2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームの開発費の高騰は限界を迎えたりしないのか?

1 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:45:19.42 ID:0v1jzmEy0.net
ここ20年ぐらいずっと「高騰しててヤバい」って言われてないか?
その割には大手各社がしっかりと最新ハードの性能を活かしたゲームを作ってくるのは凄い

2 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:45:41.57 ID:0v1jzmEy0.net
このサイクルは次世代機でも持続可能なのか?

3 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:47:25.80 ID:is2uhZN4M.net
財力の限界!

4 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:48:56.12 ID:FLUFKIDS0.net
もう限界きているだろう
日本企業はAAに抑えて上手くやってるだけ
これからはゼルダや龍が如く方式の増築、ブラッシュアップ型になっていくだろう

5 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:50:18.51 ID:0uqQqYBD0.net
分作増えていきそう

6 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:51:01.36 ID:9fS7TXeW0.net
限界を迎えたところから潰れていくだけだよ

7 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:51:07.92 ID:oHGmZP9V0.net
次回作までDLCで数年粘る会社は増えそうだな

8 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:52:55.58 ID:3DKPEgf1M.net
PSも耐えられないと
ユーザー数増やす方向に変えた

だから十時さんが来てる

9 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:53:03.26 ID:TF3TpAFV0.net
キャッシュが無いからPCで売ります
今年はAAA出ません

ソニーに何が起きてるんです?

10 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:53:31.79 ID:jcKy7k3c0.net
限界だよな
妥協してショボい範囲に抑えてるだけ

11 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:55:00.64 ID:FLUFKIDS0.net
ヘルダイバー2すら開発に8年かかってるからな。

12 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:55:53.94 ID:CmExTOGFd.net
FF16みたいにサードが単一プラットフォームに独占で出す大作というのは次世代では無くなる気がするな

13 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:56:33.57 ID:u6O844Ti0.net
高騰する開発費に売上が見合ってないんだろ
原神みたいな集金スタイルでも確立しなきゃ持続性がない

14 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:57:51.26 ID:UI/uZhAT0.net
既に限界を超えてるからPS4後期から洋ゲー大手が規模縮小や買収されてる

15 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:59:10.42 ID:Kgn/pKVGM.net
限界やからレイオフしてんだわ

16 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:59:17.05 ID:a8HJ7C570.net
>>1
普通は抑えた上で開発するけど
洋ゲーは結構10年間ダラダラと開発し続けたり
「開発費高くなったからマイクロトランザクションとか
シーズンパス盛りまくったよ!これで開発費回収するぜ!」を
結構やりがちな印象
最近のUBIとか…

17 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:59:35.88 ID:k5albKX20.net
今のCS、PCビジネスは毎年世界規模で売れるゲームを出して来期はそれをリピートとして売るのサイクルを何年も続ける事でリピートの厚みを増していくという地道な作業をやる必要があるわけだ。それなのに開発に8年やら7年かかってるんじゃ話にならんよな
成功したベースが出来たらそこからブラッシュアップ、増築したら3年で続編作れる

18 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 06:59:40.44 ID:dWIkniLd0.net
>>14
まるで任天堂が30年続けた据置機・携帯機の2本柱のうち据置機をWiiU最後にやめたようなもんだよな

19 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:01:53.74 ID:JzlTpME10.net
PS3時代からヤバいヤバい言われてたんだから、今はもう本当にヤバいんだろ

20 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:01:56.37 ID:CmExTOGFd.net
Switchの後継機はその性能次第ではサードの救世主になれる可能性がある

21 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:02:10.29 ID:EcHP+BjW0.net
特に海外がやばいな
人件費開発費高騰で。
これからは和ゲーの時代よ

22 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:03:24.04 ID:ksurfI1b0.net
今迎えてるよ

23 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:03:32.78 ID:jcKy7k3c0.net
今世代でリメイクリマスターもやりすぎたしな
もうストックもほとんど消化してしまったろ

24 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:04:08.34 ID:dWIkniLd0.net
>>16
前作から10年経っても新作が出ず、ついにはDLC商法やりだしたマリカーのことだよな

25 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:04:10.36 ID:pc6qRjlE0.net
開発費高騰してんのにゲームの値段は高くても9000円くらいしか取れないんやもん
そら限界迎えるわ

