2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のメーカーって年功序列のせいでジジイが主軸になってゲーム作りすぎなんだよ

1 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.4(前18)][苗]:2024/05/16(木) 10:45:23.42 ID:0+/2IRUe0.net
新作なのにまじで古臭いゲーム多すぎ

2 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][苗]:2024/05/16(木) 10:45:58.16 ID:CTbnw5E80.net
具体的に

3 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 10:46:26.70 ID:M32RxipO0.net
でもニシくん宮本茂が新作を作るって言ったら大喜びするでしょ

4 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前16)][苗]:2024/05/16(木) 10:46:38.46 ID:YYFF0z2R0.net
スクエニじゃねぇの?

5 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前16)][苗]:2024/05/16(木) 10:47:31.26 ID:YYFF0z2R0.net
>>3
でもゴキくん、吉田や北瀬が新作作るって言ったら嫌な顔するでしょ?

6 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 10:47:37.33 ID:HkNtyZcF0.net
制作スタッフは全員新卒社員!とか言われたら逆に不安になるが

7 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][苗]:2024/05/16(木) 10:48:41.57 ID:q35s4m7E0.net
その老人達がしっかり新しい感性を学び続けて実施できてるならいいけど、実際はそうじゃない人達がほとんどだろうしな
おいスクエニ聞いてんのか

8 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前24)][苗]:2024/05/16(木) 10:49:30.28 ID:EDAYNmMF0.net
ゲハ世代のジジイの戯言なんて無視した方がいいのに
開発者の皆さん自身があの時代に囚われてるから困る

9 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7(前8)][苗]:2024/05/16(木) 10:50:48.91 ID:YYFF0z2R0.net
むしろゲーム業界の開発スタッフって

10代や20代に売れるもの作らないといけないのに40とか50のおっさんが作ってる
とか言う状況なんだから、40や50のおっさんが買うことになるわな

任天堂の高齢開発がどうやって子どもに売ってるか教えてもらわないとwwww

10 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 10:50:54.74 ID:JV7erVgR0.net
新人が作っても面白くなるとは限らないし
ベテランと違って作るのに時間がかかるだろうし失敗したときのダメージが大きい

11 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7(前8)][苗]:2024/05/16(木) 10:52:17.75 ID:YYFF0z2R0.net
ベテランが作っても面白くないし
ベテランが作ると10年近くかかるだろうし失敗したときのダメージが極大すぎる

これをやった作品が直近であるだろ?

12 : 警備員[Lv.8(前36)][苗]:0.02615993:2024/05/16(木) 10:52:38.96 ID:9KcfHOjg0.net
社員教育によると思うけど

13 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 10:52:52.59 ID:kHH54Os40.net
お金を出す立場になってみて考えてみなよ
今までゲーム作ったこともないやつが面白いゲームを作れるはずなので5億円くださいできるのに3年かかりますっていって5億円を渡したくなる?

14 : 警備員[Lv.34][苗]:2024/05/16(木) 10:54:07.10 ID:Smwa3eLC0.net
海外だとポーランドの学生が一人で作ったゲームとか売れてただろ
そういうの元手に若い子がカイシャツクレバいいだけでは?

15 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.30(前32)][苗]:2024/05/16(木) 10:56:10.01 ID:mYoet1bz0.net
時代はyoutube、tiktok、instaだよ?
もはやビデオゲームは金も時間も人手も掛かりすぎてて才能ある若者が集まる業界ではない

16 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1(前16)][苗]:2024/05/16(木) 11:01:19.46 ID:YYFF0z2R0.net
マジレスだけど、スクエニの大失態のせいで

ベテラン(失笑)のイメージが付いたから、もうどうにもならんでしょ
泡姫も(50)、サガも(61)見事に滑ってるからわかりやすいと思うよ

もうこの世代ではゲーム業界無理

17 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前28)][苗]:2024/05/16(木) 11:02:01.45 ID:amA3Xmm+F.net
独立した若手個人と大手の持ってる資金と技術力の差も開きすぎだしなぁ
個人の技量で若手でもベテランの如き活躍ができる漫画業界を見てるとゲーム業界の窮屈さはハンパないな

18 :名無しさん必死だな ころころ:2024/05/16(木) 11:02:46.89 ID:MSc1vZEV0.net
年相応に下を使うようにならんとキツいわな
いつまでも年寄りが現場も表でも出しゃばってイキリ散らかしてるようなもんは廃るだけやろな

19 : ころころ:2024/05/16(木) 11:03:42.02 ID:m+6oBeNo0.net
吉田って何歳くらいだっけ

20 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1(前8)][苗]:2024/05/16(木) 11:05:15.15 ID:YYFF0z2R0.net
サガもロマサガ4出せばよかったんじゃねぇの(ハナホジ)ってなるからなぁw

21 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.16(前23)][苗]:2024/05/16(木) 11:07:02.00 ID:orTlwiqd0.net
年功序列な会社ってまだあるのか?

22 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.19(前40)][苗]:2024/05/16(木) 11:08:32.55 ID:Y9kSISdW0.net
別に若ければ面白いゲーム作れるわけでもなし

23 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.30(前17)][苗]:2024/05/16(木) 11:08:44.63 ID:L8P+77GE0.net
五十歳の少年(笑)
いい歳こいてセンスがいまだに厨二病のまんま
それも三十年以上前の厨二だから時代ズレしてる

24 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前28)][苗]:2024/05/16(木) 11:08:57.29 ID:amA3Xmm+F.net
ゲームで言うインディーや同人などの若手は本当に小規模然とした程度の低い物しか作れないのが辛すぎだな
今は大手がそれよりも酷い物を平気で作ってるから大した事ないインディーがマシに見えるという捻れ状態になってるし
色々とおかしい

25 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/16(木) 11:09:00.23 ID:vLyuycVG0.net
スクエニとかジジイどもが全然辞めねぇもんw
新生とか口ばかり
若手のチーム作ってバックアップしろよ

26 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前40)][苗]:2024/05/16(木) 11:10:10.84 ID:QCIEOcq/0.net
いや優秀なベテランが作るとそれまでに培った経験を使って面白いものが出来るよ
反面、優秀なベテランが引き抜かれたり自主退職していくと急に作れなくなる

新人は育てよう

27 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新苗]:2024/05/16(木) 11:12:10.90 ID:vLyuycVG0.net
ゲーム学校出てゲーム会社に入った使えねぇサラリーマンじゃダメか
インディーの原石を大手が支援して販売、育成か

28 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前40)][苗]:2024/05/16(木) 11:12:11.94 ID:QCIEOcq/0.net
言うほど大したことのないベテランが残ってるという事なのかも

29 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前24)][苗]:2024/05/16(木) 11:12:14.06 ID:EDAYNmMF0.net
各メーカーがなんであの当時ヒットを飛ばせたかというと
皆若くてユーザーと感性が近かったからなんだよね
その頃のままの感覚で今の客に向けて物作ってもそら売れんよ

30 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21][苗]:2024/05/16(木) 11:14:05.67 ID:S4X8KXm/0.net
老人になるほど学習しなくなるから技術や流行りについていけなくなる
管理職だけやらせてゲームには口出しできないようにしたほうがいいね

31 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.6(前32)][苗]:2024/05/16(木) 11:14:34.27 ID:W5F4AU+j0.net
無能がプロテクトされすぎだわな
犯罪企業チョニーがずっと下駄履かせ続けた結果だけど
チョニーもゲーム作るセンスゼロだから結局忖度するやつだけが重宝される

32 : 警備員[Lv.4(前6)][新苗]:2024/05/16(木) 11:18:40.72 ID:kaToZNwiH.net
https://i.imgur.com/srPRsWD.jpeg
https://i.imgur.com/tvogu7w.jpeg

