2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム会社「やめろー!!これ以上ハードのスペックを上げたら開発が追いつかない!!」

1 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:39:52.28 ID:SAn8cDXi0.net
他社「まだまだ上げるぜえ??」
任天堂「あげません」


これが《差》

117 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:22:24.53 ID:u0wJ6pfRM.net
ゲーム会社「売上は増えないけど開発費は数倍にしよう」

118 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:26:31.20 ID:040Ycz0A0.net
>>54
天井が上がるってことは求められる要求がさらに高くなるわけで
楽になるどころか手間が増えて人件費も開発期間も馬鹿にならなくなってるんだろ
スペックが上がればなんでも楽になるってことはない

119 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:31:36.62 ID:IvBjZmGoM.net
>>78
国内市場ではキラータイトルが任天堂ゲーかサード大作かで明暗分かれた
開発費高騰に対するアンサーに規模の大きな欧米市場への特化を選んだから
国内ユーザーにとってどんどん面白くなくなっていくサード大作と
日本でもセカイでも売れるゲームを作ることを選んで
国内ユーザーにとって面白いゲームを作り続ける任天堂ゲーなら
どう考えても任天堂ゲーの出るハードが選ばれる
そうなったら「折角持ってるハードに出るから買ってみるか」需要が圧倒的にスイッチに働く

PS1の頃に、パラッパやどこいつで本体買ったライト女性層がバイオやFFを買ってた需要
これを捨てたソニーが愚かすぎる

120 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:33:14.74 ID:o80fqRh+0.net
メーカー側が望んだことでもあるけど解像度上がったことで
ゲームの主軸に影響しない小物オブジェクトすら手を抜けなくなる

121 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:36:25.61 ID:040Ycz0A0.net
ドッド絵のグラフィックだって今作ると解像度の問題で手間がかかる

122 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:48:57.23 ID:/dT+qI5G0.net
グラガーで誤摩化す頭の悪い会社は開発費のみがかさむ
そして夜逃げ

海外のゲームソフト会社こんなのばっかり

123 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:51:03.74 ID:SKRpwp6x0.net
>>85
原田は管理体制しっかりしてるの任天堂くらいだ
て言ってたけどあれ自虐も込みだったんだろな

124 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 10:59:30.36 ID:vs2mQ30y0.net
仮にCS機の性能を据え置きにしたとしても、PCやスマホの性能上げるのは止めようがないんだからもう仕方ないよね

125 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 11:05:02.89 ID:H9WzUMAK0.net
まずは面白いゲーム作って欲しい
グラに拘るのはその後でしょう

126 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 11:08:19.73 ID:OOdSEsuV0.net
結局ゲーム機ってやりたいゲームがあるかどうかだしな…
価格、コスト、開発期間の増大とから辺が堂々巡りで負のスパイラル起こしてるわ

127 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 11:54:07.37 ID:Kv4OOmpd0.net
>>110
開発費が掛かるソフトは国内販売だけじゃペイできないから海外やマルチで出してんだろ。
開発費が掛からないソフト、国内販売でペイ出来るものは独占でいいし、だから国内向けのしょぼいサードソフトは実際スイッチの方が多いだろ。

128 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 11:55:25.73 ID:Rb1FKBvm0.net
アトラスとフリューはもう相当きつくなってるよな

129 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 11:57:04.94 ID:8JqxFxUB0.net
Switchはもうやりたいゲームをやりたいクオリティで遊べないレベルまで足枷になっとるやろ
ダイパリメイクが限界や

130 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 11:58:50.00 ID:V8Lp5cfud.net
>>3
その20年でどんだけ会社死んだと

131 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:00:30.26 ID:9z1+3ux70.net
>>21
石油は技術の向上で実質的な埋蔵量は増えてるから
対してゲーム開発はマンパワーで誤魔化してるだけ

132 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:07:03.09 ID:mHQn/sHKd.net
どんなにスペック積んでも普及しなきゃ話にならねえんだわ

133 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:09:07.09 ID:e3YJHIkuM.net
ヨッチン「QTEで誤魔化せば問題ないぞ」

134 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:11:37.14 ID:oBtXtedF0.net
昔はそれで淘汰されるのは大いに結構だったんだけどな

