2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のゲームはなぜ面白いのか?

1 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:32:50.89 ID:MV4gRpF70.net
今のゲームより面白いのはなぜ?
教えてくれ

2 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:33:39.05 ID:+iPrsc1s0.net
思い出補正

3 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:35:29.87 ID:UXHDWIyR0.net
今のゲームはグラがすげえであって、面白いではないんよ

4 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:35:56.77 ID:8rw1VxqFd.net
>>1
面白くないけど?

思い出補正だよそれ

5 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:38:45.60 ID:cALa2Uve0.net
ちゃんとゲームしてた時代だから
今はもう同じようなのばかりだろ
飽きだよ

6 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:40:57.83 ID:vo4nLW5p0.net
10年選手のPS4、8年目のSwitchも昔のゲームだからな

楽しめて当然だろ

7 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:41:51.12 ID:K4MD37WsM.net
ゲームによる
本人の好みによる

8 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:44:36.27 ID:4qih1/lf0.net
2Dのはスーファミまででやり尽くされて3Dに移行したから

9 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:44:42.03 ID:zKPKzlFf0.net
ゲーセンでバイトしてた頃
毎日ファイナルファイトをワンコインクリアしにくる
気持ち悪いおっさんがいたっけ
同じゲームを何度もやり続けて何が楽しいのか

10 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:44:47.66 ID:3SAZfEZF0.net
昔がどの時代なのか、今でも面白いゲームはあるしクソゲーもある

11 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:46:46.41 ID:PAGiLJCL0.net
ff5の面白さは異常

12 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:47:36.86 ID:K07qe1Wrd.net
今やっても面白い昔のゲームはたくさんあるけど、どう考えても今のゲームの方が面白い
重厚長大なゲームがしたいならAAAタイトルやればいいし、お手軽なのやアイデア勝負なのがしたいならインディーズ
そのインディーズでも大ボリュームなのも多く、クオリティは大企業のメーカーにも引けを取らない
ちょっとした時間、移動先でやりたいならスマホゲーもある
こんな選択肢が無数にある今のゲーム環境にいて昔の方が面白かったとかほんとただの懐古厨でしかない

13 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:51:03.29 ID:1NblT8450.net
>>12
それは無い、というか昔の作品知らないだけ

14 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:56:09.81 ID:uU5HqM/s0.net
アケアカとか昔のゲームいっぱい出てるよね?オススメある?
てか昔もあんなにゲームあったんだな
知らんかったわ

15 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:57:10.73 ID:uqbAXQGG0.net
思い出補正というか単に昔は全てが新鮮に思えたからな
自分も子供だったしゲーム会社も手探りでゲーム作ってた
その分クソゲーも多かったけど

16 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 12:58:20.10 ID:cALa2Uve0.net
>>14
メタスラは鉄板として、バブルボブルとか(パズルじゃなくアクション)
まぁ低価格だし探してみるのもおもろいで

17 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:00:05.84 ID:oTe6DKa40.net
>>14
昔はゲーセンが楽しくてしかたなかった
毎日のように通った

今はUFOキャッチャーやプリクラばかりで
まったく別物になってしまった

18 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:00:36.68 ID:O0xSJS+I0.net
>>1
いま君はゲーム以外の何が面白いの?
掲示板で無意味なスレを立て続ける以外に何やってんの?

19 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:01:04.05 ID:TWQ751gar.net
誰かが言ってたけど無駄な部分削ぎ落としてあるからっての見てなるほどなと思った

20 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:07:13.29 ID:NU3s6sEE0.net
今やっても面白いのなんて1割あるかどうかだぞ

21 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:09:23.35 ID:ntX/KdyQ0.net
面白いって感じる仕組みは変わらないからじゃね

22 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:10:17.53 ID:f30EahdOM.net
>>12
インディーはしょせんインディークオリティだな
あんなのありがたがってるの無職ニートだけだろw

23 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:11:19.61 ID:zyBtxHJw0.net
年取ったから

24 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:11:26.02 ID:rKrSlsvId.net
じゃあ今ドラクエ3みたいなファミコン時代にバカ売れしたゲームそのまま出して昔と同じぐらい売れるかつうと絶対無理だしな

25 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:13:28.74 ID:d8vYnJiGM.net
>>3
ニンテンドーの全てがそんな感じ
マジで

26 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:14:17.08 ID:12DSulVn0.net
こうやってファミコンやスーファミ世代の老害任豚は今のゲームに憎悪してエアプアンチ向き出しで新作叩きまくる怪物が出来上がるんやろね
あとゲームセンターCXとか有野の糞つまんねー番組とか見てそうだよなお前らw

27 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:16:37.59 ID:+kossVEha.net
ポリコレが緩いからでは

28 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:19:26.86 ID:d4zY7SWM0.net
>>13
この板ジジイしかいないから
みんな知ってそう

29 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:21:16.15 ID:qO2LTDTk0.net
ストーリーが面白いのかシステムが面白いのか
キャラクターデザインが面白いのか
曖昧でわかんないよ〜

30 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:25:02.71 ID:I3q3c8i20.net
補正

31 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:26:09.10 ID:SML+sbtG0.net
コンプレックス丸出しで途方もなくつまらないムビィーの粗末さを
面白いゲームのせいにしてばかりじゃそりゃつまらないものしかできないわな

32 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:27:33.62 ID:AL+qg7bM0.net
ゲームによるけどシンプルだから

33 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:30:56.50 ID:jbr7/mFT6.net
最近FFピクセルリマスター遊んだけどコントローラーを持っている時間が圧倒的に長いな
イベントシーンも長々としたチュートリアルみたいなものもなくサラッと終わるから
すぐに自分で操作できて全くストレスがない
冒険をリソース管理で表現していて常にアイテムやMP不足による全滅の危険があり緊張感がある
昨今のRPGは快適性が重視されすぎてバトル終わるたびにHPが全快したりそもそもMPみたいな概念がなくなっていたりと
リソースを管理して洞窟を進んだり未知のマップを開拓するみたいな要素が無さすぎる

34 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:31:36.77 ID:GvBRO7Rg0.net
結局友達とやったゲームや学校の教室で会話したゲームが一番おもしろいんだよね
だからおっさんにとって昔のゲームがいい思い出になるのは必然

35 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:32:04.74 ID:gR1QdBBt0.net
今みたいにコテコテのアニメ絵が出てこないのが大きいと思う

36 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:32:19.58 ID:qbb3Nmak0.net
過度なリプレイ性を押し付けてこない
ボリュームが少ない(これ重要)