33 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]:2024/05/16(木) 11:19:46.22 ID:ofl/IPdI0.net
これゲーム業界じゃなくて日本企業全体の構造的問題だから解決しないんだよな
年功序列の中で上手くやる道を見つけるしかないのが日本

34 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前28)][苗]:2024/05/16(木) 11:27:50.99 ID:amA3Xmm+F.net
任天堂での展開が多かったサードタイトルも割と普通に大量死してるからな
ベヨ、零、パンドラ、レギン、ラススト、ルンファク、メタルマックス、ラジヒスetc
もう業界の問題としか言えない

35 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:30:11.35 ID:u2zSbEqv0.net
若手がインディーズ作品作るのを主流にしていけばいいよ PS1時代みたいに3000円くらいの割安でアイディア勝負みたいな 大作なんか作っても金にならん

36 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:40:39.20 ID:fzaMzfMX0.net
開発費が高騰してるからね
安い開発費で多くのソフトを作る場合はその内の何本かを若手に任せるかってなるだろうけど
高い開発費で少ないソフトを作る場合は高額の開発費を実績の無い若手に任せるのはリスクが高すぎるから年寄りに作らせる事になる

37 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:43:16.09 ID:5F1tD71d0.net
バランワンダーランドも忘れんなよ

38 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:45:46.54 ID:L8P+77GE0.net
任天堂パブのはサードじゃないだろ

39 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:45:46.79 ID:L8P+77GE0.net
任天堂パブのはサードじゃないだろ

40 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:48:37.22 ID:v2yF6OSmd.net
カスゴンゴミマ

41 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:49:02.58 ID:yTtPFBk40.net
ファミコンだのPC88だのの頃は開発も早くて若手にバンバン仕事が回されていた時代

42 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:49:39.51 ID:/5NPfPSe0.net
あのドグマ2作った伊津野英昭もGTA5でゲーム止まってたな
やっぱ人間新しいモノを取り入れなくなったら駄目ね

43 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:50:45.42 ID:v2yF6OSmd.net
>>42
その上不便な方が楽しいとか言ってUI劣化させたしな

44 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:52:02.86 ID:p/ETtdTO0.net
パルワールドのところは若いメンバーばかりだったな
ある種の勢いを感じるのは確か

45 ::2024/05/16(木) 11:52:26.17 ID:5A94zCIs0.net
30代前半のプロデューサ二人と30代後半のディレクターが
開発してできたのが古臭いドラクエ11

ドラクエ10の戦闘システムの方がまだマシだった
よく考えたらドラクエ10サービス開始時の
プロデューサとディレクターもその時はまだ40歳前半か笑

46 ::2024/05/16(木) 11:53:32.01 ID:A4sLvMRg0.net
>>13
5億どころか今の時代は30億だぞ

47 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:53:43.78 ID:u2zSbEqv0.net
新しい物追うにしても中国みたいに技術パクったりデータぶっこ抜いたりしてりゃ安く済むかもしれんが金掛かるからね

48 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:53:52.35 ID:1kTp5J8rr.net
・解雇が難しい
・再就職が難しい

この二つが悪循環になって老害や無能ほど会社に長く居座る日本式組織運営が形作られてる
もう終身雇用なんてとうの昔に崩壊してるんだから新卒一斉採用をやめて欧米のようなジョブ型雇用に切り替えていかない限りイノベーションは起きない

49 ::2024/05/16(木) 11:56:07.44 ID:5A94zCIs0.net
今のゲームは開発期間が長いから
企画時は30代でも発売する頃には40過ぎてる
そして次のゲームを出す頃には50手前か

50 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:57:05.56 ID:J8qouTLa0.net
結局社風だろ
スクエニと任天堂を比べたらわかる

51 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:57:36.49 ID:W5F4AU+j0.net
ゲームなんてプロジェクトごとに解散する欧米式が理にかなってるんだよな
娯楽産業でサラリーマンやろうとするのが無理ありすぎる

52 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 11:59:59.39 ID:5EEL6f9M0.net
一理あるな

53 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:03:23.51 ID:d0FxAo5bH.net
若くして大規模な仕事まとめられるヤツいないでしょ

54 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:03:55.04 ID:RRVsPey/0.net
ゲームが1度見たら2度も見ない作風な限りスタッフもそうなる
出来上がれば必要ない、映画と同じ
そしてこいつらは映画を目指してるのだから結論はそうなる
ここで解散させるべき

55 ::2024/05/16(木) 12:05:50.98 ID:5A94zCIs0.net
>>51
ゲーム業界は日本の会社でも基本はその形式だぞ
プロジェクトを立ち上げたら、まずは人を集める事から始まる

56 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:06:35.15 ID:wkE871HR0.net
細部に拘る作り手だと大規模なプロジェクトが出来ないって言われるが
櫻井とか普通にやりきってしまったしな

57 ::2024/05/16(木) 12:09:17.13 ID:5A94zCIs0.net
ただ最近のゲームが完成したら、それで終わりじゃないからなあ

58 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:10:36.16 ID:vLyuycVG0.net
ゲーム制作上がりでもないプロデューサーだけの奴がデカいツラしてんのなんなんって思うな

59 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:12:03.23 ID:hUPk4nD+0.net
文句言ってるのもジジイという

60 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:14:44.15 ID:RRVsPey/0.net
どうせ何もできないまま倒れるのは見えてるからな

61 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:16:58.03 ID:RO7P0Sy10.net
任天堂とかどうしてんだろ
結果残した新人とかすぐ昇級できるのかな

62 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:17:23.69 ID:XkAma6Ka0.net
日本ゲーム黄金期の90年代は皆若かったけど
宮本茂も40になりたてカプコンは20代で大勢の部下持ってゲーム作って40代の営業をアゴで使ってた
スクエアの坂口も30代で最前線

63 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:18:37.17 ID:RtZ2Gkzkd.net
任天堂は延々とサザエさんとか作り続けてるようなもので
他はロードス島戦記みたいなのを無理やり延命させてるようなもの
もうこの時点で任天堂でも他メーカーでもカバー出来てないデカい穴がある
最初から市場が子供と懐古に偏ってる
中間層にほとんど訴求できない

64 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:22:44.47 ID:02H46HQS0.net
去年スターフィールドとかいうクソゲーを出したトッド・ハワードとかいうベテランクリエイターが米国にいてだな…

65 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:24:51.13 ID:wkE871HR0.net
>>63
いうて中間層なんてソフト買わないじゃん

66 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:25:48.13 ID:zW8RFHjN0.net
開発は大差ないよ
そこにOKを出す側の人間がバカすぎるんだよスクエニは
「タイトルにドラクエFF入れろ!」「AAAとかかわいいチョコボとかそういうのを前面に押せ」
とかそういうことマジで言ってそう

67 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:26:35.65 ID:djcROFBwd.net
>>6
チューチューロケットがそんな感じだったな

68 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:27:57.59 ID:7uWnDqxl0.net
宮本がもう任天堂のゲーム作らなくなったとしても任天堂のスタッフの士気を高める効果があるから宮本の監修は必要

69 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:28:48.89 ID:QFT5U7Zy0.net
あんがい強み? 

