2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム会社「やめろー!!これ以上ハードのスペックを上げたら開発が追いつかない!!」

201 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:33:04.68 ID:NpCtGRkmM.net
>>198
リソースかけれない会社は沙汰される
当たり前のこと
Switchが丁度いいみたいにしたいんだろうが
DS時代からSwitchについてこれずに消えた会社だってある
そういうやつらのためにスペックを上げないわけには行かないだろうよ

202 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:41:47.70 ID:o80fqRh+0.net
>>200
スゴさが売りのハードでスゴそうなゲームを遊びたがる心理は分かる
今思えば64もそうだったと思う

203 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:42:02.53 ID:HF/pcmsZ0.net
高性能だからって必ずしもその性能じゃなきゃ動かんようなソフト作る必要性は本来無いはずなのにな
インディでヒットしたソフトを見てれば明らかだ
性能そのものじゃなくて性能を使い切るようなソフトの開発を要求する圧力こそが問題なんだろ?

204 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:47:51.60 ID:SKRpwp6x0.net
インディーズは箱では売れるのにPSがとりわけ売れないて言ってるしな
性能よりかはイメージとか客層の問題ではありそう

205 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:29:56.68 ID:Kv4OOmpd0.net
>>204
箱は元々LAとかでインディーズもユーザーに広めてたしな。マイクラのCS初は箱○よ。
客層と言うか、PS3辺りからの高級思考?をファーストが率先してユーザーに植え付けてたからな。シンプルシリーズもあの時代に死んだはず。
何で死んだかってのは据え置き(PS3/4)の性能いらんソフトなら携帯機(PSP/vita)で良かったから。箱は携帯機無いから箱で買うしかないし、それは今も変わらん。インディーズでも買うやつが残ってる。
で、vitaでインディーズやってた人がvita後継機がなくなってインディーズやるためにPS5買うか?っていったらないやろ。スイッチで十分なんやしPS5じゃvitaの資産も活かせないからな。
だから基本的にインディーズ好むPSユーザーは他のハードに比べて格段におらんのよ。。

206 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:43:32.28 ID:wymVIx6FM.net
>>201
スペック上げて開発費増えたら
その分を定価に反映させるって慣習をつけられなかった市場が悪いな

マイナー層に向けたゲームを
メジャー層向けよりかね掛けて作って
メジャー層向けと同じ値段で売って
とっとと値下げしまくってたら商売にならんだろ

207 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:47:18.20 ID:mXeKHK0F0.net
ゲーム業界は色々と初期の舵取り失敗したままここまで来てしまった感があるな
スペック競争しかり、規制しかり、収益構造しかり

208 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:58:34.28 ID:qfpT+L810.net
>>206
Steamとか基本ダウンロードしかない市場だとセールするのが1番目を引くってのはあるかもな

209 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:06:18.27 ID:5FQiWX6a0.net
PS2の頃から何も変わってない日本ファルコムと言うメーカーがあってな

210 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:12:47.24 ID:CuktE7Su0.net
>>206
100億かけたハリウッド映画も、1億円未満のインディー映画も、映画館の料金はいっしょ

211 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:15:09.02 ID:uqCSpPjD0.net
>>209
またPS2の性能上がってる・・・

212 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:17:54.01 ID:Cn61TaF90.net
際限なく上げるならPCでよくね、ってことになるからなw

213 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:29:33.04 ID:+wuwDhGs0.net
PSが売れて儲からないとダメなんだって

214 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:07:38.07 ID:M590suQUM.net
>>210
映画は料金一律だから
メジャー向けは高予算、マイナー向けは低予算で作ってる
ゲームは料金ほぼ一律で
メジャー向けよりもマイナー向けが高予算

215 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:10:15.04 ID:8hRm2rgE0.net
スペック上げても身の丈にあった規模で作りゃいいのにそうせず潰れるメーカーが出てたりするの本当にアホ

216 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:59:59.23 ID:CuktE7Su0.net
>>214
マイナー向けの高予算作品ってなに?

217 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:02:09.68 ID:J1vttD6R0.net
>>174
そうグラは関係ない
でもニシ曰くでは高グラだと必ず駄作になるとのこと

218 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:03:22.65 ID:M590suQUM.net
>>216
フォースポークン
モノクロームメビウス
ファイナルファンタジー16
特定層にしか売れない内容に大金費やして大赤字なゲーム

219 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:04:16.35 ID:t3IocICx0.net
家庭用はスペックをその程度で留めた意図が必ずあるからな

PCならもっといける以上、その時代の最高ではない

220 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:08:10.39 ID:CuktE7Su0.net
>>218
それは結果的にマイナーで終わった作品だろw
いうて300万本売った作品をマイナーいうのもおかしいが

221 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:11:45.38 ID:MKvzSgF80.net
>>157
同じものを作るなら高スペックの方が作りやすい

グラフィックに拘るとかは勝手にやってるだけで知らんがなw
毛穴やシミとか髭が一本一本見えてグラフィック向上ですげーとか意味がわからん

222 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:13:34.89 ID:anwTnuKs0.net
9割以上のゲーム開発会社はドリームキャスト程度のスペックで十分だって言ってるんだよな

223 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:20:20.32 ID:pEGa0dWv0.net
ハードのスペック上げてもそれ相応のゲーム作らないやつはPSにはいらないじゃん
そういうとこはswitchでやってればいい

224 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:23:43.46 ID:cPy0QpYZ0.net
>>222
ソースがなければただの嘘つきだぞ

225 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:37:21.82 ID:lYAOi67/0.net
>>217
グラは面白さには関係ないよね

必ず駄作にはならないでしょ
ニシ君に惑わされすぎなのでは?

226 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:38:34.74 ID:ViGnnuMr0.net
>>221
リアルを目指すなら当然だ
二次元しか興味ない現実世界は終わってると思ってるお前みたいなのは知らんが

227 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:39:10.18 ID:IxroUVd/0.net
>>225
ニシ君はそう言ってる

228 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:47:11.25 ID:lYAOi67/0.net
>>227
ニシ君に囚われすぎなのでは?

229 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:55:45.65 ID:IxroUVd/0.net
>>228
まさかニシ君の発言が誤りだとでも?

230 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:01:29.38 ID:lYAOi67/0.net
>>229
そもそもニシ君の定義っ曖昧でしょ
人によって設定が違う

231 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:04:34.14 ID:pdMXUbQxM.net
>>230
現実はニシ君だからな

232 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:09:43.13 ID:IxroUVd/0.net
>>230
任天堂信者のグラ否定論者として話そうか
でもそんなことはどうでもよくてさ
つまりグラがいいと絶対つまらなくなるなんてことは誤りということだね

233 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:11:47.67 ID:lYAOi67/0.net
>>232
それはそうでしょ

234 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:20:14.95 ID:IxroUVd/0.net
>>233
じゃあニシ君の誤りだな
意見が一致してよかった

235 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:21:49.98 ID:lYAOi67/0.net
>>234
そのニシ君は特定の誰かのことを指してるの?
ニシ君の統一意見があるとは思えないけど

236 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:23:14.02 ID:XyhnWLXb0.net
インディーズゲームはビデオゲーム有史以来一番隆盛してるよね

237 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:25:25.12 ID:j4OGc51Q0.net
PS5だって超性能フルに使ってるゲームだけじゃないしな

238 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:31:33.02 ID:IxroUVd/0.net
>>235
さっき言った通りなんだが?
ともかく肝心な部分で相違ないならそれでいいぞ
ニシとは何者かなんて話じゃなくてな

239 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:33:23.12 ID:VTe8Oewt0.net
>>143
開発費は前作より倍かかりますが売上は前作と同等になると予測しています
だからソフト価格を2万にさせてください

こう言われて快諾する高性能機フリークってどのくらいいるだろうか

240 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:07:01.42 ID:Kv4OOmpd0.net
>>239
まぁ、開発費を倍も掛けさせてくれるだけ有情な気もするがな。
普通なら以前と同じしか出せません。その上前作の倍売ってください、って感じだろうし。

241 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:10:10.23 ID:QHozFvp6d.net
>>3
実際、スクウェアもエニックスもナムコもセガも、耐えられなくなって合併したじゃねーか

242 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:19:54.93 ID:87YHToNj0.net
>>241
しないところが多数でずっと性能も上がり続けてるけど

243 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:47:27.39 ID:me3+GKAL0.net
>>242
子会社化含めて逆にしてない所とかあったっけ?