135 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:17:02.10 ID:RGw9gFRK0.net
ミニゲームみたいなものでライト層が暇潰しするだけの市場になったな

136 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:18:55.65 ID:S7SzLgV30.net
開発費の問題もあるけどハードの値段が高すぎてユーザーもついていってないような
6万円のハードを子供に買え与える家庭がどれほどあるのか

137 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:18:59.34 ID:F1VIB88n0.net
>>125
君はかわいそうだね
面白くてグラのいいゲームに出会えてないんだから

138 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:22:13.71 ID:MKvzSgF80.net
アホなの?
ハードのスペックが上がれば作りやすいだろうに

大作ゲームソフト作るのとハードスペック向上を勘違いしてねーか?

139 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:22:32.07 ID:7G0tqEGmd.net
IntelとNVIDEAの奴隷になってるのが悪い
Appleは自社開発にしてめちゃくちゃ抑えた

140 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:23:26.00 ID:Pk2v6ATr0.net
>>61
こういうバカが実際辞める奴が続出してから
「なんで辞めるんだよ!!」とキレ散らかすんだよな
ほんと最低最悪のゴミ人間だよ

141 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:23:30.89 ID:Afhr1YNtd.net
ハードスペックが上がった上でPS2レベルのゲームで許されるなら良いんですけどね
結局お前らの要求も上がるのよ

142 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:25:26.88 ID:7G0tqEGmd.net
開発環境は当時より楽になってるし上がってるのはグラフィックだけでクオリティは当時より下がってるもんばっかだろ
グラが上がっても開発工数はそんなに増えねえよ

143 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:31:29.39 ID:SKRpwp6x0.net
ソニーもソフト開発に300億円かかるようになる、て言ってるけどね
PS2時代はついに10億円の大台にのったと大騒ぎしてたもんだが
性能が高いと開発費が下がるなんて少なくとも普遍的な事実では無いのだよ

144 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:39:32.09 ID:e3YJHIkuM.net
>>139
ゲームできねえじゃん

145 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:45:37.04 ID:5kHAbJA0M.net
>>139
林檎はむしろ独自路線のおかげでM1からの飛躍に戸惑ってるイメージなんだが
M1がすごすぎたといえばそうなんだが、その後はシュリンクとニコイチだろ

146 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:50:02.21 ID:ncGc/kpSd.net
>>144
それはハードじゃなくOSの問題だな
UnityもUE5もネイティブでApple silicon対応してるから

147 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:50:16.12 ID:IG8lBq860.net
>>142
>グラが上がっても
上がるっても仕上がりはむしろ似たり寄ったりになったよな
演出(エフェクト)も光源を増やすばっかりで芸を感じない

そういう風潮にカウンター当ててるつもりのFF16が「暗くて見えない」てのには無芸過ぎて笑ったが 

148 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:51:25.15 ID:3pmSlpIA0.net
画面が暗いのは低予算をごまかすテクニックとして大昔から使われてる手法だね()

149 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:52:48.11 ID:jjC4qH1o0.net
世界で一番売れたハードがPS2で止まっているんだから市場を拡大することができていない
でも開発費は上がりっぱなしなんだからどこかで必ず頓挫する

150 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:53:20.89 ID:GicvUEst0.net
>>136
メーカー側が楽するためにユーザーだけ割食ってる形だからなぁ

クリエイターがその前提見失った事を言い出すと大体叩かれる

151 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:58:21.15 ID:5kHAbJA0M.net
シティーズスカイライン2の有り様を見ると『お前らスペックの使い方根本から間違ってねぇか?』と思うぞ

152 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 12:59:51.05 ID:i2ZX2o3tM.net
>>110
代償にカプコンはモンハンバイオ専門店に
スクエニはドラクエエフエフ専門店になってるけどな
スペック上げて開発期間長期化開発費高騰化が進んだ結果
ソフトラインナップの多様性が犠牲になって
シリーズファンがシリーズ新作を買い続ける新規の入らない市場になった

153 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:00:31.20 ID:csOBJt4C0.net
>>3
だから耐えられないメーカーは業界を去るか他社の請負になるか任天堂に逃げるかしてるんだけど?

