2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヨーロッパって何で日本やアメリカみたいに世界的に売れるゲーム機を作ることができなかったのか

1 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:03:31.41 ID:I9wrcfkz0.net
ソフトメーカーとしては頑張ってるのに謎すぎる

2 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:05:35.37 ID:l1W73C0l0.net
仕様を統一しようとして揉めるだろ
で、仕様が決まらず終わり……

3 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:05:41.16 ID:NF9k+ODyH.net
ゲームといったらパソコンでやるものだったから

4 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:07:55.98 ID:R5Z0t3wR0.net
>>2
宗教とかもガッツリ絡んで来るだろうしな

5 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:08:18.87 ID:aC1GpR160.net
欧州商圏人口に比べてゲームプレイヤー人口が少ないから
ビジネスとしてあまり魅力を感じてなかっただけじゃないか?
FIFAシリーズとかみるだけでも、なんでゲームの世界で現存するスポーツをプレイてんだ?って思うところあるだろ
ゲームじゃなきゃできないファンタジーをゲーム上で表現しよう、という発想に至らなかったんだろう
当時の欧州連中の関連性を持つ企業たちはね

6 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:10:09.99 ID:dw6+3wO30.net
でも、敗戦のドイツが日本より裕福そうなの草

7 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:12:11.93 ID:7tq8kh5CM.net
ゲーム機に限らず現在の主要技術でヨーロッパ発のなんて殆ど無いでしょ
土壌的に技術が育ちにくい

8 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:15:20.66 ID:1C0dImVD0.net
そもそもヨーロッパって昔からそんな感じなん?
日本はアメリカからゲームが入ってきた時にうちでもゲーム機作ろうぜーってなってたけど
ヨーロッパはそうはならんかったんか?

9 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:16:16.17 ID:dw6+3wO30.net
>>8
そら、イギリスがアメリカの真似するわけないやん

10 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:17:00.62 ID:3nk9Itw/0.net
>>8
ヨーロッパでゲーム機文化が始まったのはPS1が発売してから

11 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:19:37.37 ID:cuMMLO9F0.net
>>8
それは逆に日本が凄すぎって結果なんだと思うぞ
娯楽分野に関しては日本は余りにも対応が早すぎ強すぎ

12 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:22:43.69 ID:aC1GpR160.net
イギリスはそもそも産業革命時代の過去の栄光に縋り続けた結果
転げ落ちていった典型みたいなもんだからな
欧州はドイツ以外ぱっとしないままだったのはそういう事も大きく影響してる
言い方古いが、敗戦国だったドイツが欧州を引っ張り続けた事がその証左としか言いようがない
今になってそのドイツも足踏み期間とはなってるが、それでも他の欧州諸国の中じゃ群を抜いてるしなぁ

13 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:27:25.10 ID:aC1GpR160.net
日本は政治って分野だと異常な柵を意図的作りだして、自分で自分の首絞めるようなことが大好きだけど
娯楽分野は本当にフリーすぎて、発想がそのまま出力されて、認知される土壌が整ってるんだよなぁ…
他の人が言う国として掲げる明確な国教を持たないことが活きてるのかもな

14 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 18:45:14.02 ID:SxNPPshy0.net
>>8
昔はサプライチェーンで新興国に生産やらせるとか無かったからな
日本とアメリカ以外はゲーム機みたいなのを大量生産するハードルが高かったんだろう

15 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:16:32.04 ID:TQZpPN0S0.net
未だZX spectrumやってる国だろ?

16 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:19:38.25 ID:zD/cLSL+d.net
>>15
ヨーロッパは90年代までアタリ2600のソフト作ってた地域だからな

17 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:20:46.47 ID:QPcbvnbs0.net
テレビが50hz表示だからじゃない?

18 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:25:07.94 ID:B6P6nAgY0.net
ヨーロッパでひとくくりに考えてるけど、
あいつらどの国も仲良くないからな。

仕事でスペイン行ったとき、
ポルトガルとめっちゃ中悪くて、
合同のプレゼンで先にどっちに挨拶するかすら気を遣った。

19 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:37:53.10 ID:SzvU4gfA0.net
日本の電卓戦争がCPU誕生のきっかけだから
元々アメリカ以外だと日本のほうがヨーロッパより
コンピューターが強いんだろ

20 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:48:16.77 ID:qP+iM0wUH.net
そういうのへの興味が元々弱いんだろ
ドイツとか手作りのボードゲームみたいのが盛んらしいし

21 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:48:50.01 ID:WCKanFkvM.net
アメリカが自前でゲーム機もってるのは当然だけど
やっぱ日本がこんだけプラットフォーマー輩出してるのは謎だよな
戦後日本は世界の工場として玩具とか大量に生産してたから下地はあったんだろうけど
やっぱインベーダーとかのビデオゲームがくっそ流行り産業として早々と成立したからなのかも知れん

22 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 19:50:52.44 ID:SzvU4gfA0.net
SONYはじめテレビが強かったからテレビゲーム向けの
環境が揃ってたのでは

