2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム会社「やめろー!!これ以上ハードのスペックを上げたら開発が追いつかない!!」

1 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:39:52.28 ID:SAn8cDXi0.net
他社「まだまだ上げるぜえ??」
任天堂「あげません」


これが《差》

277 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:59:14.95 ID:pp/Qdf/TM.net
>>245
肯定するだろ
ここの高性能機派なんて
発売する事実だけで満足するやつと
動画見て済ます
やつとセールになるまで飼わないやつと
そんな奴等が大部分なんだから

ただちょっと「早くセールしろフリプにしろ」圧と「早く動画配信しろ」圧が強まるだけだと思うぞ

278 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:20:24.55 ID:qLXa2Ov60.net
社内でも使い回しとかしてたら貧乏臭いと思われるわ
すくなくともAAAクラスの競争からは脱落確定よ

つか規模が大きすぎてアセットの使い回しじゃ間に合わないからあれだけスタッフロールが長くなるんでな

279 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:31:36.01 ID:igCHigS2d.net
ポケモンやってて「おいおいこれ使い回しじゃねえか手抜きだから買わん」ってならんでしょ
むしろ使いまわしてでもボリューム増やしてくれってのが大半
世界観ぶち壊してる手抜きみたいなのは論外としてな

280 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:33:12.17 ID:LSYCoXm60.net
>>4
その結果がFF16で会社傾きやろw

完全に開発費の高騰でメーカー側だけのリスク抱えさせてるだけやぞルンパッパ

281 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:33:26.46 ID:kjfAgYQS0.net
>>278
AAAの人気作とかそれこそ使いまわしだらけじゃねーか

282 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:34:11.51 ID:LSYCoXm60.net
AAAとか言う開発費がかかるゲームを、平然と不買するのが


PS5おじさん


っていうんだから終わってるのよwwwww

283 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:20:35.48 ID:CAi8tONQ0.net
>>274
大型IP持ちのメーカーで言うとスクエニなんかは露骨に開発費嵩んでるのが見えるだろ

284 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:32:42.25 ID:oaq6hR6rM.net
あんまり言いたくないけど昔のゲーム開発は今よりもっとブラックだったからな
ポケモンとかでもゲーム内で愚痴ってたりしてたでしょ
それが今だと少しはマシになった代償として
開発費はそりゃ上がるよね

285 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:38:00.41 ID:kjfAgYQS0.net
アトラスも前はサクサク作ってたのに今では1本作るのに5年以上だからな

286 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:48:06.55 ID:/NegE8UPM.net
>>284
PS1に移行してFF7が売上倍増したんだけど、利益は減ったんだよね
理由は人件費高騰。人員も増えて給料も上がったから

287 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:00:56.48 ID:Rb9UnWtZd.net
ブラックじゃなくなったのも一因だけど無駄なお金が掛かってるのが一番の人件費のロスでしょ
旅行行って石の写真撮ったり40人で一日中ベッドの議論したり半年かけておにぎり作ったり

288 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:02:16.75 ID:ELjIMwrr0.net
>>283
どこも例外なくそうだよ
どこもね

289 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:08:16.07 ID:eDx+lVbJ0.net
ムービーゲーはもう流行らん良い音楽良い映像見たいならYouTube見てる方がマシだからな
なのにムービーから先に作ってシナリオはツギハギなんだからシナリオ良い訳でもないのに
延々ムービー見せつけるって手法に拘るスクエニはアホ

大体ゲーム内で一切使われない発売決定初期PV映像みたいなのは
典型的なコストの無駄なのにスクエニこういうの大好きだね

290 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:09:26.28 ID:8u3WAd9Y0.net
>CPUとGPUが常時100%で回ってることをいってるのか?
そんなんで回してたらハードの発売初日に熱暴走して
配信中に落ちたりしたらどうするんだよ!

