2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム会社「やめろー!!これ以上ハードのスペックを上げたら開発が追いつかない!!」

1 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:39:52.28 ID:SAn8cDXi0.net
他社「まだまだ上げるぜえ??」
任天堂「あげません」


これが《差》

235 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:21:49.98 ID:lYAOi67/0.net
>>234
そのニシ君は特定の誰かのことを指してるの?
ニシ君の統一意見があるとは思えないけど

236 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:23:14.02 ID:XyhnWLXb0.net
インディーズゲームはビデオゲーム有史以来一番隆盛してるよね

237 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:25:25.12 ID:j4OGc51Q0.net
PS5だって超性能フルに使ってるゲームだけじゃないしな

238 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:31:33.02 ID:IxroUVd/0.net
>>235
さっき言った通りなんだが?
ともかく肝心な部分で相違ないならそれでいいぞ
ニシとは何者かなんて話じゃなくてな

239 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:33:23.12 ID:VTe8Oewt0.net
>>143
開発費は前作より倍かかりますが売上は前作と同等になると予測しています
だからソフト価格を2万にさせてください

こう言われて快諾する高性能機フリークってどのくらいいるだろうか

240 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:07:01.42 ID:Kv4OOmpd0.net
>>239
まぁ、開発費を倍も掛けさせてくれるだけ有情な気もするがな。
普通なら以前と同じしか出せません。その上前作の倍売ってください、って感じだろうし。

241 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:10:10.23 ID:QHozFvp6d.net
>>3
実際、スクウェアもエニックスもナムコもセガも、耐えられなくなって合併したじゃねーか

242 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:19:54.93 ID:87YHToNj0.net
>>241
しないところが多数でずっと性能も上がり続けてるけど

243 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:47:27.39 ID:me3+GKAL0.net
>>242
子会社化含めて逆にしてない所とかあったっけ?

244 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 00:32:54.88 ID:6yL+zkbYd.net
大手数社限定で話してるバカが居る?

245 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 01:07:59.96 ID:O6eIUsfn0.net
ソフトの価格がスペック上げた分だけ上がりますだったら、ここの人たちもスペック否定しそう

246 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 01:25:00.65 ID:hCfhx98M0.net
スイカ売れたじゃん

247 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:29:39.64 ID:2475frIZ0.net
>>225
それは無いね
任天堂だってグラフィックの重要性を理解しているからこそ
毛糸のカービィとかヨッシーストーリー、ペーパーマリオみたいな
特殊な表現技法の作品は作を作ってるし、作品ごとに表現手法を変えているでしょ?
それならあらゆる作品はのっぺらぼうの棒人間でも同じように面白くなるのかって話にもなる

全く面白さに関係がないと言うなら、なんで任天堂がそんな施策をしているのかって
論理的に説明してから主張するべきでは?

248 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:38:12.73 ID:OLPFlRkx0.net
現行機でもろくなもの作れんのにスペック上がったところでなぁ

249 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:53:37.26 ID:wRgqpych0.net
>>136
子供がお年玉全額はたいても本体だけですら買うの無理みたいなのはきついよな

250 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:00:28.87 ID:gdTdI23+0.net
>>248
そうだなスイッチ

251 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:12:12.54 ID:KiXrNpvx0.net
開発期間がクソ程長期化してるのが全て

252 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:14:48.77 ID:d2Xijalk0.net
なんか遠い背景とかは写真でいいんじゃ?とか思うけどやってんのかな

253 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:23:26.21 ID:t4HdTDzP0.net
大は小を兼ねるのに、開発期間が延びるのはスペック高すぎるせいとか意味不明やろw

254 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:23:45.44 ID:gdTdI23+0.net
>>251
そうだなティアキン

255 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:50:27.55 ID:WbCba+P/0.net
>>254
あれは元手取れてるやろ

256 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:01:37.92 ID:gdTdI23+0.net
>>255
時間がかかるという話に何言ってんだお前

257 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:07:12.85 ID:liSTQTmA0.net
>>256
内容もよく読まずスレタイの文面をそのまま受け取るしか出来ない哀れな子羊がこちら
開発がキツくて統廃合してるって話題で進んでるだろ😅

258 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:07:16.98 ID:Nhy2t+xM0.net
>>183
PS4時代より数が売れないから
数段悪いものしか出てこないんじゃね

ソフト2万円とかで売れば別かもしれんが

259 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:10:17.42 ID:liSTQTmA0.net
>>258
昔PSがSFCからシェア奪ったのはソフトの値段が半値程で始まったのがデカいと思うわ

260 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:13:02.99 ID:Nhy2t+xM0.net
>>210
その代わり広告打ちまくってたくさん上映するんよな


なんで減ってんだ?AAAゲーム
破綻してない?

