2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム会社「やめろー!!これ以上ハードのスペックを上げたら開発が追いつかない!!」

1 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:39:52.28 ID:SAn8cDXi0.net
他社「まだまだ上げるぜえ??」
任天堂「あげません」


これが《差》

172 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:42:06.89 ID:lYAOi67/0.net
>>171
低グラだと売れないメーカーはPS5とかでグラに注力するんだよ
いつまでもグラが良いだけの凡ゲーが作られるのはそういう理由

173 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:45:29.40 ID:OHglSVkp0.net
>>172
そしてグラも酷い駄作はSwitchに行くのか

174 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:56:30.94 ID:lYAOi67/0.net
>>173
駄作はグラに関係なくあるものだよ

175 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:59:49.78 ID:TQyDaRCY0.net
スペック上がれば楽に作れるって言うけどさ
ドラクエⅡのサマルトリアの王子がいる宿屋のベッドなんてただの白い床だし
そもそもデザイナー一人でやってるじゃん
ttps://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E5%AE%89%E9%87%8E%E9%9A%86%E5%BF%97%E3%80%91
それを80人で4時間かけて会議しなきゃいけないなんてどこが楽なのさ

176 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:01:20.27 ID:Hx0wFSMtd.net
>>174
じゃあマイクラも関係ないやん
Switchにマイクラ出すのどんだけ苦労したのかも知らずに「マイクラみたいな低クオリティなゲームでも覇権覇権!スペック関係ない!」ってバカの一つ覚えみたいに連呼して

177 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:07:32.14 ID:lYAOi67/0.net
>>176
マイクラに関係なく駄作はどのハードにもあるよ
でも下を見ても仕方ないよ

苦労はしたかもしれないがマイクラはスイッチに出せた
他のグラ頼りのゲームはスイッチには出せなかった
ということだよ

178 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:23:34.75 ID:VEz9Mvv40.net
ハードスペックはやがて頭打ちになる
その時、IP勝負になるので最終的には任天堂がやはり勝つ

179 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:24:57.38 ID:puwKQflp0.net
>>177
苦労したかもしれないが出せたから問題ない、ってなら
ハードのスペック上がってもゲームは出せてるんだから問題ないだろ

180 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:26:54.33 ID:Sv3AdYdG0.net
>>178
でもSwitchでろくな新規IP育てなかったよね

181 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:27:05.18 ID:i2ZX2o3tM.net
>>179
3年毎に遊べたシリーズ続編が7年も8年も遊べなくなっていってるのは問題だろ

182 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:28:44.18 ID:iGr2Z03I0.net
>>14
PS5の性能使い切ってないのに熱暴走して落ちたりUSBが溶けるの怖すぎない?

183 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:32:26.54 ID:i2ZX2o3tM.net
スペックが上がって作りやすくなるってのは
例えばPS4で10のコスト10の開発期間で作れてたソフトが
PS5では7のコスト7の開発期間で作れるようになる、って感じなのかね

それならPS5で10のコスト10の開発期間で作れば
今までと同じリリースペースで今までより凄いものが出せそうだけど
どこのメーカーも開発費開発期間上昇し続けてるってことは
その程度ではPS4と大差ないものにしかならないってことなんかね

184 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:33:40.32 ID:cPy0QpYZ0.net
switchのマイクラは描画距離を14チャンクに削って何とか動かしてたのでは
ps5は最大28チャンク

185 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:35:11.92 ID:lYAOi67/0.net
>>179
>>110に対してグラ頼りのゲームはスイッチでは出せないって話をしているだけだよ

186 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:37:39.66 ID:csOBJt4C0.net
>>166
マイクラと同じ仕組みでブロックが無く滑らかでキレイに構築できるようなのがあればもっと売れたかもね

187 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:40:47.53 ID:csOBJt4C0.net
見た目だけマイクラよりキレイにしてもマイクラだとこれ出来たのに不便だなとか、余計な機能つけて煩わしくなったりだと売れないと思うが

188 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:42:20.98 ID:4txQiaQKd.net
マイクラ棒でSwitchのスペックを正当化してるのクソ惨めで笑う
ソニー信者と変わらねえだろそれ

189 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:42:43.83 ID:/gQCXXM30.net
今は最適化ができる技術者がいないから無駄に性能上げないとガクガクになるからな