291 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:16:38.08 ID:d/+YOoJd0.net
>>242
コーエー、テクモ、ガスト、タイトー、ハドソン、どれも合併や吸収合併したわけだけど、してないところって逆にどこよ?
任天堂とカプコンくらいしか思いつかない
その任天堂も、追いつけなかったから携帯機部門と据置機部門を統合したわけだし

292 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:22:48.57 ID:GtSgWO8n0.net
>>291
コナミ

293 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:30:58.55 ID:xQgAzMC90.net
ポケモンって昔はドット絵使い回してたのに今は作品出るたびに3Dモデル作り直してるのアホだよな
Switchだけでも
ピカブイ、SV、ブリダイ、アルセウス、SV

そりゃリストラ祭りになりますわ

294 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:32:59.15 ID:+97qYZRaM.net
>>262
映画の開発費が高騰してなければ例として不適切だと思うけど
映画の開発費って高騰してるのか?
洋画はわからんけど邦画に関しては
一部シーンがCGで良くなってセットメイキングが省けたり
ドローンで空撮が楽になったり
技術の進歩の恩恵でコストアップを抑えられてるように見えるけど
高予算の大作自体減って比較的お安くできるアニメ映画が増えてるし

295 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:33:28.55 ID:LNLz7dUs0.net
開発期間の長期化が激しいし完全に開発が性能に追いついてないよね
AAAとか5年以上かけての大ギャンブルになってる

296 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:38:23.73 ID:81NbZdb50.net
長期化の方が大きな問題だろうね
このままいくとハードの発売日からソフトの開発を開始しても
ハードの寿命まで間に合わないソフトだらけになる

297 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:39:59.58 ID:1HaUmK1xM.net
合併は単純にあの時期は日本が不景気だったのがでかいけどな
銀行ですら合併してたときだし

298 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:41:30.32 ID:KfGiVJJh0.net
「中国人お断り」の日本の店に中国人が相次ぎ迷惑行為 [12/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1702524002/

299 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:44:59.29 ID:Evh74OB/0.net
一度見ればお腹いっぱいになるムービーは開発費の中でどれぐらいの割合になってるんだろう
流出資料から実際の内訳がわからないかな

300 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:47:17.10 ID:+97qYZRaM.net
>>296
長期化は遊べるソフトの数が激減することがまずいと思う
6年あったらPS1の頃ならFFが3作遊べてるのに
今は1本しか遊べない

301 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:57:48.25 ID:24hJ6adM0.net
>>292
コナミとかハドソンを吸収した側やんw

302 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:10:12.88 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>291
https://gamebiz.jp/news/372470
カプコンは今年下請けの開発スタジオ買収したばっかり

303 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:10:23.73 ID:H84Sau450.net
>>218
センスがズレてるだけなのはマイナー向けとは言わねーよアホ

304 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:16:41.70 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>294
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%B2%BB%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%A1%8D%E3%81%AA%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
映画の撮影費は高騰傾向にある
撮影費Top50のうち49が2000年以降の作品で、Top10は2010年以降だけ

305 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:29:25.38 ID:2475frIZ0.net
>>293
剣盾以降のポケモンって過去作リメイクで登場ポケモンをリストラ出来ないブリダイ以外は
普通に3Dモデルの基礎は流用されていると思うよ
テクスチャとかフィルタの変更と、あとモーションの改良や追加は流石にしてると思うけどね

306 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:36:33.11 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>293
そもそも1000体近いモンスターの戦闘バランス取るだなんてもう不可能だよ

307 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:37:55.39 ID:d9hTxeRV0.net
性能あげても、性能上がったことを宣伝に使わなければいいだけ

性能上がったので、今までできなかったようなすごいグラですごいゲームができますってハードルあげるのが悪い

308 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:41:22.07 ID:jra3MCqH0.net
グラフィックどうのこうのいうけどPS2時代ならいざしらず、もう必要十分だな
あとは細かい影だの波紋だの、物質の表面の処理とかゲーム性とどうでもいいとこに処理能力使いまくってるだけ
結局見るより操作して遊ぶが楽しいほうがいいんだよ

309 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:41:32.79 ID:yssbeiPKd.net
>>306
400体すらバランス取れてないじゃん
そのうち対戦環境にいるの多くて100体程度、それすらめちゃくちゃだけど

310 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:49:21.09 ID:EWK1qYrR0.net
大は小を兼ねるんだが

311 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:56:30.38 ID:LmoS3IoTM.net
>>309
だから1000体は無理って話をしてる

312 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:16:17.83 ID:ZwJHk6/K0.net
>>311
いやそもそも出来てないものをなんで言い訳にしてんのって話なんだけど
100なら出来て1000は出来ないから100で勘弁してってんなら分かるけど

313 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:39:09.28 ID:JW9KCL1KM.net
>>312
できてない状況でさらにやれって言われて「無理に決まってるでしょ」という状況だろ

314 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:40:09.15 ID:YT5cilQL0.net
>>313
いや「現状でバランス取る気もないくせに何言ってんの」って話だぞ

315 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:05:03.31 ID:Ta6f4+wa0.net
>>247
他の作品との差別化が出来るらだよ
新作が出た時に”前作と同じだからいらない”という人に対して強いアピールになる
グラは宣伝では強い

>>266
それはファルコムの技術力が低いって別の話では?