154 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:04:52.16 ID:+wuwDhGs0.net
結果0-30

155 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:07:03.85 ID:i2ZX2o3tM.net
>>138
70000掛けてPS5買ってPS4レベルのゲームばかりだったら
PS4で良かったじゃんって皆思うだろ
そうなったらユーザー皆PS5レベルのグラのソフト以外選択肢に入れなくなるだろ
だからメーカーは無理してグラ上げる
PS5ユーザーにとってはいつもゴキちゃんが言ってるとおり「しょぼグラは端から選択肢に入らない」から

ファルコムみたいにグラはどうであれ軌跡イースだったら買う、みたいな熱狂的な信者をつけれたメーカーが勝ちだろうね

156 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:13:01.66 ID:t3IocICx0.net
SIEのソフトはCODの売り上げなかったら赤字だからな
こんな逆ザヤソフトと戦わせられるんだからPSはキツイ

SIEのソフトがグラの基準になったら劣るサードは売れないわなぁ

157 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:34:21.69 ID:csOBJt4C0.net
>>138
スペック上がったらその分ハードルが上がるから作りやすくはならないぞ
むしろ物量的に大変になりフォトリアルだとごまかしの効かない部分も多くなるからコストは跳ね上がる
でも値段は前のスペックの頃から大きく上げられない買うやつも増えないだからゲーム作りは難しくなる一方
上限30fpsでしか動かせなかったものが60fps出るようになってヌルヌルです!なんて一般層への売りにはならないからそういう方向では作れない

158 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:37:12.12 ID:eRdhyHhTM.net
ぶっちゃけ箱SSの性能が今の標準的なスペックだよな
値段的にも

159 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:38:28.47 ID:lYAOi67/0.net
>>110
面白ければシヨボグラでも売れるのはマイクラが証明している
面白さに自信がないメーカーがグラや物量を売りにしている
面白さで勝負するのはグラや物量で勝負するより難しいんだよ

160 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:40:55.84 ID:g9rb5el50.net
>>159
そんな一部の反例出されてグラは関係ないって言われてもな
その理屈ならマリオカートが一番売れてるSwitchでレーシングゲー以外出すのは逃げってことになるけど

161 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:55:30.83 ID:GErgfJF30.net
これが現実なんだよ↓

ビデオゲーム業界では 2023 年に推定 9,000 人の従業員がレイオフされるとのことです。
2023年に最も多くの人員削減を行ったのはUnityで1,165人、次いでByteDanceの1,000人、
Embracer Groupの954人となった。
Epic Gamesは830人、Amazon Gamesは715人を解雇した。

3大ゲーム機メーカーのうち、PlayStationとXboxの一部のスタジオは解雇に見舞われているが、
任天堂は誰も解雇していない。

レイオフに見舞われたPlayStationスタジオには、Bungie、Media Molecule、PlayStation VASG、
PlayStation San Diego、PixelOpusが含まれる。
Xbox で人員削減に見舞われたスタジオには、Bethesda Games、The Coalition、343 Studios
が含まれます。Microsoftに買収される前のActivision Blizzardも、一部の人員削減に取り組んだ。

162 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 13:59:21.88 ID:lYAOi67/0.net
>>160
世界一売れてるゲームを一部と言うのは変だよ

マイクラ以外にも任天堂ゲーは売れてるよ
グラ重視の人には任天堂ゲーはショボグラらしいがスイッチはPS4より売れている
PS4の全てのゲームより任天堂ゲーの方がハードを牽引する力があるということ
グラいいより面白い方が売れるよ


>>その理屈ならマリオカートが一番売れてるSwitchでレーシングゲー以外出すのは逃げってことになるけど

その理屈は俺が「マイクラが世界一売れてるからクラフトゲーム以外は逃げ」と言った場合の話では?

