保障もないのに、言いなりにならざるを得ない、
「人を安く使う」というブラック企業よりも卑劣で悪徳な制度が問題じゃないのかね?

「弱い代理店で1億以下は不要」と洗脳されるのはその人の勝手だけど、
研修生出身の専属専業代理店を縛り付けるための口上というのが事実だよ。
代理店手数料の自由化以前の10年以上も前から分かっていた事じゃないかw

「他の仕事と掛け持ちはできない」は大ウソ。なぜそんなウソ書くのか?
そろそろ目を覚まそうよ。

それにしても、哀しいね。

304 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 17:25:02.31 .net
>>303
損保が仮に2億くらいあっても、生保が売れない(売らない)のはダメ?

305 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 18:33:51.06 .net
>>304
あのなあ・・・・

損保1人で2億出来っこないし生保も新規続けられないから
もがき集と名付けられた当スレがあるんだろw

もはや個人の資質能力の問題じゃないよ。増収セミナーは無視して、
会社の指導する代理店経営相談とかにも惑わされず早く気がついてくれよ。

雇われてもいないし、休んだら収入ゼロ。代理店は100%出来高制。
そのくせ自分らのノルマ達成の絶対的な最前線部隊としてこき使われる。

「○千万以下は廃業させる」「生保取らなければ廃業だ」
・・・という搾取の連鎖から、まずは意識を解き放して目を覚ましてくれよ。

委託解除されても良いじゃないか、実際大した事ないし自分の客はすぐ戻ってくる。
縛りから抜けて、保険や他業種でお客様のお世話をして収益確保するのが現実的ですよ。

専業職業団体の代協は代理店の窮状に対しては何もしてくれないし、
逆に代協で役員になってる代理店ほど、他人を委託型募集人にしてきた経緯もある。
そして重要な事だが、代理店は専業専属だけじゃないから消費者団体も動いてくれない。
全く日が当たらない専業専属という職業。

せめて2ちゃんねらー代理店だけは、お互い楽しく生きていこうぜw

306 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 20:01:20.14 .net
>>305
一人で2億やるつもりはないですよ。
確かに保険代理店という枠にとらわれていますね。
そのせいで、視野が狭くなっているのも事実です。
あなたはどうされているのでしょうか?

307 :もしもの為の名無しさん:2014/07/24(木) 20:18:46.18 .net
>>306
数年前に晴れて委託解除(契約解消)
法人他業種+乗合代理店です。

今は解除なしで乗合できるのでは?

付き合いしがらみがあり
代協には籍だけ残していますが・・

308 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 00:42:00.17 .net
>>303
いたって正論。


昨日、保険会社直営代理店のポチ使用人と話をしたが、
全く自分の時間が皆無だな。保全で駆けずり回って休みもとれない。
あのまま死んでいくんだなぁ。。。
人(吸収される代理店)を募集しているらしんだが全く興味も無いわ。


あれで人生楽しいんか?
あんな精神状態で本当にお客さんを思ってコンサルできるんか?

309 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 10:05:48.21 .net
>>303>>305
抽象的な話で無意味に希望を自分に持たせている感じがする。
具体的に問題点を挙げてみよう

代理店主のみ副業ができるが社員はその会社以外の仕事はできない
代理店主の副業を社員にさせるとしたら実際に何を売るかだ
乗り合いについてはいずれそれぞれの収保で少ない会社が大きくポイントを下げ次に委託解除を一方的にする
昔のままの代理店という感じがする、収保が多くてもロスレシオ、増収率など委託解除の理由はいくらでもある
気がついたら捨てられていたなどと後悔しないよう忠告しておく
レンタカー業なんて副業にもならない
「委託解除されても良いじゃないか」無責任もはなはだしい
契約は戻る ?
そんな分けない、会社がデータをばら撒き他人に移っているよ。
委託解除されるような人間は契約者から絶対に信用されない。

310 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 10:57:30.27 .net
>>309代理店は自分のことだけ考えている
その前に損保業界の事を見てみよう
ガラガラポンで別会社の人間と一緒の仕事をさせられ
弱肉強食の中に叩き込まれ、うつ病とノイローゼが蔓延し
いつ自殺者が出るか心配されている
生き残りのため必死なのだ

そんな環境の中、代理店のためよりよい未来に向かって高報酬で
安心して募集できる体制を維持しようかと真剣に考えれる社員が
どのくらいいるかだ。

代理店はお気楽過ぎるよ

311 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 11:56:36.09 .net
>>309
専業専属損保代理店がもがき苦しむ主要な原因はずばり
職業選択の自由をパワハラで奪われている事なんだよ

それでも貴方がこれからも専業専属代理店もしくは
三者間スキーム募集人で家族を養っていけるなら
それで良いのでは?

「保険会社から捨てられないように忠告」と書かれているが
今の貴方が置かれている立場は仕方ないけれども
それより諦めの感情が率直に出ていると感じお気の毒です

気持ちまで折れてしまったらお終いだからね

保険料流用とか処分によって委託解除されたなら
そんな人間は契約者から絶対に信用されないが
そうではない委託契約の解消はよくある話だよ
保険業界に限らず一般社会では取引先変更は常識

満期管理の観点でデータはポチ等に流れるけど
知らない代理店が担当しても、うまくいかないから
契約者は戻ってきましたよ

レンタカーは副業にならないと書いてるけど
実際にやった人がいるのだから決めつけるのは良くないよ
他人の足を引っ張る事だけは止めような





それが分からない人には何を書いても無駄だから仕方ないね

312 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 13:12:38.64 .net
結局、専業専属から脱却しないと将来がないという理解でいい?
乗合すれば解決するわけではないけど、
出来るだけ専業専属から抜け出す努力をします。

313 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 15:12:24.23 .net
専業専属代理店の委託型募集人という世にも奇妙な制度を導入して
「当社のためだけに他人の労働力・資源を独占支配する」という
制度導入側は人件費固定のリスクを背負うことなく安く人を使うという
非人道的で卑劣で巧妙な保険会社のやり口が世間で否定されたのに
そうなっても未だに保険会社の言うことを聞く人がいるのが信じられません

いや恐らく分かっているのでしょうがどうすることもできないと
諦めている恐らく1人の方があちこちのスレでネガティブな書き込みを
されているだけだと思います、なぜなら今時は元の保険会社をやめて
複数他社との乗合をする人の流れは誰にも止めることができないほど
激増していますし他業種をメインをする人も同じ現象ですよね

得意分野の他業種をメインにし他業種職業団体や商工会の所属部会への加入で
「真の自営業」としてようやく世間でいう独立事業者と肩を並べるのではないでしょうか

あるいは本当に脱却の流れの情報が一切入って来ない余程の田舎にお住まいか
保険会社とポチ店主の動向や顔色ばかり窺って生計を立てている人だと思います

もちろん乗合しても何でもOKとか解決する問題ではありませんが
無理強い強制された主従関係から横の取引へと「意識」が劇的に変わりますので
保険会社社員の高給やポチ代理店のエサを妬んだりする書き込みは
しないはずですし、そんな事より顧客本位のスタイルが基本になります

脱却を意識して行動する人なら、理解していただける一般論ですが
意識さえしていない人は「保険会社に捨てられるぞ」
「委託解除された奴は契約者から信頼されない」
「レンタカー業とか副業がうまくいくはずがない」
・・・とお題目のように何度も同じことを書くしかないのだと思います。

314 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 19:59:04.01 .net
まず、「考える事」を専属専業は忘れてしまったんじゃないでしょうか。
元々ネガな商品である保険のみを売り続けた環境。
というか売り続ける事の出来る甘い環境に慣れた結果。
受け身でいることの諦めとぬるま湯に浸かり過ぎた結果がすごく伝わります。

315 :もしもの為の名無しさん:2014/07/25(金) 20:53:14.70 .net
>>314
それは納得です。
何も考えず、保険を売り、解約代理店の数字をもらい、
増収して、保険会社に忠誠を誓う。
中核候補にしてもらい、何も考えず委任型制度で拡大。
委任型が否定され、何も分からず、保険会社に意見を求める。
何とかしてくれると期待し、また何も考えない。

316 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 08:28:26.55 .net
>>313
おまえもある意味お題目を唱えてるだけだよ

317 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 08:41:06.29 .net
>>313何を説得したいのか、意味不明
中身は支離滅裂
結局、何を言いたいのだ

318 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 10:17:24.04 .net
結局保険代理業はなくなるということだろうな

319 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 10:46:35.30 .net
>>313
現実を知らない部外者の希望的論評だ
恐らく、委託解除されて「こうあって欲しい」の夢物語

乗り合い申請したら→拒否もしくは委託解除
転職→契約者に何を売る
脱却の流れ→机上の空論 何も浮かばない奴の決まり文句
委託解除と信頼→誰がクビになった人間を信用するか  保険料使い込み=委託解除と思われるのが一般的

320 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 11:05:43.92 .net
みんなこの業界に染まりすぎだな。
もっと視野を広げ、それこそ現実をみると、
>>313の言ってる意味も見えてくる。

321 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 11:28:59.30 .net
>>320
>>320 同一人物、まるで    エセ教祖

322 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 13:15:25.56 .net
>>319はポチ代理店に懇願し何としても三者間スキームで凌ぎながらも
いずれ朽ち果てていくしか能がない絶滅危惧種募集人で間違いないね

本当に最近の流れや現実が分かっていないというか知らないのだろう
保険会社やポチ代理店の言う事をそのまま受け入れるしかない能なしだよ

研修生出身代理店チャネルの乗合申請は何としても乗合前例を認めたくない
とても小っちゃい面子を持つ時代錯誤の保険会社が頑固になっているだけであり
実は単純な話、社内的には「代理店が勝手乗合するので委託解除しました」
という形式をとらざるを得ないだけであって、代理店がクビになった訳ではない

保険会社と代理店の2者間の狭い話であって、顧客や世間は全く関係ないし
逆に世間的には「まだそんな事に拘る保険会社があるのですか、時代錯誤も甚だしい」
という流れだから職業選択の自由や、一般的な公序良俗的な意味合いにおいても
お客様も弱いけど正しい立場の代理店を全力で応援していますよ、>>319は本当に何も見えてないね。

あと、勝手乗合した研修生代理店とやむを得ず形式的に「委託解除(契約解消)」した後に、
何と同じ人(ただし、全く生まれ変わった名称の法人会社の乗合保険代理店)と
再び委託契約を締結した事例もあるんだよ、しかも珍しいことではないよ。

>>319が「部外者の希望的観測」だとか「机上の空論」と言っているのは、
自分の知らない世界や現実を認めたくない、頭の凝固まった典型的な頑固老齢代理店だと思われる。
このように先の短い人は、むしろ専属専業代理店を続けたほうが得策であろう。

だけどこれからまだまだ家族や子供を養っていかなければならない代理店は、
>>319をダメ代理店の反面教師とし、狭い考えを捨てて保険会社とも距離を置いてしたたかに付き合いながらも、
自分の能力(収保規模ではない)や人脈・人徳に自信を持って、将来を見据えた行動と準備を
少しづつでも進めていって損はないと思います。

323 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 13:16:34.73 .net
https://www.youtube.com/watch?v=2P354rq27CQ&feature=youtu.be

324 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 14:07:57.12 .net
>>319を支持する。代理店をポチ呼ばわりし、研修生で一から教えてくれた恩ある保険会社に感謝するどころか
自身の都合で他社に乗り合い申請するなど人間として評価できない。そんな人間がビジネンマンとして成功するわけがない
この人の考えること、個人から法人にすり替え再委託など姑息で下品でもありよくも人徳などの言葉が出るのか呆れる
頑固老齢代理店にされてしまったが適当な推測には笑える
去年の金融庁の指導以来確かに保険会社の横暴さは否定しないが、したたかに付き合うのではなく協調しながら
相互が信頼し合い、円満に代理店活動をする事が肝心だ。
>>322はMSをクビになった嫌われ者のM○C代理店に似ている
だとしたらそろそろアホウ学部が出るかも。

325 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 14:11:59.42 .net
>>324
まさに典型的なポチ代理店だな

326 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 14:38:49.04 .net
>>324
廃業したり亡くなったり研修生脱落したりした人たちの血と汗と涙の契約を
ホイホイと頂いたり保険会社とグルになって同じ代理店を募集人にしたりの
ポチ代理店は専業専属代理店の鏡だからそのままお続けになれば良いんだよ

研修生のときから労働力と人脈のすべてを1社の利益の為に捧げてきた挙句
保険会社は研修生代理店に感謝するどころか「委託型募集人になれ」さもなければ
「廃業するしかないですぞ」と代理店経営研修で圧力をかけられて情けない思いをして
だけど家に帰れば幼い子供の安心した寝顔を見たらば泣く泣くポチ傘下の委託型募集人に
身分変更した挙句、今度は金融庁の通達により「委託型募集人は違法形態、是正しろ」
と命じられ、それでも家族の生活と子供の笑顔を守るために圧倒的な独占的地位による
上から目線の無言の恫喝により三者間スキームや生保ノルマを受け入れざるを得ない
固定給もない社会保障もない雇用保険もない有給手当もない、100%出来高制の身分は
自営業なのに、施策やノルマは高給を保障されている正社員並みに背負わされて、
なおかつ代理店という職種は専業だけでなくほぼすべての業種の副業でも扱えるので
消費者団体からも困窮を理解してもらえず支持を得られない、
もがき苦しむ損保専業専属代理店や違法形態となった委託型募集人。
ここは、そんな日本全国の仲間を盛り上げて共に向上するスレである。

自分の都合と言うよりも、社会的にも職業選択の自由による顧客利益確保が認められており、
>>324のような人間は代理店業と社会の繫がりよりも、保険会社と代理店だけの関係しか見れない
視野が狭いどころか社会人失格であるから、速やかに廃業するほうが保険会社にとっても有益である。

327 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 14:51:22.23 .net
高橋俊(立教大学出身)は犯罪者。こいつは窃盗や傷害や強盗などの事件を起こした。

328 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 15:03:07.47 .net
>>自身の都合で他社に乗り合い申請するなど人間として評価できない。そんな人間がビジネンマンとして成功するわけがない

↑企業の都合で他社乗り合いを認めないほうが今の社会情勢ではブラック評価ですよw
それにアナタのような社会人失格の反面教師に人間として評価されないと言われても影響なしだよ。
大切なのは顧客や社会からの評価ですからねw

>>この人の考えること、個人から法人にすり替え再委託など姑息で下品でもありよくも人徳などの言葉が出るのか呆れる

↑あんた何も分かっていないねw 保険会社がそれを認めているんだから問題はないじゃんww

でも>>324が何が言いたいのか気持ちも分かるよ。
全代理店が専業専属代理店から副業乗合代理店になるのは不可能だからね。
福島から離れて生活したくても全住民がそうできるわけじゃないのと同じだね。

今後の専業専属代理店は、収保の多い店主層と>>324のようなナンチャッテ従業員の
ピン羽する側とされる側の2つに今まで以上にはっきりと分離されるんじゃないかな
若い代理店は見切り付けて廃業するか、副業乗合に乗り出すかのどちらかだろう

いずれにしても少子高齢化が更に進み、クルマや大量消費に関心を持たない
「さとり世代」が社会中心層になってきつつある現在から近い将来に向かって、
保険1本だけで長く生計を維持していくのは、ポチ以外は無理だと思いませんか?

329 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 15:57:48.12 .net
乗り合いは営利会社の企業防衛として当然でしょう
一般の代理店が自力で作り上げた話と何も知らないヨチヨチ歩きの若者を研修社員として教育し、
作り上げた会社が特に厳しい乗り合い対応するのは至極当たり前。
そして代理店は委託業務である事を忘れてはならない、そもそも最初から承知でこの業種を選択したのに
委託業務の内容(委託解除)が悪いなどとブラック呼ばわりするのは身勝手な発想
それと姑息な手法を保険会社が容認したら下品な行為をするのかね 正体見たりだ
また今回の代理店体系の変化は金融庁から始まって保険会社も苦し紛れにあらゆる対応を考えたが
なかなか良い結果が生み出せなかった現状をひねくれず大きな心で見ることが大事かと思います
特に損保は自動車保険に頼りきってきましたが自動車に変わる代替商品を必ず販売することになります
その時には正しい商品知識をもって保険一本でビジネスが出来る時代になります
それまでに>>328の様な 後ろから鉄砲を....みたいな協調できない代理店は淘汰されるでしょう。

330 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 16:04:49.09 .net
自分30代半ばなので、考えねばならない問題です。
親契約を引き継いでやっていますが、いつまでできるか。
専属の研修生上がりです。
今後の業法改正を考え、比較推奨販売は大変なので、
乗合より専属の方が楽だと思っていました。
別事業の収益が確保できれば、良いのですがあてもないです。
中核代理店で保険一本でやっている人の方が大変ですね。
FPやってみたいのですが、どうなのでしょうか?

331 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 16:33:52.11 .net
書けば書くほど無知を晒し自ら自身を窮地に追い込む>>329ですが、
現実として1社のみの取引形態で一方が圧倒的な優越的地位の立場で
自由自在に手数料率を操るばかりではなく、代理店の生活困窮を考えず
専属ばかりか専業(つまり労働力の全提供)でなければならないと、
アナウンスしてきた事実に対する、それは間違っているだろうという
日本国憲法下の下で生計を立てる日本国民である人間の真っ当な意見は
身勝手ではなく社会通念や民法に照らし合わせても今の社会環境では
ブラックと呼ばないほうが非人道的で顧客利益を損なう
反社会的な古い考えと言えますし、ただ単に正論に対して何としても
反論したいだけの、極めて惨めな書き込みであると言えましょう。

現に保険会社内でさえ乗合否定の明確な回答は持っていませんよ
会社の面子と認めてしまうと、なし崩しに乗り合われる恐怖が
あるだけですよ、アナタは実際に当件について交渉していないから
知らないだけだし、一旦面子(下らないですが)が通って
何らかの形(委託終了)を取れば、あとはお互いビジネスの世界。
人間と人間の交渉ですから、解除された会社と復縁している代理店が
いても何ら不思議ではありませんし、新たなチャンスや協調関係が構築できます。

それと、未だに「○○できない代理店は淘汰される」と「淘汰」という
言葉を使っている事自体が、保険会社とのいびつな縦関係の中で生きている
>>329さんの立場と限界を如実に物語っていますね、本当に情けないw

いいですか、本当の独立自営業や企業経営者にとって「淘汰される」というのは、
市場や顧客に対して使う言葉ですよ、アナタも副業化して乗合すれば分かりますよ。
1取引先に過ぎない保険会社に淘汰されるとかされないとか、そういう発想は既にないですよ。

意味分かりますか? 分かっていれば>>329のような恥ずかしい事書けませんよね?

332 :218万:2014/07/26(土) 16:48:02.86 .net
言い争いよりアイデア出していこうぜ
取敢えず保険は置いといて…

資金100万〜300万程度で何が出来るか
資金300万〜500万以上で何が出来るか
資金1000万以上あるなら何をしたいか

専属専業の法人でも別事業で飲食店経営されて繁盛させてる友人が居るよ。
個人塾や富裕層専門家庭教師、コンビニオーナー、中古車オークション代行も居る。
10kw以上発電出来る土地や屋根が有るなら太陽光事業立ち上げるなんて事も出来る。

333 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 17:10:31.96 .net
繰り返しますが>>319が現実なのです
保険会社が日本国憲法に抵触してるがごときの書きようです
正論と言い切る貴方の意見が正しければ保険商品を扱う会社が過ちを正さなければなりません
貴方は今までに数多く暴論を交え訴えてきたと思いますが何か変わりましたか ?
何も変わっていないでしょう。これが現実なのです
国の認可事業また公共性の事業として厳しい監督下の中である程度健全であったから
貴方のような危険分子の主張も無視されてきたのです。
そろそろ無意味な遠吠えは卒業して現実の保険募集業務に専念したらどうですか
そろそろ相撲が面白い取り組みの時間になりますので反論したのに返答しないと言って
歪んだ解釈はなさらないでください。

334 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 17:20:50.05 .net
>>332
すべての資金がパーになりそう
そんな金なら株の方が固い

335 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 17:59:22.73 .net
>>334
株イイね。
株は趣味や自衛的要素が多いからファンド立上げ
るくらい資金が有れば事業と呼べるね。

336 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 20:27:54.28 .net
>>333は専業専属から副業乗合に転換して自由に活躍する代理店が妬ましいんだろ

保険会社から見捨てられて終わってるのにいつまでもしがみつく哀れな奴

337 :もしもの為の名無しさん:2014/07/26(土) 22:56:00.17 .net
解り易いとこで考えて欲しい。

車屋が保険を扱うのは○で
保険屋が車を扱うのは×?

不動産屋が保険を扱うのは○で
保険屋が不動産業を担うのは×?

疑問を持ってよ。専属専業は真面目過ぎる。一種の洗脳だよ。

338 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 08:23:20.92 .net
>>337
乗合は申請しないといけないけど、
別事業始めるのに、申請する必要はないです。
確かに洗脳されていますね。
兼業専属の方が、まだリスク分散できますよね?

339 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 09:41:39.74 .net
>>338そういう事。
強制に乗合して後々労力を使うより有効だと思うね。
保険会社との信頼関係やメンツも潰さないで済む。
ただ、代理店で別事業を立ち上げるのは相当大変だと思う。
普段から代理店内で意志の疎通や考えの共有を図ってないと。
俺は試みたが結局社長は保険一本気で乗り気じゃなかったから
自分で別事業立ち上げた。

340 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 10:03:02.40 .net
みんな、これでも食らえ!
http://www.youtube.com/watch?v=zpTqaesMssU

341 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 16:14:12.68 .net
委託型募集人の不祥事案が増えた今でこそ
保険会社は致し方なく保険は1社専属を条件に
募集人の兼業を認める方向になっているようだが
それ以前の問題をそもそも、よく考えてみたい。

保険会社が「認めてくれる」とか「面子」のことを
代理店が非常に気にしてビクビクしている原因は何かを・・・。

固定給もない何の社会保障もないのになぜ大半の専業専属代理店が
泣く泣く委託型募集人に成らざるを得なかったかを。

実際に副業乗合に転換した人と専業専属のままの人。
どちらが良い悪いとか正解不正解、成功失敗の話ではない。

ただし「意識」が全く変わるということだけは書いておく。
代理店との繋がりが強い属性の契約客が多い人ほど考えてください。
自分自身の生活のみではなく、顧客との取引やお付き合いを
長く続けていくためには、保険会社の施策紙切れ1枚に頼っていたら
お客様にも迷惑をおかけする時代になって久しいのです。

342 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 17:26:01.45 .net
>>341泣いてしまっったじゃねーかこのヤロウ…

343 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 19:11:16.05 .net
「〜〜辞めたい」若い損保ジャパン女性社員

「〜他に行ってもこんなに多くはもらえないですよ」
「がまんしなさい、〜」先輩女性社員

新宿本店前交差点赤信号で立ち話が〜

* 高収入の割当!分け前与えて「犯罪事業のもみ消し」
「〜〜辞めたい」若い損保ジャパン女性社員の葛藤。

*「うちはやくざだよ」高収入の部長職を捨てて子供に「お手本」示す元管理職。

誰しも人生必ず反省する時がくる。
その時反省しても、喪〜遅い。

その前に気が付いて良かったね。

344 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 21:04:28.80 .net
60年代70年代に就職落ち零れの吹き溜まりだったのが損保業界。
損保業界トップが、早稲田でショーガナイと揶揄された商学部卒と
慶応でアホウ学部と揶揄された法学部卒の所詮は川下産業だよ。

海外投資ファンドやメガ銀行に支配され利益を吸収される駄目業界。
そんな業界で保険会社や社員の肥やしにされる使い捨ての消耗品が
専業専属ポチ代理店や委託型募集人だということに気づかなきゃね。

*言ってることは当たってると言うより、外れてはない・・

345 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 21:05:45.18 .net
767 :もしもの為の名無しさん :2010/04/01(木) 23:50:00
まだ研修生募集してるの?被害者を生まないようにやめさせたらどうなの

768 :もしもの為の名無しさん :2010/04/02(金) 16:06:40
代理店制度の無智な人が多い。

*止めましょう ドロ船、底なし沼へのかかわりを! 〜 顧客が集まると抜け出せないカラクリ 〜
一方的都合、秘儀!「信頼関係がなくなった」で顧客盗られて捨てられる、代理店廃業。

国の救済措置も無しの世界だにょ。

346 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 21:20:46.11 .net
>>343>>345
その流れはいつものパターンでつまらない

347 :もしもの為の名無しさん:2014/07/27(日) 21:44:43.68 .net
>>339
差し支えなかったら、教えて下さい。
別事業は何をされているのですか?
ちなみに年齢はおいくつ?

348 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 09:49:33.61 .net
日本人は忘れっぽいから「繰り返しが」要るんだよ

正論と良識がカッポする社会にしないとナ。

選挙投票で君の、家族の生活が決まるよ。

349 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 09:53:48.25 .net
原発利権裏面史25年は政治家買収史でもある  今日20014.07.28の朝日スクープ

関電、盆暮献金 歴代首相に年2000万円
        与野党幹部に200万円〜700万円/回
 長年政界工作担当した元副社長91歳が朝日新聞の取材に独白69時間
* 福島原発事故とその後の混迷を見て、自らの歩みを実名で語る決心。

誰しも人生必ず反省する時がくる。
その時反省しても、喪〜遅い。

その前に気が付いて良かったね。

350 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 10:03:31.66 .net
>>347三井住友のスレに戻っていただきましょう

やっぱり出たね ! アホウ学部

>>324が指摘したとおりだった。

351 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 10:06:33.81 .net
↑失礼、>>346の間違い

352 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 10:17:54.07 .net
輪廻転生ーーー全ての物質は朽ちて土に戻る、今まではネ。福島原発事故の残存物質は半永久的に土に戻らず。
安全神話のウソの反省から〜

353 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 10:37:35.64 .net
https://www.youtube.com/watch?v=LGlvDb3h4WA&feature=youtu.be

354 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 10:42:33.38 .net
>>324のリクエストに応じてコピペしただけだよw

「海外投資ファンドのATMとしての保険会社や社員の肥やしにされる
 使い捨ての消耗品が 専業専属ポチ代理店や委託型募集人」
 ・・・という、MJC先生の卓越したご主張は全くの正論だし
 その意見を「外れていない」と支持しているワイドショー先生の
 「(研修生制度は)顧客が集まると抜け出せないカラクリ」
 ・・・という正鵠を射る意見を参考にして
 保険会社1社だけに依存する危うい生活・取引状況から脱却して、
 もがき集として情報交換しながら明るい未来を作っていきましょう! 

355 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 16:20:26.05 .net
>>354
MJCの自演
業界の鼻つまみ者、相手にしない

356 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 18:20:12.89 .net
誰かの自演なのか知らないが
専業専属代理店が消耗品で
先がないというのは当たってる

357 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 19:24:44.95 .net
専業専属に未来がないと言われていますが、
当方30代なので、それでは困ります。
損保がダメなら生保、それもダメで通販に流れるから、
先がないと言っているのでしょうか?
専属ではなく乗合すれば、未来があるのでしょうか?
募集ルールが変わり、比較推奨販売の際には取り扱う全商品を案内しなければなりません。
そう考えると、専属の方が楽だと思っています。
しかし、専属だと保険会社の犬になり、何も出来ないから、
副業乗合を勧めているのですよね?

副業専属ではダメなのでしょうか?
顧客の心さえつかめれば、専属でも比較されることなく、
保険に入ってもらえないでしょうか?
浅はかな考えですか?

358 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 22:47:43.36 .net
>>347自動車販売リースと飲食店。専属副業代理店、オイラ自身一般保有2500万の名ばかり役員の40代です。
本年度後半から相続を前提に絡めた不動産投資の提案をする事業も立ち上げます。損保収入は218万ですョ

359 :もしもの為の名無しさん:2014/07/28(月) 23:02:57.60 .net
>>358
なるほどです。
新事業をさらに立ち上げるようですが、どこからヒントを得ているのでしょうか?
アイディアの閃きはどうされているのですか?

360 :もしもの為の名無しさん:2014/07/29(火) 09:42:41.35 .net
乗合をすると営業社員の緊張感が違ってくる。
まずバカな上から目線がなくなるし、対応が悪ければ保険会社を変えればいい。
結局お客様目線の幅が広がるし、手数料の駆け引きにもなる。

副業だって必要があれば考えるのはあたりまえだ。
要は自分の生活設計を踏まえ、ポリシーを持つこと。
そうすれば、保険会社のバカの壁が立ちはだかっても、
迷うことはない。

与えられた餌場で、与えられた餌だけ食っててもいいという輩は、
ポチ代理店がいいんじゃないか。

361 :もしもの為の名無しさん:2014/07/29(火) 23:12:51.23 .net
>>360戦略アイデアも閃きもありません。やる事は地味なものですし資産があるわけでもないです。
今までお世話になってるお客様同志のコーディネーター(?)をして自分に出来る事をしています。

362 :もしもの為の名無しさん:2014/07/30(水) 10:41:24.06 .net
乗り合いしてみろよ

成功例なんかない

乗り合いなんかさせてくれない

出来たならどこの損保からどこへ乗り合いしたか教えてくれよ

363 :もしもの為の名無しさん:2014/07/30(水) 12:38:59.28 .net
乗合させてくれないなら、そこをやめて他へ行けば複数乗合可能だよ。
そこから先は、別事業をメインにするも良いし全くのフリー。

そうまでして乗り合う必要がないのなら専業専属を続ければいい。

>>360の言う通り。壁を乗り越えるかそのままで行くかは自分が決めること。

364 :もしもの為の名無しさん:2014/07/30(水) 17:33:27.83 .net
>>362
まあしいて言うなら代申を弱小にしておく事かな
あとジャパンはなかなか認めないね

365 :もしもの為の名無しさん:2014/07/30(水) 18:40:58.58 .net
>>362
貴方の立場は?