316 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:21:03.88 ID:2475frIZ0.net
>>315
差別化として機能し訴求力に繋がる程度にはその要素を面白い、楽しいと捉える人がいるってことでは?
というか、単純に美麗化ではなく、違った方向性での表現作品をわざわざ上げてるのに
単純に前作と違うから、だけみたいに言われてもなぁw

317 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:30:50.66 ID:Ta6f4+wa0.net
>>316
>>というか、単純に美麗化ではなく、違った方向性での表現作品をわざわざ上げてるのに
単純に前作と違うから、だけみたいに言われてもなぁw

毛糸やペーパーは本編と別シリーズと見た目でわからせる意味もあると思うよ
アクションゲームのマリオと間違えて購入されても困るからね
それも差別化だよ

318 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:33:47.35 ID:5yIQxfBpd.net
ポケモンとか今の環境にバオッキーとかコロトックとか追加したところで0.00001ミリも影響ねえだろwwww
何がゲームバランスが取れなくなるだよwwwwwwwww

319 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:37:13.08 ID:WP9vbf4MM.net
>>303
アレとかフォースポとかセンス良かったとしても少数向けジャンルだろ
仮にもFFの名前背負ってるから買われてるけど
スタイリッシュアクションRPGって真面目に欲しくならない代物じゃねえか

320 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:38:13.93 ID:WP9vbf4MM.net
>>304
なるほど、教えてくれて有難う

321 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:41:20.52 ID:d/+YOoJd0.net
>>302
こういうのを含めると、任天堂もモノリス買収とかしてるからな
どう見ても追い付けてない

322 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:42:43.62 ID:SpvguE8x0.net
ゲームのセンスってひっでぇよなぁ
こんなの時代遅れとかマンネリに気付かないキッズかシリーズに付いてる信者しか付いて行けねぇよ

323 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 18:56:04.95 ID:8IA/Uuwpp.net
>>314
大嘘つくなよ犯罪者

324 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 18:56:22.33 ID:2475frIZ0.net
>>317
でも、お客は「違う」ってだけで買うわけじゃないでしょ?
ならその表現を含めて「良い」と感じてくれるからこそ購入するんだから
映像表現は重要な要素の一つでは?
それに私が例に上げた作品はその表現自体もゲーム性に関わってるものだしね

325 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:12:08.87 ID:TJJVjZtc0.net
なんで大型ゲーム作りたがるトコは納期に間に合わないくらいのあっぷあっぷした環境にしちゃうんだろ

自分達の予算とか技術力とか支払いとか加味すれば危険ライン分かりそうな気がするけど

326 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:26:45.51 ID:w4DFPgZX0.net
>>291
結論ありきでコスト上昇にだけ持っていきたい
それはよくわかった
ちなみに任天堂ですらその有様というなら尚更スイッチ2は性能上げちゃだめじゃん
そういうことになるんだけど

327 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:28:54.18 ID:Ta6f4+wa0.net
>>324
別にグラに惹かれて買う人がいるのは否定してないよ?
面白さとは関係ないってだけで

328 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:33:19.01 ID:vvPrBgGs0.net
>>326
??????
合併して耐えられるようになったから今があるんだけど、何の話をしてるんだこいつは?

329 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:35:45.69 ID:2475frIZ0.net
>>327
???
その面白さってのは映像的な要素を楽しむことは含まれないの?
また、えらく偏った基準だなぁ
それに、関係ないならば、棒人間やエンジン付属アセットを使用しても
面白さには一切変化がないと主張するのかい?

