2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】ゲーミングノート、かなり進化していた デスクトップPCはオワコンへ

1 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]:2024/05/20(月) 18:44:12.64 ID:6nyXL63F0.net
たった3年?いや、されど3年だ。最新ゲーミングノートはここまで進化している!

場所を取らずにPCゲームを楽しめるゲーミングノートが人気だ。最近のものはデスクトップPC級の性能を備えており、ノート型だからゲームを存分に楽しめない、なんてことがなくなったのが理由として大きい。

そして最新のゲーミングノートなら、重量級ゲームも余裕で楽しめるのはもちろん、競技性の高いタイトルにも対応可能なディスプレイ性能も備えていて死角なし。さらに、ビジネス向けノートPCのように、Web会議も快適にこなせるWebカメラとマイク、クリエイティブな作業やAI処理にも対応できる高い基本スペックも持っている。ゲームに限らず、PCならではの汎用性を高めているのが大きな特徴だ。

で、その今時のゲーミングノートが実際にどんなゲームをどれだけ快適に遊べるのか? ここでは旧世代のハイエンドモデルと比較しつつ、その進化の具合を見せていきたい。

2 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]:2024/05/20(月) 18:44:21.50 ID:6nyXL63F0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1589922.html

3 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/20(月) 18:47:44.42 ID:OYA8JEDvd.net
実際ゲームの要求性能が足踏みしてるんだよね

4 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/20(月) 18:48:28.57 ID:bYgjzkkt0.net
しかしゲーミングノートはグラボが貧弱すぎる
同じ型番でもデスクトップの旧世代よりひとつふたつ下のスペックになる
RTX4090MobileだとデスクトップのRTX3080Tiと同等かほんの少しだけ上程度

5 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]:2024/05/20(月) 18:49:07.55 ID:0SKzKj0m0.net
ノートは夏場の排熱とかどうなってんの

6 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][警]:2024/05/20(月) 18:50:25.00 ID:azyu2Fjq0.net
240Hzとか意味ないからバッテリー持たせたほうがいいよ

7 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/20(月) 18:50:53.02 ID:KUaAsXfS0.net
スペースの都合でゲーミングノート使ってるけど置き場所あるならデスクトップの方がいい
同じ名前のグラボでも性能落ちるしなんたって音が今にも離陸しそうなくらいうるさい

8 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:51:47.51 ID:NvCfaVNP0.net
どれだけ時代が進んでもゲーミングノートの方がコスパ悪いのは絶対に覆らない

9 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:53:06.88 ID:THSrduCN0.net
小さいファンが高音で泣き喚くと聞いて買うの踏み止まった

10 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:53:44.71 ID:tQod4DO30.net
>>2
この価格だと同じ値段出せばもっと性能の良いデスクトップ買える気がするんだが…

11 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:55:45.20 ID:QQDIy3CY0.net
ファンがうるさすぎてゲームしてない。去年買って後悔した。

12 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:56:03.59 ID:l4eY1Hs30.net
>>5
エアコンMAXでやるんでしょ
ノートでゲームは貴族の戯れだよ

13 ::2024/05/20(月) 18:56:09.59 ID:81YJCSrhr.net
マイニング全盛の時だけはノートは割安だったな
3060がフリマで10万近くで売られていた狂気の時代

14 ::2024/05/20(月) 18:56:27.02 ID:Mkyv3ZR+0.net
どうせうるさいんやろ
ファンレスでゲーム動く時代になったら起こしてくれ

15 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:57:16.95 ID:l5NjmySo0.net
2.64キロで4060相当のゲーミングノートのどこに汎用性があるんだよ こんなんビジネスシーンで使う馬鹿居るわけないだろ
アダプタ込で重すぎて持ち運べない、性能は微妙、爆熱で欠陥だらけのintelcpu搭載
マジで誰が買うんだこんなん

16 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 18:59:32.91 ID:zMqPIj9k0.net
デスクトップなら同じ値段で
性能倍レベルになるからなぁ
しかも熱が籠もるからパーツが長持ちしない
それこそ低性能ビジネスノート買うのはよく分かるが
ゲーム用とでノート買うのはただの馬鹿か糞金持ち

17 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:00:58.34 ID:sW84Zxdk0.net
Ryzen 8000シリーズのGPU内蔵型のノートがでればなー

18 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:02:18.26 ID:bYgjzkkt0.net
>>15
売れてなければ各BTOメーカーはとっくに撤退しているけどそうなっていない
ってことはそれなりに売れてるんだろう

19 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:03:06.23 ID:zMqPIj9k0.net
>>18
無知な人たちがまず入り口で騙されてくれるからな・・・

20 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:03:27.99 ID:7ZUq0m7ad.net
使い勝手はいいんだけどやっぱファンの音がね…

21 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:03:49.04 ID:Gu95V2CV0.net
RTX40シリーズが省電力だから出来るんだよ
laptopなのにデスクトップ用から7%くらいしか性能落ちてない

22 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:05:45.21 ID:GDTPINC80.net
これ毎回言われてるけど、熱排熱の問題が永遠に続くから騙されないように

23 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:05:54.86 ID:0IdCFNoJ0.net
パンタグラフキーボードでゲームやるの?

24 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:07:53.86 ID:jh+D4gaz0.net
ゲームする上でファンの音源をプレイヤーから離せるってのは大事やなって思った

25 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:12:33.59 ID:/w56roOl0.net
PS5はなんであんなにデカいのか

26 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:13:00.35 ID:/vBvvIcc0.net
40ノートはほんと当たり
でもファンはうるさい

27 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:14:24.42 ID:HpXlMCSb0.net
※グラボは外付けです

28 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:17:42.79 ID:cErnyK9R0.net
>>21
マジか思って調べたら
4070と4070laptopで40%前後性能落ちてるみたいだぞ?

29 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:20:58.61 ID:Zpu86Mbc0.net
そんなことできるならデスクトップ用のビデオカードが太い棒みたいな形になってるわけないでしょ
広告塔であるハイエンド買った奴がアホっていう宣伝になっちゃうんだから

30 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:21:01.14 ID:eSK6p1EN0.net
>>23
ビジネスや事務にだって普通に使われてるのに
ゲーム程度ができないと?

31 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:21:32.77 ID:dmy0XeXZ0.net
4060だけでしょ
あたりノートは

32 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:22:01.18 ID:xgnM/Ra10.net
>>21
大差がないのは4060だけ

33 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:22:27.79 ID:5O8CzlIM0.net
安いノート買って軽いゲーム用にするのはいいと思う
重いゲームは無理

34 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:23:08.05 ID:0zEIUT780.net
持ち運び考えると4060が現実的

35 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:24:43.76 ID:0IdCFNoJ0.net
>>30
特定のキーがすぐぶっ壊れそう

36 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:24:47.41 ID:RFzRuArA0.net
だから高性能なcpuやgpuは絶対に熱が出るし、熱を冷ますには大型のクーラーとファンが必要になるし、その結果筐体が大きくなる
この法則は絶対に変わらないんだ

37 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:26:12.77 ID:ZrT0tG400.net
ノートとか使ったことあるやつならメインマシンにはなりえないって分かりそうなもんなのにな
こんな記事が延々と出るってことは余程ノート売りたい何かがあるんだろうな

38 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:26:56.51 ID:+cvH93LI0.net
やりたいゲームがノートで動くんなら好きにしろ、駄目ならデスクトップしかないってだけ
そこそこなのが動くサブがあるのはそれはそれでいいぞ

39 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:27:28.82 ID:eSK6p1EN0.net
>>37
単に売れてるだけだろ
店行けばわかるじゃん

40 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:29:32.08 ID:ZrT0tG400.net
>>39
売りたいから前面に出すんであって=売れてるってわけじゃないぞ

41 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:30:05.19 ID:eSK6p1EN0.net
>>40
売れないものを前面に出してどーすんだよ
そんな店客来ねえだろ

42 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:30:48.41 ID:BrgZlxhr0.net
ゲーミングじゃなければ安ノートで充分だからな

43 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:31:28.62 ID:c35hG8V70.net
ノートPCは中身壊れたら全部買い替えだからな。
ゲーミングPCは一応一部部品買い替えで延命できるし…。

44 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:32:06.78 ID:ZrT0tG400.net
>>41
売れないのを奥に追いやってどうすんだよアホ
在庫抱えたいなら別だが?