専属中核代理店だったらそのまま専属が良いのでは?
専属弱小代理店ならば>>360>>362-365の言う通り。



委託型募集人だったら・・・・・
・・・・・現状では貴方(>>362)のおっしゃる通り。

366 :もしもの為の名無しさん:2014/07/30(水) 21:35:09.21 .net
皆に問いたい、そもそも保険ばっか売って楽しいか?気持ちは充実してるか?
一昔前までは専門的な部分もありチンケなプライドも保つ事が出来た。
手数料うんぬんより、保険会社から必要とされてない感の方が伝わるここ最近。

367 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 05:30:17.68 .net
研修生出身代理店で乗合った奴、結構いるぞ。
勿論、簡単ではないようだけど。
俺もどうやって乗合ったか聞いてみるが、どうもはっきりしないし
人それぞれ千差万別だ。
最終的に本人の決断のようだ。

368 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 08:11:38.51 .net
無責任に出来もしない乗り合いの話など無意味
たとえば少し前の 日本興亜から損ジャが出来た話は聞いたが今では合併
現在は同じホールディング下での乗り合いも一切承認印は押さない
三井住友とあいおいニッセイ同和
東海と日新

369 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 08:42:59.12 .net
だから本人の決断だといってるじゃないか。
できもしない乗合とは…、
この業界の者だろうと思うけど、
情報収集が足りないな。

乗合を仕掛けてくる保険会社に聞いてみ。
乗合の事実はたくさん出てくる。
無責任でもなんでもない。

370 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 09:04:15.66 .net
別法人作って、乗合しかないのでは?

371 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 10:25:22.57 .net
方法は色々あると思う。
意地悪かもしれんが、自分の頭でよく考えてみることだな。
それができんなら、乗合いは無理だな。

ちなみに俺は大手3社のうち2社をやっている。
歳は40代で7000万。妻とパートのおねえちゃんと3人体制。
研修生出身。乗合ったのは10年ほど前。

372 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 11:38:34.94 .net
>>371
自分は30代ですが、状況はほぼ同じです。
経費かからないですか?

373 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 12:57:26.62 .net
今の保険会社が乗合を認めたうえでの他社乗合が出来るかどうかは困難が伴いますが、
乗合(複数社扱う)するかどうかは、代理店が決めることなので誰でもできますよ。
代申の保険会社との取引が続けられるかどうかは別で、それは各人の事情によります。

「乗合なんか出来ない、無責任だ、ウソだ」と定期的に書く人がいますが、
視野と人脈と情報網を広げて、どうか現実から目を背けないように期待します。

最近では募集人制度の瓦解や世の中の見る目が厳しくなっていることや、
内部告発的な情報や、ネットでの情報拡散により、研卒代理店への保険会社の対応も
各社かなり温度差が見られますが、「研卒出身代理店の乗合は認めない」の看板は下ろしていません。

そんな中、何の準備も考えもなく乗合申請しても無残に玉砕するのは言うまでもありません。
またどうやって乗合や副業化を果たしたかは、保険会社が「認めない(各社温度差があるが)」という
看板を下ろしてないのだから、それぞれ千差万別でその壁を突破するか壊すか無視してきて
達成しているので2ちゃんねるで書くはずもありませんし、また>>76のように物欲しげに
自分の開設した掲示板に誘導しようとしても、どこの馬の骨が知らぬ奴のサイトへは書込みません。

よほどの田舎でない限り、研修生出身で乗合代理店に転換した人は幾らでもどこにでもいるはずです。
実際に実践した人の話を参考にされて、自分はどうすれば良いかを考えればいいのではないでしょうか?

ただし、あくまで貴方が保険会社と委託契約を直接締結している「代理店」の場合での話です。
保険会社と委託契約がない「委託型募集人」の場合は、乗合は自分の意思では難しい問題があります。

374 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 13:15:40.93 .net
>>365
違う人だけど弱小損保の方が乗合をすんなり認めるって意味だと思う
中核代理店とかじゃなく保険会社の事ね
実際弱小損保は扱えない商品多いしから認めないわけにはいかない

375 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 14:26:40.08 .net
乗合を認めるとか認めないじゃなくて
代理店がどう行動するかだけだよ

複数乗合への転換は代理店が決めること
認める認めないは保険会社が決める事こと
これが分からない奴は乗合は無理

だけど委託型募集人は乗合は現状では無理ではないか
認める認めないのテーブルに着く以前に
すんなりと受け入れてくれる他損保がない
(ソースは募集人を他損保に紹介した実話)

代理店主と募集人間に誓約書を書かせている
損保会社があるらしく他損保は揉めたくないらしい

委託型廃止以降の最新の動きは俺も分からない
募集人は三者間スキームを断り個人代理店に戻れるのか?
三者間に縛られた立場で続けるなら将来も乗合は無理だと思う・・
個人代理店に戻れるように動く踏ん張り時ではないだろうか

繰り返します。安易に三者間スキームを受け入れないで・・・・
色々圧力をかけられたり、不安感を煽ってきたりするでしょう
しかし代理店はあくまで自営業で100%出来高制手数料であり
会社員と違う立場なんだということを肝に銘じてください!

376 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 14:30:20.54 .net
>>372
経費は極力切り詰めている。
子供に金のかかる時期だから贅沢はできないが、
そんなこと問題ではない。

中核代理店から合併の話はよく来るが、
できるかぎり一人でやっていこうと思う。

ストレスなし! 小遣いは少ないが。

377 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 15:07:46.06 .net
一人で乗り合いは大変だなぁ

じゃ人を入れて大きくして…となると今後は難しい

今まで委託で社長を悪く言ってたやつも自分が人を雇う側になると
結局同じ仕打ちを使用人にするようになる

378 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 15:58:21.49 .net
>>371
乗り合いが難しいと煽っている訳ではない
教えて欲しいよ
具体的に
自分の力がないのか、頭が悪いのか
乗り合いに応じてくれないのが今の損保だ

10年前の乗り合いなんて誰にでも出来たよ
再委託問題以降の話をしてくれよ

大手から鰊には可能だが一年後の鰊の対応策を考えるととても怖くて出来ない
だから、それ以外の乗り合い方法を出来るならもったいぶらずに教えてくれよ
一億収保でも乗り合い不可なんだよ
代申を辞めれば何でも出来るがデメリットが大きすぎてそれも無理

379 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 16:55:05.13 .net
>>376
自分も同感です。
合併の話は来ますが、せっかくここまで来たのだから、
頑張っていこうと思います。
ストレスはあまりないですね、小遣い少ないのも一緒です(笑)
自分は保険代理店ではなく、ファイナンシャルプランナーとして、
これからやっていこうと考えています。
資産運用や家計、ライフプランを考えてあげ、
結果として保険提案を行うスタンスに変えたいと思っています。

保険以外の情報を提供したいですね。

電話募集とか多いですか?

380 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 17:13:12.15 .net
>>379
個人客はほとんど電話。
法人は面談。
事故は極力現場へ行く。
ただ、色々重なると大変忙しい。

381 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 17:28:26.01 .net
>>380
頑張ってますね。
電話募集ですと、他種目への展開が難しくないですか?

382 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 18:25:28.71 .net
保険を売るためのFPなのか
保険を売らなくてもFP業だけで収益があがるのか
似ているようでまったく異なる

383 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 18:44:42.14 .net
MS研修生出身で、独立後すぐにSJとマイナ損保乗り合いした者です
今はマイナ損保会社がたくさんポイント110ptくれるので、それにSJがあわせてくれてます

MS1本でやっている自分を想像すると恐ろしい。担当者の上から目線
なんて当然ないよ。生保どうですか?も無いし、いいことだらけだよ
強いてあげるとすれば、監査がめんどくさい。
まあ、それもまるっと1日だけ空けて全社担当者に順番に来てもらうだけ

384 :もしもの為の名無しさん:2014/07/31(木) 19:46:19.62 .net
>>382
理想はFP業務だけで収益があがることですが、
当面はFP知識使っての保険提案メインになりますね。
自分は損保がほとんで、生保手数料が月3万くらいしかないので、
FP→生保提案でもお客さんに新鮮に映るかなと判断しました。

385 :もしもの為の名無しさん:2014/08/01(金) 09:08:50.72 .net
>>383
独立と同時にMS辞めたのですか?

386 :もしもの為の名無しさん:2014/08/01(金) 20:06:04.81 .net
>>383
MJC先生の御弟子さんですかw

387 :384:2014/08/02(土) 03:46:54.23 .net
三井はまだ取引あります。独立して3か月位で乗合申請しました

MJCの弟子じゃないです、あのおっさんTNじゃなかったかな?

388 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 08:23:27.16 .net
>>383嘘が多すぎ  MSから損ジャ ありえない
マイナ損保が110p それもない    損ジャが追随ポイント?
寝言も休み休み言えよ

389 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 10:00:45.61 .net
今、全国の代理店が再委託問題で苦しんでいる。
今まで自由に自分の都合と自分の時間に合わせて募集行為をしてきた。
今後、個人でこづかい稼ぎ程度の契約してきた個人代理店は出来なくなる
やむを得ず集合した代理店にお願いしてもほとんど断られる。
このような小さな代理店は全国に相当ある
会社組織にして健全に営業できていれば良いが、会社とは名ばかりの会社は必ず整理される
保険で食っていくとしたらしっかりとした会社に入り、正しい保険を売るしかない
そういう会社であれば損保会社も見捨てない

390 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 10:06:22.70 .net
知り合いの東海代理店が三井住友に勝手乗合してたっけな。
登録手続きは三井住友の社員に委任状出して全てやらせてた。
東海は代理登録申請会社だから財務局から連絡があって、後から知ったとのこと。
困ったふりしてたけど、登録済みだからしょうがないって感じ。

ちなみに法的には登録は代理店が行うんだけど、保険会社が代理登録するのが
ほとんどだわな。

391 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 10:11:52.52 .net
>>390 これもありえない
東海の承認印を押して役所に行く
承認しない場合は1ヶ月後に自動で書類が回るとなっているが
止めるよ。その間東海は委託解除を視野に入れ行動する。

気持ちは分かるが事実を書けよ

392 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 10:17:22.17 .net
>>389

この機会に文句の多いうるさい代理店は全部整理するだろう

それと1.000万以下は間違いなく整理

法人の1億以下、増収しない場合は整理

会社の求める商品販売に協力しない代理店は整理

393 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 10:55:56.64 .net
>>390ではないが、乗合した事例は千差万別にならざるを得ないんだよ。
「研修生出身の専属専業代理店の乗合は認めない」が原則だから。
逆に乗合を「寝言」とか「ありえない」と書いている奴こそ何も知らないバカ。

>>391は恐らく闇雲に乗合申請出したもの、あえなく散った奴かもしれない。
だから他人の経験を認めようとしないし信じることができないのだろう。
こんな思い込みの激しい自意識過剰の奴に限って、例えば些細な書類不備をめぐって
支社の女性やスタッフを怒鳴り散らしたりする、モンスター代理店としての情景が目に浮かぶようだ。
乗合どころか誰も相手にしたくない輩だ。保険会社も相手にしたくない部類の代理店(募集人?)だろう。

394 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 11:08:15.09 .net
給料貰って社保つけて貰って保険業務のイロハを教わって卒業してすぐ乗り合いか

なかなか痛快だな

人としては最低だが経営者としては優秀だ

395 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 11:16:57.93 .net
>>394
保険会社と交渉しての乗合だから人格も良い人だと思うぞ
短い期間で多くの優良顧客や成績を挙げた優秀な人だったのだろう

396 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 11:39:58.88 .net
誰がなんと言っても2・3年世話になり自力で契約してない、会社から頂いた契約もある筈
自分の力で乗合?
こういう輩は友達も出来ず誰からも信頼されない最低の人間だ
もっとも、下種な代理店家業ならこれも有りか

397 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 12:02:11.96 .net
>>396
そういう狭い考えしかできない奴こそ友人もいないだろう
ネットの書き込みとはいえ自分の物差しを語っているに過ぎない
凝固まった自負と了見で他人の取引にケチをつけるゴミ
こういう最低の人間が代理店や募集人にいるという事だ

398 :384:2014/08/02(土) 13:18:02.18 .net
>>388ほんとだよ。
嘘言ってもしょうがないだろ。君は乗り合いしたいのか?したいんだったら俺の方法聞きたいんじゃないのか

聞きたいんだったら謙虚な姿勢をもつべきだぞ

399 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 14:49:57.14 .net
代理店の連中って本当に見栄っ張りだな
社員

400 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 15:09:42.86 .net
>>399
苦しくなると社員の書き込みという事にして逃げるパターンは、
この手の代理店スレでは何年も前からのお馴染みの光景だけど、
現実に専属専業から副業乗合に業種変更した人は大勢いるのだから
自分が出来ないからと言って「ウソだ」と荒らすのは良くないぞw

研修生出身といっても登録経緯も独立後の経営方針も千差万別だから
謙虚に色んな人の話を読んで、どう動くかは各人の判断だからな。

だけど・・・・・
委託型募集人だったら、まずは代理店に戻らないと乗合は無理だぞ

401 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 18:42:02.38 .net
普通に個人代理店でやればいいだろ
あと委託の人はそもそもこのスレ的には関係ないんで
委託系のスレでどうするか相談してくれ

402 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 18:57:16.12 .net
代理店は[代理商](商法/会社法)だから、正当理由がなくてもいつでも委託解除が出来るという
三井住友海上火災の主張が適法だと最高裁がMSから解除された代理店の解除無効の上告を棄却
したから専業専属代理店は会社の肥やしにされる使い捨ての消耗品だと自覚しなよ。

403 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 23:19:51.10 .net
委託型問題で大型合併代理店ほど苦しんでいる現状は悲惨

会社に言う通り、高齢代理店、小規模代理店を吸収してきてけど今では重荷

クビにしたいが減収になると手数料問題

社会保険料、厚生年金、雇用保険、介護保険料なんて負担できない

でくの坊状態の大型代理店と死ぬだけの小規模代理店

404 :もしもの為の名無しさん:2014/08/03(日) 08:42:41.44 .net
法人化と委託を推し進めてたのは保険会社なのにね

405 :もしもの為の名無しさん:2014/08/03(日) 12:20:09.71 .net
会社は責任とらないからね
法人化、大型化、高齢代理店の吸収を推し進めた支店長や支社長はもうリストラされている(笑)

今の支店長、支社長はそこには触れず、目先のキャンペーンしかいわない(笑)

406 :もしもの為の名無しさん:2014/08/03(日) 14:47:20.20 .net
いずれにしても、専属専業代理店制度は崩壊寸前の様相を呈してきたな。
もちろん当制度の最大のポイントである、乗合禁止の口上は変わっていないが、
今や損保会社が力で無理やり押さえつけているだけであり、実態は形骸化してしまった。
すなわちプロ代理店の割合が多く、募集人に対して厳しい損保会社ほど現場は悲惨だ。

今やプロ代理店をつなぎとめておくのは「信頼の絆」ではなく「強制の鎖」だけである。
強制の鎖とは、1社損保会社に代理店自らの労働力と生計と契約客をすべてを預けた状態。
だから、委託型制度を採用し契約が多く生保契約も全部1社に捧げている代理店ほど苦しいだろう。

しかしそれは自業自得。代協でも会費負担者である1人1人の代理店を大切にするよりも、
あろう事か保険会社の施策に追従し、代理店が代理店を委託型にするといういびつな制度を認め、
一気に会員数が減ってしまった、しかも率先して委託型制度に飛びついたのも代理店自身。

>>402-405に記述されているように、その時その時で変る保険会社の施策に盲目的に追従してきた
自尊心の高い個人大型代理店は「最後は金目でしょ」で、募集人かき集めて収保を伸ばしたのだから、
今さら保険会社の責任にしたり、募集人さん達を「重荷」「クビにしたい」と言うことそのものが、
社会人いや人間としての資質が低い連中だから、募集人を上から目線で語るのは大間違いである。

大切な仲間であり代協会費納付者であった多くの弱小代理店を、保険会社の言いなりになって精神的に追い込み
「手数料下がって一人でやれるの?」「弱小零細は保険会社が打ち切るそうだ」とか存在価値がないかのように扱い、
一人一人の募集人を、保険会社から授与された勲章のようにぶら下げてきた個人大型専属専業代理店は、
崩壊へ一直線でしょう。いや崩壊してほしい。エサの寄せ集めで構成された収保は、中国工場のミンチ肉より危険である。

407 :もしもの為の名無しさん:2014/08/03(日) 21:40:00.21 .net
まあ確かに委託の件が問題になってから各支店長クラスの異動が
すごかったなwとにかくその地域から脱出させるって事なんだろうな
でも知り合いの代理店で委託押しつけの件でネチネチ新支店長を
攻め立てまくって乗合勝手し放題の書面取り付けたのもいるんだがな

408 :もしもの為の名無しさん:2014/08/03(日) 21:45:37.52 .net
会社の言うがままに吸収した大型代理店ほどコンプラ問題も抱えているのが現状、実状

会社と癒着してきた合併代理店をコンプラで攻めれば速攻で崩壊する

会社と癒着して高齢代理店や零細小規模代理店を食ってきただけの大型代理店を倒産に追い込むのが一番大事だな

会社の言いなり合併が地獄への一直線だと証明しなくては

409 :もしもの為の名無しさん:2014/08/03(日) 22:57:00.87 .net
合併、吸収を少し契約を付けて強要した支店長をぶっ飛ばしたい

410 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 08:32:42.36 .net
>>402>>404>>406がしっかり現状を捉えている
他の人のように出来もしないことをつらつら書いても意味がない
保険商品がなくなった訳ではない、今、出きる最善策の選択が求められている
恨んでも解決しない、やるしかないんだ
>>408は考えが浅い
必死で募った募集人また自分の仕事としてこの方向を選んだ限り
金融庁、労働省のあらゆる法令に適用できる準備はもう終わっている
来年の四月にスタートするが、9月、10月には対応策は完全に終わり内・外部の検査に耐えられるだろう
ガタガタ愚痴を負け犬のようにほざいていないで前向きに対応しなさいよ。

411 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 09:13:53.46 .net
長文さんが自分で自分をほめてますね

412 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 10:21:55.36 .net
>>411負け犬の乞食募集人は静かにしておれ !!

413 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 13:51:35.61 .net
本日のニュースで生保死亡保険金を受け取ってなかった人が明治安田で20%もいた
これは以前にも第一生命で問題になった。
いずれも90歳以上の対象だか終身で平均300万程度らしい
中には受取人も知らずに死亡し、子供がいなかったなどと聞く。
保険会社だけに頼っていたらこんな結果を招く
代理店が必要なんだよ
生保のおばちゃんは代理店ではなく嫌になれば直ぐに辞めてしまう
損保商品だってこういう危険がはらむ商品はたくさんある。
代理店よ、ぐちぐち言わずがんばれよ。          生保の取れない代理店へ

414 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 14:04:17.06 .net
>>413
客が90歳になった頃、お前は100歳越えてるんじゃねえの?
ニュースの内容は高齢化の社会現象や生保制度の問題であって
代理店個々の資質の問題じゃねーだろ、アッタマ悪い奴だな!
まるで生損保を1社に縛り付けたい社員みたいな書き込みだなw

代理店よ、生保は損保とは別の会社にしとけよ。 生損保1社扱いの代理店へ

415 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 15:25:54.55 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1340897428/l50

416 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 18:20:35.34 .net
ここにいる人って、
事務所は自宅併用や専用事務所だと思うのですが、
夜間や休日の対応はどうされていますか?

携帯転送?それとも留守番電話?
今まで自宅併用でやってきたのですが、
専用事務所にして自宅と事務所が別になるので、
対応を変えると顧客の反応はどうなのかと思いまして。

417 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 19:01:25.24 .net
自演長文だらけで読む気にならん

418 :もがき者:2014/08/04(月) 20:06:51.26 .net
お久しぶりです。皆さんお暑い中ご苦労様です。
また、わずかの間に多くの書込み・熱い議論ありがとうございますwww
損保代理店経営にとって、まさに激動の時代に入り文字通り『生き残りを賭けた』
真剣な戦いに皆様が日々挑まれている事が文面より伝わってまいります。
自分の意見としては、以前にも書込みましたが『既成概念・固定観念』に囚われていては時代の変化に
対応できず、脱却できない方は過去の栄光話を肴に余生を送り終末を迎えるだけだと言う事です・・・
時代は変化し続けているのです!!過去の常識、今の非常識・今の常識、未来の非常識です!!
我々代理店だけでなく、保険会社自身も生き残りを賭け社会の構造変化に対応しようと躍起になってます。
過去において保険会社による指導の内容が御破算になったとしてもねたむのはお門違いというものです!!
当時は保険会社が代理店をだます意図はなかった事は明白です。
ただただそのシステムが時代に合わなくなったので今の幹部連中が変更に取組んだだけなのです!!!
本気で生き残るには他力本願ではダメ!!自力本願で切り開くしかないんです!!
『過去の成功体験は通用しない、時代に合った新たな仕組創りが必要だ』と
常に自分に言い聞かせ続ける強い意志が必要でしょう!!!
このスレに否定的な意見も散見されますが長年続いた幕藩体制(236参照)はもう終焉を迎える時がきています!!
その立場から、一人一人の取組を披露する場になって参考にして活用していただきたいと願っております・・・

それと前期の決算が出ましたのでご報告させていただきます。
事故代車レンタカー売上約1260万!!軽専門メガ安レンタカー売上約2540万!!
合計、約3800万弱となりました・・・
以前に書き込んだ(78)売上目標4000万には届きませんでした・・・
この反省を踏まえ社内討議の上、今期の売上目標の公表を考えております・・・・・

419 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 20:23:40.42 .net
>>416
自分は
個人代理店 取扱い3社 (SとMとE) 売上1億くらい(その他別収入あり)
店主・父(ほとんど隠居)自分 嫁 母(電話取るだけの人)

顧客のほとんどが法人なんで土日にはほとんど連絡きません
電話は自宅兼仕事の固定電話と自分の携帯(全顧客に通知)
なんだけどハッキリ言って土日や正月GWみたいな時にはきません
自分は顧客にはいつでも電話かけてくれ可能な限り対応します
とは言ってあります 実際ごくたまに電話が来た際(ほとんどが事故報告)
はきっちりやってる それは旅行先でもそうしてます
しかし自分のとこは大人な人が多いんで土日にわざわざ電話してくる人は少ない
するのもされるのも野暮ってもんでしょ?と顧客の一人は言ってたしね
案外来ないものだし個人でやってるならそこはフリーに対応するのも一つだと思いますよ

420 :もしもの為の名無しさん:2014/08/04(月) 22:47:26.21 .net
>>419
ありがとうございます。
自分と環境が似ているので、嬉しいです。
うちも家族経営で嫁はやっておりませんが、親子3人で、
同じく母は電話取るのみです。
法人が多いとはうらやましいです。
意識して法人を増やされたのでしょうか?
あなたが後継者だと思われますが、これからの次世代に向けて、
何か考えていることありますか?

421 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 08:24:16.34 .net
>>414貧困募集人がほそぼそやっているなら当然無理だ
会社だよ、会社  新入社員も入社している会社だよ
会社というのは続くんだよ、契約を相続しようとしても3ー5千万なら子供が拒否するよ
あんたは廃業対象だ。ついでにこの程度の文章が抵抗を感じるならもう老害で会社からの通達、説明はすべてゴミ箱
知識も無く「去年通りで良いでしょ ?」金融庁が最も嫌う保険ブローカーだ 即刻辞めなよ

422 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 08:50:13.30 .net
>>421
で、あんたはその新入社員(完全雇用)も入社するという代理店会社の社長さんかい?
残念ながら、法人と名乗っても専業の代理店は委託型問題で空中分解するのが実情だし
保険専業で社員を雇って客が90歳になるまで事業展開するのは99%の代理店が不可能
専業保険代理業が人を正式に雇える業態ならば、委託型募集人という違法な制度は導入されなかったはずだ

生保ノルマに潰されたリストラ対象の奴が机上で夢を語っているとしか思えないよw

423 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 13:26:34.11 .net
損保ジャパン販売制度部長田爪浩信さんの顔を一時立てて「経費節減、代理店の大型化」〜
彼が異動と成って頃合い診て2013.12月『金融庁が豹変』です。


損保ジャパン販売制度部長田爪浩信さんの略歴 ネットから

*東京大学大学院修士課程(民刑事法専攻)修了。したから法律に詳しい。法律の網の目をかいくぐる事が得意。

* 一橋大学大学院博士課程(経営法務専攻)修了。博士(経営法))なのだ。代理店制度を改悪も出来る。

『文書法務部部長』と『販売制度部長』の肩書きを着けて「倫理解らない」営業方針で社員を動粕。

* 「倫理わからない田爪浩信部長さんが 2005〜 日本大学法学部非常勤講師をやっている。ここが一番笑わせる。

  生徒に何を教えているんだろう「刑務所の塀の上の上手な歩き方でも〜」教えているんだろう。

 「犯罪のすすめ」K。学費を工面する生徒の親御さんが知ったら何と思うのかナ。

* 朝の番組NHKで「倫理の伴わない経済活動は犯罪」とテロップ流れる。

  部長の方針は社員に『犯罪のすすめ』。生徒には上手な地球の歩き方では泣く「刑務所の塀の上の上手な歩き方でも」教えているんだろう。

424 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 16:23:57.86 .net
>>422小さい代理店レベルの話はそろそろ卒業しなさいよ
保険ったらすべてなんだよ
自動車保険も近い将来終わるんだよ
自動車セールス上がりのコンプラなど無縁の代理店はすべて整理されるよ
自動車の次の商品は生保と損保の中間レベルの商品が出るよ
合併であまった社員の販売会社と一部法人優秀代理店のみを残し
現在の代理店の80%以上は廃業になるよ
自動運転になるまでのディーラー代理店
銀行の別働隊代理店
販売会社
一部の特定代理店
この4種しか必要なくなる
この4種の手数料は数多くの廃業代理店の契約がしっかり入ってくる
代理店業がハイクォリティかつ高額所得層になるんだ
ゴミ代理店が目先の知恵で小さな考えを披露してもまったく意味なし。

425 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 18:17:55.91 .net
保険会社の言いなりで合併吸収大型化した代理店ほど社員雇用なんてできない
コンプラリスクが多すぎる。社会保険料、雇用保険、厚生年金から介護保険料の負担などできない

これからは保険会社の言いなりに合併吸収大型化した代理店を金融庁へ告発、社会保険庁に告発していく時代です
来年から面白くなるよ、

426 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 18:33:14.27 .net
で、中小代理店は今はおとなしく耐えていればいいのかな?

427 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 19:45:22.14 .net
.>>420
法人はハッキリ言って父親・自分・保険とは関係ない弟・事業をやってる親類たち
そういう縁ですよ 親戚が事業をやってるのが大きいかも
まあ法人契約には基本ダイレクト系は手を出さないし(というかダイレクト系最初から扱わない)
個人相手じゃ食ってけないし法人第一で行くべきです
まあ一つ法人が手に入ったらその会社の横のつながりや縦のつながりをどんどん攻める
意外に銀行系やディーラー系につけたくないって担当者も多いです
あとは保険会社社員の言う事を聞かない事です
常に厳しい態度で接しておいた方がいいと思います(ここは考え方が違う人は多いと思うが)
それと積極的に事故処理に介入する事です
保険会社には直で顧客に連絡は取らせない事
ただし駄々をこねる顧客に厳しい事を言うのも大事

まあありきたりですね

428 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 21:38:04.12 .net
完膚なきまでに論破された>>424が、反論のための反論に徹して
「現在の代理店の80%以上は廃業になるよ」と書いて挽回しようと必死だが
1社専業専属代理店が新入社員を雇える経済力がある業種であるならば、
委託型募集人制度なんか必要なかったのは事実なんだし、図星突かれて慌てられても困る

また、既に保険手数料に頼る割合を大幅に減らしている副業乗合代理店にとっては
>>424の未来予想図が当たったとしてもダメージは少ないので、大勢に影響なしだよw

いずれにしても>>424はあんまりオツムが良くない人物で間違いないな。
「もがき集」がテーマのこのスレで、第三者的なホケン評論家気取りで書いているけれど
こういう奴に限って保険会社の動向にビクビクして脳内で不安感を増幅させているのがミエミエ。
社員に成りすました塵芥代理店がチビリながら書いても、このスレの連中には何ら通用しないぜ。

429 :もしもの為の名無しさん:2014/08/05(火) 22:02:58.30 .net
>>427
法人:個人=8:2くらいでしょうか?
自分のところは個人が中心なので、土日も一定数連絡があります。
法人は増やさないといけないと思っていますが、
なかなか出来ていないのが実情です。
火災とか賠責が多いのでしょうか?

保険会社の言うことを聞かないというのは、
生保やらないとか支社の目標とかでしょうか?

