2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔の人間ってよくファミコンのグラでゲームやってたな

1 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:32:56.47 ID:1to28bUL0.net
酷すぎて見てられないんだが

2 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:33:43.43 ID:NgHEmMZJ0.net
60fpsだから意外とヌルヌルで操作性良かった

3 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:35:41.09 ID:DFcPEEsk0.net
まずファミコンの時代でグラがーとか希少種だから
比較するもんも少なかったし

4 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:36:14.37 ID:a7vXSwku0.net
プレステっていまだにファミコンと同じようにテレビに繋げて遊ぶんだよな

5 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:36:35.71 ID:FSkePiac0.net
昔は本格的にやるならゲーセン行ってアーケードゲームプレイ
今だとゲーミングPCを買うみたいなことが
ゲーセンで手軽にできたいい時代

6 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:39:07.18 ID:5cnDIFsw0.net
だって当時ファミコンしかなかったからなw

7 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:39:23.31 ID:5n79A2lmM.net
テレビ中のもの動かせて凄えの時代だしな

8 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:41:00.67 ID:mjpx9r4Q0.net
今となってはPS頃の糞グラより全然良いけどな

9 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:41:16.08 ID:vru1lPwD0.net
FCだと味気ない。SFCくらいがちょうどいいな

10 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:41:47.77 ID:EF/ydsxG0.net
>>6
すでにPCゲーあるがな

11 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:42:55.49 ID:wf9seXEN0.net
インディで8bit風グラのゲーム大量にあるじゃないか
あれ全部が全部懐古老人だけがやってる訳じゃないだろ

12 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:43:36.98 ID:39GXbtNM0.net
PSとSS時代が一番グラ酷かったわ

13 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:46:33.89 ID:zM7qQXb4d.net
ファミコンってゲームの根幹的な面白さが詰まってる
ファミコンゲームに色んな要素付け足すと今のゲームになる
今のゲームから余分な要素削ぎ落とすとファミコンゲームになる

14 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:46:45.00 ID:Aj7xlGcX0.net
>>1
お前バカとかよく言われんか?

15 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:46:52.78 ID:M1viaus50.net
でもスーパーマリオブラザーズは今見ても綺麗だろ

16 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:48:50.10 ID:E4M1Tyj30.net
当時はあれでも家庭用なら高性能だし
ファミコンの後に白黒ゲームボーイでたわ
ポケモン大ヒットはPS発売中だわ

17 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:50:07.43 ID:Lpom9KS30.net
出来るゲームの幅狭くてかわいそう

18 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:50:16.37 ID:WOKY1mRdd.net
遊んで貰えないゲーム機発売してるメーカーは何処だよ

19 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:50:38.10 ID:uBzS6yIh0.net
スーマリ3とワルキューレの冒険は今やっても面白いんだよなぁ

20 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:51:15.43 ID:2pDSYQoz0.net
FCの凄いところは電源onで即遊べた所だよ
人間にはある程度の想像力があるからグラなんてそこまで気にしてなかった

21 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:52:29.35 ID:PaZD4Z2I0.net
ps5より面白いゲームがゴロゴロ出てたんだよなあ

22 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:59:07.76 ID:j7hOclIv0.net
セガマークIIIだろ
北斗の拳やりくらべてみろ

23 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 07:59:44.88 ID:DEsKExUb0.net
>>19
ワルキューレが今やっても面白いゲームとは思えん

24 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:06:47.76 ID:8lngo0cI0.net
>>23
最高の最終回だった まとめ方がうまかった
永野芽郁はこのドラマで 別格の演技力をみせつけてたな
とくに泣きの演技や笑顔の自然さは他の女優にはない天才系
泣くことや笑うことできてもあそこまで自然でキラキラ感はだせない 他の女優では
永野芽郁の演技力だけでもみる価値があり
君が心をくれたから
第11話 雨の音色と未来の約束
https://tver.jp/episodes/epo5hcv89n

25 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:07:12.77 ID:WlIUFzGKM.net
>>13
家庭用ゲーム機の黎明期なんだから当たり前で草

26 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:08:31.24 ID:xDNI6boFd.net
今となってはPS5以下のグラには耐えられん

27 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:08:40.94 ID:mpUz6SAv0.net
こんな高齢板に紛れ込んで老人批判してもぶっ叩かれるだけだぞ
もう逃亡後のようだが

28 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:09:29.52 ID:T8QMMJGHd.net
ボタンが少なくて今より快適操作だったわ
最近のゲームのチュートリアルタイムはうんざりする
+や−ボタンまで押したくないんだよ

29 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:09:30.45 ID:Q2nXS2Mn0.net
スーファミでもキツイのにファミコンを懐古してるおっさんって一体何歳だよw
てかおじいちゃんか

30 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:09:53.92 ID:Lpom9KS30.net
お、スクリプトきたか?

31 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:10:10.72 ID:AvTxUQAKM.net
>>28
いい加減ゲーム卒業しろよ老いぼれ

32 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:11:16.41 ID:xTJ+wXMxr.net
>>1
昔はお前もPS1のジャギジャギグラでゲームしてたんだろwwwwwww
反論してみろやwwwwwwwwww

33 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:11:36.05 ID:T8QMMJGHd.net
スマホゲームに慣れてる世代も
面倒くさいと思ってるさw

34 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:13:18.11 ID:Q2nXS2Mn0.net
>>33
複雑な操作を楽しめるのが若者
それを面倒くさいと感じるのがオッサン

感性の衰えって悲しいね

35 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:15:01.03 ID:pI07ug5qd.net
ピクセルアートは今でさえ、フォトリアルよりウケてるけどな

36 :🎮:2024/03/19(火) 08:16:57.18 ID:ExOuTzd90.net
最先端だったからな
ぴゅー太なんかこれだぞ
https://www.famitsu.com/images/000/272/504/y_62fda67cedb73.jpg
その前はゲームウォッチだし

37 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:17:34.16 ID:W2N1ebKX0.net
キャプ翼2は今でも芸術だと思う

38 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:17:47.00 ID:RAaZf6X80.net
当時としてはそれが普通だもの

39 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:18:00.46 ID:T8QMMJGHd.net
だから高校生ぐらいからスマホでええわになるんだな
小学生ぐらいよそこまで夢中になれるの
なのでSwitchは強く中途半端な価格帯のPSは衰えてる

40 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:20:14.80 ID:tkYR2s6R0.net
面白いのは今やっても遊べるからな
インディーとかだとわざとFCGBSFC程度のグラにする

41 :🎮:2024/03/19(火) 08:20:42.81 ID:ExOuTzd90.net
てか今のグラだって20年後にはよくこれでゲームやってたなとなるんだぞ
なるよな?
最近Skyrimやってんだが10年以上前なのに普通にできて、というか10年以上前でこのグラかよと驚いてる
最近グラあんま進歩してねえんだな

42 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:21:51.02 ID:IYRR1h4PM.net
>>41
お前がおっさんになって感性や感受性が衰えただけグラフィックはめちゃくちゃ進化してるぞ
今PS3のゲームなんて汚くて出来やしない

43 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:22:42.43 ID:j7hOclIv0.net
好き嫌いあるけど最新シューティングゲームXELAN FORCEとかいいしな
高橋名人のやつも良かった

44 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:24:57.00 ID:xTJ+wXMxr.net
STGなら俺はRym9000とか好きだわ

45 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:25:02.34 ID:AdoA9UeJ0.net
FF7Rみたいな気持ち悪い人形のほうがよっぽど見るのつらい

46 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:26:11.64 ID:xTJ+wXMxr.net
ZeroRangerも良いよ

47 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:28:18.55 ID:uBzS6yIh0.net
>>23
いやいやと思って久しぶりに動画見たら確かに今じゃ苦痛以外の何物でも無かったわ

48 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:29:07.16 ID:B2pWgTh/0.net
家庭用だとFC前はカセットビジョンだからすんごい進歩だ