244 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 00:32:54.88 ID:6yL+zkbYd.net
大手数社限定で話してるバカが居る?

245 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 01:07:59.96 ID:O6eIUsfn0.net
ソフトの価格がスペック上げた分だけ上がりますだったら、ここの人たちもスペック否定しそう

246 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 01:25:00.65 ID:hCfhx98M0.net
スイカ売れたじゃん

247 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:29:39.64 ID:2475frIZ0.net
>>225
それは無いね
任天堂だってグラフィックの重要性を理解しているからこそ
毛糸のカービィとかヨッシーストーリー、ペーパーマリオみたいな
特殊な表現技法の作品は作を作ってるし、作品ごとに表現手法を変えているでしょ?
それならあらゆる作品はのっぺらぼうの棒人間でも同じように面白くなるのかって話にもなる

全く面白さに関係がないと言うなら、なんで任天堂がそんな施策をしているのかって
論理的に説明してから主張するべきでは?

248 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:38:12.73 ID:OLPFlRkx0.net
現行機でもろくなもの作れんのにスペック上がったところでなぁ

249 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:53:37.26 ID:wRgqpych0.net
>>136
子供がお年玉全額はたいても本体だけですら買うの無理みたいなのはきついよな

250 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:00:28.87 ID:gdTdI23+0.net
>>248
そうだなスイッチ

251 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:12:12.54 ID:KiXrNpvx0.net
開発期間がクソ程長期化してるのが全て

252 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:14:48.77 ID:d2Xijalk0.net
なんか遠い背景とかは写真でいいんじゃ?とか思うけどやってんのかな

253 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:23:26.21 ID:t4HdTDzP0.net
大は小を兼ねるのに、開発期間が延びるのはスペック高すぎるせいとか意味不明やろw

254 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:23:45.44 ID:gdTdI23+0.net
>>251
そうだなティアキン

255 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:50:27.55 ID:WbCba+P/0.net
>>254
あれは元手取れてるやろ

256 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:01:37.92 ID:gdTdI23+0.net
>>255
時間がかかるという話に何言ってんだお前

257 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:07:12.85 ID:liSTQTmA0.net
>>256
内容もよく読まずスレタイの文面をそのまま受け取るしか出来ない哀れな子羊がこちら
開発がキツくて統廃合してるって話題で進んでるだろ😅

258 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:07:16.98 ID:Nhy2t+xM0.net
>>183
PS4時代より数が売れないから
数段悪いものしか出てこないんじゃね

ソフト2万円とかで売れば別かもしれんが

259 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:10:17.42 ID:liSTQTmA0.net
>>258
昔PSがSFCからシェア奪ったのはソフトの値段が半値程で始まったのがデカいと思うわ

260 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:13:02.99 ID:Nhy2t+xM0.net
>>210
その代わり広告打ちまくってたくさん上映するんよな


なんで減ってんだ?AAAゲーム
破綻してない?

261 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:17:21.00 ID:gdTdI23+0.net
>>257
時間がかかるという点について話してる
ティアキンもそうだ
でも都合が悪いんだろうわかるよ言われて困るよなだから話を逸らしていくしかない

262 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:20:14.12 ID:WqaDeXYIM.net
>>260
レス先が『開発費の高騰とともに値上げしろ』っていう内容で、それに対して『映画の上映は均一料金だろ』ってんだから理屈は通ってるだろ
AAAが減少傾向にあるのは他に原因があるわけだ
まあ時間のぶつかり合いだろう。誰もが200時間費やすゲームを年に10本20本買うわけがないからな

263 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:25:01.67 ID:xC85eqJQ0.net
PS3くらいのゲームで解像度だけ上げてくれれば十分
ハードの限界まで使う必要ないし

264 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:26:42.81 ID:WqaDeXYIM.net
>>263
みんな「ハードの限界」ってどういう意味で使ってんだ?
CPUとGPUが常時100%で回ってることをいってるのか?

265 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:38:46.46 ID:Evh74OB/0.net
ハードのスペックが上がり開発が楽になった
 ↓
インディーでもそれなりのものができるようになる
 ↓
メーカーがインディーと同じレベルのものを出すわけにいかず
開発費をかけるようになる


こんなレベルのものが2人だけで作れるなんて驚き
ttps://www.4gamer.net/games/719/G071972/20231207022/

266 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:40:08.73 ID:GtSgWO8n0.net
>>225
えーでもお前らいつもファルコムゲーとか見て、これPS3で十分じゃね?とかけなしてるじゃん

267 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:42:46.51 ID:WqaDeXYIM.net
>>265
まあそこらだよね
あとメジャーメーカーだと広報、流通も自前で抱えているから彼らの仕事を作っていかなきゃいけない
だから大作方向にいきやすいってのはあるのかも
といってもコケたら即会社が潰れるようなAAAにはもう限界を感じてるって具合かな
そんななか藻掻いて出てきたのがスクエニの2D-HD路線

268 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:45:17.88 ID:Evh74OB/0.net
>>263
解像度はフルHDあればそれ以降はゲーム体験にほとんど影響しない
フルHDにも足りない地デジ放送でもほとんどの人は満足しているだろ
ただしVRは別な

269 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:58:15.05 ID:GtSgWO8n0.net
解像度を上げるくらいならフルHDのままでHDRに振ってほしいな

270 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 09:09:45.29 ID:NZ0OqFxR0.net
インディーレベルだとアセットストアで売ってる安いアセット組み合わせても問題にならないけど大手だとそれこそ炎上しかねんし

まあゲーム会社の企画会議でも「声の一番でかいやつが発言権を得る」になるんだろうな、ということは容易に想像できる
途中で堅実な方向に方向変換するプロデューサの首なんかさっさと切って別の奴を連れてくるんだろうし

271 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:02:07.80 ID:K9cygtz/M.net
>>270
規模的には大手のはずのミホヨがアセットストアどころかパクリで成り立ってんだが

272 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:11:52.41 ID:gVE/0m310.net
>>261
ゼルダの新作は据え置きじゃ元々ペース遅いよ
>>267
それもドラクエ3のHD2Dが全然出てくれないのがな
やってみたいんだけど

273 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:18:24.32 ID:29ddbRHad.net
>>269
HDR対応とかほとんど4kモニタなのにその環境でフルHDはギャグすぎる

274 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:36:50.46 ID:HwejB1a+0.net
>>272
なら他のタイトルもそうかもしれないよな
理由をグラにしか求めないようだが

275 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:52:01.81 ID:nBRPM3NV0.net
>>270
オープンアセットじゃなくて社内アセットなり受託なり色々あるやん
作品ごとに一々作ってっからコストだけ嵩むんだ

276 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:56:14.02 ID:sXuRQhhb0.net
大作ならともかく中堅まで3年や4年の開発期間は珍しくないからな
10万本で元取れる弱小でも1年半や2年は掛かるし

277 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:59:14.95 ID:pp/Qdf/TM.net
>>245
肯定するだろ
ここの高性能機派なんて
発売する事実だけで満足するやつと
動画見て済ます
やつとセールになるまで飼わないやつと
そんな奴等が大部分なんだから

ただちょっと「早くセールしろフリプにしろ」圧と「早く動画配信しろ」圧が強まるだけだと思うぞ

278 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:20:24.55 ID:qLXa2Ov60.net
社内でも使い回しとかしてたら貧乏臭いと思われるわ
すくなくともAAAクラスの競争からは脱落確定よ

つか規模が大きすぎてアセットの使い回しじゃ間に合わないからあれだけスタッフロールが長くなるんでな

279 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:31:36.01 ID:igCHigS2d.net
ポケモンやってて「おいおいこれ使い回しじゃねえか手抜きだから買わん」ってならんでしょ
むしろ使いまわしてでもボリューム増やしてくれってのが大半
世界観ぶち壊してる手抜きみたいなのは論外としてな

280 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:33:12.17 ID:LSYCoXm60.net
>>4
その結果がFF16で会社傾きやろw

完全に開発費の高騰でメーカー側だけのリスク抱えさせてるだけやぞルンパッパ

281 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:33:26.46 ID:kjfAgYQS0.net
>>278
AAAの人気作とかそれこそ使いまわしだらけじゃねーか