190 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:47:59.93 ID:lYAOi67/0.net
>>188
スイッチのスペックの正当化ではなくグラより面白さが重要ってことだよ

191 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:48:26.92 ID:+wuwDhGs0.net
PS5で28チャンクで動かしたのみたいなww

192 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:49:26.68 ID:chRN+XFCM.net
そもそもマイクラだって初期とは比べ物にならないくらい重くなったからな
今のマイクラはPS3やWiiUじゃスペック不足でそもそも動かすことすらできないだろうし
やっぱある程度の性能は必要

193 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:50:39.15 ID:chRN+XFCM.net
>>190
マイクラがまさしくグラを犠牲にしてもスペックが必要なゲームなんだけどな

194 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:55:00.17 ID:EAuouvsTM.net
これいつも思うけど
インディがクソ増えてる以上いまのほうが断然開発しやすくなってるよな
昔みたいにメモリ節約するための裏技とかしなくていいんだから

合併がーとかは単純にマネタイズの問題だし

195 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:55:38.40 ID:lYAOi67/0.net
>>193
グラより面白さを体現してるゲームだよね

196 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:57:05.34 ID:ZyFeiMwp0.net
知名度もないメーカーが要求水準の高いゲーム出しても見向きもされないから普及率のために妥協してるだけであって、開発する側からしたらUE5で何も考えずドカドカリソース使いまくったゲームの方が作りやすいに決まっとる

197 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:59:00.15 ID:ZyFeiMwp0.net
>>194
ド素人でもエンジン使える時代だからな
ドット詰めてアドレス再利用してメモリ節約してなんてやってる時代から比べたらめちゃくちゃ楽

198 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:04:37.38 ID:dengzrk+0.net
最高でも売れる数はおおよそわかってるのに開発に年数かけすぎて開発費が高騰
ハードのスペックが上がっていってそれに合わせたグラフィックのゲームを作らざるをえないからこんなことになる
かといってグラフィックを下げたら何でわざわざPS5で出したんだ?とかグラガーグラガー言われる
その点任天堂機はそれなりの性能で開発者のことをわかっている
任天堂が天才なのかソニーがマヌケなのか
どっちかなー

199 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:08:14.00 ID:XWqV0cCF0.net
グラにリソースかけてるのってごく一部の特AAAタイトルぐらいであって、他は別にグラ上がってもコストは変わらんでしょ
ドット絵ならコスト0で高解像度アセットなら高コストだと思ってんのかな

200 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:26:11.49 ID:M85LVVgr0.net
開発的にはスペックはいくらあっても困らんが
スペックや高級感をハードのウリにしてしまうとスイカゲームみたいなのは出し辛くなる
ユーザーもわざわざPS買ってこれやるのはな〜ってなってしまうのよな
本来そんなの気にしなくていいはずなのに
商品の持つイメージの影響力は大きい

201 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:33:04.68 ID:NpCtGRkmM.net
>>198
リソースかけれない会社は沙汰される
当たり前のこと
Switchが丁度いいみたいにしたいんだろうが
DS時代からSwitchについてこれずに消えた会社だってある
そういうやつらのためにスペックを上げないわけには行かないだろうよ

202 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:41:47.70 ID:o80fqRh+0.net
>>200
スゴさが売りのハードでスゴそうなゲームを遊びたがる心理は分かる
今思えば64もそうだったと思う

203 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:42:02.53 ID:HF/pcmsZ0.net
高性能だからって必ずしもその性能じゃなきゃ動かんようなソフト作る必要性は本来無いはずなのにな
インディでヒットしたソフトを見てれば明らかだ
性能そのものじゃなくて性能を使い切るようなソフトの開発を要求する圧力こそが問題なんだろ?