45 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:32:42.08 ID:eSK6p1EN0.net
>>44
売れないなら置かないよ
デスクトップPCみたいにな

46 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:32:44.56 ID:SD7sKjey0.net
>>6
リフレッシュレート下げればおk

47 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:32:53.92 ID:jHuEIvjFM.net
デスクトップと並ぶ性能になったって売り文句
ずっと昔から聞いてる気がする

48 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:34:02.22 ID:oOOMi8Gm0.net
>>43
HDD(SSD)とメインメモリはわりと簡単に交換できるぞ

49 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:35:36.42 ID:SD7sKjey0.net
>>37
おじいちゃん、いま出荷台数の9割はノートパソコンですよ

pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1562998.html

50 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:36:25.10 ID:q6NfIrUH0.net
>>1
そういうけどゲーミングノート使ってる配信者はこれだと動かないとスペック下げてるのが多いしな
デスクトップがオワコンになる未来はありえん
そしてPCは全体的に市場が縮んでる現実を忘れんなよ

51 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:37:39.29 ID:1y9A4hqvd.net
もくもくやハッカソン行くとか、自営業とかだろ

自分は両親の家行って世話したり、自分が入院したときにノート活躍したから
ノートでできるんならノートでいいな

52 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:37:45.81 ID:q6NfIrUH0.net
>>49
出荷と販売では違うと思うが…impressがソースなのが既にお察し

53 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:37:59.18 ID:X/WV9Fde0.net
いやいやこのスレおかしいだろ

ゲーミングPCも
ゲーミングノートももはや時代遅れ

時代はゲーミングタブレット

54 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:39:37.77 ID:zIZgOpUm0.net
Steam Deckより軽いUMPCはよ

インディーゲームしかやらんからゲーミングノートより軽量なUMPC欲しいわ

55 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:40:32.62 ID:SD7sKjey0.net
>>52
JEITAの数字が信じられないっていうなら、お前の中ではそうなんだろうとしか言いようがないw

56 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:40:53.96 ID:wEgQVAsYd.net
ゲーミングノートって重いしでかいしで結局固定して活用するしかないしただ薄いだけの実質デスクトップやね
持ち運んだりとかの用途考えてるならUMPC買ったほうがいいよな

57 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:40:58.43 ID:0IdCFNoJ0.net
>>49
ゲーム用に限定したソースよろしく

58 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:48:27.66 ID:HRgYEwnn0.net
wiiの場合
女「あ~wiiだ~対戦しようよ~*^^*」
男「おーしやろっか^^」

PS3場合
女「あ~これプレステ?映画が綺麗なんでしょ~?*^^*」
男「そうそう一緒に見よっか^^」

ノートPCの場合
女「なにそれ?」
男「GK乙!!!」
ノート「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」
女「ヒィィィィィィーーーッ!!!!!」
下の住人「夜中に掃除機かけんなゃゴラァッ!!!」

59 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:48:45.25 ID:eSK6p1EN0.net
>>55
ファミ通なんかよりよほど信用できるよなw

60 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:48:45.65 ID:t91zKQmU0.net
18インチの使ってるけど4kg程度しか無いしそんな重くないよ
UMPC使った方がいいのはその通り

61 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:49:04.43 ID:ZrT0tG400.net
>>49
デスクトップって今はもうBTOなんだよおじいちゃん
完成品の企業PCなんてそら売れんよ

62 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:50:07.04 ID:eSK6p1EN0.net
>>61
売れないから隙間産業で零細メーカーが売ってるんすよw

63 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:50:47.56 ID:0IdCFNoJ0.net
>>55
>>59
「富士通のパソコンはデスクトップよりノートの方が売れてるんだぁ!」

当たり前だろバカか?
そう言ってるんだよ

64 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:51:18.59 ID:ZrT0tG400.net
>>62
だから売れんよなw企業デスクトップPCはw

65 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:51:48.83 ID:SD7sKjey0.net
>>57
ノートって言ってるじゃん
ゲーミングに限定してないじゃん

電波新聞貼っときますね
dempa-digital.com/article/182932

ゲーミングPCの世界出荷台数 2020年
デスクトップ1670万台
ノート2400万台

66 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:52:05.79 ID:eSK6p1EN0.net
>>63
国内シェア4位の富士通にそんな影響があるの?

67 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:52:44.51 ID:JR6yCbyP0.net
240hzモニターだけどツベ見てるだけでファン爆音

68 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:53:05.14 ID:eOxgkdSv0.net
>>1
アホだろノートだとデスクトップ並の性能全くないわ
しかもうるさい

69 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:54:04.14 ID:eSK6p1EN0.net
>>64
大手が本気出すほど価値のある商品じゃないってことよ

70 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:54:32.02 ID:0IdCFNoJ0.net
ノートなんて妥協の産物で満足出来るならそれで良いんじゃね?
俺がノート買ったらまずラピトリ対応キーボード増設する事になるからイラン

71 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:54:32.40 ID:xpGUSnNz0.net
>>9
オンギャー

72 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:56:05.48 ID:wAlJItzG0.net
ゲーミングミニPC出せ

73 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:56:29.30 ID:xpGUSnNz0.net
>>53
windows12ぐらいになったら
俺もwindowsタブメインかもしれん

74 ::2024/05/20(月) 19:56:41.49 ID:1ih6Ginb0.net
ゲーミングノートでゲームしてる人って視点はキーボードを置いてる手の方に斜め前をむいてゲームやってんの?

75 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:57:19.79 ID:HRgYEwnn0.net
ゲーミングノートは買って後悔したもの上位の人多そう

76 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:58:42.68 ID:V9zpPh6Y0.net
ノートとか拡張性ない時点でダメやろ

77 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 19:59:09.02 ID:q6NfIrUH0.net
>>62
ゲーミングって殆どアキバの組み立て屋ばっかだよな
俺のレスのは出荷と販売がと書いたけどまあいいか

78 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:00:48.93 ID:q6NfIrUH0.net
>>75
それな
ノートPCじゃなくゲーミングノートってところが違うのにな

79 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:01:10.86 ID:2R6DLeTE0.net
性能的にはデスク良いけど電気代とかどうなの?
電気代考えたらノートがコスパ良いって聞いたけど

80 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:01:42.07 ID:4o5Zp10x0.net
ゲーミングノートはまず騒音やばいしバッテリー駆動だと性能制限に数時間でバッテリーなくなるし
マジでエンコードとか時間かかる作業に放置って感じならありだがゲームガチでやるもんじゃねーわ
友人にゲーミングノートはうるさいっていったらLegionGoに変わったけど結局同じくらいうるさくて困ってる

81 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:01:44.09 ID:mK7hehfc0.net
ゲーミングノートは性能云々よりもうるさいんだわ

82 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:03:00.09 ID:o2N7e+ud0.net
発熱問題は技術の進歩で解決できないんか

83 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:03:47.64 ID:GDTPINC80.net
>>82
技術が進歩してより発熱するようになってます

84 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:04:02.58 ID:W2jP8KED0.net
ゲーミングノートは排熱が悪くてグラボとかCPUがマジで壊れやすいからもういいわ
下に轢く外付けのファン風力全開でやっても音うるさいわりに結局すぐ壊れるし
ゲーミングPCはデスク一択

85 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:05:14.75 ID:XmtoNaOa0.net
仕事にも使えるって言って使ってる人いるん?

86 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:05:56.33 ID:ZrT0tG400.net
>>82
無理
そもそもあんな狭いスペースにギッチギチだしファンの向きはおかしいし
今のサイズより2〜3倍の大きさになればマシになりそうってレベル
今のサイズで発熱問題気にしなくていいレベルになるには数十年かかりそう

87 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:06:48.43 ID:lpfqEe+p0.net
まあインテルはサーマルスロットリングかかった方が良いかもね
全力出すとすぐ壊れちゃうから

88 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:09:19.48 ID:dMYKG/Mj0.net
アリエンワーのゲーミングノート買って5年経つけど
コスパ以外でデスクトップがノートに買ってるところなくね?って真面目に思って
ちなsteamのゲーム200本くらいクリアしたわ

89 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:09:21.93 ID:dTyq7F5T0.net
>>49
普通の人にとってはパソコン=ノートだわな
家電量販店の売り場見ればわかるわ

一般人はPCがノートかミニPCじゃない時点でまず大きさで引く
それが極彩色に光ってたりエイリアンだとかよくわかんねえセンスの名前ついててさらに引く

90 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:10:04.60 ID:eSK6p1EN0.net
>>85
いるぞ
ttps://pbs.twimg.com/media/FOHpEOdakAEMFR5?format=jpg

91 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:10:41.94 ID:sW84Zxdk0.net
ノートだとcpuを99%にしてブースト止めないと上がり続けるし

92 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:12:52.99 ID:Wfm8HT+8d.net
熱でグラボお釈迦になっても交換しようがないのでそのまま廃棄コースっての何回も経験したな
マジでノートで負荷の高いゲームはやめとけとしか

93 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:13:48.88 ID:WnTb/ApX0.net
俺のアリエンワーはメモリ64GB化とSSD+4TB増設してすっかりメインマシンになったな
ゲームめったにやらんが
ゲーミングじゃないノートって薄型ばっかで拡張性ないんだよね

94 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:13:50.59 ID:eSK6p1EN0.net
どうせ10年ぐらい昔の話してんだろ

95 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:15:55.29 ID:xKFTSQ6ad.net
ほん豚君が来るぞ!気をつけろ!

96 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:17:42.20 ID:g6dcLBOi0.net
ファン音がうるさくて集中出来なさそう
離して置いたデスクトップでも気になることあるのに

97 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:20:37.54 ID:t91zKQmU0.net
>>79
ゲーミングノートの消費電力がいいかって言われると正直あんまし
ハイエンドのグラボ消費電力が単品400Wくらいの中、ゲーミングノートが全体で280Wとかそんな話だから多少低く見えるだけかなと

98 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:29:46.34 ID:t91zKQmU0.net
ヘッドホンしてやってる限り気になった事はないかな>ファン音
貫通型なら気になるかも

99 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:30:18.00 ID:XFiWMm360.net
重い

100 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:30:26.41 ID:/mt+Ubu+0.net
ゲーミングPCはしらんが
ゲームしないのであればデスクトップがオワコンなのは本当そう

101 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:31:55.00 ID:oOOMi8Gm0.net
AI関係に比べりゃゲームはまだ軽い方なんだよなあ

102 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:44:49.18 ID:0bI9ai6Xd.net
ノートは電源がしょぼいんで、電源付きのUSBポート買った方が良い
フロンティア、ドスパラ、IPと買ってきたが今の所IPが1番静かで良い

103 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:56:41.29 ID:ll1E8zq90.net
ノートは所詮ノート
ゲーム用途でなければあってもいいけどゲーム用ではいらないな
わけあってデスクトップ環境が使えない人向けの妥協の産物
あるいはデスクトップ持ちのサブ機

104 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:57:54.96 ID:u8ci+SGmd.net
10年以上前に買ったデスクトップはその都度メモリやストレージやグラボを換装してきていまだに使えてるがその間買ったノートは一台も残ってないな
型落ちになったり故障したらおしまいなんでハードの延命しようがない

105 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:57:58.46 ID:0vcbWd+10.net
>>5
室温30度超えたら電源落としてるわ
35度まで大丈夫って書いてあるが怖いからな

106 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:58:22.74 ID:B5bU1r380.net
このGWに7800X3D+4070TISで4KゲーミングPCデビューしたワイ高みの見物
 
ゲーミングノーパソは流石にちょっとニッチでマニアックすぎないか

107 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:01:41.25 ID:0vcbWd+10.net
ノーパソは電気代安いのが最高よ
場所も取らない

108 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:03:10.00 ID:JRLUt2ul0.net
4080デスクトップ持ちのワイ、50シリーズのゲーミングノート出たら買う予定

109 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:08:15.29 ID:w6NhOiKo0.net
いいからはよフルダイブ作れや

110 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:15:52.77 ID:QU/x8XzX0.net
昔のノートのイメージでレスしてるジジイ

111 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:18:17.56 ID:NUbydJkx0.net
ゲーミングノートの性能って現実見たらPS4に毛が生えたくらいが限界なんかね

112 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:19:33.16 ID:AuOc5YaKd.net
おまいら高性能PCでナニしてるんだ?
5ちゃんねるかよ?