261 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:17:21.00 ID:gdTdI23+0.net
>>257
時間がかかるという点について話してる
ティアキンもそうだ
でも都合が悪いんだろうわかるよ言われて困るよなだから話を逸らしていくしかない

262 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:20:14.12 ID:WqaDeXYIM.net
>>260
レス先が『開発費の高騰とともに値上げしろ』っていう内容で、それに対して『映画の上映は均一料金だろ』ってんだから理屈は通ってるだろ
AAAが減少傾向にあるのは他に原因があるわけだ
まあ時間のぶつかり合いだろう。誰もが200時間費やすゲームを年に10本20本買うわけがないからな

263 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:25:01.67 ID:xC85eqJQ0.net
PS3くらいのゲームで解像度だけ上げてくれれば十分
ハードの限界まで使う必要ないし

264 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:26:42.81 ID:WqaDeXYIM.net
>>263
みんな「ハードの限界」ってどういう意味で使ってんだ?
CPUとGPUが常時100%で回ってることをいってるのか?

265 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:38:46.46 ID:Evh74OB/0.net
ハードのスペックが上がり開発が楽になった
 ↓
インディーでもそれなりのものができるようになる
 ↓
メーカーがインディーと同じレベルのものを出すわけにいかず
開発費をかけるようになる


こんなレベルのものが2人だけで作れるなんて驚き
ttps://www.4gamer.net/games/719/G071972/20231207022/

266 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:40:08.73 ID:GtSgWO8n0.net
>>225
えーでもお前らいつもファルコムゲーとか見て、これPS3で十分じゃね?とかけなしてるじゃん

267 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:42:46.51 ID:WqaDeXYIM.net
>>265
まあそこらだよね
あとメジャーメーカーだと広報、流通も自前で抱えているから彼らの仕事を作っていかなきゃいけない
だから大作方向にいきやすいってのはあるのかも
といってもコケたら即会社が潰れるようなAAAにはもう限界を感じてるって具合かな
そんななか藻掻いて出てきたのがスクエニの2D-HD路線

268 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:45:17.88 ID:Evh74OB/0.net
>>263
解像度はフルHDあればそれ以降はゲーム体験にほとんど影響しない
フルHDにも足りない地デジ放送でもほとんどの人は満足しているだろ
ただしVRは別な

269 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:58:15.05 ID:GtSgWO8n0.net
解像度を上げるくらいならフルHDのままでHDRに振ってほしいな

270 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 09:09:45.29 ID:NZ0OqFxR0.net
インディーレベルだとアセットストアで売ってる安いアセット組み合わせても問題にならないけど大手だとそれこそ炎上しかねんし

まあゲーム会社の企画会議でも「声の一番でかいやつが発言権を得る」になるんだろうな、ということは容易に想像できる
途中で堅実な方向に方向変換するプロデューサの首なんかさっさと切って別の奴を連れてくるんだろうし

271 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:02:07.80 ID:K9cygtz/M.net
>>270
規模的には大手のはずのミホヨがアセットストアどころかパクリで成り立ってんだが

272 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:11:52.41 ID:gVE/0m310.net
>>261
ゼルダの新作は据え置きじゃ元々ペース遅いよ
>>267
それもドラクエ3のHD2Dが全然出てくれないのがな
やってみたいんだけど

273 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:18:24.32 ID:29ddbRHad.net
>>269
HDR対応とかほとんど4kモニタなのにその環境でフルHDはギャグすぎる

274 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:36:50.46 ID:HwejB1a+0.net
>>272
なら他のタイトルもそうかもしれないよな
理由をグラにしか求めないようだが

275 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:52:01.81 ID:nBRPM3NV0.net
>>270
オープンアセットじゃなくて社内アセットなり受託なり色々あるやん
作品ごとに一々作ってっからコストだけ嵩むんだ

276 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:56:14.02 ID:sXuRQhhb0.net
大作ならともかく中堅まで3年や4年の開発期間は珍しくないからな
10万本で元取れる弱小でも1年半や2年は掛かるし

277 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:59:14.95 ID:pp/Qdf/TM.net
>>245
肯定するだろ
ここの高性能機派なんて
発売する事実だけで満足するやつと
動画見て済ます
やつとセールになるまで飼わないやつと
そんな奴等が大部分なんだから

ただちょっと「早くセールしろフリプにしろ」圧と「早く動画配信しろ」圧が強まるだけだと思うぞ

278 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:20:24.55 ID:qLXa2Ov60.net
社内でも使い回しとかしてたら貧乏臭いと思われるわ
すくなくともAAAクラスの競争からは脱落確定よ