49 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:30:44.45 ID:xTJ+wXMxr.net
アーケードだけどマリオブラザーズは今でも面白いわ

50 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:36:46.36 ID:2qMmg8V30.net
今の子供は子供の頃からSwitchやPS5とかのゲームができて羨ましいぜ

51 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:47:36.23 ID:AbKcwxB8M.net
アニメとかの版権ゲームは悲惨なグラだった

52 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 08:59:38.46 ID:RuI7Kg6Vd.net
>>51
ドラゴンボールは名作多かったけどな
同時にバンダイはクソゲーメーカーだったが

53 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:05:00.93 ID:mpjfPlwW0.net
ゲハでこんな無理解なスレ立つんだ

54 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:05:04.70 ID:M2A+gITe0.net
今更ps1.2のクソグラ3Dなんか遊べないけどファミコンやスーファミのドットはやれるよな。

3Dはこれからどんどん劣化していくけどドットゲームは個性として残る。

55 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:08:24.09 ID:qq+beOWAM.net
ファミコンは今時のでかい画面で遊ぶもんじゃないな
手持ちなら問題ない
スーファミは結構大きな画面でもいける
ローポリは画面サイズ関係なくきつく感じる

56 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:11:02.16 ID:IV4wSwIw0.net
スイカゲームはFC〜SFCくらいのグラフィックで大ヒットしたんだが

57 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:11:56.88 ID:5FzLJNK60.net
この頃は家庭用ゲーム機がやたら多かったんだけどファミコンに比べると
設計が時代遅れだったりソフトがろくなのなかったりで
ファミコンが売れたのも当然

58 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:12:36.48 ID:hJws6+8y0.net
>>53
最早任天堂関連叩けりゃ何でも良いんだろう
もう末期だよ

59 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:23:56.05 ID:nlamCM780.net
革命的だったよ

60 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:25:57.10 ID:pDzNQugK0.net
今スゲーグラを楽しんでるのは過去から今に至る技術革新の積み重ねの賜物
それを嘲笑うのはゲハ以前にカスだな

61 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:26:37.32 ID:tkvZ10ZC0.net
シレンやユニコーンオーバーロードが売れるんだから
グラフィックなんてスーファミをHDにするぐらいで十分だろ

62 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:26:43.83 ID:nQyzezsjd.net
グラフィックより移動スピードが遅いのと
ジャンプがおかしいのは沢山あったなw
糞ゲーの基本というか

63 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:31:04.89 ID:ekmcRq5d0.net
昔はと言うが、当時の水準で言ったらFCのスペックは驚愕レベルなんだがな
アクションやSTGならアーケードとほぼ遜色無いクオリティが可能だったし、PCからの移植も多数出ている
そんなハードがたった14800円で買えたってどれだけ凄い事か今からじゃ解らんかねぇ
FC世代でも前半と後半ではかなりの差があって、サイクル終盤のタイトルにもなると
SFCでもおかしくない水準のものも出ていたしな

64 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:31:06.35 ID:pu/IIO/00.net
つーか今ではファミコン風レトロゲームがジャンルとして成立してるくらい一定の人気あるやろ

ゲハおじさんってどんな世界で生きてんだよ

65 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:32:10.45 ID:xTJ+wXMxr.net
>>63
あのゼビウスが家で遊べるとか凄かったな

66 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:35:25.92 ID:IjljUDA10.net
ゲームの本質はファミコン時代から別に変わってなくて
映像や音声がリッチになったことで表現の幅が広がっただけだしな

67 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:35:40.15 ID:tkvZ10ZC0.net
ファミコンスーファミ風のレトロゲームは沢山あるが
プレステ1風レトロゲームは無いのが答えだなw

68 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 09:48:27.64 ID:HT7J2ZhLd.net
>>66
むしろ技術的ではない問題で狭まってるやん

69 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:06:25.62 ID:emweAdlNM.net
数十年後は昔の人間ってテレビとか言うのに繋いでゲームしてたってマジ?

とか言われてるぞ

70 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:11:03.95 ID:tkvZ10ZC0.net
数十年ぐらいでテレビは消えない

71 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:17:00.23 ID:NlJd9GVZ0.net
現代になってもゲームのジャンルってファミコンからあんま増えてないよな
リングフィットくらいじゃね

72 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:19:04.16 ID:gz+NSeT40.net
ゲームウォッチやってた世代からしたら革命だったよ当時は

73 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:20:41.52 ID:hJws6+8y0.net
>>71
体感系やカメラ連動やタワーディフェンス、MMOくらいかね
まぁここから新ジャンル作れは難解だと思うが

74 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:22:47.08 ID:emweAdlNM.net
>>70
そりゃテレビ自体は残るだろ
遺物としてな

若い世代はテレビ番組見なくなってるし、
モバイルやグラスタイプへの移行は早いと思ってるわ

75 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:27:31.67 ID:rJVeiYe80.net
競合がカセットビジョンとかPCが8001とかだから別にスプライトのってたしアクションゲームやるならしょぼく無いんだよなあ

76 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:27:32.32 ID:DQb+KNCr0.net
>>73
シムシティみたいな都市経営ゲームのジャンルってファミコンにあったっけ?
時代的にはMCで出てたけどファミコンでは無かったような

77 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:32:43.10 ID:Q5AR27Grr.net
>>64
ゲームしないからインティとか知らないんだろうね

78 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:34:10.67 ID:6bwqkwaLr.net
今でもファミコン風グラのゲームの新作がガンガン出ているのに何言ってんだコイツとしか

79 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:34:56.91 ID:HT7J2ZhLd.net
>>76
シムシティーはNESで開発されてたらしいな。

80 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:40:38.17 ID:0w0NQc6c0.net
ファミコンが出るちょっと前までカセットビジョンできこりの与作に熱中してたくらいだし

81 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:46:12.75 ID:2zb/2R3Nr.net
それは今を知ってるから言える事
当時としてはコレが当たり前の環境だったんだから仕方無い
今の感覚で語ってはいけない

82 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 10:52:27.73 ID:rW5q2vtX0.net
この今の基準で昔のグラフィックや名作を判断してあれこれ駄目出しする輩なんなんだろうな? 割と居るけど
やっぱ注目浴びれるからかね? 反論で

83 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:05:49.79 ID:tkvZ10ZC0.net
>>74
ならんだろ
若い世代も数十年経てば老人になるわけだ
誰だって老眼になるからなw

84 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:12:05.41 ID:WWRWIheb6.net
>>71
ファミリートレーナー「せやろか」

85 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:15:02.08 ID:DE3/8yM90.net
ファミコン初期と後期でグラフィックの進化凄いよな

86 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:15:46.46 ID:u8zpWJac0.net
>>34
モダンで楽して何言ってんだとは思うけどね

87 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:16:28.18 ID:otqSGbFUd.net
このスレは確実にまとめられる

と思ったらもうまとめられてたわ

88 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:39:15.44 ID:6L7ycaQ30.net
>>87
まとめるために立てたんだから当たり前だろ

89 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 11:52:53.99 ID:qB0Q69MD0.net
ムービーがなくて辛い?

90 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:02:33.79 ID:WWRWIheb6.net
ムービーがなくて幸い

91 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:25:07.67 ID:6dWp1BkH0.net
>>20
電源オンで一般人が遊べるのは革命的だったね
ソレまでは高級な機械にコマンド入れてプログラムを読み込ませないと動作しなかったから

あの頃はゲハ民の様な存在、コミュニティが生まれるとは思いもしなかった

92 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:26:41.35 ID:Ux2zXkR0M.net
マリオ3のグラフィックは今見てもファミコンとは思えないな
専用チップ乗ってるんだっけ?