113 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:22:43.62 ID:4rD+r3jX0.net
来年のZen 5のヘイローちゃんが、XSXと同等のグラボなしノートを完成させる
今買うやつは馬鹿

114 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:24:06.38 ID:cu9EMp3Z0.net
ノート二台買う金で高性能なゲーミングPC買え
なぜならノートは絶対壊れるから

115 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:24:30.12 ID:es3bTBP/0.net
ももに乗せてゲームできる?

116 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:27:27.44 ID:aFBHpsTc0.net
うるさい。
キーボードとか触ってると熱が伝わってきて不安になる
いざという時のパーツ交換とか素人じゃほぼ無理

117 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:28:26.88 ID:m0jPX6mg0.net
>>111
流石にそりゃないわ
RyzenのiGPUでも上だろ

118 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:29:32.09 ID:htbHrR/l0.net
ノートは爆熱になるとキーボード触れないんだよ
また騙されるぞ

119 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:33:31.39 ID:t91zKQmU0.net
>>111
流石にそれはない
4060Laptop辺りなら箱SかPS5は超えてるんじゃないか

120 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:38:37.63 ID:2VwRZ1u60.net
あえてノートを選ぶ理由は何?

121 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:40:39.83 ID:zA//ooTYa.net
自作デスクトップ静かで最高
プレステとかノートPCは爆音過ぎる

122 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:42:52.59 ID:zA//ooTYa.net
>>111
それ携帯ゲーム機サイズのウルトラモバイルPC
ゲーミングノートはPS5の性能なんか余裕で超える単体GPU積んだモデル普通にあるよ

123 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:43:54.31 ID:bWzVYoWR0.net
爆熱爆音だぞ
よっぽどゲーム中毒以外買うと後悔する

124 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:47:17.04 ID:DWHESslTd.net
そういう高性能ノートって同じ性能のデスクトップに比べて値段アホみたいに高いんだよね
その余剰な金払ってまであえてノートにするメリット自分は感じないな

125 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:48:17.79 ID:APhklTH2H.net
スタバでデスストやってドヤ顔

126 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:51:22.45 ID:bCsYUe5v0.net
AAAじゃなくてKOEIとかインディーズゲームが動くので充分じゃないかね

127 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 22:36:43.38 ID:IDtx55dA0.net
排熱性能考えるとノートは厳しくね

128 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 22:36:52.99 ID:U5E/0AER0.net
ノートPCはやめとけ

129 ::2024/05/20(月) 22:48:54.32 ID:X08pu6+Od.net
>>1
ん?
自作民だけどノートじゃ絶対にデスクトップに勝てないよ?
エアフローゴミで低クロック、拡張性ゴミで情弱しか買わんでしょ
俺のRTX4090の自作PCとベンチ競うか?

130 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 22:49:26.62 ID:s04n2n5Q0.net
ゲームやったらファン爆音だからヘッドホン必須だね

131 : 警備員[Lv.9]:2024/05/20(月) 22:56:30.59 ID:CfF13Lmv0.net
排熱能力の限界値が低いんだから、超えられない壁はある

132 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 22:58:24.05 ID:+tADxsqS0.net
イースくらいならノートで十分だしな

133 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/20(月) 22:59:15.60 ID:+tADxsqS0.net
ゲームはPS5程度の性能で十分だからノートでも力有り余るくらいだよな

134 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/20(月) 23:00:29.49 ID:aQVS5Q910.net
一回買えば分かるけど
素直にミドルタワーのデスクトップ買った方がいいよ

クーラー台座用意してファン全開って煩いから

135 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 23:54:09.71 ID:TunJrIaS0.net
初めて買ったゲーミングpcはノートだった
最初は良いと思ったけど使い続けるうち

なんか熱いな、下にクーラー付けるか
キーボード押しずらい、外付けキーボード買うか
高負荷ゲーム、ブォォォォンうるさい

デスクトップにした

136 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/20(月) 23:54:54.06 ID:22McyS920.net
でもロードウンコだからなあ
使えないなあ

137 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 00:32:54.96 ID:kT8we9kP0.net
>>15
家の好きな場所に移動出来るっつう利点だろう
ゲハに居て未だにそういう利点わかってねえやついんのか

138 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 00:57:44.30 ID:enYH0GgN0.net
デスクトップだろうがノートだろうが
ゲハ民には買えないじゃん…

139 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 01:00:36.62 ID:Gs5GHGQL0.net
オンボノート>オンボデスクトップ>ゲーミングデスクトップ>ゲーミングノート

ゲーミングノートなんて最少数派だ

140 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新]:2024/05/21(火) 01:21:00.29 ID:3wlEPlpAd.net
>>137
ゲーミングノートなんてそこそこでかいし重いし他にも冷却クーラーの台座下に引いたり周辺機器と繋げたりであっちこっちに移動させて使うもんじゃないでしょ
デスクトップと一緒で一つの場所に固定させて使うことになることがほとんど
UMPCぐらいコンパクトなら手軽に移動させて使うだろうけどさ

141 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]:2024/05/21(火) 01:36:17.58 ID:ud5VPo5m0.net
Steam Deckがもてはやされてる時代なんだから
いいじゃねーか

142 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 01:53:08.87 ID:rO2vbiIv0.net
ゲーミングノート買うならrog allyとかSteam Deckとか買った方がマシだろ

143 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽]:2024/05/21(火) 02:04:52.73 ID:bDg4L1sI0.net
ゲーム自体は重いやつでも画質落としたりすりゃ出来るが一番ダメなのはやっぱりファンの音
小さいファンが高速で回るんだからそりゃうるさい

144 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 02:15:51.85 ID:KsD0q25u0.net
PCならモニタにつないで大きい画面でやりたいのにノートにする理由がまずない
小型のポータブルならSteam deck買う

145 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.38]:2024/05/21(火) 02:19:00.14 ID:kT8we9kP0.net
>>140
んなこたない人が買うんだし
そういう人が少ない訳じゃないのも商品が続いてる事で分かるだろ

146 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.33]:2024/05/21(火) 03:00:11.34 ID:zd6tEZu40.net
ノートはどうしても冷却が足らないとかノイズ源が手元にあるのがな

147 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 03:37:06.97 ID:5gtLuTwhd.net
ゲーミングPCだからといって、ゲームをやるために使っているわけじゃないのを想像できないのが間違い
ハイパワー用途があるってこと

148 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 03:38:19.00 ID:9H98S4Dy0.net
昔、学生LoLチームの座談会か何かでノートがいいって言ってたな
13万円程度なら歓迎、教室にも持ってくからイルミネーションはナシでデザインも控えめがいいとか
東大のゲームサークルだけで100人いるって話だからそれなりに市場はあるんだろうよ

149 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 03:49:22.85 ID:FU8CKjLLd.net
そもそもlol自体日本では全く流行ってないゲームだからなw

150 : 警備員[Lv.7][新]:2024/05/21(火) 03:58:34.63 ID:0HOaucSkM.net
LOLなんて10年前のPCでも動くゲームだし

151 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.41]:2024/05/21(火) 04:13:18.61 ID:/VzvnRFS0.net
競技系やる分には十分てことなんでないの
重くてAPEXだろうし

152 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]:2024/05/21(火) 04:17:30.68 ID:9H98S4Dy0.net
LoLやヴァロが動く程度のスペックでもう十分って事
ストーリー重視のテンプレPSゲーみたいな三人称ADVとか動かなくていいわけよ

153 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 05:06:19.13 ID:ALaoo5wJ0.net
>>146
ノイズ源になるのは離して使えばいいだけだけどそのために色々用意すると結局デスクトップでいいやってなるやつ

154 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 06:52:48.26 ID:CrWqjmxH0.net
ノートでゲームは笑える

155 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:01:59.92 ID:LGJpQ1NA0.net
ノートでやるくらいならスマホとかクラウドでいいだろ
半端もん

156 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:20:37.69 ID:zLjaFMFG0.net
まぁ最初はノートから入るちょい型落ちは糞安く売られてることもあるし
でいろいろ不具合やメンテナンスパーツ交換のしにくさめんどくささがわかったらデスクトップになる

157 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:21:43.10 ID:9alz6f5b0.net
>>124
これですかわかりません><

手作りノートアドベンチャー
RPGタイム!~ライトの伝説~rpgtime.jp/

158 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:22:45.94 ID:9alz6f5b0.net
まちがえた
>>154