70 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:29:00.96 ID:S/iMyJ8YM.net
>>66
逆だろ
何作るかも決まってないのに、次期FF開発とか次期DQ開発とかの名前でプロジェクトだけ動き始めるのがスクエニ
多分当たってる

71 ::2024/05/16(木) 12:30:20.93 ID:5A94zCIs0.net
>>58
そもそも制作上がりの人はプロデューサをやりたがらないんじゃないかなあ

プロデューサとディレクターどっちをやりたい?と聞かれたら
FF14の吉田ですらディレクターと答えている

72 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:33:35.69 ID:XkAma6Ka0.net
スクエニはタイトル数絞るからプロデューサー・ディレクター職の数が減ってまた若手が割喰いそうだなあと

73 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:34:07.65 ID:qov1yKBb0.net
洋ゲーは濃いし和ゲーはおぢ臭い
どこにも逃げ場がない

74 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:34:37.31 ID:gPtCkdnk0.net
上にもあるが今時若くて才能のある人は表現方法にゲームを選ばないんだろうな

75 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:35:17.32 ID:eQud23OUd.net
>>65
買わなくなった、が正しいな
ゲーム業界が情けないせいで

76 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:37:20.41 ID:l9o8pcYk0.net
50が若手のメーカー

77 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:37:49.13 ID:wkE871HR0.net
スクエニとしたら開発はじめましたと言っておけばソニーから金もらえてたんだしな
それが消え去ったわけだ

78 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:40:15.64 ID:7uWnDqxl0.net
>>76
吉本興業かな

79 ::2024/05/16(木) 12:45:47.22 ID:5A94zCIs0.net
>>76
あれは北瀬がボケていただけだろう
自分の会社の取締役のおおよその年齢ぐらい把握しておけ
と思う笑

80 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:51:53.91 ID:ljYnBz270.net
毎度思うのは、古臭くない今時のゲームってどんなんだ?

81 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:54:09.13 ID:iawh3jMnF.net
>>80
存在しない
全部古いから

82 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:55:17.24 ID:+U8R/Fvb0.net
どこの会社もジブリ方式でトップがシナリオもゲームデザインも全部決めて
部下は言われた通りにやるだけみたいなゲーム作りだもんな

83 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:55:44.15 ID:7uWnDqxl0.net
>>80
パズドラもモンストも10年以上前のゲームだという事に絶望しろ

84 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:56:19.07 ID:RRVsPey/0.net
問題にすべき点がズレてる
PS/Xboxコンソールは5年以上前のゲームしかプレイされてないように
客は学習して昔のゲームしか遊ばなくなった、なぜか?だよな

85 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 12:57:24.29 ID:RRVsPey/0.net
新作が売れない原因は分かってる
なぜか?を解明できてないからこうなる

86 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:05:56.42 ID:FVrJBSDNF.net
任天堂は年功序列かつ終身雇用気味らしいな
低迷してるスクエニは大半が契約社員
うーん

87 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:08:54.86 ID:ljYnBz270.net
雇用形態に意味は無いぞ
終身雇用で社員のモチベーションが上がるか、老害の吹き溜まりになるかは企業風土次第

88 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:09:08.04 ID:qIjvZqa20.net
ノーベル賞受賞者(化学賞 物理学賞 医学賞)がコア研究を行った平均年齢 41歳

和ゲー黄金期に功績残した人たちが日本の雇用慣行のためもあるけどじいさんになってもなお現場で主導権握ってるからなw
人材としてのピーク年齢は40代なんよね

89 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:11:50.99 ID:jHgmTsiS0.net
その爺たちが支配する企業に入りたがる若い奴らがに何が作れるの?ポークン?

90 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:17:20.28 ID:EM02OBFw0.net
>>3
宮本茂が出すアイデアだけで作られるわけでも
宮本茂が採用するアイデアを決めてるわけでもないからな

宮本茂に期待するのは宮崎駿のようなセンスと作り込み
だから楽しみに思うわけだ

91 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:20:40.40 ID:Ea9O/SMX0.net
ジジイは若い感性学ばなくても良いよ
ジジイなことを実感して、若い人の意見、ユーザー目線になれる人の意見を聞いて、コスト管理と責任だけとりゃ良い
ジジイなのに若いふりして、自分の作りたいもの作ってるからこんなことになる

92 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:25:50.46 ID:o5h1t2IM0.net
スクエニみたいに年功序列弱いとこのゲームが好きなのかな

93 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:28:20.46 ID:EM02OBFw0.net
>>91
視野が狭い若年者の典型的な主張

老害もこんなのの責任取らされたくないわな

94 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:29:55.08 ID:ljYnBz270.net
結局、今時のゲームって何なんだよ…

95 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:31:47.62 ID:bspbZnGSF.net
外人からは任天堂は恐ろしく古臭い日本企業と言われたみたいね
だけどそれで成功しているのも真実なんだよなあ
ゲーム業界どころか日本でもトップクラスの企業だぜ
トヨタもそんな感じらしい

96 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:35:19.78 ID:KmX23N580.net
爺が悪いわけじゃないんだよな
宮崎駿の全盛期はいつだって話し、漫画家や芸術家だって爺になってより深みが増す人も少なくない

単純に今の上層部には伸びしろもなかったし、権力が腐敗してるだけ
あとはゲーム開発といっても一企業なわけで、株主や上級、スポンサーの意向や政治など色々な縛りあがる
枯れたというのもあるが、スクエニが本当の意味で自由に創作できる環境ではないんだろ、ソニーの金を頼ってるわけだし

97 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:35:57.14 ID:fYsYlkYn0.net
僕は子供時代の~が好きでこの業界に入りました!って奴が作ってる例も多いみたいだけどな

98 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:39:25.95 ID:Y9kSISdW0.net
大手でもインディーズでもウケたゲームのパクリみたいな量産型ゲームが大半じゃん
任天堂も別に最近は新しいゲームなんて作れてないし

99 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:43:15.39 ID:KmX23N580.net
単純に資本主義や資本家の意向、欧米志向、グラフィック至上主義、ソシャゲガチャ...そういった時代の流れに真っ向から逆らえなくとも
企業の哲学をしっかりもって、うまく付き合いバランスを保ってきたのが任天堂

思いっきり飲み込まれて、最終的に何を作りたいのか何がおもしろくて、おもしろいものをどう作るのかよくわかんなくなったのがスクエニ
FF一つとってみてもわかる通り、FFとは何かそういう核というか哲学が存在しない、それがそのままスクエニの現状を体現してる
ドラクエはまあまだ死んでない

100 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:43:28.24 ID:QhIyWr1sd.net
>>94
スイカ
もうああいう手軽な暇潰ししかウケない
重厚なストーリーがー、とか言い出したらアニメ映画漫画などにあっさり負ける

101 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:45:26.76 ID:HAtLL+TR0.net
ゲームの類型としては出尽くしたんだろうな
将棋囲碁チェスしか残らなかったみたいなもん
後はキャラクターとストーリーだけど脚本の才能もハリウッドですら枯渇気味だし

102 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:45:31.90 ID:G1zgB0Rxd.net
>>98
そもそも新しいゲームって何だ?