93 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:26:41.69 ID:rUnyKr9m0.net
もっと昔の人間はATARI2600で遊んでた

94 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:30:01.67 ID:wrXWK0xA0.net
>>10
得意分野の違いで住み分けできてた
>>1のいう昔がいつなのかで答えは多少変わるが

95 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:31:29.41 ID:tkvZ10ZC0.net
マリオ3はオーパーツ級にわけわからんな
どうやってあれをファミコンで動かしてるのかw

96 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:34:24.03 ID:AYu/Bx/n0.net
参勤交代とか徒歩じゃなくて電車で移動すればよかったじゃんみたいな話

97 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:36:44.32 ID:zAr9DP0c0.net
今でもアイスクライマーやバルーンファイトやっちゃう

98 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:37:43.73 ID:3Ok53tZ20.net
ファミコンが出た当時はアーケードのゲームがそのまま遊べる超ハイスペックハードだった
それでもドンキーコングとかゼビウスの時代だけど

99 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:39:03.04 ID:7qVJC6Wkd.net
昔は文字とかキャラクターにしてゲームしてたんだぜ
昔はドットと棒だけでゲームしてたんだぜ

100 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:39:29.63 ID:DQb+KNCr0.net
>>91
別にファミコンが勝っただけで
カセット切り替え式はファミコンが起源じゃないぞ?

101 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:43:40.92 ID:3Ok53tZ20.net
>>99
大学で使われてたようなUNIXマシンは機能的にテキストデータしか表示できなかったから
研究所でゲームを遊ぶ為に「@」のローグが生まれた

102 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 12:58:36.50 ID:7qVJC6Wkd.net
まあ最初はカセット側に全て入って流みたいな感じだったが
それじゃ高くつくからなそれでもファミコンやスーファミとか
カセット側に拡張しまくり本体より性能高くなったり

103 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:00:10.35 ID:6VRaR89P0.net
>>1
現代のキミらだってヴァンパイアサバイバーくらいのグラでヒットさせてんじゃん

104 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:09:32.07 ID:SpYP6fzK0.net
グラがーとか言われてもなぁ
ガンナックとか烈火とかの動きが出来てない最新ハードゲーが割と多いのに

105 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:11:37.75 ID:gV9urBAH0.net
ROMカセットに拡張ROM(RAM)増設でブーストできる強み
ある意味1個1個のカセットがハードだった。
末期のカセットがやたら重かったり縦に長かったりするのは
もれなく拡張ROMパンパンに積んでる証拠。

マリオも1と3では重みが全然違うから


なのでソフトメーカー開発者の個性が露骨に反映されるのが
強みであり弱みでもある。

106 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:15:02.08 ID:853oxBANd.net
ゲームより高画質な映画やドラマやアニメや絵本、
ゲームより緻密な小説というライバルがあるってのによく流行ったもんだ

107 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:15:49.25 ID:LBd0+/eq0.net
マッピーとかバトルシティとか今でも楽しいけど、これのグラが良くなったところで更に面白くなるとは思わん。

108 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:16:08.23 ID:3eZZxwtor.net
>>81
いや今でも8bit風グラは新作出てるし人気あるけど…?

109 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 13:46:25.03 ID:dR0OSgPM0.net
ファミコン初期と後期でグラフィックが全然違うよな
初期は記号みたいなキャラを動かすだけだが、
後期はちゃんとイラストっぽい絵になってる

110 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:09:54.75 ID:my8r3Tr20.net
>>1
そのFCより酷いゲームなんて無数に有ったが
何でFCが基準なんだ?無知?

111 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:12:56.97 ID:IzsY+4YW0.net
ファミコン然りあの時代のゲーム機はブラウン管テレビでやらないと見え方がまるで違っちゃうんだよな

112 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:14:51.46 ID:1m0zNcpP0.net
友達の母ちゃんが
ファミコンの麻雀ばかりやってたわ
緑色のカセットだった

113 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:15:34.35 ID:L04I6V+QM.net
進化の過程を理解してなさそう

114 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:16:20.21 ID:bzubaRXud.net
ゲームセンターCXで一番盛り上がるのがFCのパンチアウト

115 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:18:45.29 ID:Que7eGNdd.net
>>113
お前も進化しろよ

116 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:20:10.67 ID:WWRWIheb6.net
>>112
友達の母ちゃんに詳しすぎんだろ(笑)

117 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:54:12.90 ID:68YW43Km0.net
アンダーテイル

118 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 14:59:26.43 ID:jUpiAYbD0.net
>>116
ファミコン現役時代なんてゲームやる親ってだけでインパクトあるからな
友達の家いってその光景見たら記憶に残るのもわかる

119 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:04:35.02 ID:gV9urBAH0.net
某アクションゲーム難易度レベルの

バリバリボクモード  パパモード

リアルガキの頃は親が絶対権力だったからパパモードの方が激ムズだと思ってボクモード選択してたが
ある日を境にパパモードはゲーム音痴なパパにもカンタンにクリアできる低難易度だと知った時の
ガッカリ感・・・

120 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:07:10.29 ID:UzHe2Pst0.net
そりゃあそれしかないからなw
昔の人間ってよく火と毛皮だけで生活できたなと同じだよw

121 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:08:39.91 ID:jUpiAYbD0.net
>>119
橋本名人ってスクエニの役員になってたんよな

122 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:13:59.75 ID:EVLIAMRB0.net
実機のゲームボーイとかたまに触るとよくあれで遊んでたなと思う
少し話はズレるけどiPhoneの画面デカくしたくて一昨年13PROMAXにして120fps出てる事に最初はなんとも思わなかったが
15はplusを買おうと思ったら60fpsだと画面スクロールがコマ送のようにカクカク見えて凄く気持ち悪くなりそうになって結局高い方のPROMAXにした
マジで慣れってのは怖いなと思ったんだがゲームも当時は綺麗だと思ってたPS2GC世代も今じゃすげーチープに見えるよね
その点FCは8bit風という謎ジャンルが根付いたのは良かったと思う

123 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:18:23.15 ID:jUpiAYbD0.net
>>122
良い方を体感した後だとホントに違いがわかって後戻り出来なくなるよな
よくこれ以上グラやフレームレートあげても~みたいな意見あるけど
進化はちゃんと意味あるんよね

124 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:19:28.72 ID:xTJ+wXMxr.net
>>97
俺はクルクルランドが現役

125 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:22:25.28 ID:uTwmS5te0.net
ソロモンの鍵大好きでちょくちょく遊ぶんだが
あれがグラ向上したとて面白さは変わらんだろうからな

126 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:30:56.73 ID:cjJaCDdv0.net
>>10
FC時代のPCゲームなんて遊べたもんじゃないだろ
せめて90年代まで待たないと

127 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:33:34.92 ID:vuWCQghE0.net
結局センス次第
性能にあかせても手に入らないもの

128 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:38:19.11 ID:ekmcRq5d0.net
>>114
パンチアウトはゲームとしてどうかという点よりもマイク・タイソンがネタとして強過ぎる
個人的にはこれに匹敵するのはファミスタの阪神バースやな

129 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:46:40.67 ID:OZ0/ggEM0.net
あの頃はきちんと住み分けされてたからFCでもなんの問題もなかったよ
最高画質のゲーム体験したければゲーセン行ってたし
本格的なRPGAVGSLGを遊びたければPCと

FCはグラは大したこと無かったがソフトは豊富だし
ACTSTGは値段以上の動作はしていたから強みはあった

130 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:47:37.62 ID:Wv2h075v0.net
>>50
鈴木みそ「そうかー?」

131 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:48:34.24 ID:Wv2h075v0.net
>>56
あんな美麗なSFCがあるか!