159 :名無しさん必死だな ころころ:2024/05/21(火) 07:36:22.54 ID:hBXBK58Y0.net
ラップトップGPUのゴミさは異常

160 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/21(火) 07:46:21.00 ID:F3t7ed/S0.net
メモリ16GBて

161 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 07:46:42.98 ID:CwGschakd.net
スペック的に4060が大差無いだけで他はデスクトップより2ランクくらい落ちるもんな
何よりゲーム中にファンが煩くてストレスだろ

162 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:20:56.41 ID:PpM9lcDb0.net
デスクトップ一択な理由はいろいろあるが

ノートは画面とキーボードが近いせいで、視力悪化が早いのはキツイ
しかもキーボードは選べない上に、画面がちっこいのが無理

163 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:22:15.82 ID:PpM9lcDb0.net
パーツ性能なんてすぐ陳腐化すんのに、ノートはパーツ交換できねーから、気がついたら時代から置き去りにされてるw

164 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:24:03.65 ID:DirsIJUh0.net
ノートの不利な面を上げたらきりがないからな
サブであればあった方がいいかもしれないくらいの物

165 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:44:43.09 ID:TwWxISzg0.net
BTOや完成品の難点はゲーミングのくせにマザーボードが廉価なビジネ向けが多い
だから背面のUSBポートが少ないことがある

ROGの完成品はケースだけROGで他はTUFやprimeシリーズ使ってたりするね

166 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:48:47.48 ID:fVvYtcOGd.net
ほんと
あえてノート買う意味が分からない

167 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:05:48.38 ID:eAeu9Wnp0.net
世間から見たら敢えてデスクトップ選ぶ必要がない

168 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:09:07.07 ID:Q0CIYJcA0.net
>>167
世間がどうだからで自分が好きで買うもの決めるってなんか
どこぞのなんとか堂信者とそっくりだなw
そりゃゲーム用途でないPCなら世間ではノートだろうけど

169 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:20:11.72 ID:CwGschakd.net
ゲーミングでノート選ぶやつの方が居ないだろ、普段家に居なくて移動が多いとかじゃなけりゃな

170 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:33:29.40 ID:4NYMRHAz0.net
なんだかんだで結局外部出力することになるからノート本体に付属してるモニターとノート置いてるスペースがデッドスペースになる
ならはじめからデスクトップでいいという

171 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:45:05.32 ID:uZGi8M900.net
ちょっと前の話だが出張多い知り合いはゲーミングノート買ってたな

172 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 10:06:59.58 ID:doEy1b5H0.net
CSメインで何となくPCに興味を持ったとかなら
オールインワンで環境が手に入るげーみんぐPCがお手軽でCSマウントできて魅力的に感じるのはわからなくもない

173 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 10:10:02.33 ID:G6gDEXLDM.net
ノート持ち出してゲームしないからデスクトップのがメリット有る

174 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 10:59:08.12 ID:L8pIzbON0.net
ノートPCの構成をそのままデスクトップに持ってきたら
消費電力は低くて発熱も音も静かなPCになりそうなものだがそんなPCは聞かないんだよな

175 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:11:40.04 ID:tmpEd4tAd.net
ゲーミングノートをゲームをやるためだけで買うと思ってる子たち多いなあ

176 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:11:45.94 ID:HM2tOrZ70.net
サブ機として4070搭載の持ってるけど割と便利だし
ゲームにもよるがEPIC設定も割と余裕だしファンドもうるさくない

デスクトップみたいにスペース占有しないのは良いね
バッテリーもでかいし本体も重いからモビリティ性は皆無だが

177 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:15:49.40 ID:dvZlBnR10.net
ゲーミングノートは負荷かかるとうるさいし、
キーボードはやっぱり単体のほうが使いやすいし、
パーツ入れ替えほぼムリだし、
凝れば凝るだけ微妙さが増してくる

178 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:23:53.56 ID:HM2tOrZ70.net
>>177
今の最新のは、さほどうるさくないよ
あとゲーミングノートのターゲット層って
デスクトップユーザーじゃなくて
パーツ交換云々とか求めてない人かと

各メーカー、ラインアップを拡充してるから
普通にニーズがあるからだと思うがね

179 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:26:59.77 ID:9H8kEpvt0.net
>>4
そんだけありゃ十分だろスペックキチガイにも程ってもんがある

180 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:35:47.27 ID:dvZlBnR10.net
>>178
それはまあ選択だから
スペックとかベンチ数値より、どのゲームが動くかが大事なのも解ってるけど
キーボードを外づけするくらいなら、みたいなことは考えてしまう

181 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:46:51.43 ID:sTQaXRNYd.net
たいしてニーズないからデスクトップよりクソ高い値段にして少数のニッチ層からできるだけ金をふんだくるやり方で売ってんでしょ
大半の人にとってノートPCは事務処理や日常用途で使うものであってクソ重いゲーム遊ぶためのハードじゃないからな

182 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:47:59.68 ID:5MmSBPTqr.net
廃熱の問題と拡張性のなさが解決するまではゲーム用PCはデスクトップしかないよ

183 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:48:59.20 ID:HM2tOrZ70.net
>>182
各メーカーでラインアップとして用意している時点で
それはお前の個人的な意見でしかない

184 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:55:32.45 ID:TbvJ4Qp40.net
どんなマイナー商品だろうが企業はいろんな客層に向けて多様なモデルを一応作るやろ

185 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:59:26.73 ID:9yYu4Ftzd.net
そもそもノートPC作ってるメーカーは数多くあれどゲーミングノートに力入れてるとこなんてそこまで多くなくないか?
DELLとか一部のメーカーだけでしょ

186 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:03:21.88 ID:PpM9lcDb0.net
>>173
ほんこれ
かなりのゲーマーだけど、家でしかゲームやらんわ
そもそも外でゲームやるシーンが滅多にない
UMPCの手軽さなら、ニッチにアリだと思うけど

187 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:18:29.73 ID:HM2tOrZ70.net
>>184
ニッチなニーズ狙うのは大手ではないな
大手はあくまで市場ニーズに合わせた商品展開
市場成長率も2035年までは右肩あがり

>>185
HP、Lenovoとかの主要プレイヤーは普通に投入してる
Asus、MSI、マウスコンピュータ、Acer等々

188 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:20:47.90 ID:fPxbqac8d.net
昔ノートで重いゲームやってる時にキーボード触ったら熱い鉄板みたいになっててやばかったw
ブラウザゲームぐらいならノートでいいだろうけど負荷の高いゲームには熱のこもるノートは向いてない

189 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:23:49.00 ID:BkjkURTV0.net
実際使ってみるとくっそ重い100VACアダプタ持ち歩くって時点で出先でのゲームはあり得ないんだけど
エアプがカタログスペックだけ見て話してるとしか思えないわ
家ならノートである必要ないし、出先ならタブレットのがいい

190 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:25:21.55 ID:BkjkURTV0.net
ノート使って欲しいのはメーカー
売ってるから分かるw
ノートにして数年単位で買い替えてくれないと商売にならぬ

191 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:32:28.36 ID:CwGschakd.net
静かって言ってるの軽いゲームや低設定でスペック遊ばせてるだけじゃね

192 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:33:49.43 ID:wYD8wvG0d.net
轟音ファンと激熱キーボードと値段の割にショボいスペックで一週間くらいで嫌になると思うけど
ビジネス用途以下のゴミPCにでっけーグラボ乗っけてゲーミングPCとか言ってる類のキッズにはお似合いかな

193 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:40:54.91 ID:s1LCJ3hld.net
熱でやられて短期間で逝っちゃうを何度も食らったからノートをゲーム用にするのはこりごり

194 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:42:35.19 ID:HM2tOrZ70.net
去年のモデルをサブ機で買った感想と
市場状況を考慮して話してるのに
古い情報や凝り固まった思い込みで語る馬鹿がワラワラ沸いてきた

195 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:48:32.22 ID:CwGschakd.net
物理的に煩くない訳が無いでしょ、どんな冷却してんだよ

196 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:50:33.44 ID:N7nXDA+td.net
一般人のゲーミングノートに対する印象なんてだいたいがこのスレで言われてるようなことだししょうがない
熱い、うるさい、壊れやすい、手軽に移動させたり持ち運んだりの携帯性のメリットはたいしてない

197 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:50:54.28 ID:BkjkURTV0.net
>>195
家でモニター出力で使う分にはまぁ、そんな煩さは感じないよ
モニター横にデン!って置くとうるさく感じるかもしれんが少し離れた所に置いてれば大丈夫
ただとにかくアダプターがデカいし重い
アンカーやらの100WアダプターでUSB充電したらそこも問題なく感じるのかな?
やった事ないからわからん

198 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:53:59.45 ID:my+WmrTz0.net
なんかSwitchみたいな雰囲気のゲーミングPC増えてきて助かるわ
デザインは好みだけどシンプルにSwitchだとパワー不足だったので

199 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:54:06.61 ID:4NYMRHAz0.net
100wでゲーミングノート動かんでしょ?

