2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

王道西洋ファンタジーが日本ではもうウケなくなってる模様

1 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 09:09:28.55 ID:/It+uvrt0.net
ドラドグ2もバルゲ3も爆死して
ゼルダとかペルソナみたいなのが売れてるし

124 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:35:04.21 ID:IvIJKQ3L0.net
もうウケなくなったというか、最初っからウケてないのでは

125 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:35:08.89 ID:19G9lHKL0.net
ゲームに関してだったら
西洋ファンタジーが悪いんじゃなくて
PS5に出したら売れ無いだけ

126 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:35:59.22 ID:3PABGIwn0.net
そもそも王道があるから邪道とか独自性が発生するんだろ
捨てられた王子が王を弑逆して成り上がるとか転生とかだって神話や中世のお話でずっと定番だったわけだし
ただそれらに則ってるけど練り込みが浅いとか独自性を出そうとしてスベってるのが多いだけで…
今は逆にちゃんとした王道がない

127 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:37:49.63 ID:RqIcmVtM0.net
>>122
似たり寄ったりの中でも視聴者が絶えず、
独自性があり中身があるから商品として成立してる
という話じゃなくて?

128 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:38:20.17 ID:m6uyPViw0.net
>>123
ぶっちゃけjrpgもなろうと
発生経緯は似たようなもんだしなあ
読者の目という競争にさらされてない分
品質が低くなっていくのも当然かと

129 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:38:24.79 ID:GyfSUn4j0.net
単純にファンタジー大好き世代がゲームやらなくなっただけだろ

130 ::2024/04/14(日) 10:38:53.89 ID:WVWSPnP+0.net
東野英治郎の水戸黄門がBSで再放送されて視聴率取れてる。つまらないかと言えば今見ても面白い。

では武田鉄矢や石坂浩二の水戸黄門が面白いかといえば糞つまらない。そうスクエニ最新作と同じなのだよ。だから古い水戸黄門のようにピクセルリマスター版のFFやトラステ等のHD2Dのゲームが売れる。

131 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:40:09.11 ID:RqIcmVtM0.net
>>126
粗製乱造で切り捨てられる業界でありながら
酷い作品も一定数売れてしまってる謎があり
それに良作が埋もれてるのも残念な話ではある

まぁまぁ日の目を見てるからアタリショックは起こってない面白い状態ではある

132 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:40:58.13 ID:RqIcmVtM0.net
>>129
超解像度の高いウンコばかりになったら、そら大衆もそこに距離置くわさ

133 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:44:36.74 ID:51o9x5x90.net
日本人はスローライフ系のまったりとした雰囲気が好きというのもある
まずゲーム業界は陰鬱なシリアスしか書けないその引き出しの無さをなんとかした方がいい

134 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:46:51.83 ID:RqIcmVtM0.net
>>133
JRPGの後半が終末観ヤバくなる作品も多いけど
入口と出口は平和な社会であること期待するのも特徴やね

135 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:49:10.70 ID:tZXEKP4U0.net
>>133
昔のセガは暗黒世界設定でもなんか明るい感じだった作風だったんだが
PCエンジンなんて陰気オタクばっかりなのにまったり感あったし
やっぱりソニー存在がきっかけかねえ、ソニー好みだろその路線って

136 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:51:04.77 ID:tZXEKP4U0.net
陰鬱=大人っぽい
とか思春期引きずった中高年のおっさんがイキリ散らすのが今の業界だし
どうしても表現の幅が狭くなる

137 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:54:19.90 ID:RqIcmVtM0.net
>>136
バリエーションのあるシリアスな話が作れないんだろうな

138 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:54:33.77 ID:51o9x5x90.net
コメディとかも大半のゲーム業界人は全く書けないんだよな
物語は色んな表現で飽きさせない工夫も必要なのに