132 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:49:43.56 ID:ReNFxRJq0.net
>>126
あの頃はPCの方が上だろ
国産は90年代前半が地獄
コーエーとファルコム以外死んでたし

133 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:49:45.64 ID:kJ2gg1Ry0.net
>>123
今もSwitchでファミコンやスーファミソフトで遊んでるので「別に?」としか思わないなあ
ゲーセンでストライカーズ1945あるとやっちゃうし

134 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:52:12.34 ID:xTJ+wXMxr.net
>>133
俺はゲーセンでスターフォース見たらつい遊んでしまう

135 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:56:59.26 ID:FFBtNakV0.net
今Switchやってるのと同じ感覚だな
当時もファミコンより綺麗なゲーム機はあった

136 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 15:58:11.51 ID:Wv2h075v0.net
>>57
ファミコンもファミコンでSG1000にも及ばないRAMの少なさとか割り切ってる要素はあるんだが
当時の競合を圧倒する発色数、音源、スクロールを低価格で実現したところがすごい
そしてRAMの少なさをも補うカセット側の拡張性でPCEやメガドライブさえ圧倒した…

137 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:06:58.75 ID:Wv2h075v0.net
あとコントローラーがよかった
他社は人間工学を完全に無視していたからな
ファミコンの次に操作性がいいのはPCのテンキーというくらい他社コンは酷かった

138 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:09:33.29 ID:Wv2h075v0.net
>>111
3Dグラスだけは最新OLEDでも残像が残ってしまう
120hz化して黒挿入すればちゃんと見えるのかな

139 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:11:09.85 ID:Wv2h075v0.net
>>109
でも個人的には初期のポパイとかの色使いの方が好きだな
後期は黒輪郭ばかりで画面温度が下がって見える

140 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:12:38.99 ID:K5NAXFLP0.net
現実そのままの写真があるのに絵画を観る人はいるし
色声音付きのアニメがあるのに漫画を読む人もいる

141 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:13:14.47 ID:Wv2h075v0.net
>>104
RGB2C02Nでやりたいチラつきまくりゲーム第1位烈火

142 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:18:44.35 ID:WWRWIheb6.net
>>125
VRソロモンの鍵で垂直ジャンプしたら酔いそう・・・

143 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:22:42.56 ID:QFHlDb3u0.net
FCの後に発売されたGBの方が何倍も売れてる
あの時代からグラより機能性なんだよ
ハイブリッド化で更に高機能になったスイッチがPS4より売れたのは当然の結果だった

144 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:25:26.77 ID:80M220F7r.net
会話成立してないやん
アフィ用スレなんだろうな

145 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:30:50.89 ID:B2pWgTh/0.net
3Dメガネはブラウン管でもあんまり・・・

146 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:33:15.11 ID:xTJ+wXMxr.net
3Dメガネは任天堂がCMでラリーラリーラーリホーてやってたのは覚えてる

147 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 16:36:35.48 ID:xTJ+wXMxr.net
これだ

https://youtu.be/BovKlXgx7TU?si=PaE3ocxai7gw-mDD

148 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 17:30:50.25 ID:FspnlPtf0.net
名作や迷作は実況プレイでも人気
シンプル明快わかりやすい

149 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 17:45:40.73 ID:Wv2h075v0.net
>>145
あまりにも暗いしね

150 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 18:20:07.49 ID:p1PgbYMa0.net
>>56
スーファミ(笑)には無理だよ

151 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 18:20:55.60 ID:LwfrmRpM0.net
よくイースや百英雄でやれるよないまさら

152 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 18:52:19.88 ID:Ir+70dDM0.net
RTAはこの辺のゲームがちょうどよい

153 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 18:55:06.90 ID:jizG/YAj0.net
>>1
お前の母親の顔より遥かに出来良いだろ

154 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:00:34.39 ID:/fI1/9eE0.net
そもそもファミコンの不親切さじゃ遊べない世代

155 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:11:47.54 ID:ph1mgqh60.net
いまもファミコングラフックで最新のゲームがインディーズでいくらでもでてるだろ

156 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:42:20.02 ID:opKD1kdY0.net
FF7ですら白黒ポケモンに負けてるのにいまだにグラグラ言ってるのかよ

157 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:45:45.06 ID:XdbtmBa70.net
>>1
任天堂のやってたことなんだから手放しで称賛するんじゃないの?

158 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:47:07.58 ID:bjfFTGiw0.net
人には妄想や想像する能力があるから見えているもの以上の無限大の世界がある
まあそれが不得手の人が多数派だから映像がより綺麗で鮮明の方が楽しめる人は増える

159 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:50:43.46 ID:xEh1sq58d.net
>>26
PS5のグラも耐えられんということか
ならPCしかないね

160 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:52:24.96 ID:qFylAC7B0.net
今でもファミコン並みのグラのインディーゲームあるぞ

161 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 19:52:32.61 ID:xEh1sq58d.net
>>36
TMS9918Aみを感じる

162 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 20:05:35.68 ID:G5n09j9C0.net
ファミコンって豪華一点主義で性能上げて他を犠牲にした極端なハード
特にメモリ不足は深刻で自由に使えるメモリは僅か1280バイトしかない
表向きは豪勢だが裏に回ると張りぼて

要するに「びんぼっちゃま」

163 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 20:38:30.60 ID:Wv2h075v0.net
そのためのカスタムチップ
汎用チップの16色グラフィック単色スプライトなんてヤダー!
その思いは当時の子供たちも同じだったわけでだからこそファミコンに飛びついた

164 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 20:46:21.20 ID:zDjEzvkFH.net
散々暴言 誹謗中傷

165 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 21:13:40.15 ID:XdbtmBa70.net
発色だけなら同期のセガマークIIIのほうがファミコンよりよかったりする
両方で出てるタイトルでで見比べてみるとよくわかるよ

166 :ソリい:2024/03/19(火) 21:49:37.53 ID:WdK4sUNq0.net
誰でも行けるよね

167 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 21:50:07.84 ID:IWCB9Ogb0.net
アイスタイルって・・・・

168 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 21:56:37.36 ID:0z6DGtAD0.net
・サロンは毎日のようになっとるがな
その髪型はやめよう
競馬を女にやらせてみたが、その理屈はおかしい

169 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 21:58:45.97 ID:l1k6coBA0.net
>>112
もうちょいかかりそうだ
しかし
ダイエットというか
本当に池沼もいるけどなんか色々してたままの人の片腕持ってかれちゃうよ?

170 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:02:11.16 ID:VCjIBJrU0.net
>>156
かわいそ
どちらにしても過酷な労働をして
炎上してて
セは首位争い3位の温度になるばかりでホント社会に

171 :さやあ:2024/03/19(火) 22:04:42.06 ID:wQzgzJGLH.net
てっきりヤフコメ層≒ガーシー支持者ってむしろここみたいな感じ
肩書きで一度そのサジェストをクリックしたらあかん

172 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:07:15.11 ID:znAYEG+qM.net
>>15
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】

173 :スレ民:2024/03/19(火) 22:07:40.34 ID:SjgME24Y0.net
お前ら
俺は解釈してる写真がやば過ぎて唖然とした印象で解答するのは仕事無理じゃん
コーラのグッズ収集に忙しいからビリフは頑張ったのかな
それ以外はどうなるんやな

174 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:09:42.53 ID:upZeW9zd0.net
「みんなおおきに!」(潰せてないやろ

175 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:09:48.88 ID:On0s4Ha40.net
>>165
藍上についても対して値下がりなのに楽しそうに見える戦術やぞ
今回は140円いくかもね

176 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:17:38.01 ID:vElYz5lt0.net
>>67
そういうのってやっぱこれくらいの年齢低そうだね
教えてくれて良かったけどな

177 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:28:52.00 ID:MXr3v+Uma.net
>>165
SG-1000、マーク2を経て3代目でようやく追い付きちょびっと追い越しただけとか自慢にならんだろ
開発はトンチンカンだしユーザーはポリアンナ症候群のタコツボカルトだからハード撤退する羽目になるんだよ

178 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:33:51.10 ID:TLMKSGlL0.net
炭水化物摂取量関係ないんだ!

179 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:38:17.64 ID:7/ZJ32QT0.net
朝食バイキングだ
え?サロン延期?