330 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:06.83 ID:Gn0Wy+qJ0.net
007ゴールデンアイやったら今でも面白し
むしろ今のゲームでこんなに面白いゲームがあるかって気分になるな

331 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:20.01 ID:Ta6f4+wa0.net
>>329
映像的要素がゲーム性に関わってないなら面白さには関係ないと思うよ
例えばテトリスでブロックを単純に表現したモノとフォトリアルなモノで他の要素が一切同じならは面白さに違いはないだろうね

332 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:51.87 ID:/VkJqkFY0.net
>>325
ライバルと差をつけて宣伝で目立てるからだな

333 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:59:20.92 ID:2475frIZ0.net
>>331
いやぁ、例えば実車系のレースゲームとか実在する航空機や戦車が登場する作品なら
その再現性は明らかに面白さに繋がるよ
それにホラーゲーだって「怖く感じるグラフィック表現」はゲーム性そのものとか関係なく面白さに繋がるだろう

ギャルゲなら可愛らしく、BLゲーならかっこよく、デザインだけでなくグラフィック表現として
その表現を十分に表示できるかどうかは極めて重要な要素でしょ
RPGだってキャラクターやフィールドの映像表現が及ぼす効果は大きい
ビデオゲームの進歩進化には映像娯楽としての側面もあるからこそ映像や音楽といった要素は面白さにちゃんと繋がってると言える
例外がある事を理由に「全てのゲームに不要であるかのような印象を与える」言い回しをするのは適切ではないと思うぞ

ぶっちゃけ、スイカゲームですら、あれが単なる色と大きさの違う丸だったら面白みは確実に減じてただろうしね

334 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:04:03.07 ID:OLPFlRkx0.net
思ってたほどゲームのクオリティって上がらなかったな
ガッカリだ

335 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:10:29.97 ID:Evh74OB/0.net
フルHDと4Kの差なんてほとんどのゲーム体験では間違い探しレベルの差しかない

336 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:13:44.31 ID:Ta6f4+wa0.net
>>333
それは自動車好きな人がリアルな自動車に惹かれてるだけだよ
ゲーム性とは別のもの
自動車に拘りがない人にはマリカの方が面白い人が多いだろう

ギャルゲーやBLゲーも同様、ゲーム性より美少女やイケメンに惹かれている

ゲーム性によって最低の性能は必要だよ
色がゲーム性に関係があるならカラー表示性能は最低限必要だろう

スイカゲームは面白さは減らないと思うよ
購買意欲は減るかもしれないけど

337 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:21:52.46 ID:Evh74OB/0.net
>>336
コマンド式のRPGのモンスターグラは面白さに関係ないからいらないとでも?
それともモンスターグラはゲーム性に影響している?

338 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:24:54.38 ID:2475frIZ0.net
>>336
> リアルな自動車に惹かれてる
それを面白いと感じているって普通に言うだろうにw
> ゲーム性とは別のもの
なら、正しくゲーム性とは関係なくゲーム作品を構成する要素であり、「作品の面白さ」に繋がる要素ではあるじゃんw
スプラの水滴が弾ける表現とか視覚効果が及ぼす影響も大きいしね

> スイカゲームは面白さは減らないと思うよ
でも、オブジェクトに形や意味を与えることがわかりやすさにも繋がってる要素ではあるよ
むしろ、ビデオゲームという映像効果が及ぼす影響をこれ以上無く利用した遊技媒体で
映像効果を無意味と切り捨てるのは理解に苦しむくらいなんだがな

339 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:28:44.24 ID:Ta6f4+wa0.net
モンスター毎に能力や弱点などゲーム性に関係する部分を表現する描画力はあった方がいいと思うよ

340 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:33:41.02 ID:Evh74OB/0.net
人は情報の8割を視覚からと言われているので
ゲームの面白さにグラは関係ないというのは無謀なチャレンジ

同じようなグラをフルHDと4Kで出力してゲームが面白くなる
なんてのは、ほぼぼぼありえないと思うが

341 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:39:04.90 ID:Czs+a6Vm0.net
>>336
そのリアルなものをリアルな状況で動かして遊べるからだよ
思いっきり面白さに関わってる

342 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:42:56.45 ID:+XQWwpmA0.net
リアルなのが面白さに直結するものもあるだろうけどそうである必要が全くないゲームも山の様にあるよ

343 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:48:36.96 ID:2475frIZ0.net
>>342
作品性に応じて適した表現の方向性があるって話だからね
グラフィックに拘る=リアルで精細、みたいな感覚で語る人がおかしいだけの話かと
むしろ、HD2Dとかアンダーテイルとか、他にもいわゆる8bit系ゲームとかは
拘ったからこそああいう方向性に行き着いた作品と言える訳だしね