430 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 05:08:31.98 .net
日曜日にあえて電話してくる客は特定の少数なんだよな。
で今年からあんまり出なくなったんだけど(携帯を置いて外出とかね)、
契約は切れないんだよな。
変な客だわ。

431 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 06:49:49.17 .net
土曜日の夜とか好きな人いるね(笑)
もしかしたら忙しい平日の昼とか避けてくれてる可能性もないことは無いが…。

432 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 14:18:11.21 .net
>>424 これからの保険業としてはこうなるだろう

433 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 16:25:07.91 .net
>>424生保と損保の中間商品とはどんな商品なのですか
具体的に教えてください。

434 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 18:19:20.29 .net
これからは、
1.保険一本でやっていき、何が何でも増収し、
 保険会社に貢献するため、吸収合併を行う専属専業、

2.他社代理店との合併も視野に入れ、乗り合いをする

3.他業種への進出も考え、兼業代理店として歩む

に分かれるのではないでしょうか?

1は大きくなりすぎると、何も出来ないから専属専業へまっしぐら。

自分としては、3で生きたいです。
他業種何がいいかな?

435 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 22:12:12.08 .net
435
今頃、手遅れだよ。

436 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 22:26:56.66 .net
銀行やディーラーは平均手数料が120ポイントになっている
だから銀行やディーラーは手数料の不満なんて出てこないでしょ

437 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 22:30:16.29 .net
東京海上日動が郵便局に売らしている自動車保険の手数料は28%だとか
高手数料で引っ掻き回すだけ引っ掻き回して一般プロ代理店をいじめるのが戦略

438 :もしもの為の名無しさん:2014/08/06(水) 22:41:36.75 .net
この時世に出来る他業種ってなんでしょうね?
資本があればいろいろ出来るでしょうが、金があるなら元々悩まない。

小資本で出来る商売ってネットワークビジネスとか言うマルチ紛い。

販売の紹介で貰う紹介手数料のビジネス?

439 :もしもの為の名無しさん:2014/08/07(木) 10:23:14.32 .net
>>436
>>437
通りで増収しても手数料増えなわけだ。
奴隷制度ですね。
ちなみに、専業から兼業になると手数料増えるのでしょうか、下がるのでしょうか?
そもそも兼業の定義がよく分かりません。
保険手数料収入が、他業種より多いとは専業?
少しでも他業種の収入があると兼業?

440 :もしもの為の名無しさん:2014/08/07(木) 20:29:19.07 .net
まあその高い手数料が問題ちゃ問題なわけだけどな
今更下げさせてとは言えない
そして銀行もディーラーもなかなか手がかかるんだよな
そして案外コンプラも無視する傾向もある

441 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 05:37:56.81 .net
保険会社はバカだと思います。

442 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 08:45:05.46 .net
会社によって違うかも知れないのですが、手数料は兼業の方が少ないです。
但し自動車整備工場・不動産屋・建設業は専業よりも手数料多いです。
系列子会社作って一応専業なのに手数料率が専業・兼業どちらよりも多くなるところも有ります。
銀行・ディーラーは勿論、別格の高手数料ですが、車屋・不動産屋の手数料も専業とは別枠で高いです。
業界(会社)に保険とリンクしていると昭和の頃から認知されている業種以外は手数料は下がります。
勿論ですが、大企業(日立・東芝・NTTとかですね)の系列子会社も高手数料です。
専業代理店が、保険と無関係な別事業を始めても手数料率は落ちます。

443 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 08:50:15.04 .net
弁当屋でもクリーニング屋でも保険会社の都合に振り回されない本業があると楽ですよね。

444 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 08:54:45.48 .net
>>442
銀行・ディーラー・整備工場・不動産屋・建設業・企業系列代理店・直資>専業>なし

ってことだな?

445 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 08:56:12.15 .net
>>442
同じ兼業でも業種次第ということですね。
専業を下げて、その分を他のチャネルにあげているという構図をさらに知り、保険以外のフィーが必要だと改めて感じました。
自分の手数料は減っているのに、保険会社が払う総代手は変わらないむしろ増えているというのは、一部のチャネルへの高手数料が原因だったのですね。
専業専属は生かさず殺さずが見え見えです。
30代の自分は対策をうたないと、将来がないです。

446 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 08:57:11.60 .net
専業は他業界で食いっぱぐれた失業者がなるもんだから、
それでもいいだろ。

と会社は考えていそうだな。

447 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 08:59:48.78 .net
で、そういう専業を

「プロ代理店」

と呼ぶ風習がああり、失業者あがりの専業代理店主は舞い上がって、
我々プロ代は・・・・・とか壇上で吠えてしまうのね。
あーかっこわりぃ

448 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 09:03:05.37 .net
とりあえず、報酬が低いんだからさ、プロじゃなくてアマ代理店と呼ばせること、
まずはここからだと思うね。だって同じ契約取って、報酬が低いんだから。
ディーラー・直資の115くらいとくらべて、専業は70〜80ポイントが多いだろ。

449 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 09:26:26.07 .net
確か、共栄火災は自動車整備工場を優遇って方針でやってます。
不動産屋を優遇するのは多くの不動産屋が損保会社から小額短期保険会社を取り扱ったからです。
小額短期保険会社は高手数料で不動産屋を勧誘してます。
アパート契約時に強制加入の火災保険の損害率はないに等しいですから出来るのでしょう。
だって客は保険に入っているのではなく家賃の一部と考えているから・・・

450 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 09:39:01.27 .net
プロ代理店の下の代理店ってありますよ。
米屋・酒屋なんかの昔はご町内の御用聞きで情報通だった商売
そういった商店などを保険代理店として保険会社は勧誘しました。
保険販売とリンクしていない兼業代理店です。
その中にはコンビニなんかに業種変更して2階を保険代理店事務所とした方もいます。

451 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 10:18:39.09 .net
JA連傘下の共栄は合併による規模拡大は無理な為目立たない中小会社です。
研修生の入社も不可能な状態です。保険の素人が研修生として入社するなら大手を選ぶからでしょう。
プロ代理店には興味がないようです。
5000万以上で半分くらい共栄に移すという代理店には興味があるようですが
逆に5000万円以上の代理店サイドは共栄に興味がない。
銀行・ディーラー・大手企業にも入り込めない。
それで自動車整備工場を中心に開拓していこうという方針が出来たようです。
とりあえず自動車整備振興会とのパイプを使って整備工場を回っているようです。
大手も自動車整備工場を優遇しているので芳しくないようです。

452 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 12:12:26.95 .net
他業種を模索中です。
法人化したときに定款に記載した業種は、

ファイナンシャルプランニング業務
経営コンサルティング業務
自動車の賃貸、修理整備、販売
宅建取引業務
ソフトウェア開発、販売
学習塾
飲食店
翻訳業務

出来そうなのは、上1〜4行かな。

453 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 15:53:10.83 .net
何が兼業だ !! 笑止
失敗して保険料費消するなよ

454 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 16:44:25.73 .net
代理店なんて乞食と一緒だ
客に頭下げ、損保会社の苦情に頭下げ手数料は勝手に下げられる
今時、そこらへんのどんな仕事でも2から3割は中間手数料が入るのが当たり前
何時でもクビになる条件の元で働いている
世の中にこれ以下の仕事はあるか?

455 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 19:24:03.18 .net
兼業農家みたいに平日は、勤めて休みの日のみ畑・田んぼに出るとかなら気軽に兼業代理店になれるのだけど・・・

456 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 19:28:01.55 .net
専業と兼業で手数料違うのかな?
自分とこは違わん気がしたが・・・
あくまでも代理店主がやってなければいいのかな?
法人化と個人代理店での手数料は違うけどね
まあ今無理に法人化して人入れたとこ大変みたいだけど・・・

457 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 20:22:51.65 .net
>>456
さすがにどこの会社だろうと全く同じではないと思います。
でも会社によっては違いを感じない程度の差なのかもしれないですね。
専属と乗り合いも手数料違いますが、気にするほどではありません。
法人ポイント・専用事務所ポイント・使用人ポイントなどによるUPですね。
これも1つ位ならたいして違わないレベルですよ。
やはり一番は数字です。挙責が一番手数料に直結します。

458 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 20:31:52.20 .net
法人化だけなら登記(20〜40万円)が一回きりで済むけど
独立事務所は家賃が毎月・・・雇用すれば給料が毎月・・・
私は、法人化と家賃の安いアパートを借りて事務所にする限界でした。

459 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 21:16:14.17 .net
東海とか損じゃは専業、兼業でポイント変わらんはずじゃがな。
加算ポイントの項目が違うみたいだけど。

あと、大規模乗合は高く、小規模乗合は低い。
1億や2億の代理店が乗りあうと低くなる。

460 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 21:30:57.48 .net
収保800万で乗合してるわ
どちらにもまったく断られないし断られるそぶりもない
もちろん兼業ですねというか損保がアルバイトみたいなもの
社員には年に1回あうかあわないかですね
ある意味手のかからなさと事故率の低さ(常に20以下というか自動車ないからか・・・)
まあ3億売っても内容が悪ければダメって事かな

461 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 22:36:30.56 .net
>>453
>何が兼業だ !! 笑止 失敗して保険料費消するなよ

残念ながら実態は真逆で募集人の不祥事案が相次いで発生している
最近の監査では専業専属代理店の委託型募集人に対して
生活状況を根掘り葉掘り聞いているのが実態のようだ

1社の代理店手数料のみで生活している人間を疑っているという事
何か矛盾しているしスッキリしないだろうけどそれが現実だ
>>453のような専業専属の委託型は1番疑われている部類だろう

462 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 22:37:33.51 .net
窓口みたいな大手乗り合い代理店は手数料ポイントが各社横並びです。

463 :もしもの為の名無しさん:2014/08/08(金) 23:18:35.13 .net
>>454
ふと冷静に考えてみた。…無いね。

車屋が保険売ったら20%、保険屋兼車屋が保険売ったら10%

下の職業が無いから代理店どうしお互いの懐具合をやたら探る。

他の代理店よりか自分はましという理由を探す。

464 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 09:05:27.56 .net
資本のいらない商売となるとファイナンシャルプランナーとか行政書士・労務士とかになるのだろうか?
資格無しならネットワークビジネスとかいう本に載ってる業種

元々口先だけで契約もらう保険代理店が気軽に無資本で出来る商売だったと思う。

465 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 09:49:28.06 .net
>>433保険の世界は変わるんだよ
昨年に有識者が集まりワーキンググループの出した提案(むしろ命令)
少子高齢化に向けての商品を出しなさい
具体的には不妊治療の高額医療費負担の保険(少子化)
介護保険の徹底的見直しで高齢者が子供に面倒を見てもらわない施設を作り
保険金をその施設に直接支払う保険、もちろん葬儀費もだ(団塊の世代を含む高齢者問題)
不妊だけでなく保険会社が保育所を運営し費用は保険料で賄う
天災に近い大きな損害に関し、合併を重ねて体力を保険会社がもっとつけ、なおかつ三メガ損保が
お互いに共同引受する準備を急がせる
これらの商品は自動車保険しか売れないコンプラ無縁の自動車セールス上がりではだめだということだ
だから、今、金融庁が無理な注文を出し、保険会社が本物の代理店を残すことだけ考えているはずだ
ここで整理された代理店の契約、これからの新商品の高額保険料および契約数は膨大になり
とても副業だ、兼業だなんてこと言ってられなくなる
まずは優秀代理店として研鑽を積み新しい代理店になることだ(それより残れるかだ)
特に副業で稼ぎ一部を保険で稼ぎ手のかかるクレーマー代理店は直に委託解除だ

466 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 10:22:25.36 .net
↑生涯1保険会社に縛られるが決定した
専業専属募集人?の焦りが手に取るように伝わってくる長文だ

独立した代理店には戻れないし三者間スキームの条件も厳しいので
被害者意識をお持ちのようだし自業自得とは言えお気の毒ではある

代理店は形態としては副業兼業がほとんどであるし
世の中のあらゆる業種が代理店業を定款に盛り込める

金融庁だ保険会社だクレーマー代理店だと書けば書くほど
>>465の置かれた厳しい立場と狭い考えを現わしていることに
恐らく本人だけが気がついていないのがまた哀れである

妄想にとりつかれ代理店がそのまま専業専属であってほしいという
>>465を、ダメな代理店のひな形として学習し手遅れとならないように
収入の柱を増やすための副業乗合の情報交換を続けていきましょう

467 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 10:39:30.50 .net
>>465
自動車セールスあがりの代理店がコンプラ無縁?
いい加減なこと書くなよ

468 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 11:05:47.44 .net
↑勘違いしているようだから説明しよう
現在の代理店制度改革で困ってもいないしあせってもいない
むしろ最大のチャンス到来と考えている

お頭の軽い輩は慌てて兼業だ副業だと収入の道を模索している
もちろん個人代理店は兼業も結構だが将来的には数字で整理される
法人代理店はその会社が兼業できるのであってそこの社員(契約社員)は個人では兼業できない
保険以外の仕事は勤務先の会社の仕事である兼業のみ許される
契約社員は二つの組織の指揮命令監督下に置くことは出来なく禁止でありその実態が明らかになったら
その法人代理店は即刻委託解除だ
いたく解除が不当だと争っても騒いでも駄目なことは>>466が一番良く知っているはずだ
何も知らずに兼業だ、副業だというのは無責任極まりない

469 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 11:30:01.27 .net
>>467
まずは自分の保険会社のコンプライアンス部門に聞いてみたら?
保険料の費消、保険金不正取得、契約者のみならず代理店まで関係した保険金詐欺事件
一番多いのは自動車セールス上がりおよびモーターチャネルだよ
さすが自動車に詳しく金融機関代理店には出来ない事だ

ついでに一つ聞きたい、セールス上がりの自動車保険の比率はどの程度かな
80%以上ではないのかな
近々、自動運転の時代になり自動車保険が各社廃棄商品になったらどうするの
それこそ兼業だ副業だなんて言わず本業を探さなければならなくなるよ
健闘を祈ります。

470 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 12:25:42.48 .net
>>468-470
もがき集スレの1テーマである副業乗合について
議論の足を引っ張りたくて長々と希望と妄想が入り混じった
泣き言を書いているけど
お前が知らないだけであって既に他業種をメインにして
保険を副業にしている人は年々増加するばかりだよ

副業乗合した人の代理店ビジネスがダメになることを
心から願っている気持ちが痛切に伝わってくるのは凄いけどw

残念なお知らせだけど保険会社は1社専属専業代理店に対する
保険料費消について最大限神経を尖らしているのが最近の動向

おかしな話だろ
自分たちがこしらえた専業専属代理店および委託型募集人制度が
前者は時代変遷により後者は違法認定により音を立てて崩壊しようとしている
それなのにそれにしがみ付く者をコンプラ違反の発生源として疑いの目を厳しくする保険会社

このスレでもたった一人旧制度に取り残されつつある>>468-470
古い錆びついた大脳と染みついた奴隷根性で、他者の副業乗合化を阻止しようと必死だが
今や完全に時代から取り残されているし、厳しい監査が入るのは>>468-470のような専業代理店だよ
「これだけしか手数料ないし、それがすべてなのに、どうやって生活しているのですか?」・・と。

このような惨めな>>468-470のような状況に追い込まれたら手遅れなので、
さらに副業乗合のための議論や意見交換を活発に行ってまいりましょう!

471 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 14:21:04.42 .net
↑何度教えても分からないひねくれ者だ
今現在の現象を捉えて真実を言っているのに副業しながら生き延びようとしている
国内の80%近くは昔の手数料と違って収入が減少している
苦肉の策として兼業だ、副業だと不足した収入を補おうとしている
その大半が55歳以上の代理店である
はっきり言わないと理解できないようだから言うが
「もういらないんだよ、上記のような高齢弱小代理店は」
だからコンプラも厳しくなり、今後も手数料ポイントも下がるのだ
お言葉をそのままお借りして、古い錆びついた大脳でお考えいただき
本業に専念されお引取り願います、まさか保険が本業ではないでしょうね。
これからの保険商品は片手間でできる商売ではないのです
一刻も早く廃業し、我々に契約をお回しください。

472 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 15:13:39.92 .net
>一刻も早く廃業し、我々に契約をお回しください。

とうとう乞食みたいに契約をくださいと懇願しているが、
契約はその代理店にしっかり結びついているので無駄だよ。
我々・・と書いてもこのスレではお前だけだよ乞食野郎は。

>>471はなぜ委託型募集人という日本国内最下層の身分に落ちぶれたのか?
それは昔の手数料と違って収入が減少している苦肉の策として、
保険業法違反の委託型としてぶら下がり募集人となって名刺の肩書きだけは
営業部長と書いて収入を補おうとしたからだろう

そうなったのは前向きなもがき代理店衆のせいではないし
もちろん保険会社のせいでもない、すべてが>>471の自業自得。
副業乗合代理店が廃業するのを持ち望んでいるようだけど
>>471みたいな1社専業専属の募集人にとっては、
代理店手数料や募集人報酬が全てなので、
保険会社も最大限の警戒をしており監査も厳しくし
できれば自主的に廃業してもらい、保険業界から去ってもらいたいのが本音。

一方の副業乗合代理店にとっては、代理店手数料は一部に過ぎず
本業や他の副業などとの合算が年収というか所得になるということが
理解できない、ただ掲示板だけでは負けたくないという哀れな委託型募集人。

すき屋の深夜労働者が2名体制になったのは、告発や外部監査や労働者を守るという
世論があったからだが、労働基準法外なおかつ正規雇用社員でもない
専業専属代理店という業種は、世間から存在さえも認識されていない影の業種なのです。
「プロ」代理店とは、保険会社と専業専属代理店だけに通用する隠語みたいなものです。
ぶら下げた募集人は保険会社が与えた名誉勲章であって、世間は関係ありません。

そのことを1日でも早く認識して、真の独立商人としてスタート地点に立つためにも、
他業種展開の情報交換や乗合による顧客サービスの議論を展開してまいりましょう!

473 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 16:01:12.26 .net
だらだらと長すぎるよ
結論的には
本業か副業かだろ

保険会社はどちらを選択するかだ
本業だよ

本業でかつ優秀(会社によって名称が違うが)一部ТQなどを残すのだ
代理店制度改定にクレームつけているだけで先を読めない輩だ
他業種展開の情報交換としてハローワークに行く事をお奨めします。
所用があるので終わるが貴殿特有の論破したなどとくれぐれもほざくなよ。

474 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 16:07:00.49 .net
本業で年収が1,000万以下だとしたら、先行き暗いから副業にすべきだと思う。

475 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 16:25:09.68 .net
>>473
専業専属という縛りから、意識だけでも脱出してみたらいかが?
恐らく本人はまだ全く気がついていないようだが
お前が書いていることはすべて「専業専属に対する保険会社の施策予想」だ。

代理店全体としては銀行もディーラーも不動産屋も二輪店もその他企業代理店や
大小問わず副業代理店なしでは日本の経済も保険会社もやっていけないんだよ。
副業乗合ができない奴が、専業だけ代理店業ができればとの夢を語っているだけ。

もう一度だけ教えてやろう。お前が書いている「代理店」とは
専業専属代理店の事だけだ。
頭のてっぺんからつま先に至るまで
1保険会社に人生を預けた者だけが発想する文でしかないから
まともな社会人や一般社会の共感も得られないよ、お気の毒だか。

476 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 17:30:28.53 .net
損保ジャパンさま
お願いします、
手数料上げてください。

477 :もしもの為の名無しさん:2014/08/09(土) 21:20:03.05 .net
なんだかんだ保険会社は副業代理店に優しいしコンプラ違反も黙認

副業代理店が保有するフリート客には代理店ではなく社員が契約や保全手続きを
してるのなんかザラにある

478 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 10:15:03.15 .net
保険代理店は、昔は兼業が多く、
保険専門の専業でも食えるんじゃないかという思いから、
研修生制度ができ、専業代理店が誕生しました。

研修生時代に本人にお金をかけて育成したので、
その分の回収と研修後のバックアップを理由に、
専業専属代理店として独立させています。

当初はフォローとバックアップを最大限してくれましたが、
それがいつの間にか締め付けになり、
中核にする代わりに要求が厳しくなり、今日に至ります。

今後もこの要求は厳しくなり、
出来なければ手数料引き下げになり追い込まれます。
それを避けるために、要求をこなすが、また厳しくなる。
またクリア、厳しくなるの繰り返しで後戻りできない状態になり、
思考停止状態になっている。

保険会社から中核以外は生き残れないと言われますが、
別に保険代理店に固執する必要もなく、収益が上がればいいのです。

専業専属でいくなら中核代理店、
規模拡大をさらに狙うなら乗合代理店、
保険以外の収益を確保するなら、兼業代理店

こんな感じでしょうか?

479 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 10:41:24.08 .net
営業担当もいらない
所属長もいらない、来なくていい
電話対応で約款に熟知した社員ひとりと損害サービス体制さえあればいい

コスト削減に貢献する代理店の手数料を上げろ

社員を呼びつけてはネチネチイヤミを言うような高齢者代理店の手数料は下げていいよ

480 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 12:43:54.10 .net
>>479
同業者であるご年配代理店に不満をぶつけるとは、何と小っちゃいお方なのでしょうか?
残念な事実をお伝えしますが、専属専業代理店とは「1社限定の保険商品のみで生活している職種」なので
放っておいても代理店自らの生活のために我が社の保険を売ってくれるから
社員にイヤミを言おうが言うまいが大差なく、その理由で手数料が上げることは決してありません。

一方、銀行やディーラーなど大口法人代理店は他保険会社というライバルとのし烈な競争があり、
他社に絶対負けるわけにはいかないので手数料率はできるだけ上げなければなりません。

研修生上りの専属専業代理店については、原則「副業ダメ乗合ダメ」の施策でやってきたので
1社の保険商品だけを売ることで生計を立てる業種として実態上事実上「身分を縛っています」し
他に収入がないのが前提なので、「生かさず殺さず」の範囲で手数料を下げるのは当然なのです。

本来ならばすべての資源・労働力を我が社だけに提供してくれる専属専業の手数料を手厚くしてこそ
信頼関係も増して専属専業のポテンシャルも上がるという顧客・代理店・会社の三方良しですが、
代理店という職種はあらゆる業種の副業として成り立つので、代協という職業団体はあれど
専属専業代理店だけの権利や利益保護のために動く大義は、社会からも受け入れてもらいにくいのです。
と言うか「プロ代理店」という形態は、保険会社が発明した都合に良い呼び方であり、社会とは関係がなく
労働者でもなく社員でもないゾンビのような存在だから、労働者保護や消費者保護とリンクする職種ではないのです。
どうか意識してください。「代理店は専業専属だけではない、プロ代理店という正式な職種はない」という事を。

481 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 13:07:21.98 .net
>>480
君の理論が通じなくなり、会社自体が大きく方向転換しなくてはならない時代が直ぐ其処まで来てるんだと思うよ
君のような考え方の関係者が未だに蔓延ってる組織の中で、その末端を担ってる方々が可愛そうで仕方ないよ

482 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 15:03:22.81 .net
>>480
歴史に残る

『疹イソップ物語』〜保険変ーーー著 損保ジャパンT販売制度部長さん診たい。

*票にならんからな〜

483 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 17:36:19.82 .net
まあその銀行やディラーって結構手がかかるらしいな
コンプラ違反ごり押しも多いし
ディラーは修理の件でも色々負担あるしな
保険会社が苦々しく思ってるのも事実

484 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 20:33:55.88 .net
>>479
何がいいたいのかさっぱりわからない。

485 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 20:42:29.68 .net
高齢者代理店って商品改訂の講習でも的はずれな質問をして
結局会社にいちゃもんつけたいだけなんだよね。
ほんとメンドクセー

486 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 21:00:23.29 .net
>高齢者代理店の手数料は下げていいよ
>会社自体が大きく方向転換しなくてはならない時代が直ぐ其処まで来てる
>銀行やディラーって結構手がかかるらしいな
>保険会社が苦々しく思ってるのも事実

同業者である先輩代理店を馬鹿にする愚かな輩は
保険会社がどう思うとか方向転換する時代だとか
いちいち考えたり気にしたりするレスを書かざるを得ない
自分(専業専属)の置かれた状況を冷静に考えるべきではないの?

身分を雁字搦めに縛られた中核代理店傘下の委託型募集人の方なのかな?

487 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 21:45:52.51 .net
高齢者代理店の過去の武勇伝聞かされても何の役にも立たないよな

488 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 22:14:31.19 .net
高齢者代理店がどうだろうが、お前の手数料率が上がることはないよ。
銀行・ディーラー代理店は、これからも重要な存在であり続けるよ。

489 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 22:27:16.87 .net
その銀行・ディーラー代理店ですがなにか?

490 :もしもの為の名無しさん:2014/08/10(日) 22:37:55.46 .net
↑委託型募集人

491 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 02:17:48.55 .net
研修生だがこのスレは参考になりますね
同時に絶望しそうですが
想像以上にドロドロしてます

492 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 02:42:48.31 .net
>>486
やっぱり君は何も理解してないようだね
私が言ってるのは世界規模の話なんだよ
ここ数年の米・欧・露・日・中の経済動向を検証してみなさい
また大国の距離感や中東の現状を再検証してみてごらん
そして、なせ米がこの時期に空爆を始めたのか考えてごらん
シナリオは終に動き出したと見るべきであり、来年は大きく動くと思うよ

493 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 02:50:45.51 .net
東証は既に外国人の賭場に成り下がってるよね
不謹慎だが、アベノミクス≠あべのみクスッ♪じゃなかろうか・・?

494 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 03:35:05.34 .net
世界が見えてる人間は巨万の富を稼いでるのだろう。

495 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 07:31:29.18 .net
代理店は商品を開発する保険会社があってこそ成り立つビジネス
しかし、このスレでは保険会社の取り巻き・現状・今後が全く語られていない
米はドルの基軸通貨を維持する為に世界警察を演じるのが常套手段
ただし今回の地政学的リスクは思想主義を大きく絡みつつあるように見える
その後もエネルギー革命によって及ぼされる影響を考えれば何らかが見えよう

>>494
賭場で張るなら世界の動き・資金の流れを掴む必要がある
時流に乗って稼げるときに稼ぐことは宮仕えには出来ないことかもな・・

496 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:07:58.27 .net
>>495 何だか意味不明、大丈夫か

497 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:31:17.36 .net
>>496
意味不明とか笑える
よく保険とか扱えるな、おまえ

498 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:34:01.49 .net
>>492
米・欧・露・日・中の経済動向が激変し、大国の距離感や中東の現状を再検証した結果、
米がこの時期に空爆を始めて、キミの望みどおり、銀行やディーラーなどの副業代理店が
代理店業禁止となったり、社員にネチネチイヤミを言う高齢者代理店の手数料を下げて、
その代わりに、コスト削減に貢献しているというキミ(専業専属)の手数料を上げるための
国際的なシナリオがついに動き出したとのご主張の通り、来年は大きく手数料が上がれば良いなw

499 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:39:26.01 .net
500 GET!

>>498
私の論にもついて行けずに傍若無人に振舞うしか脳がないゴミが吼えとるww

500 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:46:35.64 .net
某スレで先生とか呼ばれてる能無しに、某銘柄を教えて1クールで3倍
ここでは名無しで大活躍のようだな・・

501 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:48:56.03 .net
東海日動の郵便局で売っている自動車保険手数料率は28%とか
だから一般代理店の手数料は下げるだけ
銀行とディーラーは仲良くしたいから手数料を上げているだけ

502 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:52:59.17 .net
否が応でもその構造にメスを入れなくてはならない時代がくると言ってるんだろう

503 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 10:54:24.55 .net
>>495何にも見えねーよ
国際政治と保険を勝手に結び付けてんじゃねーよ
>>498馬鹿が悪乗りして知ったかぶり
的外れの寝言をほざいてる
お気楽で良いね二人とも

504 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 11:00:00.22 .net
会社の中身は決算書
他に上場会社の宿命・225選定銘柄の宿命
地政学的リスクによる日本の立ち位置、経済の影響を考えれば、業界の全体像も少し見えるんだよ

505 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 11:25:10.21 .net
結局、保険で飯を食うかどうかだよね。
保険一本でいく人は専属でも乗合でも数字を作る。
保険以外の収益を確保するかどうかは自由。
っていうことでいいかな。

506 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 11:46:34.86 .net
副業の考えも一考だが、本質的には専業に勝るものは無いだろう

507 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 13:20:47.85 .net
さっさと数字作ればいいだけの話。

数字もない、規定もわからない、事務処理もできない、生保も取れない専属はさっさと新聞配達でも代行の運転手にでもなれって。

508 :もがき者:2014/08/11(月) 13:41:57.02 .net
ちょ、ちょっと待ってください・・・
ここの趣旨と書込み内容が違うと感じ意見を言わせて下さい!!!
ここ最近、急激に書込みが増えてるなか生産性の高い議論であればいいのですが、
内容は『副業・乗合VS一社専属専業』の様相を呈しているかに見受けられます・・・
しかも双方からの非難合戦でしかありません!!!
答えは1つとは限りません!!
自分自身が信じた経営方針に従って舵を取ればいいのであって何もその方針を
けなすことはないのではないでしょうか!?!?
また、双方の成否は未来が証明してくれる事でここの議論では何ら結論はでません!!
そしてその結果は他者の責任は一切ありません!!すべて『自己責任』なのです!!!