200 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:54:22.33 ID:YO4cmP+30.net
>>190
そもそもデスクトップって今殆どBTOなのに「量販店に並んでるのはノート!デスクトップは売れてない!」って主張がおかしいんだよな

201 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 12:55:31.18 ID:HM2tOrZ70.net
>>195
無音ではなく昔みたいな唸るようなファン音はないって話
そりゃ本体の位置がデスクトップと違って、使う人に近いから
それが嫌って人もいるだろ

>>197
自分のはType Cはあるけど給電できない残念仕様だった

202 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新]:2024/05/21(火) 13:04:42.59 ID:6xzBJFzkd.net
まぁゲーミングノート買うぐらいならまだ持ち運べる恩恵のあるrog allyとかgpd winのポータブルゲーミングPC買うかな
軽いしコンパクトで外で持ち歩く用途にも使えるし
家の中でしか使えないならノートである必要ないしデスクトップで別にいいわな

203 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:11:10.79 ID:aV197Q8/0.net
つーかゲーム目的ならノートよりDick買った方がマシ
ゲハだからデスクトップ否定してノートノート言ってる特殊な奴が湧くが

204 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:16:55.95 ID:y51wkaZNd.net
>>200
売れるんだったら大手メーカーが作るよ

205 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:18:54.53 ID:05hI4FO50.net
出先でゲームするならハンドヘルドPCの選択肢が増えている今、ゲーミングノートは帯に短し襷に長し

206 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:20:06.53 ID:oGd93ct/d.net
>>204
大手メーカーが家電メーカーを指してるなら
大手はゲーミングなんかせずクソスペックをゲーミングラップトップ並みの価格で売るってボッタクリで成り立ってるからわざわざゲーミングラップトップなんか出さないよ

207 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:21:00.48 ID:y51wkaZNd.net
>>206
売れない市場だから相手してないだけ

208 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:23:55.06 ID:YO4cmP+30.net
>>204
BTOって意味わかる?
大手メーカーなら作るってどういう意味?

209 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:26:44.52 ID:wYD8wvG0d.net
グラボの補助電源に分岐ケーブル使ってたギリ障が紛れ込んでそう

210 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:27:11.20 ID:HM2tOrZ70.net
>>202
1番のネックは値段だね
自分のは何だかんだで25万以上したし

ROG Allyもあるけど使い分けは出来てるよ
ゲーミングPCを外への持ち出しでって
あまりないと思うよ

211 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:28:42.73 ID:HM2tOrZ70.net
>>204
現状大手メーカーが出してるけど何が言いたいの?

212 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:29:04.93 ID:uZGi8M900.net
今ならデスクトップ+UMPCの方が良さそうと思っちゃうな

213 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:29:27.32 ID:x/yy/m170.net
うーん、何度も欲しくなるが現状は欠点の多さでコスパ悪すぎるな
金持ちの玩具としか思えねぇ

214 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:30:36.46 ID:My2XighYd.net
マニア向けのゲーミングPCメーカーしか作ってないような商品がニッチじゃないわけがない
ゲーミングPCすら一般人の買わないニッチ寄りなのにその上ゲーミングノートなんてニッチ中のニッチだよ

215 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:31:31.93 ID:y51wkaZNd.net
デスクトップが儲かるなら大手が何百機種と作るよね
現在のゲーミングノートがそうであるように
デスクトップは売れてないから作らないだけ
メーカーのページ見ればわかるでは無いか
数えるほどしかないデスクトップと山のようにあるゲーミングノート

216 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:32:55.81 ID:CwGschakd.net
BTOの方が種類も多いしカスタマイズ出来るだろ

217 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:38:22.17 ID:4Cv66o8gd.net
デスクトップとゲーミングノートで同性能でも製作コストの関係でノートの方が何割も値段高くなるしわざわざノートを買う理由がない
別にumpcみたいに気軽に持ち運んだりできるメリットもないし

218 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:40:56.93 ID:knx7vBRa0.net
さすがにノートはバッグに入るだろ
アダプタ大きめだけど

219 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 13:59:14.49 ID:HM2tOrZ70.net
>>214
HPもLenovoもDELLも作ってるが

220 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:05:22.88 ID:CrWqjmxH0.net
>>215
お前のゲーミング見せてよww

221 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:08:27.86 ID:djXxwKtg0.net
ゲハ民がゲーミングPCなんてだっせえの買ってるの?
普通自作だろ

222 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:11:05.05 ID:CrWqjmxH0.net
>>221
お前は何をいってるんや

223 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:13:06.38 ID:djXxwKtg0.net
>>222
ではゲーミングPCってなんのことなの?

224 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:15:53.81 ID:CrWqjmxH0.net
>>223
ゲームするためにグラボ積んだPCだけど
自作ゲーミングPCはないんか?
アホなのか?
PC持ってなさそう🤣

225 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:17:10.82 ID:YO4cmP+30.net
>>223
何でもいいからゲームが動くPCの頭にゲーミングってつければ何でもゲーミングPCだろ
一昔前の特定のオンゲ用に最適化されたPCを指す言葉じゃないんだよもう

226 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:17:32.46 ID:djXxwKtg0.net
>>224
ゲームはグラボ無くたってできるし
ゲームしなくてもグラボあるPCは沢山あるよね
どこで区別してるんや?

227 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:18:25.26 ID:Cpvq5oGy0.net
どうせモニター使うのにノートのディスプレイコスト無駄じゃね

228 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:19:27.95 ID:KwprkKkm0.net
さすがにグラボ無しでゲーミングPCとは言わんわ
それじゃ数年前のゲームすら動かんでしょ

229 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:21:09.40 ID:djXxwKtg0.net
>>228
ずいぶん曖昧な基準っすなぁ
俺がそうだと思うものがゲーミングなんだってだけじゃんw

230 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:22:49.05 ID:uZGi8M900.net
俺のゲームにしか使ってないPCはゲーミングPCと呼んでいいかな?

231 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:24:02.71 ID:KwprkKkm0.net
そりゃそうだろ
ゲーミング◯◯なんて最近の宣伝文句でしかない
PCゲームやってる人ならゲーミングPC買うなんて別に意識してないだろ

232 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:25:09.73 ID:djXxwKtg0.net
俺のPCにはゲーム用などと称されるパーツは一切使っていないから
ゲームはしているがゲーミングPCなどではないな

233 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:30:57.23 ID:CwGschakd.net
グラボ無しをゲーミングなんて言って売ってるとこないやろ

234 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:32:52.50 ID:djXxwKtg0.net
>>233
そもそもノートはグラボ無いだろ

235 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:35:41.18 ID:CrWqjmxH0.net
>>234
自作してるのにこれか😅

236 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:36:50.53 ID:djXxwKtg0.net
>>235
まさかノートPCばらしたら中にボードついてるとでも思ってるのか?w

237 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:38:13.81 ID:KwprkKkm0.net
例えばSteamの使用率にも
RTX 3060 Laptop GPUとか書いてるけど
これなんだかわかる?

238 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:39:32.70 ID:CrWqjmxH0.net
>>236
マザボに組み込まれてるが😅

239 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:39:40.47 ID:djXxwKtg0.net
グラボにはGPUが搭載されているが
GPU搭載されているからグラボではない

240 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:43:31.50 ID:djXxwKtg0.net
まあガチにグラフィックボードがささってるド変態ノートPCも昔あるにはあったけどね

241 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:52:14.40 ID:knx7vBRa0.net
>>237
ノート用のだよ3060だけどメモリが8から6に減ってる
それと端末の熱設計によっては性能を落とされてる場合があるから機種レビュー見て買わないとまずい

242 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:55:51.64 ID:doEy1b5H0.net
ジサカーでPCでゲームもやるけど
正直「ゲーミング」とか恥ずかしくて名乗りたくない

243 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:00:09.87 ID:UnA8E3mc0.net
デスクトップの同ナンバーと遜色なかったのって、後にも先にもPascal先生時代だけじゃねーの
あとはまぁ、既に指摘されてるようにゲーミングノートのACは重い バッテリーは本当にオマケ
こういうの買うと、Deckのバランスの凄さがよく分かるで

244 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:03:05.28 ID:CwGschakd.net
何が恥ずかしいのか分からん

245 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:06:16.91 ID:djXxwKtg0.net
売ってるゲーミングPCってどいつもこいつも見た目からして恥ずかしいからなw

246 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:16:31.33 ID:CwGschakd.net
そんな奇抜な方がレアだろ

247 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:25:25.93 ID:UnA8E3mc0.net
現実に売ってるゲーミングPCは殆どが地味だよ
同じメーカーで同じグレードなら、光らないファンやメモリの方が安いしね

248 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:27:54.14 ID:HM2tOrZ70.net
RazerBladeとか普通にかっこいい
キーボードのキラキラは普通にオフできる

ただゲーミングラップトップの中でもクソ高い

249 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:28:20.75 ID:HsyUN1Vj0.net
ノートはすぐ壊れる
素直にデスクトップ買え

250 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:29:29.15 ID:y51wkaZNd.net
>>246
ゲーミングPCコーナーなんて
どこも紫にピカピカテカテカだろ
デコトラは奇抜じゃないというぐらい甘い基準なのでは

251 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:30:46.61 ID:HM2tOrZ70.net
マウスコンピュータのやつとか標準で3年保証ついてるよ

252 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:34:38.93 ID:doEy1b5H0.net
ゲーミング箸とかゲーミングマスクとかゲーミングライトとか

あんなやつらと同類扱いされるとか無理やで

253 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:35:11.59 ID:UnA8E3mc0.net
>>250
割と架空のゲーミングコーナーじゃねえかな そもそも紫指定とか展示側がいちいち設定するかって話
あとは本格水冷コーナーをゲーミングだ!って思い込んでるとかね

254 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:39:13.74 ID:djXxwKtg0.net
ゲーミングチェアとか頭おかしいよなw

255 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:40:00.51 ID:sxVIwRNj0.net
>>249
その通りだな
短時間ならいいが長時間CPU、GPUをぶん回す作業には向いてない。
排熱とバッテリーの問題が解決できていない。
うるさいファンをつけて、でかいバッテリーを積めばそもそもノートとして意味がなくなるし。
熱々で使いにくいノートPCのキーボードでゲームはやりにくいし、画面とキーボードの距離が調整できないので、キーボード外付けにするとノートの意味ないし、結局セカンドモニターもとなると、デスクトップでいいとなる。

256 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:41:34.22 ID:uZGi8M900.net
食事はゲーミングカップヌードルとゲーミングカレーメシ

257 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:44:27.90 ID:djXxwKtg0.net
ttps://cdn.nissin.com/gr-documents/attachments/articles/59582/c6e1f7a1b376d9c8/limited/20230904-2-1.jpg

ゲーミングのイメージ通り過ぎてワロタ

258 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:50:59.75 ID:HM2tOrZ70.net
長時間ぶん回すってAIの機械学習でもさせるのか?
そんな使い方だとデスクトップでも役不足じゃね?