つか規模が大きすぎてアセットの使い回しじゃ間に合わないからあれだけスタッフロールが長くなるんでな

279 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:31:36.01 ID:igCHigS2d.net
ポケモンやってて「おいおいこれ使い回しじゃねえか手抜きだから買わん」ってならんでしょ
むしろ使いまわしてでもボリューム増やしてくれってのが大半
世界観ぶち壊してる手抜きみたいなのは論外としてな

280 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:33:12.17 ID:LSYCoXm60.net
>>4
その結果がFF16で会社傾きやろw

完全に開発費の高騰でメーカー側だけのリスク抱えさせてるだけやぞルンパッパ

281 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:33:26.46 ID:kjfAgYQS0.net
>>278
AAAの人気作とかそれこそ使いまわしだらけじゃねーか

282 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:34:11.51 ID:LSYCoXm60.net
AAAとか言う開発費がかかるゲームを、平然と不買するのが


PS5おじさん


っていうんだから終わってるのよwwwww

283 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:20:35.48 ID:CAi8tONQ0.net
>>274
大型IP持ちのメーカーで言うとスクエニなんかは露骨に開発費嵩んでるのが見えるだろ

284 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:32:42.25 ID:oaq6hR6rM.net
あんまり言いたくないけど昔のゲーム開発は今よりもっとブラックだったからな
ポケモンとかでもゲーム内で愚痴ってたりしてたでしょ
それが今だと少しはマシになった代償として
開発費はそりゃ上がるよね

285 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:38:00.41 ID:kjfAgYQS0.net
アトラスも前はサクサク作ってたのに今では1本作るのに5年以上だからな

286 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:48:06.55 ID:/NegE8UPM.net
>>284
PS1に移行してFF7が売上倍増したんだけど、利益は減ったんだよね
理由は人件費高騰。人員も増えて給料も上がったから

287 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:00:56.48 ID:Rb9UnWtZd.net
ブラックじゃなくなったのも一因だけど無駄なお金が掛かってるのが一番の人件費のロスでしょ
旅行行って石の写真撮ったり40人で一日中ベッドの議論したり半年かけておにぎり作ったり

288 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:02:16.75 ID:ELjIMwrr0.net
>>283
どこも例外なくそうだよ
どこもね

289 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:08:16.07 ID:eDx+lVbJ0.net
ムービーゲーはもう流行らん良い音楽良い映像見たいならYouTube見てる方がマシだからな
なのにムービーから先に作ってシナリオはツギハギなんだからシナリオ良い訳でもないのに
延々ムービー見せつけるって手法に拘るスクエニはアホ

大体ゲーム内で一切使われない発売決定初期PV映像みたいなのは
典型的なコストの無駄なのにスクエニこういうの大好きだね

290 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:09:26.28 ID:8u3WAd9Y0.net
>CPUとGPUが常時100%で回ってることをいってるのか?
そんなんで回してたらハードの発売初日に熱暴走して
配信中に落ちたりしたらどうするんだよ!

291 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:16:38.08 ID:d/+YOoJd0.net
>>242
コーエー、テクモ、ガスト、タイトー、ハドソン、どれも合併や吸収合併したわけだけど、してないところって逆にどこよ?
任天堂とカプコンくらいしか思いつかない
その任天堂も、追いつけなかったから携帯機部門と据置機部門を統合したわけだし

292 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:22:48.57 ID:GtSgWO8n0.net
>>291
コナミ

293 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:30:58.55 ID:xQgAzMC90.net
ポケモンって昔はドット絵使い回してたのに今は作品出るたびに3Dモデル作り直してるのアホだよな
Switchだけでも
ピカブイ、SV、ブリダイ、アルセウス、SV

そりゃリストラ祭りになりますわ

294 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:32:59.15 ID:+97qYZRaM.net
>>262
映画の開発費が高騰してなければ例として不適切だと思うけど
映画の開発費って高騰してるのか?
洋画はわからんけど邦画に関しては
一部シーンがCGで良くなってセットメイキングが省けたり
ドローンで空撮が楽になったり
技術の進歩の恩恵でコストアップを抑えられてるように見えるけど
高予算の大作自体減って比較的お安くできるアニメ映画が増えてるし

295 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:33:28.55 ID:LNLz7dUs0.net
開発期間の長期化が激しいし完全に開発が性能に追いついてないよね
AAAとか5年以上かけての大ギャンブルになってる

296 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:38:23.73 ID:81NbZdb50.net
長期化の方が大きな問題だろうね
このままいくとハードの発売日からソフトの開発を開始しても
ハードの寿命まで間に合わないソフトだらけになる