当社は一社専属専業・保険業だけでは今後危ういと決意し行動を取ったまで・・・
思いを同じく持った同志が何かしらの行動を取っているとしたらぜひ披露して頂き、
それを今後の参考にして活躍していただければとの一念でここを立ち上げたまでです。

その思いを汲み取って頂き、今後一切のけなし書込みを双方やめてください!!

509 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 13:44:53.90 .net
>>508
スレ主様、もう一度趣旨を整理していただき、
問題提起されてはいかがでしょうか?

510 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 17:01:49.28 .net
>>508タイトルがもがき集でしょう
皆、もがいているのよ
代理店経営の手法として二つの意見がありそれぞれのメリット、デメリット
が分かって、けなし書込みとは思えない、乱暴な文言は少し気になるが。

511 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 18:13:35.46 .net
自分がどうするか?ともがくのは当然としても保険会社の銀行ディーラーを
厚遇する経営を続けてたら高コスト過ぎて競争力なくすよな。

512 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 19:15:10.26 .net
まあ何にしてもディラーだけはどうにかしたいとは思ってるらしいな
アレは手数料だけじゃなく修理でもぼられるわけだし
なんとか修理をポチ工場へ誘導したいらしいけどうまくいってないのが現状
うちはポチ工場とは仲良くして色々優遇してもらってるけどね

513 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 20:19:13.23 .net
俺、3ヵ月後に辞めるから色々聞いてみるわ。
兼業が100の手数料だとしたら何故専業が50なのか。
数年前にも同じ事質問して返ってきた答えが、専業は元々
保険会社が育てたコストの差と返ってきた。今は本音は何?

514 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 20:31:56.02 .net
とにかく保険会社の経営方針は銀行・ディーラー優遇政策を止める可能性は非常に小さいというか無いと思います。
小さい代理店を冷遇していくのも変わらないと思います。
嫌だ、嫌だ、許せないぞ!と思っても簡単には会社の政策には太刀打ち出来ない現状がある。
だからなんとかもがいてアイディアを出して負の連鎖から抜け出したい。
しかしそう簡単に副業は見つからない。
数千万の資本金があるのならともかく100万・200万・300万くらいが限界じゃあないでしょうか?
仲間と一緒に法人化して中小企業金融公庫の融資を受けるっていうのも一つの方策です。
まず土地かってそれを担保に融資受けてビル建ててそれを担保にまた融資受ける。
デカイ本社ビルがあると優秀な人材もあつまりやすくなる。
因みにこれはある代理店がやった方法の一つです。
数人が組み合併してちょっとした事務所を借りて法人代理店になった。
融資を受けて合併1年後には本社社屋完成、零細代理店を次々に傘下にする。
20くらいの都道府県に支店を持つ乗り合い兼業代理店となった。
ほぼ全ての損保・生保を扱い共済・小額短期保険も取り扱っている。
デカイビルをみて頼ってきた零細代理店!
現在収保は100億オーバー!
副業は、レンタカー事業・自動車販売業・不動産業・衣料品販売業などいろいろやってるみたいです。
羨ましいの一言です。
だって社長さん及び役員の人たちは10年ちょい前には2000万円位の零細代理店だったのですから!

515 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 20:55:38.12 .net
>>514
いいぞ!
その調子で活発にぎろんしていきましょう!

516 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 22:24:10.30 .net
大きな代理店がみんな収入が高いわけではないでしょ?

517 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 22:25:44.14 .net
来年に向けて社会保険、厚生年金、雇用保険、介護保険料を払っていける規模はどれくらいからですかね?
特に社会保険は今後大問題ですから

518 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 22:47:53.05 .net
高齢者代理店をかばう書き込み主はやっぱり高齢者代理店?
ネチネチしてるし。

519 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 23:06:17.70 .net
まあ結局は金融庁の胸先三寸で流れが変わるわけだよな
いい例が委託だったわけだな

520 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 23:07:45.63 .net
一つの意見としてそうですねと思ってあげればいいんじゃないですか?

現実的には、前年比150%〜200%の増収・増収を毎年連続で可能でない限り専業では難しいかもしれない。
どうすれば、収入を得ることが出来るかです。
乗り合いでも副業でも合併でもなんでも良いのです。
昔は良かった昔に戻せ、昔と同じにしろでは子供のダダと同じです。
どうすればよいか?
こんなことやってる人がいる。など前向きな意見交換しましょう。

521 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 23:10:38.88 .net
まず手数料改悪を止めるべき
毎年150%増収なんて大きくなるほど非現実的。ありえない増収率

522 :もしもの為の名無しさん:2014/08/11(月) 23:29:26.83 .net
専業専属代理店が主な会員である代協も
手数料改悪や委託型導入を止めることが出来なかった

もう目を覚ましましょう!

我々は自営業だから自分で切り開くしかない
金融庁がこうだ保険会社はこうすべきとかいう
出来もしない他力本願やないものねだりは止めて
乗合・副業・他業種展開など前向きな意見交換をしましょう!

523 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 00:39:27.42 .net
とにかく保険会社がどのような経営方針を行おうと困らないようにしたい。
100万〜200万くらいの資金で出来る業種ってあるでしょうか?

524 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 00:42:24.75 .net
>>521
まあ毎年は無いよな
抱えてる企業が大拡張してとかたまたまご新規企業がってので1年はあるけどね

>>522
別にやれる人は専業でもいいんじゃね?
お前さんの言う事も正しいとは思うけど結局は本人がどうするかの問題

525 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 06:26:31.59 .net
>>503
俺らが集めたお金を保険会社がどのように使って、増やして、分配しているかを知ることだって必要だろ〜?
ちっとは、取り巻く世界経済環境にも目を向けた方がいいと思うぞ。
補償額が上昇し、ずっと、集めたお金を増やせないで来ているから、合併合併人員削減で来た訳だろ?
また、人口減少が進む中、近い将来、クルマのロボット化による自動走行時代が必ずやってくるのだからさ、。
保険会社という名前は残るでしょうが、内容がずいぶん変わっちまうだろうなー

526 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 06:49:37.65 .net
>>522
まるで鵜なんだよな

527 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 08:46:08.84 .net
取り巻く世界経済環境・・・でどうなっててこうなるからと予想する。そして自分はこうするとは書かないのね。

自動走行・・・少なくとも10年以内に完全自動走行車が取って代わることはない。
       全く役に立たないレーダーアシストブレーキの性能向上はあるでしょうがね。

抽象的なことばかりレスして結論を書かない上、全く情報になっていない。

528 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 08:49:12.38 .net
取り合えず保険板でなく政治・経済板で講釈垂れて下さい。

529 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 08:56:10.57 .net
弱小代理店の対抗策

金融機関別働隊代理店→代理店の通帳及び代理店社員全員の扱い銀行の変更、家族、子供も含む

ディーラー代理店→そこからは購入しない、自分の扱い契約者の車検、事故車は絶対に搬入させない
         ディーラーは修理費が高いため損害率に影響、ディーラーのレンタカーも出される危険

損保は上記二団体には絶対服従して手数料も120%以上出している
弱小代理店は徹底的に対抗すべし

>>522今回の代理店制度改悪のスターとは金融庁諮問機関であるワーキング・グループにに
社団法人日本損害保険代理店業協会名誉会長 荻野 明廣 氏 (イーグル商会 代表取締役)
がオブザーバー参加していることをお忘れなく。代協が協力するわけがない

社員の副業は許されないが会社で十分議論を重ね間違いのない副業を選択し会社の定款にいれ行えばよい

530 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 09:09:34.48 .net
>>529
そもそもですが、ディーラーへの修理入庫は以前はあまりなかったですよね?
ここ7年くらいの動きだと思います。
確かにディーラーへの修理入庫が増えたあたりから、
損害率、料率改定が起こっています。

531 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 11:34:33.34 .net
>>530 ディーラーと板金屋さんと同じ仕事をしたらどのくらい違うか
アジャスターさんはよーく知っています
一度聞いてみましょう
損害率が上がると手数料が下がりますから

532 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 11:40:09.48 .net
>>531
ディーラーは下請工場に出し、ピンハネしますよね?
修理ではなく、交換で出しますよね?

533 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 11:59:23.42 .net
銀行ディーラーは手数料は高いし手間がかかるしコンプラはグレー案件多いし
コスト高いよな。

おまけに社員は無駄に高級。

さらに保険料は毎年値上げ。

専業代理店を優遇しろとは言わないがこういう経営をしてたら
外資や新興企業にいずれ抜かれる

534 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 12:10:55.77 .net
>>533

コスト高銀行ディーラー代理店や高給社員を
しっかり支えるのが専業専属代理店の仕事です。

泣き言や愚痴を言わず「プロ」代理店としての
誇りを持ってこれからも貢献していきましょう。

535 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 12:49:41.72 .net
また誹謗中傷に戻ってきましたね・・・
2CHじゃ限界でしょうかね?

536 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 14:17:51.36 .net
>>534
だからそういうつまらん対立してる場合か?という話だよ

537 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 15:43:20.40 .net
煽りや罵倒など本音が読める便所の落書き
色んな意見があって面白いのが2ちゃんねる

楽しめない奴は保険業務だけネットをしてろ

538 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 15:47:54.05 .net
>>530
ディーラーは、メーカーのリコール整備すら外へ出さなくなった
ディーラーの経営は悪化しているです。

539 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 15:50:51.94 .net
>>534
おまえ、まわしものだな

540 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 16:01:39.51 .net
>>535何が誹謗中傷だ
それぞれの意見を出しているではないか

東海のスレを見てみろよもっと下品で中傷合戦だ

541 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 16:21:32.10 .net
>>538ディーラーは今年爆発的に売れて利益はしっかり出している
どこの決算でも増収増益である
一部の軽を主流のディーラーは半年分を一ヶ月で売った会社もある

事故車修理も自社板金工場でやるので利益はますます増大
板金屋と値段の違う点は>>532の指摘通りほとんど交換
リサイクルパーツは一切使わない
下請けに出すディーラーは30%ピンハネは当たり前
めちゃくちゃ高い
損害率が上がるわけだ

542 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 16:51:18.43 .net
委託を考えてみた
委託する側が有利なことは分かる
腑に落ちない点はただ一つ

同じ保険商品を売って何故手数料が違うのか
金融機関代理店
ディーラー代理店
大手法人代理店
個人代理店

支払い条件は同じで手数料を変える意味が分からない

公正取引委員会はどう思うだろう
やはり嫌なら辞めろ!か
辞めなきゃ委託解除か

腑に落ちない

543 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 16:51:50.00 .net
契約者が追突事故。信号待ちでコツンと当たったそうな。
相手は修理先はどこでもいいよというので保険会社指定の自販車系の工場へ誘導
修理費は1割引で引取りも代車も無料
契約者もそこならおおげさな修理されなくて済むねと安心
ところが届いた修理費は25万(古い国産車)アジャも速攻でオッケーを出す
安心どころか結託しやがった

544 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 16:57:27.97 .net
先日、自動車のバンパーの角とフェンダーをこすってしまった
外車だから外車ディーラーに見積もらしたら38万円だった。
ためしに近所の板金屋さんに行ったら交換せずにすべて直して8万円だった

545 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 17:17:08.56 .net
保険会社指定の修理工場への誘導ノルマをTQに課しているそうですが、本当ですか?

546 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 18:55:42.33 .net
>>545
まあ、ポチだからな。経営コストは高いよ。
TQにならないという選択はありだよ。
うちは代理店の指定工場へ誘導して紹介手数料もらってるよ。

547 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 19:12:24.71 .net
>>545
SJも同じ。手間もかかるし紹介手数料なんてガキの小遣い以下。
車販ノルマ、修理誘導ノルマ…アホらしいから俺が車屋になってみたぜ!

548 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 20:13:09.19 .net
TQにノルマを課さないと達成できないとは、
ポチも大変ですね。
タブレットの使用率も関係あるとか。
そんなことしてたら、TQから脱落する代理店が増えるのでは?

549 :もしもの為の名無しさん:2014/08/12(火) 22:55:09.27 .net
>>547
SJは紹介手数料出るのか

鰊は代理店に寸志も出ない
事故の相手方にも誘導トークして
揉める事もあるようだ

550 :もしもの為の名無しさん:2014/08/13(水) 18:20:37.08 .net
>>549あるよ。
レンタ紹介で5000円だったか、車販協力で10000円だったかよく解らないけど。
事故修理だとポイントのみだったと思う。唯でさえ車屋優遇なのにこれ以上
協力するのが胸糞悪いからどこも協力してないみたいだけど。結局兼業代理店
に協力するよう中核にノルマ課せてる。保険会社は小遣い稼ぐ場を折角提供
してるのに何で利用しないか不思議に思ってるww

ウチは協力してくれた代理店には代協が定めた謝礼の倍を渡してる。
保険会社から直で依頼をもらった時には請求を3割引きしてる。
お互いに満足してもらう関係が一番良いと考えてます。

551 :もしもの為の名無しさん:2014/08/13(水) 21:51:29.10 .net
生き残りを賭けた損保代理店のもがき集に沿ったレスを希望します。

552 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 06:57:00.25 .net
商店街の小さな電気屋と大手家電量販店で考えるとこんな感じか

           小さな電気店  家電量販店
販売数         少ない      多い

1製品当たりの
  事務コスト    高い       安い

メーカー側の
  立場        強い       弱い

保険会社は規模のでかい専属が一番やりやすいから、零細をそちらに
集約しようとして、事務コストを削減するために支社を減らしていく

これに代理店が対抗するなら、乗合と規模拡大が必要だわな

553 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 07:03:57.49 .net
研修生制度で専業の代理店作ったところで、どうせ子会社代理店に
集約させるんだったら、最初から子会社代理店で採用すりゃいいのにな
まあ兼業代理店で自社商品扱える人材を育てる方にシフトしてるが

名目上は募集人を育てる研修生制度なのに、甘い言葉で採用してだましうちを
する一方でコストをケチって中途半端に親族友人の契約つまみ食いしてポイ捨て
してたら、アンチ増やすだけで長期的には破滅に向かうわ

後は事務フローの簡素化をして代理店の規模によらず事務コストを減らすこと
それには会社が情報共有と意識改革をし、部分最適じゃなく全体最適で考えるべき

554 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 09:18:49.41 .net
専属の大型化? 10人20人規模で合併吸収しているようなところが一番経営が苦しいのが実情

社会保険、雇用保険、厚生年金、介護保険料が払えるの? 交通費や携帯電話の経費負担も限
度額作っているのに

もう保険会社社員に摺り寄ってももらえるような高齢代理店、零細代理店は残っていない

555 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 09:19:45.43 .net
家電業界の零細小売は淘汰されて殆どない状態です。
電器店に比べて代理店はまだまだ零細中小がいっぱいあります。
小さい電器屋さんで生き残っているのは家電じゃない分野をやってるところです。
専業代理店は、100億規模で全社乗り合いの大手の競争時代がくるのかな?
ヤマダ、ビックカメラ、ケーズなどの大手家電が圧倒的なように・・・
10億程度のしょぼさじゃいずれ合併・吸収・廃業という流れがくるかもと思うと良い業界ではない。
まあ家電と同じになるとは限らないですが・・・

556 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 10:56:04.53 .net
家電量販店はサービス悪いんだけどね、当座の安さに目がくらむのかね
でも、そろそろ家電大手量販倒産が出るんじゃないの? マンモスや恐竜が消えたように

代理店がどんどんなくなるのは契約者を大事にしているのと真逆な状況
手数料率が少なくて自立自営できれば、もう少し零細代理店を生かす道はあるのでは?
合併大型代理店ほど不祥事が多いのも現実だからね

557 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 15:40:05.32 .net
生き残れない奴がいるから、生き残れる

558 :もしもの為の名無しさん:2014/08/14(木) 17:15:13.91 .net
たかだか保有2000か3000の人が10億100億の話したって仕方が無いでしょ。
いまは流れんをみながらコツコツやるべきことをやる、でいいんじゃないの?
100億代理店なんて全国に何個あんのよ。

559 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 09:35:25.78 .net
銀行ディーラーは手数料が高い・コンプラグレーで
管理コストもかかるがアフロスやら高ロス客の引受けやらで
悪い客も多い

560 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 09:43:28.82 .net
根拠の希薄な団体割引(30%など)のある自動車保険は、
官公庁や企業関連代理店のほぼ独占取扱。

大規模マンションや住宅団地の火災保険は、ローン団体
という意味不明の団体割引(20%など)があり、取扱は
三井不動産など開発会社の関連代理店の独占取扱で一般
代理店は排除されている。

561 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 12:16:04.36 .net
>>559
そういう方針をガラッと変える大手が現れたら強いだろうな

562 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 12:48:24.34 .net
日本列島インチキ八百長到る所で巾利かす。 

563 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 13:35:13.97 .net
100億超の代理店は保険会社としてのコントロールが効かない。
バックマージンを多く出す会社を優先的に売るから保険会社はたまらない。

564 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 16:09:05.31 .net
大型代理店は、もともと川下産業の損保会社にとって、
異論や反論を云えない銀行やグループ大企業だからね。

565 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 16:40:21.15 .net
銀行やディーラーそしてグループ大企業が、まずは顧客とメイン取引。
その付随業務の一業務として保険付保があり、やはり川上(メイン)情報は強い。

一方の個人代理店は、顧客がメイン(川上)取引した後の保険付保だけを
取扱ってきたサブ(川下)特化業態であり高度成長下の社会全体の取引増大の時には
人手不足なので付随業務である保険付保にありつけるチャンスが多かった。
川上産業も「保険?どうぞお好きなトコで入ってください」であった。

しかし今や時代は全く変わってしまい、例えば家を購入したら銀行など
川上(メイン)で、債務者団体割引で火災保険に加入したほうがかなり安くて便利。
いや銀行だけじゃない。ハウスメーカーでも各種特典付の火災保険を扱っており、
万一の事故や災害時にも、建物メンテナンスと併せて顧客も連絡先を一本化できる。

個人代理店で入ると、同保険会社の同商品で同補償で保険加入した場合でも、
わざわざ最も高い商品を購入することになるのである。
家計火災保険分野ひとつ取っても、この惨状である。
今後は個人代理店は、ローンの支払い終わった古い家の保険の残飯漁りがメインとなる。
しかし、この場合も追い打ちをかけるように、更に更に状況は厳しい。
古家に対しては、今から各社の差はあれど引受け条件がかなり厳しくなってくる。
特に水回りのトラブルである水漏れ事故に対する警戒が強い、当然であろう。

ディーラーだってそうだ。もちろん修理代金高額化の問題はあるだろう。
それは今に始まった事ではなく、間で色々な人間の経費が掛かっているせいもある。
契約客の修理を我田引水的に我が損保会社の提携工場に誘導する流れが強まると、
当然、有力保険代理店としてのディーラーも黙ってはいないだろう。

また、保険は個人代理店、購入修理はディーラーと分けている顧客も多い。
それら消費者の賛同も得られない提携工場誘導化で一番困るのは個人代理店である。

固定給もない社会保障もない、ないないずくしなのに損保会社に縛り付けられている専業専属代理店。
ポチ(1社専属専業)代理店で食えるのは、全募集従事者の5%もいないだろう。
完全なる川上(メイン)取引の扱いは難しいが、副業乗合化を急がなければ、野垂れ死だ!

566 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 17:01:10.33 .net
その為にはどういった手法があるのか?
こういった副業はどうだろうか?
私は○○をはじめてこんな感じです。
そういった情報のやり取りをぜひとも活発にしていこうじゃないですか?

567 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 18:34:17.47 .net
また長文の人か
この人多分ディラー系なのかな

568 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 19:31:58.54 .net
↑レンタカー副業乗合代理店が羨ましい
三者間スキーム専業専属代理店


のまたその下の募集人なのかな?

569 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 19:42:26.69 .net
こうして誹謗中傷レス合戦になっていくのかな?

570 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 19:59:28.07 .net
専業専属として留まる人と別の道を進む人
そろそろスレを分けたほうが良いと思う

571 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 20:49:39.37 .net
資本がゼロでもやっていける保険代理店業って、まじおいしいよな。
俺はそう思ってる。いろんな事業やってきたけど、
こんな、いい意味でやばい業種は他にない。

572 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 20:51:25.09 .net
しかも個別のブランド力は不要。代理店の名前なんてなんでもいい。
なくてもいい。保険会社のブランドを借用する事業。

573 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 23:12:58.82 .net
>>565
その問題に限って言えば乗り合いしたからといって
状況は変わらないよ
川上になるわけではないからね

574 :もしもの為の名無しさん:2014/08/15(金) 23:16:46.74 .net
>>571-573
そう、リスクは低いよね

副業化しようというのがこのスレの主旨だと思うが
本来は他に事業があり副業で保険をやるのが一般的

575 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 08:49:32.74 .net
>>566
生き残りを賭けてるなら、そんなことは書かんだろー

576 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 09:05:56.09 .net
>>571
偉いな、俺なんてビクビクしながらやっているよ。
たとえが悪いが、オセロゲームのように一発地獄だからな

577 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 09:53:54.37 .net
ネットワーク商法をやってる代理店がいます。
いわゆる違法ではないマルチ商法ってやつです。
いずれ痛い目を見るでしょう。

578 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 10:59:09.43 .net
>>576
つぶれる時はどんな商売でもつぶれるけど
その後抱える負債が無いと思えば強気になれる

579 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 11:49:36.31 .net
>>578
おい、保険でミスしたら負債はでかいぜ

580 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 12:55:43.69 .net
保険専業で生き残ろうとする人が減ると
保険業界誌や教材の売上が落ち
代理店経営セミナーも閑古鳥

それでは困る人も多いのではないか

581 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 14:11:53.32 .net
代協のHP記載のようなミスする人は廃業した方がよい。

582 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 14:15:33.70 .net
保険業界誌・教材・代理店経営セミナー全てなんの役にも立たない。
購入・参加しているのは零細代理店ではなく余裕のある代理店です。

583 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 14:29:20.63 .net
>>582
ほぼ仰る通りだと思いますが、なんの役にも立たないと言うより、英会話学校みてーなもんじゃね

584 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 16:13:42.54 .net
>>579
廃業したあとに負債は残らないってことでしょ。
付保ミスで負債を負っても、経営者が借金の保証人になっているわけでもなく。
代理店賠責入っていれば賠償資金のリスクもないしね。
やっぱり楽な事業だよ。

585 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 16:22:10.55 .net
保険会社に気軽に出来ると勧誘されて保険会社に気軽に廃業しろと言われる仕事

586 :もしもの為の名無しさん:2014/08/16(土) 16:42:01.77 .net
>>584
限度額低いよ

587 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 08:07:43.64 .net
損保ジャパンの経済活動は犯罪

天下りで、汚金で骨を抜かれる元公務員

犯罪を取り締まり出来ぬ司法、法曹人

先輩の残した足跡、道を歩きたい「歩む君」希望者

「歩む君」希望者が腐敗国家の元凶〜

「倫理わからない」と言った東京大学院卒、販売制度部長の田爪浩信さんは日大法学部非常勤講師を兼ね損保ジャパンを代表して犯罪活動を公言。

NHKテレビは「倫理のともなわない経済活動は犯罪」とテロップを流した。

588 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 10:22:28.16 .net
結局、スレッド趣旨と関係ないレスばかり

589 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 10:56:02.40 .net
>>588
スレの話題としてはもう出尽くしたんじゃないの?

保険板の人口が激減して少ないなか副業体験者が少し披露してくれただけでも
収穫はあったでしょ

590 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 11:32:01.72 .net
>>588
そんな余裕などない現況の業種ということの証じゃない

591 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 11:57:59.18 .net
収入はないでしょうが、余裕(暇)だけは有ると思います。

592 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 17:06:08.91 .net
損保会社は合併で人員削減しているから、代理店の削減は当たり前だよ
いずれの業界も少子高齢化に勝てないよ 都内の飲食系アルバイトって外人多いよなー

593 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 18:56:27.41 .net
便利になり過ぎ、一代理店の知識やスキルで顧客満足させる時代が終わった
から代理店達も自分たちの存在意義が感じられない。だから虚しいし正直
保険や保険の付随金融商品のみを売る事に飽きてしまってるんじゃない?

594 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 19:26:36.51 .net
>>592
少子高齢化による国内マーケット縮小は理解できるが、それが代理店削減との関連付けには無理がある
人口オーナス化が今後益々進めば、国力の減退が著しくなるので水面下で進む移民政策が浮上するだろう

>>593
代理店の存在意義は今も昔も然程変わらない
それは協会等が統計してる直近の数字の推移で判断できる

知識やスキルによるCSは常識だが、それでも社員や代理店にモラールの低下を感じる
これはひとえに未だ護送船団である業界(各会社)の政策と金融庁の無駄な方針に起因してると感じる

595 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 20:16:39.81 .net
>>594
募集人削減って言ってる、、、結局、零細代理店の削減となるわな

596 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 20:23:43.14 .net
皆様?で?どうすればよい?と思ってるのか?をレスして下さい。

597 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 20:29:29.39 .net
>>595
募集人削減?ソース出して

598 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 20:53:16.77 .net
結果、代理店が淘汰されていくってことじゃないの

599 :もしもの為の名無しさん:2014/08/17(日) 22:11:57.39 .net
600get

600 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 10:42:54.00 .net
自分は、T社の専属専業です。
あんしんはあまり売っておらず、U級種別です。
U級は手数料引き下げと言われ、
売れと言ってる生保手数料自体を級を問わず軒並みに下げていますね。
損保もダメ、生保もそう遠くない将来ダメでは、
専属専業が今まで以上に追い込まれます。

手数料維持のために、増収、キャンペーン頑張りましょうと言っている保険会社社員がアホに見えてきました。
今までは、やばいから増収だと踊らされてきましたが、
このスレを覗いて冷静な判断が出来るようになりました。
何も保険一本にこだわる必要もなく、
むしろ保険一本の方が危険だと判断しました。
損保7000万ほど保有で家族でやってきましたが、
新たな時代の開幕の準備が必要だと痛感しました。

601 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 13:35:25.32 .net
誰よりも早く代理店はヤクザのフロント、ヤクザ業界にきずいてよかったですね。

アホを相手に無駄な人生過ごすのは「人生もったいない」です。

602 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 17:38:44.54 .net
601です。
今まで保険一本で来てしまったため、何も考えていませんでした。
増収だ増収だと言われ、何とか増収してきました。
手数料維持のために、何%増収、何ポイント必要だと計算し、
そのためには何を売ろうとやってきました。

全国団体のあんプロWが出来たから、飛び込みで売れるとか
今なら料率が他社より安いから取れると言われ取り組んできました。
そしたら他社が安くなってきたので、補償を全面に打ち出し、
早期更新でガードして下さいと。

来期は増収ポイントが下がるので、複数種目割合上げて下さい。
超や生保やらないと手数料下がってしまいますよと。

生保は他社の方が保険料が安くて切り替え難しい。
全国で当社の商品売っている人はいっぱいいるので、
数字出してから文句言ってください。
言われればそうだが、今時生保そんなに売れるの?

半期で2件売らないと委託解除ですよ。
損保保有いっぱいあるのですから、見込み客いっぱいいますよ。

たまに手数料がたくさん入ると、
もっと売れば手数料が増えると思い、また保険一本で頑張る。

この繰り返しで10年来てしまいましたが、もう限界です。
保険会社の社員を見返してやるため、
あのときの選択は間違っていないと思えるよう、
保険一本ではない業態に変更していきます。

603 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 18:38:12.91 .net
>>601
>アホを相手に無駄な人生過ごすのは「人生もったいない」です。
俺は、つくづく同じような事を、客たちに対して感じ、それがきっかけで転業した。
お前らのためだろ!俺はお前らが思っているほど手数料をもらっていない ってことで書類を見せてやったよ。驚いていた。
自動車事故後、なんで俺が無償で、契約者を説得して協定の下話をまとめなければならないのよ。

604 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 19:07:05.75 .net
本業をキチンと持っていれば保険は良い副業ですよ。
本業の有る人に603のようなことは言いません。
もっとも数字が少ないと委託を打ち切るのは一緒ですが
本業があるから気になりません。他社との委託もスムーズです。

605 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 19:27:08.54 .net
>>604
あなたは損保会社のかたですか?そして、
多くの代理店に対して「兼業代理店になってくれ」ってことでしょうかね?

