2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グラフィック自慢のゲームが全部「現実に寄せる」事しかしてないんだけど…

1 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:18:53.40 d.net
ドット絵の頃はゲームならではの世界観が多かったのに

164 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:49:08 ID:Z9tCRKVNd.net
>>55
具体名なす。

165 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:49:46 ID:JeBz4Wr1d.net
龍が如く7もコマンドになったけどオブジェクト干渉や物理判定はちゃんと残ってるからな、同じパターンで敵が浮いたままクルクル回るゲームとは違って面白い事故が起きたりする

166 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:51:39 ID:iWlFEQXf0.net
>>163
そういった抽象化の流れもソニーは掴んで成功してるってのに
どっちが認識遅れてるんだかな

167 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:52:02 ID:16s6KfQ40.net
>>155
全体から見たら極々一部分のみを切り取りそれが全てであるかのように展開する手法な
RDRがこだわってんのはそんなところじゃないからなぁ

168 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:53:25 .net
>>166
成功?ソフトなんも売れてないけど

169 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:54:22 ID:iWlFEQXf0.net
>>168
いやずっと世界2位維持してるやん

170 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:55:19 .net
>>169
どういう条件の何について2位なのかわからんのだけどw

171 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:55:21 ID:kiYlbM/20.net
>>166
ほんとこれなんだよね
ソニーはハードも抽象化することに成功したからもう具象ハードの具体的な販売数なんて気にする必要はなくなったんだよ

172 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:56:19 ID:VRpx272/M.net
>>1
でもSwitchはアニメ調に寄せるのが精一杯だよねw
指先のモデリングがレゴみたいになってるからリアル調はまだまだ先かな

173 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:56:25 ID:HXvb4aNq0.net
>>167
だってそれしか聞こえてこねーもん
本当に魅力的な所があるんならそれが話題になって盛り上がるんじゃないんですかね?
やっぱつれぇわみたいに

174 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:56:31 ID:iWlFEQXf0.net
>>170
べつにソニー単体でも業績高値維持してるだろ
逆にどこまでやったら成功なのか教えてほしいわ

175 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:59:17.58 .net
>>172
最近のレゴがこんな感じってこと?
https://i.imgur.com/JkTHExz.jpg

176 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:59:49.55 ID:quMxH6Mv0.net
マリパ最新作はかなりリアル寄りだぞ
コミカルかつリアル調
このへんのバランスは他社にも見習ってほしい

177 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:00:51.59 ID:16s6KfQ40.net
>>173
金玉をアンチが連呼してるのは目立つな
ゲーム自体の評価はもう当時散々出てるけど

178 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:07:15.97 ID:jSTnT7d40.net
おい、最近のLEGO舐めすぎじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=Ka68hqHUL3E
https://www.youtube.com/watch?v=_UKbllLOr44

179 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:09:47.78 .net
>>178
最近のレゴが凄いパターンは草

180 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:10:18.99 ID:/wSU9ImPd.net
寄せたせいで黒人もバイもゲイもレズもトランスも出さないといけない

181 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:25:04.96 ID:uX7VTWLya.net
>>69
その異次元レベレてのは開発者さんがそう形容したの?

182 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:26:40.64 ID:iWlFEQXf0.net
>>178
ほんとアナログオモチャってインタラクティブ性に乏しいよな
風情マンにどうこう言われそうだけどコスパ悪いよ

183 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:28:06.86 .net
>>182
目が悪くなる心配がないってだけで十分でしょ

184 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:29:12.39 ID:iWlFEQXf0.net
>>183
キッズは遊べないけどVRゲーで視力上がるってニュースあったな

185 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:30:10.37 ID:fvz9YOxOa.net
アナログ玩具バカにし始めたら終わりだわ

186 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:30:44.82 ID:iWlFEQXf0.net
>>185
そういう魅力をデジタルに落とし込んでも面白いと思うよ
どうせ発想巡らせるならさらに上をやってほしいだけ

