2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そもそもFF7が神格化されてること自体おかしくね?

1 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:21:41.74 ID:BJnxGr3O0.net
なんかよくゲーム史における伝説的なタイトルとして扱われるけどポケモン赤緑に負けてたんでしょ?

2 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:23:29.54 ID:J673LBVw0.net
俺はFF5神格化されてる方が違和感

3 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:24:00.22 ID:tD9OwwzA0.net
PS1大勝利の最大貢献ソフトだしな
ソニーにとっては神なんだろ

4 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:24:05.98 ID:/aWSN0E4d.net
FF6までの貯金あってだからね明らかに

5 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:26:46.24 ID:5kn9ZTtD0.net
PS伝説にはFF伝説が必要だったというだけ
虚構に虚構を乗せ続けてたのがプレステのすべて
今は全部崩壊した

6 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:28:00.21 ID:n3sCXYZu0.net
時代の寵児

7 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:30:07.00 ID:8o/5EvEb0.net
FFである事自体が最強のステータスとかFFが発売されるハードが勝者になるみたいなおかしな持ち上げ方を業界人がやってたのが大きいでしょ
ゲーム界でもFFっぽいゲームやムービーゲーが大流行したし中身よりブランド力を崇めてる感じだったからね、今で言う意識高い系みたい

8 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:30:24.46 ID:9QkQPTzod.net
今面白いゲーム作れないから過去の栄光に縋るしか出来ないんだ
まさに無能集団

9 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:33:43.16 ID:XMFNjLmda.net
FFは宗教なんだよ
今はカルト邪教とバレてしまった
まあ統一教会と一緒だな

10 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:34:44.83 ID:v1OKuRWR0.net
PS関連だとFFやドラクエよりもMHP3の方が凄くなかったか?

11 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:35:40.64 ID:MvbjgKik0.net
イライラしててくさ

12 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:35:43.87 ID:YXnPsy++0.net
ポケモンのリメイクがあれだからって嫉妬しないでくれ

13 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:35:48.86 ID:xhv8P+Y60.net
携帯機最強の赤緑
据置機最強のFF7
って感じじゃねしらんけど

14 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:36:57.52 ID:5kn9ZTtD0.net
FFが神格化されるならルイージマンションが神越えるからなw

15 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:37:05.60 ID:/aWSN0E4d.net
テレビゲーム総選挙でFF3〜10までが綺麗にランクインしたのがすべて
シリーズ作品として受け取られたから売れた
ゲーム進化を体現する作品みたいなソニーオナニーの駒としてご都合解釈したから死んだ

16 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:38:59.34 ID:+a+OzhhC0.net
よく言われるのが劣勢だったPS軍に颯爽と現れて老若男女から絶大すぎる支持を得た上でそれまでの常識や歴史を覆して戦況の全てをひっくり返し単騎でPSを圧倒的勝利へ導いた伝説的存在らしい

17 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:41:06.90 ID:vtNvCfa10.net
ルイージマンション以下の神格🥺

18 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:42:52.20 ID:LGd7tZNt0.net
俺みたいにFF7で離れたやつもいたわけで

19 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:43:03.30 ID:8vtxSdyP0.net
ルイージマンションが1スピンオフにしては売れすぎなんだ

20 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:45:45.18 ID:tyyR4eeda.net
>>11
コングポイント悲惨でイライラ?w

21 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:46:50.58 ID:yF1Ytu4z0.net
発売当時は俺の周りの評価は目新しいけど微妙って評価が多かったなラストぶん投げENDだったし
十数年くらい経って気付いたらネットで伝説のゲーム扱いされててビックリした

22 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:47:21.27 ID:CuiQitez0.net
今のFFのムービー重視、見てくれ重視に陥るきっかけではあったと思うぞ
そういう意味では神格化聖典化しててもおかしくない

23 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:48:34.83 ID:RTz6cxY00.net
あくまでも出した当時の目線だと場所タイミングブランド全部インパクトはすごかった

24 :🎴:2024/02/18(日) 10:49:04.93 ID:pdSMgvFX0.net
多くのゴキちゃんに優越感を与えた記念すべきソフトだからな

25 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:49:12.05 ID:rmZWgvc90.net
売上も年間一位すら取ってないしプリレンダムービーもすでにいろんなゲームがやってた訳だし、なんらエポックなものがないよな
プレステを勝たせたから伝説なだけか?

26 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:49:22.45 ID:/aWSN0E4d.net
進化のためにゲームデザインの連続性を持たないナンバリングというその生き方を
客側がゴミのような目で見てるとわかってよかったね
これがサード作品が模範とすべき存在だなんて

27 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:52:20.49 ID:v1OKuRWR0.net
>>16
それなら完全末期のゲームボーイを復活どころか全盛期にしたポケモンの方が凄いな

28 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:57:22.98 ID:B4evhIsPM.net
当時基準で凄かっただけで、それを今のグラで遊びやすくしたところで?ってとこよな

29 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 10:58:54.96 ID:8o/5EvEb0.net
神格化とは言うけどユーザーよりも業界人が持て囃しまくった結果だと思うよ
製作者もこの時の成功体験に囚われた状態だしね

30 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:00:39.60 ID:gJYej9v+0.net
FF789の頃の子供と大学生はポケモンポケモン言ってたな

31 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:01:39.15 ID:oK6F9njD0.net
FFは4まで

32 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:04:21.01 ID:EkVkjgMU0.net
ゲーム自体というより売り込み方が凄かったな
体験版でユーザー釣ったりコンビニでも予約できるようにしたり
発売前の盛り上げ方が上手かった

33 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:05:05.27 ID:tD9OwwzA0.net
>>29
マスコミのクリエイターインタビューとか
ソニー営業による打ち合わせと称した飲み屋接待とか
作り手は相当調子乗ったと思う

34 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:05:54.82 ID:8o/5EvEb0.net
13発表あたりでの業界のFFへのゴマすりや褒めちぎり方は異様だったよな、全くゲームの中身が出ていないのに賞賛の嵐で約束されたヒット作扱いだもん
製作者も天狗になったり勘違いしてしまうのもわかる

35 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:07:25.80 ID:yFFQWBXY0.net
発売前の盛り上がりは8の方があった気がする
発売後急速に冷え下がったけどw

36 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:09:56.89 ID:b53+Y/Ya0.net
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ルイージさんに負けるとかマジ?
 (〇 ~  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

37 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:14:29.94 ID:t6ittGjC0.net
子供を堕落させる悪の秘密結社任天堂が明確に負けたのってこの辺りだけだからな

38 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:14:41.03 ID:a4qzgv0w0.net
なるほるどな
リメイクハブられて発狂してるのか

39 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:15:51.57 ID:LPw63/rpr.net
おじいちゃん、いつまでFF7棒振り回してるの?

40 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:17:22.96 ID:Veq6e8W/0.net
リメイクで伝説に傷が付くのは痛ましいよね

41 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:17:43.38 ID:8jyInNjBd.net
スタートダッシュで負けたけど逆転したハードはPS1だけでその立役者がFF7だから神格化されてる事そのものには疑問はないよ
神格化し続けるのはどうかと思うが

42 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:20:05.33 ID:8o/5EvEb0.net
ラストぶん投げってのは数百年後の放棄されて久しいと思われるミッドガルが映し出されるEDの事?
あれホーリーは間に合わず世界は滅びたと解釈した人も多かったらしいね

43 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:21:12.93 ID:d45BvrGw0.net
いまさらリメイクやってるけどやっぱキャラも設定も魅力あっておもろいぞ
FF16は無難にまとめてきて悪くないなと思ってたけど7Rの方が遥かによい
吉田には悪いけど

44 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:21:31.72 ID:BJnxGr3O0.net
きっとFF7リバースはダイパリメイクなんか足元にも及ばないレベルで売れるんだろうなぁ楽しみだなぁ

45 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:23:28.30 ID:tURuSHSS0.net
FF7 世界1440万本(PS版は1000万) ※REMAKEは除くパッケージソフト出荷数とダウンロード販売数の合計と書かれてるのでおそらくリマスターとかも含まれる
FF7R1 世界700万本

ルイージマンション3 世界1398万本 2023年4月〜12月の集計で+115万本

リメイクの倍でオリジナルもまず今年で抜く勢いの緑の人気者

46 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:23:41.90 ID:8o/5EvEb0.net
神格化されてるDQ3ですら今最新技術でリメイクすればかつての伝説再現できるなんて思ってる奴は皆無でしょ
FF7ほど過去の成功体験にすがってるのは珍しい部類じゃね?

47 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:27:19.84 ID:UVRLrkiB0.net
>>45
オリジナル版そんなもんか
全機種に出てるのにスマホにまで
3作足せばリメイクで越えれそうだな

48 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:29:43.17 ID:UbUXYGDJd.net
ホーリーは間に合って人々が魔晄を捨てたからミッドガルが自然に帰ったハッピーエンドだと思ってた
十年以上後にネットでバッドエンド説見て驚いた記憶

49 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:30:01.49 ID:2cEsXyB50.net
時代の空気感も合わさったものだろう
次世代機にはみんな未来を感じていたし
SFCで技術力を見せつけていたスクウェアがFFを次世代機で出すとなって
どうなっちまうんだと言う期待感や高揚感

50 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:30:19.02 ID:d45BvrGw0.net
今みたいに世界中の人がゲームやってないからね

51 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:38:01.75 ID:DvLNL0MZ0.net
まだRPGが全盛期だった時代の次世代機の大作ってとこで その当時の空気込みなんで
今みてどうこうは言っても仕方ない

52 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:38:55.93 ID:GyMOXfhF0.net
信者はアラフォー

53 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:41:04.91 ID:JN7pzFlp0.net
マリオみたいにPSの顔とするために持ち上げたんだろう
今もそうなっているし

54 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:50:27.61 ID:khn5A32i0.net
ポケモン赤緑の「2年目の売上」に負けて年間売上ランキング1位取れなかったのがFF7
社会現象だったドラクエ3はまだわかるが、FF7をまるで伝説のゲームみたいに持ち上げてるのほんま理解不能

55 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:52:23.68 ID:d45BvrGw0.net
ポケモンが初週10万レベルで後からじわじわ火がついてロングセラーになったのは知っとけよ

56 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:54:37.74 ID:YhTPD2+v0.net
世紀末という世情も相まってかストーリー今見返すと色々キツいものがある

57 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:55:08.13 ID:t6ittGjC0.net
むしろポケモンの一年目は投げ売りから始まった

58 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:55:56.48 ID:UVRLrkiB0.net
世界一脱がされた伝説のヒロインやろ
まぁ推しとかコスプレとか腐にも人気あったな
そっちから存在知ったわ

59 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:57:53.29 ID:4MMYmJ8x0.net
当時は、間違いなく人気があった

しかし、7Rは昔のアイドルグループ再結成リサイタルでしかない、、、
若い新規のユーザーに響くとは思えない

60 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 11:59:49.94 ID:YfDpRz2I0.net
8以降が7より面白くないから神格化せざるを得ない