606 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 21:54:53.93 .net
>>604
>>604は兼業乗合代理店に移行した人に共通する意見だと思います。
残念なお知らせですが、専属専業代理店および募集人制度という
独占的利権を手放して兼業を勧める損保会社は皆無なのです。

専業専属に留まって、増収により生計を立てていくも良し。
解除上等で乗合化し兼業の一部門として代理店をするも良し。

何度も書かれていますが道を決めるのは、代理店自身なのです。

607 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 22:19:15.10 .net
>>603
他の業種では人が動く度にに費用が掛かるのが常識だが
代理店はそれがない。
事故受け付けの電話代。報告書類作成代。
経過報告の催促の電話代。契約者の訪問費用。
事故現場の撮影費用。保険金請求書の記入フォロー費用。
休日対応費用。すべて0円。

608 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 22:45:58.18 .net
>>607
601です。
我々代理店は、都合のよいように使われていたんですね。
最近の動向を見ているとよく分かります。
代理店の仕事が年々増えているのに、社員は何をしているのか。
キャンペーンの集計をして、メール一斉送信が仕事ですか?
優秀な社員が減り、知識は代理店以下。
タブレット持っていないくせに、タブレットを使えと。
aouという訳の分からない運動を勝手に始め、代理店へ推進。
保険会社という他社はどうでもいい。
代理店は、自分の道を歩んでいく。
TQにも興味はない、手数料微増して手下になりたくない。
TQ代理店、もしくは目指している代理店が可哀想。

609 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 22:58:11.29 .net
>>606
ちょっと違いますよ。
ご存知と思ったので、言葉が足りませんでしたが、
自分が書いた『兼業代理店」とは、「専属兼業代理店&乗合兼業代理店」と言ったのですが伝わらなかったようです。

610 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 23:17:05.92 .net
>自分が書いた『兼業代理店」とは、「専属兼業代理店&乗合兼業代理店」

どちらにしても同じことです。
扱い社の保険を増収しなければ食えないシステム「専属専業」代理店という
独占的利権や力による支配を手放して兼業を勧める損保会社は皆無なのです。

ただしここ最近の動きとして、委託型禁止勧告や募集人不祥事案の増加で、
「兼業」までいかないアルバイトなどは黙認せざるを得ない状況になっていて
「専属専業」ではほとんどの人が食えないという事実が隠し切れない事態になっているようです。

611 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 23:35:12.00 .net
ここ見てると兼業で起業すれば成功するのは簡単
という前提だよね

専業では食えない

じゃ兼業しよう

兼業でウハウハ

・・・なんか違くね?

612 :もしもの為の名無しさん:2014/08/18(月) 23:49:21.30 .net
>>611
そうじゃないんだな、これが。

専業専属で続けていく人もいる。
副業乗合の道を進む人もいる。

どうしようが「自分自身」の頭で考えて
行動していこうというスレだよ。

613 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 00:09:29.72 .net
>>612
そうかな?

こんな低リスクの業種ですらうまくいかない人が
そう簡単に起業して成功してウハウハって
わけにはいかないでしょ。
ベンチャーや店舗経営だけでも板がそれぞれできるほど
起業や事業経営は深くて大きいテーマなのに
「保険代理店がうまくいかないから兼業でもしよう」ってのは甘くね?

614 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 02:08:04.01 .net
>>613
「保険代理店がうまくいかないから兼業でもしよう」と
ノーテンキに割り切って前向きに気楽に考えられない人は
専業専属の親代理店か三者間募集人を続けたら良いのでは?

正直言って、性格の問題が大きいと思うよ。

「低リスクの業種ですらうまくいかない人には無理」と書いているけど
うまくいかない人だらけになった今の状況についてはご承知のとおり
専属専業代理店および委託型募集人制度の行き詰まりが主因なので
残念ながら代理店各人の能力はあんまり関係ないんだよ。

「大きいテーマだ、大変だ、甘くね」と、その人がそう思うなら
正解で間違っていない。結局は自分がどう判断し行動するかだけ。

615 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 02:56:07.79 .net
高齢化社会にて募集人の品質を謳うのであれば社員と同じように報酬を高くするのが向上に繋がる
どんな業種でも利益率が低い職種に縛りを一層強め教育だけを求めて高品質を生むのは無理がある
質の高い人種は関係者間の偏ったバランスを好まず自らを犠牲にして戦う者は資本主義では希薄だよ
均等にバランスの取れた間柄にてはじめて双方の信頼関係も生まれ相乗効果も大きいだろう
素晴らしい仕事をする者は高い報酬と名誉を得て初めて意欲と喜びを感じるのが自然ではないかな・・・

616 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 05:33:28.09 .net
SJだけどうちは全く生保やってないな
社員からも言われんしつーか社員とはほとんど合わないしな

617 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 08:46:23.10 .net
今、保険会社は鬼のように感じている代理店へ告ぐ

委託制度下の代理店は保険を売る生業で商品の選択をする立場ではない
損保は良いが生保は嫌だ、自動車保険だけでいい
今や自動車保険なんて自賠責と同じような商品で誰でも売れる
営業力のない代理店が自動車の収保だけで今後商売できるほど甘くはない
これから出てくる新しい商品や生保など売れない代理店はとっとと廃業を進める
それから、営業力のない代理店が兼業なと゛他の商売を取り入れて順調に営業できる訳がない

昔から本業があり、その他に副業として保険を売ってきた代理店と混同してはいけない
力のない者が彼らのまねをして慌てて本来本業である商売を副業と考えるのは大きな間違いだ
はっきり言おう「自動車保険がほとんどの代理店は廃業しなさい」兼業などして失敗し全財産を無くす危険が大だ

営業力のない代理店が今後代理店として続けたいなら、ごちゃごちゃ言わずに生保でも医療でも火災でも何でも売れる力をつけなさいよ
そうしなければ捨てられるよ

>>615のように考えたい気持ちは十分分かるが保険会社もガラガラポン後、必死で社員も
会社も生き残りをかけ厳しい現状に立たされている、苛め抜かれて退職、うつ病で長期休暇、自殺者
女房、子供のため罵倒されながら会社にしがみついている社員、この環境下で働いている
社員が金融庁の厳しい命令にどうして代理店を優先して考えてくれますか
業界全体をよく見たほうが良いと思うよ。

618 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 08:56:37.00 .net
>>616 この人あまりにお気楽なので一言

男子総合職営業社員の担当者からはずされた代理店
女子一般職からもはずされた代理店
近々、営業社員がお伺いしますよ
委託解除通知を持参して
廃棄対象代理店にされてまったく気付かない人ってまだ居るんだね
幸せな人だ

619 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 09:02:50.58 .net
生保の事言わない・社員と会わないというのは総合職の担当社員がいなくなっているからです。
将来的には廃業・JHS行きを推奨される候補に入っていると思います。

620 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 09:24:58.78 .net
>>617-619-620
廃棄対象SJ社員連投うぜえ

621 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 09:34:48.85 .net
>>617
最初から保険会社は信用していませんよ。
代理店は一事業体であり、何をやろうが自由です。
兼業やって失敗したって良いじゃないですか。
自分で選んだ道なのだから。
そもそも兼業を考えざる得ない状況に追い込んだのは、誰でしょうか?
保険金支払い悪化で苦しいのは分かりますよ。
だからってすぐ保険料上げて顧客を苦しめないでください。
無駄に多い役員を今の半分くらいにすれば、お金浮くでしょ。
代理店だけでなく、社員もポイント制にすべきでしょう。

代理店業務が大半になった今、支社の統廃合などをするのではなく、営業所的な小さな支社で十分ですから、こまわりのきく社員を配置すべきです。
100億支社など作らず、20億支社×5で十分です。
50人も支社にいるより、10人×5の方が小回り効きます。

622 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 09:37:57.06 .net
>アホを相手に無駄な人生過ごすのは「人生もったいない」

骨のある奴が何人かいたね。

君達が日本を背負って発てる。

623 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 09:51:51.19 .net
この不況下で転職も企業も簡単に行かないから現状の保険代理店を継続する以外ない人もいると思います。
保険会社の思惑通りにポイ捨てされないようにするにはどうすれば良いか?
それをもがきというスレタイにして意見交換していこうという趣旨ではなかったのでしょうか?

624 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:01:31.07 .net
代理店が今後どのような手段によってもがくのかという議論もお願い致します。
保険会社は、一代理店の意見など聞く耳持っていません。
会社に要望があるのなら最低でも株を購入して株主総会に出席して発言すると良いかもです。
一株主の意見など意義無し・賛成賛成発言でもみ消すでしょうが一代理店よりもマシです。
スレッド趣旨に戻ってもがこうじゃないですか?あがこうじゃないですか?

625 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:11:41.95 .net
>>624あがくだけで意味あるか
自分でスレを立ち上げたからといって自分の思い通りにしたいと考えるのは僭越

626 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:13:01.21 .net
>>620 こういう馬鹿が代理店に多いんだよ
だから整理しようとしているんだ

627 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:15:51.11 .net
>>626
SJ社員必死だなwwwwwwwwwww

628 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:24:00.80 .net
>>621
無責任もはなはだしい
兼業で失敗しても良い ?
所詮、他人事だもんな

会社の人数を減らせ ?
とっくにやっているよ 陰湿にな

会社はと金融庁は代理店を減らせと言っている
委託の弱さをもっと知るべきだ

629 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:25:54.13 .net
自分がどれくらいの規模なのかで兼業へのスタンスは
異なるから意見がかみ合わないね。

>>240のコピペで恐縮だが

経費引いたあとの手数料が1000万以上クラスなら
自己資金+借金で人を雇って多角化
自分は代理店業か新規事業に専念

500万未満のクラスなら資金は無いけど
時間はあるので保険の新規開拓はやらず
廃業も視野に入れて新規事業を自分でやる

500万〜1000万のクラスは資金も少なく時間も無く
かといって廃業するにはもったいない規模なので中途半端

・・・兼業に消極的・否定的なのはこの3番目の規模クラスでしょ。

630 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:29:42.09 .net
総合職の担当がつくとかつかないとか
完全に飼い犬目線だな

631 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:29:52.76 .net
零細代理店が数十人集まって話し合いを持つとかやらないのでしょうか?
もしも合併・連合して一つの代理店になれば簡単に数億〜10億規模になるのでは?
合併が上手く出来ないとしても共同で使用出来る事務所を設立出来れば有効だと思います。
事務所の無い零細代理店には助かると思います。ネット回線があればノートPCと接続可能です。
複数の零細代理店が出入りしていれば色んな情報・アイデアも出ると思います。
団結すれば保険会社も圧力をかけにくくなると思います。
その内、合併・副業などの話も再燃すると思います。
一会社にこだわらず他社の零細代理店も歓迎すれば良いと思いますが
他社代理店と交流が深まりお互いの保険を共同保険(代理店分担)すれば
乗り合い代理店と同じ効果を持てます。
上手く良くかどうかは別に零細代理店同士が集まって会合を持つ位しても良いと思います。

632 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:30:39.94 .net
いや、社員は書き込まなくていいからw

633 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:39:42.03 .net
総合職の担当がいないという事は、廃業候補リストに記載されているのだから
廃業しろと勧告を受ける前に何か対策を考える基準に出来ると思うのだけど?
対策には、廃業・転職・兼業・副業・合併・委託募集人など色々あるでしょうが?

634 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:54:35.96 .net
高齢化社会にて募集人の品質を謳うのであれば社員と同じように報酬を高くするのが向上に繋がる
どんな業種でも利益率が低い職種に縛りを一層強め教育だけを求めて高品質を生むのは無理がある
質の高い人種は関係者間の偏ったバランスを好まず自らを犠牲にして戦う者は資本主義では希薄だよ
均等にバランスの取れた間柄にてはじめて双方の信頼関係も生まれ相乗効果も大きいだろう
素晴らしい仕事をする者は高い報酬と名誉を得て初めて意欲と喜びを感じるのが自然ではないかな・・・

635 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:57:36.10 .net
↑抜けてた、、、貴方に同意

636 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 10:58:32.67 .net
>>631
事務所となると情報管理の点でいろいろ面倒

単なる互助会みたいな組織を作って
日々情報交換する・・みたいのがいいと思うが
このスレでもそうだけど情報クレクレ君ばかり来て
それはそれで面倒

637 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 11:02:26.95 .net
もうここを読んでいる人ならお判りと思いますが、
既に兼業乗合化を果たして別の苦労と戦っている人にとっては
かつて自分が専属専業で所属していた1損保会社の施策や
手数料ポイント制のことなんか全くどうでも良い事なのです。

だから話がかみ合うことがないんですね。

「社員必死だな」と代理店(募集人?)がごまかしても、
既に兼業乗合化している人にとっては本当にどうでも良い事です。

「兼業乗合化=成功ウハウハ」ではないし、誰もそんな事を書いていません。
逆に「兼業乗合化して失敗して全財産をなくした」人も、知る限りではいませんよ。

代理店の「中の人」の今後の道は、10年以上も前から保険板で議論されてきたテーマです。
どの道へ進むのかは各人の代理店自身が決めることなので、Let it go ですよ。

だけど「委託型」については、職業選択の自由について別の大問題があるのも事実です。
例え今の損保会社と縁を切る覚悟があっても、乗合先の他社は受け入れてくれないようです。

委託型問題や専属専業さんが会社に不満をぶつけるのは、スレを分けたほうが良いと思われます。

638 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 11:03:42.59 .net
代理店というのはそれぞれ個性が強くその割りに頭が悪い
合併せよといわれても皆社長気分で会社としての機能は保てない
一匹狼的に生きてきたため協調性はゼロ
無理なんだよ
よほど社長がリーダーシップと人望がなければ不可能

639 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 11:11:37.27 .net
>>637 飲み屋、雀荘、化粧品、古美術
大失敗して乞食同然になり
同僚代理店に金策に回り皆迷惑している
貴殿が成功して、全財産を無くした人など居ないというなら
貴殿の住所を教えてもらえれば金策している全財産を無くした人を紹介します

640 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 11:28:44.32 .net
>>639
マルチビジネスに手を出して大失敗するのは個人の問題です
サラリーマンでも公務員でも腐るほど事例がありますよ

専業専属代理店が事業として兼業乗合化する議論とは別次元です

そろそろ誤魔化すのはお止めになったら如何ですか?
自分と違う選択がある事を認めたくないのは痛い程分かりますが・・・・・

641 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 11:40:39.52 .net
専業専属代理店が事業として兼業乗合化する議論

意味不明

だったら兼業の職種を書いてみたら

>>639の事例にある仕事は決してマルチビジネスではありませんよ

聞きたい人は山ほど居ると思うよ

642 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 11:52:49.98 .net
>>641
失敗する事を強調して思い留まるように誘導している人は
結果的には自分の現状の不満を書いているのだろう

兼業乗合化した人は前から長い期間をかけて準備している
また委託型募集人を断った事も兼業乗合化へのプロセスである

良し悪しではなく、1社損保会社の施策に身を委ねる事を選んだ人が
今日明日、乗合して副業化することは無理だしやめたほうがいい

兼業の種類よりも、各人がどう考えて行動するかだから。
これは既に兼業乗合を果たした人じゃないと理解は難しいのかも。
損保会社の動向を毎日気にする人とそうでない人では意見がかみ合わない。

643 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 13:33:59.48 .net
人それぞれで自分次第なのは当たり前だがそこで話を終えるならこのスレの意味が無いな。

起業して失敗した人がいないとか胡散臭いアフィリエイトの広告みたいだ。

644 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:18:55.02 .net
保険会社には年がら年中不平不満だらけのくせに
一方で兼業乗合代理店が増えるのが気に食わない

そんな輩は仰る通りこのスレに来る意味が無いよ

自分自身の心の在り方を変えるしかないね

645 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:26:16.83 .net
>>636
事務所とレスしたので代理店事務所と誤解を与えたかもしれません。
合併しない場合は、おっしゃる通りの互助会のような感じでよいと思います。
そしてその互助会の集会所というか連絡事務所を会費で用意すれば良いと思います。
集会の無い日には会員はお客さんとの商談に使用出来ると事務所の無い零細には良いと思います。
当然各代理店の保険事務所ではないので申込書などの管理すべき書類は置いてはいけないです。
会費5千円〜1万円あればそれなりの互助組合事務所を借れると思います。

互助組合とか以前に零細代理店は一度も集まって零細同士の話し合いを持たないのはなぜかと不思議です。

646 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:32:10.59 .net
成功例以上に失敗例は知りたい情報です。
こういったことをやったけれど失敗した。
この事業で痛い目を見た。
ぜひともレスをお願い致します。

647 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:38:24.92 .net
今までの話をまとめると、

1.専業専属
2.乗合専業
3.兼業専属or兼業乗合

専属か乗合は一旦置いておいて、
保険一本の専業か、兼業+保険という形態をとるかです。
保険代理店というのがそう遠くない将来に行き詰まるため、
スレ主さんは、先行してレンタカー業務を始められた。

もがき方にはそれぞれあるので、その道を模索したい。
こんな感じでしょうか?

648 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:43:59.02 .net
>>646
失敗した人は副業の保険代理店も廃業していると思う。

「こういう事業で痛い目を見た」という情報がほしいなら
保険板以外の店舗運営板とかそういう商売全般の板に
腐るほど書き込みがあるからそちらへ行って見れば良い。

あと申し訳ないけれど、兼業乗合代理店へ転換する人は
どんどん増えていくし2ちゃん以外でも情報交換してるから
思いとどまらせようと、文体を変えながら一人で工作しても無駄だよ。

貴方の立場が委託型募集人の身分なら、三者間スキームは拒否して
何とか個人代理店に戻して貰えるように動いてみてください。
これは大変重要な最初の一歩です。チャンスに変えてください。

貴方が専属専業中核代理店の店主で、他人を雇用する能力がないならば
三者間スキームでのヒモ付きから募集人を自由にさせてやってください。

たった一度の人生。
誰しも苦労するのは当たり前だけど、せめて楽しく可笑しく生きましょうw

649 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:51:14.46 .net
今日明日、乗合して副業化することは無理だしやめたほうがいい
損保会社の動向を毎日気にする人とそうでない人では意見がかみ合わない。

現状に当てはまらない坊主の説教みたいな話は意味ないと言っているのだ
金融庁の指導では年内に最終報告を取りまとめ来年4月からスタートなんだよ
よって年内に整理しなければならない代理店及び募集人が数多く居るんだよ
そんな時に兼業、副業と無理な手法を慌ててやらせても無理、だから時間をかけてやってきた成功者の自慢話はいらないの
現在の保険会社の動向をしっかり見極めた場合何をするかだ、その為今回の金融庁及び保険会社のやり方は決して許せないが
まずは生き延びろと主張しているのだ。
収保が少ない代理店は今、会社が一番喜ぶ生保を取り捲るのが一つの手段で保険会社への
悔しい現状をひっくり返すのは力をつけた、その後だ。

650 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 14:55:30.18 .net
研修生をギリギリで卒業した後、自分の稼ぎだけで家族を養うのは到底不可能だったので
当然ネットワーク商法にも手を出し月数万円を得ることも出来ていたが長くは続かなかった
契約者の意向もあって副業として車のブローカーを始めたが、多くて月4台・平均月1台を維持するのが大変だった
他には表立って大きな声では言えない金貸しや風俗他にも手をだしてきた
しかし本業は時代とともに保険会社の要求も多くなりコンプラ・事務関連など副業に専念できる時間も少なくなってきた
その為か今まで副業で稼いできても、それを事業として大きく育てていく時間も気力も失われていった記憶がここ数年ある
そこで再び考えて昔から自分に経済の知識と博才があったのでまとまった金を株やオプションに突っ込んで莫大な金を作ることが出来た
しかしこれは大きくリスクを伴うことなので一般の方々は逆に全財産を失う可能性も大いにある

私の数十年の代理店業との歩みは上に書いたような歴史だが、こんなことが出来たのも共働きの嫁に総合職並みの稼ぎがあったからだと思う

今の時代を見ても小遣い程度の副業なら、いつやめても良い感覚で出来るだろう
しかし兼業となると始める年齢や時代を読んで考え、事業計画を数年かけて立てる必要があるだろうから簡単には勧められない

つづく・・・・・・・・・・・・・・

651 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 15:09:09.85 .net
>>649
いや、だからこっちはもう保険を副業化した乗合代理店なのw
副業乗合した人は成功者でもなんでもなくて、そのように選択し行動しただけ。

今どき専属専業で生計立てられる人は限りなく少ないし追い込まれている。
今から準備しておかないと、永遠に専業専属から抜け出すことはできません。

収保が少ない代理店ほど動きやすいですよ、生保取るなんてもっての外。
益々1社取引に依存した特異な業態から抜け出せなくなってしまいます。

「保険会社のやり方は決して許せない」「悔しい現状をひっくり返す」
・・・正に1社に依存した専属専業特有の考え方だけど、気にもすることなく
このモガキ集スレに書き込むマインドこそ、保険会社の恐怖に脅えながら、
どうすることも行動もできず、同意してくれるレスを求めているように思えるね。

652 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 15:13:42.35 .net
>>650
続きは要らないよw

653 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 15:32:19.91 .net
>>650こそ生きた参考意見だ、乞う 続き
>>652おちょくるな、馬鹿野郎

654 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 15:37:02.92 .net
>>651 副業して大成功 良かったね

でも、今ここでもがいている人の参考にはまったくならない

自慢話はお孫さんにでもしてて下さい

少額手数料でとりあえず生き残るとしたら手数料の高い生保をまず売ることです

655 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 16:01:46.54 .net
>>654
副業化が大成功とか自慢話とか1行も書いてないのに。
勝手に話を書き換えて捻くれているけど頭大丈夫かな?
逆に専業専属で食える人は優秀な方だからそれで良いのでは?
これからも会社が一番喜ぶ生保を取り続けて力をつけて
「悔しい現状をひっくり返す」とかに、励んでください。

さて、ここから先は乗合や兼業を検討している方との議論です。

1社専属の生保客が増えたら他社へ損保を移しにくくなります。
自分も途中でこのことに気が付いて大きく舵をきりました。
スレ主さんのようなレンタカー事業も恐らく既存契約客の
応援や支援があったはずです。そのご縁を大切にしていれば
横の繋がりで商売ができます。共にもがいていきましょう!

656 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 17:03:42.12 .net
こんなスレに毎日張りついて一日中長文書き込んでる時点で収入は知れてるな

よく飽きずに同じことを繰り返し毎日毎日、まさに暇人の極みだね

657 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 17:45:37.67 .net
>>655
保険代理店と全く違う業種でやるとリスクが高いので、
関連業種からスタートすべきだと思います。
スレ主さんのレンタカー業務は関連性がありますね。
自分はN崎さんがいう生活支援業務をしてみたいです。
よろず相談とも言っていますね。
損保→生保、資産運用の流れも作れそうです。
当面はFP相談業務を目指しています。

658 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 18:19:30.43 .net
>思いとどまらせようと、文体を変えながら一人で工作しても無駄だよ。

誰に対してのレスでしょうか?

659 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 18:32:42.60 .net
>>658
完全に>>648の自己紹介だろw→ 文体を変えながら一人で工作しても無駄だよ。

660 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:12:26.58 .net
スレ主さんは元々保険の収入も零細というには大きいと思います。
提携されてる方も多いように見受けられます。
零細代理店が同じように1台からレンタカー事業を始めると
契約した顧客の少なさからまったく稼動しないという自体が発生します。
零細代理店の事故なんて月に1〜2件あっても多いくらいでしょう?
2000万〜3000万円の代理店で月10〜20件の事故があるなら高ロスで会社に改善を求められます。
成功されたスレ主さんには敬意を表しますが
零細代理店が中古車1台から初めて起動に乗せるには時間がかかると思われます。
多分・・・その前に廃業勧告がくると思います。
但し10台以上のレンタカー事業に1〜2年で拡大出来て屋号も○○自動車とか○○レンタカーと変えて
代理店登録も兼業とすれば保険会社は専業の扱いはしないと思います。

私の知る整備工場は、2社乗り合いでしたが数字が少ない事を理由に委託解除されました。
東海と三井住友です。それで共栄火災と委託しました。
兼業だからと言っても数字の少ない手間のかかる代理店に大手保険会社は甘くない例です。

661 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:20:19.76 .net
できない理由を血眼になって書いている人がいるけど
専業専属から兼業乗合に転換した人は実際増えているよ。

>>657さんのおっしゃる通りで関連業種からスタート。
一人全部出来なくても方法は色々ありますからね。

662 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:34:41.23 .net
>>618
自分は元SJ社員だけど挙積で切るってのは基本ないよ
まあ手数料はアレだけどw素行不良か損害率のどちらかだ
挙積が低くても損害率が良ければ問題ないわ

663 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:38:38.04 .net
なんかこのすたれたスレにすごい書き込みだけどw
社員の人は会社のPCからは書き込むなよ
万一バレたらクビになるかどうかはわからんがスミに追いやられる
のは間違いないぞ 代理店出向かもしれないし

664 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:39:16.09 .net
成功するかどうかは別にして高収入?利益率の大きい商売は中古品商売だと思います。
骨董商・中古車販売業・古書店など安く仕入れたものを高額で販売しています。
もっともだから中古車屋さんとかリサイクルショップが多いのでしょうが・・・
古書店はブックオフと勝負するよりも漫画・文庫以外で勝負した方が良いと思います。
来店客よりもネットでの注文を主体とする。売れそうにない品揃えの方が万引きも無いです(笑)!
アマゾンとかに出品される本も価格競争に巻き込まれるのでだめですね。
学術書・歴史本(普通の本屋に売ってないタイプ○○町史とか)
医学関連専門書はすぐに絶版になるので定価数千円の本が10万円とかでも売れます。

665 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:45:41.04 .net
>>661
成功したスレ主さんと違って今から零細代理店が始める
レンタカー事業は難しいと思う意見はイカンの?
いろいろあるならそのいろいろを具体的に書いて下さいよ。
整備工場の例は知ってる事を書いちゃイカンの?

666 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 19:56:09.66 .net
>>662
去年の零細代理店を廃業させる為に代理店経営セミナーと騙して集めた廃業セミナーを知らないのですか?
合併と委託型募集人問題が落ち着く来年の4/1以降の方針も知らないのでしょうね?
現状では、勧告を受ける代理店は零細で高齢の代理店だけですが・・

667 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 20:13:46.77 .net
>>655
あんた何度も何度も同じこと書いて話が前に進まないな。

総論はわかったからさっさとその先の話を書けよ。

668 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 20:32:51.34 .net
>>663
私は社員ではなく吹けば飛ぶような零細代理店です。
但し、何とか乗り合いに成功した零細代理店です。
専属時代は、アルバイトをやっていました。
ネットカフェ(深夜)・新聞配達(朝刊)・信販会社の下請の調査とかやってました。

669 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 20:45:44.80 .net
まあ、まあ、2CHだからマトモナレス期待しないでノンビリいきまひょ!

670 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:02:25.21 .net
スレ主さんの挑戦・成功には拍手を贈らせて頂きます。
然しながら収保7000万円の有力代理店様でない零細中小代理店では
凄いなあと思っても資金が有りません。
いえ、中古2台位で始める位は何とか出来ます。
然し、2台をどのように貸し出して利益を出すのか?
これについては顧客数が圧倒的に少ない零細代理店では見込みがありません。
始めるなら顧客の事故以外による貸し出しが出来るかが成功のポイントだと思います。

671 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:19:25.74 .net
>>667
専業専属を続ける人も良し。兼業乗合に業務変換も良し。

総論もクソもそれしかないだろ、決めるのは代理店自身。
給料や身分が保証されている会社員と立場が全く違うんだぜ。
心配性でマイナス要素ばかり考える奴には、何を書いても無駄。
ただ専業専属1本で食える奴は、確実に減ってるというだけだ。

アンタが募集人ならこの機会に何としてもまずは個人代理店に戻ること。
(ただし、一旦つないだヒモを簡単には離さないとは思うがガンバレ)
アンタが中核ならこの機会に募集人を解放してテメエは自立すること。

成功だとか自慢ではなく現在乗合兼業代理店である俺の感想だ!
募集人のままでは身動き取れない、三者間スキームに騙されるな!
これは実際に各社に口利きしてきた俺が体験したことだ。
ここまで書いても信用できないなら、あんた自身の器の問題だよw

2ちゃんねるではどうしても書けることには限度がある。
その他の交流サイトでは色んな事例を交換し合っている。
身近の代理店、特に兼業乗合代理店さんに話を聞いてみたらいい。
同じ仕事するなら楽しくいこうぜ!

672 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:22:19.76 .net
>>666
勧告とか基本無いわ
色々とメンドイ事もあるしね
そらそういう方向性がまったくないとは言わないが
挙積500以下だろうが中身が良ければ問題ないわ
極論で煽りすぎ
ぶっちゃけ高級社員の整理の方が現実的だしな

673 :218万:2014/08/19(火) 22:24:48.81 .net
俺は2台から始めたよ。どのように貸し出すかは個々のアイデアと戦略しだい。
過去スレにも書いたけど、自分とこの保険会社には営業行かずに他社共済等に
徹底的に営業に行きました。自分の顧客の大口取られまくった憎き相手でしたが
今は基盤となる取引相手になってる。

674 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:30:16.06 .net
煽り方が雑すぎるからこうなる
そんな廃業勧告ばっか出してたら地方の支店・支社なんか全部いらねーし
ただし他業種への転換には一応賛成だけどな

675 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:36:58.48 .net
>>672
正におっしゃるとおり!
収保が少ないから切られることはまずないよ。
「収保が少ない奴は切られる」と言いふらしたのは代理店だよ。
まあ世の中は巧妙にできているように見えて実に単純だよw

問題は「収保で切られるんじゃないか」と植えつけられている恐怖感だ。
他業種をメインにしたら保険会社の施策はほとんど気にならない。
「社員の高給をやめろ」とか「リストラをすすめろ」という気持ちもない。

2ちゃんねるの保険板もこの10年で大きく変わった。
専業専属から副業乗合に移行した人が増えたので色んな情報が入っている。
ターニングポイントは「委託募集人になったか。ならなかったか。」だ。
これは効いているよ。今乗合兼業の人も大変辛く苦しい思いをしてきたはずだ。

あと兼業化は、一人で一度に全部やろうとすると難しいよ。
それこそ人それぞれだけど、保険代理店を10年以上続けてこれた人なら、
意識を「兼業乗合」に向けさえていれば、色んな方法やチャンスがあはずだよ。
意識を「とにかくポイントを減らされたくない」に向けた人とは違う。
2ちゃんねるでも色んなスレがあった。収保を自慢し合うようなスレ。
自立をメインに議論するスレ。ヒントは過去スレにも宝のように存在する。

676 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:42:07.83 .net
>>672
去年の廃業セミナーで10人ほどの高齢代理店が廃業させられました。契約は会社の買取でした。
経営方針にその事実がないというのなら一支店の勝手な采配とでも言うのでしょうか?