37 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:37:14.97 ID:x0X2aM3Qd.net
>>13
それはないな
昔のゲームで1タイトル1000時間遊べるのなんて廃人仕様のネトゲ抜けば皆無だったけど
比較的新しいゲームはそれくらい遊べるのはいくつかあるし

38 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:37:48.52 ID:wKAzYGWga.net
感性が老化すると新しいモノを受け付けなくなるのよ
大くの人は年と共に感性も老化するから昔の方が面白いと感じる

39 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:39:38.63 ID:TMSAYw8J0.net
クリエイターが若かったからだな

今はクリエイターも年を取った
同じこと繰り返すような老人向けゲームばかり

40 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:39:44.58 ID:/qUh6KI1d.net
「昔のゲーム」ってそもそもどれくらい昔なんだ?
昔というとシヴィライゼーション4、シムシティ4、スカイリムとかはめちゃくちゃ面白かったけどさ

41 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:41:13.85 ID:6b5nzsWYd.net
まあ確かに1周100時間超やリアル時間連動期間限定イベントや位置情報やログインボーナスや課金ガチャは全く受け入れられない
全部クソゲーだしそんなゴミに適応してる奴に羨ましさどころか憐れみしか感じない

42 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:42:24.35 ID:cALa2Uve0.net
>>37
それはおま感や
基準にされても知らんがな

43 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:43:28.55 ID:F5Fxnmt80.net
見た目も操作も単純明快で分かり易いから「面白い」と直感的に受け入れやすいんだと思うよ
>>昔のゲーム

最近のは見た目が先行してるのが多いから凄いという感想が先行して面白いと感じるところまで行くには時間がかかるのかと、あとシステムも複雑だったりね

昔のも最近のも「面白い」ゲームは面白いと思う、逆もまた然り

44 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:43:52.05 ID:WZ6bWLQM0.net
俺たちは世界を救いすぎたんだ
そして疲れたんだ

45 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:45:58.68 ID:P/Q9bWagd.net
その今でも面白いと思える昔のゲームは何だい?
新しいゲームがつまらない退屈と感じたとき
他に遊ぶものがねーなの暇つぶしのために
昔の名作と呼ばれてるゲームを遊ぶことはあるけど

46 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:46:38.38 ID:hrD5Ixn1M.net
技術の低さを想像力で補う必要があって作り手もそこを意識して時には逆手に取って作るし、受け手もそれを理解してプレイしてた

47 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:46:40.30 ID:55oPKYFt0.net
昔がどの程度まで遡るかによるな

48 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:47:16.64 ID:6b5nzsWYd.net
Tスピントリプルのテトリスが古いテトリスより面白いのかは微妙
新しいものを受け入れろというが説明されなきゃ分からない方向性を進化と呼ぶのに抵抗がある
まるでソシャゲのチュートリアル

49 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:47:25.46 ID:wa66gHYgd.net
プレイ時間の長さはコンテンツが充実してて飽きない面白いゲームという証拠だからねぇ
他人のプレイ時間が分かれば定量化できるんだが

50 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:48:21.98 ID:3uWBhloc0.net
>>33
間違いない、FFリバース スターオーシャンセカンド買ったが後者の方が面白かったし寝ないでやりまくった
リバースは疲れる

51 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:49:41.96 ID:cALa2Uve0.net
>>46
小説でもそうだけど受け手の脳内シチュエーションに勝るものって無いからな
昔は足りない部分はプレーヤーの想像・考察の余地があった
今は情報・説明過多が多い気はする

52 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:50:11.31 ID:aJRM9snY0.net
昔のおもしろいゲーム教えて

53 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:51:33.94 ID:P/Q9bWagd.net
>>46
それはわかる
でもそれはゲームの他に娯楽が少なかった昔だったから出来たことなのかもしれない
今はちょっと中だるみしてくるとスマホの画面見たりゲーム以外に気を取られるものが多い
たとえばゲハでこんな書き込みしてるほうがストレスもなく暇潰せるものw

54 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:53:12.98 ID:uizNbmvtH.net
>>14
今でもガンガンやるのは源平、スプラッターハウス、TGM、シューティング各種だな
後はアケアカじゃないけどカプコンとナムコのアーケードは普通にオススメ

55 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:53:15.02 ID:gpd4heD5d.net
>>12
おじさんだけど同意
新しいほうが遊びやすく中身も洗練されている
自分の感性が磨耗してるの認められない気持ちはわかるけどな

56 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:55:51.28 ID:JbNf0PQv0.net
ゲーム下手な老害は昔の簡単なゲームじゃないとやれないから面白いと思う

57 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:59:49.66 ID:Te1S9aGTd.net
昔のゲームだとciv4とsins of a soler empireとhomeworld2はめちゃくちゃ面白かった

58 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 13:59:56.22 ID:cduzjTtq0.net
ゲハのオワコン老害らしいスレwwww

さすが令和にもなってオリコンCDランキングと変わらないゲーム売上ランキング(笑)でキャッキャしてるジジイ共だよなwww

59 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:00:02.95 ID:ntX/KdyQ0.net
昔のゲームが簡単とか言っちゃったねえ…

60 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:02:13.74 ID:6b5nzsWYd.net
駄作続編はなぜ新しいのにつまらないのか

61 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:02:49.85 ID:YSLUigmn0.net
スーマリ2は簡単だった…?

62 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:03:53.47 ID:6b5nzsWYd.net
>>61
簡単だよ
無限増殖できるし

63 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:06:08.80 ID:uizNbmvtH.net
無限増殖するって事は死ぬ前提って事じゃ
それなら今のゲームも死んでもチェックポイントから再開できるし全部簡単じゃないか

64 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:06:11.19 ID:1NblT8450.net
>>62
まぁ口で言うのは簡単だしな

65 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:06:40.01 ID:e5oaP70V0.net
魔界村とスーマリ2はやりたくないんだよなぁ

66 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:09:16.28 ID:UW++fyt30.net
>>1
シンプルで何が面白いのかわかりやすいからじゃないの
今はゲーム画面どころかPV見ても何をするゲームなのかわからないって奴多いし

67 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:12:19.35 ID:2IDSC/bF0.net
今も昔も無く楽しめるけど操作性やスキップ等快適性に問題あるとしんどい
古いアクションが今でも遊びやすいのは上の問題点が少ないからかなと

68 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:13:00.79 ID:vc/im3//0.net
オズ様は話がわかるゲームとシュタインズゲート先取りゲームで腰抜かした

69 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:14:28.36 ID:Y5R1cXVp0.net
少ない容量でやりくりしててより洗練されてたからかな

70 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:29:32.66 ID:TMh0Tdas0.net
>>12
これ
「今遊んでも面白い昔のゲーム」はあっても、「今の神ゲーより面白い昔のゲーム」はまず存在しない

71 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:29:46.10 ID:cJOuKNWUd.net
昔のゲームが良いとか言うけどクソロード地獄とかもう忘れたんか

72 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:30:54.28 ID:TMh0Tdas0.net
>>13
それは無い
お前が今の作品知らないだけ

とりあえず、君が思う「今の作品より面白い昔の作品」を挙げてみれば?