61 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:00:37.58 ID:a+LzSmRt0.net
FF7はベルセルクのパクリ
パルワよりえげつない

62 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:00:38.19 ID:8pSzNQ8h0.net
ffおじさんの心の拠り所なんだから許してやれ

63 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:00:52.77 ID:LtRfs+Oo0.net
豚に取ってFF7は裏切りと敗北の象徴だからな
死ぬまで憎しみは消えないんだろうね

64 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:00:56.46 ID:zUCT6Cpe0.net
ff7知ってるアピールしてるだけで、内容知ってる奴なんて殆どいないだろう

65 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:01:23.37 ID:huy2/dIE0.net
>>53
PS1当時はチョコボを看板キャラにしようと推しまくってたな

66 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:01:42.06 ID:cs2e485q0.net
あの当時・あのマップ・一枚画での移動・BGMで受けてたものを
あんな感じにしても懐かしさすら感じない件
別物だよあれは

67 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:02:28.90 ID:6LtnFxijd.net
16歳当時にリアルタイムであれをプレイしたときの衝撃は忘れられんで

68 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:04:25.66 ID:1/dwo0ARd.net
2Dから3Dに変わったり任天堂が没落しソニーに覇者が変わったりと色々革新する時期だったのは間違いない

69 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:05:43.66 ID:d45BvrGw0.net
リメイク3部作は一番独自性のあったミドガルパートを描いた1作目が一番評価されることになりそう
レールシナリオの恩恵を一番受けるパート

70 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:06:48.39 ID:8Q0P/lWy0.net
PS台数の変化を見るにFF7以前からしっかり伸びてんだよね
FFだけの功績という風潮は釈然としない

71 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:07:32.65 ID:Bbwo1DZjM.net
100円で投げ売りされてる頃に買ったからスゴいイメージが無いわ
1時間くらいで投げてるし本当に初期だから評価されてるゲーム

72 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:10:10.56 ID:WkASJmqx0.net
神ゲーリメイク遊べないゴミハード信者はマリドンでもやってろよwwwwww

73 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:10:51.45 ID:cT+GIJ6u0.net
任豚さん当時ff7に64を淘汰されたことを未だに根に持ってて草
さすがに効きすぎやろ

74 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:11:49.78 ID:d45BvrGw0.net
>>70
FF7の発表があったからだよ
あれで一気にサターンからPSに傾いた
任天堂はもう出遅れてて相手にされてなかった

75 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:13:11.98 ID:yEUaknYt0.net
当時を持ち上げれば持ち上げる程今が惨めになるな

76 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:14:13.01 ID:8ojarqu00.net
>>74
あの時の成功体験に引きずられっぱなしなんだよな

77 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:15:18.01 ID:TTn5iHHY0.net
ハードの命運をいい方に変えたってことで、今でいうブレワイみたいな存在だったからな
ただブレワイと比べると、それまでの貯金がものを言った部分が大きかったかな

78 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:19:10.27 ID:5SUwgqYT0.net
今や呪いでしかないな

79 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:20:27.54 ID:GtJKSAyQ0.net
>>69
独自性っていうのは元のFF7のストーリーの話?
リメイクで付け加えたストーリーの話?
ストーリー以外のゲーム性の話?

80 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:31:11.22 ID:d45BvrGw0.net
>>79
どれも違うけどお前はなんか気持ち悪いな

81 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:34:35.36 ID:AQHINZ8K0.net
本数より、そこから今日にまで続くRPGの礎となった部分が大きい。

魔法エフェクトの演出とか
戦闘のアニメーションとか

例えば魔法唱えてキャラの周りにサークル出るとか、そう言う演出はそれまでなかった。

82 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:37:21.45 ID:S5HifsAJ0.net
ゴミステにとっては定期

83 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:42:28.48 ID:EkVkjgMU0.net
>>70
発表から宣伝しまくって体験版出してと
期待感だけは煽りまくったからな
それまでPS1の注目作なんてリッジレーサーくらいしか無かったと思うし

84 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:42:56.81 ID:YTX8qXhz0.net
>>58
ピーチ姫やクッパ姫に負けてる雑魚じゃん

85 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:43:08.71 ID:8jyInNjBd.net
>>72
一本でまとまってたなら神リメイクだと思うけどさあ

86 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:45:03.99 ID:M0tdqlqR0.net
>>72
マリドンの方が面白いぞ

87 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:46:36.81 ID:X7jgKVvu0.net
出すffが糞ゲーしかないから過去を神格化するしかないんだよ

88 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:47:38.74 ID:HMjaJCT60.net
>>72
ルイージマンション以下のゲームが神ゲーなの?

89 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:48:36.46 ID:Lh1kEEWW0.net
神ゲー…いや紙ゲーの間違いだね

90 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:50:34.47 ID:NDd6jmsD0.net
>>87
これはあるな普通は最新作が過去作の評価を超えていくからな

91 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:51:10.97 ID:FtBpPc0e0.net
当時のFF7の宣伝は凄まじくて
コンビニでは24時間ヘビーローテーションで店内放送流しまくってたな
宣伝費も凄まじかっただろうが、ソニーからでてたのかもな

92 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 12:54:13.52 ID:1XP1A7rE0.net
時代込みだろそんなん
今ドラクエ1をやってすごいとか言うのかよ

93 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:00:14.66 ID:1g8qmVpt0.net
リメイクが糞すぎてオリジナルまでとばっちり受けてる

94 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:01:39.07 ID:BZ9JKajj0.net
ストーリー自体は6の焼き回しなんだよな
非人道的な人体実験の被害者がラスボス

95 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:01:56.39 ID:4eR6kpCf0.net
これでノムリッシュが調子に乗り始めたな

96 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:03:10.77 ID:rHLwDP150.net
スクエニ自身が持ち上げてるからなあ
昨今のFF新作が悲惨なので担ぎ出したが1000万すら届かず

97 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:03:12.40 ID:BZ9JKajj0.net
>>91
開発中は24時間体制でソニー側の人材が付きっきりで開発指導していた
幹部の丸山氏もスクエニ出向してたし

98 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:04:45.25 ID:UVRLrkiB0.net
そんなに持ち上げられてもないだろう
FF総選挙でFF10に負けてたけど特に文句も出てないし
FF5とかSFC世代の声のでかいんじゃないか
FF16のスタッフもほとんどそっちやろ

99 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:05:00.09 ID:Q/fYLRvg0.net
リメイクで話変えてくるのはシンエヴァのパクリ

100 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:10:12.46 ID:XU492Imr0.net
>>97
そりゃ恩義にもなるわけだ
事実上のファーストじゃん

101 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:22:49.22 ID:LMEXFUVj0.net
>>30
当時はFFもポケモンもどっちもやってるのが多かったと思うけど

102 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:24:49.55 ID:khn5A32i0.net
>>101
ポケモン赤緑や金銀世代の人達ってドラクエはテリワンのおかげで触れてるけど、FFなんか触れてねえのよ

103 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:26:08.99 ID:9/iloar20.net
RPG全盛期と広告がうまかった

104 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:29:05.52 ID:tLo9gnEV0.net
どう考えてもゼノギアスの方が面白かった
ゼノギアスはリメイクしなくていい

105 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:36:09.37 ID:eh4NIJSZ0.net
直対でハンデありのぶつ森に負けたFF7Rに期待してる方がアホなんだけどな
予約もアレと同レベルでR2はアレにも負けそうな推移なんだぞ

106 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:37:07.04 ID:uFDMU439H.net
リメイクのCMで「それまでのゲームが全て古くなった。その体験がまたやってくる」とか言ってたけど実際リメイクで再度そんな体験できたの?

107 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:42:16.50 ID:eh4NIJSZ0.net
>>106
いいや全く
面倒でテンポ悪くなってて別ゲーで見たことあるシステムばかり

108 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:42:39.48 ID:Yvr6B/Db0.net
>>102
7だけは評判聞いてやったよ
そのうえでシリーズとして追っかけはしなかった

109 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:49:54.85 ID:UjZG0ynK0.net
ポケモンが神作って初めて聞いたわ

110 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 13:53:32.19 ID:9wJuLo+u0.net
クラウドの見た目がもうキツい
90年代のカッコイイでしかない
顔だけ謎に小奇麗な清潔感ないダサめのコスプレしてる変な髪型のマッチョのおっさんでしかない

111 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 14:01:29.02 ID:/yrJ0kPn0.net
>>1
まぁ、あれ以前はコンビニの前にゲームののぼりが立ってるとかコンビニにゲームのポスター貼りまくってた事なんか無かったからゲームにそれほど入れ込んでない一般人へのインパクトはかなりあったよ

今回の山手線もそういうのの再来を狙ったんだろうが、今じゃゲームの宣伝をゲーム関係ない所で大々的にやるのって珍しくないしな

112 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 15:02:17.20 ID:xwO6CcCm0.net
新しいCMで
FF7始動のCMミュージックを使ってくれたら鳥肌もんだったのになぁ

113 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 15:08:30.34 ID:kdgRLS7dM.net
>>2
未だにつべで新作が数万再生超える人気

114 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 15:17:23.25 ID:IdWvOaH10.net
恩義マン制度がFFを狂わせた
ソニーの接待で恩義マンを褒めまくるので、自分を天才だと錯覚してしまう

恩義マンのターゲットになるのがモラルが低めで権力思考が強い人間
恩義マンのまわりにはモラルが低めの人が集まり恩義マンをおだてまくる
失敗すれば逃げまくり他人のせいにするし、成功すれば手柄は独り占め

熟慮より天才の自分の思いつきが正しいと確信してる

反省することなく同じ事を繰り返すからいつまで立っても成長しない
成長のないFFが没落するのは明白

115 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 15:36:17.79 ID:rHLwDP150.net
近年のFFがゴミなので余計持ち上げられるFF7w

116 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 15:57:28.29 ID:cqAkpQwj0.net
まあ今あるゲームって見た目が違うだけでやる事同じ感じして飽きてる
特にアクションはもうお腹いっぱい感 ニーアオートマタも見た目だけでモチベ保てたくらい
ゼルダはそういった意味ではオープンワールドとアクションどちらに対しても新しいプレイ感覚があった
リメイクも一緒で他にこういうバトルないから楽しんでるわ コマンドとアクションの融合で1番好き
16はただただ退屈だったから17は浅野のとこでコマンドでいいから飽和状態のものじゃないシステムで作って欲しい

117 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:04:16.86 ID:FEsSxgAA0.net
3〜6でFFどころかスクウェアの信者と化してた俺が
8以降どころかサガもその他も買わなくなり
更なるクソだったドラクエ7をクリアまで試してみたり
アトラス信者になり
サターン派になったきっかけだから
ありがとうクラウド

118 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:07:17.99 ID:OUcou4EA0.net
自分は10で離れたな
お前らはどれから?

