2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

死んだ

1 :田中:2023/07/20(木) 00:01:06.23 ID:dbXI/Ml90.net
前スレは死んだ

208 :田中:2024/01/19(金) 04:35:13.13 ID:4dNjsao50.net
スランプ気味だが、考えた。

【案1】
財団に対する資産税年0.5%導入
海外ではクリントン財閥とかもろもろの財団が悪さをしている⇒日本では封じておく

率にこだわりはない。年1%でもよい。

209 :田中:2024/01/19(金) 12:56:43.06 ID:4dNjsao50.net
>>208
因みに
「年1%の資産税」の意味
⇒通常相続税があるとして、30歳で子供を産むとすると、相続サイクルは30年である。
この時30年周期で相続税が一気にかかるが、
それに代行するものが資産税だとすると、
資産税1%で
1-0.99^30=1-0.73・・・=0.26相続税、税率26%相当になる。
資産税0.5%で1-0.995^30=1-0.86=0.13 税率13%相当になる。

210 :田中:2024/01/19(金) 18:50:00.56 ID:4dNjsao50.net
やばい。
思わずヤバいものを生み出してしまったのかもしれない。
>>208-209「資産税」は、累進性を持つ。

100万円持っている人の資産税は1万円だが、
100億円持っている人の資産税は1億円・・・【1】

以前アインシュタインが「複利は人類最大の発明」
https://www.nomura.co.jp/el_borde/method/0004/
と述べたらしいけれども、確かにそれは資本にとっての最大の発明だったと思う。

「資産税」は資本をぶっ壊すかもしれない。
私も消されるかもしれない。ワーオ、エキサイティング!!?!?!?!?!

更に言うと
資産税1%で30年で
1-0.99^30=1-0.73・・・=0.26相続税、税率26%相当になる。
倍の60年だと
1-0.99^60=1-0.54・・・=0.45相続税、税率45%相当になる。(26×2=52よりも少ない)
これは
【1】⇒額が大きいほどたくさん取る
【2】年数がたつほど段々取らなくなる(減った分から常に1%削るから、削る量も少なくなる)
を意味している・・・優しい。
基本コンセプト的に「強きをくじき、弱きを助ける」良い徴税方法かもしれない。

211 :田中:2024/01/19(金) 19:04:26.31 ID:4dNjsao50.net
>>210
因みに株の平均トータルリターンは6.8%でございます(7%としよう)
だから資本は市場に任せておくとその資本額を年間7%増す。
これは指数関数的に増加するので、資本は爆発する。

「資産税」にすると、株などに投資していない(経済活動していない)
「動かしていない資本」をゴリゴリ削りだす。
逆に言えば株に入れておけば7%増やせるわけだから、
7-1=6%増やせる。
でも経済活動していない資本は-1%になる。

これはあれだ、インフレ効果を持つと思われる。
経済活動していないお金を経済活動に回す効果を持つから、
「タンス預金」みたいなものとかも引き出して経済活動に回せるようになる効果がある。

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200