344 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:51:17.34 ID:Evh74OB/0.net
>>339
能力うんぬんや弱点とかゲーム性に関係なければ
モンスターグラはいらないと思っているのかー
なるほどね

俺はゲーム性に関係なくてもゲーム世界にどっぷりはまれるような
モンスターグラが欲しいけどな

345 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:52:18.49 ID:R4dwtflB0.net
開発は追いつくよ
中途半端に高スペで4k60fpsが大変
あとは低スペはロード遅すぎて困るだけ

346 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:52:55.50 ID:hU4f8MSD0.net
う〜〜〜ん・・・・
ゲームの進化は、コンピューターの進化の歴史だ。

最近は動作確認がタイヘンで、「1000体も調整出来ないよ」と。
確立統計論で補強してみてはどうだろう???

つまりゲーム全体の遊び場を、巨大な枠。ユーザープレイルートを一つの円とし、
その円に対して「Aエリア」「Bエリア」という円が用意される。
さらにその各エリアに対して
「弱い敵」「強い敵」など、シーンシーンごとに各属性に対応した円が用意される。
各円同同士は、おのおの重複した円重なり部分を持つ。


・・・っていう多様性を示す包括理論を延長した技術は全く発展してないから
論じるに意味がないw
数理論を積極的にゲームで扱うのは時間の無駄だと証明されましたーー ヽ(。▽゜)ノ

347 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:52:56.99 ID:Ta6f4+wa0.net
>>338
リアルな自動車はキャラゲーなんだよ
実在する好きな自動車を運転するのが楽しい
サッカーゲームで実名のFIFAとパチモノ臭い名前のゲームではサッカーファンは前者を好ましく感じるだろう
だがそこにゲーム性は関係ない

>>でも、オブジェクトに形や意味を与えることがわかりやすさにも繋がってる要素ではあるよ

わかりやすさは重要だよ
色分けがゲーム性に関わるゲームをモノクロで表現するのは難しい
最低限の表現能力は必要

>>341
シュミレーター系などリアルなものを表現するゲームなら最低限リアルな表現能力は必要だよ

348 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:53:37.18 ID:1EyKOnI20.net
今頃はアニメくらいのクオリティーになってるもんだと思ってたわ

349 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:56:37.83 ID:Ta6f4+wa0.net
>>344
商品としてそちらの方が魅力的って事だよ
だから大手サードはグラに注力する

だがグラが良いゲームが必ずしも神ゲーになる訳ではない
グラが良い凡ゲーもあればシヨボグラの神ゲーもある

350 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:01:35.27 ID:2475frIZ0.net
>>347
だから、ゲーム性だけがゲームの面白さじゃないって言っているんだよw
その上で
> 最低限の表現能力は必要
なら全く関係ないって主張とは矛盾してるじゃない
言ってることが支離滅裂だよ

351 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:10:00.64 ID:Evh74OB/0.net
>>349
グラこそがゲームの面白さだなんておバカなことは言わないが
神ゲーと言われているゲームのグラをゲームにそぐわないものに置き換えたら
ほとんどのゲームの評価は下がると思うよ

大切なのはゲーム世界に没入させるようなグラ

352 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:10:12.29 ID:Ta6f4+wa0.net
>>350
キャラゲーはキャラがいるだけで面白さになるって話?
それは商品として魅力にはなるとは思うけど面白さとは違うものでは?

色のゲームでカラー表現は必要
そういうレベルの話だよ

353 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:18:30.54 ID:gXhUT26X0.net
GPUはもう十分なんだがCPUがまだまだよわよわなんよなあ
PCみたいに電力ぶっ込めないからなんだけど

354 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:33:03.70 ID:Kh+mSeKd0.net
>>347
ゲームとして動かして遊んでる時点でゲーム性の塊なんだが?
映画を見てるのとは違うんだよ理解できるか?

355 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:39:03.10 ID:Ta6f4+wa0.net
>>354
それだけならフォトリアルでもシヨボグラでも同じなのでは?