73 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:31:25.92 ID:1pKpcmfn0.net
今の方が面白いけど

74 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:32:52.19 ID:1pKpcmfn0.net
>>9
天地を喰らう1コインでクリアしてたわ
昔は面白いゲーム少なかったからだな

75 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:33:14.91 ID:TMh0Tdas0.net
もし「今のゲームより面白い昔のゲーム」があるとすれば、今ではろくに新作が出ていない瀕死のジャンルくらいかな
2DSTGとか、テキストADVとか

76 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:35:24.45 ID:vc/im3//0.net
最後の忍道アーケードワンコインで行ける人いるの?

77 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:37:32.70 ID:kMaVkSKqd.net
そもそも昔のゲームってどれくらい昔だよ
GTA5やマイクラやスカイリムらへんは充分昔のゲームだと思うしこいつらの記録もなかなか抜かれていないんだが

78 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:44:44.51 ID:v5kIiGCBd.net
適正難易度ならサクっと終るからだな
アーケードゲームだけど
今ならボリューム不足で叩かれて糞ゲー扱い

79 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:51:31.65 ID:SOQp2LMt0.net
真面目に答えてゲームの面白さの本質をタダで教えてあげるのも勿体無いな
今のゲーム最高です!オンライン対戦co-op運営型基本無料インディー以下略マンセー!

80 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:52:30.26 ID:4GJsLgvKa.net
自分が経験積んで年取っただけ定期

81 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:55:31.86 ID:FOUnYvgj0.net
単純だけど深いのもある
そういうのは面白い
ジャングラーとか

82 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:56:17.45 ID:WM328jQZ0.net
>>75
同じこと書こうと思った。STGとADVは昔のが面白く感じる
あとパズルゲーも

83 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:56:36.90 ID:7nJbqJgp0.net
>>37
その時間って同じことの繰り返しだったり
何もアクションが起こらない移動で水増ししているのも多いんだよね

84 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:57:24.73 ID:6e5afsB20.net
>>3
最近はグラすげーすらならんからなー
グラ頑張ってるなーって感じ

85 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 14:58:25.58 ID:YC9AMfW10.net
>>1
未知(未来)に対する想像力の欠如
空想がある程度現実に追いついてしまった事による「こうあるべき」という固定観念が原因かな
昔のゲームは思想でさえ自由だった

86 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:00:00.98 ID:K07qe1Wrd.net
>>77
10年経ってるから昔っちゃ昔だけど感覚的には新しすぎるな。そいつら超現役だし
前世紀のゲームかな。21世紀のゲームは個人的には「昔のゲーム」とは言えん

87 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:01:03.51 ID:kMaVkSKqd.net
>>83
そんなゲームは普通は1000時間どころか30時間くらいで飽きて捨てられる
もし同じ繰り返しとか移動で1000時間遊べるゲームがあったら神ゲーで間違いないわ

88 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:02:04.68 ID:QLYbQoO50.net
て、テトリスは発明だったから

89 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:02:59.68 ID:6b5nzsWYd.net
当たり判定が1ドットじゃなかった時代のシューティングの方が好きだった
なんか時代が進むにつれ決定的な発明に集約されすぎてる気がすんのよ
無敵緊急回避とかさ

90 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:07:51.17 ID:TMh0Tdas0.net
>>82
パズルゲームは、今のハコボーイが1番面白いと思うわ

91 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:09:36.02 ID:YXwKH6kg0.net
グラが良くなると倉庫番がつまらなくなるのは何故だろう

92 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:11:25.82 ID:YXwKH6kg0.net
マス目単位のガクガクムーブも絶滅危惧種だけど
それならではの操作感やゲーム性もあったかな

93 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:15:16.49 ID:pX41PLARd.net
10年前のゲームは昔だと思うけどね そこから面白くはなってないな

94 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:18:02.67 ID:eb1zRB0W0.net
老害おじいちゃんの今批判スレ

95 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:24:21.47 ID:7nJbqJgp0.net
今のゲームというよりPSで流行っているようなタイトルが糞なだけかも
ここで挙げられているのもインディーやシム系が多いしね

96 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:27:16.42 ID:TMSAYw8J0.net
昔の方がよほど感受性を要求されたし
今は目新しさもなく「便利」になっただけだな

97 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:27:50.83 ID:v+jrVa1k0.net
これに該当するのは2DテイルズとかVPやスターオーシャン1・2ですわ
上の作品全てに言えるがこの頃特有のサクサク感で戦闘を何度も繰り返しても苦じゃないというね
上記全部リアルになって現代風にプロットされてもうた

98 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:28:09.97 ID:MSag2NUla.net
ドルアーガの塔
今なら超クソゲーとして叩かれるだろうな
宝箱の出し方(ゲーセンコミュニティの始り

99 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:30:11.09 ID:wjmZ7tqp0.net
昔のゲームでしか得られぬ栄養がある

もちろん今のゲームにしかない栄養もある

100 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:41:10.18 ID:QLYbQoO50.net
>>98
ああいう人達って今でもゲームやってんのかな

101 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 15:47:33.58 ID:eb1zRB0W0.net
思い出補正と最近のゲームに付いて来れなくなっただけシニア用難易度を付けないのも悪いけどね

102 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 16:05:09.85 ID:hRFcR8bN0.net
アケアカとかネオジオの無数に配信されてるタイトルってロードとかテンポとかちゃんとアップデートされてるの?
それとも当時のままなの?