103 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:45:44.33 ID:SPd1FykD0.net
娯楽含む商業は模倣の連続で成り立っている
量産型ゲーム大いに結構

104 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:46:56.70 ID:2cH5mRj70.net
なにも革新的なゲームを作れと言ってるのではない
お爺ちゃんに片足を突っ込んだような年齢の人が思う「面白さ」「カッコよさ」「可愛さ」は
若い人にはまず刺さらないという話をしている

105 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:47:32.78 ID:KmX23N580.net
模範とパクリは違うけどな
AI生成という地獄に警鐘をならしとくは
まさかスクエニの新しい計画がAIに寄ってたら笑うw

106 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:47:43.45 ID:8hwW20+w0.net
任天堂もお爺ちゃんが作ってますけど

107 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:49:26.47 ID:G1zgB0Rxd.net
>>104
還暦すぎた爺さんが作ってるゼルダを
子供が遊んでるじゃん

108 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:49:27.01 ID:KmX23N580.net
>>104
ベースは変わってないんだから刺さるにきまってるだろアホか
いつまでたっても鬼ごっこも缶蹴りも将棋も囲碁もおもしろいだろ
遊びの王道や哲学性を蔑ろにしてまで、意味不明な方向に走ってるから問題なんだよ

109 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:49:39.44 ID:KFMaS/O+0.net
>>1
FFとドラクエが死んだのはそれだろうな

110 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:52:06.47 ID:2cH5mRj70.net
ティファやエアリスがこんなエッチな水着を!
とプロモーションしたところで直撃世代の高齢オタクしか釣れないだろ
現代の感覚だとあのデザインは可愛くもないしキッショで終わる

111 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:59:02.23 ID:2cH5mRj70.net
CS業界の上澄みも上澄みの任天堂を例に挙げるとか烏滸がましいにもほどがある
ゲーム性に全振りのソフトなら誰が作ろうが桃鉄のようにヒットするが
近年没落した国産メーカーの大半がそうではないだろ

112 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 13:59:28.27 ID:qov1yKBb0.net
>>103
その量産型の型が古いんだよ
なぜ今漫画しか話題にならないのかしっかり考えよう

113 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:00:48.27 ID:/nbLv8qz0.net
年齢じゃない。

会社の存続を優先させるかどうか。
組織が大きくなった弊害。

114 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:06:11.21 ID:6eBqEE8Q0.net
そう思うなら自信で会社立ち上げて若いソフトメーカー作ればいい
なーんか今の若者って他力本願だよね
少し前はベンチャーやら何やらチャレンジする若者多かったのに
文句ばかりで都合が悪くなるとすぐ人のせいにする

115 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:08:15.24 ID:SPd1FykD0.net
新しい型ができたところで結局は売れたものが模倣されるだけだよ

116 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:09:50.44 ID:8hwW20+w0.net
何となく古くさいとか新しくて斬新だとかイメージ戦略に乗せられてるだけぞ
それ考えてるの全部狸ジジイだから

117 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:13:42.39 ID:02H46HQS0.net
そもそも「コマンドが古臭い」て言って安易にアクション化してきた結果が今のスクエニだからな

118 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:13:57.80 ID:XZz+09lv0.net
漫画家とか小説家でも全部名作でヒットなんて無理だもんな

119 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:15:09.18 ID:HGtGYYXrd.net
年功序列じゃなく口先だけの無能が何故か登用されるのがゲーム業界
小島、原田、北瀬、野村、吉田

120 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:16:03.60 ID:T5mtHczc0.net
ジジイ「糞するんじゃ」

121 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:16:39.30 ID:T5mtHczc0.net
ブッリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ

122 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:25:03.16 ID:KmX23N580.net
コマンドが古臭い
んじゃなくて、進化させることができなかっただけなんだよな
静的な戦闘って成立させるの難しいから、簡単な動的なアクションに逃げただけ
ほんと逃げただけ

123 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:29:27.48 ID:nQQiU9nh0.net
お前が老化しただけ

とかいってプレイヤーのせいにしてんだから世話ないよ

124 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:48:29.25 ID:Pgg9gY6Sr.net
原神作ってるの20-30代ばっかの会社なんだっけか

若者のハートを掴むわけだわ

125 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:50:57.50 ID:8SY6BAS+r.net
若い奴はもうまとめサイトなんて見てないから頑張ってスレ伸ばしてまとめても意味ないよおじいちゃん

126 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:52:24.08 ID:f+KhTl500.net
もうゲーム作りは金がかかりすぎて
金融屋の手法でしか開発できないんだよ

127 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 14:54:05.37 ID:f3A4QwiN0.net
ファミコンからあるようなシリーズ物を生み出したのは当時みんな若い人だったんだよね
そのシリーズものがいまだに主力と考えると、本当新しいもの生み出してねーなと思うよ

128 ::2024/05/16(木) 15:02:45.60 ID:7Tocw6510.net
自分でスタジオ立ち上げたらええやん

129 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:08:17.11 ID:BesJQ8Mpd.net
まぁこう言ってはなんだが、そもそもゲーム作りたい人自体が少ないよな
何か創作活動したいなら大抵は漫画や小説に行っちゃうから

130 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:24:53.85 ID:G1zgB0Rxd.net
爺さんが作った発明などこの世に幾らでもあるのに
何故若い人だけが新しいものを生み出すと言う発想になるのか
それでベテラン切った結果まともにゲーム作れなくなったのがスクエニだろ

131 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:29:36.00 ID:GvX+JC2zd.net
>>130
でもお前じじいじゃん

132 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:36:05.09 ID:g419kczY0.net
>>104
ホンマこれやな。だけど今のゲーム作りって時間が掛かるからもしそういうのが作れたとしても出す頃には時代遅れになってしまう、なのでそういうのとは関係の無い部分で勝負しないといけないんだろうな

133 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:42:07.15 ID:YQqZ8MeT0.net
スクエニは改革しても同じ人たちが仕切るから出来るものは変わらないし若い人たちが仕切るようになってもマネキンムービィになりそう

134 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:45:40.66 ID:ljYnBz270.net
じじいがーって言ってるやつは、インディーズとか見向きもしてなさそうだよな

135 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:53:53.60 ID:lBN4EdEI0.net
そもそも若者はゲームに金かけてないだろ
特にCS
スイカゲーム、8番出口、etc.

136 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 15:55:51.22 ID:5B9I2+BB0.net
そんなんバタ臭い洋インディーだらけだからな
日本人はスマホの日本人向け基本無料ゲーにでも流れてるんだろう

137 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:02:40.52 ID:+3DZYQ+U0.net
基本は年齢ではなくて知能じゃね?
売れる可能性を高めるための市場分析/自己分析/問題点の根源の特定/複数解の検討/開発プロセスへの落とし込み…等々

知能が高けりゃある程度のラインまではいく
それでも「若さ」が重要に感じるのは
前述のような事を言語化/体系化できないような状態の場合
脳内入力が最近の物事で埋まってる子の方が「無自覚的に」正解を選び易いから

138 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:05:48.61 ID:ExP4REO9F.net
オタク的なセンスは壊滅的だよな
そもそも業界に縛りも多いから大した表現できないし

139 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:10:54.87 ID:f3A4QwiN0.net
若さで一番わかりやすいのが原神でしょ
あれは若いオタクの開発が作ってる
これだって古くなっていくからだらだらやってたらいずれ古臭いになる
だからまた違う新しい芽が必要になる

140 ::2024/05/16(木) 16:26:44.48 ID:CSGs8n2p0.net
PS2時代にチヤホヤされたクリエイター達のいるメーカーは苦戦してるよ

141 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:31:42.31 ID:qov1yKBb0.net
やっぱりおぢはダメだな
理解力も古い

142 ::2024/05/16(木) 16:32:00.57 ID:l4pZ11gZ0.net
ゲームがヒットするかは運の要素が大きい
ヒット作を作った人でも次ヒット作を出せるかは未知数

そこに成果主義を持ち込んだら不幸なことが起こる

143 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:35:37.39 ID:gdHSZame0.net
>>139
オマージュ(良い言い方)が強いゲームは評価されんよ パルワと同じ
稼げれば良い 稼げれば成功 と言われたらそうとしか言えんがね

144 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:42:57.94 ID:+AzBzqTmd.net
でも年功序列やめると社員がモチベなくすからね
成果主義にするとどうやって成果の優劣を平等に付けるのかという問題が発生し、成果を認めないで給料を抑える経営を始める
これなら年功序列の方がマシとなる