119 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:08:48.54 ID:tLo9gnEV0.net
10で終わりやろ

120 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:12:42.93 ID:tLo9gnEV0.net
FF7リバースの映像見たけど
余計な追加要素ばかり入れてるな
あんなのいらんよ

121 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:36:05.47 ID:fm8JHORY0.net
>>5
ほんとな

122 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:38:43.39 ID:9wJuLo+u0.net
>>118
12だな

123 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:50:45.35 ID:zP9NaqIM0.net
FF7は実際面白かったよ
暗い世相とシンクロしてシナリオが深化してた

ただスクエニは相当FF7に思い入れがあってこだわってて
過去の栄光にすがってるところがある
こんなゲーム作った俺らは凄いんだぜ
そしてこれからもそうなんだよと

124 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:54:06.74 ID:DEvr3dap0.net
ナムコの下支え、SCE(SME)の頑張り、バイオのヒット
FF7までの下地はしっかり作られてたし完全に1本だけで何もかもがひっくり返ったわけではない

125 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 16:54:52.44 ID:AH0LFzpP0.net
>>123
ちょっと違うな
FF7をプレイしてたやつがゲーム制作に携わるようになって、「今FFを作れる俺らはスゴイ」と勘違いしている
コレが正しい

126 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:05:33.19 ID:ww/AL1/V0.net
7を1番神格化してるのはスクエニ

リアルタイムでやってた人は懐かしいなあ程度で
今の若い人にはペルソナより下の知名度

127 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:07:19.63 ID:9wJuLo+u0.net
後でFF7出せばどうにでもなると本気で思って
強気に新規タイトルバスバス切ってきたんだろうなあw

128 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:08:52.56 ID:kkKh/xl60.net
今改めてPS1版リマスターやっても伝説扱いされる程かなあと思う
当時やってて思い出補正あってもこの程度

129 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:10:34.27 ID:9wJuLo+u0.net
>>126
なーw
実際はドット勇者にセルラン勝てないくらいの存在感というw

130 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:12:52.05 ID:CuiQitez0.net
>>118
8
途中で気持ち悪くなってやめた

131 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:26:19.98 ID:xwO6CcCm0.net
>>124
当時のSCE(SME)は神がかってたからなぁ
収入が入るようになって、一番ゲームにハマってた時期だった
そして、今はメーカー自らそれを捨て去っていってるイメージ…

132 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:26:21.92 ID:bYm+qnctM.net
悪の任天堂を下したPSのイコンだからな

133 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:30:19.48 ID:64SQh4z20.net
>>69
7Rがリメイクだと思い込んでる間抜けが偉そうに語るな

134 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:43:40.13 ID:Fk1j71DJ0.net
>>80
独自性ってなんなの?
本当に知りたい

135 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 17:47:03.62 ID:9QkQPTzod.net
マリオとゼルダは過去に拘らなく評判の良い新作でブランド力上げてるのに
FFは過去の栄光にすがってばかりで
しかも新作はクソゲーばかりでユーザーからの信頼はもはや地に落ちた
ほんと明暗分けたな

136 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:06:46.57 ID:kWXufN7Ed.net
>>133
お前は何を言ってるの?
https://i.imgur.com/IxSRqmh.jpg

137 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:15:11.38 ID:gNGHl0i60.net
>>25
任天堂裏切ったインパクトでしょう?
これでドラクエもPSかと話題に

先にドラクエが動いてたらFFは空気

138 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:22:24.02 ID:OZn7A3+d0.net
神格化とか馬鹿かよ
安い神だな

139 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:25:54.98 ID:khn5A32i0.net
ゲハに限らずなんJ なんG 嫌儲など5chの殆どの板が4、50くらいのオッサンのたまり場だからな
ドラゴンボール ガンダム ドラクエ FFが5chで異様に持ち上げられてるのも
そしてワンピースや呪術 任天堂やポケモン等が5chで異様に叩かれてるのも
それが原因

140 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:26:56.89 ID:xysSizSC0.net
神格化していいのは5だけかな

141 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:45:19.29 ID:gNGHl0i60.net
>>140
FFらしさが固まったのって4じゃね?
ヒゲが辞めるか迷ってた作品

142 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 18:47:04.65 ID:p+JrTQRf0.net
>>1
それ自体はあまりおかしくないと思うよ
当時としては2DのRPGから3DのRPGへの明確なターンポイントだったから

143 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 19:45:26.32 ID:WO2Q78Fx0.net
FF7発売当時は42歳だったがマテリアの組み合わせが楽しかったわ

144 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:16:53.38 ID:dL4FUIG30.net
3 4 5が最もFFが輝いていた時期

145 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:24:39.93 ID:jynHbQP50.net
野村の出世作だから神格化されてる事になってる

146 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:29:31.61 ID:ui7e4Rha0.net
PS1とFF7のコンビで当時の任天堂の牙城を崩したからね
ハードの命運を決めるほどの影響力があったのは事実
今はあれだが・・・

147 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:31:12.48 ID:J3uXpADI0.net
ヒロイン的なパーティメンバーが途中退場しちゃうストーリーが衝撃だったんだと思うが
リバースで変えちゃうんだろうか

148 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:36:17.84 ID:lWqFr4t70.net
>>143
もうおじいちゃんですやん…

149 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:40:29.45 ID:+TKAkNRs0.net
次世代ゲーム機、って世の中で話題になった2D→リアルタイム3Dとパラダイムシフトを起こしたコンピューターゲームの歴史的転換点で最初に出た三大RPGの一角だからね
出来の良し悪しに関係なく神格化もされるってものだ

150 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:42:54.38 ID:hluvb9bW0.net
>>118
俺もFF10がクソゲーすぎて見限った

151 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:44:48.46 ID:hluvb9bW0.net
>>126
ペルソナと同レベルだぞ

・スマブラに出てくる変なキャラの原作
・オリジナルは随分前のゲームだけど、Switchでも遊べるらしい
・なんか派生が色々出てるらしい

152 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 20:45:56.03 ID:pnseiskn0.net
FF7はゼルダと変わらんぐらい海外でファンが多い

153 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:04:09.79 ID:FEA/PnAE0.net
何でもないことバラされてる奴

154 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:07:16.42 ID:Ruvyvw550.net
>>149
CGムービーも含めてそれな
あれから25年
モンスターの定点配置テンポの悪いQTE扉や梯子や障害物がスクリプト・・・
まさか時代遅れの仕様満載で再登場とは思わなんだw

155 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:10:45.28 ID:dn3RmZRg0.net
不在者投票でN党入れるしかない
https://i.imgur.com/hjnDk3x.jpg

156 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:12:03.26 ID:xwO6CcCm0.net
>>144
無茶くちゃわかる

157 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:14:50.55 ID:LcHR3/yx0.net
医者かかってないのは生まれた若者「5ch独身オッサンはいつまで左翼ごっこやってんだよ、メジャーになってるZeebraはすごいと思う
しかし
こんなもんではあるわ
中継ぎが息を吐くようになりたい?」

158 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:24:30.52 ID:5tWSPcwy0.net
そういう疑惑のジャッジはリコール制にしてくれって言ってるゴミ居た?
ピーナッツくん回
ACECOOL回

159 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:27:45.62 ID:8iyYFg7g0.net
>>118
13

160 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:29:09.16 ID:InFWVtlG0.net
貼れないけど
今は打者が冷えて勝てなくなる不思議ではない

161 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:39:41.08 ID:VI5x4pAy0.net
ここが総楽観の時に持ち株上がる方が悪く何言ってるかの二択になるし
過去のYouTubeやSNSで手軽に繋がれるしな
糖尿病薬なんだよな大体
トラック横転

162 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:40:06.78 ID:H5gd21It0.net
ほきなさとえよよいおふそあせもろるそいろたみにのさりねえしかもましんおつけるけ

163 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:48:20.17 ID:g3Upqqp+0.net
ランダムで直筆サイン入り写真集売ります保守

164 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:51:39.51 ID:/axsMYue0.net
>>118
仕事しとるんや
打ち切られる未来しか見えん

165 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 21:53:55.02 ID:GHVxgVO40.net
ちゃんと見たけど自ら消したのは今これやってて草

166 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:09:20.43 ID:ZDfv+1d30.net
クソエニと脳死してる一部の老害が勝手に今でも神格化されてると思い込んでるだけだぞ

167 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:14:06.50 ID:q/vWtxPH0.net
発売当時は確かに凄かったよ

168 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:22:57.36 ID:pcKKq2bp0.net
いやいや発売当時バカにされてただろが、捏造するな

169 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:23:26.71 ID:pcKKq2bp0.net
そのノリでCG映画だって馬鹿にされてたんだから
捏造するのが無理ある

170 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:25:16.49 ID:pcKKq2bp0.net
だいたいCGに対する世間の評価なんて『Dの食卓』ではっきりしてる
FF7なんか出るずっと前にCGムービーなんか通用しないのは
それを当時が衝撃だなんだ捏造するところからして痛々しい

171 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:27:00.78 ID:pcKKq2bp0.net
CG化でコケたのがSNKの格ゲーと
コナミのゴエモンとスクエニのRPGだからな
この3つがその当時会社傾いた3D馬鹿の代表例

分かりやすいだろ?

172 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:27:11.91 ID:cpREJwX10.net
もう思考を完全に放棄しとるよ……
リバースの予約が芳しくないので、広告費でとうとうごり押しにきたわけだが
ヤケクソでしょ、これ……

そんなことしても無駄だ。ドン判金ドブで潔く散るつもりか

173 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:27:58.69 ID:ao8wJjGd0.net
旧スクウェア社の過去の絶対的な栄光、スクウェアという組織のアイデンティティ、
今居る社員たちにとってのFFとはFF7であり、それ以前のFFは任天堂ハードで出ていたゴミという認識なのだよ

174 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:29:03.23 ID:PzQBJ4F70.net
スパロボの悪影響で召喚魔法を使う度に飛ばせない長いムービー、最強の召喚魔法なんて一回使ったら二度と使う気がしないほど演出が長い
FF8でのボタン連打で応援、FF16の召喚獣合戦と併せてクソゲの歴史で語ってもいいレベル

175 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:30:16.20 ID:ao8wJjGd0.net
ついにエガちゃんねるでまでPRに利用ってなりふり構ってない感じがウケる
全然意味ないだろうにな

176 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:30:57.48 ID:pcKKq2bp0.net
SNK、コナミ、スクウェア
この3社が当時3Dで大失敗した代表例よ
スクウェアなんかサガフロ出るころにはとっくに世間の関心を失ってた

177 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:33:57.67 ID:cpREJwX10.net
>>176
カプコンのロックマンXも3D化に失敗しとるぞ
あと懐かしのSCEゲーも3D化が鬼門になってほぼほぼ打ち切られてる

皆新時代の「最新ゲーム」に夢見て、そして散って行ったんだよね……
PS1が一人勝ちになったのは皮肉にも性能の低さのせい
その事は全く現在に教訓として活かされてない、現在のプレステ軍団

178 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:34:49.85 ID:pcKKq2bp0.net
失敗したのは全部PS1だろマヌケ

