2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム会社「やめろー!!これ以上ハードのスペックを上げたら開発が追いつかない!!」

1 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:39:52.28 ID:SAn8cDXi0.net
他社「まだまだ上げるぜえ??」
任天堂「あげません」


これが《差》

2 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:43:03.34 ID:oRui1DRT0.net
ソフトメーカーは何も損しない

3 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:43:25.40 ID:nrBLLRRB0.net
PS2の頃には既にこれ以上スペックを上げられたら耐えられないみたいなこと言ってたから信じてないわ、何十年経ってんだ

4 :ルンファ君 :2023/12/13(水) 01:43:26.73 ID:4qcGWHC90.net
ゲームメーカーはどこも「もっと上げろ!PS5でもまだ足りん!」なんだけど

5 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:45:24.69 ID:vdh/X93d0.net
>>3
開発費や期間はどんどん延びてるだろ
あの時に音を上げてたやつらはほとんど死に絶えただけ

6 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:45:28.50 ID:0PKb/h2P0.net
上がった分性能を手抜きに使えばいいじゃん
日本一みたいに

7 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:46:41.22 ID:YEU2BbuG0.net
発言のソースは?

8 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:48:07.16 ID:MjWY7aFE0.net
だからワイルズはグラ控え目でモンスターの数やマップの広さ、パフォーマンス面を優先してるのかもしれないのにな

未だにグラグラ言ってるやつって業界のノイズでしかないわな

9 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:50:43.78 ID:vIqminMO0.net
昔は毎年新作出せてたFFとかな

10 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:51:37.67 ID:7LMT1eym0.net
ソフト開発側は自らグラフィックとかを上げる必要なんてないんだけど、他が上げ始めたらついていかないとってなっていくんだろうな
だからチキンレースみたいに必要スペックの高いソフトを作っていくことになる

11 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:52:31.04 ID:nk1cIWK70.net
リッチにしたらリッチにした分だけ金を取れる仕組みを作るのが先だと思うけどな
たとえば追加料金払わないと任天堂機基準のグラフィックでしか遊べないとかにするのがいいと思う

12 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:53:17.01 ID:9WVBiaw/0.net
>>3
だから合併してるじゃん
開発費の高騰、開発期間の長期化、新規参入はできない

13 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:54:12.55 ID:fNqtxKRQ0.net
PS5世代の普及がいまいちでメーカーがまだPS4世代で留まってるせいで
スイッチ2に対してはスムーズに移行されそうだな

14 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:54:39.64 ID:9WVBiaw/0.net
>>4
まだPS5の性能を使い切るソフトないじゃん

15 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:55:19.72 ID:9WVBiaw/0.net
>>9
FF16で終わりかもね

16 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:55:41.00 ID:JJ3m4Lxi0.net
>>1

任天堂も性能は上げるよ???

一般向けの商品訴求に直接的な数字の大小で性能アピールしないだけで処理性能は上げる

17 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:56:50.02 ID:9WVBiaw/0.net
>>13
PS5のソフトの不人気は異常だろ
ハードだけが売れてる不思議な現象

18 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:57:33.88 ID:9WVBiaw/0.net
結局、PS4くらいのグラフィックでいいんだよ
あとはロードを速くしてくれれば文句はない

19 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 01:59:21.91 ID:JJ3m4Lxi0.net
性能の数字の大小アピールではなく
上がった性能で何を提供できるかをアピールするのが任天堂
ハードもソフトも同様

数字を訴求ポイントにしてないだけ

20 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:00:35.34 ID:BhpmgR26d.net
>>19
そら720pでガクガクしてんのにアピールはできんやろ

21 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:00:48.63 ID:B4ysGn2Sa.net
>>3
あとうん十年で石油は枯渇するみたいな話だな

22 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:01:10.80 ID:YmIAq/sF0.net
>>4
それはない

23 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:05:11.96 ID:JJ3m4Lxi0.net
>>20
アピールできないのではなく

ソコをアピールする商品造りをしてないって話だよ
だから1みたいにアホな捉え方する奴まで出る

24 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:05:58.41 ID:820mffmQd.net
>>3
でもスクエニや和ゲーメーカーは未だにプレステ2みたいなゲーム作り続けてる

25 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:06:12.43 ID:YEU2BbuG0.net
じゃぁPCに出してるインディーはどうなんですか?

26 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:07:40.22 ID:8wEMEgnm0.net
>>8
ワールドぐらいに抑えて欲しかった
なんかあれ洋ゲーもどきっぽくてイマイチ

27 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:08:27.49 ID:83Xpb+KW0.net
>>1
そのせいで最近発表されたゲーム全部出ないじゃん

28 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:13:19.89 ID:MjWY7aFE0.net
>>26
たしかに
コントラスト低めだからかな

29 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:17:04.33 ID:DT7vSXtpd.net
上げたスペックに追いつけないなんて任天堂だけだよ
インディーズですらハイスペックを使いこなすぞ

30 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:19:09.08 ID:8AxBhjTt0.net
開発費高騰ってよく聞くけどさ
看板商品が国内40万本世界300万本で会社潰れないんだから実はそうでもないんじゃないの?