26 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:04:26.20 ID:eAJ/PGCg0.net
ソニーなんかは開発費高騰でサードが苦しでいる所につけ込んて開発費支援と引き換えに独占、時限独占していたんだろ

27 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:04:41.68 ID:KaYfXsJ40.net
ホント朝から必死だよな
http://hissi.org/read.php/ghard/20240228/ZFdJa25pTGQw.html

28 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:05:16.18 ID:FLUFKIDS0.net
スクエニが今苦しんでいるのがそこだよな
もうFF17なんかFF16かFF7リメイクをベースにして3年で開発するくらいじゃないとな
10年でナンバリング3作、リメイク3作出せれば今のカプコンくらいリピートの厚みが増す

29 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:06:08.97 ID:dWIkniLd0.net
>>20
無理だろうな、現状のスイッチがサードの墓場と化している
14年ぶりの新作シレン6が20万本ぽっちしか売れない小さな市場でしかない
完全新規パルワールドが2500万人のユーザー獲得している最中に

30 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:08:27.58 ID:qY4/vrJzM.net
>>1
その結果世界売上じゃないと無理になって国内を全く見なくなっちゃって
世界も天井見えてその他の国を開拓してたメーカーがありますね
その次は宇宙売上があれば良かったけどそんなもんはないので
原神みたいなライブサービスでガチャ売り目指してる

31 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:09:53.63 ID:XgcMsONIa.net
>>29
ほんとそれな
やっぱ唯一無二の任天堂IP体験できる任天堂機とPCがさいつよでファイナルアンサーだな

32 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:11:40.84 ID:gUPBEoZx0.net
金をかけたのに売れずにユーザーからもクソゲーというレビューを貰う
誰も幸せにならない

33 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:14:20.02 ID:1WG7aKF+0.net
>>19
日本はPS2時代に兆候あったので大手同士が合併してた

34 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:17:55.98 ID:CmExTOGFd.net
PSもXboxもいずれはSwitchスタイルの携帯機になるかもな

35 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:22:06.56 ID:HnHGYgzg0.net
ユーザーだって富裕層以外限界来るだろ
いつまでグラボの高騰について行けるのか

36 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:23:43.82 ID:sn5/NeuUM.net
ペイできてないやろ

37 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:25:01.31 ID:RuCE4Zxd0.net
低予算で売れるゲームを作るか
原神みたいな課金したくなるようなゲーム作るしかないな

38 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:27:22.72 ID:FLUFKIDS0.net
原神、原神と言ってるがあんなもんは先行者特権みたいなもんだ。いまだにモンスト、パズドラから人が離れないようにな

39 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:29:20.80 ID:u7MEv9lOd.net
>>38
凄いことじゃんそれ
もっとも自分自身は負の感情でプレイヤーを縛るタイプの娯楽には近寄らないことにしてるけど

40 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:31:17.08 ID:Ddq7gjg80.net
アホみたいな開発費をペイするには買い切り型では限界

41 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:31:26.01 ID:FLUFKIDS0.net
ドラクエ、FFも先行者特権みたいなもんだろ
あれより面白いRPGが出ても先行者を超えるのは難しい

42 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:32:25.06 ID:a8HJ7C570.net
>>24
開発に10年かけるのと
売れまくっているから新作導入するのが悪手なんでDLC出すのは
全く別では・・・

43 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:36:05.88 ID:k5albKX20.net
むしろ今の時代は買い切り型の方が回収できると日本のソシャゲ専門だったゲーム会社達すらCS、PCに移行しつつある
それだけソシャゲの開発費高騰、ランニングコスト高騰、古参ソシャゲから動かない客というのが地獄という事だな。決算もソシャゲ専門のところほど酷い赤字出してたりするしな

44 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:37:55.71 ID:YGa7W0fR0.net
ソシャゲが一番の収益源だよ
今の和サードは

45 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:39:10.35 ID:FLUFKIDS0.net
ソシャゲがどれだけ地獄かといったら
開発費すら回収できないのに毎月の莫大なランニングコストが掛かり雪達磨式にマイナスばかり増えていくわけだ。不発でもちょっとは回収できるCSの方がマシってことだな

46 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:39:16.70 ID:pfE2zGt90.net
洋ゲーメーカーはソシャゲで稼ぐようなノウハウもなく収益の柱がないからどんどん潰れていってるよな

47 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:41:25.20 ID:FLUFKIDS0.net
ソシャゲが落ち目だからどこもカプコンに負けてるんだよな
唯一ソシャゲでライバル不在の野球、サッカーで稼げてるコナミだけがウハウハ
バンナムも足引っ張ってるのはネットワークのほうだしなw

48 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:42:36.61 ID:dWIkniLd0.net
>>44
それはさすがに言いすぎだ
スマホには出さないともったいぶってたマリオをいざスマホに出したはいいがさっぱり流行らなくて儲からなかった任天堂が可哀想よ

49 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:42:52.49 ID:rrHsOdF30.net
俺達のパルワールドみたいは1500万本売れたのになぜ数百億円かけて作ったゲームは売れないんだい?

