2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜコマンドバトル嫌いなんだ?

1 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 15:58:47.79 ID:UN2rvEFK0.net
最近のは快適でサクサクできるからええやん
オートも充実してるし戦況見るのも楽しいやん
全部アクションバトルとか疲れるやろ?

2 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][芽]:2024/05/18(土) 16:05:36.47 ID:gLLyH3Sh0.net
糞するで

3 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][芽]:2024/05/18(土) 16:05:51.81 ID:gLLyH3Sh0.net
ブッリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ(^^♪

4 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][芽]:2024/05/18(土) 16:06:08.66 ID:gLLyH3Sh0.net
−−−−−−−糞スレッド終了−−−−−−−

5 : 警備員[Lv.4][芽]:2024/05/18(土) 16:09:33.70 ID:ZkOYsolI0.net
スクエニのはおもんないけど龍が如く8は面白かった

6 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽初]:2024/05/18(土) 16:10:57.27 ID:bLYtBBLE0.net
アクションのほうが簡単に作れるとおもって嫌うのなら本末転倒

7 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/18(土) 16:14:39.72 ID:0/l8U3bC0.net
グラのクオリティが上がると花いちもんめスタイルが違和感があってしょうがないということかと

8 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/18(土) 16:20:20.82 ID:8XLaD/IQ0.net
アクションっていっても□□△連打でゲージ溜まったら○の大技というワンパターン
あとは回避かジャズガで違いを産むぐらい

9 :名無しさん必死だな ころころ:2024/05/18(土) 16:22:03.84 ID:AoulKwXb0.net
嫌いじゃないぞ?ざくざくアクターズやってるけど楽しい

10 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽初]:2024/05/18(土) 16:22:21.42 ID:oNCJWKE00.net
リアル等身キャラが横一列に並んで
順番に動くのがシュールなんだわ

11 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:23:28.49 ID:s8NFkzhW0.net
新鮮味がかなり落ちているんだよね
同じことの繰り返しになら無いように工夫されていればまた違ってくるけど
これってシューティングゲームでも同じことが言えるんだけどね

12 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:24:42.00 ID:FWfvvOyk0.net
好き嫌いでなく現代のゲーム機の性能や表現に見合わなくなってきたシステムって事だな

13 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:26:30.69 ID:dbd3r6y50.net
快適ならなんでもいい

14 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:30:49.47 ID:ph3AFQS20.net
スタレ売れてるやん

15 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:31:39.66 ID:njddnTLP0.net
作業感が強すぎてプレイ動画で済ませたほうがよくなる

16 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:33:11.25 ID:cfbQuORz0.net
ムービィの幕間にRPG風味な舞台でアクションゲームさせられてるだけだからな

17 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:35:49.62 ID:xVirloXk0.net
ポケモンが売れてるんだしコマンドバトルかどうかで売上が変わることはないんだよなあ

18 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:36:59.83 ID:86NB+HqP0.net
GOTY総取りしたバルなんとか3はコマンドバトルゲーじゃないの?

19 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:37:12.87 ID:8XLaD/IQ0.net
ペルソナ5はコマンドだけど人気あるじゃん
一手間違えるとピンチ追い込まれる緊張感もあってバランスいいコマンドだと思う
テイルズアライズはアクションだったけど量産型で面白味ない
アクションやりたいならモンハンとかフロムやればいいんだしコマンドはコマンドの面白さある

20 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:37:30.64 ID:qI9yG2DN0.net
別に客が言い出した訳じゃなく
メーカーが勝手に言い出したんだろ
「客はコマンドバトルを求めていない」ってさ

まあ個人的にはコマンドバトルゲーム嫌いだがw

21 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:38:58.34 ID:Al2gaaNC0.net
ダメって言ってんのFF16Pだけじゃない?
他で聞いたことない

22 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:39:53.42 ID:c2KZk+JWa.net
ポケモン、ペルソナ5、BG3、崩壊スターレイルは売れてるから
けっきょくは完成度次第なんだよな

23 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:40:40.83 ID:W6Xm1csSa.net
コマンドバトルはオープンワールドに合わないね

24 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:42:01.25 ID:cyOcLVmE0.net
任豚はポケモンエアプだからね

25 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:49:29.24 ID:zEhK7D5e0.net
コマンドバトルは古いとか人気ないとか聞いたのかな
人づてに聞いたなら実際どうなのか調べないとスクエニみたいに認知歪むよ

26 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 16:58:05.53 ID:qI9yG2DN0.net
多分だけどいわゆる「キラーソフト」の座がFFからモンハンに変わって
コマンドバトルはもう駄目だ、これからはアクションだって

スクエニ的に派遣ゲームを奪われてプライド傷ついたんやろなって

27 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:01:16.56 ID:BF5bGoFE0.net
どんな判断でアクション化するよりも
安定王道のコマンドバトルだよね

28 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:11:15.79 ID:njddnTLP0.net
単純にスクエニの場合はまともなアクション作れないからコマンドのほうがマシってだけだよね

29 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:12:37.97 ID:QU/STkhl0.net
ただただ単純に「面白くない上にメンドクサイ、そしてテンポが悪い」から。

・雑魚戦でもボタンぽちぽちでは勝てないように!→しょーもないパズル的要素入れるだけで余計な手順を増やすだけ(メンドクサイ)
・LVやスキルが適していれば何しても勝てる→だったらコマンドバトルにしなくてアクション戦闘にしたほうがテンポもよくなって良い

30 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:12:57.36 ID:07juinMB0.net
バトル前の準備が面白いなら全然良い
そんなのやらなくてもテキトーで行けるってヤツは大体つまらない

31 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:12:58.58 ID:ZhUs29T50.net
コマンドバトルは誇張抜きで『ダルいい』
もう無理

32 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:14:22.85 ID:Al2gaaNC0.net
>>31
きみFF16ぴったりやん
ワンボタンでいけるぞ

33 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:21:04.68 ID:8XLaD/IQ0.net
FF15とかスカーレットネクサスはアクションの新境地を目指してがんばってた
テイルズアライズはだめだな

34 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:23:18.57 ID:HbXUAR940.net
むしろだれが嫌ってるんだ?

35 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:23:45.60 ID:ZhUs29T50.net
>>32
せめてエルデンかゼルダにして

36 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:24:05.22 ID:8sCCaQUY0.net
アクションでパーティ戦が成立してるのってサッカーゲーしか無くね

37 ::2024/05/18(土) 17:24:18.11 ID:uwDoFUnM0.net
下手にアクションにしても
テンポはいいけど
面倒臭いアクションの出来上がり!!
…とかになりがりだからな…

38 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:26:44.01 ID:ZhUs29T50.net
ゲーパスで遊んだけどアライズのなんちゃってアクションは酷かった
どうしてスカネクの後にノウハウが全く継承されてないゲームが出てきたのか理解できない
同じ会社で情報を伝えたりしないのか?

39 ::2024/05/18(土) 17:30:43.17 ID:AeStwXBz0.net
>>34
遊べない連中じゃね

40 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:35:30.76 ID:gZbuQDlT0.net
アクションだと団体戦成立せんからな
リソースを格ゲみたいにキレイに使い切るならコマンド

41 ::2024/05/18(土) 17:38:44.48 .net
さいしょに快適で秀逸だと思ったコマンドバトルは幻想水滸伝2だ。
ひとたびコマンド入力が終われば、一人ひとり順番に敵にかかっていくのではなく、キャラが並行して動くからサクサク。

42 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:39:20.07 ID:fYMuWb4I0.net
コマンドゲーって下準備の戦略と戦闘の行動中の戦術しかゲーム性ないのに
この辺のバランス適当で何が面白いか分からんゲームは多い
ゲーム性から言うと初見で倒せるとかは論外なのに全滅できるコマンドゲー滅多にない

43 ::2024/05/18(土) 17:44:31.12 ID:dAqbLv8U0.net
結局はゲーム内でコツコツ作業は発生するんだから
アクションでもコマンドでもどっちでもいいよ
作業含めてグラフィックだのムービーだのでごまかさず
遊び続けたいと思えるゲームとしての面白さを提供してくれ

44 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:46:47.43 ID:824s/YinM.net
コマンドバトルが嫌いとかじゃなくてFFDQみたいな巨大バジェットの金で自分好みのゲーム作れって騒いでるだけでしょ
買いもしないのに

45 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:47:56.48 ID:WYkuPU7+0.net
子供の頃に初めてオートってコマンド見た時は混乱したな
これやらなくてもいい戦闘なのかと友達に聞いた記憶ある

46 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:49:04.16 ID:ZhUs29T50.net
キャラゲーにはコマンドRPGやSRPGって言われるね
同時に活躍できるキャラ数が多いから

47 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:50:18.10 ID:fYMuWb4I0.net
コマンドで地味に敵倒してその後にムービーで派手にドカーンとか本当に面白いか?
昔はハードの制限で表現力が低く記号化しないといけなかった時代なら分かるけど
コマンドって小規模開発やインディーズの分野で大手がAAAで必死こいて作る意味が分からん

48 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:52:47.68 ID:sk0s4LUE0.net
ムービー見るための時間稼ぎの手法の違いでしかない

49 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:53:02.12 ID:0/l8U3bC0.net
FF13くらいの頃に
海外でJRPGのアカンところというのが箇条書き的に挙げられることが何回かあって
その時に旧態依然のターンバトルってのもあった

50 ::2024/05/18(土) 17:53:26.43 ID:5JOqmWYc0.net
フロムファンが言い出したんだよ
ダクソが国内ハーフミリオンも売れてない頃から

51 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 17:56:08.71 ID:Al2gaaNC0.net
>>47
コマンドバトルで頭使って敵倒すの面白いぞ?
そこの差ちゃう?

52 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:07:35.61 ID:aLVsJ4QAM.net
戦闘システムはFF11が至高だと思う
つまりコマンドバトル

53 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:09:40.29 ID:281pJ3GR0.net
嫌いじゃないが今のグラには合わない
PS2まで

54 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:10:53.61 ID:ZhUs29T50.net
頭を使って敵を倒すコマンドバトルを見たことがない
大抵はステータス差(装備含む)や相性差でやる前から勝ち負けが分かりきってる

もし本っっっ当に頭を使わないと勝てないなら学歴自慢の俺は大歓迎だけど、そんなガチな頭脳ゲーをコマンドバトルで「頭を使う」とか言ってるような奴等がクリアできるはずがない
要は数学のテストを早解きするようなバトルになるわけだろ?

55 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:11:03.38 ID:WYkuPU7+0.net
まぁ戦闘前の暗転とかロードとか耐えれないな

56 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:24:00.48 ID:77KYm+lN0.net
>>10
でもお前そこでカメラ動かしてパンツ見るの好きじゃん

57 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:24:28.47 ID:hVRa27Hy0.net
>>54
よくFF5が良やり込みゲームとして挙げられるけどアレもみんながやるのではなくて出来るやつだけやるもんで基本的には言ってる通り「やる前から勝ち負けが決まってる」もんだからな
というか一回のコマンドバトルなんてのは本当に些細な話でしかなくてゲーム性を持たせるにはダンジョンRPGみたいに一回の探索単位でバランス調整すべきものなんだけど最近はアイテムの数とか制限するだけでキレられるからそんなゲーム作れないんだよね

58 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 18:26:23.18 ID:hVRa27Hy0.net
まあFF5薬師プレイも結局は『知っていればやれる』って話で「やる前から結果は決まってる」に集約されちゃうんですけどね

59 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/18(土) 18:28:54.29 ID:a8zm+3tjr.net
俺は世界樹だけはいまだにやるな
拠点とダンジョンの往復のみで余計な要素ない所が凄くいい

60 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18][芽初]:2024/05/18(土) 18:37:07.82 ID:yAWPzFiN0.net
つまらないからゲームが売れてないだけなのに
他に理由作ってコマンド不評JRPGがオープンワールドが等々色々逃げてきただけやで
それでもう逃げ道無くなってここの作るゲームがヤバイとバレたところ

61 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][芽]:2024/05/18(土) 18:37:27.30 ID:0ROA3Wa30.net
有名タイトル以外コマンドはもう無理
数々のJRPGが消滅したので答えは出ただろ?

62 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽]:2024/05/18(土) 18:39:03.47 ID:njddnTLP0.net
>>50
今じゃエルデンリングが国内150万とかだから完全に立場が逆転したよな

63 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽]:2024/05/18(土) 18:40:59.96 ID:mcEhPaEp0.net
コマンドバトル否定派の声が大きすぎるのが問題
コマンド肯定派はわざわざアクション否定などしないが
逆にコマンド否定派はわざわざ出張ってきてまで否定していくから性質が悪い

64 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽初]:2024/05/18(土) 18:41:46.41 ID:A4Q8nTk20.net
キャラクターが一列に並ぶ間抜けな絵面

65 : 警備員[Lv.3][新芽初]:2024/05/18(土) 18:42:14.90 ID:IzKxWqCR0.net
ゼノブレイドやドラクエみたいに結果はわかってる雑魚戦を必要性が限りなく薄いのに何百回もやらされるコマンドバトルは時代遅れというか根本的に昔からつまらない
バルダーズゲート3みたいに一戦が重かったりペルソナやポケモンみたいにリソースを削られるコマンドバトルは今でも通じる

66 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽]:2024/05/18(土) 18:42:23.13 ID:mcEhPaEp0.net
あと批判の内容が全部見た目

67 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽初]:2024/05/18(土) 18:46:12.21 ID:7XEECng3M.net
コマンドバトルに悪いイメージがあるのは手抜きの乱発クソソシャゲをたくさん触ってきたのが問題だと思うわ
ポケモンとかペルソナもあるし最近だとスターレイルも当たったしコマンドバトルが悪い訳ではない
これは作り手の問題だよ
コマンドやめたスクエニがあのざまなわけだから

68 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16][芽]:2024/05/18(土) 18:47:24.37 ID:RBmGV43R0.net
集団戦闘やチーム戦闘のメカニズムがアクションではどう試行錯誤しても解決しない
ゼルダでもフロムでもオートで勝手に戦ってるオプションでしかないし状況によっては邪魔
コマンドが正解

69 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.37][芽]:2024/05/18(土) 18:48:19.39 ID:21odFtl40.net
PS1以降コマンド戦闘=テンポ悪いってイメージが固定されちゃったな
特にFF9は酷すぎた

70 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽]:2024/05/18(土) 18:55:29.09 ID:mcEhPaEp0.net
コマンド肯定派は広い意味でのアクションを指してアクションを語るが、
否定派は一つのコマンド操作というシステムの括りでコマンドを否定する傾向がある
アクション肯定派が口が大きいとはそう言う事だと思う

71 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][芽]:2024/05/18(土) 18:56:40.25 ID:Al2gaaNC0.net
>>62
ドラクエの方が売れてるやん

72 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][芽]:2024/05/18(土) 18:57:06.61 ID:Al2gaaNC0.net
>>63
その通り!