677 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:44:41.80 .net
上でせっかく「兼業化」と「乗合化」を分けてくれてるのに
いつまでもしつこくセットで書いてる奴って何かを議論しよう
という姿勢が微塵も無いよな

678 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 22:49:25.26 .net
>>677
自分の思うようにスレを誘導しようと思ってもそれは無理だな。
保険会社にも不満。スレにも不満。あんた自身の問題だよ。

679 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 23:09:43.17 .net
>「収保が少ない奴は切られる」と言いふらしたのは代理店だよ。

少なくとも私は、経営セミナーで保険会社社員が言うのをはっきり聞きましたよ。
その時にぎりぎり乗り合い出来て良かったと思いましたよ。
そのセミナーに呼ばれる代理店選別時には、まだ乗り合いではなかったのでセミナー開催のFAXは届きました。
本当に経営セミナーだと思って行ったら廃業勧告代理店候補の集まりでびっくりしましたよ。

私としては、今後兼業を目指すだけなのですが、嘘をレスしていると思われるのは心外です。

680 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 23:24:24.41 .net
経営セミナーなんかにノコノコ出席するような奴だから
廃業についての話をワザワザ説明されたという見方もできる。
七福神だったか何だかの会社専用PCを無理やり買わされた
手口と一緒なんだよ、催眠商法とまでは言わないがw

意味わかるかな? 会社も案外いい加減なもんだよ。
出席者のノルマもあるんだろ。

まあもういいや、面倒臭い。

心配な人は保険代理店じゃなくても、文句ばかり言ってると思う。
保険代理業は職人や芸術家ではないから、カラッと明るく生きないと
辛気臭くなって、顧客からの応援支援も覚束ないぜw

681 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 23:25:55.67 .net
>>673
なるほど他社損保・共済に営業にいくとは素晴らしい行動力ですね。

682 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 23:28:36.42 .net
「代理店が損保だけで食っていけないから生保を売れるようにする」というのは
保険会社のエゴでしかない

代理店が食っていけるようにしないと自分たちが困るんなら、他社より手数料を上げ、
手厚い施策をうてばいい話だろ?

683 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 23:35:34.32 .net
>>682
手厚い施策をエゴだらけの保険会社がやるのなら問題などありませんよ。
会社の言いなりになってやせ細って行くか?他業種に活路を求めるか?
その為のもがきスレなのですから!

684 :もしもの為の名無しさん:2014/08/19(火) 23:46:18.57 .net
問題代理店・高ロス代理店でない限り廃業勧告は存在しないってことでよいですか?

今現在圧力を受けてる人・今後、会社から廃業・移籍を勧告された方は

あなたの気の迷いなので心療内科の受診をお勧めします。

という結論で宜しいでしょうか?

685 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 00:02:26.19 .net
廃業勧告や募集人移行勧告(今はもちろんない)は、存在したよ。

でもそれを受けた人が実際に廃業したり募集人になるかどうかはその人次第。
真面目に仕事している我らが仲間の代理店が、心療内科に行く必要ないよ。
そのまま代理店を続ければ良かっただけ。圧力はなるべく気にしないw 呑み込む。
(廃業できないから残る選択肢だと思い込まされ、募集人になった人が大半だった。)

今、他社移行の乗合で兼業代理店をしている人のうち、
かつて募集人勧告のプレッシャーを受けて嫌気が差し、目が覚めた人も多いと思う。

断固として断わったか、相手にせずに断ったか、ヘラヘラ躱したか、
人の性格によって違うけど、募集人にならずに一人で代理店を続けた人が
色々自分で考えて、代理店から解除上等と言えるような体制に徐々に変えていって、
結果的に専業専属の業態から脱出していったケースはかなりあると思う。

686 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 05:10:41.52 .net
よほどの例外はともかくわざわざ廃業勧告とかしないから
まあ保険会社ってのはそういうリスクは負わない
そもそもあるとしたら打ち切りなわけだしな

687 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 06:16:50.76 .net
結局は契約は会社じゃなく個人の人脈の部分大きいからな・・・
そこは慎重にはなるわな

688 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 09:21:28.10 .net
正直言って本当に代理店の連中って甘い奴らが多い
いろいろ指摘してみる

中古車で代車を出す商売      レンタカーの営業許可は   もぐりなの  工場で代車を出すのは商売でな     く僅かなお礼           く僅かなお礼ビジネスは許可が必要 2〜3台で許可 笑止 逮捕されるよ
                 無許可営業で
でみんなで共同経営        そんな会社どこにある    金融庁の指揮、監督、管理が出来ない   金銭的喧嘩別れがほとんど
500万収保でやっていける    現在ほとんどの会社で営業に支持が出ている金額は400〜500万の収保代理店が委託解除の方針   三流代理店はまだそれはないがゴミ代理店を委託営業活動をし来年に合併もしくは整理の方針
中古車販売            常識で考えて保険代理店ができるという感覚、頭がゆるくなっている、自動車会社のセールスマンでもほとんど失敗している業種だ
保険は代理店のもの        代理店が委託解除されたらその客は保険をやめる ? そんな訳ない  怖いので必ずどこかにつける  めんどくさいから今までの会社がほとんど
時代は変わった          その通り   一例を挙げると保険会社の支店にいって代理店が社員の居る机まで行ける ? 行けないでしょ   事故の話も一般被害者と同じ机もしくは部屋でしょ   その時から大きく変化が始まったんだよ

委託解除は簡単に出来ない     数字の心配かね   それは昔の話   今回はある意味護送船団に一時戻し各社予算措置をする   前記のごとく必ずビック3の保険会社に契約する  それ以外は危ない

つづく

689 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 09:22:47.18 .net
大きな災害が起きる        水害、地震、大火、つなみ、大雨、大雪の土砂崩れ、原発など今までにない大災害が予想される。現在金融庁はそれに耐えうる損保社合併をさせた、それにもれた会社は支払い能力及びゴミ代理店のゴミ契約だけで廃業もしくは倒産

自動車保険            自動運転車が近々販売され事故はなくなるのに自動車保険をメインに売っている代理店は不要 いい加減に気付きなさいよ

690 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 09:25:41.84 .net
代替商品は介護保険       団塊の世代に販売する商品、もともと商品がないため長年かけていない 
                    恐らく○千万単位の一時払い保険料になるだろう  それを売るのは自動車しか
知らないクズ代理店には売らせない、高額理由は、死ぬまで医者付のホテル並み
の特別施設に入るため そんな高額商品を販売するに当たり                 ゴミを整理し、ある意味会社と強調できた代理店に売らせる   ただし、販売メインは金融機関代理店だ

会社は変わる           委託相手の選択は会社にある
代理店であってもこの程度は予測できる、 社員が仕事前に書いたと思うなよ
 会社ならこの時間朝礼だろ
生保を売れといったのは今後の自動車保険に変わる任意介護保険
(死ぬまで子供に負担をかけない)というビック商品を必ず損保が手がけると思う
生保に近いこの商品を販売できる代理店は会社の判断すると思うよ

691 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:11:27.86 .net
改行もできない朝鮮人wwwwwwwwwwwwww

692 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:16:51.43 .net
>>688-691
お前、病院逝った方がいいよw

693 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:18:59.63 .net
>>688-691

永久募集人の長文ウゼーw
つまらん人生送ってそうだな
こういうゴミ人間にならないためにも
保険代理業の兼業化を急がねば!

694 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:24:00.67 .net
>>688-691
SJ社員がガラケーから全力投球!!

695 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:32:49.86 .net
>>691>>694 この通りになるからよく熟読しておけよ
ワードをコピーしそのまま載っけただけ、無料の廃棄代理店に改行する親切心はなし

696 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:38:28.03 .net
だから兼業化を考えるんでしょ。
いつまで保険代理店ができるか分からないから。
保険売りたければ、中核でも何でもなって、
保険会社の喜ぶことをすればいい。

自立を考えている人は、手数料減収を覚悟して別事業に取り組む。

気づいている人は、何か考えているでしょ。

697 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:51:32.83 .net
>>695
>無料の廃棄代理店に改行する親切心はなし



日本語書けるようになってから出直して来い基地外wwwwwwwwwwww

698 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 10:56:40.35 .net
ワードに下書きして2ちゃんに投稿するSJ社員クソワロタwww

699 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 12:14:47.67 .net
なんていうかこいつがホントにSJ社員かどうかはしらんがSJがこんな
極端な路線を推し進めれば降下間違いなしだな
あまり地方の爺の人脈とか舐めない方がいいよ
仮に推し進めるとしても先に社員の整理の方が先にありそうだがな
もしかして整理される側のNK系社員??

700 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 12:16:15.74 .net
介護保険って売れないよな

一時払いでも掛け捨てならいいがそうでないなら手数料は低いだろう

701 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 13:18:11.56 .net
>>688-691酷すぎワロタw

702 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:14:04.64 .net
>>700
まともな反論のため、少し説明を加える
政府で行う介護保険は40歳から加入、将来の一割負担

任意の介護保険は積み立てでなく掛け捨て
それでなければ、介護が出来ない
死ぬまでホテル並みの施設で医師も常駐する設備、
これを運営するのに少しばかりの保険料で出来るわけがない。

金融庁は損保に少子化対策として保育施設を損保に運営させ
そのための保険料は生まれる前から加入させる(強制ではない)
生まれたら母親から離せる時から小学校まで預け、共働きが出来るようにする
保険以外の商売規制を取っ払い損保が少子化の役に立たせようとしている。

それと、高齢化対策(団塊の世代)として年寄りの扶養問題、老老介護である
社会問題を損保に解消させる施策として任意介護保険を商品化する
損保代理店も高齢者が多く胸に手を当てて考えて見なさい
「子供の世話にはなりたくない」「さりとて幾つまで生きるか分からない」
「痴呆で垂れ流しになってもわが子は最後まで面倒見てくれるかな」

そんな心配を掛け捨て介護保険で解消する、ただし、死ぬまでの期間はそれぞれ
それが保険だ。まあ、一年以内に死亡したらそれなりの返戻保険料は盛り込むだろう
だから○千万の保険料だ
世の中にそんな保険に入れる人は居ないと思うかね。いるんだよ
そうなれば自分のことが自分で出来、子供たちに迷惑はかけないし、
迷惑がかかるようになったら加入者は施設に入り、子供が会いたい時に行けばよい
これが任意の介護保険だ。介護が苦しく親を殺す事件もある時代だ
営利目的の株式会社の損保でもこの程度の世の中のためになる商売をするべきだ
こんな大きく大事な保険を>>691以降のアホ代理店に勤まるわけがない
だから今、徹底的に整理しているのだ。

703 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:26:26.48 .net
自暴自棄になった募集人の駄文長文

704 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:30:00.10 .net
>>702
おい、そこの統合失調症

食後のお薬は飲んだのか?
あんま家族や世間に迷惑かけないようになwwwwwwwwww

705 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:32:53.86 .net
これが任意の介護保険だ。キリッ
だから今、徹底的に整理しているのだ。キリッ




キチガイかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

706 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:34:27.74 .net
>>702保険料が1500万としたら手数料はどのくらいになるかな

707 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:36:23.60 .net
>>702
>だから○千万の保険料だ

○千万円も余裕資金ある人なら、そんなクソみたいな介護保険(笑)に入る必要なくね?w

708 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:42:01.75 .net
任意の介護保険なんて損保各社に昔からあるのに、
何を偉そうに語ってるんだこの長文バカは?

保険好きなニート君が社員になりすまして毎日せっせと書き込んでるのかな?

709 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:51:39.91 .net
>>707あまりにも馬鹿だから教えてあげる

お前の親が2.000万持っていたらお前はどうする
その金を相続させ、自分の金にするだろう
垂れ流しの年寄りに現在高額の施設に入れるか? 入るのに200〜400万かかるぞ
毎月いくらかかるか知ってるか? 民間の施設は中流ホテルなみでほとんどいっぱいでは入れない
恐らくお前は汚い小部屋に押し込めおしめを当てるだろう、死ぬまで
親はお前の根性は分かっているから相続前に保険をかけるよ
それが現実だ。今の子供は長男が親を大事に死ぬまで面倒見る時代ではなくなった
兄弟で喧嘩してたらいまわししているのが大半だ。

子供から見れば絶対にその金を望むが、親は自己防衛するんだよ
大義名分として「子供の世話にはなりたくない」ほとんどの年寄りはそう言う。

710 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:57:42.75 .net
>>709
お前は自分の精神疾患の心配した方が良くね?w

711 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 15:59:53.69 .net
>>708 またまたもう一人の大馬鹿が現れた

言うに事欠いて、昔からある 笑止

>>702の保険がどこの会社でどういう名前で販売しているか言ってみろ

馬鹿は他のスレに投稿してろ  !

712 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 16:00:39.60 .net
異常者のような改行
会話にならない駄文

名は忘れたが誰だっけ
NK代理店じゃないのか?

713 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 16:04:00.89 .net
>>709
だ〜か〜ら〜
損保の介護保険は昔からあるって言ってんだろ

スレの肥やしにもならんからバカはもう来るなよ
メンヘラ板に帰りなさい

714 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 16:06:42.38 .net
>>711

はい、このバカは保険関係者ではないことが判明。

715 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 16:19:00.91 .net
・・・・・・・・・・・・・つづき

やっと私の望む金融庁の話題が出てきたので続きで参加させて頂きます

>>702
大儀や建前は素晴らしく聞こえるが、所詮省から分離した部門、国の財政を担えなかった片割れ的存在
介護の時代が来ると言われて商品開発を急がせてるのも解るがそれをまず損保に押し付けるのはお門違い
未来の日本の姿を見据えて企画立案する度に立案側の予測する未来は明るく、現在の関係者は真っ暗ってのが常套手段だろう
今回の件もスムーズに業を勤めてた業界に一石を投じ大きく混乱を招き、後は知らん顔で毎回こんな感じでしょう
もっと現在を深く見つめて把握した上で未来を語って頂きたいね
私は金融庁そのものの在り方と姿勢を本気で問われていく必要が大いにあると思いますね
皮肉だが日々証券業界の不正ばかり取り締まってるようなんで、保険部門の庁関係者の立場は薄いんだろうね

716 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 16:31:27.36 .net
もう一つ語れば、損保に外国企業のM&Aを後押ししてるのも金融庁だろうと予想する
損保は莫大な投資の回収を資本主義と共産主義が混沌としている世界情勢から本当に出来るのかね?
アメリカも出口戦略を間違えたら、どう転がるかわかったもんじゃない
金融の専門家と称する者たちの殆どは俄か研究者であることが実際の市場で示されているのが事実だろう

717 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 17:08:48.26 .net
>迷惑がかかるようになったら加入者は施設に入り、子供が会いたい時に行けばよい
これが任意の介護保険だ。介護が苦しく親を殺す事件もある時代だ

マスコミでは語られませんが国の施策により生活苦や仕事の重圧によるストレスでうつ病になり
自殺者が増え続けてるのが現在ですな
代理店の中にそういった方々が出てきても不思議じゃないんじゃないでしょうか

718 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 17:23:43.10 .net
介護の必要性はわかるけどさ、介護状態にならなければ
そのン千万は掛け捨てになるんだからなぁ

その保険料に見合った豪華な施設ではなくても
その保険料分で入れるところを普通は探すだろうな

719 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 18:08:22.53 .net
要するに、他の個人代理店が兼業化したり乗合するのか気に要らないだけ。
どっかのまとめサイトを引用しながら、徹夜でWordにコピペ加工したんだろ。

ポチ代理店に誓約書を提出している、ヒモ付の募集人の書き込みだろ。
自由に動ける立場である一般代理店の身分に戻れない苦渋がにじみ出ている。

介護保険を話題にして、連投長文の力技でスレの流れを変えたい執念が伝わってくる。
今の立場(1社専属専業)から業種転換する議論には、三者間募集人では参加できないからな。

720 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 19:12:03.35 .net
最後の売り手市場。今が異業種への転職のチャンス
http://jobtac.kan-be.com/ad01/index.html

721 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 22:55:06.69 .net
一気に煽りの書き込みが無くなりましたね
確信を捉えてしまったのでしょうか?
私はここにも官僚社会の勢力争いの構図が垣間見える気がする
権力から見れば企業は将棋の駒、その兵隊は見えない蟻
立法、政策は己の実績、そして己の領域へ変化し、盾にも変わる
これが真実ではないか?という気がして仕方ない

722 :もしもの為の名無しさん:2014/08/20(水) 23:27:13.20 .net
レスがあるとSJ社員てレスする人はSJ社員に恨みのある切られた代理店?

723 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 00:34:20.37 .net
もう世界経済の事も・・・日本経済の事も・・・保険会社の経営も・・・
マクロな視点の現状把握も・・・未来予測も・・・何も知りたくないです。

手数料元に戻せも・・・銀行・車屋優遇ケシカランも・・・意味ないです。

『 生き残りを賭けた損保代理店のもがき集 』のスレタイ通りもがきましょう!

この方法で契約増やして年150%増収しますでも!零細代理店3人で合併しますでも

副業のネットワーク商法が好調ですでも!新1年生をターゲットのランドセルの販売始めますでも!

世界経済・株価・保険会社の決算ではない自身の足元の今!自身の明日を語りましょう。

724 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 00:51:22.19 .net
あっ!ランドセルの販売は、知り合いの代理店さんの始めた副業でした。
現在は、ランドセル販売業が本業になっています。
片手間にやっているから保険の方の数字は下がっています。
ガタガタ言う客・短種目の客・口座振替しない客など切ったから収保1000万以下だそうです。
ランドセルは今ぐらいから入学までが勝負だそうです。
市役所に行って住民票の閲覧をして新1年生の名簿を作ってダイレクトメールを出すそうです。
ランドセルは単価が高いので売れば売るほど儲かるそうです。
最近の消費者はイオンなどの大型量販店に行って買うどうです。
でもイオンは自社ブランドを推進するのでランドセルメーカーは面白くないようです。
だからメーカーの営業も個人販売店に期待してくれるそうです。
見本品以外は注文してから仕入れるので在庫も必要ないって言ってました。

725 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 00:56:21.21 .net
住民票って閲覧できるの?

726 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 00:59:56.84 .net
>>723
リスク管理をしっかりして、失っても良い余力資金で内需株を拾ってみたらどうですか?
専属保険代理店を真面目にやりながら、もしかしたら大きく儲けることが出来るかもしれませんよ?
自己責任でお願いします

727 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 01:09:22.34 .net
>>725
身分証提示が必要です。有料で閲覧出来ます。
市町村によって閲覧禁止の自治体あります。

728 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 01:16:05.40 .net
住民票ではなく住民基本台帳の閲覧の間違いです。
住民票は本人・同居の家族でないと発行されません。

729 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 01:17:33.68 .net
同居の家族× 同じ住民票記載の華族○

730 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 01:26:22.02 .net
住民基本台帳の閲覧状況を公開してる自治体があるが
セールス目的で閲覧する個人は皆無だな

731 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 01:26:25.72 .net
現在は、住民基本台帳法が改正されているので閲覧理由に公共性を問われるようです。
一般社団法人・NPO法人を設立してもっともらしい閲覧理由を記入する必要があります。

732 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 06:49:36.68 .net
長文は一晩寝かせてから投稿してまとめてから投稿しなさいよ
でないと誰も読んでくれないよ

733 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 07:44:56.39 .net
頭のいい金融庁の連中が損保代理店のことを何も把握してなかったということですね、わかりました。

734 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:01:31.47 .net
憲法25条を掲げて国に訴えましょう!
年収200万円以下になる代理店はワーキングプアそのものです。
そこで生活保護を申請しましょう!路頭に迷う前に条件さえ整えば許可されると思いますよ!

735 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:15:41.25 .net
>>731
閲覧時はそれでいいがDM送ってクレーム来たら
どうするんだろうね
カムフラージュのために社団法人・NPO法人として
それなりの活動もしておけばいいのか
そこまで手間隙かけてランドセル売れなかったら涙目だな

736 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:16:21.78 .net
>>734
客との情で、副業代理店をやってるだけ 辞めたいのだけど辞めれない

737 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:22:14.02 .net
合併まで残りわずか10日。気持ちが荒ぶるのも無理はないかも。
国際情勢、介護補償、住民票などの自作自演演連投も致し方ないでしょう。
長文や異常改行も、スルーしながら優しく見守ってあげましょう!

26 :もしもの為の名無しさん:2014/02/25(火) 23:00:53.02
スレ内容によっては情報の宝庫となる2chだが
毎度の事ながら廃業恐怖に脅えたNK代理店の
質問攻め・スレ乱立・自演による誘導の妨害により
代理店同士の会話の場が次々と潰されてきたのが
知る人ぞ知る2ちゃんねるでは常識かつ承知の事実

738 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:25:29.94 .net
生活保護かぁー、落ちぶれたなぁー、でも背に腹は変えられん、役所いこww

739 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:28:11.91 .net
>>737
そんなレスを探し出してくるおまえが怖いよ。
どういうワードで検索したんだ?
それとも保存してるの?

740 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 08:33:27.97 .net
>>650に対し>>653が私の感想だったが代理店の先輩として大変参考になる意見と思います。
長年業界を見てきた貴殿は今回の(以前を含め)金融庁の独り言(やんわり命令)に対し
反省を促す気持ちは十分分かります。今回の委託業者に対する仕打ちは異常ともいえます。
一部の苦情によっての金融庁の判断は 窓口 だけでなく損保業界、特に損保代理店業界
の営業行為を破綻させる状況を作りました
さすが役人だけ会って『契約者のため』の大義名分を旗印に小さな代理店は業界追放になります
数千人以上の仕事を結果的に奪う権利は金融庁にあるのか、やむを得ず苦しみながら
寄せ集めて社員化させ最低賃金の憂き目にあわせるのです
金融庁の在り方が今後問われる意見は大賛成です
証券については門外漢ですがアベノミクスを前面にニーサを契約させ、「税金がタダなる」などと
お宝のように扱いそのデメリットたるや本来の株愛好者にとってだけてなく一般にも危険極まりない
まったく金融庁のはしゃぎすぎには迷惑してます

741 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 09:06:19.73 .net
>>740
しょうがないしょ、戦後からの亜米利加を立てる官僚指導型の日本社会は誰も止められないさ
損保業界が正しくスケールダウンするために、損保会社の整理が済めば、代理店&募集人の整理と当然なるさな
また、この時代、損保会社が集めたお金を増やせないんだし

742 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 09:11:37.23 .net
>合併まで残りわずか10日。気持ちが荒ぶるのも無理はないかも。
>国際情勢、介護補償、住民票などの自作自演演連投も致し方ないでしょう。
>長文や異常改行も、スルーしながら優しく見守ってあげましょう!

誰に言ってるの?

743 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 09:13:19.49 .net
会社は代理店から搾取するなら、代理店は国から搾取するしかない
そもそも大量の生活保護受給者を生み出す金融庁の目論見、笑えないね

744 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 09:45:52.72 .net
>>743
回収目的が異なっても、法人代理店からの未回収の厚生年金、労働保険料、雇用保険料を、その生活保護費等に当てる

745 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 10:07:35.02 .net
生活保護の話はその板にいってやりましょう。

746 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 10:57:20.34 .net
乗り合い出来ないって言ってる人は共済は考えなかったの?
全国自動車共済&都道府県火災共済なら保険じゃないから乗り合い承認いりませんよ。
東北自動車共済とか九州自動車共済の監督官庁は国交省だったかな?
火災・自動車共済を扱っていれば保険会社も強く言わなくなりますよ。
小額短期保険も乗り合い承認いらなかったと思います。
他に取引がないから保険会社の一言にビクビクするのです。
共済・少額短期は安いから値上げに辟易してるお客も喜ぶのでは?

747 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 11:49:58.38 .net
社保なしの法人なんて無数にあります。
会社から雇用契約書があれば良いと聞いてるし、強制介入できない領域。
実際払う体力が無いから加入しない代理店が殆どでしょ。

748 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 12:43:54.41 .net
>>747
またお前か

749 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 13:12:35.96 .net
>>748
なにゴミ?なんか言った?

750 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 13:37:39.03 .net
>>749
またお前かと言ったんだよクズ使用人

751 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 13:49:01.81 .net
>>747 正解です

二つの省庁が関係する今回の改訂で複雑だが正しい

752 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 14:02:53.05 .net
↑ つづきだが

社保なしの雇用条件に当てはめた雇用契約をすればよい
以前このスレに書いている
ただし、雇用保険は必要
保険会社はこの部分は出来れば敬遠したい、その為社会保険労務士に聞くように仕向けている。
よって払う体力とは関係ない

753 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 14:10:09.15 .net
>>719相変わらず中身のない反論
論破されたじじいは静かにしてなさい。

754 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 14:44:44.84 .net
家族経営で全員役員で社保なし。
問題ありますか?

755 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 15:23:50.39 .net
募集人であることを隠したまま、清水の舞台から飛び降りる心境で
他社へ乗合申請だしたが、当然拒否されて、自分の立場が悪化し、
合併後の居場所がなくなった廃業候補の、質の悪いNK募集人がひとり暴れているだけでは?
乗合を果たしたり兼業化した代理店に異常な妬みがあるようだよ。

756 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 15:55:25.95 .net
>>754 厚生労働省管轄では問題ありませんが
財務省(金融庁もしくは保険会社)ではその程度の規模で代理店経営に問題あるかもしれません

757 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 16:08:57.92 .net
>>754
問題ないよ。いい客持ってて、事務や法令順守もよければウェルカム。
小規模代理店はポイントが相対的に低いので、保険会社に文句は言わせない
スタンスでオケ。俺はサラリーマン時代も含めて厚生年金継続している
ので、俺だけ社保入っているけど、支出は可能な限り法人経費化した。

758 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 17:46:22.43 .net
共済は県によって代理店制度があるところと無いところがある

759 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 18:17:30.83 .net
>>755
募集人の立場を隠したままの乗合申請は流石に無理ですw

変な改行や長文や連投や自演で暴れているのは
NKの人がどうかまでは存じ上げませんが
募集人ではなくて精神的に追い詰められている
代理店経営セミナーに出席したプロ代理店でしょう

760 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 20:18:21.57 .net
セミナーに出席したの?

761 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 20:38:01.19 .net
委託型が問題化する前の昨年の説明会では?
増収法人化か募集人か廃業か3つから選べとかの

762 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 20:44:35.90 .net
そして現在どれも頓挫いたしましたとさ・・・
法人化にもつられる代理店少ないし
まあそもそもそんな露骨なセミナーは無いがな
あったとしたら保険会社は火消しに必死だろw

763 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 20:57:24.96 .net
このスレで、兼業化や乗合化の意見交換をする代理店に対して、

「自動運転の時代になって自動車保険が不要になる」
「兼業だ副業だなんて言わず本業を探さなければならなくなる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1335600132/470

・・・・と、兼業化の話をしても無駄なんだと懸命に説得している人と
同一人物なのかは定かではないが、日本興亜社員リストラスレでも

「自動運転システムが出来ると、自動車保険が不要になる時代が来ると言われている。」
「旧NK社員を全員リストラしても、まだ足りないというのが 業界と会社の置かれた状況。」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1385305096/532

・・・・と自動車保険の消滅と共に、 兼業乗合代理店と旧NK社員が消滅すると主張するお方がいる。
このお方のおかれた立場と境遇は一体どうなっているのか?

764 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 21:48:14.70 .net
>>763
素性に異様にこだわるあんたも同類

765 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 21:53:01.40 .net
NK社員のリストラと兼業化希望代理店の廃業
この2つを同時に期待する人がいることは明白

766 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 22:52:20.09 .net
NK社員は東京海上日動における日動社員と同じ立場なのかな?
だとしたらここで憂さ晴らしでもしなきゃ吊りたくなる気持ちもわかるがね・・・
ただ書き込みには多少でも真実を入れないと煽るのは難しいよ

767 :もしもの為の名無しさん:2014/08/21(木) 23:01:34.09 .net
>>754
家族全員役員ということは法人だね。
社保は入らないといけないよ。
入らなくていいというか入れないのは労災と雇用保険(詳細割愛)

768 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 05:37:51.79 .net
私の住む地方では、大手3社の専属専業の零細代理店は激減しました。
大手社とは、東海日動・SJNKの3社です。
数人で合併した方・会社直資代理店の委託型募集人となった方・廃業された方選択は様々です。
乗合に失敗して日新火災の代理店になられた方もけっこういます。
専属専業零細代理店で最後まで抵抗して現在も一人で続けている方は数えるほどです。
この少数の専属専業零細代理店の方は特に問題なく営業されています。

元々合併・廃業・募集人になれの話これは、兼業の方には関係ない為、200〜300万の方でも普通に営業なさっています。
富士・共栄・日新・朝日・AIUの各社では専属専業の零細代理店はごろごろいます。
当方の地域にセコム・エースの専属専業代理店はいません。

あいおい・三井住友では他の大手社同様、零細代理店の合併・廃業・募集人移籍の実施中だったようですが
去年年末の通達による委託型募集人問題発生によって全て中止となっているそうです。
現在は、システム統合とか経費・インフラ共通化を推進しているようです。
システムは三井住友のものが採用されたそうです。

専属専業の零細代理店の合併・廃業・募集人への移籍と言われた問題は終了した
新たに発生した合併代理店の委託型募集人問題への対応が急務と保険会社の方針が変わったと思われます。

原則として各保険会社は三者間スキームではなく雇用型代理店(社保付保)として
業態変更をするようお願い(指導)しているようです。

769 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 05:57:01.41 .net
俺の読解力が足りないのかこの長文に矛盾があるように読めるのは気のせいかな・・・

770 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 07:00:48.94 .net
>>747
先日の代協のニュース「平成26年8月19日第14−0900号(I-3)」を読んでないのか?