163 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:01:33.71 ID:cPy0QpYZ0.net
いくら金をかけても面白いゲームはできないが
見栄えがするゲームは金をかけることでそれなりのものができる

164 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:02:36.79 ID:H9WzUMAK0.net
性能上がって開発費と開発期間が明らかに増えてるからねえ
容量の心配が減ったくらいで作りやすくはなってないでしょ

165 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:09:49.44 ID:u0wJ6pfRM.net
開発費も開発要員も開発期間も増やし続けて破綻しないわけがない

166 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:17:17.07 ID:DMNVMcp20.net
>>162
マイクラがヒットした要因はマイクラだからであって低グラがヒットする条件ではない

お前みたいなバカは開発者にもたくさんいてヒットしたゲームの粗製濫造の模倣は散々繰り返されてるんだよあらゆるジャンルでな

167 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:19:51.24 ID:4SGPJDp10.net
誰も低グラだから売れるなんて言ってなくね?

168 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:32:11.90 ID:8EOP+QwWp.net
ゲハだとswitchは開発しやすいって言われてるけどぶっちゃけ3DS以前の携帯機の方がよっぽど開発しやすかったよな

169 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:34:17.48 ID:lYAOi67/0.net
>>166
マイクラがヒットしたのは面白いからでは?
そして面白ければ低グラでも売れるんだよ
マイクラがそれを証明した

ヒットする条件では無いのはリッチなグラだよ

170 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:34:54.30 ID:SKRpwp6x0.net
DSは企画兼PG、原画兼グラフィッカー、サウンドの3人の
最低構成でゲーム作ってた所もあったらしいね

171 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:38:39.28 ID:OHglSVkp0.net
>>169
だったらずっと低グラでやってりゃいいんじゃね?
まあSwitchな時点でそうなるがw
面白くてグラが良いものもいくらでもあるから低グラだけじゃ物足りない人はそちらも遊ぶので

172 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:42:06.89 ID:lYAOi67/0.net
>>171
低グラだと売れないメーカーはPS5とかでグラに注力するんだよ
いつまでもグラが良いだけの凡ゲーが作られるのはそういう理由

173 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:45:29.40 ID:OHglSVkp0.net
>>172
そしてグラも酷い駄作はSwitchに行くのか

174 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:56:30.94 ID:lYAOi67/0.net
>>173
駄作はグラに関係なくあるものだよ

175 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 14:59:49.78 ID:TQyDaRCY0.net
スペック上がれば楽に作れるって言うけどさ
ドラクエⅡのサマルトリアの王子がいる宿屋のベッドなんてただの白い床だし
そもそもデザイナー一人でやってるじゃん
ttps://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E5%AE%89%E9%87%8E%E9%9A%86%E5%BF%97%E3%80%91
それを80人で4時間かけて会議しなきゃいけないなんてどこが楽なのさ

176 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:01:20.27 ID:Hx0wFSMtd.net
>>174
じゃあマイクラも関係ないやん
Switchにマイクラ出すのどんだけ苦労したのかも知らずに「マイクラみたいな低クオリティなゲームでも覇権覇権!スペック関係ない!」ってバカの一つ覚えみたいに連呼して

177 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:07:32.14 ID:lYAOi67/0.net
>>176
マイクラに関係なく駄作はどのハードにもあるよ
でも下を見ても仕方ないよ

苦労はしたかもしれないがマイクラはスイッチに出せた
他のグラ頼りのゲームはスイッチには出せなかった
ということだよ

178 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:23:34.75 ID:VEz9Mvv40.net
ハードスペックはやがて頭打ちになる
その時、IP勝負になるので最終的には任天堂がやはり勝つ

179 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:24:57.38 ID:puwKQflp0.net
>>177
苦労したかもしれないが出せたから問題ない、ってなら
ハードのスペック上がってもゲームは出せてるんだから問題ないだろ

180 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:26:54.33 ID:Sv3AdYdG0.net
>>178
でもSwitchでろくな新規IP育てなかったよね

181 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:27:05.18 ID:i2ZX2o3tM.net
>>179
3年毎に遊べたシリーズ続編が7年も8年も遊べなくなっていってるのは問題だろ

182 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:28:44.18 ID:iGr2Z03I0.net
>>14
PS5の性能使い切ってないのに熱暴走して落ちたりUSBが溶けるの怖すぎない?