259 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:52:31.84 ID:HM2tOrZ70.net
>>254
AKRACINGとかの安いのはな
ハーマンミラーとか安いのならCOFOとか選べば
ギトギトしたデザインはしてねえよ

260 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:55:33.74 ID:djXxwKtg0.net
ttps://jpgaming.hermanmiller.com/pages/herman-miller-gaming-chairs

十分にギトギトやろ

261 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:03:02.32 ID:HM2tOrZ70.net
>>260
え?普通にオフィスチェアとは最近はこの手の多いぞ
オフィスデザインとかもやってるけど、流石に無知じゃね?

262 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:03:17.01 ID:UnA8E3mc0.net
>>259
蛍光カラー以外は割とパチモンをニトリのオフィスチェアコーナーで見かける
というか、ゲーミングチェアと類似のオフィスチェアの違いって、
ほぼフラットで寝られるのがゲーミングで少し角度が残るのがオフィスという説明だそうな
正直オフィスの方が安いし背中や首が楽だし蒸れないしでオススメ

ただしホームセンターのパチモン、テメーは駄目だ

263 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:04:24.31 ID:UnA8E3mc0.net
いっけねえ>>260
>>261の言う通り、オフィスチェアってこういうの多いよ 色もだんだん派手になってる

264 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:08:11.22 ID:k19sGn6e0.net
Arm版Windowsで事足りる人はノートが良いよ
新しいSurfaceもそう言ってる

265 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:17:42.36 ID:djXxwKtg0.net
色の種類はあってもオフィスチェアとは全然違うだろ

266 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:21:50.06 ID:UnA8E3mc0.net
それが違わないんだわ・・・ 椅子売り場で聞くとええで
カーレースの実機座席を参考にしました!レベルでやっと差異が出るような話だそうで
まぁ、作ってるところは一緒ですからね との事

267 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:27:55.22 ID:HM2tOrZ70.net
>>265
お前が知らないだけ
本職のデザイナーの人と普通に打ち合わせするけど
緑とか赤系は普通に選ばれるのよ

268 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:30:29.46 ID:35zCxnR8M.net
ここ2年ぐらいにデザインされたオフィスなんて俺も行く機会ないからまあ
昔からあるオフィスしか訪問してないな

269 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:35:00.42 ID:djXxwKtg0.net
俺が行くようなとこは黒か茶かグレーぐらいしかみないが
本職が言うなら最近はそうなのか

270 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:37:12.79 ID:8v0EfdyP0.net
セカンドモニターとしても使える最新Ryzenタブレット「MINISFORUM V3」

271 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:37:33.69 ID:35zCxnR8M.net
まあビジネス分野にもよるのかな
オシャレオフィスは存在を知っていても行くことはない

272 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:38:59.79 ID:UnA8E3mc0.net
自分用に買うとええで もう普通の椅子がアホらしくなる
椅子の上で寝る習慣がない(普通ねえけどな)なら、3〜4万の背中と首が楽なゲーミングオフィス椅子をニトリでお買い上げや
ガキの頃の俺に教えてやりたい

273 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:55:36.31 ID:35zCxnR8M.net
オフィス用は実用性をちゃんと考えてるので良い製品が多いな

274 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]:2024/05/21(火) 17:15:48.69 ID:HM2tOrZ70.net
>>268
この手のデザインも重視するのは10年以上前からだけど
最近は雇用の関係でオフィスデザインは割と重要視される

275 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 18:05:33.86 ID:IMqLTlwj0.net
>>1
それはない
いまUMPCマイナーブームでゲーミングPCは値上がりあったし下火
UMPCのほうが消音なのも評価ポイント

276 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 18:14:27.12 ID:qV/uNxtT0.net
>>111
そんなの最近のiPhoneでも超えてるぞ

277 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 18:27:35.68 ID:AF9m0Jsy0.net
んー最近ノート買って大分遊んだけどファンの音気になったことはないから結構進化してるんだろうな多分
旧型PS4は離れた所に置いててもうるさ過ぎてヘッドホン必須だったけどノートPCは至近距離で使っててもあんま気にならないわ

278 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 19:36:50.65 ID:EJeP6MHv0.net
>>214
これは恥ずかしいレス

279 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 19:42:20.17 ID:HsyUN1Vj0.net
>>255
ノートの排熱ヤバいからな
高熱で機器へのダメージが蓄積される
冬場のカチカチのアイスを溶かすのには使えるけどw

280 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 20:01:39.77 ID:BkjkURTV0.net
>>279
だからいいんだよメーカーとしては
短いスパンで買い替えて買い替えて欲しいの
時代はゲームもノートですよ!って風に世情を誘導するのがメーカー側の戦略
あらそうなの?って言って脳死で買ってくれないと困る

281 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 20:02:50.97 ID:+RCAaamB0.net
ファン音嫌すぎて普通のノートも電力制限してCPU定格運用してるわ

282 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 20:04:19.16 ID:BkjkURTV0.net
PCの減価償却は5年なんだからデスクトップで長く使うなんてされたら困るんだわ
粗悪電源ぶっ込んで数年でマザボごと壊してくれるくらいじゃないと困る

283 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 20:04:52.09 ID:35zCxnR8M.net
静音は突き詰め始めるとファンレスに突入していくのでほどほどにな

284 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 20:22:33.55 ID:NqKYmS8/a.net
>>186
GPDWin4で旅先で夜友達とパルワールドやってたわ
ふだんはデスクトップだけどUMPCも持ってると便利
中途半端なノートはまじで要らん

285 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 21:20:55.88 ID:fMJUQ5fH0.net
>>282
企業で減価償却を5年で組んでるとか中小企業でも勤めてるのか?
そもそも公共でもない限りPCなんて資産計上しなく済むレンタルだよ

286 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 21:25:50.34 ID:fMJUQ5fH0.net
>>277
ここの連中馬鹿だから
凝り固まったアップデートしないで
騒音がー排熱がー言ってる

287 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 22:08:05.08 ID:haiStJYn0.net
我々ゲハ民みたいなPCを組む、増設する頭のない情弱民は高い金出すしか無いのよね
最近では金を出さないことに誇りを持った住民も散見されるが

288 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 22:33:52.16 ID:fMJUQ5fH0.net
>>287
アホだなあ
時間は金で買うんだよ
あと何でゲーミングノートだけの設定なわけ?

289 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 22:41:44.63 ID:IiEuDcUpd.net
AMDのstrix haroならAPUで発熱は多少マシになるかも知れないからノートPCでどのレベルになるか楽しみだわw
本当かは分からないけどRTX4060レベルって見た様な気がするんだけどそれでAPUって凄いと思った

290 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 23:14:24.12 ID:U9APdJbE0.net
お前らがPC持ってないのがよくわかった😅

291 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 03:06:12.42 ID:bKfDszDR0.net
intelはcpu問題が出てるし時期が悪すぎるんだ

292 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 04:21:17.20 ID:1dHx0vYG0.net
>>277
ここのおっさんが言ってるのは20年ぐらい前のノートPCだからな
今のノートがすぐ壊れるだのねえよ

293 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][芽]:2024/05/22(水) 06:47:33.71 ID:7G+tv05Fd.net
持ち出さないならデスクトップ
持ち出すならノートでFA

294 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]:2024/05/22(水) 06:51:05.77 ID:GRqpE8FW0.net
ペルチェすこって奴じゃ冷えないんか?

295 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新警]:2024/05/22(水) 06:57:25.33 ID:9Xi48HzKH.net
>>85
14インチのRazer bladeをwinとlinuxのデュアルブートにしてlinuxを仕事で使ってる
サイズは良いんだけどアダプターがデカくて結局旅行とか持ち運びには向いてないな
ゲームするとファンが煩いのは皆が言ってる通り

296 : 警備員[Lv.17]:2024/05/22(水) 08:31:07.16 ID:s+QY8wEe0.net
>>285
ここでリースってな単語が使えない当たり
無職vs無職の有職者ごっこっぽく見えるな

297 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/22(水) 08:43:26.58 ID:SWgI77/G0.net
おめー
ここゲハ板だぞ

298 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 08:46:44.47 ID:GJnyRf1Fa.net
>>296
情シスやってた時横河レンタリースにはお世話になりました

299 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 08:53:17.39 ID:2r1diKxc0.net
スレたてた奴の提示した内容は性能でデスクトップに対抗する話であって
どう売れたかっていう話ではないと思うが

300 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 09:01:02.95 ID:gm4gbo1X0.net
ノート用のGPUってデスクトップと同じ型番でもすげー性能低いし
何よりノート用のファンは常に冷やさないといけないからか、兎に角うるさい

昔使ってたからわかる

301 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/22(水) 09:11:18.26 ID:bOkmqFOm0.net
>>296
無職なのお前じゃね?
リースとレンタルの区別もできないんだな
リースは300万以上は資産計上がひつようだぞボケ
無知のゴミのくせにレスすんなよ

302 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.54]:2024/05/22(水) 10:07:35.24 ID:nM22kN310.net
家以外でゲームやる奴ってなんなんだろうなって思う
電車でDSとかPSPの時代からそう思うわ
とてもじゃないが集中できんし