145 ::2024/05/16(木) 16:46:44.11 ID:l4pZ11gZ0.net
ゲーム会社は出版社のような形が一番いいだろう
給料はベーシックインカムと割り切って印税のような形で成果報酬を出していく

146 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 16:48:16.35 ID:keuhhITk0.net
昔の業界はブラックすぎて某サイトでは内部告発ネタで某メーカーから圧力がかかり
レンタルサーバーから追い出されるという事態にまで発展するほどのブラック
そんなブラック時代を生き延びた奴らが現在ゲーム開発の中心となりクソゲーを連発しているという
昔の内部告発した彼らは今の業界をどういう目で見ているのだろうか…

147 ::2024/05/16(木) 16:51:39.75 ID:l4pZ11gZ0.net
>>144
会社を辞めないことも成果と認められるべきだな
実際、一番会社に尽くしてくれてる人なんだから

148 ::2024/05/16(木) 17:08:49.69 ID:lYDCua310.net
>>71
ディレクターはソフトのディレクション部門の担当者だけど、プロデューサーは製作総指揮、ビジネス面の責任者として、
スタッフロールに表記される全部門を指揮する役割だからね。

149 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 17:09:25.49 ID:+NKwpYsH0.net
大手でもカプコンはきちんと世代交代できてるから
スクエニみたいな会社組織がヤバいだけ

150 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 17:14:17.16 ID:AX8lAoWS0.net
若手中心の会社に金落とせばいいじゃん
ネット軍師がぶつくさ言ったところで変わらん

151 ::2024/05/16(木) 17:18:31.08 ID:lYDCua310.net
>>82
ジブリで言えば、鈴木敏夫さんというプロデューサーが、宮崎駿さんとかの監督がやらないことをやって、
監督の創作物を商業ベースに乗せてビジネスをしてる。
いくつもやってることの中で、君たちはどう生きるか、では当初は宣伝をしない戦略をたてて実行した。
プロデューサーは全部門を指揮する役割だから、宮崎駿さんとかがやらないことまでやるのよね。

152 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3(前7)][新苗]:2024/05/16(木) 17:39:26.55 ID:ppCQ7Rzv0.net
これは本当そう
ゲーム業界というかIT関係の年功序列はすこぶる相性悪いからね

153 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新初]:2024/05/16(木) 17:43:23.05 ID:UMl7w/bpa.net
言うて若手でAAAまとめられる人材なんているのか?
日本に限らず世界的にAAAのPやDて中高年な印象だが

154 : 警備員[Lv.6(前1)][新苗]:2024/05/16(木) 17:53:43.19 ID:/dxMDzoeM.net
そこでインディー界隈からリリースですよ
上手くいけばユーザーはやりたいゲームが手に入り
作り手は彼等に認められた分だけ儲かってwin-winですよ

155 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/16(木) 17:55:38.69 ID:sgnUI7l/M.net
評価が売れた数字になると有名続編しかつくりたがらなくなるというし

156 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前17)][苗]:2024/05/16(木) 18:00:24.33 ID:T5mtHczc0.net
ジジイ「糞でるわい」

157 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前17)][苗]:2024/05/16(木) 18:00:40.37 ID:T5mtHczc0.net
ブッリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ(^^♪

158 : 警備員[Lv.25(前39)][苗]:0.01157007:2024/05/16(木) 18:01:19.23 ID:Zzc4NYe10.net
それがスクエニのFF病

159 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15(前17)][苗]:2024/05/16(木) 18:01:27.23 ID:T5mtHczc0.net
ジジイ「オマエラ食えよ」

160 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.29(前13)][苗]:2024/05/16(木) 18:08:02.32 ID:J/3iHn4D0.net
>>139
あそこは若いだけじゃなくマジモンのエリート集団
引用されてるネタは日本の漫画アニメだけじゃなく世界中の古典文学や宗教などとにかく知識の引き出しが多い
ゲーム作りは特定のトップがワンマンでやるのではなく各部門の責任者が集まって決める合議制
ゲームやったり配信見て思うのは社員のIQがとても高そう
スクエニのクリエイターと対談したら多分共通の話題は無いと思う

161 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.21][苗]:2024/05/16(木) 18:10:19.58 ID:KmX23N580.net
パクリポルノガチャを誇ってる中国人も大概だよな・・・

162 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前19)][苗]:2024/05/16(木) 18:12:38.64 ID:/E1JT2eW0.net
>>14
インディーズや少人数が作ったゲームやプレゼン的なゲームを大手のメーカーが買い取って、ブラッシュアップ、資金提供とかで関わった方が面白いゲームが世の中に増えそう

163 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/16(木) 18:17:31.12 ID:G1zgB0Rxd.net
スクエニに足りないのは若手じゃなくてベテランの職人だろ
優れたアクションゲーム作れる任天堂カプコンと作れないスクエニの差がそこだよ

164 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/16(木) 18:18:31.77 ID:pHeK/mK50.net
>>162
「Aちゃんさ~」

165 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:30:15.93 ID:nX/3xD6w0.net
>>163
アクション作りの暗黙知が蓄積されてないんだよな

166 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:31:28.74 ID:T715DAmT0.net
そのじじいは仲間たちとゲーム作り始めて
ゲーム文化ができたわけだし。
別に若い人間で集まって作ればいいじゃん。
それとも、お膳立てしてあげないと作れない甘ちゃんでちゅか?

167 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:34:40.58 ID:nX/3xD6w0.net
Zはテイカーばっかり
会社作れば好きにできるぞ

168 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:38:43.77 ID:G1zgB0Rxd.net
ひよっこよりその道何十年のベテランのが使えるに決まっとるわな
そんな人材は金だけでは簡単に集まらないから
スクエニはこの様

169 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:42:37.43 ID:U8KsyKtd0.net
もうどうにもならんよ
ゲームは開発費が馬鹿みたいに掛かるという業を背負って生まれたからな
全ての問題はこれを起因に発生している

170 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:50:18.49 ID:39C0VDVC0.net
インディで作れば良いだろ
大規模予算で作る大作で良いポストにつくなら結局実績が重視されるだろうし、そりゃ自然と年寄りになるだろ

171 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:50:21.45 ID:T715DAmT0.net
別にハデスとかカップヘッドとか低予算で面白いゲームあるし。
マイクラだって元はインディだろ
何を甘えたこといってんだよ 他責思考がよ

172 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:51:02.41 ID:i6RG84zK0.net
ゲームだけじゃなくていろんな業界に余計なジジババが多すぎ

173 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 18:52:48.73 ID:AyhsGVcD0.net
スクエニの吉田みたいな初老が延々と陣取ってるのはキツイな
50って確実にセンスも体力も全盛期の半分以下で枯れてるだろう 16コケたのは必然ょ

174 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新苗]:2024/05/16(木) 18:57:35.57 ID:U8KsyKtd0.net
開発費安く済ませるならスイカゲームみたいなミニゲームか
ファルコムみたいな超ニッチ信者向けの手抜きしか道が無い

175 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/16(木) 19:00:44.91 ID:xz/drqhFa.net
でも時田にまたFF作って欲しいでしょ?

