2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

王道西洋ファンタジーが日本ではもうウケなくなってる模様

425 :名無しさん必死だな:2024/04/19(金) 22:28:02.93 ID:4pAGi7+C0.net
おまえらばぶすらに言うと粗品

426 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 04:11:34.58 ID:4z6gmg37M.net
>>417
あれ?確かにドラゴンボーンだった件、のハズだがなろうゲーと思えないのは何故何だぜ?
やっぱ最初にトラックに引かれて、駄目勇者にパーティー追い出されて、ステータスオープンして、ユニークスキルで無双せんと駄目なのかしら?

427 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 07:49:53.13 ID:E4eLjZiY0.net
ultimaVみたいにTV見てたら召喚されるのもある
同じ様な星がいくつもあって同じ名前のキャラがいるとか、明らかにメタ要素があったのがultimaシリーズ
最終的にMMOになったのは妥当だし、IVからの道徳心を求めるってのもネット社会のリテラシー問題を先取りしてたと言える

428 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 08:20:18.04 ID:ifYOMAlp0.net
ゲーム主人公の最大のチートは勝つまでやり直しできること
セーブできないモードでも繰り返しプレイできることには変わらない

429 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 08:23:50.27 ID:DARbDwBi0.net
なろうは大体フォーチュンクエストの影響を受けてると思ってる
ファンタジー小説にレベル制を持ち込んだのはあの辺が最初なのでは
ギルドとかクエストとか今のなろうの原型はほぼ詰め込まれてる

430 ::2024/04/20(土) 08:24:05.19 .net
王道ファンタジーをゼルダに取られたからもう西洋が王道じゃないんじゃね

431 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 08:27:42.07 ID:DARbDwBi0.net
ドラクエ以前のファンタジーの記憶はネバーエンディングストーリーしかない
その頃ほかに何が受けていたのだろうか

432 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 08:37:33.90 ID:A5sgSdS80.net
そーいや「最近の漫画は努力も成長もしないから駄目」なんてのは全然見当違いな論なんだよな
なんでかっていうと、そもそも主人公が苦労して努力して少しずつ成長するなんて要素自体が
せいぜいここ数十年前ぐらいに起こったばかりの新興のジャンルだから

手塚治虫の「鉄腕アトム」(1952年)は、誕生した瞬間から10万馬力の世界最強ロボなんだけど、
作品の途中から、もっと強いパワーのロボットが現れ始めるんだよ
で、どうするかっていうと、いきなり産みの親の天馬博士がなんの脈絡もなく現れて
「おまえを100万馬力に改造したる」でパワーアップしちゃう。葛藤は2コマぐらいで終わり。

433 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 08:47:23.47 ID:E4eLjZiY0.net
>>432
アトムの最初のは、人間じゃないから成長しないって天馬に捨てられたのが
最期に地球を救って、会見で大人のマスク被って成長できたって、ある種の皮肉な作品だぞ

ビルドゥングスロマンが欧州で言葉として定義され、ジャンルとして流行ったのは19世紀後半から20世紀初め
梶原一騎のスポコン的なそれは、梶原がクリスチャンでキリストの受難と自身の親から認められない事を反映したもの
艱難辛苦による成長の物語は古代からある
日本だって大国主の話とかまんまだろ

434 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 08:53:34.33 ID:DARbDwBi0.net
努力も成長もしないというのは能力の話じゃなく人格の話だろうな
なろうの主人公は本当に傲慢で鼻持ちならないカスが多い
そんなカスがしょうもない知識を披露しただけで勇者様勇者様と持ち上げられる様を見ると虚しくならんのかと問いたくなる

435 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 09:08:07.65 ID:+NY+7SkWd.net
なろうが影響受けてるのは
ドラクエとUO、RO、FF11あたりだろ

436 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 09:16:43.24 ID:ifYOMAlp0.net
なろうは転生物の前にMMOに入る系が流行ってた
かれらは物語に入る前にトッププレイヤーだったから努力は省かれてる

437 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 09:27:23.38 ID:ob/HfOsj0.net
なんつーかお硬い設定にこだわりすぎじゃないかと思うんだよな
ゲーム作ってる人でギャグとかコメディとか小粋なジョークとか書ける人ほぼいないだろ
いくらファンタジーでも生活感とか日常感とかそういう現実と共通する部分はあるんだから、そういう部分もある程度書けないと共感得られないぞ
まず物語を作ること自体が下手なんだよ

438 ::2024/04/20(土) 09:35:03.37 ID:8qQvRcL2d.net
>>432
マジンガーZがほぼ毎週新型機械獣の攻撃に対策を行うとかRX-78ガンダムがアムロのコンソール操作に対応出来なくなったからマグネットコーティング処理を施したとかロボットものにありがちなシチュエーションだろ(いずれもアトムの後発だが)

439 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 09:36:29.76 ID:KhvNMHrd0.net
江戸時代の本には身内を殺された一般人が凶悪の敵を観音様の力で倒すとかあったりするから、チートものってある意味原点回帰なのかも

式亭馬琴の傾城水滸伝で性別反転とかみたいに

440 ::2024/04/20(土) 09:51:23.08 ID:8qQvRcL2d.net
>>437
「新技術、新興勢力の台頭の背景に非道な行為が行われている」「明るい人物が実は過去に虐待やトラウマを負っていた」「親身に接してくれていた人物がハラスメントを行う」「ファンシーな世界観は現実逃避やトラウマの象徴、いずれ克服、脱出しなければならない」
といったようにやたら物語に"影"をもたらそうとする世界的風潮はあるわな。
まぁそうすれば考察が盛り上がってスピンオフやメディアミックスも売れるという商業的判断が大きいけど。