73 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17][芽]:2024/05/18(土) 19:01:33.82 ID:ezdXHkU30.net
ff12の初期レベル縛りでクリアできるみたいな芸当、コマンドバトルじゃできないだろ

74 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20][芽]:2024/05/18(土) 19:05:25.72 ID:gZbuQDlT0.net
最初の10分だけ気持ち良い
でも結局コロチクパリィで全部いなせるから飽きるんだよな
コーラの一口目がうまいに似てる
気づいたらスト6のトレモやってる

75 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][芽]:2024/05/18(土) 19:05:47.71 ID:Al2gaaNC0.net
FF12はコマンドバトルの延長やんけ
あれは良かった

76 : 警備員[Lv.4][芽]:2024/05/18(土) 19:09:52.39 ID:AeStwXBz0.net
>>70
言葉遊びに逃げるのは都合の悪い方って相場が決まっとる

77 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][芽]:2024/05/18(土) 19:22:54.92 ID:eyJ3YEnL0.net
Wizardry「カティノ不要なの!?」
シレン「ドットで間合い管理できるとか」

78 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][芽]:2024/05/18(土) 19:39:15.09 ID:sAgGoARm0.net
ターン制コマンド退屈でつまんねーよって言ってるのをコマンド全般つまんねーにすり替えるのやめろ

79 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][芽]:2024/05/18(土) 19:46:44.97 ID:0fnErctM0.net
>>29
だいたいはこの問題抱えてるタイトルが一般論に逃げるときの誤魔化しでしかないわ

80 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.35][芽]:2024/05/18(土) 19:47:49.87 ID:FEq4xcbk0.net
ボードゲームやTRPGがまず先にあるんだからコマンド式こそロールプレイングだとは思うがね

81 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽初]:2024/05/18(土) 19:51:41.55 ID:ZeSStc3t0.net
年寄りと違て、若いのはサクサク倒してサクサク先に進めるゲームに慣れてる
1戦闘に1分以上とかボスで10分以上とか耐えられんのよ、敵のパターンも決まりきってるし
ある意味、のんびりこつこつやるタイプはソシャゲに奪われたと見てる

82 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽初]:2024/05/18(土) 19:51:59.26 ID:1ZnRbGCEa.net
コマンドバトルがつまらないは個人の感想だから別にいいよ
でも既存のシリーズのシステムまで変えさせようと暴れて叩くのはなぜ?
古くさくて売れないならば作られなくなるだけそれでいいじゃない

83 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][芽]:2024/05/18(土) 19:55:06.51 ID:0fnErctM0.net
あとはシームレスな戦闘への移行をするわりに戦闘コマンドでやれることをフィールドコマンドでは出来ない理由付けが下手くそなタイトルとかな
コマンドで批判されている部分はアクションでも批判されている部分でしかない

84 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][芽]:2024/05/18(土) 20:06:49.77 ID:xWdw1Kwc0.net
大抵のコマンドrpgも9は難易度が低すぎるんだよ
アクションで言ったらボタン連打してるだけくらい簡単

85 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 20:18:40.06 ID:UXKNlgtw0.net
そりゃ低性能で十分だからなコマンドは
スイッチで売れちゃうから困るんだろう

86 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 20:18:55.62 ID:I+kcSqorr.net
ペルソナが持ち上げられているぐらいだしコマンドバトルの需要は問題なくあるだろうに

87 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 20:38:57.88 ID:Qi9Kxtzd0.net
「スーパーヒーロー烈伝」の戦闘を
自動進行じゃなくて、プレイヤーの入力が途切れたらゲームが止まる処理
(既製品でいうと、PC-98のエリュシオンとかPS1のトレジャーギアとか)にすれば
多分コマンド否定派は納得するんじゃないかな?と思う

88 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 20:55:34.80 ID:Aive9yt00.net
単純にテンポ悪い

89 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 20:57:01.89 ID:XNdnlf2R0.net
>>81
ソシャゲこそサクサクじゃないと終わる
戦闘なんて最初以外全てスキップだぞ
ゲームすらしてない
これが基準になってるからCSゲーでコマンドバトルなんてやるとダルく感じるだけ

90 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 21:02:45.62 ID:Qi9Kxtzd0.net
>>89
「令和キッズに原始時代の生活体験しろって言って素直に応じるわけねーじゃんw」
ってことなのだね。
まあ楽する前には戻れんしのが人のあるあるだし、今より過酷なゲームプレイ体験を味わったことない子なら
なおさらだろう

91 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 21:06:30.69 ID:QU/STkhl0.net
テンポが糞悪くなるという致命的欠陥を置いといたとしても、コマンドバトルってもう進化のしようないっていうか袋小路にはまってるでしょ…
ハードの性能があがっても、それでなにかコマンドバトルシステムに良い進化があるとはもはや誰も思ってないだろう? PS5世代になってもコマンドバトルでやってることはPS1世代でやってるのとグラ以外変わらない

もはや先が無いっていうか先が見えてしまっているというか… ワクワク感が一切ない

92 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 21:18:33.54 ID:XNdnlf2R0.net
コマンドバトルっつーかもう戦闘がだるい領域に来てるからな…

93 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 21:19:36.77 ID:7cYLSfZn0.net
こういうことをほざいてる馬鹿どものいうことを聞いたせいでスクエニは死にかけてますw
じゃあ横スクマリオが売れてるからFFDQを横スクにするのか?
マリカが売れてるからFFDQをレースゲーにするのか?
コマンドやりたくなきゃ自分で勝手に他のゲームをやっとけ屋
外人どもの威光を借りて勝手にお前の好みを押し付けてくんな屑

94 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 21:38:47.30 ID:7deTkILr0.net
ちょいちょいケムコのRPG買ってやってる。
そもそもコマンドバトルといってもその戦闘だけではなく、準備の妙味も有ると思う
買い替えた武器の威力、組み合わせたスキルの効果、そのお披露目の場でもある

95 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 22:05:29.23 ID:tSmLGGjd0.net
コマンドバトルを否定してるのはFF開発者とフロム信者だけだろ
コマンドバトルだからこそ国民的と言われるくらい人気が出たのに
アクションなんかにしたせいで自分でプレイするのが面倒で
動画でいいやになっているのが分からないのかねえ

96 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 22:08:38.26 ID:Qi9Kxtzd0.net
>>95
パッドさばきのケアレスミスが死に直結するってのがなくなったからね、

97 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 22:23:37.91 ID:7cYLSfZn0.net
>>95
ガチでフロムなんかの影響を受けて海外受け狙ってダークファンタジーアクションなんかやろうとしてたなら
数百億の特損出してでも作り直しになるのは売りがないと思うね
そもそも堀井にアクションのノウハウなんて皆無に等しいだろうし
アクションもオープンワールドもノウハウの蓄積が最重要だから
毎回開発会社をコロコロ変えてきたDQの開発体制じゃ基本無理だろうに

98 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 22:26:35.44 ID:7cYLSfZn0.net
売りがない→無理もない

99 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][芽]:2024/05/18(土) 22:53:23.64 ID:IDPHkOJj0.net
バルダーズゲート3もあれコマンドバトルだろ

100 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽]:2024/05/18(土) 22:55:32.90 ID:Qi9Kxtzd0.net
あれもバルダゲで出てきた新機軸でも何でもなくて、
ファミコン時代の、D&D公式テレビゲームの戦闘はああしろっていう版元からのお達しによるところがでかいんよな

101 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][芽]:2024/05/18(土) 22:56:35.86 ID:KwoW1SAo0.net
>>73
FF12はコマンドバトルではなかった…?

102 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][芽]:2024/05/18(土) 22:59:46.04 ID:Axv6aM450.net
「技術を使わないから」(本当にそうかはともかく)
「はないちもんめがリアルじゃないから」

こんなアホみたいな理屈
別にどっちが良いとも言わんけどさあ。うどんが好きな人に「ラーメンのほうが凄いテクで作られてるんだから食えよ」
って出す事そのものが傲慢でしょ

103 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/18(土) 23:14:42.52 ID:qI9yG2DN0.net
野球とサッカーみたいなもんだろ
ターン制の野球とリアルタイムアクションのサッカー
別にどっちの方が優れてるって話じゃなくどっちが好きかの話
アメフトはターン制に近いからアメリカ人もターン制好きな人なんだかんだ好きな人いるし

104 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][芽]:2024/05/18(土) 23:43:54.14 ID:Al2gaaNC0.net
テンポテンポって意味分からんのだがw
将棋にテンポ言ってるのと同じでは?
アクションRPGとコマンドRPGどっちがあっても良いだろ

105 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][芽]:2024/05/18(土) 23:45:04.33 ID:Al2gaaNC0.net
>>92
個人の問題なんて知らぬわ

106 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.51][芽]:2024/05/18(土) 23:49:16.16 ID:WYkuPU7+0.net
RPGの場合は戦闘がゲームの一要素でしかないから
そこでいちいち演出入るようなテンポの悪さは気になるだろう
洋RPGなんかほとんど糞アクション戦闘だったりするけど
それでも売れるのは戦闘目当てで買われてないってことだろうし

107 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16][芽]:2024/05/18(土) 23:53:15.94 ID:7cYLSfZn0.net
アクションで成功すれば世界数千万とか夢見てんのか知らんが
失敗すれば既存も離れ新規もつかずブランド崩壊という最悪の結末が待っている

108 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 00:05:34.30 ID:AWnRcNNg0.net
うどんやラーメンを食べ慣れてる日本人は、それ以外の新しい何かを求めてる
なにに、こいつらはうどんに対してラーメンのが上だとマウントを取ってる
蛸壺内論争なんだよなあ、アクションVSコマンドは
どっちが上から下かすら一般大衆はどうでも良い。このマウントの取り合いに全振りしているのがクソ和サード軍団

109 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 00:10:16.01 ID:rVQrd+QT0.net
比較は出来んな
そもそもコマンドRPG派ってわざわざ据え置きでやるまでもないって声をよく聞くけど
そうなるとPスキルとか面白さ以前の問題でアクションなんか勧めない
手軽にやれて疲れたくないってのが前提みたいな

110 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 01:05:17.81 ID:gkBJs7b20.net
結局旧バルダーズゲートみたいなリアルタイム戦闘が
戦略性とテンポのバランスが取れてるよな
6人パーティで敵の集団と戦って気が抜けない緊張感がある
位置取りや移動判断も重要だし

111 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 01:19:33.70 ID:a27KYUoz0.net
リアルタイム戦闘だけど、こちらの入力が途切れたらゲーム全体が止まるようにしたら
アクション派というかコマンド制アンチもおとなしくなるんじゃね?

112 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/19(日) 01:53:12.34 ID:nGeVUEEsr.net
>>110
パーティ制の戦闘を上手く実現したのがあのリアルタイム制だったのにBG3で実質Divinity化したのはなんか嫌だった

113 : 警備員[Lv.4][新芽初]:2024/05/19(日) 03:04:15.91 ID:sR5guafRa.net
>>1
感想スレは雑談板か該当する専スレ内でやってて、どうぞ

114 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 05:38:02.60 ID:GRR7iwza0.net
>>91
ゲームってルールの集合だから実際は大半の客がそんな事思ってなかったというのが現実
だからスレスパも流行ったしバルゲ3も海外で売れたし
ボードゲームだって新作バンバン出てる、TCGも新しいのが台頭してきてる
スクエニより客の方がよほどしっかりゲーム部分を見てたって事だな
現代のコマンドバトルがPS1時代のコマンドバトルと変わってないと思うならちょっとくらいは游べよとしか思わない

115 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 05:42:56.70 ID:bIqNeomb0.net
岡本吉起曰く、スクエニのアクションRPG製作の技術はまだまだ未熟

116 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.37][芽]:2024/05/19(日) 05:54:06.41 ID:GRR7iwza0.net
>>54
賢いつもりのバカなのか?
上の方に合わせてないと頭使ってる事にならないって
アクションで言ったらタイミングよくボタン押すだけの簡単なゲームだぞ
そんな事思ってアクション遊んでねーだろ、俺も思ってねえ
自分にちょうどいい難易度で遊べるアクションに対してアクションしてて楽しいと思っている、と言う事すら分かってないのか?