303 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/22(水) 10:10:39.96 ID:W4+diS1x0.net
友人の家で使うってのもあるだろ
それでも糞うるさいけどな
小型化して小型ファンが回る以上騒音ゼロは無理

304 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/22(水) 10:11:57.89 ID:bOkmqFOm0.net
騒音ゼロではないがうるさくはないね
あと本体がデスクトップと比べて近いから
そりゃファンの音は聞こえるよ

305 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:27:07.70 ID:zN+iBtH0d.net
デスクトップでも高負荷で回転数上がった時に近付けば煩いの分かるのにノートで静かは無いでしょ

306 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:32:52.57 ID:2b5WaLjd0.net
ゲハってPC持ち上げるくせに
ノートの知識は10年前で止まってる

307 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:36:14.05 ID:oHhK2ptS0.net
普通のノートじゃなくゲーミングノートだからね
ゲーミングノートで静かなのって本気だしてないようなのくらいしかなさそう
UMPCやらUMPCとは呼べないちょい大きめWIN MAX2でもそりゃ設定落とせば静かになるが本気出したら煩い
それはノートでもデスクトップでも同じ

308 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:38:08.67 ID:bOkmqFOm0.net
>>307
聞こえるとうるさいは違うだろ

>>306
それな

309 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:39:01.97 ID:4t+aMXxa0.net
>>306
まあだいたいこれやな
いつの時代のノートの話してんだって感じ

310 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:41:35.08 ID:oHhK2ptS0.net
むしろ本気出しても静かなゲーミングノートPCとか嫌だわ
どうせヘッドホン使うからーって爆音でもいいから本来の性能出してくれる方がいい
ただTDP制限やらあって本気出しても静かですってのはゲーミングなにやらではないきもす

311 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:41:38.51 ID:iVhXX3r4M.net
ゲーミングノートより、サブ機としてUMPCが欲しいわ
ROG ALLY X買うかな

312 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:42:46.18 ID:4t+aMXxa0.net
>>310
ゲーミングノートなら設定ぐらい当たり前にあるだろ

313 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:43:21.92 ID:oHhK2ptS0.net
>>311
OLEDになるなら買ってたけどその辺変化ないから要らんな
microSDも挿してないしバックパネルをヒエヒエ静かに付け替えたノーマルALLYで今んとこいい
これもほぼ使ってないけども
https://i.imgur.com/T3SbWjO.jpeg

314 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:43:54.14 ID:oHhK2ptS0.net
>>312
設定あるのは当たり前だが
最高設定にしてもTDP制限あって本来のTDP使えないから静かとかはダメだと

315 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:45:04.09 ID:bOkmqFOm0.net
>>310
本気出したらノートもデスクトップも変わらんだろ
そりゃファンが高回転するようなケースはうるさいだろ

316 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:46:04.25 ID:ovIxWvbjd.net
ゲーミングノートはパーツ交換できるのかな
できるんだろうけどパーツ単価は高そうだな

317 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:48:29.98 ID:oHhK2ptS0.net
>>315
だから本気出して煩いのはいい
本気出しても静かなのはおかしいということだ
そりゃ軽い2Dゲーやってたら静かです~は当たり前だ

>>316
昔は自分でCPU交換までできるノートもあったが今は省スペースやらサポートやらでもうないなー

318 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:49:44.56 ID:4t+aMXxa0.net
ttps://gigazine.net/news/20160318-asus-rog-gx700vo/

昔はこんなキチガイノートがあったぞ

319 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:51:44.25 ID:mtSR7xs4d.net
すぐ壊れそう🤮

320 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:53:36.09 ID:oHhK2ptS0.net
ノートも単体で使うんならいいけど
そこに外付けモニタやらキーマウやら付けるとなるともうそれデスクトップでええよなになるよな
UMPCですら今回のWinMini2024のあの要らんポートがUSB type Aになっただけでプリプリ言う人もいる
まぁ好みの問題だしUMPCにeGPUつけて使うのも否定はしないが
それがメインの人とそれはサブの人では考え方も違う

321 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:54:59.67 ID:ovIxWvbjd.net
>>317
て事は壊れたら修理か買い換えか
サブ機ないとめんどいな~

322 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 10:57:49.41 ID:ovIxWvbjd.net
ノートと言ってもどうせ家で遊ぶんだからデスクトップで良さそうだけどな

323 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/22(水) 11:01:48.92 ID:oHhK2ptS0.net
昔まだUMPCも無くミニPCやらが非力すぎて使い物にならなかった時代は
まだ出張とかも多く私用PCの扱いにも今ほどシビアじゃなかったからノートも持って会社に行き
昼休みに初代Diabloやったりその後は出張先でUOやらFF11やらやったりしてた頃もあるけど
今はそういう時代でもないし出張やらもないし
たまに外で遊ぶといっても嫁の実家とかくらいだから持ち出すのも
WIN MAX2とSteam Deck OLEDくらいで良くなったな
髭みたいに外でFF14やりたいからノートとワイドモニターもスーツケースに入ってます!やら外でガチFPSやりたいとかなら分からんでもない

324 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:04:49.25 ID:IsQin6w+0.net
持ち出してまでPCゲームやりたいことって中々無いのよね
Steam deckだって寝転がってゲームやりたかっただけだし

325 ::2024/05/22(水) 11:08:55.27 ID:7PUtKya1M.net
ノートは使い勝手良くなるから鐘あるならノート選びたいわ
ノートでゲームしたら寿命は短そうだよな

326 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:14:18.17 ID:oHhK2ptS0.net
自分がやりたいこと出来ること十分と思うこと が大前提とはいえ
昔のおっさんしか知らん言葉でいうとダウンサイジング
以前はメーンフレームでしか出来なかったことがPCサーバやPCで出来るようになったのと同じように
以前は大きめのノートPCでしか出来なかったことが今はUMPCでも出来る
同じように以前はデスクトップPCでしか出来なかったことが今はノートでも出来るというのもある
どれか1つに絞るとあれだがその時の用途に合わせて一番使い易いものを使い分けるのがいいな
どれもWindows PCなら今はCloudで同期やらもらくらくだ

327 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:15:39.92 ID:3YzeBfP00.net
普通にうるさいし
バッテリーの問題あるし保証効かないし

328 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:34:17.79 ID:iVhXX3r4M.net
>>313
そりゃ現行タイプを持ってるならいらんだろ

329 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:35:08.78 ID:oHhK2ptS0.net
>>328
OLEDになってたらZ1Eやらその辺変わらずでも買ってた
OLED最高

330 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:37:46.48 ID:fD8+qAGg0.net
>>4
十分過ぎるだろ
俺なんか1070だぞ

331 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:39:42.53 ID:iM1ZGUiS0.net
本当にノートでいいならグラボが3スロット占有とかしねーんだよ

332 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 11:59:01.34 ID:The7tXz10.net
>>325
使い勝手は最高に悪いぞ
モニタもキーボードもマウスも要らないくらいしかメリット無い
あとはほぼデメリット

333 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 12:02:16.46 ID:ovIxWvbjd.net
ノートの利点は好きな所でエロ見れる所
スマホやタブレットより使いやすいしな

334 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/22(水) 12:31:22.43 ID:GWCmSvR90.net
たかが3kgを重くて持ち運べないって言ってるやつは
物を持つ時親指と人差し指しか使っちゃダメとか縛りでも結んでるんか?

335 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]:2024/05/22(水) 12:34:39.10 ID:bOkmqFOm0.net
>>317
悪いがお前は思い込みで言ってる
俺は経験則から話してる
それが大きな違い

>>316
何でそんな素人みたいな情弱質問するんだ?
無知なら黙ってろよ

336 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 12:47:00.50 ID:LIi+37150.net
魔法の冷却なんてない

337 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]:2024/05/22(水) 12:51:45.88 ID:ovIxWvbjd.net
>>335
ゲーミングノートで何遊んでんの?

338 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 12:52:29.39 ID:I2Lry0Wi0.net
>>335
どんなノート持ってるの?見せて

339 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]:2024/05/22(水) 13:04:01.92 ID:bOkmqFOm0.net
>>338
Dell Alienware m16
サブ機扱いだが高かったな

家の中で場所を選ばずできるし
Football Managerは他のことやりながらこれでやってるわ

340 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]:2024/05/22(水) 13:11:19.45 ID:ovIxWvbjd.net
デルのデスクトップは独自規格でパーツ交換しにくいけどノートならいいか

341 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]:2024/05/22(水) 13:22:25.02 ID:bOkmqFOm0.net
そもそもゲーミングノートを
パーツ交換なんて前提で買ってないわ
やるとしてもM2交換や増設くらい

342 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新]:2024/05/22(水) 13:25:13.12 ID:zN+iBtH0d.net
>>339
フットボールマネージャーで静音だーって言ってるのか

343 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/22(水) 13:37:40.35 ID:bOkmqFOm0.net
>>342
何も理解してないバカのお前に教えてあげるけど
MODモリモリで稼働リーグ増やすと重いタイトルなんだがね
たまにファン唸るけどうるさくて云々はないね

というかゲーミングノートはFHDとかWQHD前提プレイだからな

344 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 13:37:46.37 ID:vdgrJNpJ0.net
それでヘルダイバー2最高設定でやってみてよ

345 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/22(水) 13:39:07.93 ID:X+hLbhwg0.net
熱暴走しそうw

346 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/22(水) 13:54:36.35 ID:bOkmqFOm0.net
>>344
前にやったが別に熱暴走もしないし
常にファンがブン回るほどでもない

オンラインマルチはデスクトップでやるわ

347 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/22(水) 13:54:46.85 ID:yFHV4jnC0.net
ノートパソコンで本気出したらアカン

348 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/22(水) 13:57:05.76 ID:tdb84eSl0.net
本気出せない様になってるだけ定期

349 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]:2024/05/22(水) 14:00:59.93 ID:oHhK2ptS0.net
アリエンワーは良いPC

350 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新]:2024/05/22(水) 14:15:17.81 ID:zN+iBtH0d.net
ファンが唸るけど煩くない

はい?