31 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:20:03.54 ID:NI6NS0bz0.net
8番出口なんてのも超高グラだからな
そもそも任天堂ハードが変態仕様過ぎて迷惑かけてるだろうが

32 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:20:40.05 ID:NEKP1niXd.net
もう既に看板ではないからな
今はひたすらドラクエのソシャゲ出しまくってなんとかしてる

33 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:22:02.99 ID:lYAOi67/0.net
高性能路線は高性能をありがたがる客ばかり集まる
開発はひたすらグラを上げ、物量を増やす事を求められる
だけど価格はほぼ上がらない上にセール、フリプ待ちをされる
開発者は大変だろうが自ら望んでその路線を選んだのだから仕方ないよね

34 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:25:01.87 ID:I+FXJt1b0.net
>>30
ハードのスペックが上がればそれだけ作りやすくなるんだから同じものを作るならむしろ開発費は下がる

35 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:30:05.73 ID:XDY4Wpz10.net
低スペのゴミが動かないとか動作がおかしいとか報告してくるのマジでうざいから
もっと上げまくってほしいんだけどCSだと違うのか?

36 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:30:36.90 ID:NI6NS0bz0.net
>>34
それな、開発費だけで言えばアレよりもブレワイティアキンのほうがよっぽどかかってるだろ
ポケモンやマリオワンダーはあえて性能を抑えてるんじゃなくてタダの手抜き

37 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:33:55.51 ID:SKRpwp6x0.net
>>34
麻雀ゲームかギャルゲくらいじゃねその理論が通用するの

38 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:35:56.69 ID:GicvUEst0.net
>>34
結局どう言い繕っても同プラットフォーム内で出来を比べられるから
相応に開発費を掛ける必要があるんだよな…

39 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:36:46.81 ID:+5LlrGah0.net
フレームレートが売りになればいいんだけどな

40 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:38:18.92 ID:DFd1fRLx0.net
PS4までは元気だった中堅タイトルもどんどん脱落してるしな
開発に金と時間かかりすぎてPS5なんて全然タイトルが揃わない

41 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:39:37.43 ID:VTe8Oewt0.net
>>38
他社より見目に劣るもの作ったらクソグラ扱いされて買われないのがPS市場で
そういう風にファンを育てていったのがソニーやサードだったからな

42 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:40:35.92 ID:NI6NS0bz0.net
>>38
同プラットフォーム内?
サラッと低性能ハードを比較対象から除外するなよ、ゴミグラすぎてサードマルチ潰しまくりだろうが

43 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:40:55.57 ID:lA3r20nn0.net
Aiあるしさ

44 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:42:18.14 ID:JJ3m4Lxi0.net
>>39
別に大衆一般目指さずにニッチ需要で独自市場(生態系)創るのもアリだと思うよ

競技性とかにも直結するし需要は在るでしょ
エコサイクルとまでするのが難しいとは思うが

45 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:42:55.71 ID:gRIMB56i0.net
>>3
耐えられてねーじゃん

46 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:44:41.90 ID:SKRpwp6x0.net
ソシャゲですら年々開発費上がってるわけでな
楽に作って楽に儲けようとかただの淘汰対象だよ?

47 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:48:11.20 ID:+YcydKtI0.net
スペック高いほうが手抜きもしやすいはずだが

48 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:50:32.52 ID:JJ3m4Lxi0.net
>>46
「楽に作って」ってのが脳死で前作拡張版をって意味なら同意

だけどアイデア次第でも小規模でも儲かられる環境にようやく成ってきた感は在るね
スイカゲームしかり
8番出口しかり

商売センスが在ればワンチャン狙えるのはとても良い(まぐれ当たりも在るとは思うが)

49 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:51:20.45 ID:0VdZIi3v0.net
>>1
ゲームどころかまともにプログラミングすらしたことないだろ
同じゲームを作るなら高スペックハードで作る方がずっと楽

50 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:52:22.66 ID:ek7i4jDx0.net
>>42
バビロンズフォールやらフォースポークンやらロボコップやら
スイッチ非マルチで死んでるソフト多数だ

51 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:52:51.62 ID:SKRpwp6x0.net
それを実際にやってるのが日本一だろ
クオリティの割には高いと言われて絶賛低迷中
性能を開発費低減に使うならその分安くしろが市場の答え

52 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 02:53:56.35 ID:dzUDjcDc0.net
>>47
凝ったものを作るには結局手間がかかる
凝らないのならそもそもスペックが必要ない
この二律背反の妥協点の設定がキモなのだろう

53 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 03:02:17.54 ID:MuidHnuu0.net
PS5にネプテューヌみたいなPS3レベルのゲーム出すなら楽だろうな
洋ゲーのグラと比較されて馬鹿にされるけど

54 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 03:04:24.00 ID:R4Eje58k0.net
>>1
あのなスペックが上がるって事は天井が高くなるのよ 制約が少なくなる
だから、開発はラクになるのよ

55 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 03:07:44.22 ID:JJ3m4Lxi0.net
従来と同じものの延長なら処理能力上がれば最適化の手間は省けるかもね

その上がった分の処理能力で今まで実現できなかった事をやろうとすれば当然開発は大変になるでしょ

56 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 03:12:47.79 ID:lYAOi67/0.net
性能が上がって開発が楽になるなら同等のクオリティのゲームを中小インディでも楽に作れるようになる
そうなると大手のゲームも中小インディの中に埋もれてしまうので売れなくなる
大手は中小インディと差別化するために莫大な開発費をかけ続ける必要がある
グラや物量を売りにする限り開発が楽になることは永遠にないよ

57 :名無しさん必死だな:2023/12/13(水) 03:16:45.68 ID:oxUofbCf0.net
>>56
>グラや物量を売りにする限り開発が楽になることは永遠にないよ

AIの進化に期待しよう

総レス数 490
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200