50 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:43:26.91 ID:4DwRDLTo0.net
原神もソシャゲみたいなもんだろ

51 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:44:22.22 ID:k5albKX20.net
コロプラでさえもうCS10本、ソシャゲ4本とCSの方が開発本数が多いのにいまだソシャゲとか言ってる奴は周回遅れもいいとこだよな
サイゲもCS開発20本弱、ブシロードもCSの方に力を入れている

52 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:44:53.10 ID:8qHroTG40.net
>>50
これ

53 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:45:56.78 ID:FLUFKIDS0.net
原神、原神といっても原神の真似事するところないだろ?毎月莫大なランニングコストが掛かる博打をどこもしたくないんだよ

54 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:47:05.21 ID:ywMiJye10.net
開発費高騰してるのに売れないんだから仕方ない
だからリストラしまくってるんだよw

55 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:47:20.92 ID:nUDsnase0.net
>>49
なんであんなに外人が食いついたのか謎だよな

56 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:48:16.05 ID:GNDwAG9S0.net
迎えてるからレイオフの嵐

57 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:48:51.89 ID:KC5Z3HRqd.net
組長が20年以上前に警鐘鳴らしてたのに多くのメーカーは自ら茨の道進んだから世話ないわな
スイカのヒット見てゲームの何たるかを再確認した方が良いよ

58 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:49:48.03 ID:GurjPKBBd.net
>>55
面白いし本スレいまでも盛況だよ?

59 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:49:54.32 ID:MpG47l7k0.net
ファーストのマルチ化
レイオフ祭り

尚、限界な模様

60 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:50:59.56 ID:pWKjUxU6d.net
これからはいかにAIを活用して作業量を減らすかだな

61 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:51:13.78 ID:6nDJtuc7d.net
日本から世界には進出できても
宇宙に市場は無いからな

62 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:52:32.09 ID:6nDJtuc7d.net
大容量ゲームが業界を潰すとは
組長が言った通りだな

63 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:54:10.49 ID:XLJXu40Y0.net
未だに前世代の縦マルチしてDLCで荒稼ぎしようとしてるの見たら
絶対足りてないよねってなる
というかマルチしまくってる時点で余裕ないよ

64 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:55:09.38 ID:hrTosx7g0.net
ファーストがマルチ化を選ぶくらい
今のゲーム開発は収益性が悪いんだろ

65 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 07:57:58.40 ID:dWIkniLd0.net
>>62
あれも結局は負け惜しみでしかなかったな
当時のプレステはCD-ROMで700MB、一方ロクヨンはたったの64MB
FF7がディスク3枚組で大ヒットを飛ばしていた時、任天堂はハードごと失敗していた

66 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:00:12.30 ID:KC5Z3HRqd.net
ID:dWIkniLd0
今日のカタチケガイジ
NG安定

67 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:17:45.03 ID:6Zfn/2GE0.net
レイオフやらスタジオ閉鎖やら
ファーストのマルチ化やら…
パルワールドが馬鹿売れした以外は不景気な話ばかり

68 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:19:13.36 ID:6M2oeuBF0.net
世界市場で足りなきゃもう開発費抑えるしかないもんな

リッチなゲームなら売れる時代はもう終わり
美麗フルカラーでページ数たっぷりでも面白くないマンガは読まれないだろ?
ゲームもそういう段階に達しつつある

69 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:21:57.78 ID:XLJXu40Y0.net
>>67
パルワールドもヒットしたのは良いけど
なんでわざわざ箱1も対応したのか考えると
なんかなあってなる

70 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:25:09.36 ID:N8/FHFfu0.net
ハリウッドも破綻してるからな
ディズニー映画の昨年の赤字額が2000億

71 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:30:26.45 ID:F7XgJRqKd.net
開発費が天井知らずなのに、そのゲームを売る値段が頭打ちってのが完全に破綻してるんだよ。
ゲーム開発者は身の丈にあったコストでゲーム開発しなきゃやっていけないと学習するしかない。

72 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:31:02.96 ID:EdXUhVAJM.net
開発環境が整備されて、簡単に作れるようになってきてる

頑張ろうとしすぎるといくらでも金かかるけど、って状態なだけ
インディーみてたらわかるよね?