183 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:32:26.54 ID:i2ZX2o3tM.net
スペックが上がって作りやすくなるってのは
例えばPS4で10のコスト10の開発期間で作れてたソフトが
PS5では7のコスト7の開発期間で作れるようになる、って感じなのかね

それならPS5で10のコスト10の開発期間で作れば
今までと同じリリースペースで今までより凄いものが出せそうだけど
どこのメーカーも開発費開発期間上昇し続けてるってことは
その程度ではPS4と大差ないものにしかならないってことなんかね

184 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:33:40.32 ID:cPy0QpYZ0.net
switchのマイクラは描画距離を14チャンクに削って何とか動かしてたのでは
ps5は最大28チャンク

185 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:35:11.92 ID:lYAOi67/0.net
>>179
>>110に対してグラ頼りのゲームはスイッチでは出せないって話をしているだけだよ

186 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:37:39.66 ID:csOBJt4C0.net
>>166
マイクラと同じ仕組みでブロックが無く滑らかでキレイに構築できるようなのがあればもっと売れたかもね

187 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:40:47.53 ID:csOBJt4C0.net
見た目だけマイクラよりキレイにしてもマイクラだとこれ出来たのに不便だなとか、余計な機能つけて煩わしくなったりだと売れないと思うが

188 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:42:20.98 ID:4txQiaQKd.net
マイクラ棒でSwitchのスペックを正当化してるのクソ惨めで笑う
ソニー信者と変わらねえだろそれ

189 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:42:43.83 ID:/gQCXXM30.net
今は最適化ができる技術者がいないから無駄に性能上げないとガクガクになるからな

190 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:47:59.93 ID:lYAOi67/0.net
>>188
スイッチのスペックの正当化ではなくグラより面白さが重要ってことだよ

191 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:48:26.92 ID:+wuwDhGs0.net
PS5で28チャンクで動かしたのみたいなww

192 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:49:26.68 ID:chRN+XFCM.net
そもそもマイクラだって初期とは比べ物にならないくらい重くなったからな
今のマイクラはPS3やWiiUじゃスペック不足でそもそも動かすことすらできないだろうし
やっぱある程度の性能は必要

193 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:50:39.15 ID:chRN+XFCM.net
>>190
マイクラがまさしくグラを犠牲にしてもスペックが必要なゲームなんだけどな

194 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:55:00.17 ID:EAuouvsTM.net
これいつも思うけど
インディがクソ増えてる以上いまのほうが断然開発しやすくなってるよな
昔みたいにメモリ節約するための裏技とかしなくていいんだから

合併がーとかは単純にマネタイズの問題だし

195 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:55:38.40 ID:lYAOi67/0.net
>>193
グラより面白さを体現してるゲームだよね

196 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:57:05.34 ID:ZyFeiMwp0.net
知名度もないメーカーが要求水準の高いゲーム出しても見向きもされないから普及率のために妥協してるだけであって、開発する側からしたらUE5で何も考えずドカドカリソース使いまくったゲームの方が作りやすいに決まっとる

197 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 15:59:00.15 ID:ZyFeiMwp0.net
>>194
ド素人でもエンジン使える時代だからな
ドット詰めてアドレス再利用してメモリ節約してなんてやってる時代から比べたらめちゃくちゃ楽

198 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:04:37.38 ID:dengzrk+0.net
最高でも売れる数はおおよそわかってるのに開発に年数かけすぎて開発費が高騰
ハードのスペックが上がっていってそれに合わせたグラフィックのゲームを作らざるをえないからこんなことになる
かといってグラフィックを下げたら何でわざわざPS5で出したんだ?とかグラガーグラガー言われる
その点任天堂機はそれなりの性能で開発者のことをわかっている
任天堂が天才なのかソニーがマヌケなのか
どっちかなー

199 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:08:14.00 ID:XWqV0cCF0.net
グラにリソースかけてるのってごく一部の特AAAタイトルぐらいであって、他は別にグラ上がってもコストは変わらんでしょ
ドット絵ならコスト0で高解像度アセットなら高コストだと思ってんのかな

200 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:26:11.49 ID:M85LVVgr0.net
開発的にはスペックはいくらあっても困らんが
スペックや高級感をハードのウリにしてしまうとスイカゲームみたいなのは出し辛くなる
ユーザーもわざわざPS買ってこれやるのはな〜ってなってしまうのよな
本来そんなの気にしなくていいはずなのに
商品の持つイメージの影響力は大きい