187 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:31:32.38 ID:YYgJjVDod.net
>>182
ほんとこれ
Switchなんかもデジタルに見せかけてるけど半導体を使ってないから実質アナログおもちゃなんだよね
多少本体が安くても結局ちゃんと半導体を使ってるゲーム機と比べるとコスパは悪いんだよ

188 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:32:33.37 ID:4F3hta/1d.net
FFとかで天野喜孝の絵が3Dで完全再現とかないものね。
出たら内容関係なく買う

189 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:33:50.68 ID:Bu1Cc2yhp.net
【惨劇】Bright Memory Infiniteさん、XSX版120fpsに対しPS5版がうっかり87fpsになってしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1658453471/

190 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:34:38.91 ID:fvz9YOxOa.net
>>186
アナログとデジタルの融合は
古いのだとファミコンロボ、最近だと段ボールがそれに当たるけどあんまり状況は芳しくないな
ファミコンロボは海外だと結構人気だったらしいけど

191 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:36:01.53 ID:iWlFEQXf0.net
>>189
メタスコ70切ってて草
こういうタイトルを基準にしないでほしいもんだな

192 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 10:50:16.28 ID:jSTnT7d40.net
LEGOなんてそのインタラクティブ性とやらの最たるところだろ
マリオともなれば尚更w

193 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:07:48.97 ID:up9RshGn0.net
写実表現以外の方向に限界までハイエンド描画性能を注ぎ込んだら
どんなゲーム体験が生まれるのかは気になるな

現状よく見られるモデルやテクスチャを高精細にするために描画性能を注ぎ込むってのは
単にアセットの描画品質の問題だからゲーム性とはあまり関係ないのよね
(設定落としてもゲーム内容的には大差ない)

画面が綺麗とか解像度やフレームレートが高いとか以外の部分で
グラフィック性能と密接に結びついたゲームってのができるのかどうか

194 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:09:53.92 ID:ycwOQdBq0.net
>>193
そういうのにはセンスと個性が必要だからAAAとは食い合わせが悪い

195 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:10:06.40 ID:8zXyp16LM.net
グラを綺麗にすると逆に見にくくなる
余計な小物に力入れるようになってな

196 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:10:33.12 ID:E/ePn+m60.net
ラスアスリメイクとかまさにこれ

197 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:16:27.81 ID:VRpx272/M.net
>>175
ゼノブレよりモデリング力高くて草

198 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:18:00.98 ID:7wrOKvZud.net
グラに関してはフロムゲーくらいがちょうどいいな
そこまで拘っていないけど見れるやつ

199 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:18:18.41 ID:JeBz4Wr1d.net
>>175
これもだけど服のテクスチャのボケボケがめちゃくちゃ気になる
https://i.imgur.com/FAeP4zz.jpg

200 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:22:54.74 ID:av7/k/M40.net
漫画のキャラの3Dモデルとかに
現実の髪や肌や布の質感を貼り付けて
より良くなったと思うような奴は
原作者以外全部排除して欲しい

201 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:43:22.79 ID:jSTnT7d40.net
ポケモンXYの3D表現が一風変わってて
大神や3Dになった世界樹もイラストに寄せた面白い表現方法取ってたが
描画性能活かした面白い表現ってのはあの手の延長なんだろうな
ナルトやジョジョみたいな原作に忠実なモデリングってのも一つあると思うわ

202 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:49:57.46 ID:JeBz4Wr1d.net
>>200
ちゃんと例を貼らないとお前の妄想になるぞ

203 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:52:35.86 ID:O1hrzaqpd.net
>>199
静止画凝視してたら気になるだろうなそりゃ

204 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:53:13.00 ID:qynxZ5FF0.net
正直この程度の成績で毎年MVP取っちゃったら(実際取れる)
多くの野球ファンはMVPの価値が下がるように感じるだろうな
仕事の質より量で取ってるだけだから

205 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 11:57:36.31 ID:JeBz4Wr1d.net
>>203
カットシーンだから普通に動きほぼ無いだろ

