2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グラフィック自慢のゲームが全部「現実に寄せる」事しかしてないんだけど…

1 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:18:53.40 d.net
ドット絵の頃はゲームならではの世界観が多かったのに

2 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:20:25.79 ID:hGpHtCCf0.net
部屋に置いてある小物まで作らなきゃならないから独自の世界観なんてやってられない

3 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:22:55.83 ID:qEeCmvlP0.net
もはやセンス関係なく
「頑張りました」 で押し通せる

楽な時代

4 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:23:33.31 ID:wqnvhlXO0.net
なお全く売れずにグラだけじゃ無意味な模様

5 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:25:25.73 ID:BZ1biy8G0.net
>>1
アニメ調のゲームが出てるだろうが

6 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:25:35.73 ID:zgh0EOGu0.net
方向性は間違ってない

逆に2Dアニメをトゥーン処理して3Dゲーム作ってるメーカーが殆どないのが残念だし
それを海外ではリアルに寄せてたというだけ
結局 日本はその分野で遅れをとってる状況

アニメが世界で認められてるわけだから 技術進歩すれ覇権取れそうなのに勿体ない

7 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:26:54.00 ID:U33u2pxCr.net
任天堂ですら現実の風景を下敷きにしてる感じなのにオリジナルの世界を他メーカーに作れとか無理でしょ

8 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:27:36.48 ID:qEeCmvlP0.net
>>6
トゥーン処理とは?
トゥーンってコスト凄くかかるのよ。 センスがフォトリアル以上に出るせいで

9 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:33:11.32 ID:ANGHkJLd0.net
リアルかのもキャラデザしっかりしてるのも両方良いと思うけどな

10 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:33:24.72 ID:T/TiZHsp0.net
一昨日出たForzaHorizon5のHotWheelsやってみろ
めっちゃリアルなのに非現実コースですげーぞ
ttps://i.imgur.com/6PtRpXS.jpg
ttps://i.imgur.com/LvYrobX.jpg
ttps://i.imgur.com/rPvaT6l.jpg

11 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:33:46.74 ID:2/8iN1jZr.net
ドット絵で写実的に近づけてた方が手も加えてる感があってよかったのにね

12 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:39:18.83 ID:U/hrThVb0.net
グラフィックの【進化】を演出しようと思うとフォトリアル以外ないからね。ゴールが明確に決まっていて、【写実にどれだけ近づいてるか】っていうわかりやすい物差しが必要。

13 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:40:32.82 ID:2/8iN1jZr.net
リアルよりもリアリティだよ
写実に近づけたところでリアリティがなければ冷める

14 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:47:17.07 ID:8un0XIx+p.net
せやな

15 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:47:23.27 ID:8un0XIx+p.net
せやな

16 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:47:31.29 ID:8un0XIx+p.net
せやな

17 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:49:04.44 ID:aWd/8OXi0.net
無知蒙昧豚のレッテル張りもむなしく
今日もSteamにはいろんな映像表現のゲームが発売されまくるのであった

18 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:49:16.06 ID:caxWsiv/0.net
>>10
FH3で既にやってるからなぁ

19 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:50:28.30 ID:yQUPGAxJ0.net
ファンタジーな世界を見たいのに現実的な風景見せられてもなーとは思う

20 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:50:37.50 ID:qEeCmvlP0.net
>>13
リアリティ の言葉も難しい

現実準拠のリアリティじゃなくて、
「ゲームらしさ」 のリアリティというね

21 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:51:13.96 ID:O+SWPUZhr.net
スーパーマンのガラス越しの世界が崩れる瞬間とか今から見てもすごいと思った

22 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:53:18.97 ID:O+SWPUZhr.net
>>20
任天堂は基本その場ににいるときの音の聞こえ方とかめっちゃリアリティを重視してたよ

23 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:54:39.05 ID:HCJEPgtI0.net
アメちゃんは何にしろシミュレーションが好きなんだよな

24 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:55:26.06 ID:5RVuZeC50.net
リアルになればなるほど、鍵なんて壊せよって言うゲームない矛盾が出てくる

25 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:55:52.42 ID:O+SWPUZhr.net
カプコンのストリートファイター2も地面の見え方がこだわってた
3Dゲーム空間で当たり前の事を2Dの頃に力技でやってた

26 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:56:28.87 ID:qEeCmvlP0.net
>>22
建物とか構造とか、そうなってるなら、そうなるよね

の精神

27 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:57:05.68 ID:2OlO5FV/0.net
ゼノクロの未知の惑星丸ごと作っちゃおうぜ!はワクワクした