73 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:33:45.50 ID:XLJXu40Y0.net
>>72
インディーズはプログラムの把握が個人で完了してて動きやすいからでは
大手がマルチするのはやっぱり手間だと思う

74 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:34:20.37 ID:6M2oeuBF0.net
>>71
そっちを何とかできるならやってるだろうけどな…
声がデカい奴に正当な対価を出させるor出せないなら無い袖は振れないことを分からせる
つまりは開発費抑制の正当性をしっかり主張する必要があると思う

75 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:34:27.12 ID:LE8ZbfR60.net
家庭用の市場規模が限界来てるのなら
ソニーも任天堂も自社パソコン出せばいい

76 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:34:59.92 ID:Hh/4Qy6F0.net
限界集落プレステは限界を迎えた模様

77 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:37:44.52 ID:CriDoy8Fd.net
PCゲーで無名スタジオとか個人の激安アーリーとかでも面白いものはあるからな
その辺で遊び慣れるとメジャー大手AAAとか確かに金かかってちゃんとしてるのは分かるけどでもそれだけってゲーム多くていつしかフルプライスではあまり買わなくなったわ
その分色んなインディーとか買って遊んだ方が満足出来る体になってしまった

78 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:39:02.59 ID:8bTX+dZ20.net
>>75
SONYは既にパソコンで失敗している

79 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:39:32.08 ID:vKpuD92w0.net
AI使えばいい

80 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:40:43.60 ID:XLJXu40Y0.net
ソニーはXperiaをゲーム機にしようとしてコケた過去もある

81 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:46:58.90 ID:agSpizmoa.net
中国が頭おかしい開発費で攻勢かけてるからな
まだCS市場はそこまで影響無いが
ネトゲソシャゲはどんどん侵食されていってる
今後防衛のために日本企業も上げてくしかないよ

82 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:50:33.52 ID:PWuDNIjjH.net
Steam市場がでかくなってるから
もうちょっとは予算積む余地ある
中国が本気で規制してきたら終わるけど

83 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:54:38.12 ID:NHuN/Uwa0.net
開発費の大半は人件費だから
AIを活用して人員と工期を減らすのが対策としてはある
そして独自エンジンじゃなく汎用エンジン使うケースが増える

84 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 08:56:29.71 ID:a8HJ7C570.net
>>83
汎用エンジンの方が安いの?
なんか自社で独自エンジン開発して
それを様々なゲームで使い倒す方が
最終的には安くなりそうなイメージ持ってた…

85 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:01:26.87 ID:6M2oeuBF0.net
>>81
政治的な話になるけど中国市場に海外企業は参入しにくいけど
逆はそうでもないからな
中国市場での収益を原資として攻めてくるのを防ぐなら同等の参入障壁が必要

86 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:03:52.71 ID:JsZPuK/T0.net
クソゲなら作らなくてもいい

87 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:05:41.65 ID:Iuyhih+Q0.net
>>57
というか組長の先見の明がすごすぎ…

88 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:06:39.72 ID:Iuyhih+Q0.net
>>65
あんたみたいなアホには永遠にわからんよ

89 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:07:35.68 ID:XLJXu40Y0.net
>>84
長い目でみたら当然レンタルでエンジン使うほうが損だけど
自社エンジンが使い物になる保証はないからな
スクエニも作っては捨てるの繰り返し
カプコンみたいに上手くいくほうが稀

90 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:07:36.47 ID:4lEDDTXx0.net
エンジンも向き不向きがあるから
独自のがコスト安くなる場合もよくある
汎用エンジンって本当に汎用ではないよ
明らかにターゲット絞ってるから

91 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:19:13.70 ID:N8/FHFfu0.net
エンジンで一番上手くやってるはコエテクだろう
あそこは全部自社エンジンだよな

92 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:20:27.74 ID:6s4HvtNs0.net
CSがなくなると使える開発費が一気に減りそうだね