103 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 16:11:10.97 ID:AQb4fzGk0.net
蒼炎の軌跡は今やっても面白い

104 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 16:20:06.95 ID:JqYalTYJ0.net
世代じゃないが最近EGGコンソールのXanaduやってるけどくっそ面白い

105 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 16:22:59.01 ID:2IDSC/bF0.net
>>102
アケゲーだからテンポもロードも何も基本そのままでしょ

106 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 16:35:17.25 ID:jbr7/mFT6.net
>>87
初代シレンやアスカなんかは1000時間以上遊んだな
最近のゲームで1000時間遊んだのはあまり記憶に無いかも
500時間くらいのゲームは結構あるけど

107 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 16:55:17.91 ID:Szh6EbTq0.net
昔は2.30代の若者が1.20代向けに情熱とセンスで作ってたのと
今は5.60代の老人が万人向けに当たり障りのない企画を通す差

108 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:02:49.72 ID:f1qZ0QnT0.net
グリムドーンエルデンリング飽きたしずっとマイクラサティスファクトリーやってるのも問題でな

109 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:15:29.18 ID:n4fZVaWq0.net
>>1
リマスターとかで過去好きだったゲームやる事あるけど
やってみて大体があれ、こんな内容だったっけ?ってなってる
特にサガ系は思い出の中と全然違ってて始めてすぐに消した

110 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:16:31.92 ID:O5uY7nPq0.net
昔のゲームは、なんとなく遊んでいると、あるとき突然スイッチが入ったように面白くなる
何か時代を超えて理解がつながる感じが楽しいから、クセになるよ

111 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:19:29.27 ID:VvPHwTjUd.net
昔は技術的な進歩が新しいジャンルすら作り出して来たんだが
技術進歩によって新たに産まれたジャンルってここ十年くらいはないし
なんか停滞してるのは確か
これから先の「目新しいもの」はAIによる完全自動生成くらいしかなさそう

112 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:25:26.88 ID:WVNipT8L0.net
限られた中に詰めこむ
水増しが少ない

113 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:32:52.19 ID:9NPoGko90.net
つまらないものは記憶から消えてるんやろ

114 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:38:33.67 ID:fzJL4N++d.net
昔のレトロゲーとかボイロやゆっくりがプレイしてるの見るのは好きだけど自分でやったら間違いなく退屈でつまらんから遊びたいとは微塵も思わんな

115 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:48:38.87 ID:KKy9FGsJ0.net
昔のゲームが面白いって言っても実際にはドラクエ、FF、クロノくらいなんだよな
他のゲームはほとんど現在のゲームが超えていった
任天堂も一時期、3Dに寄って2D出さない時期があったけど、今じゃ当たり前に出すから
スーファミの頃のマリオやドンキー、カービィのほうが面白いってわけでもないし
格ゲーも操作性は2Dだから今のほうが面白いし

116 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 17:58:35.85 ID:TMh0Tdas0.net
>>107
可哀想に
インディーズを知らないんだね

117 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 18:01:59.95 ID:TMh0Tdas0.net
>>111
バトルロイヤルがあるじゃん

118 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 18:04:11.35 ID:dbY7gWghd.net
昔のゲームといえば名作ばかり思い浮かべる
今のゲームでは直近の微妙ゲーを思い浮かべやすい
それだけのこと

119 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 18:12:48.64 ID:dOhrINdh0.net
ローガイ感

120 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 18:18:59.36 ID:2aIlBVBWM.net
容量少なくて取捨選択してるから
容量デカいとつまんないものまでぶっ込むからつまらなくて当たり前体操

121 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:17:03.90 ID:kCK9K4Y60.net
新作の魂斗羅…
なんかBGMが良くない
やる気が失せる

122 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:22:08.10 ID:wurr+6k90.net
シレン6おもしろ

123 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:23:36.62 ID:Mt+nbeZm0.net
今でも遊ぼうって思う昔のゲームはそりゃ面白いわw
小説でも映画でも一緒でしょ?
駄作は淘汰されるんだから

124 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:40:07.31 ID:ux2FvfyL0.net
>>115
今のFFより昔のFFの方が面白いけど
昔のFFより今のゼノブレの方が面白いわ

125 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:42:09.66 ID:qbb3Nmak0.net
>>113
妖怪探偵ちまちまはとてつもなくつまらなかったがやり込めば面白いのかもしれん
保留で

126 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:43:53.77 ID:ux2FvfyL0.net
>>120
「昔のゲーム」には、PS1でCD-ROMになった結果、つまんない物を大量に入れるようになったゲームも含まれてるんですけど

むしろ今はインディーズの台頭で大作主義が無くなって、とにかくボリュームを水増しするのではなく、少ない中にいかに詰め込むかといったスタイルのゲームが増えた

127 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:50:22.94 ID:qbb3Nmak0.net
まあ、クリアさせる気がない?理不尽を乗り越えるのが楽しかったとも言える
乗り越えてしまうと途端にヌルゲーかつスルメゲーになる

あまりにもちゃんとクリアできてしまうと満足して終わっちゃう
かといって無限に難易度が高まるオンラインで名人に届くほど情熱を注ぎ込む気力と時間はない

Z世代が投げ出す程度には一人用がクソであって欲しい
親切や予定調和を求めてないんだよ

128 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 19:58:02.17 ID:bhngLCdL0.net
昔の面白かったゲームと未評価のゲームを比べてるからじゃね

129 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:19:15.86 ID:+piNK9nf0.net
ファミコンのダウボーイで遊んでから言えや
今も昔もつまらないゲームは腐るほどあるさ

130 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:22:03.34 ID:+piNK9nf0.net
ただし最近のゲームでつまらないと感じることはある
クエストを受けたらあとは矢印に従って進んでいけばいいやつとかはつまらんわ

131 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:32:21.90 ID:0j/GI6S0M.net
なんか似たようなのばっかなんだよな
昔の方が明らかに多様性あったのは間違いない

132 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:33:38.31 ID:KSQMZhlV0.net
思い出がなければ昔のゲームなんてつまらないぞ

133 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:35:52.27 ID:0j/GI6S0M.net
って言うか、今って和サードゲーム作ってんの?
なんか任天堂とカプコンしか見ないんだけど

134 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:40:24.84 ID:idusR9LY0.net
グラディウスIIより面白いシューティングがあまりない

135 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:41:42.55 ID:ydrwvCMf0.net
>>131
昔の方が多様性なんてないぞARPGかRPGかACTばっかだったろ
なにより昔あったけど今はないジャンルなんてないだろ

136 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:49:57.51 ID:0j/GI6S0M.net
>>135
えー。
今ってARPGもRPGもACTもないじゃん?
洋ゲーのバタ臭いの好きじゃないんで和ゲー限定の話だけども

137 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:50:09.49 ID:OiLkoWIFd.net
昔は多様性もクソもなく外観だけ変えたような一本糞RPGがどれだけあったか知らないんだろうな…

138 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:51:14.56 ID:szNfEITsd.net
>>136
この言うに事欠いた感すこ