206 :XS & Switchユーザー:2022/07/22(金) 12:00:13.71 ID:XNLK3FNha.net
リアルな非現実世界がやりたいな

207 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:00:54.63 ID:RgthQZh00.net
実写なのは良いけど
陰気グロばっかりなのはなんとかした方がいい

208 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:01:42.85 ID:Df8IZC+G0.net
>>203
その条件でも気にならないんだけどね今時のハードなら
あとSwitchの場合静止画にしなくてもわかるくらいだから

209 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:05:03.89 ID:JeBz4Wr1d.net
寧ろSwitchの方が似たグラフィックだらけじゃね

210 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:05:23.69 ID:jSTnT7d40.net
ジャンプフォース、スターオーシャン、ドラクエ11
二ノ国2、ff7rも結構ヤバかった気がする

スマブラみたいな統一感やマリオや森みたいにしれっとフォトリアル調和させるのって相当難しいんだろうな

211 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:06:14.17 ID:eBNZg4Vu0.net
>>20
ゼルダbotwだと空に向かって矢を射ると放物線を描いて地面に矢が落ちてくる。
それができないゲームがあったりするよ。

212 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:15:36.53 ID:JeBz4Wr1d.net
FF7Rがヤバいって何がヤバいの?
https://i.imgur.com/iGFv2x0.jpg
https://i.imgur.com/U2Hbup1.jpg
https://i.imgur.com/FqEQwz5.jpg

213 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:19:33.31 ID:l/mL+Zyh0.net
FF7Rはゴミだったな
こっちはRPGやりたいのにクッソ狭いミッドガル歩かされるだけとか
上っ面のグラフィックに拘る前にやることあったじゃねーのか?

214 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:20:37.27 ID:JeBz4Wr1d.net
ミッドガルは東京23区と同じ広さ

215 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:26:16.62 ID:aLRrNlfZ0.net
>>199
服の染色とか現実世界でもボケボケやん
なんでそこまでくっきりに拘るのか分からん
逆にリアルじゃなくね

216 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:28:20.94 ID:Df8IZC+G0.net
>>215
現実世界であんなボケボケに見えるなら眼科行った方がいいぞ

217 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:29:37.94 ID:JeBz4Wr1d.net
>>215
テクスチャの解像度がボケボケなのとムラを一緒にするなよw

218 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:30:42.15 ID:l/mL+Zyh0.net
ミッドガルは東京23区の広さ(設定)
実際ゲーム触ればそんな広さは一切なく一本道の継ぎ接ぎだと理解するよな
本当に上っ面しか見てねぇんだな

219 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:31:05 ID:JeBz4Wr1d.net
こりゃ現実世界がジャギってるまであるなw

220 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:31:45 ID:JeBz4Wr1d.net
>>218
描けないからそうしてるんだけどアホなのか

221 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:34:25 ID:JeBz4Wr1d.net
FF15なんか良い例で対角でも10kmくらいしか無いから買い物程度の距離で長旅してんだぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 13:10:55.22 ID:jbTGh8bNg
ドット絵の頃も現実に寄せたくて頑張ってたけどそうは見えなかっただけ
絵の段階ではあんなちんちくりんではない

223 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:36:24.58 ID:l/mL+Zyh0.net
>>220
別に全部再現する必要ないけど?
狭い一本道マッブしか作らない言い訳にならないね
マジで上っ面しか見てねぇんだな

224 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:37:10.11 ID:JeBz4Wr1d.net
>>223
逆にリバースでアホ程広くなるぞ

225 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:41:39.49 ID:l/mL+Zyh0.net
狭いだけじゃなくプレイ時間水増しするために梯子やら
原作にない回り道を一本道でわざわざ作っているのがFF7R
何が東京23区の広さあるからだよそれが狭い水増し一本道と何の関係が?

226 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:43:29.01 ID:JeBz4Wr1d.net
水増しってブレイドガチャ、フィールドスキル、キズナリング、傭兵団の事では?