139 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:55:26.47 ID:aIjZ0M4a0.net
マスター!とかいいながらドラゴンモドキに変化したポーンに連れてかれてスタッフロールが流れる中意味不明な戯言聞きながら理由もわからずドラゴンにトドメ刺しにいって平和になりましたなんてのが王道だとは思えんが

140 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:55:42.84 ID:RqIcmVtM0.net
>>138
ドット時代はあらゆるイベントがコミカルの塊だったのに

141 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:55:53.25 ID:ew9m9h7G0.net
西洋ファンタジー(小汚いブサイクポリコレゲイ)

142 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:56:00.34 ID:JoPDkr6a0.net
はい風花雪月

143 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:56:54.54 ID:NlmxHapr0.net
日本のクリエイターは90年代というかエヴァから離れられないからな
洋ゲーが陰鬱なのはわかんね

144 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:57:52.29 ID:J4j//pMl0.net
>>1
洋ゲーのファンタジーものは昔から日本では敬遠されてるだろうが
ウケた時代なんて存在しないぞ
それじゃ勿体ないという事で堀井が日本人にもウケる様に改変したのがドラクエなんだから

145 ::2024/04/14(日) 10:58:38.41 ID:nf4TX7ua0.net
>>35
✕ SFはマイナー化
〇 一般作品にもSF要素が普通に取り込まれて、SFが「ジャンル」→「要素」っぽく変化

作品の世界観として
・魔法や精霊
・科学や技術(古代遺産〜SF)
・史実ベース(で時系列を弄る)
これのバランスをどう調整するか?ってだけやろ

146 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:58:53.19 ID:LXvUzFocr.net
西洋ファンタジーが飽きられてる、と言うよりは大半のゲームはゲームシステムが悪いから駄目なだけ
世界観だけの問題ではない

147 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 10:59:14.09 ID:bb9SITf20.net
ドラゴンズドグマ 10万
バルダーズ・ゲート3 3万

ゼルダティアキン 200万
ペルソナ3 リロード 10万



148 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:00:07.59 ID:RqIcmVtM0.net
>>146
減らす 無くす という判断ができないからな

無くす必要ない要素を無くしてドヤってたアレもあるけど

149 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:03:37.56 ID:51o9x5x90.net
>>140
せめてドットから2Dアニメーションの方向にも進化してたらなぁ
3DCGが出てきた時2D方面はバッサリ逝かれちゃったからな

150 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:04:29.11 ID:tZXEKP4U0.net
>>143
今の和サードとその客がエヴァ世代に限定されてしまっているせいかもしれない
下の世代は他の分野や非和サードのゲーム関連に行って
和サードが客も開発もひたすら高齢化しているから

151 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:06:17.77 ID:kHV6m0uZ0.net
バルサンなんかゆかいな犯罪仲間が意味不Zカテゴリなんかつくって超絶規制してるし
宣伝もできないから売れんわな
チョニーを根絶することがゲーム業界にとって最大のプラス

152 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:07:22.44 ID:9D2raR6z0.net
>>146
人離れ起こすことになる要素を増やして増やして増やしていったら、
そのメーカー、ジャンル、シリーズ作品に金払う人いなくなるわ

153 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:08:22.79 ID:tZXEKP4U0.net
>>149
サターンが海外で大負けしたあたりが分岐点に見える
日本企業にとっても2Dが国内限定市場が確定して投資を止めたから
それで北米の市場調査では3Dはそこまで売れないという結果が出ていたが
32Xとのバッティングや高コストなハード設計とかでセガ自ら2D大作市場を壊したからな
セガ・・・・

>>151
その規制でローニンもCMがろくに出来なかった
ソニーの組織って自滅ブログラムでも入っているのか?

154 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:08:43.79 ID:6Gz0P4HZ0.net
SFはSFとして認識される時点でダメなんだよ
ドラえもんくらいに日常に馴染んでないとダメ

155 ::2024/04/14(日) 11:12:12.89 ID:nf4TX7ua0.net
>>149
フルプライスの値札を付けるには最先端イメージが必要だから仕方なくね?