441 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 09:58:42.58 ID:ruHgYQyXd.net
>>429
奴隷ヒロインや悪神や勇者と魔王のマッチポンプとかまで入れると基本はランスシリーズが原型
ランスシリーズはフォーチュンクエストとほぼ同時期だから設定が固まったランス3から鬼畜王ランスぐらいで影響受けてないとは言えないが初代の時点でレベルもギルドもある

442 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 10:06:18.95 ID:DARbDwBi0.net
ゲームにギルドやレベルの概念があるのって当たり前なんだよ
ゲームにある要素をファンタジー小説の世界に逆輸入したのが新しかったの

443 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 10:13:13.04 ID:kVi86oxu0.net
日本でウケる必要なんてねぇよ
商売なんだから世界でウケることの方が大事
日本が大事なら海外ローカライズなんてせず、その費用や工数をすべて日本語のみのゲームに注げよ

444 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 10:55:21.68 ID:pcIGc05Pr.net
>>378
ゲームオタクというか
古典的オタクの悪い癖という方が正確だと思う

445 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新][苗]:2024/04/20(土) 11:22:35.14 ID:VlvR/PoSa.net
>>421
ゲームでは今エルデンが最大の指標になってるからでしょ
漫画アニメと動く金が違い過ぎるから
世界市場無視した挑戦なんて安易にできないよ

446 : 警備員[Lv.2(前15)][苗][警]:2024/04/20(土) 11:24:15.55 ID:E6deocAm0.net
ダンジョン飯うけてるけど

447 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.17][苗]:2024/04/20(土) 12:02:19.10 ID:4nYwxOFF0.net
ダンジョン飯とかゲームになったら組み合わせレシピが広まってすぐ飽きられそう

448 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.22][苗]:2024/04/20(土) 12:05:41.37 ID:kEhGOR7V0.net
あるもん使って飯作る作品を使ってさえなお組み合わせレシピになるゲーム作るなら当然だろ

449 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][苗]:2024/04/20(土) 19:32:27.04 ID:ErEYh6110.net
>>443
日本はいつから世界の外のエリアになったんだ?

450 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.28][苗]:2024/04/20(土) 19:35:22.02 ID:ErEYh6110.net
>>442
日本には「仕掛け人藤枝梅安や必殺仕事人にでてくる元締め」っていう
今のギルドそっくりな概念があったから
ゲームの外にギルド性を持ち出しても受け入れられるのはすんなり言って当たり前だったと思う

451 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 19:41:55.06 ID:cQzhHCuj0.net
日本は積極的にローカライズしなくてもたくさんゲームあったから
隙間需要がなかったってのもあるな
ウルティマやウィザードリィなんか知る人ぞ知るってレベルで普及しなかった
洋ゲー入れないとどうにもならなくなったのがそもそも最近のことだし

452 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 20:49:28.74 ID:slNV0lQC0.net
打率少ないからおめでたいわ
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫なのかね
馬鹿者だろ
異常がなかったけど、この年代はTVCMでも少ないけど

453 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 20:49:34.47 ID:ob/HfOsj0.net
かつては零細の木端扱いだったアトリエや軌跡なんて物が今は中堅扱いされるくらいには頭数が不足してるからな

454 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 20:49:51.91 ID:slNV0lQC0.net
乳首イキ気持ちいいよな
しかし
子供がなる

455 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 20:50:43.52 ID:tAciSlma0.net
なろうにも辺境の老騎士バルド・ローエンみたいな
転生でも転移でも主人公補正以外のチート無しの
王道西洋ファンタジー物もあるな

456 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 21:14:39.74 ID:ErEYh6110.net
>>451
ウィザードリィが今遊べないのは原作者のごたごたの聖で最新ハードへの移植ができなかっただけだから
昔はウィザードリィが遊べないハードなんてメガドライブだけだった

457 :名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新][苗][芽]:2024/04/20(土) 21:47:45.36 ID:b3S5bPd/0.net
前スレ
円−★Part47

458 ::2024/04/20(土) 22:23:59.91 ID:ZNv5fl+Yd.net
>>456
#1のリメイクはどうなったんだろうか。スマホ版はパーティ組みたかったらダンジョンで骨拾うか課金で買って蘇生させてね!種族と容姿とボーナスポイントは蘇生させてのお楽しみ!あ、課金で買った骨のキャラもロストします!
これでもうダメ。

459 :名無しさん必死だな:2024/04/20(土) 22:26:24.07 ID:ErEYh6110.net
>>458
キャラメイク廃止したPCエンジン版マイト&マジックを超える愚行ゲーだ・・・・

460 :名無しさん必死だな:2024/04/21(日) 00:58:02.13 ID:ysI76iva0.net
>>446
狭いオタクの範疇ならな

461 :名無しさん必死だな:2024/04/21(日) 01:36:01.87 ID:mfY1tn/p0.net
まぁオタクにウケてるだけ上出来よ
オタクにすらウケないオタゲーが大量のゲーム業界を現在進行形で見ているだけに切にそう思う

462 :名無しさん必死だな:2024/04/21(日) 01:48:53.24 ID:2LpOxFKo0.net
SFもドラクエ・指輪もどきもいい加減見飽きとるんだよなあ
まあ、それだけパズルとかの1ジャンルなんだろうけどさ
それだけに余程の工夫を凝らしてないと、最早パッケージを見ただけで次へ行くだろう

多分、どんな漫画家やゲームクリエイターでも一度はこのファンタジーってヤツをやろうと考えただろうな
でも陳腐だからやめとけ、と自制が入るんだろう

総レス数 462
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200