282 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 11:34:11.51 ID:LSYCoXm60.net
AAAとか言う開発費がかかるゲームを、平然と不買するのが


PS5おじさん


っていうんだから終わってるのよwwwww

283 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:20:35.48 ID:CAi8tONQ0.net
>>274
大型IP持ちのメーカーで言うとスクエニなんかは露骨に開発費嵩んでるのが見えるだろ

284 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:32:42.25 ID:oaq6hR6rM.net
あんまり言いたくないけど昔のゲーム開発は今よりもっとブラックだったからな
ポケモンとかでもゲーム内で愚痴ってたりしてたでしょ
それが今だと少しはマシになった代償として
開発費はそりゃ上がるよね

285 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:38:00.41 ID:kjfAgYQS0.net
アトラスも前はサクサク作ってたのに今では1本作るのに5年以上だからな

286 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 12:48:06.55 ID:/NegE8UPM.net
>>284
PS1に移行してFF7が売上倍増したんだけど、利益は減ったんだよね
理由は人件費高騰。人員も増えて給料も上がったから

287 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:00:56.48 ID:Rb9UnWtZd.net
ブラックじゃなくなったのも一因だけど無駄なお金が掛かってるのが一番の人件費のロスでしょ
旅行行って石の写真撮ったり40人で一日中ベッドの議論したり半年かけておにぎり作ったり

288 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:02:16.75 ID:ELjIMwrr0.net
>>283
どこも例外なくそうだよ
どこもね

289 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:08:16.07 ID:eDx+lVbJ0.net
ムービーゲーはもう流行らん良い音楽良い映像見たいならYouTube見てる方がマシだからな
なのにムービーから先に作ってシナリオはツギハギなんだからシナリオ良い訳でもないのに
延々ムービー見せつけるって手法に拘るスクエニはアホ

大体ゲーム内で一切使われない発売決定初期PV映像みたいなのは
典型的なコストの無駄なのにスクエニこういうの大好きだね

290 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 13:09:26.28 ID:8u3WAd9Y0.net
>CPUとGPUが常時100%で回ってることをいってるのか?
そんなんで回してたらハードの発売初日に熱暴走して
配信中に落ちたりしたらどうするんだよ!

291 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:16:38.08 ID:d/+YOoJd0.net
>>242
コーエー、テクモ、ガスト、タイトー、ハドソン、どれも合併や吸収合併したわけだけど、してないところって逆にどこよ?
任天堂とカプコンくらいしか思いつかない
その任天堂も、追いつけなかったから携帯機部門と据置機部門を統合したわけだし

292 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:22:48.57 ID:GtSgWO8n0.net
>>291
コナミ

293 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:30:58.55 ID:xQgAzMC90.net
ポケモンって昔はドット絵使い回してたのに今は作品出るたびに3Dモデル作り直してるのアホだよな
Switchだけでも
ピカブイ、SV、ブリダイ、アルセウス、SV

そりゃリストラ祭りになりますわ

294 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:32:59.15 ID:+97qYZRaM.net
>>262
映画の開発費が高騰してなければ例として不適切だと思うけど
映画の開発費って高騰してるのか?
洋画はわからんけど邦画に関しては
一部シーンがCGで良くなってセットメイキングが省けたり
ドローンで空撮が楽になったり
技術の進歩の恩恵でコストアップを抑えられてるように見えるけど
高予算の大作自体減って比較的お安くできるアニメ映画が増えてるし

295 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:33:28.55 ID:LNLz7dUs0.net
開発期間の長期化が激しいし完全に開発が性能に追いついてないよね
AAAとか5年以上かけての大ギャンブルになってる

296 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:38:23.73 ID:81NbZdb50.net
長期化の方が大きな問題だろうね
このままいくとハードの発売日からソフトの開発を開始しても
ハードの寿命まで間に合わないソフトだらけになる

297 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:39:59.58 ID:1HaUmK1xM.net
合併は単純にあの時期は日本が不景気だったのがでかいけどな
銀行ですら合併してたときだし

298 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:41:30.32 ID:KfGiVJJh0.net
「中国人お断り」の日本の店に中国人が相次ぎ迷惑行為 [12/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1702524002/

299 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:44:59.29 ID:Evh74OB/0.net
一度見ればお腹いっぱいになるムービーは開発費の中でどれぐらいの割合になってるんだろう
流出資料から実際の内訳がわからないかな

300 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:47:17.10 ID:+97qYZRaM.net
>>296
長期化は遊べるソフトの数が激減することがまずいと思う
6年あったらPS1の頃ならFFが3作遊べてるのに
今は1本しか遊べない

301 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 14:57:48.25 ID:24hJ6adM0.net
>>292
コナミとかハドソンを吸収した側やんw

302 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:10:12.88 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>291
https://gamebiz.jp/news/372470
カプコンは今年下請けの開発スタジオ買収したばっかり

303 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:10:23.73 ID:H84Sau450.net
>>218
センスがズレてるだけなのはマイナー向けとは言わねーよアホ

304 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:16:41.70 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>294
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%B2%BB%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%A1%8D%E3%81%AA%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7
映画の撮影費は高騰傾向にある
撮影費Top50のうち49が2000年以降の作品で、Top10は2010年以降だけ

305 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:29:25.38 ID:2475frIZ0.net
>>293
剣盾以降のポケモンって過去作リメイクで登場ポケモンをリストラ出来ないブリダイ以外は
普通に3Dモデルの基礎は流用されていると思うよ
テクスチャとかフィルタの変更と、あとモーションの改良や追加は流石にしてると思うけどね

306 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:36:33.11 ID:+qhQ7zCZ0.net
>>293
そもそも1000体近いモンスターの戦闘バランス取るだなんてもう不可能だよ

307 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:37:55.39 ID:d9hTxeRV0.net
性能あげても、性能上がったことを宣伝に使わなければいいだけ

性能上がったので、今までできなかったようなすごいグラですごいゲームができますってハードルあげるのが悪い

308 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:41:22.07 ID:jra3MCqH0.net
グラフィックどうのこうのいうけどPS2時代ならいざしらず、もう必要十分だな
あとは細かい影だの波紋だの、物質の表面の処理とかゲーム性とどうでもいいとこに処理能力使いまくってるだけ
結局見るより操作して遊ぶが楽しいほうがいいんだよ

309 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:41:32.79 ID:yssbeiPKd.net
>>306
400体すらバランス取れてないじゃん
そのうち対戦環境にいるの多くて100体程度、それすらめちゃくちゃだけど

310 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:49:21.09 ID:EWK1qYrR0.net
大は小を兼ねるんだが

311 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 15:56:30.38 ID:LmoS3IoTM.net
>>309
だから1000体は無理って話をしてる

312 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:16:17.83 ID:ZwJHk6/K0.net
>>311
いやそもそも出来てないものをなんで言い訳にしてんのって話なんだけど
100なら出来て1000は出来ないから100で勘弁してってんなら分かるけど

313 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:39:09.28 ID:JW9KCL1KM.net
>>312
できてない状況でさらにやれって言われて「無理に決まってるでしょ」という状況だろ

314 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 16:40:09.15 ID:YT5cilQL0.net
>>313
いや「現状でバランス取る気もないくせに何言ってんの」って話だぞ

315 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:05:03.31 ID:Ta6f4+wa0.net
>>247
他の作品との差別化が出来るらだよ
新作が出た時に”前作と同じだからいらない”という人に対して強いアピールになる
グラは宣伝では強い

>>266
それはファルコムの技術力が低いって別の話では?

