2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

任豚「土用の丑の日だからウナギを食べるブヒ」俺「鰻の旬は秋から冬な」

1 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:20:55.31 ID:lnszLiMt0.net
俺「土用の丑の日にウナギを食う習慣は平賀源内がウナギの宣伝のために始めたものであって、現代にはそぐわないよ」

任豚「ぶひい…」

2 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:21:49.11 ID:4kqGWlxOa.net
スタミナ食として夏バテ気味のこの季節に食べるのであり、旬とか全く関係ない

3 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:21:57.16 ID:X378Zkbo0.net
平賀源内が言った明確な根拠は無いし
養殖なら旬は関係ない

4 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:22:50.49 ID:LusiaEjT0.net
平賀源内説はよくある間違いって話よな

5 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:23:28.52 ID:e6HDXWsi0.net
え?平賀源内発じゃないの?
知らんかったわ

6 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:23:41.47 ID:96rlVd4id.net
社会的風説に乗らない俺カッコイイはダサいぞ

7 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:24:36.41 ID:OcsAifoVH.net
>>1
間違い知識でドヤってて草

8 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:24:52.08 ID:dMq7qT/p0.net
平賀源内説は根拠が薄いので否定されてる感じ

9 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:25:19.54 ID:7Wid7PRd0.net
天然じゃなくて基本養殖だから
実際は旬もクソも無いんだわ

10 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:25:49.30 ID:e6HDXWsi0.net
糞スレだと思ったが一つ賢くなったんでageといてやるわ

11 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:26:30.41 ID:ueMK4QyE0.net
板違いのクソスレを上げるゴミ

12 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:30:02.87 ID:t+QcJTghM.net
平賀源内説はガセとまでは言い切れないがソースがないのは本当

13 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:31:04.00 ID:vk43qPfV0.net
>>1
それは流通割合が1%の天然ウナギの話であって、99%の養殖だとまた話は違うよ

14 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:33:24.39 ID:f005ZBXqa.net
土用は春も夏も秋も冬もあるけど
夏バテ予防に夏食べるのが良いんじゃなかったか

15 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:34:34.02 ID:Dwc3Vafw0.net
最近知ったからひけらかしたかったシリーズ

16 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:36:21.33 ID:YDr9iVp7a.net
で? ビフテキ食べるの?

17 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:37:31.52 ID:jqDVwu+E0.net
>>2
夏バテ防止なら肉とかでもいいじゃん
高いうなぎを食ったから効果があるわけでもない

18 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:38:35.54 ID:YEd3/isV0.net
さんま蒲焼のほうが美味しい

19 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:40:09.97 ID:eoXkVwps0.net
天然物はそもそも数が少なくなってるからほとんど養殖で、旬とかないぞ

20 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:40:36.62 ID:vk43qPfV0.net
でも夏にウナギ食えよってのは、万葉集の歌にも有るからな
>>1は大伴家持エアプなのだろう

21 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:44:33.52 ID:ZeFe+Jzwd.net
絶対モテないのは1の方
「ノリ悪っ、うざ」で終わり

22 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:45:03.75 ID:4fGxAWdO0.net
任豚「ぶひい…」ドン引き

23 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:47:21.23 ID:dcGHqbvA0.net
普段は高級を名乗ってるのに高いウナギは食べない謎

24 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:49:18.60 ID:zebqG0tZM.net
好きなもん食わせてやれよ

美味しんぼじゃあるまいし

25 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:51:57.64 ID:uye7gK3od.net
ゴキ豚®︎は貧乏だから鰻が食えないだろ

26 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:54:11.49 ID:cgiFhDb80.net
普通に旬な時期にも食べればいいだけじゃね

27 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:54:22.11 ID:EbLgdqBr0.net
そもそも、キャッチコピーとして流用したのが平賀源内ではあるけども万葉集にもあるし
季節の変わり目は体調を崩しやすいから精の付く物を食べる、というニュアンス自体は古くからあるから
>1みたいなツッコミの入れ方は無粋な話よね