204 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:47:51.60 ID:SKRpwp6x0.net
インディーズは箱では売れるのにPSがとりわけ売れないて言ってるしな
性能よりかはイメージとか客層の問題ではありそう

205 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:29:56.68 ID:Kv4OOmpd0.net
>>204
箱は元々LAとかでインディーズもユーザーに広めてたしな。マイクラのCS初は箱○よ。
客層と言うか、PS3辺りからの高級思考?をファーストが率先してユーザーに植え付けてたからな。シンプルシリーズもあの時代に死んだはず。
何で死んだかってのは据え置き(PS3/4)の性能いらんソフトなら携帯機(PSP/vita)で良かったから。箱は携帯機無いから箱で買うしかないし、それは今も変わらん。インディーズでも買うやつが残ってる。
で、vitaでインディーズやってた人がvita後継機がなくなってインディーズやるためにPS5買うか?っていったらないやろ。スイッチで十分なんやしPS5じゃvitaの資産も活かせないからな。
だから基本的にインディーズ好むPSユーザーは他のハードに比べて格段におらんのよ。。

206 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:43:32.28 ID:wymVIx6FM.net
>>201
スペック上げて開発費増えたら
その分を定価に反映させるって慣習をつけられなかった市場が悪いな

マイナー層に向けたゲームを
メジャー層向けよりかね掛けて作って
メジャー層向けと同じ値段で売って
とっとと値下げしまくってたら商売にならんだろ

207 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:47:18.20 ID:mXeKHK0F0.net
ゲーム業界は色々と初期の舵取り失敗したままここまで来てしまった感があるな
スペック競争しかり、規制しかり、収益構造しかり

208 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:58:34.28 ID:qfpT+L810.net
>>206
Steamとか基本ダウンロードしかない市場だとセールするのが1番目を引くってのはあるかもな

209 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:06:18.27 ID:5FQiWX6a0.net
PS2の頃から何も変わってない日本ファルコムと言うメーカーがあってな

210 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:12:47.24 ID:CuktE7Su0.net
>>206
100億かけたハリウッド映画も、1億円未満のインディー映画も、映画館の料金はいっしょ

211 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:15:09.02 ID:uqCSpPjD0.net
>>209
またPS2の性能上がってる・・・

212 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:17:54.01 ID:Cn61TaF90.net
際限なく上げるならPCでよくね、ってことになるからなw

213 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:29:33.04 ID:+wuwDhGs0.net
PSが売れて儲からないとダメなんだって

214 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:07:38.07 ID:M590suQUM.net
>>210
映画は料金一律だから
メジャー向けは高予算、マイナー向けは低予算で作ってる
ゲームは料金ほぼ一律で
メジャー向けよりもマイナー向けが高予算

215 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:10:15.04 ID:8hRm2rgE0.net
スペック上げても身の丈にあった規模で作りゃいいのにそうせず潰れるメーカーが出てたりするの本当にアホ

216 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:59:59.23 ID:CuktE7Su0.net
>>214
マイナー向けの高予算作品ってなに?

217 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:02:09.68 ID:J1vttD6R0.net
>>174
そうグラは関係ない
でもニシ曰くでは高グラだと必ず駄作になるとのこと

218 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:03:22.65 ID:M590suQUM.net
>>216
フォースポークン
モノクロームメビウス
ファイナルファンタジー16
特定層にしか売れない内容に大金費やして大赤字なゲーム

219 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:04:16.35 ID:t3IocICx0.net
家庭用はスペックをその程度で留めた意図が必ずあるからな

PCならもっといける以上、その時代の最高ではない

220 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:08:10.39 ID:CuktE7Su0.net
>>218
それは結果的にマイナーで終わった作品だろw
いうて300万本売った作品をマイナーいうのもおかしいが

221 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:11:45.38 ID:MKvzSgF80.net
>>157
同じものを作るなら高スペックの方が作りやすい

グラフィックに拘るとかは勝手にやってるだけで知らんがなw
毛穴やシミとか髭が一本一本見えてグラフィック向上ですげーとか意味がわからん

222 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:13:34.89 ID:anwTnuKs0.net
9割以上のゲーム開発会社はドリームキャスト程度のスペックで十分だって言ってるんだよな

223 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:20:20.32 ID:pEGa0dWv0.net
ハードのスペック上げてもそれ相応のゲーム作らないやつはPSにはいらないじゃん
そういうとこはswitchでやってればいい

224 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:23:43.46 ID:cPy0QpYZ0.net
>>222
ソースがなければただの嘘つきだぞ

225 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:37:21.82 ID:lYAOi67/0.net
>>217
グラは面白さには関係ないよね

必ず駄作にはならないでしょ
ニシ君に惑わされすぎなのでは?

226 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:38:34.74 ID:ViGnnuMr0.net
>>221
リアルを目指すなら当然だ
二次元しか興味ない現実世界は終わってると思ってるお前みたいなのは知らんが

227 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:39:10.18 ID:IxroUVd/0.net
>>225
ニシ君はそう言ってる

228 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:47:11.25 ID:lYAOi67/0.net
>>227
ニシ君に囚われすぎなのでは?