139 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:56:35.99 ID:ohajoXBT0.net
昔のゲームは面白さの要素がシンプルなのが強い
昨今のゲームはあれもこれもやらせようとして芯がぼやけているものが多い

140 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 20:58:06.01 ID:AL+qg7bM0.net
>>136
Astlibraで調べてこい
一人の日本人が作った名作

141 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 21:11:44.32 ID:wvCASKea0.net
>>113
山下達郎が言ってたんだっけな
昔の曲は名曲ばかりってそりゃ名曲以外覚えてないだけだろって
>>132
Switch買ってからガンバードとかゲーム天国とかティンクルスタースプライツとか
格ゲー全盛期ゲーセンで見かけたけどやらなかったシューティングやったら
ことのほか面白い

142 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 21:14:37.24 ID:6LHA9AaL0.net
Switch版『ナムコミュージアム』はパケ版を持ってるで〜。パックマンは今 プレイしても面白いわ♪ 以前、オンライン無料期間に遊んだファミコン版『ソロモンの鍵』(激ムズ)は今遊んでも完成度が凄いで〜。

e-shopで『Dungeons of Dreadrock』が100円やったからポチったで〜! (1年前に日本語対応)ドイツの大学教授が関わっている80年代を意識した面クリア型アクション・パズルゲームやけど、雰囲気が良くムズ過ぎず洋ゲー臭くなくコミカル要素があって日本人が楽しめるレベルのゲームに仕上がってるで〜。まずは体験版をプレイや! みんなで広げよう良ゲームの「わ」、輪!

143 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 21:32:50.65 ID:2hKEQ6Hf0.net
昔のKONAMIは神だった。特にMSX
グラディウス2
ガリウスの迷宮
シャロム
エルギーザの封印
メタルギア
SDスナッチャー
火の鳥
夢大陸アドベンチャー

144 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 21:51:20.27 ID:9k6DZdp6M.net
自分達の妄想をいつまでも夢として認めてくれるから
3D表現にはそれが若干乏しい

145 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 22:24:32.42 ID:1WsAC7qH0.net
昔は荒削りの面白さみたいなのは確かにある、製作者も自由に楽しんで作ってる遊び心がある

146 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 22:56:07.72 ID:sdudAVQ20.net
80年代とか90年代のゲームは熱量が違うんだよね
限られたシステムでどう面白くしようかと言うのが素人でも分かるし

最近のゲームはシステム多いから適当に作ってる
熱量がない

147 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 22:59:26.02 ID:jPLVzk+o0.net
話がくどくない、
単純明解

148 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 23:04:21.67 ID:lNeccA3l0.net
面白い面白くないに古いも新しいも関係ない

149 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 23:05:49.12 ID:9/RzkG8Or.net
>>52
MULE

150 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 23:16:39.07 ID:0JdEhNri0.net
>>143
たまにYouTubeでコナミの昔のゲームのBGMを聴いたりすると沙羅曼蛇とか悪魔城伝説とかは変にアレンジした物よりも昔のピコピコ音の方がテンション上がると思った。

151 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 23:26:45.81 ID:SgDsBj8G0.net
>>145,146
逆逆
昔は企業のビジネスとして、収益を上げるために作らなきゃいけなかったから、事務的・機械的に作ってるものが多い
今は個人が趣味でゲームを作れる時代だから、ビジネスとしての収益を度外視していて、製作者の遊び心や熱量が伝わってくるものが多い

152 :名無しさん必死だな:2024/03/04(月) 23:59:17.96 ID:58OikVeU0.net
3DS今更買ってきたんだけどdsと3dsでなんか名作ある?

153 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 01:38:39.96 ID:eDR2W7mu0.net
>>152
リズム天国

154 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 01:48:46.98 ID:6iMPxodI0.net
>>152
プロジェクトクロスゾーン2
ゼノサーガ1・2
星霜のアマゾネス
ステラグロウ

155 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 01:49:45.83 ID:akouHhBl0.net
>>152
FE覚醒

156 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 02:00:10.14 ID:VqdBxLck0.net
環境の問題や
今も昔もボッチでやるゲームは退屈や
SNSで報告もネタバレポリスの監視がキつくてできないしな

157 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 03:13:33.25 ID:/5uG+jYF0.net
数人と言う小規模で作られた、これに尽きると思う
どういうゲームにしたいかのコンセンサスが一人ないしは数人の中で完結してて
その通りの成果物を見せてくれたから面白かったんや

158 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 03:22:09.53 ID:3nc+6XiQ0.net
クソゲーも多かったけどね
良くも悪くも目新しいものが多かった

159 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 03:23:38.17 ID:/5uG+jYF0.net
>>152
MH3G バンブラ マリカ7 エルミナージュ2 メタルマックス2R、3、4 パルテナの鏡 カルチョビット 世界樹4、5、X
モンスターファームDS2 FFCCROF ソーマブリンガー サカつく2010 幻水ティアクライス …山ほどあるわ

160 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 03:49:21.40 ID:NLYkVchZ0.net
昔のゲームの方が面白かったとは言わないが昔の方がワクワク感はあった
今は開発費がかかり過ぎて冒険を避けてリメイクや続編ばかりでワクワクは激減している

ゲーム機世代で言えばファミコンとPS1の時代が一番驚きに満ちていたように思う

161 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 04:02:15.91 ID:ifiz5r/I0.net
RPGは昔のほうが面白いと思うわ
戦闘や移動が3Dでテンポ悪くなったし、育てて攻略するゲームとしては面白くないものが増えた

162 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 04:10:57.30 ID:gGKCNdmd0.net
昔のゲームはだいたいめんどくさい
今やるとストレス

163 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 05:19:10.20 ID:LmIKYKa2d.net
3Dアクションのドンキーコングやりたかったら64版しかないんやが
おかしいやろ

164 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 06:27:09.99 ID:vYHULOut0.net
>>161
大昔のRPGは面白いんだよな
レベル上げもすぐ終わるし
ボリュームとか言い出してからは大抵クソゲー

165 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 06:28:45.10 ID:vYHULOut0.net
そういえば昔のRPGはあまりボスキャラっていなかったな
いても弱い
ザコが強い

166 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 06:31:36.86 ID:vYHULOut0.net
>>162
今のゲームは育成だの収集だのイベント周回だのがめんどくさい
遊びでやりたいのに異様に重い荷物を背負わされストレス

167 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 06:44:43.01 ID:WygboKCGd.net
現代のゲームは序盤のチュートリアルゾーンが長すぎなんよあそこを越えるまでが退屈

168 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 06:49:39.30 ID:dksrMpDJ0.net
現在のテンポが異様に悪いだけであとは大差ない