93 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:22:53.54 ID:ibGpBxdp0.net
一世代限りの奇形ハード向け使い捨てコードを作らなければ長く売れるだろ
PCで良くね

94 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:24:20.13 ID:Iuyhih+Q0.net
>>93
残念ながらpcはゲームをするだけのツールでないのだ
むしろゲームだけにするなんて宝の持ち腐れ

95 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:32:23.84 ID:N8/FHFfu0.net
最近ゲハでやたらPC持ち上げるやついるけど殆ど中国需要だからな
日本はもとより北米でもまだCSのほうが強いから
CSは無くならんよ

96 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:41:09.96 ID:a8HJ7C570.net
>>93
PCが家庭用ゲーム機と同じ価格まで下がらない限りは難しいだろうね

97 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 09:58:11.28 ID:CTq7bBvk0.net
まあCSが性能上がってないのにPC並みの価格に上がってネットワーク料金まで取ってるから

98 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:01:41.25 ID:XLJXu40Y0.net
PCのゲーム環境は分かりづらいからな
持ってる人同士でさえ意見がまとまらないんだから

99 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:11:58.39 ID:XzLXFEn40.net
>>1
俺が最初に見たのはPS2の後期辺り
その頃は大作作ったら失敗できない的な話だったけど昨今は大作を作る事自体が難しいにシフトしてんな

100 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:16:26.02 ID:OB32YuYL0.net
>>97
安いPCだな

101 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:21:08.68 ID:AlUOfobS0.net
>>1
限界ってなんだ?
赤字なら高騰しなくてもあるし。

102 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:28:18.55 ID:6M2oeuBF0.net
>>97
だからPCに熱心な奴を持って行かれることになった
色々めんどくさいとこはあるけどソフト多いしMODで味変して遊ぶこともできるし

103 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:28:29.99 ID:GH+Xt4L40.net
PS5が7万弱だからproとか6は10万とかだろ
12万の3060PC買ってグラボ交換しても17万+ネットワーク料金にはならんだろ
PS4からproと5でも同じ事が起きてた
ゲームをたくさん遊ぶ人ほどPCの方が安いのがバレたからCSは売れなくなってる

104 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:29:43.33 ID:uykhaNiA0.net
言うてGAFAMは唸るほど金持ってんだから
儲けださなきゃなんてみみっちいレベルでやってないよ

105 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:32:57.89 ID:+zAzZDMz0.net
MSはまだまだいけるようだからソニーとそのサードも青天井の開発費に今後も対応し続けないとね

106 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:39:09.27 ID:MpG47l7k0.net
結局最適化とか寝言言ってたからCSにゲーム出なくなったんだよな

107 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 10:41:08.95 ID:fli8D9gw0.net
PS5の中規模ソフトの開発費に100~200億とか正気の沙汰じゃない
1本4000円の利益として250万~500万本売らないと赤字

108 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 11:01:04.78 ID:NHuN/Uwa0.net
>>84
開発に時間かかるし
それに伴う人件費もかかる
収益化するにも時間かかる

MSは基本UEにシフト傾向

109 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 11:04:13.38 ID:lekxhmmG0.net
開発の長期化でシリーズ物も出る間隔が長くなってきたしな
リメイクの分作とか限界の兆候だろうな

110 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 11:12:56.91 ID:NHuN/Uwa0.net
マネタイズの仕組みが買い切りのみのタイトルは厳しいね
要はそれにかなり依存していたSIEWWSは割と厳しい

111 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 11:24:29.10 ID:uQI7H9U+M.net
低予算のが世を席巻したりするのが、ゲーム業界の夢があるところであり、難しさでもある。

112 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 11:39:14.81 ID:OB32YuYL0.net
最新ツールは常に進化して自動化、最適化はどんどん進歩するし
リスクヘッジで全機種マルチ(任天堂ハブ)ばずす促進されてるから
豚が心配するようなことではないよ

113 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:08:54.27 ID:6M2oeuBF0.net
煽るだけでソフト買わない奴は出て行って欲しいんだけどな
PSがそういう奴集めてたからPSが消えないと無理かな

114 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:11:28.85 ID:kMwmjHu60.net
>>1
それが正しく今だろ。
スタフィやスカルボンとかみれば分かる。

115 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:13:54.07 ID:kMwmjHu60.net
>>113
本当に買われなかったらソフトなんて出ないんだけどな。

116 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:19:25.08 ID:XRTl1aaa0.net
>>48
任天堂がいつサードになったんだよアホ

117 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:20:57.80 ID:onl5E8wv0.net
>>116
そのアホはともかく、スマホ市場だと任天堂もサードになる

118 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:24:39.37 ID:a8HJ7C570.net
>>117
というかスマホ市場でファーストって居る?