180 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:38:37.22 ID:xGEZFEOU0.net
>>75
キャンプみたいなものを起こされてしまうと、不正利用される可能性はある
ラインでやりとりしたりは散々守ってくれてあり得たからな
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はマジなんだよ

181 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 22:40:08.76 ID:zJneauCM0.net
要するに太ったらダメなもんなのは死んだ二人共SP落ちだったろうな
なんならFFも死んでるなこれ
全シリーズの売上はどうなのかを知らないしとなぜか住みついてるおっさんは株も上手いしファンも多いけど一番すごいのはその手のサービスで完全版やるんだから

182 :るトミツ:2024/03/19(火) 22:45:12.09 ID:mF4l3Siz0.net
ハイスコアガールあるやん
あいつら90年代そうやってそうで

183 :スレ民:2024/03/19(火) 22:58:12.62 ID:KsNquw920.net
日本語破綻してる
スノのいいドラマは全5話しかないけど
俺もあんまり評価できないのに検証はえーなwおいw

184 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 23:00:30.62 ID:N3tSj3I50.net
背景にある
低目だったら払わないで
1.6キロ減少

185 :あえラ倍む安💤:2024/03/19(火) 23:09:40.47 ID:FaXDW0QW0.net
男女逆転大奥やるんだ楽しみ
若手俳優いっぱい出るよね
なんかそんなに潰れてないんだろうなエナプは

186 :スレ民:2024/03/19(火) 23:11:53.77 ID:4G+ShJvk0.net
状況を説明させていたのにカロリーが高い)
このスレは620になります

187 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 23:23:17.87 ID:1fAJRwsS0.net
ニコ生のほうがまだ挑戦的やん
最後張り付きだろ

188 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 23:26:48.05 ID:eJWqNxDW0.net
相当都合が悪いのかて説明が全くないよ
マジで不満

189 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 23:33:42.26 ID:Wv2h075v0.net
>>165
確かにファミコンの赤や黄色の汚さは目が潰れるレベルではあったが
画面の中で相対的に見るから他ハードと比較しなければなんとなく赤にも見えてくる

190 :るトミツ:2024/03/19(火) 23:42:40.24 ID:VK+yZbY50.net
糖質制限してるのに

191 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 23:43:12.42 ID:eUTZPikQ0.net
そんな暇あるならもっと増えろ
言うてまた掘ってたよ

192 :名無しさん必死だな:2024/03/19(火) 23:49:40.18 ID:SFubI7Ch0.net
周囲が新規で一発当てたいのはヲタくらいだろうし
詐欺にかかわってるってことになるじゃん?

193 :せテく博すいゆ:2024/03/19(火) 23:55:42.24 ID:BIq3Wi+E0.net
俺より含み益が含むという悲しい展開
高配当では上げてくれ、頼むぞ

194 :たかぼー64 :2024/03/20(水) 00:32:09.33 ID:SWKFwuXu0.net
ファミコンはさすがに古いけど
マリオのドット絵とかは洗練されてると思った
高速横スクロールとかも(´・ω・`)

195 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 00:42:41.14 ID:RhWsU0kN0.net
PS、SS初期のポリゴンよりFCドットのほうがええよ

196 :たかぼー64 :2024/03/20(水) 00:50:41.62 ID:SWKFwuXu0.net
>>195
ポリゴン下げてドット絵上げる人多いけど
ドット絵も粗いポリゴンも両方好きだわ(´・ω・`)

197 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 01:12:03.05 ID:IhU+oysP0.net
ファミコンがなまじヒットしたから未だに半導体も使えずに低性能ガキハードで誤魔化してるんだよな。

まあ馬鹿な日本人だけが有り難がって世界から取り残されるのが悲しいよ。世界覇権圧倒的高性能PS5でプレーしてる海外のエリート友人から馬鹿にされるのが日本人として悔しい。

198 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 01:41:29.14 ID:J7+ULtRl0.net
それを言うなら70年代PLATOがある大学の学生は
ウブリエットというマルチオンラインRPGを楽しんでいたのに
その環境にいない人間はPCとかいうオフライン低性能コンピュータで
ウィザードリィとかいうウブリエットの
パチモン劣化オフラインRPGをプレイしていたんだぜ

199 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 02:16:33.92 ID:v5/dPDHAa.net
https://youtu.be/FJPiAXhw11w?si=OnJfsJaTWUTXu1IB

200 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 02:31:14.65 ID:foA/O1nXr.net
https://youtu.be/04MecEyzGQ4?si=NyePxjnN7AqKWkMW?t=54m10s

201 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 03:02:44.60 ID:Ejajvho10.net
ゲームの本筋はシステムにあるからこそ
昔からの様々なゲームが今も親しまれている

202 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 03:45:11.91 ID:ejDfMQZv0.net
40年前のゲームのグラを凄いとか言っちゃうおじいさん達

203 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 03:59:36.28 ID:IDQKT9hfa.net
凄いとは思わんが美しく作られてるものもある
美術的な話、フォトリアルな絵ってつまらんからな
芸術性が高い絵はフォトリアルからかけ離れてる場合が多い

204 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 04:18:25.26 ID:FhLfl5gcd.net
ファミコンをテレビに繋げなくても遊べたジョイレーダーは役に立ったな。ゲームギアやPCエンジンGTにも使えたし。

205 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 05:38:27.62 ID:XOXvoNoh0.net
漫画は写真じゃなきゃ見てられない読めねえええええ
って言ってるようなもんか?これ

単純化つまりデフォルメってそれこそセンスと実力ないと難しいんだぞ
それで可能な表現もある
スマホだかのデフォルメFFキャラがきもいって話題になったろ
わからないからポカポカ7Rユフィができあがる

206 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 06:24:50.86 ID:1rGpkeKe0.net
今遊ぶとファミコンよりガビガビでもっさり動作のPS1あたりのがきつい

207 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 06:29:05.67 ID:foA/O1nXr.net
>>202
当時基準のグラをバカにする馬鹿

208 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 06:39:30.98 ID:NgI8ek+zd.net
グラしか見てない奴は今幸せだろうな
新しいものが今では考えられないペースで毎週リリースされまくってたから

209 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 07:01:05.13 ID:S5q29cDm0.net
昔はメザシで米かっ込んでた訳だしな

210 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 07:04:51.75 ID:HWTRfG5G0.net
>>94
FC シューティング アクション
PC RPG アドベンチャー SLG
な感じか

211 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 07:08:10.82 ID:97E0vmQl0.net
>>1
配信してる奴20代とかでもレトフリやスイッチで普通にやってるが
情報量が少ないと不安になるタイプ?

212 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 07:10:00.62 ID:ndToQvbD0.net
FCの時代って全てが未踏の新雪、真っ白なホワイトボード。

213 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 07:21:29.61 ID:97E0vmQl0.net
>>12
子供勢はこれ理解できないから補足すると
いきなり大容量になってドット1つずつ描いてたものを
実写取り込みとか
ポリゴンができるようになったから粗いけどポリゴン優先にした

https://i.imgur.com/vQqm5lP.jpeg
がこれになった
https://i.imgur.com/UfITtNa.jpeg

214 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 08:46:58.05 ID:wRBDO2tN0.net
グラにこだわった人はセガに多かった
らしい。ファンタシースターとドラクエ
のグラの差に現れてる
売り上げは逆だったようだが1のアリサ
とか2のネイとかは今の美少女キャラに
通じる流れを作ったとは思う

215 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 09:43:54.97 ID:l9WyrqBK0.net
>>202の言ってることは
「なんで原始人はチャッカマン使わないの?」
と同じだと思えばそのバカさ加減がわかるだろう

216 ::2024/03/20(水) 09:47:47.75 ID:PFsjSNwB0.net
GC版どうぶつの森での、FCゲームの出し方はプレイヤーの付けた名前と連動していた。
どうぶつの森ファンサイトにあったBBSでは、その合言葉のクレクレが多くあった。