169 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 06:53:49.53 ID:ZdIIPvK00.net
ザナドゥやってる
これ作った奴は天才、嫌がらせの天才
すごいバランスで攻めてくる
グラも音楽も良い

170 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:29:32.15 ID:JGctKmVL0.net
アーケードはコインを入れてもらわないといけない
だからすぐに面白さが伝わるように作っていたらしい
ところがゲーセンが衰退してそういう技術が失われたからじゃないかな

171 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:31:50.24 ID:B0/jEQZA0.net
・後から完成させりゃいいやwという売り方をほぼしていない
・「悔しいから発売後に下方してやる!」という簡悔が無い

個人的にはこの二点

172 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:33:41.54 ID:Im/6NBxp0.net
面白いゲームだけ取り出して面白いって言ってるんだろ

173 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:34:31.19 ID:B0/jEQZA0.net
そもそも消費者はその商品のその状態に納得して金をはらっているわけだよね
それを開発者の都合で下方するのは詐欺だと思うんだよ
ラーメン屋で「やっぱチャーシュー半分にするわ。返せ」とかやってこないでしょ?

174 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:37:22.36 ID:B0/jEQZA0.net
カプンコのモソハソとか二度と買いたいとは思わないんだよね
あれだけ開発者の都合で下方されまくったらさ
安心して買えないよ

175 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:37:34.01 ID:OI8XAafz0.net
>>1
単体のゲームが面白いというよりは、ファミコン時代やPS1時代の玉石混交だったほどゲームが作られていた状況が面白かったな🤔

176 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:38:24.49 ID:0soMQICQ0.net
解雇おじさんの現実逃避
昔は 昭和はよかった
三丁目の夕日

177 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 07:53:44.48 ID:V4RC6Cbdd.net
任天堂憎んでも汎用機からボコられてるよ
ゲームに余計なぜい肉はいらないし
任天堂だけ叩いて汎用機でのそういう体験に文句を言わない二枚舌に未来はない

178 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:02:49.13 ID:fZzzAUJG0.net
>>161
>>164
はいエアプ
昔のRPGは、今とは比べ物にならないくらいテンポが悪い
移動は遅くてダッシュすら出来ないものが多いし、エンカ率はやたら高いし、スキップトラベルが無くていちいちダンジョンを通り抜けなきゃ辿り着けない場所もある
SFC以前だと、いわゆる便利ボタン機能にすら対応していなくて、いちいちコマンドから「話す」「調べる」を選ぶものもある

戦闘もやたらと入力の階層が多くてテンポが悪いし、懸命に育成したキャラがあっと言う間に離脱して努力が水の泡になるし、育てて攻略するゲームとしては今の方が断然面白い

179 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:12:10.84 ID:q3g3Dvzf0.net
>>169
制作規模が小さいからか
作者の目が隅から隅まで届いてる感じで
カチッとしたゲームね

180 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:18:02.80 ID:k+sHQ5U10.net
昔のゲームっつーとアーケードとRPGの話になりがちな気がする

181 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:24:55.02 ID:RUjI17QZ0.net
パソコンもネットもない時代ならテレビゲームがクソ面白く感じるわそりゃ

182 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:33:09.08 ID:sD4186gu0.net
>>172
それは今の方が面白いって言ってる連中も同じ

183 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:33:42.80 ID:NLYkVchZ0.net
80年代にはパソコンもネットもあった

184 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:38:28.33 ID:nkXvdN8s0.net
新作出ねえのもあるからな。ギレンの野望たまにやったりしてるわ。ガンダムゲーアクションしか出なくなっちまった

185 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:44:48.96 ID:kvsHXSsx0.net
>>171
ナーフされると萎えるよな
まあ昔から後期出荷版では修正済みとかザラだけど
>>178
はいエアプ
ポケットモンスター赤緑などの新しすぎるRPGは超絶クソゲーだしおまえのいう通り
昔のゲームはマップが数十画面程度しかなく端から端まで1分もかからないから常時ダッシュ状態
邪魔な敵は指先の技術でかわし放置
おまえに昔のゲームを語る資格はない
EGGコンソールを全部クリアして出直せ

186 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:55:54.54 ID:fZzzAUJG0.net
>>185
エアプすぎるだろ
今のRPGはスキップトラベルで世界の端から端まで1分もかからないし、逆に昔のRPGは1歩歩くのに1秒かかるくらい足が遅いのが当たり前
お前は昔のRPGも今のRPGも語る資格が無い
NSOでブレスオブファイアやってから出直せ

187 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 08:56:24.69 ID:mo/ivqvw0.net
昔の神ゲー挙げてるからだろ

188 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:00:29.50 ID:kvsHXSsx0.net
>>186
一歩1秒のゲーム?ブレスオブファイアとかいう最新クソゲーのことならは即投げ出すから語る価値もない
そもそもスーファミとかいう最新超絶もっさりクソハードはカセットビジョンにも劣る
馬鹿なこと言ってないでもっと昔のゲームで遊べ

189 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:02:31.73 ID:kvsHXSsx0.net
まああれだな
スーパーファミコン
PCエンジンCD-ROM2
この辺が超絶クソ
初代プレイステーションも大概だったな
全くもって新しいゲームはクソだ

190 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:03:49.51 ID:kvsHXSsx0.net
激トロもっさりクソゲーに比べるとテープメディアの方が快適なくらいだ

191 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:04:07.40 ID:fZzzAUJG0.net
>>188
便利ボタンすら無くて、いちいちコマンド開かなきゃいけない、イベントスキップすら出来なくて、ボス戦で負けたらもう一度イベントを見返す時代のゲームのテンポが良いとか、本気で言ってんのか???
頼むから、改めてファミコンでドラクエをプレイし直してくれ

192 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:06:40.70 ID:kvsHXSsx0.net
>>191
ファミコンのドラクエ1-3は全然マシな部類
ドラクエフォロワーは見事にもっさりクソゲー揃い
叩きたければ星をみるひととかジャーヴァスとか持ってこい

193 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:08:48.90 ID:kvsHXSsx0.net
>>191
便利ボタンなんていらん
街の数とNPCが少ない方が時間がかからない
調べる連打?2周目以降のプレイでは一手で正解できる
100周しても短縮できないクソボリュームこそが害悪

194 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:11:26.27 ID:sD4186gu0.net
超絶エンカのロマサガ2挙げずにテンポ云々言ってる辺り、相当なエアプだろうとは判る

195 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:13:49.94 ID:kvsHXSsx0.net
まあ昔のゲームを復刻するとき操作性をマシにするのはアリだな
操作性は今基準だとクソだからな
何かと待ち時間が長いから早送りも必須だし
「最新」ゲームは操作性はいいがゲームがつまらなくて長い
待ち時間が長いのはよそ見してサボってりゃいいがサボれないクソ長い収集作業をずっとやるのは苦行

196 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:14:29.02 ID:fZzzAUJG0.net
>>193
昔のPRG:NPCの前に移動して、メニューを開いて、「話しかける」を選んで、ようやく話せる
今のRPG:NPCにいちいち話しかけなくても、近くを通るだけでフキダシで勝手に喋ってくれる

時間がかからないのはどちらかな?