201 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:33:04.68 ID:NpCtGRkmM.net
>>198
リソースかけれない会社は沙汰される
当たり前のこと
Switchが丁度いいみたいにしたいんだろうが
DS時代からSwitchについてこれずに消えた会社だってある
そういうやつらのためにスペックを上げないわけには行かないだろうよ

202 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:41:47.70 ID:o80fqRh+0.net
>>200
スゴさが売りのハードでスゴそうなゲームを遊びたがる心理は分かる
今思えば64もそうだったと思う

203 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:42:02.53 ID:HF/pcmsZ0.net
高性能だからって必ずしもその性能じゃなきゃ動かんようなソフト作る必要性は本来無いはずなのにな
インディでヒットしたソフトを見てれば明らかだ
性能そのものじゃなくて性能を使い切るようなソフトの開発を要求する圧力こそが問題なんだろ?

204 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 16:47:51.60 ID:SKRpwp6x0.net
インディーズは箱では売れるのにPSがとりわけ売れないて言ってるしな
性能よりかはイメージとか客層の問題ではありそう

205 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:29:56.68 ID:Kv4OOmpd0.net
>>204
箱は元々LAとかでインディーズもユーザーに広めてたしな。マイクラのCS初は箱○よ。
客層と言うか、PS3辺りからの高級思考?をファーストが率先してユーザーに植え付けてたからな。シンプルシリーズもあの時代に死んだはず。
何で死んだかってのは据え置き(PS3/4)の性能いらんソフトなら携帯機(PSP/vita)で良かったから。箱は携帯機無いから箱で買うしかないし、それは今も変わらん。インディーズでも買うやつが残ってる。
で、vitaでインディーズやってた人がvita後継機がなくなってインディーズやるためにPS5買うか?っていったらないやろ。スイッチで十分なんやしPS5じゃvitaの資産も活かせないからな。
だから基本的にインディーズ好むPSユーザーは他のハードに比べて格段におらんのよ。。

206 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:43:32.28 ID:wymVIx6FM.net
>>201
スペック上げて開発費増えたら
その分を定価に反映させるって慣習をつけられなかった市場が悪いな

マイナー層に向けたゲームを
メジャー層向けよりかね掛けて作って
メジャー層向けと同じ値段で売って
とっとと値下げしまくってたら商売にならんだろ

207 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:47:18.20 ID:mXeKHK0F0.net
ゲーム業界は色々と初期の舵取り失敗したままここまで来てしまった感があるな
スペック競争しかり、規制しかり、収益構造しかり

208 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 17:58:34.28 ID:qfpT+L810.net
>>206
Steamとか基本ダウンロードしかない市場だとセールするのが1番目を引くってのはあるかもな

209 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:06:18.27 ID:5FQiWX6a0.net
PS2の頃から何も変わってない日本ファルコムと言うメーカーがあってな

210 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:12:47.24 ID:CuktE7Su0.net
>>206
100億かけたハリウッド映画も、1億円未満のインディー映画も、映画館の料金はいっしょ

211 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:15:09.02 ID:uqCSpPjD0.net
>>209
またPS2の性能上がってる・・・

212 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:17:54.01 ID:Cn61TaF90.net
際限なく上げるならPCでよくね、ってことになるからなw

213 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 18:29:33.04 ID:+wuwDhGs0.net
PSが売れて儲からないとダメなんだって

214 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:07:38.07 ID:M590suQUM.net
>>210
映画は料金一律だから
メジャー向けは高予算、マイナー向けは低予算で作ってる
ゲームは料金ほぼ一律で
メジャー向けよりもマイナー向けが高予算

215 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:10:15.04 ID:8hRm2rgE0.net
スペック上げても身の丈にあった規模で作りゃいいのにそうせず潰れるメーカーが出てたりするの本当にアホ

216 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 19:59:59.23 ID:CuktE7Su0.net
>>214
マイナー向けの高予算作品ってなに?

217 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 20:02:09.68 ID:J1vttD6R0.net
>>174
そうグラは関係ない
でもニシ曰くでは高グラだと必ず駄作になるとのこと

総レス数 490
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200