117 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:24:44.88 ID:PFx4DxML0.net
ストーリークリアまでなら難易度を低めにしてることも多いとはいえ
コマンドRPGは複数のキャラに戦略を立てつつ指示していくのに対して
アクションは指先のテクニックを修練しなければいけないからどうやっても相容れない
アクションRPGというジャンルも「どっちつかず」という評価をされがち
コマンドRPGにアクションへ鞍替えするのは
大谷に対して「野球なんてマイナーなんだからサッカーに鞍替えしろや」と要求してるようなもん
それどころか羽生や藤井のような将棋の名人に「スポーツで天下を取れや」と言ってるに等しいかもしれん

118 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:42:19.23 ID:HUWTiXdn0.net
ポケモンやBG3が世界的に売れてるのにこんなこと言う人が今じゃスクエニの取締役だぞ
FFが人気であり続けたのはコマンドだから
アクションRPGって頭使わないで使うのは最低限の反射神経だからやっててつまらないのが多いよね
モンハンみたいに部位や弱点があるだけで全然面白みがちがうけど大抵のアクションRPGはそんなものない

吉田「続いてコマンドに関してですが、こちらも若い世代のゲーマーや、海外のゲームファンと会話したときに印象的だったこととして、彼らは「コマンドの意味がよくわからない」と言うのです。よいとか悪いではなく、「ターン制やコマンドのことをどう思う?」と聞くと、「ターン制はボードゲームなどにもあるからわかるが、コマンドは意味がわからない」と。そして「意味がわからないとは?」と返すと、「だって、(ほかのゲームでは)ボタンを押せば剣を振ったり銃を撃ったりできるのに、なぜわざわざ文字を選ぶの?」ということでした。」

119 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:45:34.46 ID:BckodvdU0.net
本人がコマンドわからないってだけなんじゃないかって気がする

120 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:46:37.56 ID:xecArTdW0.net
アクションも結局はターン性なのよなコマンドで行動制限されてなくて選択肢がたくさんあるだけで
アクションでもずっと敵のターンやこっちのターンが極端に短い敵攻撃できるけどスパアマで無理矢理ターン潰してくるようなのは敵だけ楽しそうと不評だし

121 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:50:38.43 ID:W8bkSbiW0.net
マニア向けにルール複雑にしてそのマニアにもそっぽ向かれたって感じ
今のコマンドバトル

122 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:53:02.99 ID:PFx4DxML0.net
>>118
こいつらはポケモンやBGを都合よく例外扱いしたがるよね
「世界で売れてるのは他はみんなアクションだ」とか言いたがるが
FFやDQはまだこのあたりを目指す方が先出し
特にDQはまずペルソナレベルの成功から目指すべきだろと思う

123 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 07:59:56.76 ID:sGJt7Rq+0.net
外人が日本でもRTSを流行らせたいから

124 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:01:15.17 ID:MB5ze84D0.net
アクションでやってることはコマンドで全部表現できる
むしろこっちのが動画編集みたいにフレーム単位で細かく調整できるな
行動予測線は面白い発想だなと思った

125 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:07:38.37 ID:AxOx0QIe0.net
ちゃんとパーティバトルが出来るのがコマンドバトルのいいところだよな

126 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:17:26.02 ID:PFx4DxML0.net
ティアキンやっても結局アクションではパーティ戦闘の再現には限界があると思ってしまったわ

127 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:18:48.22 ID:/RecZ27h0.net
アクションも敵のA、B、Cのパターンを見て
それに合った方法の攻撃する
ってのはコマンド式とそんな変わらんよな

128 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:20:18.39 ID:MB5ze84D0.net
少人数での連携の代表作がロマサガ
あれを分隊単位で連携する最高峰がアークナイツだと個人的には思う
戦闘を面白くするのにアクションに拘る理由が見つからなしむしろ逆

129 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:34:07.86 ID:Fh8MlcPqr.net
コマンド嫌いと言われてもChained EchosやSea of Starsなど売れてて高評価だから実感が無い

130 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:38:37.12 ID:a27KYUoz0.net
>>123
冷静になってみてみると、RTSって
アクションと戦争シムの悪いところが悪魔合体した感じのシステムよね

131 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:53:40.83 ID:IzfJa7iyr.net
若い人のためにアクションに転換した結果大幅に前作割れした16まで続く有名RPGがあるらしいね

132 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:55:16.36 ID:jfyNxKcZ0.net
スタレ
ペルソナ
はい

133 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 08:58:52.22 ID:wiDGjGh00.net
>>131
あのエピソード自体事実かどうかもはや疑問よ

134 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 09:00:27.74 ID:BckodvdU0.net
最古のシステムのアクションが新しくて
比較的複雑な処理が必要なコマンドを古いと言う謎の発想

135 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 09:14:30.69 ID:jwMBNhLz0.net
ペルソナはコマンドにストーリー重視にムービーゲーだし属性ありすぎるしJRPGで成功してるしな
アクションのP5Sもストーリー好評だがペルソナにしちゃ短すぎると欲張りな不評だったし

136 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 09:26:49.39 ID:bRD5KuoVa.net
コマンドバトルは戦闘が接近戦限定だから
遠距離戦闘ができないのがコマンドバトルの欠点

137 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 09:31:37.46 ID:Jeh31u6h0.net
リアルタイムで派手なアクションできなかった時代に代替品として生まれたのがコマンドバトルだから、ハードが十分発展した時代にそれをやる意味がないんだよな

138 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 09:33:33.99 ID:BckodvdU0.net
格ゲー操作で戦略シミュレーションしようとしてて草

139 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18][芽]:2024/05/19(日) 09:53:55.05 ID:PFx4DxML0.net
>>137
だったらとっくに聖剣やらテイルズやらがFFDQを超えてなきゃおかしい
アクションはパーティバトルにはひたすら不向きだし
一応それを実現してる無双も海外では大きく売れてるわけじゃない
ティアキンも賢者の分身たちで疑似パーティバトル仕様としてたが
あれもぶっちゃけ糞要素だっただろ?
あくまで両者はジャンルが根本的に違うことを何で理解できないのか理解に苦しむわ

140 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽初]:2024/05/19(日) 09:59:17.22 ID:+2MgTDKI0.net
>>123
任天堂がピクミンで啓蒙中だけどまだまだ道半ばだね

141 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.31][芽]:2024/05/19(日) 10:14:06.77 ID:wiDGjGh00.net
>>137
勝手に成り立ちを捏造すんなw

142 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 10:27:27.56 ID:TafAQ3WG0.net
ハードの進化とともにアクションは2Dから3Dにそしてオープンワールドに進化したけどコマンドはたいして変わってないから 

143 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 10:33:37.75 ID:TqKxstNV0.net
アクションででっかいウィンドウ開いて道具選んだりするのはなんか違和感あるな

144 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 10:35:53.65 ID:xaqMAx+Y0.net
>>5
また龍が如くの工作員がステマしてる
売れてないから必死だな

145 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 10:41:10.89 ID:+j8oxh+NH.net
結局ちゃんと売れるタイトルは多いし嫌いなやつは少ないだろ
嫌いなやつとコマンドが売れないと勘違いしたやつの声がでかいだけだよ

146 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 10:53:42.55 ID:EqUScN220.net
コマンドバトルのつまらなさを宣伝てる奴がいるからだろ
具体的にはポケモン・ドラクエ・FFとかいう大衆(バカ)向けゲーム
何も考えずにクリアできるポチポチ作業はマジでつまらないし拷問に近い

147 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:20:09.38 ID:BckodvdU0.net
アクションが最も無思考ボタンポチポチに近いとアレが証明しただろw

148 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:29:38.99 ID:PFx4DxML0.net
指先のテクニックを問わないジャンルとして売ってきて
シリーズの途中で急にそういう方向に舵を切ったら一定数からどうしても拒否反応がでる
その分アクションガチ層を取り込めるかというとそいつらも結局元から純アクションのゲームしかやらない
テイルズやSOや聖剣など中堅どころがその隙間を狙うならまだしも
純コマンドの巨頭だったFFDQポケモンがそっちに寄せるのは劣化ですらあるのよね

149 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:38:39.19 ID:K2CdhrI20.net
>>132
スタレはオートを眺めてるだけだけどね

150 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:41:32.29 ID:3/SwBlmid.net
ポケモンみたいに新シリーズとして立ち上げりゃいいだけなんじゃねえの

151 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:46:03.48 ID:PFx4DxML0.net
>>150
今となっては後の祭りだがFFはそうすべきだった
DQも本気でアクション化するならナンバリング外してからにした方がいい

152 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:47:34.11 ID:zmeK/2040.net
>>1
コマンドバトルを嫌いな奴は戦略思考ができないやつ
2手3手先を読んでコマンドを選ぶ知能がない
だからそういうやつは今殴るだけのアクションを好むだろ

153 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:53:02.31 ID:wiDGjGh00.net
オリジンがそうだったんじゃないの?
アレよりよっぽどFFしてるしアクションも面白いらしい

154 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 11:59:07.09 ID:SR2dbUfc0.net
移民受け入れもSDGsもLGBTも電気自動車も全部裏目に出て大失敗してるから
海外のトレンドには乗っからないのが正解

155 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:00:54.74 ID:AWnRcNNg0.net
>>137
そういう妄想で突っ走った結果が今のゲーム業界の散々な状況なんだろ
猛省しろ。取り返しがつかないけどな

156 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:09:51.98 ID:4+1AU2Il0.net
ff4の時点でコマンドダルいって言われてたやん

157 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:11:41.39 ID:4+1AU2Il0.net
なぜffはコマンド“なのに“爽快感があるアクティブタイムバトルを捨ててしまったのか

158 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:13:16.46 ID:nmCVENtP0.net
>>155
ターン制でコマンドバトルのBG3がGOTY取ったから大丈夫だ
コマンドは時代遅れと思ってたやつも大多数は目が覚めただろう

159 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:13:44.93 ID:+2MgTDKI0.net
ATBは面白かったけど演出がくどくなってテンポがどんどん悪くなっていったのはよくなかったな

160 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:14:08.72 ID:5KYRPmse0.net
DQ11とかちょっとアクション要素あるけどああいうのは?

161 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:14:46.84 ID:AWnRcNNg0.net
>>156
FF……4……?
そんな時代にネットなんて碌に普及してねえのに、一体誰が言ってたんだ。アホか
嫌なら、さっさと見切って他のゲームやっとけば良いのに、なんでそいつは居座ったんだよ

162 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:19:13.81 ID:oilG+09YH.net
むしろアクション戦闘が面白いRPG1個も無い説
スカイリムもウィッチャー3も戦闘マジで糞つまらんぞ

FFとDQはターン制がウケた
ターン制ではなくなったFFは人気凋落

アクションが人気ならテイルズや聖剣伝説はとっくにDQFFペルソナ超えてる

163 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:23:27.62 ID:AWnRcNNg0.net
駄目なモノは勝手に廃れるし、市場原理に任せて放っておけば良いのに
マーケットやメーカーの驕りでコントロールしようとすると、何も良い事は起きない
それを理解出来ないヤツは滅ぶしかない
この業界は自意識過剰が多すぎるんだよ

164 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:26:11.48 ID:4+1AU2Il0.net
>>161
当時のスクウェアのデバッカー。他にもガンビットとか作ってる

165 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:26:50.51 ID:oilG+09YH.net
アクションRPGと、RPGの戦闘がアクションなのは明確に違う

前者は面白いのあるけど、後者は本当に無い
エルデンダクソゼルダは明らかにアクション寄りでRPG要素はオマケ

166 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:30:56.31 ID:PFx4DxML0.net
>>165
後者は既にテイルズ、SO、聖剣、無双などがあるけど全部FFDQポケモンより格下
ただFFDQポケモンにアクション要素を入れたら後者寄りにせざるを得ない
前者はそもそも根本的に別ジャンルなんだから参考にするにも限界がある
結局DQ12が7年経ってまともに形になってないのはブレワイやダクソを取り入れようとしたなら分かるわ

167 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:39:53.79 ID:oilG+09YH.net
だから、DQやFFをアクションにするってことの意味は
それこそDQやFFがレースゲームやFPSになりましたってのと同義なんだわ
完全に別ゲー、そりゃ売れねぇよ
FFがアクションにすればするほど売れなくなるのは当然、別ゲーなんだから
DQもアクションにしたら確実に終わる

168 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:45:04.33 ID:zmeK/2040.net
FFはアクションにして本当アホだと思ったよ
シリーズでゲームジャンル変更したら客が買わなくなるに決まってる
もしDQまでアクションにしたらマジ門の無能ぞ

169 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:46:30.56 ID:T5xeWcvw0.net
ジャンル違いも分からない奴ら
これただの動画勢だと思う
なんか現れた時期も被るんだよね

170 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:49:51.10 ID:CamqTt150.net
一応FF7Rシリーズがアクション寄りのコマンドバトルのひとつの答えとして作られてはいるんだろ
アクションだけどパーティバトルにもなってるしコマンドだけどキャラが棒立ちになるわけでもない

ただこのシステムで戦略的なバトルにしようとすると面倒なバトルになるんだよな

171 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:54:43.60 ID:zmeK/2040.net
動画乞食にはアクションのほうが面白いだろうしな
コマンドゲー一切やらずにコマンドRPG批判してたYoutuberおったくらいだし
そいつ龍が如くやって「コマンド初めてやったけど面白い」とか言ってて呆気にとられた

172 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:58:23.87 ID:zmeK/2040.net
>>170
そのキャラの棒立ちが悪いって感覚もぜんぜん分かんねえわ俺
ゲームなんだから棒立ちでいいだろ
ガチャガチャ動かれるよりずっと見やすい
棒立ちが悪い?じゃあアクションだ!ってキッカケになってそう

173 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:58:23.97 ID:+2MgTDKI0.net
動画勢にはコマンドは受けが悪そうだよな

174 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:03:44.25 ID:fSI1ogOP0.net
コマンドバトルは軍師きどりしたい人向け
アクションバトルは武人きどりしたい人向け

175 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:12:02.88 ID:PFx4DxML0.net
>>170
リバースはリメイク三部作の真ん中なんて中途半端なポジションでなくてこれを15か16として出せていたら
FFとしての進化系とある程度は胸張って言えたとは思うんだけどね
DQも「RPGの戦闘がアクション」のものなら無双コラボのヒーローズが既にある
ただブレワイダクソエルデンみたいな「RPG要素のあるアクション」はいくら時間経っても作れない

176 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:13:58.27 ID:oilG+09YH.net
もしドラクエをアクションにするなら、今までのファンは全切り捨て
アクション好みの新規ファンのみになることを覚悟する必要がある

ただ、そんなバカなことする意味あるか?
従来通りのDQをターン制で出して
アクションがやりたいなら新規タイトルで挑戦すればいいだけ
従来ファンを切り捨てるギャンブルをする意味がない


ところが、なんよこれを同一タイトルでやってしまったのがFFw
結果、従来のファンからそっぽ向かれてあのザマ、ごく少数のアクションファンは付いたかもな

177 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:20:08.10 ID:RZG0ZKDO0.net
>>149
エアプ過ぎる
庭のラウンド詰めてく時は手動必須なのに

178 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:22:36.59 ID:rVQrd+QT0.net
リーバスはフィールドの方だな
ようやく平面を移動するだけの退屈なフィールドを変えてきてた
戦闘も近接でボコるだけになりがちのアクションからは変えてきてたけど

179 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:30:15.41 ID:oilG+09YH.net
残念だけど、FF7リメイクもアクション要素排除で完全にコマンドのが売れたよ
アクション要素を無理に入れたせいで逆に売れなくなった
画像だけきれいにしたFF7を分作ではなく1作としてリメイク、これでよかったんだよ
身の丈に合わないディテールに力を入れすぎて分作にするくらいなら、1作でできる範囲に抑えるべきだった
戦闘システムも全く同じではないにしても変え過ぎは良くない
それはもうリメイクではなく別ゲーだから