Steamだと2Dどころかドット絵の新作も出てるけど、コレは販売コストの安いPCゲーだから可能であって
CS専用だとマーケティング費として何億もブチ込まないと良作を作っても全く売れない
小売が仕入れてくれないと話にならんからな

156 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:12:29.99 ID:IlISrGUp0.net
洋ゲーはグロ暗いからな〜
日本はカワイイが大好き
カワイイマスコットが馴染む明るめの世界でいいんだよ

157 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:14:04.34 ID:c2z+bUFx0.net
そもそも日本で売れた時代なんかねえだろ
Skyrimですら全ハード合わせて50万本も売れてない

158 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:28:12.42 ID:vXXLyivj0.net
>>114
DQに強い影響を受けたJRPGのパロディ的なもんだろ
海外ファンタジー小説の主人公って世界最強とかほとんどいねーし

俺つえーでバタバタ敵をなぎ倒すってのはコナンとかのヒロイックファンタジーの古典位じゃねーの?
古典でも指輪物語なんかの主人公は弱いホビットでヒーロー枠は主人公じゃない馳夫さんだしな

159 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:32:30.92 ID:6Gz0P4HZ0.net
当たり前のように勇者って単語を使う時点でドラクエパロディだもんな

160 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:39:52.54 ID:If++mhVXd.net
ダークファンタジーは要らんな
今はリアルにコロナにウクライナ戦争に世界的な物価上昇で暗いからな

161 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:43:11.62 ID:lhdaPpDP0.net
海外の通常ファンタジーって
日本のダークファンタジー寄りに感じる

162 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:44:28.16 ID:xe5SJGvk0.net
>>158
ヒロイックは海外のウルティマがルーツでしょ

163 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:47:06.91 ID:9C39NmLq0.net
外人のスケルトンとゾンビ好きは何とかならんの?

164 ::2024/04/14(日) 11:47:09.83 ID:nf4TX7ua0.net
>>158
確かに、海外だと「俺つえー」は目立たんよな
結果的に「俺つえー」であってもアピらない、結果的にそうなった…ってパターンが多い
仲間やヒロインのアシストがアピールされるのも多い、この辺は自転車ロードレースがヨーロッパで人気なのと一致してて面白い
(自転車ロードレースはチーム競技だけど、エースの一人を勝たせるためにチームメートが犠牲になる、優勝の表彰台も個人)

JRPG・なろう系でよくある最強アピりまくりってのは日本独自なんやろか?
ウィッチャー3のゲラルトもゲーム内では「北方で最高の剣士の一人」って扱いで
原作者や開発も「複数の達人相手だとウィッチャーの能力使いまくりでギリ」で無敵じゃないポジ

165 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:53:04.28 ID:jy57Srba0.net
西洋ファンタジーじゃなくてナーロッパなら良いって事でしょ
FF16はなろうに寄ってて悪くないんだけど
キャラ作りと物語が絶望的に駄目だった
アクションは論外

166 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:54:36.32 ID:aIjZ0M4a0.net
昔のファンタジーは主人公が強くても敵はもっと強いってのが基本だったが
なろうは敵は強いが主人公はもっと強いだからな

167 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:56:12.39 ID:NlmxHapr0.net
なろうは単純に出オチというかタイトル以上のものが何も無いからね

168 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 11:56:37.34 ID:aLcnZw5R0.net
>>1
ダ ン ジ ョ ン 飯
フ ロ ム ゲ ー
ゼ ル ダ の 伝 説
ハ リ ー ポ ッ タ ー

はい論破

169 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:00:02.77 ID:ogza8nhqr.net
ゲーム内容が面白ければ大抵は売れる、ゲーム内容が糞ならどんな世界観だろうと売れない
最近で言えば王道だがストーリー性が薄いユニオバでもシステムで遊ばせる作りならちゃんと客は反応してくれる