176 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]:2024/05/16(木) 19:07:03.71 ID:QN26Uqxc0.net
海外のメーカーは若いのか?
新興以外で

177 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新苗]:2024/05/16(木) 19:19:15.15 ID:5B9I2+BB0.net
低予算ゲーって実際やってみるとやっぱそれなりだな、って感じたな
インディーは10本くらい摘んだらもういいやってなった

178 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 20:45:58.46 ID:YApbcpIUM.net
制作者の老若以上に開発費の高騰が問題だと思うが
カネかかりすぎてコケられないから過去の成功体験をなぞってマンネリ化

179 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 20:52:33.28 ID:pHeK/mK50.net
>>178
その金かけてるところも大抵は「リッチなグラ」じゃない

ハヴォック神を制するために予算と期間がかかりました!
おかげでこんなギミックが可能になりました!
とか
AI周りに力入れてました!
とか
時間とお金はかかりましたが色んなところにいけます!
ならまだしも

リッチなオブジェクトとムービーにワォ!と言ってもらえるはずです!
ゲームは連打でなんとかなる一本道ですけど!

てのが「日本の代表的RPG(棒)」の成れの果てなご時世なんだもの

180 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 21:18:53.47 ID:hNrO/B/Q0.net
日本全体が超高齢化してるからしょうがないんじゃないの?
若者に自由に作らせると若者受けする斬新で尖ったゲームを作るだろうが買い手にそういうのを好む若者が少ないからね

181 ::2024/05/16(木) 21:24:39.24 ID:lYDCua310.net
>>178
お金がかかる、時間もかけたからと、収益を考慮すれば世界規模の市場をターゲットにしなくてはいけないとなり、
ゲーム性をねじ曲げてでも、世界規模の市場に合わせなくてはならなくなるっていう。

182 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 21:33:11.37 ID:U8KsyKtd0.net
更に少しでも売れるように対象を子供に寄せないといけないし、ネームバリューを活かすためにシリーズ偏重になる
どんなマンネリシリーズでもやめたら生み出した老害の功績が否定されるので意地でもやめない

183 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 21:38:42.29 ID:T5mtHczc0.net
ジジイ「糞するんじゃ」

184 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 21:39:01.00 ID:T5mtHczc0.net
ブッリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ

185 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 21:39:44.36 ID:T5mtHczc0.net
ジジイ「みんなで仲良く分けて食うんじゃ」

186 :名無しさん必死だな:2024/05/16(木) 21:43:11.05 ID:jmts8qxp0.net
ジジイが作ったデカい会社に就職するような連中に面白いゲームを作る気など初めからない
ジジイのスネを齧って定年まで安泰な人生を送りたいだけの詰まらないカス

187 : 警備員[Lv.26(前39)][苗]:0.01190077:2024/05/16(木) 21:49:36.96 ID:Zzc4NYe10.net
noitaは傑作だよな
これは日本なんかじゃまず作れないだろう

188 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/16(木) 22:14:04.98 ID:ercxoWRw0.net
ジジイが作るから悪いと言うより、安直で新鮮さのないゲームばかり作るよう指令を出す上層部が問題な気もする。

189 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 00:35:51.70 ID:ncR+iTzx0.net
レベル5みたいに会社作って好き勝手やっていいんだぞ?

190 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 00:52:19.11 ID:+JLRyhml0.net
でもこれ自分が守れば自分がいざジジイになったとき
恩恵受けられる側になるからな
短いスパンなら部活と同じ

191 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 00:56:37.72 ID:+JLRyhml0.net
ただDQの場合この3人じゃ無きゃダメってずっと言い続けて
いざ死んだらなんで若いの育てなかったんだー!
に関してはユーザーもユーザーで勝手すぎねーか

192 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 01:40:01.94 ID:1pEmA5Hc0.net
ドラクエは御三家がいないなら続けなくていいと思ってるユーザーが多いんじゃないか
若手がいないってのはドラクエ以外の話だろ

193 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/17(金) 05:13:14.93 ID:o/GrCViOd.net
スポーツですら若いから使えるわけじゃないのに
仕事で若いやつなんか使い物にならんだろ

194 ::2024/05/17(金) 05:30:06.35 ID:xbEm55il0.net
>>193
落合博満さんが中日ドラゴンズの監督をやっていた頃、ベテランを優遇しすぎではないかと批判があったけど、
高校野球にしても、大学野球にしても3年生や4年生のような1番学年の高い選手がレギュラーのほとんどを占める。
他の運動部でも、ね。
よっぽどの能力があるならともかく、原則的には、若い選手より心身ともにピークなベテランを使おうとするのは妥当なのよね、

195 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 05:33:27.62 ID:Su652F0v0.net
>>194
でもお前じじいじゃん

196 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 05:37:38.10 ID:o/GrCViOd.net
昔は修行して強くなって敵を倒すアニメが主流だったが
今は最初から最強なのが主流だから
それに影響されて
今の若手は何にも努力してない何もできないのに
何でもできるスーパーマンだと思ってるんだろうな
だから自分が能力を発揮できないのは老害のせいだとなる

197 ::2024/05/17(金) 05:41:12.50 ID:xbEm55il0.net
>>195
じじいだったんだ?

198 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 05:42:03.72 ID:BGYFH5oY0.net
カプコンを見習え
中途社員がバイオ7でシナリオディレクター
バイオ8でもうディレクターに抜擢
若手にどんどん仕事を任せるのが凄い
続編だからって過去作の老害が出しゃばらない

199 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 05:46:45.04 ID:1Df+LMDb0.net
ベテランがいるのは悪い事じゃないがスクエニの場合80人会議でベッドに4時間はもはや伝説
これに内側からバカじゃねーのと言える組織になって欲しいね

200 ::2024/05/17(金) 05:47:04.90 ID:xbEm55il0.net
>>198
まあ、プロスポーツでも年俸というお金を払うから、安く使える若手が成果を出してくれることを願う経営者は珍しくはないのよね。

201 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 05:48:36.84 ID:o/GrCViOd.net
>>199
吉田を止めるベテランが居ないから
そんな馬鹿げたことが起こるんだろ

202 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:02:59.00 ID:LqyOgW1R0.net
ゲーム業界は限界だな
構造上やれる手段が制限されすぎてる
何をやろうにもジレンマが付きまとう

203 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:03:13.83 ID:KP53ILN90.net
じじいが屁理屈言ってじじいを優遇して若者を蹴る
まさにジャップだな

204 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:05:40.64 ID:z5T+M4vZ0.net
日本のメーカ―って!任天堂も!RPG全般も!とか
主語がデカいね
FF信者は現実を直視できないようだ

205 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:06:45.81 ID:o/GrCViOd.net
ジジイが居なけりゃ飯も食えない国でなに言ってんだかね

206 ::2024/05/17(金) 06:09:31.77 ID:MCrWtVOv0.net
>>193
じじい主体で若者にやらせるんじゃなくて
若者主体でじじいがサポートしてやれってな話だろ
頭老人かよ

207 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:13:36.37 ID:o/GrCViOd.net
>>206
サポートするなら責任者はジジイでいいじゃん

208 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:16:00.73 ID:8AW+Pi3g0.net
若い人がスポンサー集めて 開発者集めてやればいいのでは
大手なら経験者がトップになるのは当たり前だし それを当たり前だと思わない人は
金が何処からくるのかを理解してないってことだよ

209 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:16:39.72 ID:KP53ILN90.net
じじい「飯食わせてやってるのは誰だ!」

w

210 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:22:20.38 ID:LqyOgW1R0.net
鉛筆と紙があれば作品作れる小説が最強だな
光る物書いたらプロが漫画にしてくれるし

211 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:25:17.42 ID:S2hhyMgQ0.net
でも若手じゃ少年漫画みたいな物語や設定しか作れんだろ
いきなりACやエルデンみたいな世界観を作れる奴はいない

212 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:40:57.12 ID:Xmdoj/6R0.net
ジジイ優遇にする意図はなくても組織を動かすための書類の書き方とか政治力が求められ
結果的にジジイが強くなる
面白いゲームが作れなくても上記が得意な奴が上に行く
つまらないゴミしかできあがらない