297 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:39:59.58 ID:1HaUmK1xM.net
合併は単純にあの時期は日本が不景気だったのがでかいけどな
銀行ですら合併してたときだし

298 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:41:30.32 ID:KfGiVJJh0.net
「中国人お断り」の日本の店に中国人が相次ぎ迷惑行為 [12/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1702524002/

299 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:44:59.29 ID:Evh74OB/0.net
一度見ればお腹いっぱいになるムービーは開発費の中でどれぐらいの割合になってるんだろう
流出資料から実際の内訳がわからないかな

300 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:47:17.10 ID:+97qYZRaM.net
>>296
長期化は遊べるソフトの数が激減することがまずいと思う
6年あったらPS1の頃ならFFが3作遊べてるのに
今は1本しか遊べない

301 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:57:48.25 ID:24hJ6adM0.net
>>292
コナミとかハドソンを吸収した側やんw

302 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:10:12.88 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>291
https://gamebiz.jp/news/372470
カプコンは今年下請けの開発スタジオ買収したばっかり

303 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:10:23.73 ID:H84Sau450.net
>>218
センスがズレてるだけなのはマイナー向けとは言わねーよアホ

304 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:16:41.70 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>294
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%B2%BB%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%A1%8D%E3%81%AA%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
映画の撮影費は高騰傾向にある
撮影費Top50のうち49が2000年以降の作品で、Top10は2010年以降だけ

305 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:29:25.38 ID:2475frIZ0.net
>>293
剣盾以降のポケモンって過去作リメイクで登場ポケモンをリストラ出来ないブリダイ以外は
普通に3Dモデルの基礎は流用されていると思うよ
テクスチャとかフィルタの変更と、あとモーションの改良や追加は流石にしてると思うけどね

306 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:36:33.11 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>293
そもそも1000体近いモンスターの戦闘バランス取るだなんてもう不可能だよ

307 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:37:55.39 ID:d9hTxeRV0.net
性能あげても、性能上がったことを宣伝に使わなければいいだけ

性能上がったので、今までできなかったようなすごいグラですごいゲームができますってハードルあげるのが悪い

308 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:41:22.07 ID:jra3MCqH0.net
グラフィックどうのこうのいうけどPS2時代ならいざしらず、もう必要十分だな
あとは細かい影だの波紋だの、物質の表面の処理とかゲーム性とどうでもいいとこに処理能力使いまくってるだけ
結局見るより操作して遊ぶが楽しいほうがいいんだよ

309 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:41:32.79 ID:yssbeiPKd.net
>>306
400体すらバランス取れてないじゃん
そのうち対戦環境にいるの多くて100体程度、それすらめちゃくちゃだけど

310 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:49:21.09 ID:EWK1qYrR0.net
大は小を兼ねるんだが

311 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:56:30.38 ID:LmoS3IoTM.net
>>309
だから1000体は無理って話をしてる

312 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:16:17.83 ID:ZwJHk6/K0.net
>>311
いやそもそも出来てないものをなんで言い訳にしてんのって話なんだけど
100なら出来て1000は出来ないから100で勘弁してってんなら分かるけど

313 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:39:09.28 ID:JW9KCL1KM.net
>>312
できてない状況でさらにやれって言われて「無理に決まってるでしょ」という状況だろ

314 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:40:09.15 ID:YT5cilQL0.net
>>313
いや「現状でバランス取る気もないくせに何言ってんの」って話だぞ

315 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:05:03.31 ID:Ta6f4+wa0.net
>>247
他の作品との差別化が出来るらだよ
新作が出た時に”前作と同じだからいらない”という人に対して強いアピールになる
グラは宣伝では強い

>>266
それはファルコムの技術力が低いって別の話では?

316 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:21:03.88 ID:2475frIZ0.net
>>315
差別化として機能し訴求力に繋がる程度にはその要素を面白い、楽しいと捉える人がいるってことでは?
というか、単純に美麗化ではなく、違った方向性での表現作品をわざわざ上げてるのに
単純に前作と違うから、だけみたいに言われてもなぁw

317 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:30:50.66 ID:Ta6f4+wa0.net
>>316
>>というか、単純に美麗化ではなく、違った方向性での表現作品をわざわざ上げてるのに
単純に前作と違うから、だけみたいに言われてもなぁw

毛糸やペーパーは本編と別シリーズと見た目でわからせる意味もあると思うよ
アクションゲームのマリオと間違えて購入されても困るからね
それも差別化だよ

318 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:33:47.35 ID:5yIQxfBpd.net
ポケモンとか今の環境にバオッキーとかコロトックとか追加したところで0.00001ミリも影響ねえだろwwww
何がゲームバランスが取れなくなるだよwwwwwwwww