356 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:43:57.39 ID:2475frIZ0.net
>>352
うんにゃ、キャラが良いけどつまらないゲームだってあるじゃん
逆にキャラに魅力がないから楽しめないってゲームもあるじゃない

というかここまで来ると定義されるゲームと言う物自体に大きな齟齬が生じているなぁ
彼の考えるゲームの面白さには多分、映像はもちろん、操作性やレスポンス、音楽やキャラクター、果てはストーリーすら
含まれていないんじゃないかな?
もっとも、コンピュータゲームを語る上で、それらの要素を切り離して考える理由も判らんがw

357 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:50:09.99 ID:uCmPa98u0.net
>>356
グラがどうとか話だったのに急に他の要素出してくるやん

358 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:52:49.52 ID:2475frIZ0.net
>>357
逆に、じゃ操作性やレスポンス、音楽やキャラクター、ストーリーはゲームの面白さに含まれるのに
グラフィックだけ含まれない、って主張されたらそっちのほうが納得いかんのだがw

359 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:06:23.66 ID:Ta6f4+wa0.net
>>356
それはゲームが面白くないだけだよ
ゲームが面白いならキャラの魅力はイマイチだがゲームは面白いなどと評価されるだろ

君はグラさえ良ければ神ゲーになると考えてるの?
逆にショボグラは全てクソゲーになるの?

360 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:10:29.22 ID:uCmPa98u0.net
>>358
なんていうかグラ重視じゃないなら棒人間でもいいんかとかいちいち極端だなあって……
てか棒人間のゲームあるけど君に言わせりゃ選択の結果だからそれもゲーム性に入るんだよな?

361 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:14:54.77 ID:Kh+mSeKd0.net
>>355
ショボグラでやって楽しいわけがないだろ
特にリアル系はなおさらな

362 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:20:34.13 ID:Ta6f4+wa0.net
>>361
君は操作性が悪いフォトリアルのキャラと
操作性が良いショボグラのキャラはどちらが動かしていて楽しいの?

363 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:23:36.31 ID:Kh+mSeKd0.net
>>362
なぜ自分に都合のいい条件でしか言えないの?
揃えることもできないか?

364 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:25:57.75 ID:Ta6f4+wa0.net
>>363
君がフォトリアルが好きなだけの人の可能があるからだよ

365 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:36:12.73 ID:Kh+mSeKd0.net
>>364
俺はフォトリアルもアニメ調も何でも好きだが?
あと言い訳にもなってないぞ

366 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:42:46.05 ID:Ta6f4+wa0.net
>>365
操作性が悪いフォトリアルやアニメ調のキャラと
操作性が良いショボグラのキャラはどちらが操作していて楽しいの?

367 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:03:58.75 ID:Kh+mSeKd0.net
>>366
操作性が良くていいグラかな
操作性が悪くてショボいグラが一番だめだな

368 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:13:28.65 ID:Ta6f4+wa0.net
>>367
グラが良ければ操作性が悪くても構わないとは言えないんだね

369 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:27:20.96 ID:Kh+mSeKd0.net
>>368
グラの良し悪しに関係なく操作性は良い方がいいだろ
ただし同じクソゲーでもグラが良ければまだマシではある
つまり同じクソゲーならショボいグラより良グラだ

370 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:35:11.24 ID:Ta6f4+wa0.net
>>369
クソゲーでもグラがいい方がマシってだけで面白くはならないんだよ

371 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:48:45.88 ID:Kh+mSeKd0.net
>>370
だってそれクソゲーなんでしょ
クソゲーな時点でつまんないわけじゃん

372 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 00:15:47.27 ID:ZN+jY+xC0.net
グラの人は結論ありきだから基本的に会話にならないんだよね
煽れればなんでも良いともいう

373 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 00:43:40.11 ID:NJBuYmd00.net
>>371
そうだよ
グラにゲームを面白くする力はない

374 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 01:15:18.29 ID:BOgURlSn0.net
>>373
あるよ
完全なクソゲーを面白くするほどではないというだけでな

375 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 04:01:03.81 ID:PP9hvlxP0.net
なんでクソゲーって言われてるのかわかってない馬鹿わいてるのな
グラフィックにアホみたいに金かけて肝心のゲームの面白さがスカスカだからクソゲーって言われてんだろうに
開発費をこれだけかけて、これだけ時間かけて綺麗なグラフィック作りましたって言われても肝心の遊ぶ人は開発費やグラフィック見て面白いかどうかなんて判断しない

376 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 04:17:02.23 ID:CcpFnCCd0.net
グラが良いとクソゲーになるんだー!
はい頂きましたwww

377 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 04:59:17.00 ID:pUopbydd0.net
グラフィックはゲームの面白さには関係ないという人は
料理は舌だけではなく目でも味わうものだと言われても否定するんだろうな

総レス数 490
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200