180 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:32:25.40 ID:oilG+09YH.net
結局、FF7のどこがウケたのかを制作者も理解できてなかったんだな

181 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:33:26.11 ID:EhZePcVT0.net
コマンドRPGってジャンルが海外で人気がないから
FFみたいな海外展開を狙うゲームで採用できなくなったってだけ

182 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:35:23.86 ID:j8Fg81GW0.net
SlaytheSpireみたいなのってコマンドバトルの一種とみていいのかな

183 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:35:43.12 ID:oilG+09YH.net
>>181
っていう間違った思い込みで自爆してる
ポケモンもGOTY取ったBG3もコマンド

184 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:36:23.99 ID:EhZePcVT0.net
7Rも同情の余地はあんのよ
昔の1枚絵マップだったから豊富なロケーション用意出来てたものを
今の技術で3Dにして1作で出すのはムリゲーなんよ
しかもコマンドのまま出したら海外爆死するだろうしリメイク事体辞めときゃよかった

185 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:38:26.90 ID:PFx4DxML0.net
そもそも何でも海外に合わせて根本のゲームジャンルまで変えるような芯のないことをして
世界で数千万売ろうとなんて甘すぎるんだよ

186 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:39:22.55 ID:EhZePcVT0.net
>>183
サンドボックス系は昔から海外で作られてた人気あったジャンル
ポケモンは交換とか対戦とかがメインで携帯機向けに考えられてたから売れたゲーム
FF7みたいなのをそのままコマンドさせても間違いなくコケてた

187 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:39:56.80 ID:oilG+09YH.net
>>184
コマンドのままの方が海外でも売れた
中途半端な和ゲーアクション化を望んでるやつはredditにもおらんぞ
実際海外で見向きもされてないだろ
FF7リバースの海外売上そうとう悲惨みたいだからな

188 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:41:40.26 ID:EhZePcVT0.net
俺等がBGの面白さ全く分からんのはサンドボックス系で育ってないから
逆に言えばコマンドで育ってない海外はコマンドの面白さ分からん

189 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:42:28.89 ID:oilG+09YH.net
>>186
アクション化でコケたんだよ
現実見ようぜ
FFはアクション化が進めば進むほど海外売上が落ちてる
これが厳然とした現実
アクション化で売上上がってるなら理解できるが、現実は真逆

190 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:42:37.98 ID:PKNx1z4U0.net
こんだけ世界目指してアクションだ!とかほざいてるのに
肝心のゲーム性は自由度低すぎなのマジで時代遅れすぎて笑うわ
雑魚敵いっぱい倒してレベル上げて小ボス、中ボス、ラスボスですとかギャグかよ

その不自由さが一番海外でウケないっつーの

191 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:45:51.22 ID:EhZePcVT0.net
製作費を考えると海外捨てるのは無理
そうなるとアクションにして売るかそもそも作らないかの二択しかない
アクションゲーにしたらクソゲーだったのとコマンドなら成功したは別問題

192 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:48:36.05 ID:oilG+09YH.net
結局、アクションやりたいなら新規タイトル作ってやれ
これでFAだよ
しがらみもなく自由にアクション作ればいい

これを、DQやFFのようなタイトルで無理やりアクション化すると、別ゲーになるか従来要素が邪魔をしてクソゲー化が避けられない

だからDQやFFはコマンドで作っとけってことになる

193 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:51:02.36 ID:jfVBwSWL0.net
今迄のFFが海外で評価されてたのであれば、コマンドで別に良かったと思いますが

194 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:52:15.84 ID:AWnRcNNg0.net
つうよりも既に何度もやってんだよ。FFでアクションは
FF外伝聖剣伝説、CCFF7とか。でナンバリングをあえてアクションでやる意味は……ただの自己満足以外の何物でもないんだなあ、これが
海外で売れる為にはアクションである必要とかいう独自の宗教観をアテにしてしまっただけや
そして身を滅ぼした。悪いがマヌケ

195 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:57:24.45 ID:PFx4DxML0.net
アクションRPGと言っても>>165の分類でいう後者のタイプはFFDQポケモン以上に海外で売れてるものはない
エルデンダクソゼルダにモンハンを加えたタイプのゲームは基本からしてアクションなので
コマンド式RPGからジャンル的にも近いようで遠すぎる
無理にこっちに近づけようとしても糞ゲー化するかいつまでも形にならないかのどっちかだろうよ

196 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 13:59:21.20 ID:oilG+09YH.net
>>194
その通り、海外はアクションって完全に宗教なんだよな

例えば、FFの戦闘を今回は聖剣伝説にします!って言ったら、売れるわけねぇってみんな思うでしょ
でも、アクションにします!ならなんかイケるんじゃないかと思っちゃう

そしてやっちゃったんだなこれがw

197 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:00:19.58 ID:T4iPRIMr0.net
バルターズゲート ダークアライアンスって知ってるか? なんで3はあれじゃ駄目だったんだよ?

198 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:02:09.93 ID:EhZePcVT0.net
コマンドとハードの進化って相性悪いのよ
ハード性能による表現の制限があったからコマンド方式の必然性があった訳で
きちんと表現できるスペックを備えた今コマンドは滑稽に見えてしまう
やるなら小規模で売上落としてもペイ出来る範囲で作ればいい

199 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:03:06.53 ID:qNqVnZ4B0.net
ポケモンのコア層ってゲーム始めたての小学生、女性が主で、アクションゲームにそこまで慣れ親しんでいない層
コマンドバトルが何故嫌いかと言えば、嫌いと言うより経験上子供じみて感じるからが第一で
それによる嫌悪感が強いためだと感じる
特にFF何かのフォトリアル路線でコマンドバトルはシュール過ぎてやっぱり無理ってなると思われる
ペルソナシリーズなんかはうまくアニメ調を残しているので、そこまでコマンドバトルに嫌悪感無くできるゲームなのかなと感じる
やっぱり見せ方、グラフィックの方向性って大事だなと強く感じる訳なんだけど、どうだろうか?

200 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:03:59.28 ID:BckodvdU0.net
頭プレステかよw

201 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:05:27.25 ID:iGST01jf0.net
それだけじゃないだろうけど
16の海外売上相当落ちてそうだしな

202 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:06:54.97 ID:oilG+09YH.net
>>198
今アクションと呼ばれているものは突き詰めるとコマンドと変わらない
単にターンが細かく刻まれてるだけ
それに気付けないやつが多い

203 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:07:38.59 ID:rVQrd+QT0.net
コマンド一本リメイクのペルソナ3RもNPDだともっと爆死してるからな
米アマだと発売2〜3週後に39ドルで投げ売りされてたし
多分100万ってのも初回出荷で押し込んだだけっしょあれ

204 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:08:11.53 ID:PFx4DxML0.net
>>198
結局それってハード性能の進化がゲームの多様性を狭めてるっていう意味で結構由々しき事態なんだけどね
コマンド式は今更CS機(特にPS5)でやるななんて空気になるからPS5が爆死する羽目になってる
ゲームジャンル的にもこれ以上の性能の進化自体必要のないものが多いし
その点Switch2でもどうやって市場を成立させるのかが課題になってくる
何にせよアクション寄りアクションRPGでないといけないならFFDQでなく素直に新規IP作ってくださいとしか思えない
ノウハウもなく手を出したところで誰にも評価されない

205 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:09:54.95 ID:PFx4DxML0.net
>>203
P3も所詮はリメイク
メタファーあたりが全く振るわなかったら改めてコマンドは海外で受けないと言えるかもだが

206 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:10:01.23 ID:zmeK/2040.net
FF16称賛してたTBS穴が途中で投げ出したんだから
まあそういうことだろ
ポケモンに慣れてる女子供に売りたいなら可愛いキャラ(萌え系ではない)とコマンドバトルだ

207 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:10:16.56 ID:Zo9uIWS10.net
今の基準ならっていう狭めた考えでアクションにしちゃったり作りきれないからって3分割にしちゃったり
それは顧客の求めてたものなのかなって

208 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:17:14.62 ID:EhZePcVT0.net
>>207
そうしなきゃいけない事情はあったってだけ
それでGoしちゃったのが無能

209 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:26:00.07 ID:PFx4DxML0.net
RPGであること自体を捨てろっていうならもうFFDQは畳むしかないがな
それかSwitchみたいな性能を過度に求めない市場で頑張るかね
Switch2も性能性能ってなって行くなら個人的には爆死フラグだと思う

210 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:29:20.82 ID:rVQrd+QT0.net
>>205
龍8は比較にならんくらいヤバかったけど
セガもやたら日本の好調アピールしてたけど海外減ったんじゃないか

211 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:29:43.87 ID:B7vpBmHK0.net
海外がコマンドバトルが嫌いだからな
つーかコマンドが嫌いというよりも文字を読むのが嫌いなんだけどさ
だから文字を読まなくていいアクションとムービーだらけになってる
それに引っ張られて日本のコマンドRPGもムービーだらけ

212 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:29:59.67 ID:sPO6xAqA0.net
メタファーは売れない
ペルソナが売れたのは「コマンドRPGだから」ではない
コマンドRPGというだけで売れるなら、当然他のアトラスRPGも売れている

213 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:30:33.81 ID:BckodvdU0.net
売れてるソフトちゃんと見ろw
字幕映画すら売れるようになってるんだから

214 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:32:29.25 ID:il9xAlM/0.net
>>10
ドラクエはほんまに情けないわ
横一列に整列てwww

215 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:32:54.01 ID:MB5ze84D0.net
コマンドを捨てた16
逆にアクションからコマンドにしたスターレイル
スクエニのできない事を平気でやってのけるセンスよ

216 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:33:12.92 ID:PFx4DxML0.net
>>210
如くは元から海外で強いタイトルじゃないじゃん
150万くらいいけば売れた部類だが??

217 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:40:21.57 ID:sPO6xAqA0.net
アクションはどんなに面白くないゲームでも、ぷちぷちを潰す程度の【手慰み】にはなる
この【手慰み】って概念が重要で、MMOで何の意味も無い「ジャンプ」が出来るのも「移動中の暇つぶしになるから」だ
アクションでとりあえず殴れるってのは、ストレスを吐き出す方向に作用するので有用だ

それに対してコマンドバトルや戦闘準備ってのは、ストレスを貯める方向に作用する
だから不人気なのだ

ちなみに、かつてマリオRPGは、コマンドバトルが持つこの欠点に気づき、マリオ本来の手触りに寄せる為、ボタンアクションで威力が上がる仕組みを取り入れた

218 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:42:37.14 ID:BckodvdU0.net
当時のゲームでタイミング合わせないといけないのはキツイぞ
今はいくらでも救済措置があるけど

219 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:43:19.40 ID:PFx4DxML0.net
>>217
その戦闘準備こそが日本人の国民性に合ってるんだがね
それを捨てて指先のテクニックを重視する路線に行くなら
日本で死んで海外でも大して売れない悪循環が待ってるだけ
そもそもコマンド→アクションの成功例自体が皆無に等しい気がする
FFがああなった以上はもはや鬼門でしかない

220 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:46:00.04 ID:fQVTmP3w0.net
>>217
マリオRPGのあれはクソやん
ジャスト成功せんかったら実質威力半減ダメージ倍増のストレス要素でしかない
毎回毎回入力求められるの怠いわ

221 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:48:05.72 ID:fQVTmP3w0.net
コマンド嫌いに限ってアクションクソ下手だよな
動きトロいし反射神経カスで技も碌に使いこなせず通常連打ばっか
コマンドで例えると通常攻撃しか選択しないような戦い方、コマンドでもやった方がまだ上手くプレイ出来るんちゃう?って思ってしまう

222 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:49:09.93 ID:rVQrd+QT0.net
>>216
まぁやたら海外伸びてるアピールしてたから
スイッチには出してないけどPS4まで含めた全マルチであの程度なら駄目じゃないかP3Rも
動画ではコマンドRPGのが人気なイメージあるけど
まぁああいうのは喋りながらやってるとかそれ目当てに見てるとかだからテンポの悪さを感じないんじゃないか

223 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:51:00.27 ID:PFx4DxML0.net
>>222
そもそもリメイクにどこまで期待してんだよボケ

224 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:51:32.52 ID:WPZuDT+i0.net
映像美が活きない

225 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:54:47.43 ID:rVQrd+QT0.net
>>223
まぁFF7リバースと比べたらそうなるわな
分作の2作目リメイクより売れないって普通に考えたら相当ヤバいっしょ

226 ::2024/05/19(日) 14:57:26.06 ID:tBtC5AMld.net
少なくとも海外で1000万以上目指すよりもまず足元を固めろやと
DQはペルソナレベルの成功をめざすくらいで良いんだよ
アクションなんて下手に手を出したらFFの二の舞三の舞

227 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 14:58:27.87 ID:sPO6xAqA0.net
日本人の国民性には合ってるが「コマンドRPGはスマホで十分」という時代になってしまった以上、CSのコマンドRPGは衰退する一方だろう

そういえばお前ら、まだ日本でリリースされてないペルソナのソシャゲを見たか?
ペルソナ5に匹敵するガチなクオリティで驚いたぞ
コマンドRPGってのはコントローラーにこだわる必要が無いから、結局ああやってスマホに移行してしまうのだ

228 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:01:44.83 ID:PFx4DxML0.net
>>227
ソシャゲはガチャとセットになるというどうしようもない難点がある
つか、もうCS自体が減退していくんじゃね?

229 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:02:24.30 ID:rVQrd+QT0.net
コマンドRPGと言うかキャラゲーとかキャラありきになってるからじゃないか
ムービーやストーリーに拘り出すのもそういうところからだったり

230 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:13:41.92 ID:sPO6xAqA0.net
実際もうCSのRPGは斜陽なんだよな
ドラクエは前作が3DSで、Switchには結局12が間に合いそうにない
FFとテイルズとスターオーシャンはアクション化、世界樹は新作無し、ペルソナも旧作とリメイクのみ

新作は?と言うとゼノブレ、メガテン、あとはサードの中小RPGくらいで『コマンドRPGの大作』はもう無くなってしまった

231 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:14:22.28 ID:tBtC5AMld.net
Switchなら性能を求めるようなゲームばかりの市場じゃないからコマンド式にはちょうど良かったんだがな
海外で売れてるカプコンよりもメタルギアを捨てたコナミの方が上手に稼いでるのが悲しい現実
基本ソシャゲで儲けつつ国内特化の桃鉄をSwitchで出してしっかり儲けてる
碌にSwitchでソフト出さず無駄に時間ばかりかけて鳥山すぎやまを失ったし
さっさとSwitchに特化してたらとっくに12を出せてたんでねぇの?