23 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:00:43.94 ID:TjO5FULA0.net
アメリカはソフト屋
日本はハード屋
ヨーロッパはデザイン屋

24 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:07:25.11 ID:Z2OX28l90.net
ヨーロッパ人はゲーム機専用機を作ってプレイするほどゲーム好きじゃないから
まあゲーム好きでも技術力がないとゲーム機は作れないと言われればその通りだが

25 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:07:55.92 ID:PO/xXdkFH.net
ゲーム機って任天堂とプレステと箱しかないのが凄いな

サムスンのゲーム機も出してないし
アップルも出してたけど超爆死したしな

26 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:10:12.71 ID:7tq8kh5CM.net
ゲーム機はあちこちが参入したけど死屍累々になっただけや

27 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:13:30.88 ID:WCKanFkvM.net
>>25
昔はアタリやノキアやコレコとかマグナボックスもあったし
日本でもセガやNECとかバンダイやSNKなんかも参入してた
そしてエポック社も忘れちゃいかんし
MSXや3DOへ各社参入してた
皆居なくなっちまったな…

28 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:18:02.45 ID:drisCoZnH.net
ゲーム機も最終的にゲーミングPCとゲーミングスマホやiPhoneに吸収されそう
携帯型ゲーミングPCならROG ALLYやSteamデックあるし

スマホでいうAppストアとGoogleplayストアのように、
PCならSteamやEpic GamesストアみたいにPSストアや任天堂ストアやXBOXストアができるとか?

29 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:18:35.54 ID:2TAB98yK0.net
>>6
まあeuの美味しい所全部吸い上げてるからなあの国
これじゃヨーロッパのサブカルチャーが活気づかないわけや

30 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:23:22.48 ID:zD/cLSL+d.net
>>25
サムスンは3DOで参戦する気はあった

31 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:27:29.00 ID:cixCmC//0.net
一ヶ国当たりの市場規模が小さいから
CS機じゃ割に合わないので共通のPCゲーになる

32 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:29:14.07 ID:qk2SitY8H.net
PS5と箱は手頃に買いやすい値段にした劣化ゲーミングPCみたいもんだからな
オンラインは有料だけど

PS4と箱1から頃から劣化ゲーミングPC路線になってたし

33 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 20:50:55.65 ID:M3kXNIya0.net
なんとかスペクトラムとかは違うんだっけ?

34 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 21:11:55.53 ID:mINS01cf0.net
日米と比べるとヨーロッパは落ちる
娯楽はサッカーに全振りだし

35 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 21:20:42.84 ID:iPZ/p52W0.net
イギリスもドイツもヤバそうだし
欧州ってなんでこうもダメなんだろうな

36 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 21:30:05.11 ID:+SFRjI9gH.net
お前らの好きなUBIがいるじゃないか
なお死にそうな模様

37 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 23:32:45.11 ID:bYEzQe6U0.net
フィリップスのCD-iとかいうマリオとゼルダのライセンス作品でしか思い出されないハードがあるやろ

38 :名無しさん必死だな:2023/11/25(土) 23:51:09.93 ID:ZV5g/JGP0.net
娯楽にかまけてるほど余裕ないイメージ

39 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 01:16:49.77 ID:rOljSYCg0.net
あんだけ国が集まっててヨーロッパ産のこれはないと困るってものあったっけ?

40 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 05:57:58.44 ID:7pG1YjON0.net
>>39
航空機のエアバスが日本のシェア半分くらいだったはず

41 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 08:07:51.43 ID:oGJRrloz0.net
ドイツとかにはボードゲーム大国みたいなイメージはある
実際のシェアは知らないけど

42 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 08:17:30.85 ID:vSpNWXaK0.net
自分で生み出すんじゃなくて他者から奪い搾取してきた下劣な民族なので

43 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 14:25:24.61 ID:zgjDvLis0.net
すぐ規制規制言うEU

44 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 17:37:16.73 ID:9Wc+7lkq0.net
もし明日欧州が消えても何も困らんし
台湾直ぐに消えたら半導体で困る

45 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 17:40:28.23 ID:YYDwbD9P0.net
>>44
半導体はそんな単純な技術じゃない
オランダだったか忘れたがEU圏の企業がほぼ独占的に供給してる技術があるんだ

欧州は半導体を完成させる力はないが
要所要所の技術を抑えることで居場所をつくった

46 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 18:10:38.84 ID:iEmHkz710.net
オランダのamsl社だろ?
ニコンやキャノンが握っていた半導体露光装置の市場を奪った企業ね。
今の半導体は3ナノの精度で作っているが、この会社の露光装置が無ければ作れない。

47 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 18:21:57.63 ID:pKV/zrqca.net
そもそも日本とアメリカしか作って無いとも言えるし
MSがいなければCS機作るのは世界で日本だけになってたから
日本人の特性とCS機の特性がこの上なくガッチリハマったて事だろ

48 :名無しさん必死だな:2023/11/26(日) 18:39:25.30 ID:aAxaSIvO0.net
そもそも今でこそ欧州市場はでかいけど30年前とかは欧州全土より日本の方が上もしくは対等くらいあったろ?

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200