316 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:21:03.88 ID:2475frIZ0.net
>>315
差別化として機能し訴求力に繋がる程度にはその要素を面白い、楽しいと捉える人がいるってことでは?
というか、単純に美麗化ではなく、違った方向性での表現作品をわざわざ上げてるのに
単純に前作と違うから、だけみたいに言われてもなぁw

317 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:30:50.66 ID:Ta6f4+wa0.net
>>316
>>というか、単純に美麗化ではなく、違った方向性での表現作品をわざわざ上げてるのに
単純に前作と違うから、だけみたいに言われてもなぁw

毛糸やペーパーは本編と別シリーズと見た目でわからせる意味もあると思うよ
アクションゲームのマリオと間違えて購入されても困るからね
それも差別化だよ

318 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:33:47.35 ID:5yIQxfBpd.net
ポケモンとか今の環境にバオッキーとかコロトックとか追加したところで0.00001ミリも影響ねえだろwwww
何がゲームバランスが取れなくなるだよwwwwwwwww

319 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:37:13.08 ID:WP9vbf4MM.net
>>303
アレとかフォースポとかセンス良かったとしても少数向けジャンルだろ
仮にもFFの名前背負ってるから買われてるけど
スタイリッシュアクションRPGって真面目に欲しくならない代物じゃねえか

320 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:38:13.93 ID:WP9vbf4MM.net
>>304
なるほど、教えてくれて有難う

321 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:41:20.52 ID:d/+YOoJd0.net
>>302
こういうのを含めると、任天堂もモノリス買収とかしてるからな
どう見ても追い付けてない

322 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 17:42:43.62 ID:SpvguE8x0.net
ゲームのセンスってひっでぇよなぁ
こんなの時代遅れとかマンネリに気付かないキッズかシリーズに付いてる信者しか付いて行けねぇよ

323 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 18:56:04.95 ID:8IA/Uuwpp.net
>>314
大嘘つくなよ犯罪者

324 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 18:56:22.33 ID:2475frIZ0.net
>>317
でも、お客は「違う」ってだけで買うわけじゃないでしょ?
ならその表現を含めて「良い」と感じてくれるからこそ購入するんだから
映像表現は重要な要素の一つでは?
それに私が例に上げた作品はその表現自体もゲーム性に関わってるものだしね

325 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:12:08.87 ID:TJJVjZtc0.net
なんで大型ゲーム作りたがるトコは納期に間に合わないくらいのあっぷあっぷした環境にしちゃうんだろ

自分達の予算とか技術力とか支払いとか加味すれば危険ライン分かりそうな気がするけど

326 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:26:45.51 ID:w4DFPgZX0.net
>>291
結論ありきでコスト上昇にだけ持っていきたい
それはよくわかった
ちなみに任天堂ですらその有様というなら尚更スイッチ2は性能上げちゃだめじゃん
そういうことになるんだけど

327 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:28:54.18 ID:Ta6f4+wa0.net
>>324
別にグラに惹かれて買う人がいるのは否定してないよ?
面白さとは関係ないってだけで

328 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:33:19.01 ID:vvPrBgGs0.net
>>326
??????
合併して耐えられるようになったから今があるんだけど、何の話をしてるんだこいつは?

329 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:35:45.69 ID:2475frIZ0.net
>>327
???
その面白さってのは映像的な要素を楽しむことは含まれないの?
また、えらく偏った基準だなぁ
それに、関係ないならば、棒人間やエンジン付属アセットを使用しても
面白さには一切変化がないと主張するのかい?

330 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:06.83 ID:Gn0Wy+qJ0.net
007ゴールデンアイやったら今でも面白し
むしろ今のゲームでこんなに面白いゲームがあるかって気分になるな

331 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:20.01 ID:Ta6f4+wa0.net
>>329
映像的要素がゲーム性に関わってないなら面白さには関係ないと思うよ
例えばテトリスでブロックを単純に表現したモノとフォトリアルなモノで他の要素が一切同じならは面白さに違いはないだろうね

332 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:45:51.87 ID:/VkJqkFY0.net
>>325
ライバルと差をつけて宣伝で目立てるからだな

333 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 19:59:20.92 ID:2475frIZ0.net
>>331
いやぁ、例えば実車系のレースゲームとか実在する航空機や戦車が登場する作品なら
その再現性は明らかに面白さに繋がるよ
それにホラーゲーだって「怖く感じるグラフィック表現」はゲーム性そのものとか関係なく面白さに繋がるだろう

ギャルゲなら可愛らしく、BLゲーならかっこよく、デザインだけでなくグラフィック表現として
その表現を十分に表示できるかどうかは極めて重要な要素でしょ
RPGだってキャラクターやフィールドの映像表現が及ぼす効果は大きい
ビデオゲームの進歩進化には映像娯楽としての側面もあるからこそ映像や音楽といった要素は面白さにちゃんと繋がってると言える
例外がある事を理由に「全てのゲームに不要であるかのような印象を与える」言い回しをするのは適切ではないと思うぞ

ぶっちゃけ、スイカゲームですら、あれが単なる色と大きさの違う丸だったら面白みは確実に減じてただろうしね

334 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:04:03.07 ID:OLPFlRkx0.net
思ってたほどゲームのクオリティって上がらなかったな
ガッカリだ

335 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:10:29.97 ID:Evh74OB/0.net
フルHDと4Kの差なんてほとんどのゲーム体験では間違い探しレベルの差しかない

336 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:13:44.31 ID:Ta6f4+wa0.net
>>333
それは自動車好きな人がリアルな自動車に惹かれてるだけだよ
ゲーム性とは別のもの
自動車に拘りがない人にはマリカの方が面白い人が多いだろう

ギャルゲーやBLゲーも同様、ゲーム性より美少女やイケメンに惹かれている

ゲーム性によって最低の性能は必要だよ
色がゲーム性に関係があるならカラー表示性能は最低限必要だろう

スイカゲームは面白さは減らないと思うよ
購買意欲は減るかもしれないけど

337 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:21:52.46 ID:Evh74OB/0.net
>>336
コマンド式のRPGのモンスターグラは面白さに関係ないからいらないとでも?
それともモンスターグラはゲーム性に影響している?

338 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:24:54.38 ID:2475frIZ0.net
>>336
> リアルな自動車に惹かれてる
それを面白いと感じているって普通に言うだろうにw
> ゲーム性とは別のもの
なら、正しくゲーム性とは関係なくゲーム作品を構成する要素であり、「作品の面白さ」に繋がる要素ではあるじゃんw
スプラの水滴が弾ける表現とか視覚効果が及ぼす影響も大きいしね

> スイカゲームは面白さは減らないと思うよ
でも、オブジェクトに形や意味を与えることがわかりやすさにも繋がってる要素ではあるよ
むしろ、ビデオゲームという映像効果が及ぼす影響をこれ以上無く利用した遊技媒体で
映像効果を無意味と切り捨てるのは理解に苦しむくらいなんだがな

339 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:28:44.24 ID:Ta6f4+wa0.net
モンスター毎に能力や弱点などゲーム性に関係する部分を表現する描画力はあった方がいいと思うよ

340 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:33:41.02 ID:Evh74OB/0.net
人は情報の8割を視覚からと言われているので
ゲームの面白さにグラは関係ないというのは無謀なチャレンジ

同じようなグラをフルHDと4Kで出力してゲームが面白くなる
なんてのは、ほぼぼぼありえないと思うが

341 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:39:04.90 ID:Czs+a6Vm0.net
>>336
そのリアルなものをリアルな状況で動かして遊べるからだよ
思いっきり面白さに関わってる

342 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:42:56.45 ID:+XQWwpmA0.net
リアルなのが面白さに直結するものもあるだろうけどそうである必要が全くないゲームも山の様にあるよ

343 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:48:36.96 ID:2475frIZ0.net
>>342
作品性に応じて適した表現の方向性があるって話だからね
グラフィックに拘る=リアルで精細、みたいな感覚で語る人がおかしいだけの話かと
むしろ、HD2Dとかアンダーテイルとか、他にもいわゆる8bit系ゲームとかは
拘ったからこそああいう方向性に行き着いた作品と言える訳だしね

344 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:51:17.34 ID:Evh74OB/0.net
>>339
能力うんぬんや弱点とかゲーム性に関係なければ
モンスターグラはいらないと思っているのかー
なるほどね

俺はゲーム性に関係なくてもゲーム世界にどっぷりはまれるような
モンスターグラが欲しいけどな

345 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:52:18.49 ID:R4dwtflB0.net
開発は追いつくよ
中途半端に高スペで4k60fpsが大変
あとは低スペはロード遅すぎて困るだけ

346 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:52:55.50 ID:hU4f8MSD0.net
う〜〜〜ん・・・・
ゲームの進化は、コンピューターの進化の歴史だ。

最近は動作確認がタイヘンで、「1000体も調整出来ないよ」と。
確立統計論で補強してみてはどうだろう???