232 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:14:29.28 ID:fQVTmP3w0.net
>>227
ソシャゲとかどのゲームもオート流すだけでコマンドでも何でもないやん

233 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:15:52.01 ID:PFx4DxML0.net
>>230
テイルズSOは元からアクションRPGだろ
でこのタイプも大して海外で売れてないから純コマンド貫いても売上に大差ないし
それどころかまだマシに売れたとすら思うがね

234 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:26:04.12 ID:sPO6xAqA0.net
>>232
そう、結局コマンドバトルなんてその程度で
「面白い!」よりも「面倒くさい…」って気持ちの方が強いシステムなんだよ
それで行き着く先がオートバトルなのね

CSも最近はイージーモードのオートバトルが当然のように備わってて
客側も「バトルはどうでもいい」「キャラやストーリーが見たくてペルソナ買ってるから」みたいな客ばかり
コマンドバトルの面白さなんてのはその程度よ

235 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:29:45.03 ID:PFx4DxML0.net
>>234
それストーリーフォーカスなんて入れてるアレにも言えることだがな
なんやかんやでみんなプライドあるのかイージーを選ぶのは少数派らしいがね

236 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:33:02.57 ID:tBtC5AMld.net
いくら屁理屈こねてもアクション転向で成果を上げるどころかブランド崩壊危機なのがFF
そもそも長期シリーズで途中でジャンルを変えて成功した例なんざ皆無に等しいだろ
どうしてもコマンドのままだと売れないと思い込むなら素直に新規IPで挑戦しろやってのに変わらない

237 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:37:13.82 ID:4UoE66o90.net
ポケモンはモンスターに戦わせるという形なので
主人公は司令官(コマンダー)だからコマンドと相性が良いだろうけど

主人公が直接戦うタイプのは直接動かしてる感じのアクションの方が良い
コマンドは間接的だし

238 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:39:18.36 ID:K2CdhrI20.net
>>227
課金ガチャゲーの場合、キャラ1体200連前後が天井(しかも一回約300円)っつう高レート賭博に突き合わさせるのが馬鹿らしい
そしてやることは強キャラ引いてポチポチするだけ

239 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:40:02.75 ID:sPO6xAqA0.net
何故急にFF?
スレタイとFFに直接的な関係は無いだろ
どんな話題でもニシvsゴキ、任天堂vsソニーでしか捉えられないゲハ脳はヤメろ
それで客観的な分析ができるわけない

240 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:43:35.31 ID:1QtpKiU40.net
コマンドバトル嫌いとか言ってるやつは、そもそもゲーム買ってない層だよ

241 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 15:52:22.56 ID:tBtC5AMld.net
>>237
それもプレイアブルが基本一人の場合な
複数動かす場合はコマンドかコマンドありのアクションバトルにせざるを得ない

242 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 16:00:46.07 ID:wshEVDrcr.net
>>182
デッキ構築ローグライクだからコマンドとは違う
カードゲームをコマンドバトルと呼ぶなら知らん

243 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 16:09:46.62 ID:T5xeWcvw0.net
>>240
ここですら明らかにやった事ない奴いるからな

244 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 16:27:05.41 ID:wiDGjGh00.net
>>234
こういう人間はシレンとか絶対楽しめないんだろうなって思う
あれこそ究極のコマンドバトルだ

245 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 17:57:46.80 ID:sGJt7Rq+0.net
日本人にリーグ・オブ・レジェンドやウォークラフトを買わせたい連中が
必死にコマンドバトル叩いてるだけだから

246 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 18:01:17.92 ID:tl10pvIY0.net
ドラクエ8が悪いよ
あれのせいでコマンド=遅いだるいテンポ悪いという印象になった
7まではサクサクで評価高かったのに

247 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 18:02:40.25 ID:T4iPRIMr0.net
BG3はフォトリアルだからなんであれだけ馬鹿デカイ剣があたらんの?ってなるわ

てか間違いなくテンポ悪いわ この戦闘

248 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 18:17:50.17 ID:wiDGjGh00.net
>>246
オリジナルの8やったけどそんな記憶とうに忘れたわ
たった一本のソフトにそんな影響力ねーよw

249 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 19:14:11.80 ID:x3g0eE0+0.net
真5Vとメタファーめっちゃら楽しみにしてるよ
メタファーは黎みたいなフィールドバトルとのハイブリッドぽいけど
百英雄伝はマジクソだった
良いものは良い、悪いものは悪い。そこは言っていこう

250 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 19:44:05.61 ID:DX0m9aqr0.net
コマンドバトルってあれでしょ?ライン工。

251 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 19:52:46.62 ID:b67uj5h/0.net
コンボ重視のアクションRPGも敵固くてテンポ悪い気がするすぐ死ぬとコンボ途中止めが気持ち悪いからだろうけど

252 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 19:58:27.83 ID:Wn0OWBMH0.net
コマンドバトルは好きだけどポケモンのシナリオ道中とドラクエのそれは退屈だから嫌い

253 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 20:00:34.28 ID:wiDGjGh00.net
スレチな

254 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 20:17:51.12 ID:nmCVENtP0.net
>>198
暗いヴが足バタバタさせながら突進して剣振りまくるgifもなかなか滑稽だったよ

255 ::2024/05/19(日) 20:21:08.34 ID:g3Sah8Ea0.net
コマンドバトルは想像力で補う必要があるからな
実際は一瞬の駆け引きをプレイヤーという神視点で遊ぶから止まって見えるという
かつてはコマンド選びながらも想像の中では熱いバトルが繰り広げられてた
だが想像力が不足してる馬鹿が増えてきて棒立ち!間抜け!リアルじゃない!と揶揄されることが多くなったね

256 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 20:46:10.90 ID:zmeK/2040.net
バカ「海外でコマンドゲーは人気ないw」
バカ「横一列とかw」
バカ「コマンドバトルってライン工でしょ?w」
海外「GOTYはバルゲ3」
バカ「」

257 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 20:52:26.65 ID:a27KYUoz0.net
アクションRPGにおける仲間や部下の扱いは
もう今以上に何かを克服するアイデアってもうでないだろうから
もし採用するならHPをパーティ全員での共有パラにする方向にしたほうがいいんじゃないかな

258 ::2024/05/19(日) 21:19:17.99 ID:53aVS+fu0.net
>>198
俺もこれかなと

259 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 21:48:29.35 ID:PFx4DxML0.net
>>198
アクションRPGなんざ昔からあるし今でさえパーティバトルはティアキンみたいなゲームとは相性が悪い
単純な上位互換の関係ですらないのにFFは国内でも海外でも死ぬようになったならもはや取り返しがつかない

260 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 21:52:15.22 ID:ZIUM/QeL0.net
結局FF13がコマンドの究極系だったな

261 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 21:58:59.79 ID:zmeK/2040.net
FF13のバトルも人気ない
ゲーヲタには人気かもしれんがライトには忙しすぎる
スクエニいつの間にかライト向けの調整できないようになったな

262 ::2024/05/19(日) 22:09:16.03 ID:Ito5sPd4d.net
今のコマンドゲーってソシャゲ含めてダメージ出すギミックが複雑化しててドラクエみたいに強い武器手に入れて殴ればいいみたいな単純なものが少ないからライト層ついていけないでしょ

263 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 22:15:51.93 ID:WWmPiBXS0.net
>>256
BG3は横一列じゃねーだろ
位置取りが重要でコマンドバトルといっしょにされたら困る

264 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 22:18:08.71 ID:mOZBSjxA0.net
ドラクエも最近はベホマ(一発完全回復)のハードルいちいち高くして
ベホイムなんて名前もダサけりゃ効果も半端な蛇足呪文捻じ込んでくる始末

265 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 22:44:21.80 ID:ENTlzP7Nd.net
まずはブレイクしないと碌に敵のHPを減らせられないのは13からだな
異様に敵が固いのは評判悪なったが「コマンドをやめてアクションにしろ」とかその手の声が特別多かったようには思えん、
まずはストーリーへの批判の方が圧倒的多数だったわ
で、何でアクションに鞍替えしたのかは元々13派生作だったヴェルサスの開発が長引きすぎて
ナンバリングにしないと採算取れなくなったのが発端

266 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/19(日) 22:53:25.92 ID:a27KYUoz0.net
>>263
国内でいうとロードスに近い感じ?エンカウントバトルだけど戦場内のキャラ移動やマップ兵器魔法があるやつがあるやつ

267 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]:2024/05/19(日) 23:24:58.31 ID:D4WMvCjo0.net
戦闘がSRPGになるとそれは微妙に違う感じが出てくる
難しいもんだな

268 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]:2024/05/19(日) 23:37:34.51 ID:qbnhGQsn0.net
>>262
ソシャゲはアホみたいに課金してキャラ凸と専用武器とれば後は脳死で大ダメージ出せる

269 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]:2024/05/20(月) 01:05:07.40 ID:auK+E2pP0.net
全然好きだけど自称大手様がチンパンボタン連打アクションもどきゲーに倒錯してるだけなんだが
クソつまんねーんだよテイルズみたいなやつ

270 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.26]:2024/05/20(月) 01:10:56.35 ID:L+J+jco10.net
一部アホAIのキャラがかいたりするけど最低限ゼノブレシリーズ程度には非操作キャラが賢く動いてくれないと連携してる感が実感しづらい

271 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][初]:2024/05/20(月) 01:23:44.72 ID:wGLEqSCo0.net
>>266
いや戦闘は完全シームレス
射線の概念もあったりして既存のRPGとはまた別のゲーム

272 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]:2024/05/20(月) 01:40:34.36 ID:SaNdHmSS0.net
FF13のバトルは相性に気を配れば難しい事なんてなーんにもないからなあ
詰まってるってのは手順が違うだけでデスペナも無いから色々やってりゃそのうち抜けれる
なんか言ってて思うがスマホの広告に出てくるパズルゲームみたいだな

273 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]:2024/05/20(月) 05:30:26.97 ID:LNAJlV8u0.net
>>262
スクエニの構想としては
ワンボタン簡単アクションをFF
SFC前後のゲームをスマホって感じだろな
過去の成功体験であまりに中華をナメてた

274 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新]:2024/05/20(月) 06:58:54.81 ID:QdN8s0s5d.net
結局オープンワールドアクション至上主義ってゲーム業界をぶっ壊してるだけじゃね?
確かにゼルダブレワイは素晴らしいゲームだけどフィールドのある全てのゲームにブレワイ並のオープンワールドを求められたら任天堂にとってもしんどくなるだろ
メトプラ4がいつまでも完成しないのも3DマリオがSwitchで1作だけだったのもオーブンワールドを取り入れようとしてかなり苦労してそうな気がする
ましてやコマンド式RPGにとってはかなりアクションのノウハウが要求されるからいつまでも完成しなかったり
従来の要素と折り合いが悪くて駄作に成り果てたりしがちになる
あまりに1本のゲームに何もかも求められ過ぎというか昔みたいにそれぞれの売りに特化したものを定期的に出してくれた方がいいと思うのだがね

275 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][警]:2024/05/20(月) 07:08:24.78 ID:YTJUjQzt0.net
× コマンドバトルが嫌い
〇 RPGの戦闘システムとしてコマンドバトルが嫌い

276 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 07:58:55.19 ID:QdN8s0s5d.net
>>275
かといってRPGで戦闘だけアクションに変えたテイルズスタオーなどが海外で強いわけではない
ブレワイやエルデンみたいにしようとしたらベースからアクションだから完全に別物になる

277 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:02:38.54 ID:95Yfcxf70.net
ゼルダとかは積み重ねあるし
基本は変わらんからね
FFみたいにコマンドからアクションは
余程面白くなってないと

278 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:13:19.43 ID:YTJUjQzt0.net
DQなどのコマンドバトル採用しているRPGをアクション戦闘に変えても特に問題ないっていうかむしろやってくれ!と思うが、アクション戦闘RPG(ダクソとかイースとか)をコマンドバトルに変えたものを想像したら、とてもじゃないが許容できないだろう?

279 ::2024/05/20(月) 08:13:32.07 ID:Y1E44sd30.net
ゼルダはRPGじゃねーっつーの

280 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:21:41.10 ID:QdN8s0s5d.net
>>278
そんな要望もなければやったところでテイルズスタオー形式に近くなるなら大して海外でも売れない

281 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:25:04.80 ID:AD4pJk+M0.net
>>280
そこらが売れないのは戦闘システムの問題じゃないからなw

282 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:30:47.91 ID:QdN8s0s5d.net
>>281
じゃあまずコマンド→アクションの成功例を教えてくれや
もはやFFなんて最大の失敗例と言っても過言じゃない
DQなんてそれ以上に保守的なユーザーが多いのにアクション化によって離れる以上の新規をつかめなきゃやらん方がマシなんだよ

283 ::2024/05/20(月) 08:32:59.82 ID:Z3/EXCCo0.net
もはや江戸時代の技術
今更電気も水道もない時代に戻りたいか?

284 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:33:53.17 ID:YYqBm67N0.net
>>271
なるほど、シームレスでタクティカルってことはSFC時代のウルティマとかソドワSFCに近いのか。

285 ::2024/05/20(月) 08:36:16.91 ID:miuWLPra0.net
>>198
それって見た目だけの問題でしょ
アクションだと集団戦による戦術が描けないじゃん

286 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:38:07.16 ID:YYqBm67N0.net
>>282
まず、どうなったら成功なのかの基準を明示したほうがよくない?