100周しても短縮できないクソボリュームって、移動遅すぎ&エンカ率高すぎ&イベントスキップ不可の昔のゲームのことだろ?

197 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:16:38.74 ID:kvsHXSsx0.net
そういやイースは高速に移動する村人の前方に回り込んで体当たりしないと会話できなかった
テクニックを駆使して会話する
不愉快だが面白い🤣

198 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:18:45.69 ID:kvsHXSsx0.net
どんなに快適になったところでつまらなければクソゲー

199 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:19:44.08 ID:kvsHXSsx0.net
不便でも面白けりゃいいんだ

200 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:22:54.57 ID:sD4186gu0.net
>>199
キャンプと同じで手間が面白かったりするんだけどな

201 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:25:48.56 ID:Wjp+71Ytd.net
今の方が圧倒的に多様性があるのが良い

202 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:26:09.32 ID:dkLJgkHEM.net
手間云々と言い出すのなら 究極的には映画やアニメを見ればいいやって話にならんか?

203 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 09:56:28.90 ID:vnZYb1xH0.net
>>191
ファミコンのドラクエの秒速は3.7歩
ttps://god-bird.net/blog/2020/04/walking-speed/
ドラクエ2、3の上の世界、4のマップは256×256なので
敵に遭わなければ70秒で世界一周できる
テープの方が快適とか言ってる奴に付き合う必要はないが現実は観よう

204 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 10:05:25.68 ID:iyKi307c0.net
今のゲームってボリューム確保しないといけないからクソ要素が混ざってしまうんだわ

205 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 10:25:49.48 ID:NLf0Tcw00.net
話題になるのは今でもなお傑作名作とされるものだからな
アクションやシューティングは特に

206 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 10:29:48.82 ID:fZzzAUJG0.net
>>203
昔のRPGはエンカ率が高いって話をしてるのに「敵に合わなければ」という無意味な仮定の話されましても

207 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 10:37:59.42 ID:mo/ivqvw0.net
PS1とか64のゲーム今やると糞つまらん

208 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 11:11:21.00 ID:kvsHXSsx0.net
今でも爆死ソシャゲが連発されとる
一部のヒット作以外見向きもされんのは昔も今も大して変わらん
むしろマイナークソゲーのクソさを熱く語ってくれるならありがたいけどな

209 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 11:17:23.33 ID:sATvf2Da0.net
今ってゲームを媒体にした映像作品が多くて純粋なゲームは減った印象
勿論ちゃんとしたのも多いんだけど宣伝が多くて目立ってるのは映像作品が殆どだから印象がね

210 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 11:22:40.95 ID:jl7cYxRCd.net
ソシャゲなんて新作もう出してるとこねぇよ
もうアメーバピグくらいしか残ってない

211 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 11:43:55.11 ID:kvsHXSsx0.net
真面目やな
スマホゲー板ではわりとソシャゲ呼びしてるけどな

212 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 12:09:11.23 ID:jl7cYxRCd.net
いまだソシャゲなんて言ってるのMOBAやFOMAで育ったオッサンくらいやろ…

213 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 12:42:26.86 ID:GVFwwgmP0.net
5chはおじさんばかりだからいつまでもソシャゲソシャゲ呼ぶのが一大勢力でもおかしくない
未だに写メとか言ってそう

214 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 12:45:50.41 ID:+O2cHb+W0.net
すぐ始まる
ゲーム性がシンプルで理解しやすい

215 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 12:54:25.63 ID:M5d/aqXT0.net
結局その人にとってガキ~青年期にやったゲームが一番面白いってだけ

216 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 15:03:03.71 ID:KpjqjoNq0.net
昔はゲームを作ってた
今は映像を作ってる

217 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 17:26:48.95 ID:M/Bj1PHN0.net
当時やったことないゲームも面白い
はい論破

218 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 17:38:31.35 ID:oM3kTK1T0.net
最近のが二番煎じだらけになっただけ

黎明期は一から礎を作らなければならなかった

219 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 20:04:10.54 ID:ZuNMLkb/d.net
FOMAで思い出したけど当時のケイブなんかはいち早く携帯電話に多人数オンライン対戦が出来るゲームアプリ出してたりしたね
イースやロードモナークも出てたしソシャゲじゃない買い切りアプリもよく見かけた
大手はほとんど放置してた市場だったしああいうフロンティア精神は近年和ゲーメーカーには全くないよね

220 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 20:24:13.25 ID:XiD0ff8V0.net
昔のゲームは日本産がとにかく沢山ある
これが大きい

221 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 21:47:37.27 ID:M/Bj1PHN0.net
>>212
>>213
スマートフォン向けアプリゲーム「学園アイドルマスター」を発表いたしました。
App Store, Google Playにて事前登録を開始いたしました!

6:名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 20:04:52.42 ID:+9C5hANH0
またソシャゲじゃん

30:名無しさん必死だな:[sage]:2024/03/05(火) 20:18:52.87 ID:wV3Hlfhc0
6万ポリゴンか、ソシャゲだから定期的に新キャラ新コス出すんだろ、開発費やばくならないか

69:名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 20:56:21.47 ID:JKkg5I/d0
今の時代にポリゴン数がどうこう言ってくるとは
しかもソシャゲで

74:名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 21:02:11.02 ID:Izdd7Swx0
また集金用ソシャゲで草

76:名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 21:04:25.06 ID:xsBQmgBk0
ブシロ系のソシャゲみたい

89:名無しさん必死だな:[sage]:2024/03/05(火) 21:35:27.45 ID:4hc2dJRnd
アトリエソシャゲのほうがかわいいな

222 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 23:08:29.94 ID:GVFwwgmP0.net
>>221
それ5chのレスじゃね

223 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 23:13:49.65 ID:Ll9k5V5B0.net
5chのおじさんがソシャゲソシャゲ言ってる証拠を持ってきてくれただけでしょ
感謝しなきゃ