227 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:50:20.04 ID:l/mL+Zyh0.net
フィールドの話に反論できないから話題逸らし
上っ面しか見れないスクショしか見れない奴はやっぱ駄目だな見る目ない
かつてFF13をグラスゲーと絶賛してたゴミと変わらない

228 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:54:43.15 ID:JeBz4Wr1d.net
>>227
原作もやったこと無いんかこいつ

229 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 12:57:10.56 ID:jSTnT7d40.net
折角二ノ国2と連ねて書いたのにな
街中見たときはUBIゲーにMOD当ててるのかと思った
あのコスプレ集団感はギャグとしはアリだけど

230 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 13:01:57.69 ID:qcSUi/IpM.net
すっげー昔のゲームなんかは粗いドット絵でもなんなのか識別しやすくするためか不思議なキャラデザが多かったな
あんな感じのをまた見たいもんだが

231 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 13:16:11.51 ID:jSTnT7d40.net
FF4のセシルは色々凄いと思った

232 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 13:32:24.68 ID:eNIQETdE0.net
PSかPS2のFF6のリメイクのCG部分は酷すぎた
ドット絵の可愛さが全く継承されてなくてキモい部分しかなかった

233 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 13:44:32.05 ID:hSIJ8LUj0.net
リアルにしてやることがブスの再現て
何しとんじゃ奴らは?

234 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 13:47:10.39 ID:TmvUf07+0.net
グラはPS2レベルで十分だよ
いい加減にロードレスを目指せ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 14:00:45.78 ID:jbTGh8bNg
ゲームはリアルではないよw
おまえらの家は玄関あけたらミッドガルやナイトシティみたいな光景なの?病気だろw

236 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 13:59:58 ID:JeBz4Wr1d.net
技術力が無いとこ以外はロードレスなっとるやん

237 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 14:35:38.79 ID:up9RshGn0.net
>>194
いやまあ別にインディーでもいいんだけど
そういう方面に描画性能生かしたゲームとか出てこないもんかなと

238 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 14:39:27.26 ID:nsfH9t/N0.net
スイッチ次世代機が出たら任天堂がフォトリアル以外のグラの使い方を示してくれるよ

239 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 15:14:23.30 ID:GHiswNGq0.net
カップヘッドとかいう執念のゲーム

240 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 17:12:02 ID:ixKmgkPNr.net
フォトリアルってふとした拍子で現実に戻されるからゲームやってる感が薄い

241 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 18:34:14.91 ID:WnNSY/Yh0.net
ゲームだからこそ現実にありそうな見た事ある風景より見たことも無いような絶景やデザインを表現して欲しいよ
ウユニ塩湖すら表現出来ないのに

242 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 18:47:06.60 ID:XPl2Ivosr.net
カップヘッドはマジでグラフィックに力を入れたゲームとしての1つの終着点って感じする

243 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 18:48:13.64 ID:QPMcBsnAd.net
力を入れたというか力業を最後まで押し通したというか

244 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 19:00:36.35 ID:476cGm030.net
ちょっとグラフィックって言葉一つに囚われすぎ
解像度、雰囲気、色彩、エフェクト、動き、センス、それに好き嫌い などなど
そんなグラフィックという言葉だけで簡単に決めつけられるようなものじゃない

245 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 19:39:54 ID:0oAO0wLp0.net
>>238
次世代じゃないと示せないのか
やっぱ性能大事だな

246 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 19:47:09 ID:pjQUfEJsd.net
>>245
任天堂自身もSwitchに半導体を使わなかったことで足を引っ張られてるしその判断を後悔してるってことなんだよね
やはり一刻も早く任天堂公式としてSwitchに半導体を使わなかった判断が間違っていたことを認めて謝罪した上できちんと半導体を使った次世代機への移行を発表するべきだよ

247 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 21:00:31.98 ID:W1Aq8E6j0.net
豚がいる所でまともな話をしようとする方が間違ってる
ゲサロでもいっとけ