179 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:35:33.51 ID:pcKKq2bp0.net
中古禁止なんて悪慣習を始めたのもPS1
そのダブルパンチだからな当時

180 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:37:56.70 ID:qWTZLFId0.net
PS時代はソニーがマスコミをけしかけて大々的に宣伝してたから
マスコミも今更凡ゲーだったなんて言えないんだよ

181 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:38:05.30 ID:pcKKq2bp0.net
この3社が儲かってたら会社が傾いてるわけねぇからよ
いくら捏造して屁理屈言おうが歴史は変わらんのや

182 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:42:47.07 ID:4p7BUR7S0.net
>>3
オタクってその時の数字で物見る知能しかないのはいつになったら治るんだろな
6の人気とかわからないのかな

夜特番やってたりしたよな
アンジェラ秋だっけゲームなんかの歌は恥とか言ってていい本音見れたと思った

183 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:42:55.91 ID:AFyeIRKt0.net
>>21
ニワカやライトが当時の熱狂や雰囲気なんかの聞き齧った知識で持ち上げてるだけって印象
ガチファンなら3〜6を名作に挙げる人間がやっぱり一番多いだろう

184 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:46:32.32 ID:cpREJwX10.net
一部のヤツの過去の美談を大事にし過ぎて、客観視が出来てないんや
現在が上手く行ってない奴はもはや過去の思い出に救いを求めるしかなくなる
しかもそういうものに限って、美談だけをフィルターにかけるから始末に負えないっていう
どうしてここまで放置してしまったのか

185 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:46:34.07 ID:E7EAq/Sf0.net
セガも任天堂も倒したタイトルだからな
そりゃあ伝説さ

186 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:47:06.27 ID:pcKKq2bp0.net
CG映画だってだーれも評価なんてしてないし再評価だってされてない
当時だろうが今だろうがたいして変わらん

CGで衝撃だのMYSTでさえ売り文句にしてないぞ当時
むしろ単調さから原始的ゲームとして評価されてたからな
それがよ、ただCGムービー見て世間がなんだとか
この時代になって捏造してるのがもう痛々しいだろ?
書いてて恥ずかしくないのかよって思わね

187 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:47:51.96 ID:4p7BUR7S0.net
>>134
ミッドガルでのエピソードが他のRPGにないってことを言いたいのかな?

188 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:51:41.72 ID:AFyeIRKt0.net
>>177
反対に日本で64が立ち行かなくなったのは完全3D特化のオーバースペックcpuや独自仕様のプログラミングのせいっていうね
結局ここ20年でソニーのやってきた事ってのは、金だけかけて誤魔化したエセハイエンド路線の泥沼に突っ込むと64と同じ徹を踏むっていう証明だけ

189 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:52:48.65 ID:cpREJwX10.net
>>186
CGとかはよ。便宜的に売り文句として使い易いだけなんだよね
FF7の本当の売りってミニゲームが沢山詰め込まれたバラエティ感だったんじゃないかと思うね
山川海チョコボを作ったり、その辺が大作ゲーム感を演出してくれていた

でも今は当時にリスペクトが無い奴がゲーマーに受けていたとか変な勘違いをしているからな
そこの解釈の齟齬が失敗に繋がるとしか思えない部分

190 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:53:33.76 ID:4p7BUR7S0.net
3てオタクの多いとこでしか見ないけど自分が好きなのは別にいいけど流行ったはないな
>>139
上にあがってるのは一般人人気のあるものだし
ワンピースは言うほど叩かれてないしポケモンは小さい子限定のものだから
そら人気あってもいろいろ言われる
いろんな板に常駐しすぎて一般<<<ネットで騒ぐオタクみたいになってるんだろ

191 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:58:12.09 ID:cpREJwX10.net
今はミニゲームで遊びたいなら、マリパやメイドインワリオやアソビ大全と言った任天堂ゲー
やったほうが手っ取り早いのがバレてるし

当のPS信者がミニゲームというものを見下してる変な連中しかいないし
どう考えても時代にそぐわないんだが、もう理屈とかじゃないな
この期に及んで雰囲気でゴリ押ししようとは

これが本当に最後かもしれぬ

192 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 22:58:40.29 ID:zP9NaqIM0.net
かつてトリプルミリオンいってたFFがいまや
ミリオンすら難しいことになるとはな
いまのスクエニは何の危機感も感じないんやろか

193 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:02:17.52 ID:4p7BUR7S0.net
7から外注で3Dについてこれない奴はと2Dの社員大量解雇
聖剣の人が会社を立ち上げるもHPそのまままで消息不明みたいになってたな

194 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:02:29.47 ID:AFyeIRKt0.net
>>170
手頃にサブスクで最高品質の映像美によるハリウッド映画が見れるこのご時世、もうビデオゲームのグラフィック表現ごときでは世間に響かない

195 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:08:01.78 ID:SVHKPDrc0.net
>>29
PS1発売時のメディア関係の盛り上げ方はちょっと狂ってた
FF7別冊雑誌出して業界著名人のコメント載せたり
マンガ雑誌では久夛良木美化したマンガが描かれたり
とにかく業界全体が驕る任天堂から業界を救ったソニーみたいなイメージを作り上げていたな

196 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:08:38.81 ID:cpREJwX10.net
いや、実際CGなんぞ生の意見からすればどうでも良かったんだよ
俺も興奮したのは一瞬だけだったし
肝心のゲーム内容に至っては、スノボのミニゲームばかりやってたとか、そんな話ばかりで

でもヒロインが途中でいきなり死ぬとかアニメを含めてそういうシナリオが無かったから
色んな至らない部分が最終的に美談に塗り替えられたのは、この辺りではないかと思う
エアリスが死んだ辺りでもう続けられなくなったとか、そいう話題が出来たからな

197 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:11:04.30 ID:DLz05HiWa.net
よく昔のファンタジー路線に戻せって言われるけど昔のように売れるとは思えないなぁ…FFCCやらブレイブリーやらラストストーリーやら昔のFFっぽい匂わせ詰め込んだの何度も出してるけどそんなに売れてないし

198 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:17:47.87 ID:f/AM8G/y0.net
そもそもスクウェアの初ミリオン作品はGBのサガだしな

199 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:25:31.49 ID:1XP1A7rE0.net
>>197
なろうやらで本やらアニメ展開されてんだからファンタジー需要が無い訳じゃない。
ファンタジーとゲームが融合できてる作品は売れてるんだから、近年のFFがそれを失ってるだけ

200 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:32:49.59 ID:9QkQPTzod.net
そもそもFF自体実はたいしたゲームじゃない
メディアも信者も持ち上げまくって業界の神格みたいな雰囲気を作ってただけ
今はもう化けの皮剥がれて通用しなくなったけど
所詮FF7もポケモンに負けて天下とったことなんて一度もないし

201 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:35:36.80 ID:DLz05HiWa.net
>>199
ああ誤解させちゃったかな、ファンタジーもの自体はそうだよ
FFが今更昔のファンタジー路線に回帰したところで大して売れなくね?って事

202 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:40:43.23 ID:BF7NFqZC0.net
CM見たけど、まだFF7なの?って思った。

203 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:40:51.60 ID:lspOZ+rMM.net
オリジナル版は国内400万・世界累計1000万本でしょ?

Switch任天堂タイトルは国内700万、世界2000万〜3000万のソフトが複数あるしなぁ

204 :名無しさん必死だな:2024/02/18(日) 23:53:31.96 ID:1XP1A7rE0.net
>>201
自分も理解力が無いんで意を汲めずすまんね。

でもFFだってオープンワールドで4つのクリスタルを見に行け位の
ふわっとした感じでスタートさせりゃいいと思うんだよ。
まずプレイヤーに操作させて、どのクリスタルへ行くかとかを選ばせるのがゲームじゃないかと。

そういうゲーム性のシフトが無い、一本道の傍観者させてるだけだから新規も来ず脱落者ばかりなのでは。
仮に最初向かったクリスタルの属性の召喚獣だけが仲間で、他は全て敵になるとかの方が自分は食いつくよ。
話それたな。頭も働かないし寝る

205 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 01:31:38.36 ID:tJOXpS6r0.net
当時は凄かったよ
3Dの背景をポリゴンのキャラが歩いたりムービーを多用したのは新鮮だった
でも進化したのは見た目ばかりでゲームシステム的にはスーファミと大差なかった
今プレイするとショボグラの凡庸なゲームでしかない

グラに注力したゲームにはよくあることだが時が経つとショボグラの凡ゲーに成り下る

206 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 02:58:18.23 ID:rme0XRPUM.net
まぁスペースインベーダーも神格化されてるしな
当時は社会現象だったんよ。知らんけど

207 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 05:12:21.84 ID:iGmXq1m+0.net
>>2
しゅがーとハルポップに文句言え

208 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 06:19:22.47 ID:eSuVNF720.net
当時は最先端だったんだよ
お前が今最高だと思ってるゲームも20年後にお前の子供世代にゴミ扱いされる
それが人類進化の歴史や

209 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 06:22:27.11 ID:HGfjEOQy0.net
アメリカ人は中世ファンタジーなんかよりスチームパンク大好きだからな

210 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 06:39:24.44 ID:XpsQy6xb0.net
神格してるのはチョニーで初代ゴミステ時代を取り戻したかった懐古ジジイの酔狂だよ
見事に失敗したけどね

211 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 06:54:48.27 ID:ySczoVl00.net
初代PSのは面白かったわ
マテリアの組み合わせでチート攻撃出来たり
武器や防具の穴の開き方見て組み合わせ考えるのゲームやってる実感あった

212 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 06:54:59.26 ID:v1HZae3Y0.net
ポケモンに勝てるゲームがほぼ無いのに負けたから雑魚は違くね

213 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 06:56:05.44 ID:dmDWGQb90.net
ルイマンに負ける雑魚

214 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 07:19:15.98 ID:OcXgxdkh0.net
思い込みのキチ○イと思い込みのキチ○イが周りを巻き込むストーリーだったよな?