771 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 07:11:08.53 .net
代協HPでは8/18までとなっています。こんな記事がありましたが?
もっと詳細が記載されていますか?

4.法人代理店の社会保険完備報告
厚生年金に入っていない中小零細企業など約80万社を特定し、
厚生年金に加入させる政府方針が出ている。
損保代理店としては、使用人の適正化に取り掛かっている最中であるが、
平成27年4月以降には加入指導〜立入検査が実施される見込みであり、
早期の対応が求められる。

772 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 08:23:04.01 .net
このニュースは1ヶ月以上前だったかな?経済紙で財源確保の為の報道されてたものを代協が多少加えたものだろ?
つか法に則って正論を書いてるだけであって今更感が甚だしいし、何も強制力はねーよww

773 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 08:26:52.68 .net
原則として各保険会社は三者間スキームではなく雇用型代理店(社保付保)として
業態変更をするようお願い(指導)しているようです

これに対応できる代理店は限定される
保険専業のプロ代理店は全滅する
事務所を借り、事務員を置き数名の募集人が社保を含め
現在の手数料携帯で営業は出来かねます。

できるのは金融機関別働隊と保険を副業としている自動車ディーラーは問題ないでしょう
それと保険を副業にしている代理店も同じです

ここで考えてみると保険を本業にし商品知識、販売方法、コンプライアンスを徹底的に
叩き込まれた人材が淘汰され、失礼ですが質権設定物件から拡大しようとしている銀行員もどき
車を売るのが本業のセールスが本当に保険商品の厳しい扱いをできるのでしょうか
片手間でやる人たちだけを残す結果になってお客様の為になるのでしょうか

774 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 08:41:24.76 .net
昨日前場剥がれたときに仕込んだプラチナ大泉5000株
気配だけで50万の鞘が乗ってるわ、、来週3連荘で100万超か楽勝やなw

775 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 08:43:12.62 .net
あ、スマン誤爆ww

776 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 09:00:18.43 .net
@法人代理店の社会保険完備報告
A↑今更感が甚だしいし、何も強制力はねーよww

@に対してのAの意見が実態に近いのだが、重要問題はそれではない。

お山の大将の個人代理店を寄せ集めたナンチャッテ法人化代理店の場合、
しょせん、主に「手数料ポイント維持」の金目当てだけで集う烏合の衆なのだし、
代理店に代理店がぶら下がっているだけなので、@が履行されない場合は
離脱・造反・内部告発・チクリが、日本全国で日常的に発生するでしょう。

強制力はありませんが、「委託型」を「雇用型」と名を変えただけで、
その実態は相変わらず「社保ナシぶら下がり募集人」であればすぐにバレるでしょう。

逆に、本業が別業種の家族経営副業代理店は、社保なしでも誰も文句言いません。
損保会社主導の「専属専業代理店同士のナンチャッテ法人化」においては、
親代理店と募集人の信頼関係・人間関係が充分とは言えないままの施策で生まれた
歪み切った形態であるため、今回の金融庁通達は事実上大変厳しいものなのです。

777 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 09:03:27.27 .net
まさかとは思うけど・・・
対応出来ない代理店は対応出来るもっと大きな代理店と合併しろとか・・・

778 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 09:18:21.36 .net
金融庁さまさまやな、、アホらしいww
もう少し日本経済の根幹になる東証を取り締まれやw

779 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 09:28:44.96 .net
検査 → 社保未加入 → 営業停止 → 委託解除 なんだろうか?

780 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 09:43:07.96 .net
>>779
取り締まる範疇が逸脱してるのでその理由ではなりませんよ。
ただし法人たるもの定められた形で運営することが当然というか望ましいね。
要は誰かが言ってた形にすれば何も問題ないことです。

781 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 09:54:55.29 .net
金融庁の通達について、解釈論や回避方法が語られているが、
何も問題ないかどうかは、実は内部の募集人がどう思うかによる。
「できる規定」で形式だけ整えても、募集人が不満を持てばアウト。
だからこそ今回の「委託型募集人廃止」の問題は
専業代理店(元々会社組織にしている代理店は違う)にとって、
ずっしりと重い課題だし、容易には解決点を見いだせないのだ。

782 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 11:07:28.22 .net
社保に入る金がない法人はどうなるのですか?
給料下げてでも社保完備ですか?

783 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 11:32:42.00 .net
>>782
家族経営とかで"従業員"が納得してるなら
問題ゼロとは言わないがそのような法人は
零細企業では実態上無数にあるでしょう

保険代理業のみの法人専業専属代理店でも
社保なくても"従業員"がそれでで良いなら
現状では強制力はないでしょう

でも従業員は他人でサイフも別ですよ
うまくいっている時は良いけど
一旦人間関係がこじれたらどうなるか?
社保未加入その他未整備の問題等々が
一気に浮上してくる可能性が高いですね
それが根っこの大問題なんですよw

784 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 11:56:58.87 ID:owI/hFq21
募集人(従業員)が検査官にタレコミすればオジャンってこと?

785 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 11:55:29.07 .net
金もないのに見栄張って法人化とかしちゃうからこういうことになる

従業員の社保不備は違法だってこと知らないバカ大杉

786 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 12:36:07.53 .net
いや、家族(嫁)も離婚したら敵やで

787 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 12:51:57.14 .net
つーか家族でやってるなら法人じゃなく個人が多いんじゃね?
それなら未加入でも問題ないし
法人で全員役員ってのは別の本業があるからじゃないの?

788 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 14:10:33.80 .net
社保、年金保険料負担を考えると、
大型化すればするほど苦しくなりませんか?
利益が上がれば、問題ないですが。

これからのことを考えると、
なるべくコンパクトな体制が良いですよね?
生産性重視ですね。

収保が大きくても、利益が上がらないより、
収保が少なくても、利益が上がる方が良いです。
保険会社は収保でしか判断していないですけどね。

789 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 14:15:19.72 .net
まったく問題ない
法人であっても社保もいらない
何回言ったら理解できるんだ

790 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 14:29:26.61 .net
>>789
またお前か

791 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 14:38:19.83 .net
>>789
バカなの?
日本の法律知らないの?
確信犯?

792 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 15:10:15.34 .net
>>791日本の法律を馬鹿におしえる

厚生労働省関連 社会保険適用を除外するケース

1.臨時雇い (2ヶ月以内)

2.季節労働者

3.後期高齢者 (75歳以上)

4.労働時間・日数 不足者 (正社員勤務時間の3/4または3/4の労働日数以下である)

上記4になんと書いてある ?

健康保険と厚生年金保険は時間を減らして除外できるんだ
ただし雇用保険は必要で基本給の5/1000払えばよい

金融庁の検査であろうが厚生労働省の法律に抵触する処罰ができる訳がない

これが法律だ ! ばか者

793 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 15:12:50.03 .net
>>787
5人以上はやばいな

794 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 15:17:06.98 .net
>>792
除外するケースは、辞めてもらいたい代理店の臭いがするが・・・

795 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 15:46:51.41 .net
>>792
誰がパートの話をしてるんだ?

バカはすっ込んでろやw

796 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:03:58.18 .net
>>789 >>792
毎日毎日必死に書き込んで・・・

そんなに従業員の社保を負担したくないのか・・・

お前みたいなドケチは経営者に向いてないよ・・・

797 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:07:03.25 .net
>>795
正規雇用と非正規雇用の区別も知らない馬鹿がほざくな

嘱託社員・パートタイマー・契約社員の違いも知らねーだろ

時間が短い雇用はパートと感じている馬鹿

労務士を頼って教えててもらって来い !

これ以上恥をさらすな ! 廃業しろ !

798 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:10:32.83 .net
>>797
中学生レベルの知識をドヤ顔で叫ぶバカw

799 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:13:03.23 .net
>>797
おいドケチ店主

使用人に裏かかれないことを祈るよwwwwwww

800 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:17:10.91 .net
「パートと感じてる」
「教えててもらって」

日本語が不自由そうですね >>797

801 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:36:26.88 .net
>>789 >>792 >>797
毎日毎日必死に書き込んで・・・

そんなに従業員の社保を負担したくないのか・・・

お前みたいなドケチは経営者に向いてないよ・・・

802 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 16:54:03.96 .net
>>797
正義というか、代理店としてのプライドというか、お客さんもそんな感じなんですか?

803 :もがき者:2014/08/22(金) 18:01:22.21 .net
もーーーーーーぉ、いい加減にしてください!!!
非難合戦をする場を提供するために立ち上げたんではあ・り・ま・せ・ん!!!
新制度の事、その他でねちねち細かい事の中傷合戦、どうでもいいです!!!
それぞれが決断して経営すればいいんです!!何の参考にもなっていません!!!
何度も書き込んでますが、ここの趣旨は本気で現状打破を志す同志が意見を交換する
場で、行動を起こした方はその内容を披露して頂き、参考にしもらいたいんです!!
当初は皆さんに理解して育てて頂いたと感じていたのですが、急に書込みが増えたと
思ったら、荒しの書込みばかりじゃないですか!!!!!!!!
荒しの方はもう結構ですからここへの書込みをやめてください!!
よろしくお願いいたします・・・

804 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 18:11:39.96 .net
専属専業保険代理業という職種では、元々他人を雇用できる力がない。
それゆえに「委託型募集人制度」という違法な形態が導入されたのだし、
ドケチな奴ほど、かつて損保会社の机や電話や封筒やトイレや女子社員を使って、
契約を貰おうと朝から夕方まで支社で待機して挙績を作ったハゲデブオヤジなのだし、
代協では会員増強をしろと言いながら、他人が勧誘した代理店さん達に対し、
「あんたの少ない収保では廃業を迫られる。俺のところに来いよ」と誘い、
息子も研修生登録し成績が出なくとも契約は貰い、尻尾もフリフリしてきたのだから、
元々企業経営者の器ではなかっただけなのです。夢は完全に終わりました。

805 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 18:16:32.10 .net
>>803
2ちゃんねるは罵倒や荒らしの為にあるw
その中から自分が選んで何かを掴めばそれで良い
それが楽しめないのなら消えるのはアンタのほうだよ

806 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 18:46:14.41 .net
>>803
ここはアンタのアメブロじゃないんだからw

807 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 19:09:19.45 .net
>>803
そう感じるのであれば、一度きれいにされて、
議論したいテーマを掲げられてはいかがですか?
正直、話が入り交じり、訳が分からない状態です。
スレ主さんが趣旨をきちんと伝えないと変わらないですよ。

808 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 19:40:14.89 .net
なんでこんな場末のスレが次スレ必要なくらい盛り上がるんだよw
SJなのかNKの社員なのかしらんがとりあえず会社の端末使うなよ
バレたらヤバいよ

809 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 19:48:58.46 .net
もがき者という取って付けたような名前のコテ
レンタカー副業してるって架空の設定じゃないのか?
年収218マンと名乗る書き込みとキャラが被ってるしw

情報クレクレのポチ代理店傘下の委託型募集人というオチかも

どうでもいいけどなw

810 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 19:53:16.18 .net
>>808
社員じゃないよ分かってるくせにw

去年あちこちのスレに自分のサイトを貼って
誘導しようとして失敗したNK代理店でしょう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1335600132/76

それ以上は追及厳禁で御願いします

811 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 19:59:55.98 .net
>>792
ここに誤爆した者ですが、無知の情弱が論破も出来ずに何かと騒いでますけど
気にせず放っておいて正解ですわ、、まともに相手すればマジ損ですよーww

貴方の書き込みは、うちの労務士に確認とっても間違ってないし
これからの代理店経営のヒントになるから、これからも貴方を大いに支持しますわwwwww

812 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:02:34.35 .net
そうそう
218マソってやつも長文時の改行が変だよなw

813 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:23:13.11 .net
最近大手のレンタカー屋さんも価格破壊の波を受けて、
プチレンタカーのシステムを導入してちょっとでも借りやすくして
努力をしている会社もあるにはあるが、まだまだ高いイメージが強い。
それに、だいたいレンタカーは駅前に多く、駅がないところでは
そもそもレンタカー屋さん自体が存在しない。

それに比べると、自動車販売会社はだいたいどこの町にもある。
ましてや中古車販売を営むお店はたくさんある。
ガソリンスタンドも建っては廃れが多いが、それなりに数はある。
そうなれば、大手にいた人なら独立開業して
隣や近所にレンタカー屋さんがあればいい商売になると思う。

ニコニコレンタカー
http://www.2525r.com/

814 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:38:56.90 .net
>>811
バカが自演wwwwwwwwwwwwwwww

お前ネットに向いてないわwwwwwwwwwwwww

815 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:42:44.47 .net
>>811

これは恥ずかしい

816 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:46:57.24 .net
>>810
いやいや社員でしょ
元かもしれんけど

817 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:48:56.14 .net
関東北部?
埼玉の兼業MS専属代理店なら知っているけど
元々土地資産家の事業展開でついでに保険も扱ったのではなかったか?
資産のないプロ代理店にはあまり参考にならないと思う

818 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:48:56.39 .net
ID見えてること知らんのなw

819 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:50:14.40 .net
>>811
ワロタw

820 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:50:32.05 .net
え?俺が自演?アホやな〜ww

821 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:53:49.27 .net
>>811

822 :775・776・811:2014/08/22(金) 20:56:29.34 .net
俺のことでしょ?w
なんか相手してたら暇つぶしにはなるけど、、、貧乏臭がうつりそーやから、もうやめたやでぇww

823 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 20:57:53.89 .net
>>789 >>792 >>797 >>811
毎日毎日必死に書き込んで・・・

そんなに従業員の社保を負担したくないのか・・・

お前みたいなドケチは経営者に向いてないよ・・・

824 :775・776・811:2014/08/22(金) 20:59:09.65 .net
ま、いいよ、俺のせいにしときな、やでww

825 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 21:09:36.92 .net
>>811
(笑)

826 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 21:15:57.55 .net
じゃあもし次スレがあるなら
>>789 >>792 >>797 >>811
をテンプレとして張るってことでいいですね?w

827 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 21:22:17.29 .net
>>826
おk

828 :811:2014/08/22(金) 21:26:33.68 .net
なんか可哀そうなことしてしまったな、、ごめんね>>792
ま、ちょっとイラついてるけど、オネエちゃんから呼び出されたから貧乏衆は放って行ってくるww

829 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 21:32:11.11 .net
いつまで自演してんだこのバカは

830 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 21:39:42.77 .net
>>812
オイラの改行も変かぁ〜?あ、過去スレの事?

>>813
ど田舎のレンタだけど一般利用はほぼ皆無に等しいです。

831 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 21:53:32.16 .net
↑このスレでも複数自演がバレて大慌てw

832 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 22:11:07.20 .net
は〜い〜そ〜う〜で〜す〜自〜演〜で〜す〜

833 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 22:26:18.30 .net
法人建設業者は今後社保に加入しないと下請に入れなくなる。
これは国交省が縦割りを越えて年金機構とダッグを組んだ結果
契約先の建設会社に聞いてみ?
相当厳しい指導が入っているから。

834 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 22:47:51.81 .net
国交省を金融庁、元請け業者を保険会社に置き換えてみ?

835 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 22:54:37.33 .net
置き換える必要があるのかね?
建設業の実業を支えているのは
無数の一人親方や職人だよ
委託型募集人の雇用型は別問題
偽装法人代理店の崩壊のカギは
金融庁ではなくて募集人が握っているw
どちらにせよ社保未加入での他人雇用代理店は廃業のサダメ

836 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 22:57:06.02 .net
遅いニュースですな、それ6月末だったかな?
公共事業の入札に対して下請け1次団体まで強制させるという話で財源の他に業界の若返りが目的でしょう
では社保加入したら公共事業の保険が頻繁に回ってきて大幅に純利が増すほか若い方が代理店を目指すってことで嬉しいですな・・・

837 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:03:52.95 .net
勉強が足らんな
社保加入は一時下請けに今後とどまらない。

838 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:16:15.98 .net
>公共事業の保険が頻繁に回ってきて

ポイントはそこじゃないということが理解できないかな?
お上が社保加入を業種を問わずうるさく言ってくるようになったということだよ。

ある法人美容院は社保加入をうるさく言われそれでは経営が成り立たないと判断し
法人を解散して個人事業に戻したという例もある。

839 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:28:56.37 .net
良いこと言いますな
では個人に戻すことも一つの手法ですな・・

840 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:32:20.24 .net
机上のネット弁慶に勉強が足りんと言われてもな(苦笑)
こちらは兼業で建築関係もやってるから実態の話な
確かに公共入札工事参加条件で社保加入必須の流れだが
有りとあらゆるおびただしい件数のすべての民間工事自営業に
社保適用の強制なんか不可能だし必要もないよ
専属専業代理店が募集人をぶら下げる場合は
金融庁・保険会社・募集人がガラス張りで
監視するから社保逃れはほぼ不可能だけどな!

841 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:34:54.68 .net
自営業者に社保加入なんぞだれも言ってませんぜw

842 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:40:04.39 .net
>>840
建築関係ってなに?建設業の許可持ってる?一般建設業?業種は?
それとも建築士事務所かな?

843 :もしもの為の名無しさん:2014/08/22(金) 23:50:54.63 .net
片手間にブロックでも積んでんじゃないの

844 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 00:11:02.47 .net
別法人で例えばハウスメーカーや地元工務店と正式な提携契約を結んでいるよ
川上(情報元)はこっちだから保険ももちろんお世話します
最近は新築よりもリフォーム需要が多いですよ
地元工務店との仕事は外壁の色や種類・仕上げはこちらが指示。
リフォームは家電大手も参入しているけど当社はそれより遥かに安くて高品質だよ
ここ数年は部材メーカーの統合も進みリクシルブランドが強い
TOTOやタカラなどの展示場に行って色々見るのは面白いよ

845 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 00:27:01.26 .net
つまり施主と工事請負契約書をかわしているのはお宅じゃないのね。


>自営業者に社保加入なんぞだれも言ってませんぜw

これは了解かな?

846 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 08:00:23.73 .net
今回の金融庁のアホな命令は法人は社保未加入は違法だから社保加入しろではない。
委託型募集人は違法な再委託だから許さないです。
募集人の管理・教育・指導が適切に行われていない。
金融庁は、社保加入が必須であるという結論に至ったのです。
だから法人・に関わらず社保未加入の募集人がいれば許さんという指針です。
因みに法人は社保は全て強制ですが、5人以上雇用の個人事業主も強制だったと思います。
5人以下のところも雇用保険・労災は強制です。
保険会社は金融庁の命令通りにやる以外ないのですから社保加入しろと言う以外ないのです。
金融庁・保険会社に社保未加入でも再委託ではないと証明出来れば大丈夫なのかな?
社保に未加入だけど再委託ではなく給料制の雇用従業員である?
指導・教育・管理は完璧であり何の問題もない?
証明は難しいと思うけど挑戦したい代理店主は挑戦すればどうでしょう?

847 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 08:21:06.02 .net
建設業の場合法人形態でも零細の場合は社保未加入が多いですよ
建設業許可要件を満たさないわけではないですし
公共工事の下請けよりも民間小規模現場が圧倒的に多いですからね
今後はお上の方針で加入を促進していく方向にはありますが
その現場毎で横のつながりで職人の手配をして経費を調整しているので
法人だろうが自営業だろうが零細規模では社保加入は進まないでしょうね

ネット情報で国交省や金融庁の指針を見て嬉々として書込む気持ちは分かるけど
実際の現場の実態や人と人のつながりは机上の空論は全く通用しません

保険業界において委託型募集人廃止による当該身分者の今後の落ち着き先については
社保問題は枝葉に過ぎず背景には職業選択の自由の制限があるのです

上の方で書かれていた美容院は法人を解散して個人事業に戻したそうですが
委託型募集人の場合は自らの意思で個人代理店に戻ることさえ困難であり
委託型から雇用型とタイトルを変えただけの首輪とヒモは離してくれません

ですので親代理店が社保未加入で事業継続した場合に強制指導はありませんが
内部の運営がうまくいかなかった場合は使用人たる募集人の告発によって
一気に崩壊への道を辿りますので実質上専属専業代理店の法人は社保加入となるでしょう



だろうが一人親方だろうが建設業は零細者で支えられているんだよ。
屁理屈こくなよ

848 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 08:23:53.77 .net
官公庁や大手企業の30%もの団体割引のある自動車保険や
ローン団体割引とかいう20%もの割引のある火災保険等は、
官公庁や大手企業関連団体の独占で一般代理店の取扱は不可。

これでは、40代で社員並の年収どころか四分の一の年収さえ
維持できずに、生活保護者に転落する懸念が大ですよね。

849 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 08:42:49.49 .net
>>848
おっしゃるとおりです
損害保険代理業という職種が専属専業プロ代理店に携わる人のみならば
手数料が下がっても1社だけの商品構成でも食べていけると思います

しかし現実は全く異なりありとあらゆる業種が副業で保険代理店が出来ます
ですので雇用されているわけでない手数料商売である自己責任の自営業である
専属専業代理店は1社のみ取引で生活を完全に支配され掌握されている異常な世界です

1社取引で生活できる自営業者とは電気ガスなどエネルギー関係に限られるでしょう
そんな業種でも関連でリフォームなど自己営業で収益を伸ばす道を進んでいます
建設業でも寄らば大樹の陰で例えば巨大ゼネコン1社のみの仕事を取引にしており
それに甘えて新規開拓をしてこなかった工務店は軒並み廃業しています

大切な家族の明るい笑顔と顧客を末永く守るため1年でも1日でも早く
圧倒的優越1社に支配された専属のヒモを断ち切って兼業乗合への業種転換をお勧めします

850 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 08:43:56.01 .net
委託型募集人という人達は、今まで国民健康保険・国民年金に自身で加入していなかったの?
市町村役場・年金事務所に支払う保険料を親代理店に手続きして貰うって考えではダメなの?
社員だから無料で健康保険・構成年金に入れろって思うものなの?
国民年金と厚生年金・国保と健保ではとんでもなく保険料が違ってくるのでしょうか?
取り合えず募集人が貰う手数料が減っても国保・年金を納付しなくても良いのだから
さほど大きな減収になるとは思えないのですが?

851 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 08:48:36.61 .net
皆さん本当に社会保険がお好きですね
どうせ耄碌した代理店が反論してますが一度社会保険庁に老齢年金の
相談のついでに社会保険を除けられる雇用形態を聞いて見なさい
軽い頭で自己流解釈し、正論を嘲笑している
社会保険は会社だけでなく本人も負担するんで会社だけがケチって
いるのではなく、ただでさえ手数料が昔より大きく下げられた上
代理店なんて90%以上が法人であっても零細なのだ。
もし、会社が社保を強制したらその代理店は会社にとって不要と判断すべき
もっとも厚生労働省が法律を変えれば強制もあり得る

土木建築の世界で社会問題になりかけ、一時下請けの社保完備の確認はしたが
トラブルのない大きな下請けを望んだだけで社保なしを法律違反として仕事を排除
したのではない。工事現場など危険な場所で働くわけがない募集人が社会問題になる訳ない

代理店の健全経営を望むなら馬鹿と言われても正しい手法を学びなさいよ
>>824 間違えられて申し訳ない。

852 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:00:42.24 .net
>>848-849
わかりやすい自演w

853 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:01:10.55 .net
>>851またオマエかwwwwwwwwwwwwww

また大恥をかく前に消えたほうがよくねーかw

854 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:07:19.23 .net
合併まであと1週間

吸収される会社側の廃業候補代理店のご乱心

荒らしも自演も大らかに受け止めてあげましょう

855 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:10:57.26 .net
合併が好きなんだな

856 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:26:34.64 .net
零細専属専業は、既に廃業してると思う

857 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:40:05.62 .net
>建設業の場合法人形態でも零細の場合は社保未加入が多いですよ
>建設業許可要件を満たさないわけではないですし

正確には「現在は」建設業許可要件でない
知らないようだが昨年から新規許可、許可更新時に社保雇用保険の加入状況を記入する書類が増えた。
未加入で出しても許可は下りる。しかし同時に「いつまでに加入するか」回答するよう
指導文書が送られる。公共工事をやるやらないで区別はしていない。
未加入業者が多いから大丈夫とタカをくくっていると痛い目にあうよ。

858 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 09:51:52.67 .net
>ネット情報で国交省や金融庁の指針を見て嬉々として書込む気持ちは分かるけど
>実際の現場の実態や人と人のつながりは机上の空論は全く通用しません

日本の役人のいいなりにはならないぞと反発するワケアリの人たちですか?

859 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:09:16.06 .net
>>857-858
まあ早く兼業化して世の中の見聞を広めろよ
トイレの水漏れ・スズメバチの駆除・建具の不具合
建設業ピラミッドの裾野は限りなく大きい
その砂の一粒一粒の作業の集合体で人の生活が成り立っている

役人でもない専業専属募集人のアンタがネット検索の内容を
いくら吠えたって現業においては社保未加入の人は減らないよ

860 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:10:44.97 .net
必死にお上の指針を否定する奴って国民年金さえ滞納しているんだろうね。

861 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:15:50.08 .net
やはりここにくる代理店は馬鹿ばっか
馬鹿通しが足を引っ張り合っているだけ
保険会社から捨てられるだけ
よくこんな馬鹿連中を営業社員が相手をしてきたな
頭が下がる
でも、やっと開放される   よかった よかった

862 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:16:40.64 .net
>>860
こっちは既に社会保険加入済だよ
アンタはどうだい?
親代理店に正式雇用してもらえそうか?
社保付なら良いのだが

863 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:20:32.82 .net
>自営業者に社保加入なんぞだれも言ってませんぜw

これは了解かな?

864 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:22:34.37 .net
>保険会社から捨てられるだけ

本業が別で保険会社も乗合ならば
そのセリフは何らダメージ受けないよ

逆に毎日捨てられる恐怖に脅えている
>>861の心境がお気の毒なだけだよ

恥ずかしくもなくそんな言葉が書けるのは
1社専属で縛り付けられているからだって
このスレの連中はお見通しだよ

865 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 10:25:48.90 .net
>>863
よほど悔しいのか夜通し同じ事書いておられるが
アンタの精神安定になるなら了解で良いよ

866 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 11:29:22.67 .net
顧問社労士に聞いたら、建設業は「個人なり」が、増えているってさ。
まあ弱小代理店が保険会社の指導を受けて「法人なり」したものの、
社保は逃れていた人は、「個人なり」してみるのも考えたらいいのでわ。

あと、従業員募集人さんに言っておくけど、社保完備になったら、経営者は
会社負担分も募集人の給料原資から引くだけだから。
厚生年金制度は将来不安定な制度だから、むしろ社保無しで給料は引かれず、
余裕資金で個人的に運用したほうがいいんだよ。

867 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 11:55:47.09 .net
>>851
またお前かwwwwwwwwwww

バカはさっさと廃業しろよwwwwwwwwwww

868 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 12:46:16.21 .net
社会保険庁ってもう存在しないけど・・・

869 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 13:35:18.52 .net
大口団体割引が羨ましい零細募集人の人は黙って!

870 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 14:09:44.42 .net
>>867空っぽ頭のアホ!
廃棄させられたわけだ
うぜーからでてくるな!

871 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 14:26:55.74 .net
>>870
またお前かwwwwwwwwwww

くやしいのう
くやしいのうwwwwwwwwwwwwww

872 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 14:44:56.37 .net
>>851
社会保険庁?

どこに行けばあるの?

もうろくしてるのは自演連発のおまえの方だよオッサン

873 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 14:47:15.05 .net
厚生年金制度には、65歳以上の支給年齢に達しても働いていて
給与が有る場合は支給が減らされ、給料の額によっては厚生年金がゼロになる。
という恐ろしい在職老齢年金の支給停止制度がある。
まあ、将来、支給開始年齢が70歳とか75歳になるかもしれんがな。
入らないですむなら入らないほうがいい、それが厚生年金。

874 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 14:54:40.33 .net
>>851
弱小使用人を集めてピンハネして社保不備なドケチ経営者の人ですか?


自分の利益のために使用人の健康保険などガン無視なドケチ代表者の人ですか?


死ねばいいのにw


乞食w


.

875 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 14:56:20.70 .net
社労士がこうも言っていた。「社会保険料は社会保険税です。
所得の再分配機能があって、今の持てる人から今の持てない人に
お金を再分配してるんです。自分用には一銭も貯まっていなくて、
今払っている年金保険料は今所得の少ない人に支払われているんです」

まあ、基本的なことなんだが、楽しそうに言っていたよ。
さて、どうすんべ?