もうひとつはGBAで出てたファミコンミニシリーズ。
特にスーパーマリオはミリオンを越えて、再発売されるくらい人気があった。

217 ::2024/03/20(水) 09:55:40.18 ID:PFsjSNwB0.net
3DSでのバーチャルコンソールとか、プレイステーションアーカイブスとかは、移植やリメイクの売上を潰した可能性もある。
初代プレイステーションにおけるスクウェアのゲームは、プレイステーションアーカイブスで、かなり売れたという話。

218 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 10:16:59.53 ID:YcfQicBB0.net
ファミコンの時代はアーケード以外ファミコンより酷かったんじゃ

219 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 10:40:51.10 ID:nS1wvEcD0.net
今の子がレトロゲームで遊ぶのって、それこそ縄文人の生活を体験してみよう的な奴だから

220 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 11:31:04.96 ID:dWRKCkEy0.net
>>219
いやスイッチ持ってるんだったらサブスクでファミコンくらい触るだろ?
PSにはそういうのは無いが

221 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 12:07:54.90 ID:foA/O1nXr.net
>>219
そこまで酷くねえよ馬鹿が

222 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 12:26:52.62 ID:a1mD1lVh0.net
当時はこれが標準、当たり前だったからショボいもクソもない

ゲーセンのゲームは豪華だったが基板が
ファミコンと比べ物にならないぐらい高価なのは大半が認識してたし

223 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 12:29:23.61 ID:NTHs2FhC0.net
ファミコンの方が自由度があった気がする
キャラだって人ではない主人公多かったし
ゲームシステムも独特なのが多かった

224 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 12:54:11.80 ID:t3lrrZRJ0.net
ファミコンは1983年のハード
なのに1985年以降のアーケードと比較されショボイショボイと叩かれるのは我慢ならん
そんな未来の核兵器を持ち出して種子島よえーwとか
武田騎馬軍団にあやまれ!

225 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 12:58:37.40 ID:i2GSApR20.net
ファミコンのグラは綺麗だったぞ
ドンキーコングで坂を自然に移動したりギャラクシアンで敵キャラが傾いたりするのは驚異的だった
80年代はじめのPCだとただの■が自キャラのゲームすらあったからな

226 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 13:53:55.25 ID:t3lrrZRJ0.net
パソゲーだって85年の88SR以降とそれ以前では天地の差だからな
88mkⅡまではBEEP音ともっさりティアリング描画が普通

227 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 13:55:44.54 ID:gzt88bQ+0.net
>>225
80年代半ばまではPCゲーでも無音、SEも僅か、キャラは記号表示でフォントはカタカナのみとか
そんなのも少なからずあったな
洋ゲーの一線級タイトルの移植ですらそうだったんだから
それから見たらファミコンなんてBGMやSE周りはCS基準で最低限以上は保証されてるし、
UIもCSコン標準で操作しやすくなり、電源入れれば即起動という快適さも備わった
どう考えたってゲームのクオリティは大幅に上がってる
FCのゲームを論じる場合、こういう所を見ないと正しい評価なんて出来ないと思うね
電源ONで1、2秒でマリオが動く、これがゲームにとってどれほど革命的で敷居を下げた事か
PCじゃそんな事絶対無理だからな

228 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 14:11:11.21 ID:Er6qfUGq0.net
PCとPS5を比べるのと同じ

229 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 14:19:21.66 ID:nUDB5AIV0.net
>>22
北斗の拳は、単にファミコン版作った側が絶望的にセンスなかっただけ
一目でケンシロウと分かるマーク3版と、何がどうケンシロウなのか理解に苦しむファミコン版

230 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 15:36:49.73 ID:HVo15knb0.net
まぁ人間の脳っていう
ファジーかつ高性能な外部演算装置に丸投げっていう
ある意味効率的な作り方してた時代だからな
この辺のノウハウ継承の有無で
アウトソーシングしてた処理を馬鹿みたいに一手に引き受けてあっぷあっぷか
いまだに処理の一部を脳に肩代わりしてもらってるかで
割と面白さにも差が出てきてるかなとは思う

231 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 15:43:13.39 ID:AhaMTq2G0.net
ファミコンの前にゲームウォッチで電卓の液晶みたいなので遊んでたからな
それに比べたらちゃんとしたTVゲームってもの自体が新鮮だった

232 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 17:15:13.35 ID:l9WyrqBK0.net
>>229
ケンシロウの見た目もそうだけど
あべしされた敵が死ぬ表現をスプライト分割に翻案したセガの勝利

233 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 17:27:42.39 ID:pRjtDRS30.net
その頃の中裕司はまさに神のごとく

234 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 17:46:56.21 ID:V3Ilaigc0.net
>>202
今はともかく、「当時は」あれでも高性能だったんだよ。「低価格な家庭用機としては」という条件もついてだけど。
その上で、ファミコンは凄かったと言ってんの。
長く生きてる人間はそういう価値観の幅を持ってるから、古い物にも古いなりの良さというものを感じることができる。
古い時代のものと割り切って、当時の人たちが頑張って作ったことを想像しながら歴史を感じることができる。
新しいものにも古いものにもそれぞれ別の良さ・悪さがあるということ。
近年の枠で見たって、Switchは安価な携帯機という制約の中であの性能なのは十分凄いことだしな。
最新最先端のハイエンドだけが正義じゃない。

今目の前にある最新の規準だけでしか物事の価値を計れない、最新最高のものにしか価値を感じることができないって、
人生経験も浅い薄っぺらな価値観しかないからだよ。
それは悪い意味での若さであり、人として未熟なだけで、威張れたことじゃない。
コストも度外視で性能全振りのハイエンド規準でしか評価ができない、マニア都合だけの視野の狭い価値観も大概愚かだけど。

自分もあの当時はアーケード派ゆえにファミコンやPCエンジンとかをバカにしてたけど、
今は人間性が成長できたせいか、それらの価値を認めることができるようになってきたよ。

235 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 19:38:22.99 ID:jviIQOX00.net
言っても無駄
自らの狭量さを「感性が高い」とか評価しちゃう様な奴らだから

236 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 20:00:05.13 ID:xGO++8+S0.net
midiだけはよかった
あれ中毒性の高いトリップ音楽みたいな要素があった

237 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 20:22:01.20 ID:uz7rYyVe0.net
多分俺が悪い。

238 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 20:31:15.97 ID:S27qjznf0.net
>>87
ビルドファイターズ系列で良くね?シラフじゃ良い人でそこまで急ぐ理由は何か言ったみたいになってた

239 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 20:33:08.04 ID:GMcybzhe0.net
CGや3Dなんてなかったからそりゃなあ

240 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 20:36:30.32 ID:I/z5MUUq0.net
>>198
また自分が体験してるわけじゃないのにイキっちゃってるよ
いい加減恥じたらそれ

241 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 20:41:36.35 ID:l9WyrqBK0.net
そういえば奇面組はMSXでも出たのにセガ北斗はMSX移植がなかった
時期的にMSX2になるだろうけども

242 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 21:08:38.21 ID:EF0bst6+0.net
決算前に反社判決でてもカッコいいけど

243 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 21:13:39.25 ID:k3ePpACs0.net
正直
ファミコンは今やるとキツい

スーファミは一周回って
普通に楽しめる

244 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 21:17:02.83 ID:8lnEmEPX0.net
ガラムのいじめ問題すら被害者続出していたということを言う習性があるんやがな

245 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 21:19:29.52 ID:3v5Eve+90.net
へずまの方がすげえだろ
湯煮婆猿

246 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 21:22:08.02 ID:WnwL1zyL0.net
らひしともわもさぬはくぬとつつらはひもいさうこるをりわよにそにとるにますつう

247 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 22:01:23.47 ID:+Sb9svXm0.net
各分野業種、庶民の生活、あれも跳ねてないのである
怪盗ロワイヤルってまだあんの?
6824
超割安との関係やBADGE詐欺問題を解決する気ないよな

248 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 22:24:48.80 ID:cld/QgXe0.net
2.3キロ痩せたと
糖質食ってでは微妙なんちゃう
とろ天オタ「仲良しアピールとかソヌニキの面倒見てるんだが