213 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:42:06.58 ID:1pEmA5Hc0.net
何回再編しても同じ奴らが上になってしまう会社

214 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:44:57.18 ID:LqyOgW1R0.net
会社入ったら年寄りが生み出したシリーズをひたすら作らされるだけなんな
かと言ってインディーやろうにも資金力無いからしょっぱい物しか作れんし、ゲーム作りたがる人が増えないわけだわ

215 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 06:54:21.39 ID:4aAYrj4L0.net
宮本は老害化があまりバレず降りられたが
引けなかった堀井小島野村増田なんかは酷いもんだ

216 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:02:06.09 ID:o/GrCViOd.net
優秀なら一人でゲーム作れる時代に何言ってんの

217 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:03:41.93 ID:g46bzXum0.net
若い人が作るゲームに需要があると思うなら若い人中心で開発できるような会社や
若い人が作るゲームをプロデュースするような会社を作って金儲けすればいいのに、誰もやらないw

218 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:15:33.50 ID:mxamMcFT0.net
任天堂は宮本が後継者育成完了してからは、知らない名前が重要ポジションに居て若かったりするよね
任天堂はゲーム発売時のインタビューくらいでしかスタッフ出てこないからかなりわかりにくい

219 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:17:13.24 ID:0D97aXZf0.net
>>215
堀井は位置付け違うだろ

220 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:18:22.98 ID:EWHFWAaE0.net
世の中の大体のものはオッサンが作ってる
若者がアイディア出すことはあるかもしれないが
オッサンがいなけりゃ形にもならん

221 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:22:49.07 ID:0D97aXZf0.net
古い会社に入っている時点で、ある程度年功序列のレールに乗りたい人間なだけ

若いうちは老害が~言っているけど、歳いくと最近の若者は~って言うようになるよ

222 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:30:20.85 ID:EtlbwLAV0.net
嫌なら起業して自分の好きな物作れ
日本人は独立志向なさすぎ

223 ::2024/05/17(金) 07:31:49.44 ID:xbEm55il0.net
>>217
まあ、高畑勲さんや宮崎駿さんより鈴木敏夫さんみたいになりたい、って人がどれくらいいるか、だね。

224 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:50:42.35 ID:o/GrCViOd.net
若いことのメリットなど
いくら残業しても平気な体力ぐらいだが
働き方改革とやらで
今の若手は老人より働かないので意味はない

225 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 07:53:59.19 ID:EWHFWAaE0.net
そもそも主軸になりたい若者なんてそうそう居ない

226 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:10:01.92 ID:YF3q8B9Zd.net
インディーゲームのほうが面白いもんな
こっちに資金援助した方がおっさんに作らせるより100倍利益出そう

227 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:12:01.48 ID:o/GrCViOd.net
インディーズ作ってるおっさんなど幾らでもいるのだが

228 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:19:53.03 ID:vswVbPtv0.net
宮本はセンスもすげえけど中間管理職としてもかなり優れてるだろ

あいつの慕われ方尋常じゃないぞ

229 ::2024/05/17(金) 08:20:29.65 ID:xbEm55il0.net
>>226
心身ともにサラリーマンに向いてないくらいの人のほうが、逆に色んな意味で面白い。
大手だと心身ともに定型的な強度があって、なかなか突き抜けたものが出てきにくい。

230 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:25:32.01 ID:0D97aXZf0.net
人員沢山いる大規模ゲーム開発で、ぽっと出の新人が重要な役職に着けるわけないじゃん

自分企画で手弁当で、友人とか使える人員だけでやるなら好きなものが作れる

231 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:27:28.30 ID:fUi0WkmH0.net
嫌なら自分で作れば?じゃあそうするわになって十数年
今やAAA以外はインディに負け出してる
商売でやってるプロ集団が素人数人に負けてるんだよ
末期のエロゲそっくりな状況なわけ
危機感持たない方がどうかしてる

232 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:37:13.05 ID:egQD4CnX0.net
国産ゲーが原神に完全敗北した理由もこれだろうな

233 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:38:09.65 ID:0D97aXZf0.net
そもそも堀井とかそんな感じで成り上がって今に至る

234 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:41:32.64 ID:kyWluGG40.net
新人を超有能クリエイターに育てて神ゲーを作らせろ

235 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:43:14.48 ID:EWHFWAaE0.net
若者が育つとオッサンになるんやで

236 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:46:43.46 ID:2P4py2by0.net
>>228
有能中間管理職は任せる部分は任せて製品の質、チェック重視、
その采配に長けてれば社員は信頼されてると実力を発揮する。
そいつらがチームリーダーや中間管理職になった時も好例を続けていくから、役員になった時に盤石となる。

逆に無能は俺が俺がと前に出て、成功は自分に、失敗は部下になんて事をするから、
周りをイエスマンで固めて妥協の産物しか出来上がらない、部下も成長しないから会社全体が落ちぶれる。
たまたま成功したまぐれを、別の人間たちがもう一度なんてやっても、低レベルチームでは実現しない。

237 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:49:45.84 ID:ksP2W4hS0.net
中国なんかは会社自体若いのにそこで数年働いて実績作ったら仲間と新しい会社作ったりもっと新しい会社に高待遇で転職したり
日本じゃそもそも新しいゲーム会社出てこないもんな

238 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:50:01.04 ID:mxamMcFT0.net
堀井は自分のドラクエっていう感覚が当然あるだろうから、ちょっと違うよね
PやDはしないけど神様ポジとしてコントローラーとしてずっと居たいタイプだろうし、まぁ権利はあるけど誰も育たなよね

239 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 08:51:53.45 ID:AciRMX5gF.net
インディーごときにメーカーが負けてる時点でこの業界のレベルの低さが表れてるよな

240 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 09:09:23.99 ID:b5G+kZVG0.net
そもそも外国でプロジェクト毎で仕事するのが普通だから
何十年も同じ場所にいるってのは異常なんだよね

241 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 09:19:46.80 ID:PWfNfKas0.net
堀井は漫画家的な立ち位置だろ

242 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:04:25.91 ID:ncR+iTzx0.net
>>198
カプコンはプログラマーとかコアになるところ契約社員で誤魔化してないからな

243 ::2024/05/17(金) 10:09:32.76 ID:SaIy/n0t0.net
スクエニに技術がないのは、中堅クラスの社員がごっそり抜けたからだし
日本のゲーム会社に限っては、何十年も居座る社員の方が珍しくない?

スクエニ社員が歴代FF開発スタッフに挨拶にいくと
「FFの開発関わるのは一回だけにしておけ。
その経験を元に新たなIPに挑戦しなさい」
と必ず言われるらしいからなあ

244 ::2024/05/17(金) 10:21:54.76 ID:SaIy/n0t0.net
>>198
スクエニも
中途社員にドラクエ10 のディレクターや
FF14のプロデューサ兼ディレクターをやらせているぞ
もう50代なのに、去年、北瀬から若手のエース扱いされていたしな笑

245 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:24:24.39 ID:kyWluGG40.net
老舗タイトルの主要クリエイターの世代交代ができてないなら終わりでいいと思う
下手に続けて人気を凋落させられても残念でしかない
漫画やアニメにそういう風潮あるけどあまり歓迎できないわ

246 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:26:45.10 ID:o/GrCViOd.net
堀井は原作者なのに交代もクソもねえよな

247 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:28:11.16 ID:KbqkoXgl0.net
FFなんてそれこそごっそりスタッフ入れ替わってるじゃん

248 ::2024/05/17(金) 10:31:50.04 ID:SaIy/n0t0.net
主要クリエイターが世代交代しまくって出来たのが
ドラクエ11とFF16