119 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:24:56.88 ID:Y9nCxSZp0.net
低コストで妥協するのはいいんだが、その妥協のクオリティが時代錯誤レベルで低いのが大半でなぁ

120 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:34:08.04 ID:XkJNseILa.net
>>118
ファーストとは言わんがロイヤリティ徴収するアップルとグーグルがそれにあたるな
アップルの発表会に新作引っさげて宮本が出た事もある

121 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 12:47:31.39 ID:pqDDMFQi0.net
でも今作ってるようなゲーム出したいです

122 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 14:06:51.28 ID:QmLNRwFS0.net
ファーストがマルチ化する時代になるくらいソフトが売れない

123 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 19:19:31.10 ID:zSbbRuBKa.net
>>116
豚の中では
スマホはノーカン!!でいいの?
MSがPS5にソフトを出してもノーカン!!でいいの?

124 :名無しさん必死だな:2024/02/28(水) 22:26:57.99 ID:3CkfShdC0.net
世の中には毎年500億以上稼ぐゲームが結構あるから
そういうゲームはアプデに大金かけても余裕
スクエニみたいに稼いだ金で大型糞ゲー作るのはアホだけど

125 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 01:37:45.82 ID:frMwK9YL0.net
>>115
ソフト開発から発売までの期間を考えると
どいつもこいつも期待外れと感じてるんじゃないかね
アレでもたったの世界300万だし

んでそれで最大のダメージを受けるのはGTA6になるかと
PS5と箱のマルチで箱側は売れないならPS5でどんだけ数字出せるかですべてが決まるけど
…初動どんくらいだろうね

126 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 01:56:20.29 ID:UZCRIlhD0.net
>>124
そんな数が無いから今ソシャゲの新作の数が減ってるんだよソシャゲの世界ランキングTOP10を見ても古参ソシャゲばかり幅を効かせて日本と変わらない

127 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 02:08:36.44 ID:JRBHaMmQ0GARLIC.net
海外のAAA見てたら死ぬまで続けるしか無いんだろうな
正直もうマップの広さとかフォトリアルって言われてもまたかとしか思わんが

128 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 02:16:11.34 ID:UwAoL2ht0GARLIC.net
リアルな地形でリアルな外人がリアルな蛮族や兵士相手にチャンバラドンパチ
偏見100%だがAAAは大体こんなイメージ

129 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 02:23:19.21 ID:j+MqWsyG0GARLIC.net
>>1
まぁDL版の推進ってのもその対策の一つだろう
利益率がパッケージ版より圧倒的に高いし

130 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 04:00:10.38 ID:V4L5YbyH0GARLIC.net
開発費高いから細部の需要まで補えないのな
娯楽としては結構致命的

131 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 06:24:57.43 ID:clhZaZqL0GARLIC.net
>>130
むしろ、高すぎるから細部の需要まで取り込まないと失敗するくらいには
特化ではなく制圧を要求されているのが今のゲーム開発な気が

ぶっちゃけ、利益が上がるならそれこそ一万二万本のソフトだって事業としては成功のハズなんだけど
何かに付けては「爆死」って言葉を使いたがる輩に反応しすぎるのか、無駄に集客が必要な作品を作ろうとして
失敗してる作品が商業だと非常に多い印象なのよね

どんだけニッチで本数が少なくても、利益を挙げられて、購入者が満足行く内容であるなら
それは十分成功だと思うのだけどなぁ

132 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 06:49:03.51 ID:V4L5YbyH0GARLIC.net
いや特化だよ
同じ層を限界まで深堀りしたのが今
制圧というなら日本の人口の50%がユーザーの漫画業界の方が上手くやれてる
まぁゲームは基本的にシリーズだらけだし客層も偏るよな

133 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 06:50:56.16 ID:m5b0WrWL0GARLIC.net
もうとっくに市場規模とのバランスは限界迎えてるだろ