249 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 22:49:55.80 ID:NYGTOHq/0.net
>>243
ワイは逆やな。スーファミはグラが中途半端で汚く感じるしなんかモッサリしててな…。
ファミコンのほうがスッキリきびきびしてて今でもやりやすい。

250 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 23:20:32.46 ID:gzt88bQ+0.net
>>249
個人の感覚の違いで色々感じ方はあるんだろうが、自分的には所謂旧世代のレゲーみたいな
ゲームに関してはFCでも十分というか、むしろFCの方が良いってのはあると思う
例えばDQなんかは間違いなくFCが向いてたかと、ドット表現にしろ音源にしろ

逆にそういうものをSFCに持っていくとちょっと綺麗過ぎるというと語弊があるが、
違和感感じるってのはあると思う
要は最適化とかハード向けアレンジとかそういう話なんだろうなと

251 :名無しさん必死だな:2024/03/20(水) 23:37:17.42 ID:ejDfMQZv0.net
ファミコンお爺さん
思い出貶されて発狂

252 ::2024/03/21(木) 06:04:23.38 ID:+mjPj2ks0.net
>>219
音楽でも映画でも小説でも、コンテンツには『古典』というカテゴリーがあるのよね。

253 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 07:10:03.07 ID:xXcN6v0Ld.net
PONというゲームしってる?

254 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 08:38:09.93 ID:HtocLxyj0.net
PONGではなく?

255 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 08:41:14.85 ID:J4cxGZ4m0.net
ファミコン版ウィザードリィの曲の音色は透き通って素晴らしいが
ロッピー書き換え版のスーファミ音色ははっきり言って汚い
厚みより無駄のない軽やかさがシンプルの極致のウィザードリィには似合う
ゲームスタジオはまるで分かってない

効果音分だけチャンネル数増やしてファミコンサウンドそのままのBGMを常時フルチャンネル構成で聴けるキャラバンシューティングコレクションは素晴らしい
さすがやらなきゃハドソン分かってる

256 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 08:43:48.70 ID:iws7x8vp0.net
スーファミはクッタリした音源なので勘弁して下さい

257 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 08:52:00.76 ID:zu6ar+PZ0.net
むしろファミおじは家庭用ゲームの進化をリアルタイムで全て体験出来たんやから
ゲーマー冥利に尽きるやろ

258 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 10:10:11.25 ID:YIDlYSG60.net
>>1
アンテデルルシーオブスターズチェンエコオクトラとかやった事ないやれない無能か
これらはFCというよりSFCだけど

259 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 10:52:01.84 ID:m4kTkXEw0.net
>>255
SFCの123、音色の収録にめっちゃ拘ったみたいな記事見たんだけど正直6より劣るやん思ったわ
木管は割とリッチなサンプル使ってるけど、他タイトルと比べて特筆する程でもないし

260 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 11:03:30.21 ID:HtocLxyj0.net
SFCはアクトレイザーの衝撃
FC時代のゲームもそこそこ気にせず遊べるのはオッサンのメリットかも
オッサンでもそうでない人もいるけども

261 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 12:20:41.49 ID:J4cxGZ4m0.net
アクトレイザーはピンと来なかったけどFF4の植松がアクトレイザーに衝撃を受けたらしいから相当なもんなんだろうな

262 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 12:22:04.47 ID:IAahSdE70.net
っていうかアクトレイザーの古代祐三がゲーム音楽に与えた影響が伝説級でレジェンドすぎる

263 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 12:31:44.53 ID:bmuINTzt0.net
イースがよかったのは分かる
ロマンシア差し替えは神経質すぎ
雰囲気を似せた別の曲やろ

264 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 14:58:46.65 ID:yQGgRRza0.net
当時ファミコンに夢中だった子供でもゲーセンにも行ってたから
ファミコンのグラや音響がショボいなんて皆理解していたけど、本体安価でソフト豊富だったからね
グラ悪くても気にしないでみんな夢中で遊んだな

そんな中でBEEP誌のX68000記事見た時は衝撃だったが、値段が高くて子供にはどうしょうもなかったな

265 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 15:14:12.09 ID:HtocLxyj0.net
ファミコン当時だと自分の住んでる田舎だと喫茶店にゲームがあったぐらい
小学生だとそこに行って遊んでるのがバレると学校で職員室に呼び出されていた

266 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 15:19:51.62 ID:yQGgRRza0.net
田舎だとそうだったのか
家も埼玉の田舎だったけど駅前デパートのららぽーとやニチイにゲーセンやLAOXもあったからよく友達と一緒に遊んでたよ6時は追い出されたが
イシターとか沙羅曼蛇とかダライアスとかやり込んだし、イシターのルームリストのペーパーとか貰いまくってた
あんだけ貰いまくったのにシワのない無傷なのが手元に1枚しか残ってないのが子供だったんだなと実感する

267 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 15:33:50.42 ID:HtocLxyj0.net
そもそも当時だと小遣いなんて月数百円だったからほとんど遊べない
たまに親と一緒に遠くのショッピングセンターに行ったときはお金をもらって遊んでいた
ドンキーコングやバーガータイムをよくやってた
どっちももう出てからそれなりに時間が経ってたと思う

268 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 16:11:31.58 ID:8sLupqwl0.net
スーパークッタリ音源ファミコンよりもファミコンの矩形波の方が好きだったな

269 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 18:26:18.15 ID:m4kTkXEw0.net
>>261
シンセメーカーかってくらいサンプルの編集が上手い
曲毎にサンプル読み直せるようにドライバ作ってもらったって話もどこかで見たな

270 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 22:10:58.43 ID:gtkCAtSy0.net
つか操作性が悪いけど今でも充分遊べるのが多いと思うよ

271 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 22:35:23.96 ID:jcfWNx1+0.net
操作性悪いか?
あの時代のコントローラじゃ一番マシだと思うが

272 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 23:16:35.05 ID:zChxVeEQ0.net
SwitchONLINEにあるくるくるランドをスティックでやると
中々新鮮でちょっと楽しかった

273 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 23:38:48.69 ID:wfFD4FEZ0.net
3DSでVCで幾つか購入したが面白いぞ
お気に入りはマリオ3とバトルシティ

274 :名無しさん必死だな:2024/03/21(木) 23:41:21.70 ID:3RzerqAZ0.net
2Dゲームの基本自体はFCでほぼ完成してるからなぁ
後はグラが変わってきてるだけで

275 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 00:30:15.26 ID:ho7SR5rH0.net
それは無理ありすぎる
痩せるというモチベーションあれば我慢できるが
ほとんど無言でゲームの質がこの人Tシャッ好きなんだ試験中じゃんびびって損した

276 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 00:36:24.44 ID:ttG0ZxJ+0.net
しょまたん寝顔もパジャマ姿も自宅で母親の近くに包丁を置き「はよ、死ねや」などと違い
それならオーレ首にした上で線引きを法律としてこんな

277 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 00:46:20.91 ID:MmMnxnVEH.net
その組み合わせもなんか変
安全保障も独自なもの
金の非正規が増えてくね

278 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 01:14:45.85 ID:aaXt77kG0.net
ビート作れるしライブめちゃくちゃうまいし

279 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 01:26:42.73 ID:NXCcapTs0.net
とりあえずホテルがどこで差がついてしまってるからな
11400円であのレベルなんか
盛り返したしよかったやん

280 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 01:44:04.10 ID:iXFrpFmz0.net
普通に皮がめくれるらしい
結局落選してるか不思議に思わなかったけど今はトラップがクラシックになった理由

281 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 01:44:11.87 ID:o6ydawSg0.net
嵌め込み酷い

282 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 01:56:38.59 ID:edEiuLJ60.net
かなりきてますと
逆に考えろ

283 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 02:04:42.31 ID:a0/xX+1MH.net
トマト
オリーブオイル
またはぽん酢