28 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:57:13.93 ID:TxOY7EG8r.net
現実に寄せてるゲームしかグラフィック自慢に見えない事が原因だけどな

29 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:57:37.13 ID:BbAdJpy90.net
>>10
くだらない

30 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 07:58:02.70 ID:O+SWPUZhr.net
小島さんみたいに生産者自らがどや顔で発表するか、プレイヤーが気づいて広めるかの違い

31 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:00:01.44 ID:nd8vNv2g0.net
>>2
そりゃドットでも同じだろ
とにかく料理が美味しく見えることが重要だ

32 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:02:30.01 ID:Fc2IP83j0.net
>>28
それをありがたがったアホが多かったろ
そういったユーザーも悪い

33 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:09:29.55 ID:JeBz4Wr1d.net
別にそんな事は無いぞ
https://youtu.be/-fzqLBqzYX8

34 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:10:06.15 ID:57ximJIod.net
テスト

35 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:13:43.82 ID:yEWN5G290.net
やってることは所詮車で走ってるだけだから、根本的にファンタジー観を満足させれることもない
大事なのはファンタジーさをそのままゲームに落とし込めて体感させられるか、だよ
レースゲーはそこは正直体感させるのは難しいと思うけどね

36 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:14:03.17 ID:/OWhdLKu0.net
話題の猫ちゃんゲームはそんな事なかったぞ

37 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:16:28.57 ID:JeBz4Wr1d.net
ラチェクラも何処にも現実要素なんか無いしな

38 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:16:36.27 ID:tNaVWh2/0.net
豚はペンキをぶちまけたような任天堂のガキゲーばっかりじゃなく
多種多様なゲームに触れた方がいいよね
https://store.steampowered.com/communityrecommendations/

39 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:16:58.47 ID:ndJzfA/ep.net
グラをリアルにすればするほど汚い物、グロい物の表現が難しくなる。リアルを追求するほど綺麗な物、見易い物だけ映してると違和感が出る。現実味が薄れる。
このジレンマ

40 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:17:45.13 ID:ZOv/Wc/u0.net
そらリアリティを求めて進化し続けてきたからな
実写かと見間違うくらいのクオリティを求めてる

41 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:18:16.89 ID:O+SWPUZhr.net
>>38
たいていお前が紹介するまでもなくコミュニティ覗いてるよ
ノートだからKOFくらいしかできないし

42 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:19:20.06 ID:Z9tCRKVNd.net
映画でええやん…。
という一刀両断で終わる…。

43 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:20:08.10 ID:JeBz4Wr1d.net
>>42
何がいいのか分からん、移動すら出来んやん

44 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:20:46.46 ID:v/Wfhaf20.net
あつ森なんてデザインはデフォルメだけどすごいリアルじゃね

45 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:21:02.90 ID:YeCrFLfua.net
確かにそうだよなあ

まぁ少なくともSwitchのクソグラは目が疲れるからやめて欲しいね

46 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:21:18.26 ID:O+SWPUZhr.net
>>44
虫がすごく気持ち悪いと言われてた

47 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:21:30.31 ID:Fc2IP83j0.net
>>40
触れることも出来ないリアルなんてカキワリでしかないんだよ

48 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:22:44.37 ID:nd8vNv2g0.net
>>46
まさにリアリティですよね

49 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:22:54.35 ID:sVu+/p8Za.net
変に寄せたせいで矛盾が出てる感じ

50 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:23:44.63 ID:O+SWPUZhr.net
>>49
実写版のミスキャストみたいな感じかと

51 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:24:17.92 d.net
>>44
どうぶつの森は最初からリアル生活をゲーム世界でやるテーマでしょ

52 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:24:41.36 ID:sA3fjYBv0.net
>>29
こうやって、現実から逸らすと途端に
くだらないって言い出す奴がいっぱいいるからなぁ

53 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:27:12.58 ID:Z9tCRKVNd.net
>>43
グラがーでオモロイゲームはでけんで?