876 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 15:01:10.58 .net
>>874
健康保険は国民健康保険でオケ。補償内容が同じ。
俺は851じゃないが、厚生年金保険料の分を給与にしてもらったり、
経費として支給してもらったりしたほうがいいと思うけどな。

といろいろ書いているものの、「強制」的に適用にさせられるかもしれないから、
考えても無駄かもしれんね。繰り返すけど、厚生年金適用になるとメリットと
デメリットの両方が従業員にもあるってこと。

877 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 15:03:59.91 .net
>>851
>>824 間違えられて申し訳ない。



自分に挨拶する自演馬鹿乙

878 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 15:14:45.93 .net
>健康保険は国民健康保険でオケ。補償内容が同じ。

手当金が違う

>厚生年金保険料の分を給与にしてもらったり

任意加入ではない

879 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 15:51:18.87 .net
>>878
釈迦に説法でしょうが、条件に合致したら自動的に被保険者になるわけですから、
条件を会社側と一緒に考えればいいのです。
かの有名な四分の三規定とかね。
保険代理店の多くが数名規模の弱小法人であり、
家族経営+アルファ程度。中ア氏いわく、オープン家業。
話は速い。

880 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 16:47:48.32 .net
保険保険保険と目の色を変える専属専業従事者が減っていく中で、
その業種の人達の不安感を煽る事で飯を食ってきた保険評論家。

保険会社のその時その時の施策やテーマに沿ったセミナー開催で、
「グローバルだ」「合併だ」「これからは委託型募集人だ」と煽ってきた。

そんな損保村の御用評論家センセイが「オープン家業だからOK」と
言ったことに一縷の希望を見出して、何とか出費を抑えようとしているが、
人間関係が極めて脆弱な基盤で成り立つ会社主導の専属代理店の場合、
本当の家族や家業ではないのだから、相変らず他人を安く使おうとする
ドケチ方針で進んだ場合は、金融庁や保険会社の外部監査以前に、
家族ではない募集人従業員の不満が爆発し、勝手に内部崩壊するだけだよ。

881 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 17:19:38.38 .net
会社主導の専属代理店も家業の小規模代理店も
他人を入れたときに希望をきいてやらんと同じ事になる。
うちは今まではベテラン募集人も経理のおばちゃんも含め厚生年金だったが、
定年迎え5年延長雇用し、退職金もらってやめていった。
今雇っている若い人は本人希望ではずしている(はずれる条件にて雇用している)。

882 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 18:36:00.66 .net
昔の手数料体系に戻せば良いことなんだけどな〜

883 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 20:04:46.57 .net
そこは保険会社内部でも意見分かれてるらしいね
委託・法人化の前にそもそも巨大代理店の手数料率が多すぎて負担になってる
ぶっちゃけ自分でやれて事故率低ければ零細だろうが構わないと言う事らしい

884 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 21:22:28.80 .net
事務所を持ち自立した営業・損害率の低い代理店は収保が低くとも問題はないです。
自立した営業とは課支社に手間を取らせない事です。
見積もりを頼まない。申込書の記入方法を聞かない。計上が出来る。
オンラインで見積・申込書印刷できる自動車・火災などは大丈夫でしょうが
新種などの保険料・記入方法を課支社に問い合わせる行為はマイナス評価を受けます。

885 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 21:58:56.80 .net
>新種などの保険料・記入方法を課支社に問い合わせる行為はマイナス評価を受けます。

その手のは課支社もあたふたしてなかなか返事をもらえないのだが特に変更届

886 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 22:12:47.24 .net
まあぶっちゃけそうなると事務所があるなしも関係ないわけだよな
でも全く聞かない奴も支社的には不安なんだよな
何やってるかわからんし
それに適度に使ってやんないと支社レベルはリストラだしな

まあ大型代理店ほど実は色々手がかかるってのもあるんだよな

887 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 22:13:00.56 .net
課支社も問い合わせているのだからしょうがない。

888 :もしもの為の名無しさん:2014/08/23(土) 22:21:53.65 .net
>まあぶっちゃけそうなると事務所があるなしも関係ないわけだよな
専属専業は、事務所のあるなしは存続の為の評価に関わってきます。
兼業の人は、普通に本業で事務所又は店を持ってますから問題なしです。

>でも全く聞かない奴も支社的には不安なんだよな
フリートの提案先がある、○○関係に○○保険を提案して行くとかそういう相談をすれば良い。
たまに差し入れを持って行ってあげるも良し!

889 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 00:16:36.44 .net
>>883
兼業のそこそこ大きい代理店は社員が動くね。

計算どころか更改・異動の手続きなども社員が
契約者のところに行ってる。
代理店は更改のときだけ同席するが黙って見てる。

そんな代理店でも手数料ポイントは俺より高い。

890 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 02:45:13.09 .net
>>889
まーぶっちゃけ専業の大きいとこでもそういうの多いけどね

891 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 02:57:40.07 .net
>>888
いや評価的にはそうだけど現実は明確な事務所があろうとなかろうと
そんなに意味はないんだよな
もうこの際無駄なコストのかかる事はやめにしていく方がいいとは思う

892 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 03:08:42.56 .net
>>889-890
マジか。
独りでやってる零細な俺の方がよっぽど手が掛からんじゃん。。

893 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 08:23:11.12 .net
最低維持基準というのがあるでしょう?挙績だけではないですよ?
というか挙積の最低維持基準は、300万くらいの会社が多い。
その変わり事務所は必須という会社があります。主に大手損保です。

でも当分は委託型募集人を抱える代理店の問題で手一杯だから
暫くは事務所は無くてもよいともいえます。
富士・共栄・日新・朝日の中小損保なら事務所は必要ないですね。
もっとも合併後のAIG富士については全く不明です。

現在のところ最も影響があるのは自立稼動の部分でしょうか?
パンフレット等を課支社に取りに行ってませんか?
書類関係をオンラインで発注出来ない代理店は自立稼動出来ない代理店となります。

まあ全て・・・兼業代理店なら関係ないことなんですが・・・

894 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 10:00:31.00 .net
パンフレット送れって注文するより自分で課支社に行って
キャビネットから持ち帰る方が手がかからない代理店じゃない?

895 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 10:51:00.78 .net
>>893
いや俺が言いたいのは現実はそんなものあろうがなかろうが
零細規模ならそんなにかわんえーよって言いたいだけ
自宅の1部を使うで充分なんだわ
念のため保険会社がそれを求めてるのは知ってますよ
元SJ社員さん?

896 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 11:28:33.16 .net
>>894
その課支社のパンフレット在庫が無くなってたら注文するのは課支社の人間です。
結局のところそのような代理店が多いと在庫管理を頻繁にしないといけなくなる。
全代理店がオンライン発注すれば課支社の仕事が減ります。
それに申込書・異動用紙・口振用紙など課支社店頭に置いてない声をかけて頼むものもあるでしょう。
オンライン発注で全て賄っているかどうかはオンライン使用状況で分かります。
手がかかるかどうかは、アナログな課支社の判断の問い合わせが多いと
オンライン発注を利用しているかの2つの判断基準があります。
データ上に残るのはオンライン発注履歴です。
アナログの判断は理由の如何に関わらず課支社に問い合わせの電話があるかです。
自分で対処出来ない案件以外で課支社には電話しない方が良い。
見積もり・申込書・異動などの保険料・用紙がない・書き方などで電話しない方が良いというか
電話で聞く人間は自立出来てないと判断される。
課支社には申し込み書類等を持っていく位の関係が良い。

897 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 12:59:38.39 .net
オンライン化が進めば進むほど社員はリストラされます。
手書きも一部残っていますが、これもなくなれば、
支社へ申込書を持っていく機会も減ります。
ペーパーレス化も推進しているので、ますます内部事務社員の仕事は減りますね。

898 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 13:16:27.35 .net
手が掛かる・掛からない
課支社へ電話したらマイナス評価
パンフレット請求がどうたら

はぁ(ため息)・・・・・・・・

すべて保険会社からどう評価されるかを気にしたレスばかりです。
いえ、その議論を批判しているのではありません。
専業専属という代理店特有の関心が率直に述べられているだけですから。

でもでも、もうそろそろ、そんな情けない議論はやめませんか?
あるいは「専属専業代理店として生き残りを目指すスレ」などを立ち上げて
そちらで議論して頂けないでしょうか?

兼業化乗合を果たした人、または目指す人に取っては、
自分が保険会社からどう評価されるかはほとんど意味がありません。
保険会社よりも顧客にどう評価されるが大変重要な事ですから。
何度も書いていますが、このスレの住人は理解している人が多いです。

つまり話は最初に戻りますが「専属専業」とはたった1社の取引先に、
しかも圧倒的優越権力を持った相手に生殺与奪の権利を掌握されていると
いう「身分問題」であることに1日も早く気がついて頂きたいのです。

自分自身の将来の人生が、自分自身の自己実現に向けた努力よりも、
特定の権力の恣意的な意向から強い影響力を受けているのがプロ代理店です。

自己実現の方向が、1社専属専業の代理店として生計が立てられる人は、
優秀な方なので益々保険会社との絆を強め、プロ代理店として活躍されたら良いでしょう。
でも、この情勢で損保会社1社の専属専業で食える人は僅かであると言わざるを得ません。

その他ほとんどの専業専属の落ちこぼれ(私を含む)は、このような奴隷状態から脱出して
兼業化と乗合(保険部門の複数取引先の確保)に業態変換し、明るい未来を目指していきましょう!

899 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 13:47:47.17 .net
で、 お前さんの兼業化のシナリオを聞こうか。

900 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 14:02:37.22 .net
>>899
もう俺は兼業乗合しています。
何年も前に強制乗合で委託解除されましたから。
シナリオについては代協スレの550番も参考になると思う。

901 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 15:04:11.50 .net
まず、挙責が1億円近くあって資金が潤沢な方の余裕を持った新規事業の話は羨ましい。
資金的余裕のない零細業者には、参考と出来ない、真似出来ないレベルの話です。

902 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 15:22:52.59 .net
スレッドが終了すれば、この過疎スレを利用するか新スレタイが良いと思う。
                ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1399868302/

生き残り〜もがきというスレタイで専属専業は他でお願いしますではおかしいでしょう。
もうレス900を超えたのですから次立てるのであれば兼業を語るスレタイにしましょう。

903 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 15:24:59.29 .net
>>901
代協スレ読まれましたか?
資金の余裕がないと専業専属の身分境遇から脱出できないなんて
貴方がそう思い込んでいるだけで、実際には挙績や資金など関係なく
行動を起こすか起こさないかだけの各人の意思決定の問題なのです。

資金的余裕など全く関係ない。むしろ経済的余裕がある人は少ない。
挙績が1億あれば・・との話ですが、兼業乗合化を目指すのであれば、
全く逆で、1社に顧客を預ける挙績は工夫して少なくしておくべきです。

どのように舵を切るのか、急旋回すれば沈没します。作戦を考える時間は必要です。

904 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 15:37:01.87 .net
資金のある人が余裕を持って堅実に成功した話は羨ましいと言ってるだけですが・・・
逆にそうでない人の話はぜひ聞きたいですね。

905 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 16:01:16.40 .net
別の会員制サイトで多くの方が苦労した実例があるので、
ここに転載したいのですが当事者や管理人の許可が出ません。

兼業後は2ちゃんねる保険板を全く見なくなった人が多いし、
兼業化の各事例が専業専属代理店制度を維持したい組織に
兼業乗合化の流れを阻止する対策や方法を取られてしまう、
格好の情報提供になってしまうのではとの配慮もあるようです。

2ちゃんねるは生の個別事例を紹介する場ではありません。
代協にご加入なら最近は兼業代理店さんもおられますから、
それらの方から色んな情報をお聞きするのも良いでしょう。

906 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 16:05:15.05 .net
>>905
なんていうサイトですか?

907 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 18:17:44.20 .net
>>905
それならこれ以上ここには書き込まない方がいいよ
万一特定されたらその当事者もしくは管理人に迷惑かかるだろ
まあここの人(私も含めて)はアナタの脳内サイトだと思ってはいるけどね
どちらにしろそこまで書いておいてソースは明かせませんってのは
ダメだと思いますね ホントに存在するならこれ以上は書かない方がいいと思う

908 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 18:37:03.10 .net
保険で うまくいかない人が夢見て兼業とか言ってるだけやな。
つまり、現実逃避。 (笑)

909 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 19:58:40.41 .net
>>907-908
本当にいつまでも募集人や専属専業のままでいいの?
貴方はそれで諦めているのかもしれないが、色々考えている人が多いからね。
このスレでも何かを掴んだ人は多いと思います。

兼業も乗合も夢だとしか思えない人は、自分の絶望的な環境を語っているだけ。
代協に加入しているなら、手始めに副業代理店の人とも話してみたら良いですよ。

910 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 22:13:06.10 .net
>>909
いや俺はそのサイトとやらに迷惑がかかるから書き込むのをやめたらどうですか?
と言う事をいいたいわけなんだが?
かみ合わないな・・・なんか宗教系の人と話してるみたいな感じがする

911 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 22:46:59.70 .net
>>909
あなたの話は総論ばかり、もしくは自己啓発系ばかりで
まったく話が進まない

まずは兼業専属化の話でもしてくれよ

912 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 22:59:13.50 .net
いやむしろ何故に兼業化や乗合化を毎日毎日毎日毎日長文で推奨してるのか意味が解らない。

自分がそう思うのなら実行すればいいだけで、しかも自分は既に成功しているらしいし、
何故に2chで毎日毎日布教活動してるの?

自分以外の代理店も兼業化・乗合化しないと、この長文さんは何か困ることでもあるのかね?

913 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 23:56:53.59 .net
明日月曜日から、いつものように不満を溜める日々が続くであろう>>910-912

損保社員の高給に不満。銀行ディーラーの手数料率に不満。全部他人のせいにする。
そんなお前が、自分以外の代理店が兼業化・副業化することを阻止したいのは分かるよ。

だけど、気が触れたように宗教・自己啓発・布教活動と連投しても、大きな流れは止まらないよ。
このスレでは活発に意見も交換できたし、次へのヒントを掴んだ人も多いと思う。

914 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 23:58:42.15 .net
>>913
 ↑
なに言ってんだこいつ?

915 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:02:51.25 .net
>>913
妄想全開すごいね

もしかして、統失か何か患ってます?

916 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:07:22.00 .net
>>913
>そんなお前が、自分以外の代理店が兼業化・副業化することを阻止したいのは分かるよ。



いったい何を言ってるんだこのキチガイは。
阻止したい?
いったい何を言ってるんだこのキチガイはwwwwwwwww
阻止すれば何かメリットあるのかwwwwwwwwww

917 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:12:37.32 .net
>>913
自分以外の代理店が兼業化・副業化することを阻止すると誰に何のメリットがあるのか教えてください

いや本当に意味が分からないので

918 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:27:24.50 .net
>>913
何だよ「大きな流れ」て(´・∀・`)
何の流れだよ「大きな流れ」てアホなのかwww

919 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:31:20.56 .net
よほど図星だったのか、>>914-918と怒涛の連投だな・・・・
ここでの嫌な事は忘れて、明日からまた頑張ってくれよ。

920 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:44:23.24 .net
>>919
キチガイには相手が常に1名にしか見えないのか

回答もできないし哀れなもんだ

アンタまじで病院行った方がいいって

刃物とか振り回す前に治療を受けてくれよ

921 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 00:46:21.67 .net
>>919

いったい何が「図星」なんだwwwwwwwwww

.

922 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 01:01:11.41 .net
>>898
もうそれ聞き飽きた

923 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 05:25:48.10 .net
管理がしっかりとしているサイトなら誹謗中傷・揚げ足取りは書き込み禁止・ログイン禁止になります。
2chで抽象的・観念的な事のレスを続けるくらいならそのサイトに誘導して下さい。

924 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 08:06:32.10 .net
もともと損保代理店て、歴史的には兼業代理店のみだった。
昭和の中頃に研修生制度を作って専業代理店ができて、
プロ代理店と呼ぶようにした。

専業代理店が兼業になるってのは、歴史的には逆行することで、
厳しい面はあるだろうな。起業やビジネスの能力に長けたやつは
そもそも研修生制度の枠には入ろうとしないしな。

925 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 08:49:07.50 .net
結論として副業や乗り合ったという話は嘘だよね?
研修生出身のプロ代理店が乗合するのはほぼ不可能。
保険の仕事が駄目な人が他の商売がうまくいくわけがない。

926 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 08:51:22.19 .net
>>923
長文自演だらけの糞スレで何言ってんだか

927 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 09:06:46.68 .net
>>924
全く違う業種での兼業ではなく、
関連業種からの兼業スタートが良いように思います。

928 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 09:48:51.96 .net
>>926
揚げ足取りの誹謗中傷”!

>>927
関連業種・・・具体例なし・・・

>>926>>927のようなレスの繰り返しで意味がない。

929 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 09:57:32.80 .net
>>928
お前も意味なし

930 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 11:17:15.65 .net
保険一本でやっていくのは厳しいですね。
FPでもコンサルでもいいから、保険提案する前に何か武器が欲しいですね。

931 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 11:39:00.96 .net
どっちに転んでも保険は終わり

932 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 11:46:08.24 .net
FPやコンサルでは喰えないが保険なら喰っていけるよ

933 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 13:25:32.94 .net
理想としては、FPでフィーをもらい、保険で手数料をもらう。
コンサルで本業に貢献し、フィーをもらい、保険で手数料をもらう。
難しいかな。

934 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 13:57:11.69 .net
>>933
今どき、稚拙なFPやコンサルを必要とする池沼企業など皆無だろw

保険屋程度の知識でコンサルとか、それでフィーもらうとかお花畑すぎるわ

税金対策提案で逓増定期の一本も取れれば上出来

935 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 14:02:36.06 .net
中小零細企業の考えは、情報に金など出さない。

936 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 14:10:52.96 .net
保険だけで食えないんなら新聞配達でもやればいいじゃねーか(´・ω・`)
で終わる話だよね。

937 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 15:02:33.44 .net
↑保険だけで食えないボシュウニンのアルバイト
ポチ店主に命じられ折り込みチラシ経費を節約w

938 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 15:58:23.73 .net
誹謗中傷が・・・2chでは有益な情報交換は無理でしょう・・・

939 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 16:21:53.86 .net
>>936
結論出たな

終了

940 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 16:23:51.58 .net
スレ主さんは、確か自動車は3年契約がほとんどで、
余った時間をレンタカー業務に充てているのでしょうか?
生保や火災新種は取り組んでいるのでしょうか?

941 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 16:32:05.73 .net
また自演が始まったよ・・・ → >>940

いつまで不毛な自演を続けるつもりなんだ
仕事すればいいのに

942 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 17:15:29.02 .net
>>933代理店レベルの馬鹿頭でコンサル?

とうとう病気になったか

943 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 17:23:32.00 .net
>>942
お前もいちいちageなくていいよ馬鹿頭

944 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 17:46:54.48 .net
いやぁ〜どうしてどうして!
なかなか有意義なスレだったと思いますw

ここ5年の間に、専業専属から兼業乗合に業態変更した人が増えてきた。
その人たちが久し振りに書込めるスレとしての役割を果たしました。

次は「専業専属で頑張る人」と「兼業乗合で頑張る人」のスレを分けて、
それぞれのテーマを語り合える場であれば、更に保険板が賑わうでしょう。

945 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 17:56:00.46 .net
>>943馬鹿がその都度反応するな!
病人

946 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 17:57:37.60 .net
病人がコンサルだって  アホ〜〜〜

947 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 18:42:36.67 .net
>>945
またお前かドケチ店主

社保不備のなんちゃって法人はさっさと廃業しろよクズが

948 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 18:48:05.11 .net
厚生年金ケチるために取締役にするのがはやっているのも異常?

949 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 18:50:00.97 .net
社保がかからない条件で雇用してもらって、社保の会社負担分を浮かせて、
その分を給料に加算してもらったほうが従業員にとってもいいのね。
ほんとのこと言っちゃうと。
あと社宅とかもキーワードだけどね。
代理店主はそのへん不勉強でたぶん誰も知らないだろうなぁ。

950 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 18:51:17.06 .net
>>945
またお前かwwwwwwww
また大恥かきに来たのかwwwwwwwwwwww

951 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 18:52:54.74 .net
>>948
取締役にしただけじゃ、厚生年金ケチれないよ。
従業員の報酬も、役員報酬も、労働対価で同じ扱いだから。
そのあと、どう工夫するか。

952 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 18:59:59.86 .net
>>949
>>945のドケチ店主は、使用人への報酬を1円でも少なくしたい、
できれば払いたくないとしか考えてないクズだから関係ないなw

953 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:01:26.30 .net
不動産やなら300万あれば十分開業できるから、兼業向きじゃないですか?

954 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:06:02.97 .net
そろそろドケチ店主の自演が始まる頃かな?

二役目はなぜか関西弁だったよねwwwwwwww

955 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:13:21.76 .net
>>953
そう思うのならやれば?としか

956 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:20:43.41 .net
結局一番リスクが無く資本も要らない確実な副業とは
夜にコンビニのバイト→朝新聞配達→昼まで寝て
起きたら数時間保険業務の流れが堅実と言う事か…

957 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:22:07.51 .net
いやまあ代理店じゃなく元社員だろ
契約社員かもしれないが

958 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:35:45.27 .net
>>944
このスレが終わったら、二つに分けて議論しましょう!

959 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 19:55:47.08 .net
>>953
宅建の勉強を今から始めるのですね。
紹介物件・売買物件はどこから調達するのですか?

960 :sage:2014/08/25(月) 20:04:37.26 .net
>>958
兼業乗合スレが出来たら、拡散してみます。
今は既に保険板に関心をなくして、
2ちゃんねらーではない人がほとんどですが、
許可を取ってノンフィクション風に代筆できるかもしれません。

>>959
カーシェア兼業の人も不動産兼業の人も介護関係兼業の人も
自分の顧客とタイアップして展開した人がいます。
大切なのは兼業化を意識して毎日を過ごしていたかどうかだけです。
資金に余裕がある人はいません。知恵と行動と人脈がその人の資産なのです。

961 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 20:18:53.69 .net
>>960
そのサイトにご招待下さい。お願いします。

962 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 20:23:34.64 .net
起業して失敗した人はいない、というお花畑

963 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 20:28:51.77 .net
自演がひどすぎる
ソースなしで誰が信用するんだかな

964 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 20:46:56.78 .net
今や専業専属1つで食えるというほうが、お花畑ではないでしょうかw

965 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 21:50:55.54 .net
起業するのなら保険代理店やめたほうがいいよな。中途半端に二足のわらじよりいい。

しかも起業は失敗しないならなおさらだ。

966 :もしもの為の名無しさん:2014/08/25(月) 22:38:09.04 .net
あのなあ・・・起業と兼業は全く違うんだよなwwww

副業兼業の議論が交わされている正にこのスレで
兼業化は起業(ゼロからスタート)だと思い込んでいる奴。
何度も何度も書き続ける人。思い込んでいるのも気が付かない。
それでかみ合わないというか、一人だけ浮いているよな。
分かる人にはそれが見えるので、それだけでもこのスレは意味があった。

つまり専業専属脳とそうではない脳は、全く構造が違っているのだと。
もちろん優劣の問題ではなく、進む道が枝分かれしてきたのが
明確になってきた2014年の2ちゃんねる保険板。

専業専属で食える人は素晴らしい。兼業乗合へ進む人にもエールを。

967 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 01:03:34.82 .net
ちょっとスレチですが・・
東京都の舛添要一知事は25日、保育所や高齢者向け施設の整備を促す
官民連携ファンドを創設する方針を明らかにした(日経電子版)

↑のニュースはここの話の通りだと金融庁も絡んでるのかな?
それなら舛添は政策も思想も要注意人物だから損保業界が利用されて変な方向に行かないか危惧してる・・・

968 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 01:07:33.77 .net
>>966
またおまえかw
少しは外で働けw

969 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 05:16:37.54 .net
本当に他の方に勧めるのであれば、2chではないサイトの提示をお願い致します。
具体的な実例を活発に出来ない、揚げ足レスの多い2chでは信憑性の論議となってしまいます。
本当に他の方達の兼業へのきっかけになりたいのなら2ch以外への誘導をお願い致します。

970 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 07:36:50.55 .net
>>966
>起業と兼業は全く違う
保険代理店業を絡めるか絡めないかで、いろいろに解釈できる

971 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 08:39:13.47 .net
>>966
>起業と兼業はちがう

そういう突っ込みをする時点で日本語理解能力が無いことがわかる。

972 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 08:41:51.97 .net
>>960
よろしくお願いします。
具体的な事例があったほうが話がしやすいです。

973 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 09:36:10.82 .net
今後は、

兼業目指す方は、
【成功】保険代理業から他業種へ進出するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1399868302/l50

で議論をお願い致します。

974 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 11:20:50.02 .net
兼業を目指さない保険専業の方が集うスレの手配も願います。

975 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 12:13:18.37 .net
自演・脳内兼業と呼ばれて2chで

誹謗中傷・揚げ足取りの2chではなく兼業の方の集うサイトをご紹介頂きたくお願いします。

976 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 13:01:51.48 .net
狂人・ストーカーはスルー

977 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 13:28:48.06 .net
専業の方は増収が必須なので、

【復活】保険代理店増収大作戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1381280434/l50

で議論されてはいかがでしょうか?

978 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 13:33:49.59 .net
>>976
自己紹介乙

979 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 15:12:55.94 .net
兼業で頑張ってる人達のサイトを紹介して欲しいと思います。
スルーして2chスレッドに拘る理由はなんでしょうか?

980 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 15:26:06.37 .net
スルーはしておりませんが、そういうサイトがあるのなら、
むしろ教えてもらいたいぐらいです。

981 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 15:30:58.63 .net
兼業で頑張ってる人達のサイト

って何だよw

どこにそんな需要の無いサイトが存在するっていうんだよww

982 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 15:42:51.48 .net
>>981
この905のレスです。

905 :もしもの為の名無しさん:2014/08/24(日) 16:01:16.40 別の会員制サイトで多くの方が苦労した実例があるので、
ここに転載したいのですが当事者や管理人の許可が出ません。

兼業後は2ちゃんねる保険板を全く見なくなった人が多いし、
兼業化の各事例が専業専属代理店制度を維持したい組織に
兼業乗合化の流れを阻止する対策や方法を取られてしまう、
格好の情報提供になってしまうのではとの配慮もあるようです。

2ちゃんねるは生の個別事例を紹介する場ではありません。
代協にご加入なら最近は兼業代理店さんもおられますから、
それらの方から色んな情報をお聞きするのも良いでしょう。

983 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 15:55:44.96 .net
>>982
>>905は「大きな流れ」連呼してた長文自演の常駐基地外じゃんw
有りもしないそんな脳内サイトなんか信じるなよw

984 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 16:23:23.25 .net
会員制サイトがあるといいな〜と思いませんか?

985 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:12:03.76 .net
ドーデもいいような話、どこまで続けているのだ
損保社員のスレに代理店なんか入ってレベルの低い話止めろよ
そんな時間があるなら契約取りに行け

986 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:23:01.94 .net
わかりました   自演

987 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:23:45.17 .net
じきに1.000   終わろうぜ

988 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:24:19.91 .net
わりました    自演

989 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:25:09.02 .net
僕たち馬鹿でした すみません

990 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:25:41.37 .net
わかればよし     自演

991 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:50:57.78 .net
よくわからない   自演

992 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 17:59:56.90 .net
まだ終わらない  自演

993 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 18:08:30.21 .net
今後は、専業と兼業に分けて議論しましょう。

994 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 18:16:47.11 .net


995 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 18:24:01.69 .net
こんなクソスレが1000を迎えるとは(笑)

996 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 18:44:23.10 .net
>>993
賛成です。募集人問題も損保と生保で全く論点が異なります。
損保代理店においても、専業から兼業に業種転換した人も増えてきました。

代理店という仕事が専属専業となれば、圧倒的優越立場の保険会社に支配されます。
だから最初から保険板は強制ID表示ではなく、自由に書き込めるようになっています。
15年間の2CH保険板の歴史において「代理店」としての書込みの人は、
ほぼ全員100%専属専業代理店の人だけでしょう、それは当然です。

なぜならばディーラーや銀行、その他大企業の保険部門の方は、
会社から給料を貰っており、代理店手数料に生活を依存していないので、
保険板には関心や用事がないからです。

同じく専業専属から兼業乗合に業種転換した人も、他に収入を確保した途端、
ゲンキンなもので、2CHや保険板に全く来なくなった人がほとんどです。
無邪気というか分かりやすいですw 保険会社への愚痴が保険板の役割なのです。

兼業&乗合を目指す専用スレが出来ましたら、そちらでまたお会いする事もあるでしょう!

997 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 18:53:37.69 .net
だから最初から保険板は強制ID表示ではなく、自由に書き込めるようになっています。



クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

998 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 18:55:58.72 .net
このバカ、最後は遂に2ちゃん管理人になっちゃったよw

999 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 19:00:20.44 .net
>>997
と言うか途中で強制IDが導入されなかったというのが正解ですね。
過疎板であるのが一番の原因ですが、業界事情も反映されています。
職業カテゴリーは本当によく考えて運営されていますよ。

1000 :もしもの為の名無しさん:2014/08/26(火) 19:01:00.85 .net
1000以降ももがけ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
376 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200