319 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:37:13.08 ID:WP9vbf4MM.net
>>303
アレとかフォースポとかセンス良かったとしても少数向けジャンルだろ
仮にもFFの名前背負ってるから買われてるけど
スタイリッシュアクションRPGって真面目に欲しくならない代物じゃねえか

320 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:38:13.93 ID:WP9vbf4MM.net
>>304
なるほど、教えてくれて有難う

321 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:41:20.52 ID:d/+YOoJd0.net
>>302
こういうのを含めると、任天堂もモノリス買収とかしてるからな
どう見ても追い付けてない

322 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:42:43.62 ID:SpvguE8x0.net
ゲームのセンスってひっでぇよなぁ
こんなの時代遅れとかマンネリに気付かないキッズかシリーズに付いてる信者しか付いて行けねぇよ

323 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 18:56:04.95 ID:8IA/Uuwpp.net
>>314
大嘘つくなよ犯罪者

324 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 18:56:22.33 ID:2475frIZ0.net
>>317
でも、お客は「違う」ってだけで買うわけじゃないでしょ?
ならその表現を含めて「良い」と感じてくれるからこそ購入するんだから
映像表現は重要な要素の一つでは?
それに私が例に上げた作品はその表現自体もゲーム性に関わってるものだしね

325 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:12:08.87 ID:TJJVjZtc0.net
なんで大型ゲーム作りたがるトコは納期に間に合わないくらいのあっぷあっぷした環境にしちゃうんだろ

自分達の予算とか技術力とか支払いとか加味すれば危険ライン分かりそうな気がするけど

326 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:26:45.51 ID:w4DFPgZX0.net
>>291
結論ありきでコスト上昇にだけ持っていきたい
それはよくわかった
ちなみに任天堂ですらその有様というなら尚更スイッチ2は性能上げちゃだめじゃん
そういうことになるんだけど

327 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:28:54.18 ID:Ta6f4+wa0.net
>>324
別にグラに惹かれて買う人がいるのは否定してないよ?
面白さとは関係ないってだけで

328 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:33:19.01 ID:vvPrBgGs0.net
>>326
??????
合併して耐えられるようになったから今があるんだけど、何の話をしてるんだこいつは?

329 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:35:45.69 ID:2475frIZ0.net
>>327
???
その面白さってのは映像的な要素を楽しむことは含まれないの?
また、えらく偏った基準だなぁ
それに、関係ないならば、棒人間やエンジン付属アセットを使用しても
面白さには一切変化がないと主張するのかい?

330 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:06.83 ID:Gn0Wy+qJ0.net
007ゴールデンアイやったら今でも面白し
むしろ今のゲームでこんなに面白いゲームがあるかって気分になるな

331 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:20.01 ID:Ta6f4+wa0.net
>>329
映像的要素がゲーム性に関わってないなら面白さには関係ないと思うよ
例えばテトリスでブロックを単純に表現したモノとフォトリアルなモノで他の要素が一切同じならは面白さに違いはないだろうね

332 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:51.87 ID:/VkJqkFY0.net
>>325
ライバルと差をつけて宣伝で目立てるからだな

333 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:59:20.92 ID:2475frIZ0.net
>>331
いやぁ、例えば実車系のレースゲームとか実在する航空機や戦車が登場する作品なら
その再現性は明らかに面白さに繋がるよ
それにホラーゲーだって「怖く感じるグラフィック表現」はゲーム性そのものとか関係なく面白さに繋がるだろう

ギャルゲなら可愛らしく、BLゲーならかっこよく、デザインだけでなくグラフィック表現として
その表現を十分に表示できるかどうかは極めて重要な要素でしょ
RPGだってキャラクターやフィールドの映像表現が及ぼす効果は大きい
ビデオゲームの進歩進化には映像娯楽としての側面もあるからこそ映像や音楽といった要素は面白さにちゃんと繋がってると言える
例外がある事を理由に「全てのゲームに不要であるかのような印象を与える」言い回しをするのは適切ではないと思うぞ

ぶっちゃけ、スイカゲームですら、あれが単なる色と大きさの違う丸だったら面白みは確実に減じてただろうしね

334 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:04:03.07 ID:OLPFlRkx0.net
思ってたほどゲームのクオリティって上がらなかったな
ガッカリだ

335 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:10:29.97 ID:Evh74OB/0.net
フルHDと4Kの差なんてほとんどのゲーム体験では間違い探しレベルの差しかない

総レス数 490
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200