つまりゲーム全体の遊び場を、巨大な枠。ユーザープレイルートを一つの円とし、
その円に対して「Aエリア」「Bエリア」という円が用意される。
さらにその各エリアに対して
「弱い敵」「強い敵」など、シーンシーンごとに各属性に対応した円が用意される。
各円同同士は、おのおの重複した円重なり部分を持つ。


・・・っていう多様性を示す包括理論を延長した技術は全く発展してないから
論じるに意味がないw
数理論を積極的にゲームで扱うのは時間の無駄だと証明されましたーー ヽ(。▽゜)ノ

347 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:52:56.99 ID:Ta6f4+wa0.net
>>338
リアルな自動車はキャラゲーなんだよ
実在する好きな自動車を運転するのが楽しい
サッカーゲームで実名のFIFAとパチモノ臭い名前のゲームではサッカーファンは前者を好ましく感じるだろう
だがそこにゲーム性は関係ない

>>でも、オブジェクトに形や意味を与えることがわかりやすさにも繋がってる要素ではあるよ

わかりやすさは重要だよ
色分けがゲーム性に関わるゲームをモノクロで表現するのは難しい
最低限の表現能力は必要

>>341
シュミレーター系などリアルなものを表現するゲームなら最低限リアルな表現能力は必要だよ

348 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:53:37.18 ID:1EyKOnI20.net
今頃はアニメくらいのクオリティーになってるもんだと思ってたわ

349 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 20:56:37.83 ID:Ta6f4+wa0.net
>>344
商品としてそちらの方が魅力的って事だよ
だから大手サードはグラに注力する

だがグラが良いゲームが必ずしも神ゲーになる訳ではない
グラが良い凡ゲーもあればシヨボグラの神ゲーもある

350 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:01:35.27 ID:2475frIZ0.net
>>347
だから、ゲーム性だけがゲームの面白さじゃないって言っているんだよw
その上で
> 最低限の表現能力は必要
なら全く関係ないって主張とは矛盾してるじゃない
言ってることが支離滅裂だよ

351 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:10:00.64 ID:Evh74OB/0.net
>>349
グラこそがゲームの面白さだなんておバカなことは言わないが
神ゲーと言われているゲームのグラをゲームにそぐわないものに置き換えたら
ほとんどのゲームの評価は下がると思うよ

大切なのはゲーム世界に没入させるようなグラ

352 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:10:12.29 ID:Ta6f4+wa0.net
>>350
キャラゲーはキャラがいるだけで面白さになるって話?
それは商品として魅力にはなるとは思うけど面白さとは違うものでは?

色のゲームでカラー表現は必要
そういうレベルの話だよ

353 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:18:30.54 ID:gXhUT26X0.net
GPUはもう十分なんだがCPUがまだまだよわよわなんよなあ
PCみたいに電力ぶっ込めないからなんだけど

354 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:33:03.70 ID:Kh+mSeKd0.net
>>347
ゲームとして動かして遊んでる時点でゲーム性の塊なんだが?
映画を見てるのとは違うんだよ理解できるか?

355 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:39:03.10 ID:Ta6f4+wa0.net
>>354
それだけならフォトリアルでもシヨボグラでも同じなのでは?

356 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:43:57.39 ID:2475frIZ0.net
>>352
うんにゃ、キャラが良いけどつまらないゲームだってあるじゃん
逆にキャラに魅力がないから楽しめないってゲームもあるじゃない

というかここまで来ると定義されるゲームと言う物自体に大きな齟齬が生じているなぁ
彼の考えるゲームの面白さには多分、映像はもちろん、操作性やレスポンス、音楽やキャラクター、果てはストーリーすら
含まれていないんじゃないかな?
もっとも、コンピュータゲームを語る上で、それらの要素を切り離して考える理由も判らんがw

357 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:50:09.99 ID:uCmPa98u0.net
>>356
グラがどうとか話だったのに急に他の要素出してくるやん

358 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 21:52:49.52 ID:2475frIZ0.net
>>357
逆に、じゃ操作性やレスポンス、音楽やキャラクター、ストーリーはゲームの面白さに含まれるのに
グラフィックだけ含まれない、って主張されたらそっちのほうが納得いかんのだがw

359 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:06:23.66 ID:Ta6f4+wa0.net
>>356
それはゲームが面白くないだけだよ
ゲームが面白いならキャラの魅力はイマイチだがゲームは面白いなどと評価されるだろ

君はグラさえ良ければ神ゲーになると考えてるの?
逆にショボグラは全てクソゲーになるの?

360 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:10:29.22 ID:uCmPa98u0.net
>>358
なんていうかグラ重視じゃないなら棒人間でもいいんかとかいちいち極端だなあって……
てか棒人間のゲームあるけど君に言わせりゃ選択の結果だからそれもゲーム性に入るんだよな?

361 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:14:54.77 ID:Kh+mSeKd0.net
>>355
ショボグラでやって楽しいわけがないだろ
特にリアル系はなおさらな

362 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:20:34.13 ID:Ta6f4+wa0.net
>>361
君は操作性が悪いフォトリアルのキャラと
操作性が良いショボグラのキャラはどちらが動かしていて楽しいの?

363 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:23:36.31 ID:Kh+mSeKd0.net
>>362
なぜ自分に都合のいい条件でしか言えないの?
揃えることもできないか?

364 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:25:57.75 ID:Ta6f4+wa0.net
>>363
君がフォトリアルが好きなだけの人の可能があるからだよ

365 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:36:12.73 ID:Kh+mSeKd0.net
>>364
俺はフォトリアルもアニメ調も何でも好きだが?
あと言い訳にもなってないぞ

366 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 22:42:46.05 ID:Ta6f4+wa0.net
>>365
操作性が悪いフォトリアルやアニメ調のキャラと
操作性が良いショボグラのキャラはどちらが操作していて楽しいの?

367 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:03:58.75 ID:Kh+mSeKd0.net
>>366
操作性が良くていいグラかな
操作性が悪くてショボいグラが一番だめだな

368 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:13:28.65 ID:Ta6f4+wa0.net
>>367
グラが良ければ操作性が悪くても構わないとは言えないんだね

369 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:27:20.96 ID:Kh+mSeKd0.net
>>368
グラの良し悪しに関係なく操作性は良い方がいいだろ
ただし同じクソゲーでもグラが良ければまだマシではある
つまり同じクソゲーならショボいグラより良グラだ

370 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:35:11.24 ID:Ta6f4+wa0.net
>>369
クソゲーでもグラがいい方がマシってだけで面白くはならないんだよ

371 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 23:48:45.88 ID:Kh+mSeKd0.net
>>370
だってそれクソゲーなんでしょ
クソゲーな時点でつまんないわけじゃん

372 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 00:15:47.27 ID:ZN+jY+xC0.net
グラの人は結論ありきだから基本的に会話にならないんだよね
煽れればなんでも良いともいう

373 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 00:43:40.11 ID:NJBuYmd00.net
>>371
そうだよ
グラにゲームを面白くする力はない

374 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 01:15:18.29 ID:BOgURlSn0.net
>>373
あるよ
完全なクソゲーを面白くするほどではないというだけでな

375 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 04:01:03.81 ID:PP9hvlxP0.net
なんでクソゲーって言われてるのかわかってない馬鹿わいてるのな
グラフィックにアホみたいに金かけて肝心のゲームの面白さがスカスカだからクソゲーって言われてんだろうに
開発費をこれだけかけて、これだけ時間かけて綺麗なグラフィック作りましたって言われても肝心の遊ぶ人は開発費やグラフィック見て面白いかどうかなんて判断しない

376 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 04:17:02.23 ID:CcpFnCCd0.net
グラが良いとクソゲーになるんだー!
はい頂きましたwww

377 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 04:59:17.00 ID:pUopbydd0.net
グラフィックはゲームの面白さには関係ないという人は
料理は舌だけではなく目でも味わうものだと言われても否定するんだろうな

378 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 05:06:50.90 ID:reiZYqI00.net
文章の読み取り能力ないと大変だなぁ 例え話も下手くそ
肝心の味がクソならいくら見栄えよかろうがゴミだよって話されてんだよ
どうせこの文章も読めないんだろうけど

379 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 05:15:30.12 ID:CcpFnCCd0.net
>>378
食材に金をかけたら味もまずくなるんだー!
はい頂きましたwww

380 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 05:24:33.64 ID:sB9NZp4Z0.net
>>360
> グラ重視じゃないなら棒人間でもいいんか
いいえ、私が否定してるのはグラフィックが一切ゲームの面白さに貢献してないという極論だよ
なら、何が表示されていても面白さには変わりがないって事になるじゃん
適正な表現ラインが存在し、それを超えても面白さに変化がない、なら兎も角ね
で、精細さやリアルさを要求するゲームもあるんだから、そういう作品まで否定してしまう方がよっぽど極論では?