「俺が気に入らないからこれは失敗例!」になりかねないし

287 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:40:44.95 ID:QdN8s0s5d.net
>>286
いやいや、「コマンド式をアクションに変えろ」と主張してる側がそれを示すのが筋
変えて成功するというよほどの根拠を示さないなら余計なノイズでしかない
ゼルダやエルデンの数字だけ出すのは「マリカが売れてるからFFDQをレースゲーにしろ」並の基地外の要求

288 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:44:54.32 ID:YYqBm67N0.net
>>287
違う違う。

俺が>>282に言ったのは、君の言う「成功例のタイトルを挙げろ」ではなくて
誰かが挙げてきた「成功例のタイトル」にたいして>>282が成功失敗の判定を下す際の基準を明示したほうが
公正なんじゃない?って言ったの。

289 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:47:50.98 ID:YYqBm67N0.net
なので>>287
>いやいや、「コマンド式をアクションに変えろ」と主張してる側がそれを示すのが筋
っていうのなら、それは俺(>>286)ではなくて>>282に言うべきことやね

290 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:48:25.42 ID:QdN8s0s5d.net
>>288
単純に売上じゃねぇの?
いくらガイジが「コマンド式は時代遅れ!」と言ったところで売れてたら変える必要もない
かといって単純に売れてるアクションゲームを例に出すのは単に別ジャンルの売れるゲームの例でしかない
「変えた上で大幅に売上が上がった例」がなければそれらの要望に合わせる意味がない

291 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 08:55:11.97 ID:S50djLXA0.net
ターン制で延々に敵が待ってくれるのはおもんない

292 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 08:58:40.82 ID:YYqBm67N0.net
そもそも、たぼじどコマンド式でやってきたRPGの新作がアクションバトルでしたってな例が
それこそエストポリスしかないしなあ
それとて、10年近くの冷却期間あってのことだし

RPG以外にも枠を広げたとしても、逆にアクションだったやつがアクションやめた事例が多少あるかな?ってぐらい
(SDガンダムのG-NEXTやGセンがアクションバトルのないGジェネに移行した、とかね)

293 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 09:07:53.36 ID:YYqBm67N0.net
アクションで味方がチーム組んで動く方式の大正義が
いまだに、ソーサリアンや青いブリンクの後ろについてきてボタンで戦闘変更する方式だからね
任天堂ですらこれ

294 : 警備員[Lv.3]:2024/05/20(月) 09:11:19.86 ID:8CdKasrV0.net
>>293
結局これだとリアルタイムによる操作が難しくなっちゃうしね

295 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 09:19:50.48 ID:YYqBm67N0.net
コマンド戦闘のRPGシリーズをアクションRPGに移行させろってのは
ぶっちゃけ仲間制度捨てろってのとほぼ同義だよね

296 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 09:31:36.71 ID:GkIM/lX/0.net
ほぼ毎回強え技しか使わんやんけ
ほんで回復配るだけのゲームがコマンド
そら飽きるわな、龍が如く8もつまらんかったしなあ

297 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]:2024/05/20(月) 09:39:13.50 ID:+qwfmnmm0.net
パーティー制の連携感と言えば戦闘中に会話とかはアクションのが多いか
最近はそこで戦略指示し合ってるのもあったり
まぁコマンドはフィールドがつまらんかな
アクションでもただ移動することしか出来ないゲームもあるけど
それならフィールド無くしても変わらんかなと思ったりもする

298 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][初]:2024/05/20(月) 10:06:28.58 ID:OGEKh45P0.net
ドラクエとか誰でもできる簡単ゲー扱いされてるけどそういう遊び方もできるってだけだからな
稼ぎプレイとかせずに進むと買う装備やらコマンドの一手に悩むし、それが面白い

299 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22][初]:2024/05/20(月) 10:14:07.10 ID:ZiCVxHfq0.net
>>1
配信映えしないやん

300 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 10:15:38.30 ID:c9ZquK4+0.net
時代はアクションだからDQFFなんてやらないって話であってDQFFをアクションに変えてくれなんてDQFF にまだ売れてほしい信者の妄言だろ
前者はDQFFがアクション化しても大したものにならないと分かってる

301 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新]:2024/05/20(月) 10:28:28.25 ID:LU3RzAH10.net
アクションなんて大体敵の攻撃避けて、ポチポチアーマーゲージ削って、ボーナスタイム来たらガンガン削って、その繰り返し
HPの%によって挙動変化くらいか

アクション最大の問題は、キャラ一人なら成立するけど、複数キャラの戦闘に全く向いてないことだな
どこまで行っても同時に動かせるキャラは一人
パーティ全体で戦ってる感がとても薄い

302 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]:2024/05/20(月) 10:38:06.72 ID:YYqBm67N0.net
パーティ再現したいんだったら、アクションっていうかリアルタイム性は捨てなきゃ無理なんよね
上でも述べたけどRTS方式はターン制戦闘のパーティ制RPGに比べて不自由なだけじゃ?ってなる
囲碁・将棋の早指し縛りみたいな

303 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/20(月) 10:40:18.44 ID:CGZZleZ40.net
ダンジョンマスターのシステムをもっと洗練すればいい

304 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 10:41:00.76 ID:zcZjj5dg0.net
>>301
パーティが賢く動くならいいんだけど大体AIが頭悪いんだよな
ぱっと思いつくのだとP5Sや聖剣3はボス戦になると周りがあっさり死んで一人で戦ってた

305 : 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 10:41:40.38 ID:eQyNEJK40.net
ドラクエは主人公すらオートで戦わせることができるようになって
いよいよ雑魚戦は時間を無駄に過ごす存在になってしまった

コマンドバトルは面倒なだけと言われてじゃあオートで済むようにしようというのは間違いで
じゃあ楽しく戦えるようにしようというのが正解なんだよね

306 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/20(月) 10:47:03.60 ID:ixOB+uYd0.net
>>303
リソース管理が厳になるから日本人は真っ先に逃亡する

307 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]:2024/05/20(月) 10:52:02.74 ID:YYqBm67N0.net
食料に関しては空腹の制限割と緩いし
Iならシュリーカー、IIならコウモリが無限沸きする箇所があるから

308 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新]:2024/05/20(月) 10:52:15.82 ID:LU3RzAH10.net
テイルズとかであるあるだが、自分以外全滅して必死に蘇生薬使うが、すぐ範囲攻撃に巻き込まれて仲間がすぐ死ぬ
結局蘇生回復のケツモチを自分でする羽目になる
攻撃もAIでは役に立たないどころか、大抵割り込んで邪魔してきたり
ボス削りも自分以外役立たず

309 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:12:06.17 ID:QdN8s0s5d.net
>>304
アクションで味方が有能すぎるとプレイヤーの存在意義を奪うジレンマがあるからな
ティアキンの賢者の魂で有能なのは鳥だけだが全員有能だとリンクいらなくなっちゃう
かと言っていてもいなくても関係ないレベルだとデカブツに至っては視界のじゃま


モンハンサンブレイクでの狩友もサポート役は有能だけどフゲンみたいな本来アタッカー性能になりそうなキャラはかなり無能になっちゃってたし

310 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:13:42.71 ID:j6KiX8Zb0.net
コマンドバトル主流→Switch
アクションバトル主流→PS

答えわかるやろ

311 ::2024/05/20(月) 11:16:08.95 ID:N5qdtEkD0.net
作業になってしまえばコマンドだろうとアクションだろうと退屈で
だったら無い方がマシと言われても仕方ない
敵と戦うの楽しいって思わせないと

312 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:17:53.40 ID:QdN8s0s5d.net
>>310
というか色んなジャンルのゲームが売れるSwitchの市場をうまく引き継げなきゃSwitch2も厳しくなるね

313 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:27:51.91 ID:+qwfmnmm0.net
テイルズって昔やったきりだけど指示とか連携アクションとか出来るようになってないの

314 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:28:33.35 ID:YYqBm67N0.net
>>308
それを解決するとしたら、こういうのが一つの方法じゃないかと思う

・HPを、味方全員のを合計した値をメンバー全員で共有する シュビビンマンとかの方式
 HPゼロはキャラ一人の死亡ではなく全滅
 
・EXVSの戦力ゲージを採用して戦闘中に死んだら戦力消費して復活
 エリクサーとかザオリクは戦力ゲージを回復するための物

315 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:31:06.47 ID:+qwfmnmm0.net
まぁ戦闘を無理強いさせるのも違うなRPGの場合は
ストーリー物のバトル漫画なんかは雑魚と戦闘するような描写すら無かったり
集団で戦うどころか一人でワンパンだから
闘技場みたいなところを別に用意しとけばいいんじゃないかと

316 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:52:50.40 ID:LU3RzAH10.net
>>314
結局システム複雑にすると面倒なだけ

だから、アクションRPGは基本みんな一人で戦ってるだろ?

仲間との集団戦闘が基本のRPGに
アクション戦闘はとことん向いてない
解決するとしたら、戦闘は主人公一人がベストってことになる

317 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:52:56.63 ID:YYqBm67N0.net
ボス戦しか存在してないRPGにしてしまうと
戦闘突入の時点でその時の力量でしくじりがなければ勝てるようにしないといかんだろうしなあ
死ぬがよいゲーであることを売りにでもしてない限りは

318 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:55:50.07 ID:CHvNw2fHr.net
ターン制コマンドバトルだが初代から現在に至るまでずっと大人気で世界的にも売れ続けているポケモンというシリーズがあるんだからコマンドを理由に避けられてはいないはず

319 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:57:02.92 ID:YYqBm67N0.net
>>316
初期のイースみたいに仲間は名目上のものに過ぎなくするか
ドリームキャスト版ベルセルクみたいに仲間はアシスト・スキル的なもんにするか
ってところか

320 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 11:58:48.36 ID:ixOB+uYd0.net
主人公1人操作なら色んな方法で敵を倒したいものだ

321 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 12:02:59.73 ID:zcZjj5dg0.net
>>309
シミュ系の基本眺めるだけの戦闘やDQポケモンみたいなコマンド系が主に好物なのでアクションゲーマーと大分ズレてるかもしれんが...
別に主人公いなくても仲間だけで敵倒せるくらい有能でも良いと思うのよね、仲間が戦ってるの眺める楽しみだって増えるし。
主人公が手加えることで戦闘が早く終わるがボス戦は手を加えないと厳しい。エルデンの黒き刃遺灰とかDQB2のシドみたいな感じ

322 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 12:11:20.42 ID:5GLijUCV0.net
ポケモンあるで終わる話

323 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 13:08:55.73 ID:UxHjA63v0.net
>>321
俺はそうは思わないなあ
プレイヤーの行動選択が結果に反映されるからこそゲームって面白いものだと思う

324 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/20(月) 13:16:01.85 ID:PGJeuRDS0.net
別にコマンド方式は嫌いじゃないけどJRPGのコマンド系って大抵テンポ悪いんだよな
飽きるっていうよりダレてくる

325 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]:2024/05/20(月) 13:23:32.96 ID:8zsMDRjO0.net
FFとかは日本はもちろん
世界でも数字落としてるからな
アクションどうこう以前かもだが

326 ::2024/05/20(月) 19:09:46.27 ID:FD7HjPew0.net
>>296
それはリソース管理がちゃんとできてないゲームの時だけ

327 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 20:41:24.78 ID:0vcbWd+10.net
「コマンドは全部アクションに変えろ!」って言うアクション信者は頭おかしいw
アクション化でFF爆死させちゃってどうすんだ

328 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:16:08.15 ID:0qrzeuse0.net
FFはアクションになったから死んだわけじゃない
FFは13辺りでとっくに死にかけていて、それをどうにかしようと手を尽くしたけど、どうにもならなかっただけ
その起死回生の策の一つがアクション化

スクエニだってコマンドが問題なく売れていたら、わざわざアクションに変えたりしない
【売上が右肩下がりだったからシステムを変えたのだ】

329 ::2024/05/20(月) 21:22:20.57 ID:x6foJjhL0.net
>>328
鳥山の反省文で「コマンドだから13はだめだった」みたいなこと言ってたがそれがそもそもおかしい
13は戦闘以外にも問題が多すぎてそこから目を背けてゲームジャンルのせいにしてた
加えてもともと13派生としてKH風アクションRPGとして作ってたヴェルサスを15にしちゃったのも
更にFFをgdgdにしていった

330 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:24:11.42 ID:j2B8135X0.net
ポケモンはコマンドバトルの中でもトップクラスにつまらない
あんなものが売れるせいでコマンドがイメージダウンしてるといっても過言ではない

331 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:25:05.85 ID:0qrzeuse0.net
面白いことに陰謀論者は因果関係を逆に捉えている
つまり「アクションに変えたからFFは死んだ!」と思ってるのだ

愚かなことだ
MOTHERもワイルドアームズもブレスオブファイアもポポロクロイスも幻想水滸伝もメタルマックスもアクションになったから死んだのか?
違うだろ
コマンドRPGのピークはとっくに過ぎていて、今は生存競争を勝ち抜いた最強クラスのコマンドRPGだけがどうにか耐えている状況だ

332 ::2024/05/20(月) 21:28:00.13 ID:x6foJjhL0.net
>>331
テイルズSO聖剣無双ももう虫の息だけどな
アクション化すれば生き残れるってのがそもそも間違い
ペルソナなんかは元々全然最強格じゃなかったのに成功してる

333 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:29:27.01 ID:0vcbWd+10.net
なんでスクエニってそんなにアクション狂信者になっちゃったんだろな
コマンドゲーでデカくなった会社ですよね?
ハーヴェステラもコマンドだったのにスクエニPにアクションにしろって言われて変更
なお売れず

334 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:32:47.26 ID:0qrzeuse0.net
コマンドを続けるとどうなるか?
それは今まで通り『新作を出すたびに右肩下がりになる』だけだ
いわば『緩やかな死』だ

ではアクション化するとどうなるか?
それは『即死』だ
アクションは任天堂やカプコンといったファミコン時代からアクションを手掛ける【超一流が競い合う場】であり「コマンドが売れなくなったからアクションにしよう」なんて舐めた考えのニワカが勝てる世界じゃない

つまりFFやドラクエは、もうどう転んでも死ぬしかないという事だ
お前たちは時代の流れで淘汰される

335 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:33:51.87 ID:+qwfmnmm0.net
PS2のポポロクロイスで遠ざかった記憶あるな
エンカウントとかロードがダルくて
軌跡なんかもそうだったか
ダラダラ遊ぶなら戦闘糞だけど洋RPGになった

336 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:35:46.03 ID:0qrzeuse0.net
ペルソナは半ばRPGじゃないから生き残っている
ペルソナよりRPGとしての純度が高いメガテンや世界樹の方が先に限界を迎えるだろう