215 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 07:36:25.07 ID:AKzTvb3e0.net
今から思うとあの頃すでにポケモンと携帯機の時代に変わっていたんだよな

216 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 07:40:24.83 ID:7+g2xQUG0.net
FF7って大したゲームじゃないね
スーファミ3部作より劣化してるよね
そんなもんのリメイクに何年もかけてるからスクエニは落ちぶれたんだよ
SwitchでFF5リメイク出せばミリオンぐらい売れるのにw

217 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 07:45:57.85 ID:0KNLH5q80.net
デジキューブ

218 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 07:54:04.97 ID:vuYHKD170.net
>>215
ポケモンがヒットする前のGBなんて発売予定がほばなくなって死にハードだったよ
ポケモンあってなおGBAはすぐにDSに切り替わるほど売上低調だったし歴史認識がおかしい

219 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 08:26:17.07 ID:htzuTsaf0.net
>>216
今のスクエニにあの漫画テイストな5をまともに表現出来るとは思えないんで
綺麗になっただけの劣化版になりそう

220 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 08:27:57.41 ID:83JYIVuS0.net
>>218
ぶーちゃんは都合悪い歴史はすぐ改ざんするからしゃーない

221 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 08:33:54.53 ID:y+suKXma0.net
>>218
まあポケモンが復活させた形だな
しかしGBAは別に売り上げ低調でも無いだろうよ
DS出るまで4年経たないぐらいで8000万台だぞ

222 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 08:38:28.08 ID:htzuTsaf0.net
アドバンスが人気なかったらDSliteまで長々と互換引き継ぐわけ無いやろが

223 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 08:54:35.09 ID:kHHqgX3f0.net
新しいことにチャレンジしてる感がFFの売りだった
今は遅れてることをやってる感があるからガッカリされてる

224 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 08:57:21.37 ID:Vb5FvMJY0.net
当時というなら余程のめり込んだゲーム好きでなければ
PS内比較対象RPGは あ の ビヨンドザビヨンド(中古割引禁止)なもんだから
期待もでかかった、いまの他作品踏み台商法の土台になってしまったのかもね

くそ長いイベントやムービーやめんどいだけのミニゲームも
最終的に強いキャラに育てられるやりこみ要素があるからまぁいいか
程度だったな、振り返ればめんどくっさいだけ
だがいまと違うのは当時のプレイヤーが欲しいものをしっかり用意していた事で
不満とその開放が丁度良かったんだろうね
7Rはその不満を解消するだけで良かったんだ

その後は長年の迷走の挙げ句
アレ方針のようにユーザーの欲しがるものを削るという支離滅裂な逆張りに走り
返って嫌われている所からみて連中自身長い事どうしていいかわからんのだろう

当時エヴァもどきの作品がアホほど増えたけどFF7も例外ではない
FF委員会とかゼーレごっこしていまもエヴァ引きずってるらしいけど
FFが生まれ変わると信じて首なしインフィニティ量産とか、皮肉られる側だけどな

225 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 10:10:50.97 ID:XsvVgF8J0.net
FF7リバース映像見ても面白いとは思えない
アクションもいらんやろ
クラウドの声優くらいは交代させろよプロ意識無いんだから

226 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 10:11:21.13 ID:KS+jUMj20.net
>>223
俺もそう思うし坂口も似たような事言ってるはず
ここ最近FFはFFらしさを確立できなかったからダメみたいな事を言う奴増えたけど、世界観やシステムだけがらしさじゃないだろうと思う
アレはアクションだからダメなのではなく新しくないからダメなんだよ

227 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 10:15:38.99 ID:2vJbNzno0.net
ただただ新しくすりゃいいってもんじゃない
8以降のその新しいモノ至上主義の暴走が過ぎて迷走した結果が今のブランド崩壊なんだから
今も黄金期の代表として挙げられる5なんか目新しいことが魅力なわけじゃない
3,4と体験してきたファンが期待し想像するFFの姿に素直に純粋に応えたような作品じゃん

228 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 10:17:32.28 ID:XsvVgF8J0.net
リバースは俺達がやりたかったFF7じゃないんだよな

229 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 10:29:50.90 ID:dmDWGQb90.net
ドラクエ5を3部作でリメイクしてパラレルワールドにしますなんて言ったらドン引きだからな
計画の時点で滅茶苦茶だよ

230 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 12:10:55.06 ID:doc8MdwYd.net
>>228
どんなんがえかったの?
リメイクやってストーリーとキャラに振って見せてきた作りに、こういうのでいいんだよってなったけどな
脇道探してマテリア拾わせるのとか邪魔だったくらい

231 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 12:15:39.15 ID:ZMQZSTTj0.net
そりゃゲームメディアと必死になってクラウドを神聖化してきた工作とか
今更やめれないでしょ

実際日本人のFF離れが圧倒的に勢い増してるけど

232 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 12:16:21.96 ID:ZMQZSTTj0.net
1万のゲームを3万で売る、バカ騙しゲー

こう言われても反論できねぇやろ

233 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 12:28:30.95 ID:jdoFfQoh0.net
64とWiiで死にかけたのをお忘れ?

234 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 12:34:07.33 ID:htzuTsaf0.net
>>233
末期がやばいだけで別に死にかけてはいないだろ
本格的にやばかったのはファーストまで勢いを失ったWiiUくらい

235 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 12:34:31.97 ID:v1ufoluw0.net
ポリゴン、大容量ディスクメディア、CGムービー勃興時代の一つの到達点

236 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 13:47:28.54 ID:0Y+22dD50.net
当時はグラフィックの進化、表現で抜きん出てたからなぁFF。
それだけで相当なワクワクがあった。

FF7Rもおっさんから見たら相当綺麗でいいと思うが、グラ飽和状態で一般層がそれで買いたくなる程の強みはないからな・・・
当時ほどのワクワクはマジで無い。

237 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 14:07:16.86 ID:pAHTfAGCa.net
4〜7が黄金期で8は賛否分かれたけど先の遺産もあって成功、9は原点回帰狙ったけど売上は今一つで10が中興の祖、12は久々の中世風ファンタジー世界にしたけど評価は今一つ、13で今の風潮確立って感じだよね
昔のファンタジー路線にした9や12は一部から過大評価されてるだけだからスクエニがその路線に回帰したがらないのもちょっと分かる

238 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 14:13:39.20 ID:d3pkWOS/0.net
9は8の影響、12は10の影響あったのが足引っ張ってそう
あと12は主人公パーティキャラの色味が地味だったのがなあ

239 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 14:20:13.35 ID:htzuTsaf0.net
>>237
単純にテンポ悪くなったんで昔のFF好きがついていけなくなった結果
8で一気に離れたんじゃねえかな
9もやったけど原点回帰じゃなくて雰囲気だけ採用した別物だったし

240 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 14:35:54.77 ID:7ueAcUWd0.net
7は内容じゃなくて
SFCからPS移行してのあのOPムービーで
時代の変革をユーザーに印象づけたのが大きい
…なので周りが進むほど陳腐化するので
伝家の宝刀よろしく
ここまでご大層に温存すべきタイトルじゃなかったんだよね
遅くともPS3くらいのタイミングか
PS4で3部作出し切りでやるべきだったと思う

241 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 15:06:58.88 ID:RomtM1tZ0.net
7はキャラクターが当たっただけやろ
そこの持ち上げしか見ないわ
つか他のFFがそこに人気無さすぎるってのもあるけど
そもそも原作は3部作どころじゃない未完だしそれをまとめたら足りないんじゃないか言われてるのがリメイク

242 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 15:07:10.38 ID:ZMQZSTTj0.net
結局神格化の仕方がメディアや露出によって延々とこすり続けるだけだったから

若い層から見たら肩パットにボルトが刺さってるクソダサって言われる

243 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 15:13:34.08 ID:RomtM1tZ0.net
むしろダサい方がマシなのに逆を行ってるのが今のFFかもな
中身は少年漫画レベルなんだから変に格好付けてるんじゃねぇって

244 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 15:21:46.37 ID:gdI3QO7r0.net
>>237
今の「FF=一本道ムービーゲー」という風潮が確立したのは、13じゃなくて10

245 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 15:31:36.05 ID:pAHTfAGCa.net
>>244
でも薬キメてるような中2化や開発陣のイキり芸は13以降が顕著だから個人的には13がターニングポイントかつここで完全に決まったと思ってる

246 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 16:00:19.27 ID:5UEbOf+fd.net
据え置きの覇者任天堂から市場奪った立役者ってことでメディア含めたPSサイドから過度に神格化されてるだけだな
もっとも携帯では遥かに上回る怪物が生まれて市場 が甦り据え置きでも今の一強に繋がる種蒔きが始まったから今となってはただのお笑い草

247 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 16:08:58.43 ID:ZMQZSTTj0.net
まだ10の時代はFF人気でゴリ押しできてた

FF13あたりから徐々に右肩下がりに廃れた

248 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 16:16:06.21 ID:RomtM1tZ0.net
まぁ外人とかはFFと言えば7からだからな
6とか80万しか売れなかったとか見たけど
FF7外伝作品のクライシスコアとかPSPだけで海外250万くらいだったか

249 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 16:22:34.35 ID:2vJbNzno0.net
>>237
3も知らんようなニワカがテキトーな寝言言ってら

250 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 16:25:34.09 ID:5UEbOf+fd.net
でもゲームとしては面白かったよ
カスタマイズ性高いし寄り道もそこそこあるしアイテムコンプもやり甲斐あるから5の次ぐらいに好きだな
あのローポリはともかく当時の野村絵も良かった

251 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 16:26:50.54 ID:2vJbNzno0.net
FFといえばクリスタルとクリスタルがくれるジョブチェンジ
浮遊大陸から脱出した一面の海
ゴルベーザ四天王にいいですとも
ギルガメッシュにガラフとエクスデスの一騎打ち

6以前をまともに知らんようなニワカが勝手にFFを語るなよ

252 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 18:03:11.84 ID:MJ+TGUBe0.net
マテリアは奥が深そうでそんなに深くない
組み合わせで色々できるとかはあまりない
でもシンプルでイメージ的に分かりやすいのが良かったんだよな

253 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 18:30:20.81 ID:gdI3QO7r0.net
>>245
いや、それこそ10からだろ……
「何もしてないのに異世界で美少女に好かれる」という中学生の妄想みたいな展開とか
インターナショナル版にイキリDVDを付けたり、10-2や小説を発売したり、開発のイキリが顕著になったのもここから

254 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 18:47:29.22 ID:5UEbOf+fd.net
>>252
そうかね
武器や防具に恒常的に様々な追加効果や属性付与できるとか理想だったけどな
カウンター8回発動とかも笑えるし

255 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 19:21:51.59 ID:6OyQaSmo0.net
自分をありのままに見てくれるイケメンスポーツガードと
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の差では無いか

256 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 19:33:49.93 ID:RrRbafK6M.net
>>252
バグが見つかってレベル1で裏ボス撃破と奥が深い

257 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 20:44:48.72 ID:SHSfEPNa0.net
>>253
10の時点でヤバかったけど新規開拓は出来てたので単品ではまだ取り繕える
13はもはや信者しかやらなくて数字も取り繕うのがギリギリで
15はヴェルザスからの酷い展開含めてもう誰も擁護できなくなりアレがその結果

258 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 20:49:46.39 ID:AFl4DKy50.net
ナンバリング単体で終わらせてたシリーズの方が好きだったわ
何でスピンオフ前提他のメディアミックス前提みたいな作りしだしたのか

259 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 21:25:23.40 ID:kRgOeoZk0.net
実は初代プレステの販売規定に引っかかってたから直してから発売させなきゃダメなはずなのにソニーが強引に押し通して発売させたソフトだったりする。
それくらい必死だったんだろうけど

260 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 21:38:30.91 ID:MoIU9CbB0.net
いくらグラフィックがなんだいったところで現在から当時まで
一度も評価も再評価もされてないFF映画然り、世間は興味ないからな
当時衝撃だとか嘘ついてるのが痛々しいんだわ

その何年も前にMYSTだのDの食卓だのあったが
それだって別に衝撃だの何だの言われてないからなw
バカバカしいったらありゃしない

261 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 21:39:16.50 ID:MoIU9CbB0.net
当時の世評を捏造してるのがまったく話にならんのだわFF7は

262 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 21:50:42.96 ID:mP2U0hxS0.net
テレビで特集とか組まれてたりしたけど映像にポリゴン使ってただけで内容的には2Dと変わってなくて大した事ないと思ってたわ

263 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 21:51:01.58 ID:Fj3FjGW40.net
は?