381 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 05:52:20.18 ID:sB9NZp4Z0.net
>>359
> 君はグラさえ良ければ神ゲーになると考えてるの?
> 逆にショボグラは全てクソゲーになるの?
いいえ、重要なのは作品と適合しているかどうか
作品性にそぐわない、作品性に及ばないグラフィックなら十分ゲームの面白さを減じる要素足り得るよ
ルイマンのグラをバイオ風にしたって面白くないだろうし、逆にバイオのグラをルイマン風にしても面白くないでしょ?
それくらいにグラフィックもゲームを構成する重要な要素だって話だよ

>>360
> 棒人間のゲームあるけど君に言わせりゃ選択の結果だからそれもゲーム性に入るんだよな?
それがそのゲームにとって必要で適切で内容に即したものなら入るよ
全く怖くない絵柄のホラーゲーがあるとして、それは作品性に関わるものでしょ?
実際、アンダーテイルなんかはグラフィックの選択も作品性に含まれているじゃない?
アンダーテイルって逆にグラフィックが精細でリアルな絵柄だったら間違いなく面白くない作品だよ
そういう部分も含めての選択まで否定することになるから極論だって言っているのだよ

382 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 06:58:21.61 ID:/Q8YHc78a.net
ゲーム製作の優先順位が問題なんだと思う
本来は違和感なく快適にプレイできることが大前提なのにアピールのために見た目だけ良くして基本的なところを疎かにしてる
グラフィックは余ったリソースでできる範囲でやればいいんだよ

383 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 07:21:55.39 ID:hshA1I1A0.net
グラが良いと絶対グラ以外が疎かになってるという思い込みが問題

384 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 08:21:26.49 ID:2nKroLw10.net
>>383
理論上関係無いはずなんだけどゲーマーなら体験上理解している
というのがね

385 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 08:43:01.08 ID:4xs44NWr0.net
>>383
多くのゲームは実際そうだから仕方ないね

386 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 09:00:35.93 ID:hshA1I1A0.net
>>384
しているという思い込みが問題だ

387 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 09:33:05.90 ID:pUopbydd0.net
面白いゲームを作った方が売れることをメーカーは気づいてない
とでも思っているのだろうか?

コピーゲームでお手軽に稼いでやろうとか
決算に間に合わすためだけに作られたゲームとかでなければ
みんなそれなりに面白いゲームにしようと努力してると思うぞ

388 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 09:37:33.24 ID:1wOdJfZ9M.net
そもそもスレタイのようなこと言ってる開発者や見たこと無い
エアプ無知ゲハ民が外野から野次飛ばしてるだけ🤣

389 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 09:55:37.48 ID:2nKroLw10.net
ユーザーの期待に応えられなくなってきた
と語る開発者は散見するがな

ユーザーの期待が性能向上に連動するものなら
求められる開発者の能力がハード性能においつかないと言えるのではないか

390 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 10:27:42.34 ID:sOZwtVpM0.net
>>389
誰がいつどこで何に対して言ったの?
憶測ではなく明確な根拠で言えるの?
まさか一人二人じゃないよな?

391 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 11:34:24.75 ID:RjEAEK1m0.net
まあHalfLife:エピソードを持ち上げてたやつの「これからはエピソディック」とか、「三部作だから一本目は赤字でええんや」とかと同じパターンで誰もビジネスモデルの総括をしないからな

392 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 12:19:37.06 ID:8RA9mPTWa.net
落ち着け
今予備軍別館出入り禁止
乗り込みキ○ガイは即通報!

393 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 12:42:39.03 ID:bOsTTNt8d.net
>>246
9人乗ってて7人だったが
それらが引退した養分さんかどっちや?
ちゃっかり下がってボロボロですわ(´・ω・`)
うおーINPEX含み卒業だけど同伴してねえんだな

394 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 13:00:55.80 ID:A4OTQZT80.net
思い切り炭水化物系だな

395 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 13:04:20.10 ID:LwJeWaPm0.net
もさつゆしよためすせめへうらんまけへえぬしせねかはぬたわふくころこれみこへやありちいもろゆめれけらたきゆ

396 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 13:10:52.33 ID:NJBuYmd00.net
>>381
作風に合ってるかはグラが良いかショボいとは別の話だよ

397 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 13:20:08.11 ID:20NVYZ9dd.net
この仕組みにすべき
各審判に委ねたりトップ層だけに

398 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 13:26:36.01 ID:3RV7Lm4Er.net
つよいころふさあとりへ

399 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 18:33:55.14 ID:Bs02HjNa0.net
ネイサンてクワドないと思う。

400 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 19:13:22.29 ID:GtSUlJxV0.net
だから馬鹿だってことだ

401 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 19:41:00.66 ID:1a09nQP9a.net
道の駅SAのご当地アイス巡りもアニメ化も検討していく。
あいがみの真似して引きこもったらアンチやめて田舎に帰れば

402 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 23:27:57.65 ID:/f4OqLuM0.net
スペック上げれば作りやすいでしょ
スペックに合わせた水準のもの作ると地獄を見るだけで

403 :名無しさん必死だな:2023/12/15(金) 23:40:18.11 ID:HW+fne2y0.net
今まではPSはロンチ価格を上げても数年後の値下げで
バランスが取れていた
しかし、ロンチ価格から3年後に値上げで7万円弱、
これではバランス崩壊、結果PSユーザーは離れた

404 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 00:16:25.94 ID:M/af0bxW0.net
スイッチ次世代もだいぶ高くなりそうだけどどう言い訳すんのかな

405 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 07:12:10.97 ID:yRppPOP60.net
今までと同じもん作ってもまわりのスペック水準上がると見劣りするから選ばれなくなる

406 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 08:35:11.61 ID:jUrK/5kN0.net
本当にそうなら軌跡シリーズなんかとっくに終わってるしインディーズのヒット作の半分以上は存在しなかっただろうな

407 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:09:49.13 ID:yRppPOP60.net
インディーズはインディーズだからで許されてる感
軌跡もシリーズで持ってるからで
PS5での新規IPがPS3くらいの描写で企業が出したら見向きもされないだろうな
上でチキンレースって言ってる人いたけど
もちろん例外も多々あるにして(HD2Dとかパノラマサイトとか)

408 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:21:52.16 ID:sFo+cOkA0.net
ヒット作は〜って書いた奴は「ヒットしなかったらどうすんだよ」に答えてくれ

409 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:24:20.85 ID:dEayMX3K0.net
PS3ぐらいのグラであったとしても面白ければそれなりに売れると思うが
面白いのにグラが貧弱で売れてないゲームってあるのか?