337 ::2024/05/20(月) 21:41:10.96 ID:x6foJjhL0.net
>>334
それならコマンドでありながら世界で評価されるゲームを模索したほうがマシってことだ
どうしてもアクションで成功したければ新規IPとしてアクション経験のあるスタッフを大量に取り入れて
死ぬ気で作らなきゃ無理

338 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:42:11.00 ID:0qrzeuse0.net
ペルソナから学ぶならダンジョン探索やバトルの比率を下げてキャラゲーの比重を上げる事だ

高学歴で頭が良い任天堂は『ペルソナの本質』を理解しているので、近年のFEはどんどんガチ度が減ってキャラゲー成分が増えたわけだ
そのうち戦闘よりキャラとの交流や恋愛が主体になるぞ

339 ::2024/05/20(月) 21:49:05.14 ID:x6foJjhL0.net
>>338
FEもFEで育成に制限を掛けた上でのシミュレーションのバランスを重視してももはや間口は狭すぎる
SRPGというより普通のコマンドRPGに近くなってしまってるが風花の路線の方が将来性はあるね

340 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 21:49:19.56 ID:0qrzeuse0.net
まあでもキャラゲーは市場が小さいからなぁ
どれほど頑張ってもマリオやポケモンの脇を固めるオタク向けゲームにしかならないだろうな

341 ::2024/05/20(月) 21:52:20.17 ID:eQyNEJK40.net
アクションゲームが苦手な人でも遊べるのもメリットなんだから
今の時代にあったRPGを模索するべきだわな

342 ::2024/05/20(月) 21:55:15.23 ID:x6foJjhL0.net
>>340
それで世界数百万本売れれば十分だけどな
世界1000万目指してアクション化したはずが世界300万にも行けないよりははるかに堅実だ

343 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 22:06:09.58 ID:0qrzeuse0.net
一番の問題はスマホ
キャラゲーもコマンドバトルもスマホとの相性が良い
ゲームデザインがガチャ中心になるので昔は「CSの方がクオリティもコスパも上だからソシャゲになんて負けない!」と言われてたが、現実は『手軽さ』の方が選ばれる結果になった

ガチャも皆が嫌がりつつ、当たると掌を返して「ガチャ最高w文句言ってる奴は負け犬ww」と言い出す始末
ギャンブルの中毒性は凄まじい

344 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 22:41:11.97 ID:lRGmTcrn0.net
アクションRPGは味方のAIが雑魚すぎて被弾しまくって回復リソースを使われるのがストレス
操作キャラをチェンジしてもFFリメイクみたいに敵のタゲが不自然に操作キャラだけに向くのも不自然
だったら最初から一人で闘わせろよと思う

345 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 22:55:29.38 ID:bJgV4HPm0.net
>>54
世界樹とかslay the spire とかlibrary of ruinaとかやってから言って

>>91
最近はコマンドバトルの方が一周回って拡張性あると思えてきた

346 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 23:02:32.64 ID:UxHjA63v0.net
世界樹はターン制コマンドバトルの面白さを純粋に突き詰めてるな
システムも簡素すぎず複雑すぎない絶妙なライン

347 :名無しさん必死だな:2024/05/20(月) 23:25:56.93 ID:zcZjj5dg0.net
>>345
LoRとスレスパはターン制ではあるけどコマンドと言っていいのか?
ともかくその2つはバカにはクリアできんなぁ、スレスパはサイレントが楽しくてチマチマやってたけどアセンション17で詰まってるわ

348 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 01:53:47.62 ID:pVIv9wtb0.net
コマンドバトルというかDQブーム以降、無駄にプレイ時間引き延ばしが増え
その中で英雄伝説がオートバトルとか入れて、JRPGとかただの時間の無駄だと気付かせてくれて辞めた
いくつか面白いと思ったゲームもあるが、平成以降はJRPGは脳死馬鹿のやるゲームって認識

349 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]:2024/05/21(火) 02:30:21.82 ID:Eriqsf6C0.net
まぁキャラ育成とかに興味無くなったな
そうなると戦闘とかもどうでも良くなったり
アクションも上手くなっていく楽しさがないと飽きるけど
爽快感だけの無双とかスタイリッシュアクションが廃れたのも納得

350 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 04:56:51.16 ID:+t+g+eUY0.net
よくわからないよな
きっと
頭が悪いんだろ
字が読めないんだよ

351 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 04:57:36.06 ID:+t+g+eUY0.net
古いーとか言うけど
アクションゲームのがもっと古いよな
バカなんだよな批評家

352 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 05:50:51.12 ID:yD9JuY0N0.net
ブレスオブファイア5やサガエメラルドビヨンドみたいに回復に縛りや制限があるからどう守りながら攻撃するかとかレガイアデュエルサーガやバテンカイトスみたいに敵に効かない攻撃を入れずどうコンボするかとかまだ面白く出来る余地があるというかコマンドバトルも捨てたもんじゃないと思うけどな

353 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 05:56:13.97 ID:uiZW9N790.net
最近は海外でもコマンドバトルどころか
ターン制ストラテジーが人気あるから焦っている連中がいるのさ

354 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 06:26:51.02 ID:cPZDIG/ud.net
モンスターズ3のミリオン突破から少なくともSwitchにはDQが売れる土壌があった
もっとちゃんとしたものを作ってたらモンスターズ自体ももっと上を目指せた
とにかく国内ファンを切り捨ててまで海外特化なんてするのは間違いなく鬼門
それやっちまって最悪の事態に突入したのがFFだ

355 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:22:27.10 ID:ctyY+hSZp.net
>>354
海外でも売って100万しか売れなかったのが現実だけど。
ほぼ国内需要しかなかったけどSwitch以外でも出してたらもっと売れたんだろう
Switchが低スペックだからあんなガクガクなのかしらんけど
PCやPS5で出しとけば快適に遊べたんだろうなっては思う

FFは海外向けにしたから売れなくなったわけじゃない、単純に需要からズレた内容になっただけだよw

356 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:40:13.58 ID:P55w2JOOd.net
>>355
だからまずDQはその国内需要を固めるべきだろ
モンスターズなんて元から海外売上は期待されてない
「ピサロって誰だよ?」だろうし歴代モンスターのほとんどに思い入れがあるわけでもない
それでも未だにモンスターズの新作ってだけでミリオン売れる土壌はあったわけだ

357 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:40:14.75 ID:P55w2JOOd.net
>>355
だからまずDQはその国内需要を固めるべきだろ
モンスターズなんて元から海外売上は期待されてない
「ピサロって誰だよ?」だろうし歴代モンスターのほとんどに思い入れがあるわけでもない
それでも未だにモンスターズの新作ってだけでミリオン売れる土壌はあったわけだ

358 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:40:16.42 ID:P55w2JOOd.net
>>355
だからまずDQはその国内需要を固めるべきだろ
モンスターズなんて元から海外売上は期待されてない
「ピサロって誰だよ?」だろうし歴代モンスターのほとんどに思い入れがあるわけでもない
それでも未だにモンスターズの新作ってだけでミリオン売れる土壌はあったわけだ

359 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 07:51:38.02 ID:nHQwwTll0.net
そこまで戦闘を重視してないからコマンドバトルは最悪
コマンドバトルのRPGってそれが本体で後はおまけだし

360 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:02:16.50 ID:Eriqsf6C0.net
まぁRPGはもっと戦闘以外にやれること増やすべきかもな
結局ストーリー重視になるのもそのせいだったり
スクエニなんかフロムやカプと比較され叩かれてるけどあっちアクションだからなw

361 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 08:28:12.16 ID:GHne5vYA0.net
>>54
The Last Spell遊んでから言ってくれ

362 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:27:52.73 ID:/fdof8af0.net
RPGはコマンドバトルじゃなきゃ売れない
なのにカイガイはアクションが好き!
っていうアホな思い込みでFFアクション化して盛大に散った
唯一の救いはFF爆死を見てアクション化予定だったドラクエが元のスタイルに再構築wされとることよ

363 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 09:49:13.40 ID:XGhgp+Em0.net
九龍妖魔學園紀とかたまにやるけど
あれアクションにしたら味無くなるだろ
>>361
行動力コスト制はターンと相性いいな

364 ::2024/05/21(火) 11:01:35.76 ID:TBii7dai0.net
>>360
でもRPGにとってフィールド散策はあくまで一要素に過ぎないと思うから
オープンワールドまで本当に必要なのかってのは思う
そりゃ極端な1本道は反発を招くのも分かるけど
かと言ってただっ広いフィールドを歩き回ってモノ探ししまくるよりは
戦闘や育成要素に力を入れて欲しいとは思う
1本のゲームにあれこれなんでも求めまくるから開発費の高騰と
開発期間の長期化も一向に収まらないんだろうよ

365 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:32:55.45 ID:Vs9LGDrz0.net
そもそもパーティプレイを好むばかりじゃないし
例えばスポーツ選手なんかでも
自分の仕事に徹したい個人競技向きな人もいれば
司令塔的役割担う団体スポーツ向きな人もいる

366 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:38:46.97 ID:tifJHBrU0.net
>>348
ドラクエの戦闘とか眠くなるしな
エンカウントの度にテンション下がる

367 ::2024/05/21(火) 11:41:48.39 ID:MMBk4F7V0.net
アクションバトルにしたってつまらなかったら面倒に感じるだけ
コマンドバトルでも面白かったら問題ないんだよ

368 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:44:15.29 ID:XGhgp+Em0.net
ポケモンをアクション化したのがトレジャーズじゃねえの?
ライドウが真3より評価高いなんて聞いたこと無い

369 ::2024/05/21(火) 11:56:58.87 ID:TBii7dai0.net
>>365
>そもそもパーティプレイを好むばかりじゃないし

そもそもそんな奴はコマンド式RPG自体を買わなきゃいいんだよ
相反する要望まで全部取り入れても最後に待ってるのは破綻だけだ

370 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 11:57:48.17 ID:lubBQ51t0.net
>>369
その結果がクソゲーFFなんだからお察しだろw

371 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:30:48.95 ID:FhUS+RYD0.net
コマンド入力っていう方式もそうだけど、余程以外でゲームの進行を停止して何かやるっていうのをだんだん排除していくようになるんだとは思う
これはもうゲーム性の優劣とかじゃなく、現代の最先端の表現に適したシステムは何かって考えたときに自然に行き着くみたいな

372 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:35:25.57 ID:VNI3y2xE0.net
ゲームに頭使いたくない人が増えたのでは

373 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:38:24.45 ID:XGhgp+Em0.net
BBTAGのクロスコンボみたいなのやらされんのヤだよ
せいぜいシャイニングティアーズの両キノコで操作するのが限界
斑鳩ダブルプレイは無理です

374 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 12:43:51.05 ID:QOD6dFPp0.net
RPGに関しては頭使いたい人は最低限のレベルで戦略的な戦闘を楽しんで、頭使いたくない人はレベル上げしてステータスの暴力で突破するという棲み分けができてる

375 ::2024/05/21(火) 12:50:38.35 ID:TBii7dai0.net
>>374
そういう意味じゃ7リバースのバトシュミやハードモードでアイテム一切禁止も分かってないように思うわ
モンハンだって下手でもアイテムを使って何とかなるようには出来てるんだし
縛りたい奴は勝手に縛って楽しむだろ(そういう奴向けのトロフィーくらいはあってもいいけど)
アイテム使用禁止のせいでフィールド散策して素材を集める意味も薄くしてるのも本末転倒

376 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 12:55:28.69 ID:c6qJwG9i0.net
>>338
それはもう
コマンドバトルかどうかとは関係なくなってる気がするけど
戦闘アリ恋愛ゲーの
戦闘ではないキャラ交流パートをアクション化って無理だしな

377 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 14:12:15.45 ID:Eriqsf6C0.net
>>364
そもそもOWってのはフィールドのレベルデザインのことでどう使うかってことだから
スカスカの移動しか出来ない広いフィールドはOWではないしむしろそれが不要ってことで言われ始めたから
過去のメジャーどころはシミュレーター要素を取り入れてるのが多かったりするけど
どこでも行けるとか建物に入れるとかあれは移動してるNPCが途中で消える描写が不自然だって例が挙がってただけ

378 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 15:15:17.44 ID:MsbEcpDR0.net
>>375
リバースがあたおかなのはハードでアイテム禁止なのに素材の自動取得がクリア後解禁なのとメニューの項目一番上がアイテムクラフトな事
雑な事してて感覚麻痺してるから矛盾に気付かないんだよな

379 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 16:01:06.92 ID:c6qJwG9i0.net
>>372
つかいたくないのは頭じゃなくて指さばきででょ

380 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 19:14:29.79 ID:lf+LVvrE0.net
コマンドをアクションの理想は個人的にVP1だわ。
それ以外ならそのシリーズもうええかなって思う。
ジルオールがそれだった。
コマンドバトルはバトルで好きな人もいるんだし、全部アクションとかゲームの多様性縮めて右絵習えとかクソつまらんやろ。新規IPでやればいいし、それが売れんならアクションバトルの魅力なんかその程度って事やろ。

381 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 20:20:59.77 ID:Oz39etodd.net
アクションRPGなんちゅーけったいなモンがぎょーさん作られとったのはファミコンの初代ゼルダとリンクの冒険あとイースがウケとったことが少なからず影響しとるんはあると思うで。ゼルダはずーとアクションアドベンチャー言うてはるけどな。

382 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 20:31:54.58 ID:somtlqmN0.net
>>373
結局は
複数の被弾判定持ちキャラを1つのコントローラーで満足に操作する方策がない
これが、アクションRPGに仲間制度が導入しづらい、入れても納得できるものがないことの理由よね

383 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 20:36:29.92 ID:somtlqmN0.net
>>338
好感度・信頼度の類が経験値として機能するRPGになりそう

昔、エロゲーで「主人公だけは経験値ありません、仲間のヒロインから経験値を分けてもらってください、その手段がセックスだよ」ってのがあったけど
それのマイルド版みたいな簡易j

384 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 21:17:32.68 ID:QOD6dFPp0.net
>>338
近年のFEというか、風花雪月がだろ?
その後のエンゲージは戦闘の質ばかり高めて、キャラの魅力ペラペラの薄ら寒いテキストで失敗したよ

385 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]:2024/05/21(火) 21:18:07.07 ID:Eriqsf6C0.net
コマンドも同じじゃないか
防御に関しては回避すら運要素とか
そもそも複数同時操作でもないし

386 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 21:24:44.56 ID:somtlqmN0.net
>>385
入力が同時じゃなくても、結果反映が同時だったらいいじゃんってのがターン制の意義の一つなんで

複数同時操作でなきゃダメってのならもう遊ぶ人とゲームパッドも複数用意しなきゃダメじゃん
コントローラー持ち回りプレイすら認めません!ってなるのか

運というかランダム性要素を徹底的に排除したターン制っていうと
任天堂の「モンスタータクティクス」ぐらいしか知らない

387 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 21:27:47.50 ID:pwlYnUm40.net
>>363
> 九龍妖魔學園紀とかたまにやるけど
> あれアクションにしたら味無くなるだろ

むしろなんとしてでもアクションにして欲しい作品じゃん
ダンジョン探索はまだしも戦闘があまりにダルすぎてやってられんかった 九龍…

388 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 21:33:11.89 ID:nw1vLzPX0.net
コマンドバトルはいろいろインチキ多すぎ
だから海外で脳筋プレイヤーが納得しない

だから見た感じがすべてのアクションが評価される

389 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.42]:2024/05/21(火) 21:37:01.27 ID:qvIA5Teg0.net
>>24
君四六時中ゲハに張り付いてるの?