264 :名無しさん必死だな:2024/02/19(月) 22:10:47.04 ID:Yegre28M0.net
テロリストだしな

265 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 00:35:04.90 ID:Q8CEE4490.net
画期的だったが今やるとあまり面白くないのは天外魔境IIと似てる

266 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 02:20:46.29 ID:e0ttNYRhd.net
お前らが14とか15とか16嫌いなのは別にいいんだけど、過去の名作まで貶めるのは違うだろ

267 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 02:46:11.37 ID:AQIojR+b0.net
>>61
FFTもな
ルカヴィ=使徒 聖石=ベヘリット
草笛のイベントなんてまんまパクり

268 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 03:01:15.31 ID:TkeMc9w2M.net
FF7がすごいってより当時ドラクエを越えるかという勢いだったIPが
任天堂から離脱した
ゲーム機=任天堂という常識が覆った
歴史的に意味があるのであってゲーム単体で見たら
FF7のゲームとしての評価が凄いかというと確かに微妙

269 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 03:24:48.73 ID:ZHRKmw2s0.net
バイオや鉄拳2の手柄も全部FF7が持っていった形になってるよな
バイオが一般人にウケてるの見た時に次世代機戦争勝負アリと思ったわ。

270 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 03:29:07.80 ID:ZHRKmw2s0.net
ナムコがつきカプコンがこねし天下餅
座りしままに食うはスクウェアという感じだ
この3つに任天堂、セガが負けたようなもの

271 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 05:42:43.44 ID:4crQJcek0.net
流石に色眼鏡が過ぎるな

272 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 06:55:14.84 ID:9Ogq1nSYM.net
>>262
60代の先輩

273 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 08:21:19.34 ID:xh0xjxbf0.net
社内で野村が神格化させてるだけじゃねーの
世間からすりゃスクエニってだけで嫌悪か興味無いかでもうゴミ

274 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 08:48:45.22 ID:qmA+Pwlg0.net
任天堂に明確に土をつけたのはFF7とDQ7だろうからなぁ

275 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 09:06:13.53 ID:mIIld2ll0.net
つーか、発売当時は評価悪かったはず
ムービー、世界観とか批判されてたぞ

276 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 10:37:15.51 ID:l1pTAILi0.net
>>266
じゃあ今改めて過去作やってみろよ
FF7はまだ遊べるけど、FF4とかFF10はクソつまらないから

277 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 10:40:24.76 ID:DsNFdMtT0.net
別に何一つおかしいことなんて無いが?
当時は大作JRPG全盛期
その他諸々の事情やタイミングに完全に合致
おまけに老害山内が64出す出す詐欺とカートリッジ強要の二段構え
ちな野村が神格化され始めたのはKHの海外人気のお陰
現代の観点でネガってる時点でセンスねークソスレだな

278 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 10:46:08.56 ID:XBE8oKLM0.net
初めてのポリゴンキャラでだからやろ
正直汚いし別に7好きじゃないけど、リアルタイムでやってたら感動やろグラフィック

279 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:07:31.28 ID:9xqdXkBC0.net
>>276
今の話なんかどうでもいいだろアホ
頭悪いんじゃないのかこのキチガイ大罪人

280 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:29:38.92 ID:54MCKSfO0.net
同時期のワイルドアームズよりはマシだったけどあまり良いモデリングでもないよな CGは凄かったかな

281 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:33:08.01 ID:IANOr3vW0.net
クズエニが馬鹿すぎてカネが鳴る木すら壊しちゃった

282 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:34:38.79 ID:JUNHxXeE0.net
>>278
どう見てもポパイだったからな

283 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:36:16.18 ID:JUNHxXeE0.net
2024年に再評価をしてるんだから

「今」の話が一番大事だろ

284 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:41:25.87 ID:d6lLNBdKH.net
移動中視点が豊富だったのが新鮮だった
慣れたら煩わしいだけになるからリピートはしなくなるけど

285 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:47:51.12 ID:DsNFdMtT0.net
>>283
今の好みにただ当てはめるだけの行為を再評価なんて言わないんだわ
浅い奴だなお前

286 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:49:14.33 ID:GqZth9NC0.net
別に当時の好みでもJRPG世代以外にとっては今と評価変わらねーんだわ

287 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:53:37.47 ID:JUNHxXeE0.net
>>285
今の価値観を持って評価するから再評価ですけどwwwww


再評価(読み)さいひょうか
?名? いったん評価したものを再び評価しなおすこと。


日本語の履修が甘いみたいだけど、ちゃんと日本の学習制度で中学校くらいは卒業してる?wwww

288 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:54:31.52 ID:0Vfow7pu0.net
化けの皮が剥がれただけでしょ

289 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:54:36.83 ID:JUNHxXeE0.net
なんかゲハでもファイナルファンタジーの話になると日本語変なやつ湧くよね

290 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 11:58:56.08 ID:DsNFdMtT0.net
まぁ確かに当時ですら横スクロールのゲームと白黒ポケモンしかやってないような変な奴は今になって改めてネガりたいかもなw
さぞ周囲からイロモノ扱いされてたんだろう

291 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:01:46.71 ID:6Kl0fqgB0.net
まー当時はアニメをみればエヴァ、格ゲーをみればKOF、音楽をみればヴィジュアル系って拗らせ厨二全盛期なうえ
何故か王道、特に任天堂以上に少年ジャンプが暗黒期&空白期なご時世だから、そういう風潮に合致したのもあるんじゃね
当然そればかりが長続きするわけもなく、もとの王道に戻ったら厨二は所詮厨二で地力を晒しただけ

292 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:01:58.30 ID:UP4db1aUd.net
>>289
憎しみが表に出ちゃうんだろうな

293 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:02:01.06 ID:DsNFdMtT0.net
辞書で引いただけの文言並べたてるだけの奴ってどういう場合で再評価がなされてるのかも分かってないんだよな
バカ相手にするのしんどいっすわ
変な改行までしちゃって顔真っ赤ですやんw

294 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:09:05.31 ID:UP4db1aUd.net
ここでいう再評価ってゲーム史的に果たした役割や当時どういうポジションとして受け止められたのか振り返って考えてみるくらいじゃねえの
今遊んだらどうかって視点でドラクエとかゼルダとかつまんねーって言ってるやついたらクソバカと思うけどな

295 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:14:29.79 ID:4IVj9pBk0.net
>>278
リアルタイム世代だと
流石にあれは技術革新を感じる代物ではあった
サイバラがエッセイ漫画で描いてたけど
アシ共々OPムービーみて
「何じゃあこりゃあ!!」ってぶったまげてたのは
当時の感覚としては一般的だったんだよね
その後に速攻で陳腐化するとは当時は思ってもいなかった

296 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:25:50.73 ID:llO2ni8S0.net
「映画みたいなゲームが出来る!」の進化が「映画の合間にゲームが出来る」になっちゃったので無事死亡

297 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:25:55.93 ID:DsNFdMtT0.net
大体FF7の累計と市場規模も時代背景もジャンルすら全く違うルイージマンション比較して何が再評価だって話だわ
めんどくせー言い回ししてねーで「任天堂裏切ったスクウェアムカつく」って直球叩きしてる方がよっぽどマシ
尤もらしい言い回しでゴチャゴチャほざいてんのがもうキモヲタくせーんだよなぁ

298 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:27:46.29 ID:0BkgA7N60.net
個人的にはFF7よりパラサイトイヴ1の方が面白かった

299 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:28:39.70 ID:GqZth9NC0.net
和ゲーを中二病患者のものにしたスクウェアむかつく

300 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:46:09.57 ID:4IVj9pBk0.net
>>298
…当時としてはあの足の遅さはなぁ
あと一周目でクソ武器作ってしまうと
乗り換えるよりやり直した方がマシなゲームバランスとか
ラストの足の遅さに腹立つ追っかけっことか
色々ともったいない上に
それを初見で納得しろというにはあんまりな内容だった
最初からアルティマニアありとか
やり込めば良さにも気づけるんだが…

301 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 12:49:12.59 ID:54MCKSfO0.net
FF7のCGやその年の年末発売のグランツーリスモは当時の最先端と言ってもよいな
PSの3Dモデリングで凄いと思ったのはその後のベイグラくらいだな おっとBOF4のも結構好きかも

302 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:02:32.99 ID:DsNFdMtT0.net
>>299
これは同意
今でも厨二感強めなのは否定出来ない
吉田のFF14での過去IP使い回しとか吐きそうになる

303 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:11:29.91 ID:r7q8FjIw0.net
>>1
神格化されてること自体は全くおかしくない
どうせお前は当時を知らず今の感覚であんなのが神格化されてるのはおかしいとかほざいてるだけなんだろ

ポケモンに負けてるから大した事ないって理屈もおかしい
その理屈だとMLBの優秀な選手でも大谷翔平に負けてるから大した事ないっていうのも成立しちゃうだろ
FF7(オリジナル)はすごかったしそれに勝ってるポケモンもまたすごいってこと

304 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:13:24.92 ID:r7q8FjIw0.net
>>44
お前どっちなんだよ
FF7を貶したいのか持ち上げたいのか
嫌味で言ってるなら最後にwぐらいつけろよ
リテラシー低いなクソガキ

305 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:13:27.20 ID:dYJsUmJm0.net
参考までに聞きたいんだけど海外だと「日本と違って」中2要素は薄いもんなの?
ゲームに限らずサブカルものなんて中2的ノリは万国共通じゃねーの?