229 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:55:45.65 ID:IxroUVd/0.net
>>228
まさかニシ君の発言が誤りだとでも?

230 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:01:29.38 ID:lYAOi67/0.net
>>229
そもそもニシ君の定義っ曖昧でしょ
人によって設定が違う

231 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:04:34.14 ID:pdMXUbQxM.net
>>230
現実はニシ君だからな

232 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:09:43.13 ID:IxroUVd/0.net
>>230
任天堂信者のグラ否定論者として話そうか
でもそんなことはどうでもよくてさ
つまりグラがいいと絶対つまらなくなるなんてことは誤りということだね

233 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:11:47.67 ID:lYAOi67/0.net
>>232
それはそうでしょ

234 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:20:14.95 ID:IxroUVd/0.net
>>233
じゃあニシ君の誤りだな
意見が一致してよかった

235 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:21:49.98 ID:lYAOi67/0.net
>>234
そのニシ君は特定の誰かのことを指してるの?
ニシ君の統一意見があるとは思えないけど

236 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:23:14.02 ID:XyhnWLXb0.net
インディーズゲームはビデオゲーム有史以来一番隆盛してるよね

237 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:25:25.12 ID:j4OGc51Q0.net
PS5だって超性能フルに使ってるゲームだけじゃないしな

238 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:31:33.02 ID:IxroUVd/0.net
>>235
さっき言った通りなんだが?
ともかく肝心な部分で相違ないならそれでいいぞ
ニシとは何者かなんて話じゃなくてな

239 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 21:33:23.12 ID:VTe8Oewt0.net
>>143
開発費は前作より倍かかりますが売上は前作と同等になると予測しています
だからソフト価格を2万にさせてください

こう言われて快諾する高性能機フリークってどのくらいいるだろうか

240 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:07:01.42 ID:Kv4OOmpd0.net
>>239
まぁ、開発費を倍も掛けさせてくれるだけ有情な気もするがな。
普通なら以前と同じしか出せません。その上前作の倍売ってください、って感じだろうし。

241 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:10:10.23 ID:QHozFvp6d.net
>>3
実際、スクウェアもエニックスもナムコもセガも、耐えられなくなって合併したじゃねーか

242 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:19:54.93 ID:87YHToNj0.net
>>241
しないところが多数でずっと性能も上がり続けてるけど

243 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 22:47:27.39 ID:me3+GKAL0.net
>>242
子会社化含めて逆にしてない所とかあったっけ?

244 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 00:32:54.88 ID:6yL+zkbYd.net
大手数社限定で話してるバカが居る?

245 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 01:07:59.96 ID:O6eIUsfn0.net
ソフトの価格がスペック上げた分だけ上がりますだったら、ここの人たちもスペック否定しそう

246 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 01:25:00.65 ID:hCfhx98M0.net
スイカ売れたじゃん

247 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:29:39.64 ID:2475frIZ0.net
>>225
それは無いね
任天堂だってグラフィックの重要性を理解しているからこそ
毛糸のカービィとかヨッシーストーリー、ペーパーマリオみたいな
特殊な表現技法の作品は作を作ってるし、作品ごとに表現手法を変えているでしょ?
それならあらゆる作品はのっぺらぼうの棒人間でも同じように面白くなるのかって話にもなる

全く面白さに関係がないと言うなら、なんで任天堂がそんな施策をしているのかって
論理的に説明してから主張するべきでは?

248 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:38:12.73 ID:OLPFlRkx0.net
現行機でもろくなもの作れんのにスペック上がったところでなぁ

249 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 06:53:37.26 ID:wRgqpych0.net
>>136
子供がお年玉全額はたいても本体だけですら買うの無理みたいなのはきついよな

250 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:00:28.87 ID:gdTdI23+0.net
>>248
そうだなスイッチ

251 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:12:12.54 ID:KiXrNpvx0.net
開発期間がクソ程長期化してるのが全て

252 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:14:48.77 ID:d2Xijalk0.net
なんか遠い背景とかは写真でいいんじゃ?とか思うけどやってんのかな

253 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:23:26.21 ID:t4HdTDzP0.net
大は小を兼ねるのに、開発期間が延びるのはスペック高すぎるせいとか意味不明やろw