351 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/22(水) 14:36:37.32 ID:bOkmqFOm0.net
>>350
クソジジイは本当に頭硬いなあ
テメーさ、いつファンが唸る時がうるさくないと言ったよ?

352 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/22(水) 14:37:41.95 ID:HhbFPk7m0.net
煩いんじゃんw

353 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 14:55:00.16 ID:zN+iBtH0d.net
>>351
じゃあ煩いんじゃん

354 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 14:59:34.11 ID:bOkmqFOm0.net
>>353
常に回ってるわけでない
お前らが思ってるほどうるさくねえって話だよ
うるせえのはお前だよ

ってかお前みたいな勝手な思い込みで言ってる奴に
今のマシンを実機で使っててルンだがな

355 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:02:26.91 ID:LKpbEl2j0.net
常に回るゲームもしないで、煩くないに草

356 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:02:45.31 ID:zN+iBtH0d.net
常に回らないのは低負荷だからだろw

357 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:04:13.98 ID:7XiKBNhU0.net
うるさくない訳ない事くらいPCに触れた事のある奴なら誰でもわかるのにごまかそうとするから

358 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:04:27.12 ID:bOkmqFOm0.net
>>355
常に回るゲームって例えば??

359 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:04:53.76 ID:zN+iBtH0d.net
そりゃ60℃でファン回って冷えるようなゲームなら静音だよなw

360 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:06:30.28 ID:bOkmqFOm0.net
>>357
何台目かのゲーミングノートだが
だいぶ静かになったと思うがね
実際最近のマシン使っててたりするか?

前はPS4みたいなジェットエンジンみたいな音したけどな

361 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:06:52.04 ID:8miy94B+0.net
ヘルブレイドII最高設定でどうぞ

362 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:07:00.68 ID:bOkmqFOm0.net
>>359
具体的なゲーム名は??

363 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:08:09.80 ID:zN+iBtH0d.net
PS4なんて離れたラックに入れてたから全く気にならんかったな

364 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:08:19.97 ID:4t+aMXxa0.net
どうせ10年前のゲーミングノートの話してんでしょw

365 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:12:21.65 ID:ovIxWvbjd.net
ただのノートPCならあれだけど本格的にゲームやるPCってどうせ自室でやるだろと思うんだけどな

366 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:12:45.69 ID:zN+iBtH0d.net
>>362
どんなって高負荷掛けたらずっと回るだろw

367 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:14:03.30 ID:EsLYmc3t0.net
うるさいのは本当でヘッドホンすりゃ気にならないやつが一定数いるのも本当だろ
でもノートなんて目の前で運用するからファン回ったらうるさいと思うぞ

368 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:15:47.58 ID:bOkmqFOm0.net
>>361
2550x1440、DLSS ONで60〜70fpsくらい
画面が大きい普通にデスクトップの方でやるわ

369 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:16:41.87 ID:4t+aMXxa0.net
まあどんな轟音ノートでも
昔のゲーミングノートでも初期型PS3よりは静かだよ

370 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:17:11.84 ID:7XiKBNhU0.net
>>360
PCにとって熱処理は大問題だからな、簡易水冷が当たり前になっちゃうくらいだしCPUはまだしもハイエンドGPUの熱はどうにもならん。
選別品をクロック落として使ってもこの程度かって印象やね、閉所でヒートシンクやファンも小さいし空冷の限界には抗えない。

371 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:17:47.31 ID:bOkmqFOm0.net
>>363
PS4Proの静音モデルでCODやってた時
階下の鬼嫁から罵声が飛んでくるくないうるさかった

372 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:19:07.92 ID:oHhK2ptS0.net
HBIIは4KHDRのDLAA最高設定でやってると本水でも普段の設定ならGPU温度上がってクロックが3GHz割り割りそうになる
でも割らない
許す!
DLSS使うと割りとスカスカ

373 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:21:56.04 ID:oHhK2ptS0.net
PS3初期型はフーンって感じだったんで言うほどでもなかった
PS4初期型とPS4 Pro初期型はブオーン煩かったな
いまのUMPCで一番煩い(耳障り)なのはGPD WIN MAX2(6800U)
デフォだとアイドル放置でも何かしらのタスクだけで煩いw
だがしかしファン静穏ショートカットあるのはいい

374 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:22:38.08 ID:zN+iBtH0d.net
多少離れても2000RPMくらい行くとかなり耳障りだし3000RPMはマジで煩い

375 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 15:27:18.54 ID:oHhK2ptS0.net
AIOは別にして本水でもそれだけ熱交換するには圧ラジつかってそれを抜くために静圧の良いファンを1000rpm以上で回さんといかんからな
結局空冷と変わらん
良いのは外ラジやら何なら外チラーやらにしてそれを室外に出しとけば無音高性能PCの出来上がり
PS3時代にSACD聞く場合はPS3本体を部屋の外に出しておくのをオススメします!と同じだ

376 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]:2024/05/22(水) 15:31:26.37 ID:YOLz7ak40.net
PS4もPS5もディスク回り出すとうるさいからな…夜中遊ぶのに躊躇するレベル

377 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 15:31:26.79 ID:Gl4cSchc0.net
ノートは使い潰し感覚が多いせいか最新のは糞高いが少し世代落ちすると馬鹿安くなるからな
普通のPC買い換えようかって時に安いゲーミングノートあると2台目にとかノートもあった方がで気持ちが揺らぎやすい
で使ってみて結構熱持つとかバッテリーそんな持たず意外と電源刺しっぱとか
静電気帯電で真っ暗でパニックとか色々体験してデスクトップのがいいなって結論が出て次のPC更新がそうなり次第にパーツ交換自作へと進化していく

378 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 18:39:12.26 ID:fLGwHTiQ0.net
意外とノートはリセールバリュー高いからな

デスクトップはパーツバラバラにしないとゴミにしかならないし

379 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 18:42:32.01 ID:t0jtW5NHM.net
ノートは性能求めない人も多いから中古需要もある
デカくて低性能な中古デスクトップは需要が少ないな

380 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 18:51:13.94 ID:5V7iow22a.net
なんかノートってプレステと同じで貧乏人が好んでる感じだな
中古・即売り・ピーエスファイブ!と同じ臭いがする

381 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]:2024/05/22(水) 19:30:31.84 ID:2TP9KQ2G0.net
ゲーミングノートよりはまだ高性能タブレットの方が欲しいな
まあソシャゲやらんから結局持て余すだろうけど
Winタブならsteamで遊べるのかな

382 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 20:49:23.90 ID:YiKq1kmL0.net
既にRTX4090LaptopでデスクトップのRTX4070Ti・RTX3090Tiと同等の性能でデスクトップGPUと張り合えるレベルだしな
スチームでもゲーミングノートのLaptopGPUの使用率だいぶ伸びてるし

383 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/22(水) 21:17:02.92 ID:s0b7YN2sM.net
>>1>>2
アフィカスマルチスレは雑談板かPC板でやってて、どうぞ

384 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.36]:2024/05/23(木) 02:51:15.45 ID:Y7V5R4KI0.net
>>313
Deck OLEDのバックシェルを穴あきに換装するのも良いぞ
マイナス10℃くらいになるんでヒエヒエ

385 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.29]:2024/05/23(木) 11:51:54.68 ID:NDUSQtFX0.net
ゲハカスてすぐオワコンオワコンいうよな
こんな過疎過疎オワコン掲示板にいる分際で何いってんだが

386 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/23(木) 12:01:50.95 ID:YmbpOMDF0.net
我々ゲハ民はエコーチェンバーで喜ばれる書き込み中毒なだけなんですが?

387 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2]:2024/05/23(木) 12:01:57.21 ID:tGiNzTwp0.net
>>381
Windowsタブレットは需要ないから
製品ラインアップがかなり減ってるよ
大手向けにその手の提案してるが
ニーズがあっても選択肢があまりない

388 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]:2024/05/23(木) 14:44:49.16 ID:YWPKw+sgd.net
>>382
4070tiってBTOで25万だったろ

389 : 警備員[Lv.7]:2024/05/23(木) 17:13:48.90 ID:gW61QWZa0.net
需要がない
でなくSurface一強になってるだけじゃないの
もしかしてSurface知らないとか?

390 :名無しさん必死だな:2024/05/23(木) 17:25:27.05 ID:cMLwawCI0.net
さぁ!
吸い込んでくれ〜ぃ

391 :名無しさん必死だな:2024/05/23(木) 22:26:49.58 ID:6LLgv2me0.net
surfaceは液晶がクソなんだよな
数年使ったらバックライトがゴミなのか所々黄色く変色する
2度と買わないと誓った

392 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 06:25:39.44 ID:wS4gmQMS0.net
>>389
Surfaceも数年前に流行ったけど
しばらく新製品出てなかったからね
最近新しいの発表したけど1強ではない
お前こそ何も知らないな

393 ::2024/05/24(金) 08:37:38.86 ID:h5cRoqQGM.net
お店のタッチパネルはwinタブがそのまま入ってるのあるよね

394 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]:2024/05/24(金) 10:26:05.26 ID:Ete+l96V0.net
Win11対応ノート持って無かったから
第8世代の中古レッツノートを15000円で買ったわ
軽い2Dゲームでも入れとくか

総レス数 394
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200