390 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]:2024/05/21(火) 21:37:37.51 ID:Eriqsf6C0.net
>>386
結果が同時に反映されるってのはアクションも同じじゃないの
コマンドバトルって一人ずつ攻撃してるような描写も入るせいかあまり複数同時に戦ってる感じもしないのよな
アクションは勝手に戦って仲間死ぬって言うけどそれを何とかするのも連携の範囲ちゃうの

391 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/21(火) 21:42:04.56 ID:Oz39etodd.net
>>386
ファミコンウォーズも実はランダムダメージが設定されてるんだよな。
端数レベルだが作品によっては回復時端数は切り捨てられたり合流時に溢れたHP分の資金還元に影響したりやり込みプレイでは重要になる。

392 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 21:56:38.63 ID:somtlqmN0.net
>>390
>アクションは勝手に戦って仲間死ぬって言うけどそれを何とかするのも連携の範囲ちゃうの

その「何とかする」の方策って、どういうのが思いつくかなあ
既成の作品でできるかできないかは置いといて、どんなのがありうるだろうかね

393 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/21(火) 21:57:02.85 ID:djHFsAME0.net
このスレまとめに転載されてコメ欄でここと同じように論争起こってるの草

394 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 21:58:24.64 ID:somtlqmN0.net
>>393
みんな考えることは大して変わらんのよw

395 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]:2024/05/21(火) 22:03:34.36 ID:9DVXw11z0.net
>>392
仲間が倒れたりすることは前提
その上で

・仲間がHP0になるとその場で倒れる
・倒れた仲間の近くにいったら回復させることができる
・回復ゲージというものがあって、倒れた仲間の近くにいくとそのゲージが溜まる、100%になったら仲間復活

396 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 22:41:54.88 ID:somtlqmN0.net
仲間のHPがあると、「やられそうなやつを保護しに行く」のに終始する戦闘になりそうよね
ゲームウォッチのマンホールを遊んだことのある方はわかってもらえるだろうか
人が近づいてる穴を自キャラをそこに動かすことでふさぐ奴

上の方で
HPはメンバー全員の合計した奴を全員で共有するパラにしたらいいんじゃないかってのを提唱したのはそれゆえ
仲間が倒れるってのを無しにするため
眠りや麻痺や石化などの行動不能系の状態異常があっても移動だけは許可する

397 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/21(火) 22:46:30.61 ID:LcvCT5uo0.net
もうこのスレで最強コマンドバトルのシステムを生み出したらどうだ?
アイデアあるだろいっぱい

398 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 22:53:32.10 ID:somtlqmN0.net
いや、この流れは、「アクションRPGに仲間制度を入れる場合のアイデア」ですよ

399 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/21(火) 22:54:53.06 ID:Oz39etodd.net
大富豪(大貧民)のローカルルールみたいにぐっちゃぐちゃなるがええか?
ちなみにワテの学区、時代はスエヒロ(8を出すと盤面リセット)、オオガエシ(フォーカード出しで数字強さ序列が逆転)、ゲゴクジョウ(大貧民の1位上がりはカードのやり取り枚数が3枚になる)のみや。

400 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 22:54:59.41 ID:somtlqmN0.net
昔でも、仲間制度ありのARPGって回復が個別がなくて全体回復デフォだったりなどの簡略化をしてるしね

401 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 23:04:13.40 ID:somtlqmN0.net
XakIIIで倒れた仲間が動かない仕様のせいで
回復使いきったボス戦終了後にそこから脱出できずにプレイ断念、ニューゲームでやり直しした思い出があるからさ
今の時代、そういう困難も含めてゲームでしょ?とは言えないわ

402 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]:2024/05/21(火) 23:35:10.28 ID:W3m65/iK0.net
あくまで個人的な話なら
ガキの頃からコマンドRPGやってたらたるくて眠くなるから
こんなもん個人差あるわな

403 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]:2024/05/21(火) 23:39:07.02 ID:/fdof8af0.net
「コマンドRPGが好き」 ←わかる
「アクションRPGが好き」 ←わかる
「アクション好きだからコマンドゲーはすべてアクションにしろ」 ←キチガイ

この基地外タイプがアクション好きに一番多いっていう…

404 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/21(火) 23:41:03.50 ID:oKjLk46S0.net
>>403
これやった結果爆死することになったエフエフというゲームがあってだな

405 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]:2024/05/21(火) 23:43:42.17 ID:/fdof8af0.net
古くはジルオールもアクションゲーにされてオワコンになった
しかもすんげ酔ったわアレ

406 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]:2024/05/21(火) 23:45:44.44 ID:SZZJg/nW0.net
エミュで倍速でやればいかにテンポ悪いかが分かるコマンド戦闘
他のジャンルはそんな事ないのに

407 :名無しさん必死だな:2024/05/21(火) 23:57:32.53 ID:/fdof8af0.net
コマンドをテンポで考えるアホどうにかならんか
戦略を考えられない知能しか持たないと学校の成績も悪かろうて

408 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 00:10:06.99 ID:vPIL30hO0.net
雑魚は蹴散らせてこそ雑魚
エンカウントのたびにひりつく勝負を要求されても疲れるだけです
ってのはあると思う

409 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 00:37:59.68 ID:bwapmn0s0.net
事あるごとに詰まるダクソのがよっぽどテンポ悪いんじゃねえの
時間水増しゲー

410 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 01:25:43.61 ID:GTdqN7fx0.net
戦闘好きで買ってるならそこのテンポは悪くてもいいんじゃない
その辺RPGは難しいな
ストーリー目当てなら逆にムービーなんかもテンポ悪いと思わんのも居るとか

まぁ戦闘だけしかもエンカウントでアクションさせるRPGとかは中途半端な気がする
FF7Rなんかもせっかくガンナーとか忍者とか居るのに何でわざわざ正面からしか戦えないのかと
フィールドアクション出来るところは一部あったりするけど

411 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 01:29:44.38 ID:kKoIs4xh0.net
ドラゴンズドグマのシステムでいいだろ
2はやってない

412 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 02:11:15.02 ID:HfTgm+h20.net
いいか?我々はインペリアルクロスと言う陣形で戦う

413 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 02:13:53.27 ID:QKehhy2D0.net
ポケモンとかペルソナ倒してから言って

414 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 09:32:11.24 ID:D485XKtDd.net
>>1
シンプルにつまらんからや

415 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/05/22(水) 11:25:21.95 ID:8QuPN+/o0.net
>>409
あれで詰まるのは雑魚の無視の仕方気づいてないだけだろ

416 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/22(水) 11:53:57.40 ID:j+YF3BH7d.net
昔のドラクエタイプに多いけど戦闘中のメッセージ送りにいちいち決定ボタン押させるのはヤメロ
連射コンないとやってられん

417 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]:2024/05/22(水) 12:01:59.53 ID:GTdqN7fx0.net
テキストは出来るだけ削って欲しいってのはあるかも
ボイスなんかも本来はその為に使うものだろと

418 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 12:59:52.74 ID:u0MukfHw0.net
テキストに限らず無駄な演出が多いんだよ
別にコマンドバトルだからってエンカウント演出入れたりいちいち派手で長い技繰り出さなくてええねん
ポケモンアルセウスみたいなのをブラッシュアップすりゃいい

419 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 13:37:04.52 ID:Qw9AnjO4d.net
エンカウント演出はただのロード隠しだろ
ここで語られるコマンドバトルのイメージが20年くらい前のRPGに感じる

>>347
行動選択系は普通にコマンド扱いでいいんじゃね?

420 ::2024/05/22(水) 18:05:57.74 ID:di9Umb9k0.net
アクションRPGのSO、聖剣がもう死に体でテイルズも最後のソシャゲが終わってCS新作も未だに見えてこない
ただアクションにするだけで何もかも好転するならこの辺りは死んでねぇわな

421 :名無しさん必死だな:2024/05/22(水) 18:14:15.53 ID:QXzXpBkz0.net
とあるリメイク作品で久しぶりにコマンドバトルしたら主人公に風弱点つけてたせいで先制ガルガルガルで何もできずにゲームオーバーになって昇天した






最高!

422 ::2024/05/22(水) 18:37:01.51 ID:Jc33/U000.net
スクエニの話ならアクションよりもコマンドバトルのがテンポ良いだろに
FF16もFF7Rも無駄に雑魚が固いし

423 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.47]:2024/05/22(水) 19:32:42.07 ID:Ux7C38v/0.net
変な搦手とかQTEやらされるぐらいなら、コマンドだけにしてくれよとは思う。
大体は新システム「やらされる」感が悪い

424 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/05/22(水) 19:54:41.90 ID:0BWeIZGl0.net
QTEとか客が嫌いなの知ってるくせにわざわざ入れてくる
開発がユーザー小バカにしてるの伝わってくるわ

425 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25]:2024/05/22(水) 20:30:38.43 ID:3KVjYWusF.net
>>348
英雄伝説は3をプレイした時は画期的だと思ったよ
パーティーの戦略を予め決めるだけで、後はキャラが勝手に動くのを見るだけ
HPは毎戦闘フルに戻る。MPはない。回復薬みたい消費アイテムもない
画期的だけど、面白くは無かったが

426 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.24]:2024/05/22(水) 20:58:11.10 ID:vPIL30hO0.net
まあストーリー鑑賞の邪魔にならないようにって措置だろうしな

ドラクエフォーマットに戻したリメイク作といっていいサターン版はどうだった?

427 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.24]:2024/05/22(水) 21:23:49.27 ID:GTdqN7fx0.net
とりあえず雑魚戦は自由に避けれる選択肢を用意しとけばいいと思うけど
コマンドだと逃げるのも手間かかるか

428 :名無しさん必死だな:2024/05/23(木) 08:56:40.77 ID:29t9irmx0.net
聖剣3リメイクがARPGの教科書って丁度いいバランス取りだったな
モンハンやダクソみたいなハメゲーやリズムゲーにならず仲間を使っても邪魔にならず強すぎずで

429 :名無しさん必死だな:2024/05/23(木) 20:53:05.88 ID:3cvABlCT0.net
アクションRPGになったFFがオワコンになった
これを反面教師に新規IPはコマンドバトルにしとけ
だがスクエニは無理だぞ
スクエニがコマンドバトルやると謎に忙しく複雑怪奇で爽快感ゼロのつまらんコマンドRPGになるから

430 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25]:2024/05/23(木) 22:40:34.68 ID:3NhI7eR90.net
>>427
そういうの入れるんだったら、イベントバトルを自キャラの力量に合わせて強さ調整する機能もいるんじゃね?
逃げまくって自キャラが弱いままボス戦してる人への配慮。

431 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/23(木) 22:49:25.76 ID:f3w8tTnU0.net
>>427
雑魚戦無くしてイベントバトルのみのゲームってのはもう存在する
フィールドを探索するRPGのイメージなのかもしれんが
ターンバトルのゲーム性を楽しむなら前者は大体凝ってる

432 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25]:2024/05/23(木) 22:51:35.85 ID:3NhI7eR90.net
ボス戦のみしかないアクションやシューティング
(ゲーセン版ロックマンとか、カオスフィールドとか)がパッとしないのと同じだよね

433 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 08:38:59.41 ID:F6Ey9hc10.net
>>1
別に嫌ってないが?
嫌われてると思い込んでる日本のメーカーが海外で売るにはアクションだ!と付け焼き刃で勝負して自爆してるだけでしょう

434 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 08:57:55.92 ID:4fhkRGj50.net
>>430
DQ11みたいなあからさまなボス経験値による強制レベルアップのテコ入れは萎える
FFのように敵の行動とゲームを知りつくしてればLv1でラスボスまで行けるのが美しい調整

435 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 09:02:16.37 ID:qEf9Hu3T0.net
ドラクエ12とか普通に1や4みたいな画面で出した方がウケるんとちゃうか
みんな今どきの3Dキャラがカッコつけるコマンドバトルとかダルないんか?

436 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 10:42:27.68 ID:3F7bf/Q00.net
https://youtu.be/OIK1lWPpnjA?si=EBw5k7RrSNes5DPz

437 ::2024/05/24(金) 10:43:52.08 ID:+9933//Gd.net
>>434
TASさん(とおやつの人)はお門違いだろ

438 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 11:50:49.80 ID:rE5tSDis0.net
マリケスとやってる方がダリぃよ…
延々避けて僅かに与えられた後手で殴るだけ…
敵だけ愉しそうは名言w

439 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 12:14:08.33 ID:slL054vEF.net
DQ11は龍が如く7以降とか軌跡みたいすりゃいいのにと思う

はないちもんめスタイルは、ライザみたいに女の子の尻にフォーカスするみたいな理由がないと厳しいだろう

440 :名無しさん必死だな:2024/05/24(金) 20:25:12.31 ID:Vryc2Ao50.net
>>439
ロードス島戦記やサイバーナイトを任天堂家庭用のユーザーが遊ばなかったのが悪い

総レス数 440
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200