54 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:27:39.77 ID:JeBz4Wr1d.net
これもグラフィックの強化やん
https://i.imgur.com/PTeYKMt.jpg
https://i.imgur.com/nqqJSMG.jpg

55 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:28:06.41 ID:JeBz4Wr1d.net
>>53
出来るよ

56 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:28:59.99 ID:jl8rmkBj0.net
なんで現実に寄せるとつまらなく見えるんだろうか

57 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:31:14.77 ID:r3MMsLRId.net
アニメ表現もグラフィック必要なんだけど(笑)
ぶーちゃんはゴミみたいなモニタとか携帯モードでしかプレイしてないから
わかんないんだろうな

58 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:34:40.70 ID:O+SWPUZhr.net
>>56
かの手塚治虫先生も実写映画版のブラックジャックでアセチレン・ランプの頭からロウソク出したり、ボケの表現にヒョウタンツギ出現させたりしてるのを見てて大激怒してた
あれは漫画的な表現だから許されるのに実写でそのまんまやったら寒いだろみたいな
漫画内で先生の宍戸錠!はワラタ

59 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:37:49.10 ID:/LsIksAw0.net
本来「グラフィックが良い」ってのは、Cupheadやオクトラのようなアーティスティックなものを言うのであって、写真モドキを言うわけじゃないんだが

なんで「リアルこそが正義!」っていう、18世紀の写実主義から変わってない中世人がいるんだ?

60 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:38:16.83 ID:JeBz4Wr1d.net
ちゃんとこっち方面も進歩してるのに何でフォトリアルしか見ないの
https://i.imgur.com/xj2wThk.jpg

61 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:38:49.46 ID:O+SWPUZhr.net
>>60
アルムとセリカかな

62 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:40:01.39 ID:R8zYLD4fa.net
>>1
ほん
これ

リアルな現実なんか見飽きてるんだよ

63 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:40:13.89 ID:8xdO7kAG0.net
現実では出来ないことをハイエンドグラフィックで表現したのがサイバーパンク2077だろ
ロックスターのGTAVやRDR2もフォトリアルじゃなくデフォルメしてあるしな

なんだろう、アニメじゃないとデフォルメと認識できないこのスレの幼稚なセンスは

64 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:40:30.50 ID:/OWhdLKu0.net
>>60
何これ新しいコイカツ?

65 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:41:34.92 ID:JeBz4Wr1d.net
これが現実に見えるらしい
https://youtu.be/fw11r7Az4ic

66 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:41:49.66 ID:atM5t7v/0.net
>>63
都合が悪くなると話デフォルメ扱いっすか

67 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:41:58.58 ID:4OWQZZ640.net
>>59
メクラ豚はもっと視野を広げた方がいいよ
世の中いろんな映像表現がある
https://twitter.com/microtrailers
(deleted an unsolicited ad)

68 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:42:15.12 ID:JeBz4Wr1d.net
>>64
コイカツサンシャイン

69 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:42:33.61 ID:U/hrThVb0.net
>>51
ゼルダBOTWがリアル志向の強い欧米の開発者からこそ絶賛されたのもゲーム内リアリティの構築が異次元レベルだったからなんよな。RDR2がゲーム的にはつまらんけど絶賛されてるのも同じ理由。

70 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:44:39.20 ID:wxKfMmp0r.net
>>69
海外の人による盾とりんごを同じ斜面に落とした時のテストとかやってたね
なんで任天堂がそれをやらないのか、プレイヤーに気づいてもらう方針って感じだった

71 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:44:46.35 ID:8C/t0C0sp.net
>>54
>>60
こうしてみるとモデリングは2本編の方がよく出来てるんだなって実感するな

72 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:49:21.58 ID:puujhXlza.net
キャラゲーやグラだけ見るのが目的なゲームはいいが、アクション系はまず棒人間で動かして面白いと感じてからグラ作れ

73 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:51:43.63 ID:JeBz4Wr1d.net
>>72
何で同じやつが作ってると思ったんだ

74 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:52:44.39 ID:puujhXlza.net


75 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:54:30.76 ID:OYvigsLOx.net
見た目がほぼ完璧になったとしたら次は破壊表現含めてオブジェクトの物理的振る舞いが現実に近づくまで追及されてくんじゃね
リアル路線に終わりはない

76 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:55:06.71 ID:JeBz4Wr1d.net
>>74
グラフィック作ってからアクション作るとかしてる訳が無いだろアホか

77 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:56:52.38 ID:L726xqkXM.net
>>59
今でもSNSやTVで「写真かと思ったら絵でした!凄い!」みたいなのが出るので解るとおもうがソレって「わかりやすい」んだよ

リアルって全人類共通の基準が在って
それにどれだけ近いかだから
知能無くても解るし
見た目も比較しやすい

まぁ低能向けだが
世の中は低能が多いのでしょうがない

78 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:58:28.65 ID:iWlFEQXf0.net
>>1
それただお前がリアル寄りのゲームしか見てないだけだろ
被害妄想もほどほどにしておかないとやばいで