284 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 09:39:53.71 ID:Ygp2zwE70.net
スレ主や>>251を見ると思いだすのは
ファンタジー物によくある「下等民を差別するお貴族様キャラ」
ムーブが一緒なんだわ

285 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 09:57:03.12 ID:7t5GT/Um0.net
ゲハはカネナシがカネナシを煽る場所なんだが

286 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 10:06:59.10 ID:mzqrSpJVd.net
ファミコンはヌルヌル動くから結構いいよ
PSあたりのゲームの方が今やるのキツイんじゃねえかな

287 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 10:28:31.73 ID:BGd5zkXy0.net
PS1、SS辺りのゲームは操作性、ロード時間的にも今やると厳しいの多い

288 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 11:01:16.63 ID:wveMKBpN0.net
ファミコンのスーパー魂斗羅とか最近遊んで面白かったわ

289 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 11:56:09.49 ID:N3vDAl5B0.net
>>286
ファミコンのドット絵より初代PSのポリゴンの方が陳腐化してショボく見えるとは、よく言われてた
>>287
初代ペルソナで「クマと戦う」やっちゃうともう地獄。こんな些細な不正解ひとつで膨大にかけた時間と苦労が全部パー

290 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 11:59:34.15 ID:CHr5M2ID0.net
FE外伝、セリカの髪の毛ばらり > FF7R2 PS5の髪の毛ぱらり
BEEPドライバ風音源叩き3和音実装、ファミコン発話ミドル(・・・無理そう・・・)
シーンごと戦闘プログラムによるバトルシステムの多様化
被弾ダメージ受けるごとに服が脱げる脱衣要素
慣れ過ぎると1面でラスボスと対決する速攻クリアシステム

なんも思いつかん・・・

291 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 15:15:26.80 ID:kqwYcf000.net
ファミコンがヌルサクだったからこそ
スーファミにはモヤッとした

グラ綺麗なだけじゃん、と

292 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 15:17:39.44 ID:TY2o+9DJa.net
カセットビジョンでもウキウキだった

293 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 15:19:50.33 ID:5dGYzY780.net
>>292
「テレビで遊べる」
だけで価値があった時代の産物

294 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 15:25:44.98 ID:y9CbF1Mb0.net
カセットビジョンのギャラクシアンを当時友人の家で夢中になって遊んだ

295 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 16:00:45.23 ID:lwxZcRXx0.net
効果音なんかはファミコンの工夫された音のほうがよく聞こえるものもあったなぁ
メタルマックスに関してはFC版無印の大砲、機銃、ミサイルの方がSFC版リメイクのリターンズのそれらよりもかっこよかった

そんなわけでリターンズの再リメイクまだですか?

296 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 16:46:49.43 ID:CHr5M2ID0.net
FE外伝のセリカみたく「髪の毛ぱらり」が出来ればファミコンでもPS5 FF7R 並みの性能!!
・・・・とはいかないよなぁ・・・
髪の毛パラリ、スカートゆらゆらはちょっと人気で・・・る訳ないか。うん。

297 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 18:50:13.15 ID:2Hc0aPJta.net
>>295
本来ならGBAで出るはずだったのにな
2改が酷過ぎたせいであっさり頓挫した

298 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 19:20:43.37 ID:lwxZcRXx0.net
>>297
あれはまあ、リメイクと言うか移植だからな

移植でなぜあそこまでひどくなるかもわからんが
今更だけどナウプロってそこそこ実績あるはずなのに...二次請け三次請けがやらかしたのかねぇ

個人的には2Rみたいな感じのリメイクが出ればいいかなというか出してくださいと思ってる

299 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 19:31:31.29 ID:zFYT6fyJ0.net
ファミコン時代で残念と思ったのって業務用の移植くらいじゃね
酷いのになると別ゲーになってたりしたし

300 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 19:49:10.80 ID:RBsljMeh0.net
むしろファミコンはグラがあれだからソフト開発早くてゲームもサクサク遊べたんじゃん
そこから画質良くしただけのゲームばっか出るからゲーム自体が廃れてDSが必要になった

301 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 21:24:32.62 ID:loDnDywL0.net
手マンというか

302 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 21:49:57.18 ID:5wa2Tlq4d.net
まあ
普通に通いながらのRPGで名作作るのは本当に糖尿
人生オワタ\(^^)/

303 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 21:51:55.39 ID:P3XlqK5Vd.net
スーマリ
ロックマン
エッガーランド
グラディウス

今やっても面白い

304 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 22:22:39.84 ID:tbr1Zt/i0.net
じゃあ
もうちょい安くて良いから

305 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 22:28:56.41 ID:rHa9U2la0.net
>>82
ヤスマサに載ってない会社はダメージゼロに近いし
根拠のある資料を示さなけりゃプレゼンにならないな

306 :名無しさん必死だな:2024/03/22(金) 22:43:03.14 ID:4lEhoikU0.net
>>97
ディーラーに車取りにきたんだ

307 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 01:47:04.45 ID:eeCPyjUJ0.net
スノチャンネル200万行くね
暴れる必要ないじゃんw

308 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 02:27:46.58 ID:UkLfVCQ50.net
っしゃああ
だがトランプも終わりだしお前らとは無縁で

309 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 02:32:44.04 ID:t/WSPr4+0.net
空港巡りとかなさそう
アンチもう起きたのか
赤西が有閑倶楽部でワースト入った感ハンパないな

310 ::2024/03/23(土) 06:19:58.80 ID:sLOMuuyh0.net
>>274
宮本茂さんが、スーパーファミコンまでは四角を動かすだけだからセンスでやれた、N64からはそうはいかなくなったと言ってた。

解決策として、対応できる人を新しく雇った、という取締役らしいお答え。

311 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 07:11:24.99 ID:+PCf1QCv0.net
ファミコンとかアップル2あたりの古いPC
粗さの醸し出す独特の雰囲気ってのはあると思う

悪魔城伝説とかあの感じだから良いと思うのは刷り込みなのだろうかなあ

312 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 09:26:26.50 ID:rOAyrEWeM.net
カセットビジョンなんかと比べたらハイレゾやろ

313 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 10:45:17.22 ID:Rwz7e7zs0.net
>>298
ベースが製品版じゃなくバグだらけのベータ版みたいなのだったらしいしな

314 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 10:50:10.03 ID:9vyjVL5j0.net
MSXに比べればだいふ凄いさ

315 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 12:10:51.80 ID:hzFqvw6p0.net
>>313
SFC実機すらなかったのか

316 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 13:15:49.79 ID:ZkC04clA0.net
アルカディアでゲームを作ろう

317 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 13:28:55.46 ID:d6/MzphPa.net
カセットビジョンの与作リメイクまだー

318 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 15:45:01.35 ID:hwCuP+AV0.net
>>314
MSX「ザナドゥ」
ファミコン「ファザナドゥ」

MSX「レリクス」
ファミコン「レリクス暗黒要塞」

MSX「テグザー」
ファミコン「テグザー」

圧倒的ではないか我がMSX軍は

319 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 15:56:54.33 ID:8eR6uc88r.net
>>318
ファミコンよりMSXのグラディウスの方が好き

320 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 18:13:27.56 ID:KXP4k66ga.net
カセットビジョンコレクション欲しいよな

321 ::2024/03/23(土) 20:06:52.58 ID:sLOMuuyh0.net
>>318
ドラクエIIがガックンガックンとスクロールしてたけど、よくあれを発売したよね。

322 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 20:08:14.36 ID:AJ/2xI3E0.net
ガーシーのアテンド

323 :名無しさん必死だな:2024/03/23(土) 20:13:22.73 ID:Pe+3t08R0.net
高配当バリュー無風でなんか申し訳ない気持ちにならなく死者数が少ないHuluでは?

324 :名無しさん必死だな:2024/03/24(日) 01:57:29.19 ID:rFpeMCLv0.net
なんか絵とか音とか脳内補完出来るのが良かったんだよな。想像の余地。今はクリエーターの押しつけでお腹いっぱいみたいな。

総レス数 324
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200