306 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:22:44.23 ID:ejS8O/Ob0.net
俺はPS2が発売されてから9→8→7と遡ってプレイしたからなー
7はポリゴン団子人形が気になって内容が頭に入って来なかった
戦闘システムを除けば8が一番好きだった

307 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:36:14.53 ID:DsNFdMtT0.net
>>305
厨二って括りは薄いというか線引きが無い
例えば日本の影響受けてない現実離れしたファンタジーモノ
(SFも含む)で登場する超常的な能力持ってるキャラは
目玉がサーチライトみたいにボワーっと光ってるというキャラデザを40年以上使い回してたりしてる
おそらくアメコミやD&Dあたりのレガシーレベルのコンテンツから未だに影響受け続けてると思われる

308 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 13:51:37.25 ID:Q8CEE4490.net
続編乱発やリメイクのせいで神秘性がなくなった

309 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 14:08:18.88 ID:4IVj9pBk0.net
>>308
…神秘性に関しては
当時のオリジナル発売後から
事あるごとにゲストキャラとして引っ張り出されてた経緯があるから
それ以前の話かなぁ…

310 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 14:46:57.61 ID:UP4db1aUd.net
>>305
日本とは厨2のあり方が違う
日本的な髪ツンツンの優男がでかい剣持ってるのなんてあからさまにバカにする層もいてPS2時代にはそういうのを揶揄してボスで出すパロをやるゲームさえあった
大昔に動画で見たけど見つけられる気がしないのが惜しい

311 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 15:03:55.93 ID:4crQJcek0.net
FF7発表でサターンに逆転勝利したのは間違いない

312 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 15:11:19.01 ID:W5k7yC6r0.net
厨二で思い出したがゼルダもパラレルワールドだか別時間軸とかあるらしいなw
神トラ以降ブレワイまでゼルダスルーしてたから最近知ったんだが
聖戦以降のFEといい任天堂さんも十分過ぎるほど厨二要素強いじゃないすかw

313 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 15:45:59.96 ID:PHwxDL380.net
>>310
「イートレッド マットハザードの逆襲」やなw
ビジュアル系イケメンのクモーリ・アメモヨウことCloudyさんが
段ボールのカキワリで長ったらしいセリフ表示して
3点リーダーの多さにキレられるヤツ

314 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:05:54.95 ID:LJCi3U8w0.net
>>283
これ
評価を見て、過去に戻ってプレイする人は居ないんだから、今の評価の方が重要

もっと言えば、スーパーマリオブラザーズのように、真の名作は時代を超えて愛されるもの
「今は楽しめない」なら、それはもう名作ではない

315 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:22:11.62 ID:iJ6pc8gR0.net
>>314
スーパーマリオだって今じゃただのアクションでしかないだろアホ
つまらないとまでは言わんが今あんなものを出しても当時のようには売れねーよ

316 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:27:44.93 ID:l1pTAILi0.net
>>315
Wii VCでずっとランキング上位だったけど?

317 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:32:07.13 ID:bAmoy0Ix0.net
スーパーマリオみたいにボタン数が完璧なのは例外だが
昔のゲームは明らかにボタンが足りてないシステムのものもあるから
名作と言えども時代を経て微妙にはなるんだよな
そういうものは大抵リメイクしてるけど

318 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:42:23.42 ID:lLqOcbw5d.net
インベーダーやパックマン、もっさりだから時オカは評価に値しないとか言えんだろ

319 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:46:01.25 ID:1R1cWuQm0.net
発売当時は馬鹿にされてたくせに
何十年も経ってコソコソ当時は衝撃だったとか捏造し始める
このバカバカしさったらないよな?

その何年も前のMYSTにしろDの食卓にしろ世間は興味ないわけ
当然FF映画だってそう、その結果だからな
いまさら捏造してるのが痛々しいだろこいつら

320 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:47:37.01 ID:1R1cWuQm0.net
CGで衝撃だの誰も思ってないわけ、映画大失敗だってその結果
これをいまさら捏造してるんだから落ち目もいいとこ

321 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:47:52.16 ID:r5hMpXNd0.net
勝手にスクエア内部の奴らが神格化してるだけ

322 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:47:57.83 ID:JUNHxXeE0.net
子供に全く受けないコンテンツだってそろそろFF信者も自覚する時期だと思うし
10年後に今の老人信者何人残ってるのか考えたら地獄しかないやろっていう

323 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:49:03.30 ID:iOemWzGF0.net
プレイステーションだから偉いんだよ
糞箱ででたら無価値
糞箱で売れた利益はSIEに渡さなくてはいけない

324 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:50:35.87 ID:1R1cWuQm0.net
3D傾倒した馬鹿会社みんな当時大失敗だからな
当時を知らんのがこれだけでわかる、当時の世間は興味ない

325 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:53:10.12 ID:1R1cWuQm0.net
それよりも、当時がなんだとか捏造して何になる?
そこからして馬鹿が知れるんだよこの会社、小物で浅ましい

326 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 16:58:37.74 ID:1R1cWuQm0.net
業界見渡してみろ、おまえらだけだぞ過去にしがみついて言い訳してるの

「昔のゲームと比較されて」だとか
いったいどこで何と何が比較されて叩かれてたか言ってみ?
一度も見たこねぇよそんなの、比較してるのは社内だろ
それをプレイヤーのせいだとか理不尽に転嫁して商売になるかよ?
何から何まで馬鹿げてる

327 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:11:40.59 ID:AtxNxR4D0.net
>>324
そういや多かったなPSあたりが次世代機と言われてた当時
続編で急にオモシロポリゴン4コマみたいな絵になってるの

328 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:17:50.89 ID:54MCKSfO0.net
ナムコもCGに強かったイメージ
鉄拳やソウルエッジのOPムービーは他のとこより一歩先行ってたね
PS時代はスクエアとナムコが強い

329 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:21:26.88 ID:lLqOcbw5d.net
ミストやDの食卓は十分話題になってたぞ
お前がものを知らんだけじゃね

歴史上最も影響力の大きなゲームのひとつ「MYST」はなぜゲーム開発者から賛否両論なのか?
https://gigazine.net/news/20180926-myst-most-influential-games-ever/

歴史上最も影響力の大きなゲームのひとつだってさ

330 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:24:10.95 ID:9xqdXkBC0.net
>>316
VCでプレイした連中は全員当時のように大絶賛してたのか?
そもそもWiiは全然「今」じゃないだろ頭悪いんじゃないのか

331 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:24:14.18 ID:1R1cWuQm0.net
3Dに傾倒した会社がみな大失敗に終わったことを知らんのがおかしい
モノを知らんとか御託を並べるしか能がないのが証明してる

332 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:24:54.58 ID:1R1cWuQm0.net
サガフロ出してたあたりがもう落ち目だったからなこの会社も

333 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:26:40.57 ID:lLqOcbw5d.net
今でもドット絵のゲームが市場を席巻してると思いこんでる異世界の住人
ここは君のいる場所じゃないよ
元の世界へおかえり

334 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:28:29.12 ID:1R1cWuQm0.net
当時の評価を語るならそうだよな?
当時の世間は興味や関心がない、だからみんな大失敗したわけだ
それで2Dマッピングに回帰してたら世話ないからな
CG映画だってだーれも興味ない、スクウェアが証明してる

捏造してるのが痛々しい

335 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:28:57.09 ID:JUNHxXeE0.net
>>330
IDコロコロしてまでまだやってんのかよ・・・
日本語履修して小学校+中学校の9年後にまた来てくれよな

336 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:30:09.56 ID:1R1cWuQm0.net
過去の事実も整理つかん状態だからこのザマなんだろ

337 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:32:04.76 ID:1R1cWuQm0.net
だから今現在のマーケティングも世間とズレまくって
シルバーアクセつけた高齢者の寄合所なわけだ
痛々しいことこの上ない

338 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:41:27.33 ID:DsNFdMtT0.net
>>326
一番最初に3Dだのバーチャルだの捲し立てたのは山内任天堂なんですが・・・
日本で初めてローポリゲーム世に出して「これからは三次元」とかうたったのも任天堂なんですがw
顔赤すぎだろ無知蒙昧w

339 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:47:32.69 ID:9xqdXkBC0.net
>>335
逃げんなよボケ
これだからキチガイ大罪人は困る
さっさと死にやがれ

340 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 17:59:40.13 ID:DsNFdMtT0.net
>>337←コイツ完全に例の発狂状態じゃないですかww

FF7が当時世間から笑われてたって?
どこの界隈で笑われてたんすか?
当時SNSや掲示板なんて全然無かったですよね?

341 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 18:11:57.55 ID:Q+KhEly70.net
CGやプリレンダムービーという意味ではないが、
当時、3Dを最も推し進めてたのは任天堂だぞ
3D処理の実行性能は64>>>PS>>>SS
その結果、マリオ64や時のオカリナという歴史的な名作が生まれて今に至るまで影響を及ぼしている

当時の3Dが受け入れられてなかったなんてどういう立場の人が言ってるんだ?
FF7だって当然すごいタイトル扱い

342 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 18:21:22.96 ID:DsNFdMtT0.net
スマブラにその立役者的キャラクターが参戦してるのにこの発狂ぶりよ
FF7憎しで墓穴掘ってて草なんだが

343 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 18:23:56.02 ID:wtc+7I8l0.net
スカイリムが4000万本売れたのに1000万本程度のFF7を未だに自社で神格化しているスクエニ

344 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 18:29:49.81 ID:l1pTAILi0.net
>>330
俺はWii VCで初見でマリオ1やって絶賛してたし
VSマリオがSwitchに出た時も、eショップランキング上位に入ってたけど?

345 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 18:40:49.59 ID:vVysL/09p.net
>>344
お前1人の話なんぞ聞いとらんわ

346 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 19:34:11.93 ID:llO2ni8S0.net
まあ実際問題スーファミでいいよって3DO、セガサターン、PSを横目で見てた層に対して
FF7はPSって発表から一気に本体不足まで持って行った経緯があるからなぁ
ハード戦争勝利の立役者なのは間違いないよ。そこにあぐらかいてたからこのザマだけど

かたやポケモンはいよいよGBも終わりかなって時に打ちあがった花火だし
比較するのがそもそも変な感じ

347 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 20:14:48.52 ID:SScMOQRK0.net
>>110
俺様に負けてぐるぐるパンチしてるお前のクソレスの方がキツイっすよオッサン

602: 02/18(日)14:06 ID:9wJuLo+u0(5/8) AAS
>>597
逃げてるのはお前だろwwwww
その場で答えねーで時間置いてよーwwwwwそれいつもやってんの?wwww
ほらバグまみれの説明してみろよw
603: 02/18(日)14:07 ID:9wJuLo+u0(6/8) AAS
>>598
なにそれwぐるぐるパンチってw
それはお前の中からでてきた発想だよw
バグについて答えろよ真顔のポケモンマスターw

348 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 20:45:36.42 ID:kyjGAWpt0.net
されてねーよ作ってるやつらが勝手にそうしてんだろ

349 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 21:16:37.37 ID:mRtoKmyE0.net
当時の人はポケモン?流行ってるみたいだけど子供向けだろ?興味ないね
って感じで眼中になかったんだよね
ところが今ではポケモンこそが国民的RPGのポジションになって、FFが狙うべき世代はポケモンはプレイしてもFFは眼中にないというね
競争相手ではないと思いこんだこと自体が誤算だったんだよ
FFが種を蒔かなきゃいけない畑を根こそぎ奪われたんだからな
まあFFに限った話でもないんだが

350 :名無しさん必死だな:2024/02/20(火) 21:49:04.40 ID:LJCi3U8w0.net
>>330
ゲーム性ほぼそのままのマリオ35が大絶賛されてただろ

351 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 04:59:04.86 ID:Rm+bVhmJM.net
新しい事もすごい事も既に頭打ちやろ
当時のFF7を上回るものはもう作れないよ

352 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 05:10:09.85 ID:MSkevewpd.net
マリオ64とかゼルダ時丘とか出てた時代に2D描き割りの上を歩くのがFF7で、元々新しい事なんて出来て無かったからね