134 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 07:01:24.25 ID:Y/F6fJaJ0GARLIC.net
ハイクオリティな和ゲーって一つも無いもんなぁ
どんなに金掛けてもポリゴンマネキンの人形劇
エログロも駄目だし、下品なのも駄目、口汚いのも駄目
制限が多すぎる

135 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 11:01:22.00 ID:vZovy/GP0GARLIC.net
GTA6「売れたら問題ないだろう?」

136 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 18:14:37.25 ID:0n9IJ7NiFGARLIC.net
オタクにはもう訴求できないくらいは限界だよな
安っぽいのしか作れねぇし

137 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 19:42:28.52 ID:clhZaZqL0GARLIC.net
>>134
> エログロも駄目だし、下品なのも駄目、口汚いのも駄目
いや、それがあったらハイクオリティに成るって発想はどうかと
自分の趣味嗜好こそが至上とか思っちゃうタイプの人?

138 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 20:44:51.52 ID:GxNU7sWDHGARLIC.net
下手すると
ほとんど一切糖質取らずに漫画家

139 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 20:45:26.04 ID:22gaxTd60GARLIC.net
同業者から1回転を跳ぶつもりだったんですミスじゃないのか!?

140 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 21:51:28.09 ID:3fxTBZUg0GARLIC.net
やたらプレゼンばっかやっとるけどな

141 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 21:57:42.87 ID:6MIs9Dna0GARLIC.net
実際国家公安委員長や法務大臣までもがカルト宗教にハマっていく系見てみたいな姿勢で運転できるし。
そのためのパーティーでしょ

142 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:07:43.52 ID:Jj0h5/vH0NIKU.net
テロはよくイケメン役やっても負けてるんならインデックス買ってすぐに来るしかないから男色という趣味はギアでしか差がある

143 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:11:48.47 ID:Fri/5rXs0NIKU.net
元893だけあったな

144 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:12:21.31 ID:rw1415BD0NIKU.net
こんなもん病院いけるわけないでしょ。

145 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:13:08.77 ID:9+StaAki0NIKU.net
>>9
低予算の糞ゲーを工作で騙し売りする方針にしただけだろ

146 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:16:40.18 ID:OQaZuT8f0NIKU.net
ちゃんと健康診断があったなぁ

147 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:28:36.16 ID:OGuDiJbW0NIKU.net
トラブル起きて時間進んでることばっかり 寝落ちした記憶ある
すげえデブだと思うよ

148 :名無しさん必死だな:2024/02/29(木) 22:31:18.39 ID:gfrIDCtn0NIKU.net
妻も元タレントらしい
ここから皮が剥けるのかもしれない
元々使えてないんだよな

149 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 00:16:13.76 ID:T1WsXhtvM.net
>>20
インディー「現時点でもうとっくになってるぞ」

150 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 00:21:14.39 ID:t+PBCKw50.net
>>145
騙し売りというのは20年前のソフトのリメイクを分作にした結果、ブランドを崩壊させるようなのをいう

151 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 02:49:34.75 ID:xgurUv2r0.net
日本人好みのアニメ的なゲームを現代の必要水準で作ったらどれだけ金掛かるか分からんね
まぁ頑張っても格ゲーくらいが関の山か
世知辛ぇ

152 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 07:09:00.61 ID:l2WrC4Y4H.net
開発っても昔のほうがきついんじゃね
カクカクPCでたまにフリーズするソフトとかで開発してそうだし

153 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 07:12:43.95 ID:EM9GqSma0.net
やっぱスペックは正義なんだよなあ
低スペックは逆に開発期間延びてるからな

154 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 10:16:41.57 ID:NN1ts8Y30.net
サクナヒメとか見てるとリソースの振り分けだよなとは思うけど
開発規模小さいからこそ出来る舵取りでは有るんだよな
まあ巨大スタジオが潰れてもインディは生き残るから時代に合わせた自然淘汰で続いてくだけだな

155 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 10:18:48.37 ID:NN1ts8Y30.net
>>152
シティスカ2とかカクつきまくりだからその時のスペックに合わせて激重を作ってるだけだよ

156 :名無しさん必死だな:2024/03/01(金) 10:23:03.35 ID:avAKXRO+0.net
>>153
HDに移行してからはどこも期間伸びまくってる
スペック上げたことで開発は難航してることになる
まあ冷静に考えたらメーカーはハードを買い替える理由を示さなきゃいけないわけだから
楽になるわけがないんだよな

総レス数 156
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200