224 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 23:17:22.83 ID:HHKTKku90.net
>>212
普通に浸透してるって、少し調べれば分かるのにな
「脳内で勝手に言葉の意味を限定してしまう」これも造語症の症状の1つかな?

https://twitter.com/Rulia_Hermitaur/status/1764861432255103032?t=esqDsHgI_A3iIKk6bNZ-Iw&s=19

https://twitter.com/_s_e_k_i_/status/1763536237552669169?t=2vl15qDX1bsyiEv-VMEhzQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

225 :名無しさん必死だな:2024/03/05(火) 23:56:35.46 ID:Zux34am80.net
昔のはクソゲー率高いけどな
美化し過ぎ

226 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 00:02:22.74 ID:XJ37M0Nm0.net
>>212
MOBAってなんで?と思ったらmovaか

227 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 00:06:48.04 ID:ZVqf58yW0.net
そうでもなくね?
一番面白かったのはゼノブレティアキンだわ
何日も没頭してた、飯すら食わなかったわ

228 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 03:56:59.59 ID:k917ndgX0.net
昔のゲーム敵視したり否定しておいて
昔のゲームパクったり
昔のゲームパクって起源唱え始めるやがるからなぁ…恩義マンって
恩義マン達の"新しい"自称ゲーム()のゴリ押し売りのために
他のシリーズがどれだけ態々犠牲になったのやら

ゲームアーカイブスは当然
PS3PS4のマルチになったゲームも昔のゲームだろ
未練がましく売ってないでとっとと切ればいいのでは

昔のゲーム敵視したり否定しておいて
結局は昔のゲームに支えてもらっていたり
昔のゲームに縋ってるというみっともない事にしかなってないというね

229 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 04:31:59.10 ID:xga1W2TxM.net
そう言えば最近ピロシ見ないな

230 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 07:56:08.74 ID:rqN+MLbRd.net
>>224
これでおじさんが言ってる証拠がどんどん増えてくな

231 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 08:01:13.27 ID:stzBdg0h0.net
>>228
曲解しすぎ
「今の神ゲーより面白い昔のゲーム」はまず存在しないと言っているのであって、「今遊んでも面白い昔のゲーム」の存在は認めている

232 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 09:47:37.15 ID:EeWo2DkA0.net
個人の好み

233 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 10:05:44.40 ID:lppRRGpQ0.net
今は余計なことしすぎ、演出に時間かけすぎ
昔のドンキーなんて無駄がなさすぎてtaでもなんでもないのに1時間かからず終わるからな
これでいいんだよ

234 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 10:23:09.49 ID:+MMaKwru0.net
昔のゲームが面白い訳では無い
面白いゲームは今も昔も面白い
あとは思い出補正
当時の他のゲームに比べると最高に面白かったって記憶だけが残る

235 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 10:36:57.32 ID:bXgul7hH0.net
シンプルやねんな
メインクエストのみサブクエなんて2、3個でクリアまで8時間とかでいいんよ

236 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 10:46:31.48 ID:rqN+MLbRd.net
昔の面白いゲームがシンプルかつゲーム性重視だったのに対し
今の面白いゲームは長くじっくり飽きずに遊べるってだけの違い

237 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 11:00:51.13 ID:pIALxM7rd.net
>>233,236

昔のゲームはROMの原価や流通にコストがかかってどうしても値段が高くなるから、値段に見合うように無駄なものを詰め込んでいた

今はダウンロード販売の登場で、数百円でゲームを販売できるようになったから、無駄を削ぎ落としたシンプルかつゲーム性重視のゲームが多い

238 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 11:08:47.37 ID:hz3RguaE0.net
今のゲームは演出で魅せてるだけのが多く、基本的な内容は20年近く前からあまり変化はしてないのが多数

239 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 12:14:45.11 ID:1eGUN0Ew0.net
ドラストでポーチも3センチは縮んだな

240 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 12:15:32.95 ID:d6UlJUV2H.net
サガシリーズや
メーカーさえ協力してくれる方が含み買わない方がまだマトモだということでいいのかね
祖母が世話してたから仕方ないね
男は乳首なんかでるわけないじゃんw

241 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 12:18:39.43 ID:C8Nyi6ij0.net
ネイサンには穴しかないだけだろ
常にずっと休めっ…
ジェズズとスターリング
どこでおかしくなった

242 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 12:26:20.50 ID:OvjptvIP0.net
1500万円とかそんなあり得ない。
今の所良い話題じゃない
ここまでこれた

243 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 12:31:25.67 ID:RaaUGcT90.net
2022/08/21 K3 B1
証拠2

244 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 12:55:40.33 ID:aItcqTLY0.net
昔のゲームはグラフィックとか関係なく面白かったけど今のゲームは仮にグラフィックがゴミだったら無価値だと断言できてしまう

245 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 13:35:53.17 ID:jNH1ZSLB0.net
7までリメイク済みや
金持ちの客ついたら

246 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 13:40:13.53 ID:5dD2H7nZ0.net
規模が大きくてチームで作ってるから、合ってないレゴブロックをガムテープでひっつけてるようなゲームとかある
昔のゲームはスタッフが、少ないからすごく作家性が出てて、この人のゲームは楽しい、みたいなのがあった

247 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 13:44:26.47 ID:fHjVSJ/j0.net
まあ、シートベルト末着用だろうな
バラエティ出演できて楽しそうになって残念やった!
っしゃああ
インペックス含み損卒業じゃあああ

248 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 14:24:10.13 ID:sbNsCDx70.net
年々表現が厳しくなってく
ゲームなんて本来低俗なもんだろうがよ
気取ってんじゃねえ

249 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 15:12:42.79 ID:OE0HbABD0.net
書いてる奴等の平均年齢を重ねた人を無駄遣いしてるんだろって感じ

250 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 18:39:49.73 ID:p2uQ//fg0.net
クソゲーは時代の進化もあると思う。
昔はネットとかあんまり情報が無かったからクソゲーを手に入れてもイラつきながらもクリアする為にそこそこ必死になって思い出には出来た。
今だとネットで調べてクソゲーは速攻でクソゲーのレッテルを貼られて攻略法もネットで調べれば簡単に手に入る。
ゲーム業界自体は昔の方が色々なメーカーがあって面白かったと思う。

251 :名無しさん必死だな:2024/03/06(水) 21:46:52.02 ID:Tg7tUycN0.net
昔のクソゲーと呼ばれているゲームも
それなりに手を入れれば、
大化けするゲームとかありそうな気がする

総レス数 251
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200