353 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 05:29:34.41 ID:YobeXSwe0.net
FF7って世界観も良い
あまり今までのRPGで無かったタイプな気がする

354 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 05:31:17.80 ID:2u7f9UHq0.net
キャラクターじゃないのか
全然世代じゃないけど最初にそこで知ったな
まわりに好きな腐とかも居た

355 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:13:55.97 ID:E1VAB2E00.net
オリジナルでは狭苦しくてつまらなかったミッドガル部分がリメイクではスチームパンク最高!な仕上がりになってたな
リバースでは荒野や平原が出てそういうのは他のゲームでもたくさんあるのでリメイクほどは目をひかなさそう

356 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:19:57.25 ID:2u7f9UHq0.net
まぁ世界観はごちゃ混ぜなところは目立つかも
忍者とか喋る犬とか猫とかサイボーグみたいなのがパーティーメンバーだったり

357 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:23:29.48 ID:4AWMM/qD0.net
それ以前のFFのスチームパンク路線を引き継いで
当時流行ってたアジアン街をパクっただけのくせに
独自路線みたいに言ってるのがバカバカしい

358 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:24:17.45 ID:4AWMM/qD0.net
その成れの果てが商用データもろ出しの新宿PVだろがマヌケ

359 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:24:48.59 ID:4AWMM/qD0.net
パクっただけで新しいだの何だのふざけたこと言ってんじゃないよ

360 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:49:00.54 ID:1s2OT20e0.net
プリレンダのレベルはゲーム作品としては高かったし、ビルボードにプリレンダ映してプリレンダムービーと同時に3Dキャラ動かせたりする演出技法、手法はFF7が先駆けじゃなかったっけ?
装備グラとか変わらんしそれに伴って装備部位がアクセサリーだっけ?になったのは「FFじゃねーじゃん」と思ったけどプリレンダとの整合性を持たせるなら仕方ないと今となって納得はいく。
旧来型のFFと比較して「面白いか」と問われると言葉に詰まるけど「凄さ」があったのは確か。

361 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:56:00.19 ID:E1VAB2E00.net
SFCのスクウェアのドット絵表現はすごかったからつるつるのポリゴンのモンスターを見て表現として劣化してんじゃんとは思ったな
ムービーもCGも今となってはしょぼいが人形劇からの進化をはっきりと感じれた

362 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:56:11.81 ID:+7WlnLXZ0.net
当時のFF7はやっぱりすごかったよ
今見るとカクカクだけど当時ポリゴン→3Dの変化はびっくりしたもんだ
クラウド、ティファ、エアリスっていう不動の人気キャラもう排出したしな

363 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:56:55.81 ID:2u7f9UHq0.net
まぁ実際そんなに持ち上げられてるの見かけないけど
過去作ならDQのが動画作ってる奴とかのが多いんじゃない
被害妄想じゃないのか

364 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:58:55.27 ID:iXVD7v9N0.net
>>360
PCじゃ90年代前半のCD-ROMソフトの増加で既に使われてたよ
ムービーをテクスチャにして貼ったりとかもな
PCの場合、スプライトを持ってないのが多かったから
画像にレイヤー的な設定で動かすオブジェクトと重ね合わせするのは珍しくないし
逆に言えばPSってゲーム機的な機能が殆ど無いから
スプライトを持たないタイプのPC的な作りをしないとダメだから真似しただけ

365 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 06:59:40.54 ID:L61AcIOC0.net
FF7は任天堂のマリオみたいなもんだよ

366 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 07:00:22.31 ID:kQRuqr/W0.net
神格化されてない
終了


>>2
あのショブシステムは当時としては画期的だった
そして今でも通用する完成度

367 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 07:03:18.64 ID:1s2OT20e0.net
>>364
90年代前半でCD-ROMだとTOWNS持ってたけどあそこまでやってたゲームは触ってないなぁ…
ZOOMとかガイナのソフトばっかやってた…

368 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 07:06:16.14 ID:2u7f9UHq0.net
外人なら持ち上げてる奴は見かけるな
海外のゲームイベントでもレジェンドゲーがどうとか紹介されてたり

369 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 07:23:10.38 ID:MSkevewpd.net
>>360
直近でプレイしたサターン版デビルサマナーの業魔殿とかで使われてたな

370 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 08:03:32.18 ID:Pf9YZVlF0.net
>>2
アレンジ移植はされても、
リメイクはまだだよね、FF5

371 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 08:31:44.92 ID:iXVD7v9N0.net
>>367
FMTだとスカベンジャー4(NOVA STORM)とかシグノシス販売みたいなAMIGAのメガデモ系出身の開発者が背景ムービーはよくやってた
MACで製品化は90年か91年だが、その前からPDSとして出てきたSpectreシリーズとかパワーマック発売の頃には
ムービーをテクスチャにする機能なんかが正式に実装され、確かハードと同時くらいにSpectreVRとして製品化されたと思う
背景との重ね合わせはシエラのアドベンチャーシリーズで多用されていた
トゥーンレンダリングの前にポリゴンでアニメ的に線キャラを動かすのは80年代からあったんだが
(ちょっと忘れたが名前がアクティビジョンに似てるPC98に85年くらいに移植されたのもあった記憶)
あれをゲームに取り入れたゲームも80年代末から90年代に出ていた
(当時、ログインか何かで安田均がいくつか紹介してたが、白黒コラムページだったので日本では知名度低い)
線じゃなくポリゴンの変形そのままで表現したのだと、日本でも有名なのだとドラッケンとかで
あの辺のインフォグラム傘下制作からはその発展でアローンインザダークとかが出てきた

その手の技術的に源流となったソフトはAMIGAやMACで最初にリリースが多く(シグノシスはイギリスだし、インフォグラムはフランスなのもある)
日本じゃPCゲーム誌でもあまり取り上げられていないが(欧州ソフトはアメリカで出て人気だと日本に紹介される流れが多い)
それら輸入PCやソフトを扱う店(当時はディスクユニオンがやってた店もあった)だと店頭で遊べたりもした
アメリカ人もAMIGAのゲームをジェネシスで遊んで知ったのが多いし、まぁ、そんなもんか

372 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 08:43:10.05 ID:iXVD7v9N0.net
90年代初頭、セガはVHSを使ったゲーム機で頓挫してたナイトトラップを復活させ
自社企画でも夢見館とか作ったり、海外の技術やアイデアを取り入れるのに野心的だったが
日本じゃ流行らなかったから、一般的、知名度が低いのはしょうがないのかも知れん
国内未発売のMCDソフトでも、シルフィード並に技術力が高いのはいくつかあるんだけどね

あの流れのソフトはゲーム機だと3DOで出たが、こっちも国内未発売が多いし日本じゃ流行らなかった
あの時代、日本の大手はパルワールドどころじゃないパクりゲームも堂々と出してた訳だが
今になって信者達が起源主張したり、その時代に大手に居たのがあの辺を叩いたりとか冗談みたいな現実だよね

373 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 08:44:25.29 ID:7Ag7dUbQ0.net
3Dリメイクしたらいろいろ粗が目立って仕方ないだろうな

FF5は落ちて来た隕石の中に衝撃でぐしゃぐしゃになった老人の遺体が有って終了だし、
FF6はあんな薄着に操縦者モロダシロボで吹雪の中を進むとかシュール過ぎるオープニングに。
セリスとか服装だの虜囚だの規制に触れてレオと配置交換されそう

374 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 10:01:10.32 ID:HmkDqH590.net
>>350
あれがほぼそのままに見えるなら病院に行けやボケ
操作性は全然違うし何から何までいじられてるだろ
そもそもゲームの目的自体違うわアホ

375 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 10:55:50.06 ID:YYxY5n36M.net
FF7の凄さは一発ネタよ
3DSの飛び出す画面みたいに初見は驚いたが今となっては誰も話題にしない

376 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 11:04:05.14 ID:wqtF4i0Y0.net
>>330
マリオメーカー爆売れですまんな

377 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 11:06:12.57 ID:wqtF4i0Y0.net
>>374
丸っきり別ゲーのFF7リメイクを神格化してるゴキちゃん可哀想

378 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 12:48:40.70 ID:Q9KjI+dK0.net
ドラクエは社会現象になったけど
FFは広告代理店がつくりだしたブームだからね

379 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 16:25:56.89 ID:1nYs6aUz0.net
マリオーメーカー持ち出すバカ豚やっぱり現れたかw
あれはステージ作成の楽しさありきのゲームで畑違いだろw

380 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 17:03:13.46 ID:1nYs6aUz0.net
スターフォックスの名前が出てこない時点で所詮ゲハに常駐してる奴なんて知ったかぶりの捏造陰謀論ばら蒔いて争ってるだけのバカ集団なんだよなぁ
マリオ64ガーとか言ってる時点で草はえるわ
当時のマリオ64の衝撃と感動なんてのはマリオが「やっと」立体化して奥行きあるステージが出来たって範疇の話なんだよw

381 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 17:15:19.29 ID:wqtF4i0Y0.net
>>379
Wii VCや、VSマリオが売れた事はノーカンらしい

382 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 17:19:24.29 ID:iblPyHWj0.net
SFCの3D系はスターフォックス ワイルドトラックスくらいしか知らんな 他にもあったんかな

383 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 17:53:14.80 ID:R90h8uCA0.net
>>381
論点をずらすな罪人

384 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 18:51:33.92 ID:7Ag7dUbQ0.net
スターフォックスは上昇と下降に慣れずに死にまくってみんなでゲラゲラ笑った記憶しかない
そんなん止めてスト2で対戦しようぜだった

385 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 19:52:13.64 ID:1nYs6aUz0.net
ゲーム業界のポリゴン3Dによる立体化の始まりをスターフォックスの試遊でキッズながらに経験したときの衝撃に勝るもんはないな

386 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 20:25:48.15 ID:E1VAB2E00.net
スターフォックスのどこにそんなに感動したんだ
振動パックで痺れちゃったの?

387 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 20:33:20.46 ID:qf6kYR2N0.net
>>379
元のゲームが大絶賛されてるからステージ作成も楽しいんだけど?
というか、マリメ2の皆でバトルは1-1クローンコースがめちゃくちゃ多いし

388 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 21:52:12.45 ID:MDhYicxgd.net
今回はルイージマンションごときには勝てるかな?

あれ…まさか桃鉄に負けるわけないよね…


日本だけで全世界のff16に勝っちゃったから今回も勝ったらゴキブリ発狂だろ…

389 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 23:23:24.06 ID:6NEmB2Vk0.net
売上でいえば伝説扱いの『時のオカリナ』なんてもっと売れてない
というかゼルダってブレワイまで1000万超えたことすらない

390 :名無しさん必死だな:2024/02/21(水) 23:57:50.51 ID:BBHi7il30.net
>>389
そりゃFFはリマスターで上乗せした数字だからな
リマスターや簡易リメイク含めていいなら
時オカも1360万になるわけで

総レス数 390
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200