170 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:02:20.83 ID:wq16724W0.net
見た目だけ王道西洋にしてシナリオはなろう並みにペラッペラっていう一番需要が無い物産み出してるからだよ

171 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:02:21.74 ID:o0DrhzCzH.net
フリーレンもダンジョン飯も国内海外でもウケてるから

あたりまえのように暴力振るうだけのファンタジー洋ゲーがウケにくいってのはありそう

172 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:05:11.90 ID:RqIcmVtM0.net
>>155
商品価値のないものに高値付けて
それを高い金で広告宣伝して、
多くの人間に価値のないソフトと広まる悪循環

173 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:11:43.40 ID:OPrNRALU0.net
D&Dをローカライズしたロードスみたいにちゃんと日本向けにローカライズすれば受け入れられるからな
今の漫画やなろうにだってロードスの作ったローカライズ設定は受け継がれている位
当時最高のスタッフ揃えたロードスみたいにはいかないけど単純にウケる為の努力が足りないだけ

174 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:11:55.43 ID:eOKUkkv3d.net
いやお付きの騎士が伝説の剣を手にして魔王倒して姫を救うゼルダは思いっきり王道ファンタジーだし350万も売れてる

175 ::2024/04/14(日) 12:16:13.44 ID:nf4TX7ua0.net
>>171
逆じゃね?
海外受けするガチファンタジー系、国内でも一般受けるようになったって感がある
フリーレンみたいな長命種ネタは知ってる範囲でも30年ぐらい前から有ったけど、同人誌でしか無かった

当時は「ゲームや漫画に何マジになってるのw」ってのが普通
ゲームは今でもそうやな、FFのキャラが野宿続きでもキメキメ髪型や小奇麗な格好してても信者は絶対擁護だし

176 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:16:50.97 ID:8mRYtWV0r.net
ゼルダくらいの大型人気タイトルになったら安心のブランドパワーだけでも売れてしまうから
他のゲームと単純な比較は出来ない

177 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:21:37.51 ID:umVxDygud.net
自分の主張に都合の悪いものを除外するなら、そらなんとでも言えるわ

178 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:22:59.50 ID:vXXLyivj0.net
>>8
DQとかのJRPGっぽい設定のアニメチック、漫画チックなナーロッパの住人のビジュアルとかがウケたって感じでアレを西洋ファンタジーって言い切っちゃうところが日本人の西洋ファンタジーへの認知度というか理解度の低さが表れてるんだと思うよ
DQはビジュアルが海外アニオタに刺さらんかったから不人気だがオタウケするビジュアルの異世界転生モノのアニメなんかはヒットしたってことだろう?

そもそもアバターの語源のアヴァターラってのがインドのヴィシュヌ神がいろんな化身に転生して(クリシュナとかラーマ王みたいな英雄やブッダ等)世界を救ったりなんやかんややるってモノなんで転生モノの骨子は西洋ファンタジーってよりアジアの神話からの拝借なんだよね

179 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:23:27.78 ID:tZXEKP4U0.net
ゼルダってずっとライト客からスルーされていたよな
タイミング的にブレワイからだが、あの時出来のマシなFFDQMHの本編がSwitchにあったらあそこまで売れてないはず
元サード客がSwitchで次善の選択で買い続て一気にライトオタ客向けになった
さすがにカジュアルはまだ買ってないはず

180 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:25:05.64 ID:WaY/Re+W0.net
日本人が作った西洋ファンタジーが王道だと思ってる奴おる?

181 ::2024/04/14(日) 12:25:44.37 ID:uaUWsrWG0.net
異世界転生しないとね!!!

182 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:27:00.91 ID:74x24id90.net
ダンジョン飯って王道なのか?