410 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:25:48.52 ID:sFo+cOkA0.net
あとUEもUnityも最新テクノロジーが安定して動くには当然タイムラグがあるんだぜ
ゲームの開発期間が長くなれば、使ってるゲームエンジンの方針転換、最悪は開発終了とかの可能性も出てくる

411 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:28:23.58 ID:5vZN1E5H0.net
大衆向けに軽いゲーム出すか、極少数の特殊な信者に向けて手抜きで出すかの二択に絞られて来たな

412 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:32:46.65 ID:VtquDFbZ0.net
スペックを使い込むっていうけど今やってることって
ギリギリまで処理落ちするまでやってるからおかしくなる
なんでもっと余裕を持って作らないか謎すぎる
重箱つついて綺麗にしたところで重すぎたら意味がないよ

413 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:33:34.41 ID:E6ERFj8U0.net
>>409
ff16

414 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 09:51:07.75 ID:bUfrY9XS0.net
スイカゲームを見習わないと

415 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 10:09:17.08 ID:QuwPv3Wz0.net
>>411
そもそもニッチ向けって低予算でやるものなんだけどね
映画とかわかりやすい

416 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 10:35:52.37 ID:+rDFMDLK0.net
>>2
開発期間の長期化でクソゲーや微妙ゲーが増えてる

417 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 12:59:00.37 ID:dEayMX3K0.net
ハードのスペックを上げたら開発者が困るという記事は見たことないが
XSSはハードのスペックが足りないから困っているという記事ならいくつか見た

418 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 13:27:01.82 ID:AKWlSynf0.net
”開発費が高騰している”的な発言は困っているとほぼ同義だと思うよ
高騰しているのは性能が上がったのが主な理由だろう

419 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:21:47.22 ID:0SM+HNJx0.net
nvdia「重いゲーム作れ」
AMD「重いゲーム作れ」
SIE「重いゲーム作れ」
MS「重いゲーム作れ」

420 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:24:35.00 ID:dEayMX3K0.net
>>418
開発費が高騰している原因はハードの性能が上がったことではなく
ユーザーの要求レベルが上がったことによるものだ

過去にフロッピーディスクがメディアとして使われていた時代には
フロッピーディスク40枚組とかのゲームもあったらしい
開発費があまり問題視されてなかった時代でも10枚組とかのゲームを
開発しようとしたらとんでもなく開発費が上がることになっただろう

421 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:28:30.58 ID:dEayMX3K0.net
ハード性能が上がってインディーズの開発費が増えて困るなんて話はないだろう?
どちらかといえばゲームが作りやすくなってますます増えているのでは

422 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:30:54.39 ID:0SM+HNJx0.net
わざと激重ゲーム作らせて金渡してる感があるわ
今の環境だとなおさら

423 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:36:27.80 ID:2Gh3Avae0.net
>>5
任天堂サイドでもマリルイのアルファドリームは3DS→Switchに対応出来ずに潰れたな
レベル5は妖怪までのヒットの貯金で持ってるけどまともに新作を完成すらできないままいつまで持つのやら・・・

424 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:53:24.71 ID:Uy0sz0FG0.net
> >>225
一部のオタに何言われようがg
それで利益出せてるんならそれが一番賢いだろう

425 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 14:56:19.85 ID:1UpQlxLu0.net
ふつーにありますけど、というかインディーズ系だと困るじゃなくて資金が尽きて破綻するから

426 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 15:16:44.62 ID:gh7QQAA90.net
>>420
ユーザーの要求が上がるのを先導してるのがPSなどの高性能ハードなんだよ
PS5のような高価なハードを新たに買わせたのなら相応のクオリティをユーザーが要求するのは当たり前

427 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 19:56:18.45 ID:qlgOOhcu0.net
>>425
例えば?
思いつく例があるんでしょ?

428 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 20:23:36.53 ID:mByd4JAF0.net
ガーシーがホームページビルダーで作ったのかもな
千鳥は深夜にシフト組んでるときが

429 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 20:25:27.99 ID:ndWm0Abd0.net
>>156
GC2は見れないから出来る限り延ばしたいんじゃない

430 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 20:36:21.13 ID:qRft05TR0.net
なはれすはせいわひえおらこあえかるすよけのきくひわえのさをちめくなてかよえこおいうわけ

431 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 20:48:21.61 ID:7m+8O7TE0.net
おひうーん
とにかく波風立て苦手すぎでしょw

432 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 20:54:48.64 ID:ldGIGux9a.net
をへわむそなちいすたなてむへわそすやいけむなわよけるむそるらら

433 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 20:59:21.60 ID:2FJwgP3Qa.net
いるやつに1人の聞くのは省いてるで(例えば
人生には興味すらない

434 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 21:12:15.23 ID:2lgv17/Zd.net
通報制度で近所に信者がいれば、1株当たり四半期純利益が低いからやっぱり頭身は無いよね
毒母マジこわっ
スパムおにぎりとマシュマロ食べ過ぎ
ウネリ― 5034 

435 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 21:16:16.68 ID:1UpQlxLu0.net
最近だとOmegaStrikersがシーズン2でチューニング無理ゆーてギブアップ宣言してる

個人的にはふるいけどHeavyGearAssaultとかな、中の人は元activison、EAでも転げ落ちたらもう悲惨

436 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 21:19:29.78 ID:YIgKhpfk0.net
ナンデナンデナンデナンデ?

437 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 21:19:37.84 ID:zj5kTt68r.net
ガーシーの方がメリットでかい
普通の変換じゃん
もうあとは鳥人間とか
そういうのは20万くらいなのに何故こんな

438 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 21:29:03.16 ID:JVX+as7Lr.net
>>288
評価しているんだって思うよ
三連にしてるの?日10でやっと復帰しかけたばかり
戦後最大の謎の一致団結感ある

439 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 21:47:40.43 ID:V1RFXeJmd.net
だからさ
残念ながら40歳
10 9と同じや

440 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 23:32:28.32 ID:WpiIKmJb0.net
>>421
身の程をわきまえていれば良い話なんだよね
任天堂は過剰にその辺に気を付けているけど
SIEやスクエニは背伸びし過ぎ、
見栄を張り過ぎで今世代でとうとう破綻した

GTやFFはもう次が出るのかどうかすら危ぶまれている状況
どう見ても採算が合わない
かつては世界売上1,000万本クラスのIPだったのに

441 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 23:41:15.99 ID:WpiIKmJb0.net
>>404
高くなってしまう事を避けるために
なかなか出さないんだろ

仮に4万で出すとしても
不満は出辛いと思うけどな
円安で物価高なのは国民が嫌というほど感じているし
半導体不足もある

手が出ない子はswitchで引き続き楽しめば良い
まだまだ遊べてないタイトルがあるだろうし

442 :名無しさん必死だな:2023/12/16(土) 23:52:27.19 ID:WpiIKmJb0.net
>>403
PS4の時に
4本体、4pro本体、VR、と金を散々使わされて
熱心なPSファンの金が尽きた説があるね
もしくはゲームに対する情熱が消え失せたか

とにかくPS5のソフトの売れなさが尋常じゃない

443 :名無しさん必死だな:2023/12/17(日) 07:08:50.98 ID:8kneeNAH0.net
1分ぐらいロードで待たせるとか
インストールしてパッチをあててからとか
アカウント関係のわずらわしさとかで
ゲームで遊ぶのが面倒になった人が増えたのかもね

444 :名無しさん必死だな:2023/12/17(日) 11:51:27.45 ID:Qaocmgab0.net
スペックじゃなくて環境の問題な

445 :名無しさん必死だな:2023/12/17(日) 23:10:16.97 ID:8kneeNAH0.net
テレビの遅延もゲームにはマイナスになってそう

446 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 00:35:27.72 ID:r6orxiQq0.net
細かく造形しないでテクスチャもざっくり貼っとけばいいんだよ
性能がどうとか無視して作ればいい

447 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 00:39:54.11 ID:HQrF4M+/0.net
>>421
大体開発費が上がってるのは内製のゲームエンジンを使ってるところ

448 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 00:45:57.83 ID:HQrF4M+/0.net
内製のゲームエンジンや自前でアセットを作ってるとそれだけ人件費や工数がかさむから開発費が高くなる

449 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 04:09:40.16 ID:epBnYLrC0.net
開発を楽にするためにもスペックは必要なんだよ

450 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 04:45:50.67 ID:JSSPkV070.net
最適化しなくても動くようになるからな

451 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 05:37:45.00 ID:VRooP1+50.net
>>448
そもそも、外部のエンジンを使うことがコスト圧縮になるからこそ外部エンジンを使うって話で
内製だから高くなるとか言うのは流石に因果関係が逆だよ
あと、内製エンジンでも複数開発を並列で進める場合は、内製の方がコスト圧縮になる場合もあるから
ケースバイケースだね
まぁ、そこまで体力ある会社の方が少数ではあるけども

452 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 06:56:19.29 ID:qH4xXLly0.net
なお低グラフィックのティアキンは
6年コストかけてGOTYも取れない品質であった

任天堂はその程度ってこと

453 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 06:56:19.57 ID:qH4xXLly0.net
なお低グラフィックのティアキンは
6年コストかけてGOTYも取れない品質であった

任天堂はその程度ってこと

454 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 07:22:47.20 ID:dQZ6CBoA0.net
>>182
PS5の性能(カタログスペック)を満たしてるゲームある?