254 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:23:45.44 ID:gdTdI23+0.net
>>251
そうだなティアキン

255 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 07:50:27.55 ID:WbCba+P/0.net
>>254
あれは元手取れてるやろ

256 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:01:37.92 ID:gdTdI23+0.net
>>255
時間がかかるという話に何言ってんだお前

257 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:07:12.85 ID:liSTQTmA0.net
>>256
内容もよく読まずスレタイの文面をそのまま受け取るしか出来ない哀れな子羊がこちら
開発がキツくて統廃合してるって話題で進んでるだろ😅

258 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:07:16.98 ID:Nhy2t+xM0.net
>>183
PS4時代より数が売れないから
数段悪いものしか出てこないんじゃね

ソフト2万円とかで売れば別かもしれんが

259 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:10:17.42 ID:liSTQTmA0.net
>>258
昔PSがSFCからシェア奪ったのはソフトの値段が半値程で始まったのがデカいと思うわ

260 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:13:02.99 ID:Nhy2t+xM0.net
>>210
その代わり広告打ちまくってたくさん上映するんよな


なんで減ってんだ?AAAゲーム
破綻してない?

261 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:17:21.00 ID:gdTdI23+0.net
>>257
時間がかかるという点について話してる
ティアキンもそうだ
でも都合が悪いんだろうわかるよ言われて困るよなだから話を逸らしていくしかない

262 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:20:14.12 ID:WqaDeXYIM.net
>>260
レス先が『開発費の高騰とともに値上げしろ』っていう内容で、それに対して『映画の上映は均一料金だろ』ってんだから理屈は通ってるだろ
AAAが減少傾向にあるのは他に原因があるわけだ
まあ時間のぶつかり合いだろう。誰もが200時間費やすゲームを年に10本20本買うわけがないからな

263 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:25:01.67 ID:xC85eqJQ0.net
PS3くらいのゲームで解像度だけ上げてくれれば十分
ハードの限界まで使う必要ないし

264 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:26:42.81 ID:WqaDeXYIM.net
>>263
みんな「ハードの限界」ってどういう意味で使ってんだ?
CPUとGPUが常時100%で回ってることをいってるのか?

265 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:38:46.46 ID:Evh74OB/0.net
ハードのスペックが上がり開発が楽になった
 ↓
インディーでもそれなりのものができるようになる
 ↓
メーカーがインディーと同じレベルのものを出すわけにいかず
開発費をかけるようになる


こんなレベルのものが2人だけで作れるなんて驚き
ttps://www.4gamer.net/games/719/G071972/20231207022/

266 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:40:08.73 ID:GtSgWO8n0.net
>>225
えーでもお前らいつもファルコムゲーとか見て、これPS3で十分じゃね?とかけなしてるじゃん

267 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:42:46.51 ID:WqaDeXYIM.net
>>265
まあそこらだよね
あとメジャーメーカーだと広報、流通も自前で抱えているから彼らの仕事を作っていかなきゃいけない
だから大作方向にいきやすいってのはあるのかも
といってもコケたら即会社が潰れるようなAAAにはもう限界を感じてるって具合かな
そんななか藻掻いて出てきたのがスクエニの2D-HD路線

268 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:45:17.88 ID:Evh74OB/0.net
>>263
解像度はフルHDあればそれ以降はゲーム体験にほとんど影響しない
フルHDにも足りない地デジ放送でもほとんどの人は満足しているだろ
ただしVRは別な

269 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 08:58:15.05 ID:GtSgWO8n0.net
解像度を上げるくらいならフルHDのままでHDRに振ってほしいな

270 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 09:09:45.29 ID:NZ0OqFxR0.net
インディーレベルだとアセットストアで売ってる安いアセット組み合わせても問題にならないけど大手だとそれこそ炎上しかねんし

まあゲーム会社の企画会議でも「声の一番でかいやつが発言権を得る」になるんだろうな、ということは容易に想像できる
途中で堅実な方向に方向変換するプロデューサの首なんかさっさと切って別の奴を連れてくるんだろうし

271 :名無しさん必死だな:2023/12/14(木) 10:02:07.80 ID:K9cygtz/M.net
>>270
規模的には大手のはずのミホヨがアセットストアどころかパクリで成り立ってんだが

総レス数 490
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200