79 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:58:52.44 ID:5RVuZeC50.net
>>45
せっかくPS会員になったのに過去のゲーム何もプレイできなくて草

80 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:59:11.16 ID:JeBz4Wr1d.net
誰もリアルなのを綺麗とか言ってないのに決めつけが酷いな

81 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:59:33.74 ID:iWlFEQXf0.net
ていうか美麗ドットもグラ自慢ゲーの一つと考えられるし
こいつの頭の中で勝手に作り上げたルール押し付けてるだけやな

82 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 08:59:48.16 .net
>>78
今のゲームにファンタジー全開の美麗グラフィックってほとんどないじゃん
すげーリアルに草動きますとかそういうのばっかり

83 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:01:45.27 ID:JeBz4Wr1d.net
>>82
そもそも現状トップのホライゾンFWがSFファンタジーやん

84 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:01:58.78 ID:Dbirqxe10.net
>>2
これが一番大変かもな、ドットなら30分くらいで用意出来て使いまわし出来るのに
3D高画質だと1個に半日は掛かるんじゃね

85 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:02:17.43 ID:y0d0LOYUa.net
そこら辺は任天堂頑張ってると思うわ
マリオカートとかすごく綺麗だけど非現実的で違和感もないし

86 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:03:17.52 ID:iWlFEQXf0.net
そもそもグラ自慢しまーすなんてアピールしてるタイトルなんてそんなに無いし
勝手にコンプ抱いて狂ってるだけやな 惨めにもほどがある

87 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:03:23.93 ID:RgthQZh00.net
それが一番簡単だからだよ
存在しない世界を作るのはセンスが必要だし
金も掛かる

88 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:03:47.62 ID:YIh1FJqm0.net
マリカはレースのくせにケバすぎて空間把握しづらい

89 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:04:10.89 ID:8yJxzxbu0.net
映画は原作小説にたいてい勝てない
それは小説を読んだときに脳内で流される映像が、映画でつくられる映像よりも勝るから
映像のみに莫大な金をかけてる映画ですらそれなのにゲームで現実を求めるのは無理がある

90 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:04:14.60 ID:JeBz4Wr1d.net
非現実とは
https://i.imgur.com/AlaZSQb.jpg
https://i.imgur.com/uPhttai.jpg

91 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:04:16.28 ID:TDpH+MYj0.net
今はトゥーンよりリアルのほうが金がかかるから時代は変わったよな
現実に寄せるために質感やらなんやらを作りこむ手間がやばい
そのせいか海外でも完全なリアル調じゃなくてある程度リアルに寄せたトゥーンレンダが増えてきた

92 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:04:38.12 .net
>>83
トップかは置いといてこれも結局「実際にありそうな荒野」とかを表現してるだけじゃん
ゲームなのに現実の中みたいなものじゃ全部似たり寄ったりになるだろ

93 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:05:19.22 ID:JeBz4Wr1d.net
>>92
現実にねーよw

94 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:07:23.61 ID:YIh1FJqm0.net
現実離れするほど説明が必要になるんだわ

95 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:09:05.32 ID:puujhXlza.net
読解力ない状態でキレ散らかしてるのホンモノ感あるな

96 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:09:43.81 ID:bpQ/2XKlM.net
1は「グラフィックの進化を見よ!」みたいなプロモかけるゲームって大抵フォトリアルよな
って話で

スタイライズドが進化してない、なんて言ってない

まぁスタイライズドは「緻密なドット絵」とか「水墨画調の美麗な世界」とか各々の方向性でPR してるからだとおもうけど

97 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:10:41.61 ID:8xdO7kAG0.net
マシンスペックがじゅうぶんにあって、あえてその手法を選択するのがデフォルメだと思うけど
スイッチのようにスペック無さすぎてジャギジャギで粘土みたいな質感しかできないのをデフォルメとは言わないよな

98 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:11:35.16 ID:JeBz4Wr1d.net
>>96
また偏見で決め付けてる

99 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:12:13.62 .net
>>97
別にやろうと思えばスマブラみたいにバリエーション豊かなグラフィックのステージ作れるんだからわざとやってるんだろそれは

100 :名無しさん必死だな:2022/07/22(金) 09:13:44.53 ID:iWlFEQXf0.net
>>93
モデルになってる実在建造物はたくさんあるっちゃあるね
それを経年崩壊させてああなってる
まぁホライゾンの非実在物なら機械獣とかにも注目するべきではあるよな

総レス数 303
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200