183 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:30:15.99 ID:vXXLyivj0.net
>>180
これが世界でのスタンダードなカレーだ!って出されたカレーに福神漬とかラッキョウが乗ってるくらいに違和感あるよね

184 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:36:02.10 ID:NlmxHapr0.net
>>179
ゼルダは時オカとかトワプリとか割と売れてたでしょ
スカウォが独自性全開だったのが悪かっただけで元々ブレワイみたいなのが求められてたって思うんだが

185 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:36:35.88 ID:aLcnZw5R0.net
>>182
アニメだとこっからウィザードリィのような展開になるよ

186 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:36:45.95 ID:9EZ1/3bN0.net
王道西洋ファンタジーが流行ったことなんてないじゃん

187 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:37:55.16 ID:6Gz0P4HZ0.net
ケーキは洋菓子だけど
一番人気なのはショートケーキってのと似てるな

188 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:38:23.64 ID:ew9m9h7G0.net
西洋ファンタジーてガチムチのコナンザグレートだよな

189 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 12:40:44.41 ID:Xb/qThEQ0.net
>>44
それ言ってる奴って絵心ない奴なんだよな
実際は実写や深夜アニメのコピー絵で個性がなくなっててって話

最近ブレイドアンドソウル出したとこが新しいゲーム出してるけど
あれ注目されてるのは別にケツじゃなくて日本と絵の描き方が違うから
もちろん他にも理由はあるけど

190 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:00:37.77 ID:74x24id90.net
>>185
前半のノリが合わなくて切ったけどそうなるんだな

191 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:05:56.97 ID:JnZnVkKkH.net
>>1
ドグマは海外でも死んでるぞ

192 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:07:23.90 ID:cJIjIO9x0.net
>>186
魔界村かな

193 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:07:29.23 ID:uDGBjQjY0.net
王道というのは使い古されたフォーマットってこと
ドグマ2やFF16の世界観なんて没個性で何の魅力もない

194 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:08:33.52 ID:o0DrhzCzH.net
>>171
こちらの意味が伝わってないようだ

心を重視したファンタジー物語が国内外でも広くウケている
(ガチファンタジーの定義はわからんがグロいダークファンタジーではない)

ぶん殴ってアイテムを得る前提のの
洋ゲーでよくころがってるハクスラファンタジーゲームは興味の対象にならないんじゃね

ということです

195 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:09:18.33 ID:o0DrhzCzH.net
間違えた>>194
>>175へのレス

196 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:11:00.17 ID:tZXEKP4U0.net
>>184
シリーズものなのに最大140万が天井で十年以上6〜70万クラスだっのが350〜400万なんて数字に跳ね上げるには、外から全く別の客が流れてこないと無理だろう
神トラも64もスルーしていたスーファミ時代のFFキッズ層とかも取り込まないとソロゲでそんなことにはならない
上記3タイトルが全部負けハードに閉じ込もった敵失も無いと不可能、むろん内容がそれらの上位互換以上じゃないと集められないから運も実力だが

197 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:12:05.64 ID:uaUWsrWG0.net
やっぱ無職ニートが異世界に転生して無双しないとね

198 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:16:09.45 ID:sORkf/lg0.net
面白ければやるよ
D&Dファンサゲーもクソゲーもお断りというだけ

199 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:24:32.10 ID:UrkFTyxW0.net
>>194
フリーレンは
「魔族やモンスターなどの死なせる予定のある種族はは死体を残さずに黒い粒子になります
 人間は死ぬ予定ありません」
という割り切りの勝利もあると思う
子どもでも安心して見れる

200 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:25:19.89 ID:UrkFTyxW0.net
>>198
ドラクエのファンサゲーだったらええの?