455 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 08:06:14.07 ID:NJAUKMkD0.net
>>452
バルダーズ・ゲート3の開発期間も6年なんすけど

456 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 08:19:27.74 ID:vy705cNQ0.net
新型出たら、ブレワイ、ティアキンのリメイク多分出すだろうか、どうなるんだろうな。
変にリアルにしないだろうし、fps上げるくらいか。

457 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 08:25:49.26 ID:WP8nh2ap0.net
>>452
しかも使いまわし多数だしなあ

458 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 13:35:16.38 ID:cqIg+HhU0.net
>>417
ハードのスペックが足りないと開発者が困る
ハードのスペックが高くなると開発者を雇ってる経営者が困る

459 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 14:59:29.36 ID:fmhIIl3t0.net
ユーザーのハードウェアにあわせてゲームを作れない開発者が困る、だろ

お前の手元にあるRTXで動いてるだけじゃ金にはならんぞ

460 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 15:09:07.20 ID:fmhIIl3t0.net
普通のゲームならともかくAAAクラスのゲームだとゲームエンジンが最新技術を実装してつかえるようになるよりも前に製作を始めないと間に合わないんだよ

461 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 16:00:05.48 ID:ywypUO2G0.net
アホじゃないなら、SwitchやXSSにも出せるようにしつつ
ソフトを開発すれば良いだけなんだけどね

>>460
そういうサイクルでやるから、発売後バグだらけなのでは

462 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 18:39:04.39 ID:WP8nh2ap0.net
>>459
他と差がありすぎるから困るんだよスイッチみたいにな
任天堂みたいにそれ専用ならともかく

463 :名無しさん必死だな:2023/12/18(月) 23:57:54.52 ID:bUbEohA30.net
スクエニとかが手っ取り早く銭になるソシャゲに走る
んで稼いだ開発費で時間かけてフォトリアルゲーを作る
IP持ってる大企業の強み

464 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 07:39:15.29 ID:IOPY8REAa.net
>>417
開発者は困らないが販売まで金を出す会社が困るんだよなぁ……
それで億単位の開発費かけたクセに客に「だが買わぬ」されたら最悪

465 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 08:18:15.17 ID:L7oDPjOa0.net
だからSwitchのスペックのままでいいのに何で性能上げちゃうんだろうな

466 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 08:49:38.68 ID:mHJ9z6UN0.net
>>465
任天堂はもうスペックを上げた新型機を出さなくてもいいってことだね?
そうなると新型機は本体の形状やカラーリングだけで頑張ることになりそうだ

467 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 08:56:36.26 ID:L7oDPjOa0.net
>>466
本来ならそうあるべきなんだよ
でもなぜか任天堂は大幅に上げてくるようだけど

468 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:07:39.66 ID:Q3nan1J00.net
大幅に上げるんならドッグなしてTVにつなげられるようでなきゃ

469 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:13:01.58 ID:TUD2ubQOM.net
>>468
なんで?

470 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:26:16.55 ID:9TvNjhm20.net
レベルファイブみたいにAI活用しまくって負担減らす方向性にするのもいいんじゃないの

471 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:28:50.60 ID:tu1IpznH0.net
チューチューしてる奴らが居着いてるところが苦しんだり潰れたりしてるだけでは
実際今でも遊びきれない程たくさんのゲームが出続けているからな

472 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:32:14.25 ID:/0WTqQNtM.net
レベル5の開発ペースじゃな

473 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:33:20.01 ID:bNkn8/uy0.net
>>467
市場が求めてることを任天堂は理解してるからな😏
必死にいらないと虚勢を張ってる信者と違って🤣

474 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:44:51.46 ID:I6TmMBad0.net
上がるハードのスペックに合わせる必要ないんやで

475 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:48:42.74 ID:Asegp3Ue0.net
1か0でしかモノ考えられない馬鹿が集まって馬鹿な話をしている

476 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 09:49:23.59 ID:WcgcuFb20.net
「常に最高最新最先端を目指してハイエンドに」でも「性能なんて何世代も前のオモチャでいい」でもなくて、
「ユーザー層に合わせて無理なくできる範囲で」高い性能を目指してくれればそれでいいんだけどね。
Switchも現行機の性能では確かに苦しいところもあるわけで、無条件で今のままでいいというわけでもないが、
後継機を出すなら、今の携帯性と価格を保った上で可能な範囲で高性能化を考えてくれればいいってことだ。
とにかく据え置き特化の高級路線機とは方向性が違うんだから、無理にそれらに合わせた性能アップなんてしなくていい。

PSやXBOXの据え置き機にしたって、ゲーム特化のハードとして無理しないでほどほどの性能でいいものを、
何十万ものゲーミングPCを追って無理なハイエンド化をしてもろくなことにならん。
ハイスペマニアに向けた最先端ハイエンド路線はPCだけでいいよ。
その下で、ライト層はお手軽さ重視のSwitchで、
そこまでお手軽さを求めない層は可搬性がない代わりに大画面とほどほどに高い性能で携帯機よりは良い映像も楽しめるミドルクラスの据え置きCS機、
という棲み分けでいいだろ。

物事は「常に最高を求めるべき」でも、「最高と最低に分かれていればいい」というものでもない。
「中庸・ほどほど」の存在も大事。

477 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 10:11:38.79 ID:5U/x0GS10.net
現状でも開発が大変と言いながら性能アップは必要いという二枚舌

478 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 12:42:38.62 ID:mHJ9z6UN0.net
>>463
バーチャボーイとかWiiUとか3DSとかも市場を理解して大成功でしたね

479 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 12:46:55.01 ID:mHJ9z6UN0.net
>>477
ハードのスペックを上げると開発費が増えるなら
今よりスペックを落とせば開発費も下がってwin-winになりそうだw

俺は買わないと思うが

480 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 13:34:06.59 ID:VCtgOXJI0.net
>>478
✕バーチャボーイ
◯バーチャルボーイ

481 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 13:49:31.81 ID:mjhthsXJ0.net
>>479
実際にゲームで金稼いでるのPCやCSよりもスペックほとんどいらないソシャゲだしな

482 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 14:24:14.69 ID:mHJ9z6UN0.net
少数のゲーム好きを相手にするよりも多数の一般人を相手した方が大きなビジネスになるからなあ

483 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 17:40:33.62 ID:pAoCa/+T0.net
イッチってもしかして次世代機でないとおもてるんか?

484 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 17:43:01.31 ID:OV0mIHom0.net
>>467
桜井政博もグラは必要っていうとるし性能のせいで諦めたところがあるっていうとるしな
いらんっていうてるのゲハの中でもPCやPSを敵視してるやつだけや

485 :名無しさん必死だな:2023/12/19(火) 19:40:02.29 ID:Asegp3Ue0.net
チェリーは苦労知らずなだけだ
原田に恵まれてる、と言われるくらいにな

486 :名無しさん必死だな:2023/12/20(水) 02:12:50.49 ID:DLVokRMW0.net
>>484
逆ザヤや無謀なコスト支払ってまで得るべきものではないと言う事だな

487 :名無しさん必死だな:2023/12/20(水) 09:30:21.08 ID:BfkwLWE00.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

488 :名無しさん必死だな:2023/12/20(水) 13:41:09.72 ID:UeiohCAZ0.net
>>486
そらまぁ、商業活動だからね
グラフィックの良し悪しに訴求力はあるから売上に悪影響を及ぼすほど削るのも現実的ではないが
かと言って想定する売上で回収できないほどの資金投入も現実的ではない
要は、ターゲットや作品性、想定される売上に見合ったものを作るって話だと思うよ

489 :名無しさん必死だな:2023/12/20(水) 15:49:38.92 ID:yLLGVkDv0.net
個人的にCSのグラで衝撃を受けたのはドリキャスのソウルキャリバーをVGA接続で見た時くらいだなー
そこからは順当な進化でPS4世代あたりからはむしろデザインをリアルに寄せすぎて考えないで脳死で作ってるなーと思うくらい

490 :名無しさん必死だな:2023/12/20(水) 18:24:29.96 ID:ZzTvnUhN0.net
でも主にニシはグラ全否定してますんで

総レス数 490
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200