248 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 21:10:31.33 ID:nsfH9t/N0.net
>>245
大事なのは使いこなすこと
性能に振り回されてゲーム性が疎かになるなら害悪ですらある

249 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 21:21:26 ID:NSzDAJEj0.net
>>248
今ぐらいの性能じゃないと任天堂は使いこなせないか

250 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 23:55:46.18 ID:jSTnT7d40.net
面白いアイデアをゲーム化するのなんて低スぺで充分なんだよな
ただこれが難しいからどこも描画性能に頼るしかないという悪循環
ループヒーロー面白かったわ

251 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 00:16:16.32 ID:ztC9xmRn0.net
>>249
任天堂がスイッチを使いこなしたらブレワイが生まれた
そのクオリティは今年の話題作のエルデンリングが比較対象にするほどの出来
で、エルデンリングもブレワイには及んでいない

PS3世代の性能でも使いこなせばグラ頼りのPS5世代のゲームを凌駕する
大手はグラで誤魔化すのを一度辞めてゲーム内容を見直した方がいい

252 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 02:15:30.22 ID:xVQIfqUg0.net
フォトリアルは結局の所「模倣」でしかないから
アートスタイルとしてはかなりレベルが低い話になってしまう

まあ逆に言えば本物に似ているか似ていないかのどんなバカでもわかる話に収束するので
美術的な素養も教養も全くない底辺層にも理解できるというメリット?はある

253 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 02:24:05.17 .net
ドット絵は本物になれないから似せる意味があるんだよな
3Dはリアルに寄せたらただの実写だから

254 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 02:40:07.79 ID:Wr6EmZOm0.net
portalみたいな不思議空間でなら実写も生きる

255 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 05:14:34.08 ID:9rxLi+1F0.net
>>252
自称アートに詳しい高学歴さんなの?
アートを真に理解するには高い知性が必要なの?
感性の問題だと思うし個人個人で違う部分だと思うけど違うの?

256 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 05:35:52.44 ID:n6bQBJ3y0.net
PS買おうと町まで出かけたが
抱き合わせ 販売
アーロイと PS
ソ-レ-ソレソレソレ~
ソ-レソレソレ~
ルーソレソレソレ~
アーロイさんはゆかいだな~

257 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 05:51:37.18 ID:jdzSOyhi0.net
どうしてファンタジックな景色がリアルには無いかといえば
地形も人工構造物も物理法則や時間に制約されるからで
異世界なら異世界の法則から作って時間を経過させることで景色を作り
結果的に世界のナゾが解かれていく物語の伏線や説得力に繋がったりすると
現実味のある空想箱庭でロールプレイする楽しさが売りに出来るレベルに達する
かもしれないみたいな話ですよ

258 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 06:14:43.53 ID:cOpNZjIya.net
>>1
多くの人がゲームの一応のゴールとしてイメージするのは映画マトリックスみたいなVR体験ができる事だから仕方ない
現状ではまだ全然及んでいないし

259 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 06:16:14.85 ID:tDKaL5za0.net
星のカービィディスカバリーは
これから3Dアクションを造ろうとしてる製作者は
色んな意味で見習った方がいいゲーム

260 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 07:04:02.88 ID:dwt0i9U60.net
グラよりもぬるぬるFPSが重要

261 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 07:31:22.83 ID:rDfMMXtU0.net
>>150
ゼルダBOTW以降で同じような物理化学実装したのが5年経ってもRDR2のみ、ってのがまさに答えじゃん。空前の予算かけたRDR2だからこそ実装出来たがよそはやりたくてもそこにリソース割けない。そしてそのロックスターですらもうあんな大金かけたゲーム作りは見直す、と言うてる訳でな

262 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 09:24:37.50 ID:pe9+cGeN0.net
アニメ調グラフィックで世界的人気ゲームになった原神

263 :名無しさん必死だな:2022/07/23(土) 10:09:27.39 ID:VU6k5Ueb0.net
リアルにしても落ちてるアイテムの上でカーソルがクルンクルン

総レス数 303
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200