201 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:49:11.12 ID:IzHZyCiv0.net
日本人が王道西洋ファンタジーだと思ってるのは王道じゃないからな
その辺の成れの果てのなろうファンタジーは世界的に低所得者層を中心に人気なのは面白いけど

202 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 13:50:46.15 ID:kz2EAiAM0.net
これからはアフリカファンタジー

203 :🎮:2024/04/14(日) 13:54:22.95 ID:+/NquRnz0.net
だって日本はもうファイナルファンタジーまで来てるから

204 ::2024/04/14(日) 14:03:09.24 ID:4omhEzQN0.net
>>166
それ、単なる少年ジャンプファンタジー

ドラゴンボールとかナルトとか

205 ::2024/04/14(日) 14:04:54.69 ID:4omhEzQN0.net
>>178
こういうのがFF作るから、売れないんだよなあ。
日本の需要にうまく合わせてるのが任天堂。

206 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 14:05:21.70 ID:4rewvM/kM.net
今季覇権って言われてるダンジョン飯はウィザードリィーあたりがベースの古典的ファンタジーだしフリーレンも近いだろ?
そういう大きいくくりで見てる人そんなにいないんじゃないの

207 ::2024/04/14(日) 14:07:53.94 ID:4omhEzQN0.net
>>201
ウィザードリィやDOOM、ウルティマが王道西洋ファンタジーっていうなら日本人には合わない。合わないから日本人に合うようにJRPG作ったのが堀井雄二の定期。

208 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 14:10:22.08 ID:wq16724W0.net
>>199
思いっきり試験中に人間同士殺しあって実際死んでなかったか?

209 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 14:18:49.37 ID:o0DrhzCzH.net
おじいさんなので
D&DのTRPGじゃないと古典に見えない
せめてソードワールド

210 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 14:27:55.60 ID:UrkFTyxW0.net
>>208
そうだったの?ちょっとしか見てなくて間違えてしまったか

211 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 14:34:07.38 ID:qlLrrRPtM.net
もう何年も勇者と魔法使いと僧侶と戦士で魔王倒すゲーム見てないな

212 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 15:04:48.01 ID:OPJKvV9t0.net
>>10


213 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 15:16:58.82 ID:ECMOJONv0.net
今は誰も指輪物語読んでないからなぁ
欧米もポリコレ持ち込んで中つ国世界破壊してるし

214 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 15:21:27.25 ID:7BvBrR560.net
西洋RPGって魔王を倒すとかじゃなくて
「魔法使いのジジイに宝盗まれたから取り返してこい」
とかそんなだからな、あんまり壮大なのは逆に受けない

215 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 15:32:55.59 ID:i3eIBxsv0.net
スカイリムからずっと同じようなのばっかやらされてたらそりゃ飽きるだろって話
違う作品でも雰囲気が似てるから面白みがねーのよ

216 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 15:45:37.96 ID:ECMOJONv0.net
サイバーパンク
核戦争後の世界
欧米のゲームってファンタジー以外も全部似てる

217 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 16:13:20.33 ID:ISrgWzOv0.net
>>1
BG3やドグマ2は買う前に情報を集めていれば自分にとって地雷かは判断できる
未然に被害を防ぐことが可能

218 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 16:13:26.86 ID:1k9UT36W0.net
ファイファンなんて新規層が全く入ってきてないのにいつまで擦ってんだよ
ゾンビコンテンツが死体になっただけ
ジャンルなんて関係ない

219 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 16:15:17.71 ID:APXwCYts0.net
王道西洋ファンタジーって指輪物語、蛮王コナン、ファファード&グレイマウザー辺りか?
それともベオウルフとかニーベルングの指環とか?

220 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 16:19:02.20 ID:2/bxWzJ30.net
出た出た!
日本には四季がある!

221 ::2024/04/14(日) 17:03:33.75 ID:aoLTCvk+0.net
>>175
アシモフって同人誌だったんだ、、、

222 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 17:19:30.55 ID:UjacNxzt0.net
ゼルダとフリーレンがそれなり以上指示されてる時節にこんなスレ立てる理由がわからん

223 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 17:59:28.90 ID:Nv57S4sB0.net
まあフリーレンはコテコテのゲームファンタジーだが

224 :名無しさん必死だな:2024/04/14(日) 18:13:41.14 ID:LLPus8IpM.net
俺いまだにフリーレンのオチは全部ゲームでしたーになると思ってる

総レス数 462
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200