世代交代すれば、いいものができるというのは
ただの幻想

249 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:32:44.08 ID:y2EQA3xTd.net
若者にも年寄りにも、デキるヤツとゴミがいるよ
だから若者だから年寄りだからではない
単純に年寄りの方がゴミが淘汰されて生き残った人の割合が高いだけ

250 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:35:42.35 ID:AciRMX5gF.net
国民的子供向けシリーズでもないのに強引にシリーズ続けてるのが駄目なのかもな
アンパンマンとかドラえもんみたいのならずっと続いてても問題無いもんな

251 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:44:19.93 ID:JwurTS+V0.net
>>248
いってもFF16は吉田の下っ端になったスクウェアの古参集団だぞ
ディレクター 高井浩(FF5・ロマサガ1~3ハトルエフェクト→ラスレムディレクター→FF14バトルディレクター)
シナリオ 前廣和豊(FFT内ノベルプランナー→ラスレムプランナー→FF14メインシナリオ)

252 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 10:54:48.36 ID:B+t23aB9d.net
一昔前はゲーム会社は若い人しかいなかったのにな

253 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 13:56:04.99 ID:C0JdSG8Td.net
シンプルにセンスがダサすぎて違和感あるんだよな
漫画とかアニメとかだとそんな気にならないんだけど、ゲーム業界は総じてセンスが妙に古臭さくてダサい
この業界には何か外界とズレてる部分があると思うわ

254 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 14:00:36.85 ID:OB80ce9T0.net
インディーやればいいじゃん
ゴキちゃんってなんでそんなグラにこだわるの

255 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 14:04:13.41 ID:iMihVKtwH.net
昭和のアニメの宮崎駿でさえ初監督は30くらいだぞ
物凄い人数で作る総合表現になった現代の大作ゲームを若造が仕切れるかよ

256 : 警備員[Lv.8][新初]:0.00089044:2024/05/17(金) 14:50:49.91 ID:wYo3208D0.net
大作なんて作らなくてええやん

257 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新苗]:2024/05/17(金) 21:17:02.01 ID:X7Bu4QYK0.net
ゲームのシナリオライターが書くコメディとかギャグとかマジで笑えんしどこか根本的なところで感性が違うのかもな

258 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25(前34)][苗]:2024/05/17(金) 21:56:20.45 ID:qLy81Pcr0.net
>>257
教養の差でしょ
本当に面白いギャグやコメディっていろんなものに触れてきた人間じゃないと書けんよ

259 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前35)][苗]:2024/05/17(金) 22:03:28.61 ID:S2hhyMgQ0.net
ゲーム一本となると映画三部作分ぐらいのストーリーがないとボリューム不足と言われるからな
これだけ長い話を作り込める若手がどれだけいるやら

260 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/17(金) 22:11:48.80 ID:depYuCa50.net
まあ続編だらけだと新規の企画は通りにくいだろうけど
そもそもそのジジイとやら以外の連中はキチンとプレゼンしてるのか?
上がいなくなって牡丹餅が落ちてくるのをじっと待ってたりしないよな?

261 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/17(金) 22:49:33.93 ID:C8bhQqb60.net
>>1
まず就職しろよ

262 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 23:05:41.72 ID:0D97aXZf0.net
>>260
プレゼンとかしてる暇あるなら小規模でもゲーム作っとけ

263 :名無しさん必死だな:2024/05/17(金) 23:14:32.79 ID:D1qTrQoX0.net
北瀬とかマジで老害

264 ::2024/05/18(土) 00:11:40.20 ID:1Zep9MOE0.net
今皆が何を求めているのか
VTuberのゲーム選びでも見て勉強しろと言いたいね
あいつらただIPに乗っかって遊んでるだけに見えるだろうけど、その中でも数字出てる奴にはそれなりに「今そのゲームを選ぶ理由」があるんだと思うよ

265 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 00:30:22.27 ID:9gg4Q5230.net
>>264
今求められてるものを察してから作り始めたんじゃ遅過ぎると思うよ、ゲーム制作の場合

266 ::2024/05/18(土) 00:32:12.66 ID:1Zep9MOE0.net
>>265
でもそれ以前の問題なメーカー多くない?実際

267 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 00:33:10.18 ID:UVL8+r7A0.net
>>1
その古臭いゲームとは何?
逆に若者が作った新しいゲームの例は?ww

ジジイが作ったとか古臭いとかほざいたところで実際にそのゲームが売れなければ放っておいても淘汰されるよ
売れてる、淘汰されることなくシリーズが続いてるってことは支持されてるってことなんだよ
分かったかガキw

268 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 00:34:17.40 ID:UVL8+r7A0.net
>>3
喜ばねえよキチガイ
何にでも任天堂ヘイトをぶち込んでくるな
死ねゴキブリ

269 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 03:54:02.05 ID:gw9dOy8p0.net
JRPGは淘汰されかけてるな
JRPGというか日本のメーカーが作るアニメ的なオタク向けゲームだけど

270 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 04:02:12.56 ID:HHvhD5s/0.net
リアルになればなるほど、軍隊で魔王に立ち向かわないのが滑稽になるし
どこぞの小倅に世界の命運を託さなきゃならない為政者はヤバく見えるしな

271 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 04:10:11.93 ID:4MscbacN0.net
任天堂は入りたてですぐにプランナーやらせて
30歳前後でディレクターに昇格させてるな
マリカの矢吹なんて確か29か28でマリカ7のDだった気が

272 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前35)][苗]:2024/05/18(土) 04:30:19.91 ID:BLiBOypG0.net
>>258
クラスに実家がコンビニの奴がいたけど
店の漫画や雑誌をたくさん読んでるせいか他の奴とはセンスが一味違う奴だったな

273 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]:2024/05/18(土) 04:36:39.40 ID:6DC1V+W+0.net
センスが古臭いってのはあなたの感想ですよね
言語化しないとエビデンスを示さないと組織は動かせないでしょ

274 ::2024/05/18(土) 07:41:45.54 ID:D6Y5uXjx0.net
>>267
パルワールドじゃね?倫理観無視が若者らしさなんだろ。

275 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 07:51:38.20 ID:D6BCsNcU0.net
金しかない

276 : 警備員[Lv.14(前26)][苗]:2024/05/18(土) 09:50:17.53 ID:BgZXaVc+0.net
ストーリー重視のゲーム作ってるところは落ちていく一方だよ
優秀なシナリオを書ける人はゲームじゃなく他に行きたがるし
発売されても動画で済まされちゃう

277 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.7(前9)][新苗]:2024/05/18(土) 09:56:43.13 ID:gw9dOy8p0.net
ゲームクリエイターのセンスが酷いのは
会社の気風に染まるのと古臭いシリーズを延々と作り続けなきゃいけないことで周りと時間が乖離してるせいかもな
オタク向けとしては比較的マシだったペルソナとかもいよいよ古臭くなり掛けてるし業界自体が老化の一途だな

278 :名無しさん必死だな:2024/05/18(土) 19:35:55.39 ID:sYKPr+H/d.net
IGAはインディーズでブラステ作って成功したな

279 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽初]:2024/05/18(土) 23:48:46.68 ID:a/uIRa96d.net
>>1
自分で好きなゲーム作れよ

280 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 10:35:54.41 ID:zmeK/2040.net
>>1
スプラのパクリゲー作ったPは若いぞ
若いからって売れるわけでもないな

281 :名無しさん必死だな:2024/05/19(日) 12:56:06.50 ID:mb7eOcKq0.net
日本ではトップになりたいなんてサイコパスしかいないからな
まともな人が会社起ち上げて上手くいくなんてありえん

総レス数 281
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200