まぁ、バレンタインチョコにツッコミを入れるようなもんでイベントが楽しめないのはそれはそれで不憫な人ね

28 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 17:55:41.83 ID:2lcMnIdQd.net
甘酒が夏の季語ぐらい知られてる話なんだが

29 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:03:03.32 ID:dcGHqbvA0.net
「う」のつく食べ物なら何でもよかったんだっけか

30 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:03:07.98 ID:0tYB1sk20.net
>>1
我が家では大体その土用の丑周辺の日に
家族の誰かが太刀魚釣ってきて捌いて食うというイベントになっている。
買ってきたのは割と微妙な事が多いけど自分で釣ってきた太刀魚ってなぜか旨いんだよなぁ。

31 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:04:44.64 ID:uDvu7vcBa.net
じゃあ俺は牛喰うよモー🐮

32 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:05:24.27 ID:Z7xN3cpJ0.net
太刀魚もクセがないから
鰻みたいな食い方はできるな
賢いな

33 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:07:21.16 ID:SwfoJ4fs0.net
そもそも食材を一番の旬以外に食うのが愚かって思考の方がどうかしてる

34 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:07:31.31 ID:ek2GgaDf0.net
夏の冷やし甘酒はフルーツ牛乳とならぶ神ドリンク
年がら年中炭酸ばっかりの俺がもろ手で誉めるんだから間違いあるまいよ

35 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:13:29.80 ID:7Wid7PRd0.net
俺豚「ぶひい…」


要約した

36 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:16:10.37 ID:GIHtt76K0.net
一人前5000だもんな
ゲーム買えるで

37 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:16:59.38 ID:jwfHRP3Od.net
好きな時に食えよ

38 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:18:17.04 ID:4I8FE2ozr.net
食べたい時店予約して食べるよ
もちろん土用の丑の日も食べるよ

39 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:24:10.37 ID:Lh2Dutdk0.net
>>1
引きこもりの穀潰しだから家族でお前だけ鰻出して貰えないんだよな

40 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:27:54.86 ID:tfae8oump.net
宣伝のために始めたものであって、
現代までも続く文化だな

41 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:30:28.24 ID:9f9OINjs0.net
江戸時代の博報堂

42 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:38:40.27 ID:flH8LFtZ0.net
でもまあ宣伝文句に踊らされて、旬でなくうまくも安くも無いものを食う風習ってのも、なんだかな

最近だったら恵方巻きとかもそれだし、ボジョレー・ヌーボーなんかそれの最たるもんだな
フランスよりも消費量多いらしい

43 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:39:17.14 ID:tBX0ihrhr.net
彼女とかいたら土用の丑の日だから鰻食べに行こうって誘いやすいよね
誘われた方も話のネタ出来るし

44 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:44:52.38 ID:XliXSTzrM.net
>>17
ガイジは黙ってろ

45 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:46:25.68 ID:x9rVaWQra.net
>>1
知ったばかりの知識披露したら
養殖に旬関係ないとか源内発の流行説はデマの可能性ありとか万葉集に夏の鰻あるとか即座に否定されてて草
ってか即座に否定できるみんなの雑学すげえな

46 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 18:54:11.02 ID:iBH5CMfQd.net
>>36
行列店の3000円くらいだと正直あんま変わらんかったなぁ
チェーン店で1000円くらいで食べたひつまぶしのが美味しかった

47 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:00:20.30 ID:sk8LNs7jd.net
>>17
だな
PS5は高いだけのゴミ

48 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:02:09.47 ID:I68fhBRS0.net
こないだ高級鰻屋のスレ立ててたこと忘れたの?

49 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:02:14.20 ID:sk8LNs7jd.net
>>28
うなぎも夏の季語だよね

50 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:03:41.07 ID:sk8LNs7jd.net
うなぎの旬は冬だけど、PS5の旬はいつ来るんだ?(´・ω・`)

51 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:06:07.55 ID:5Al6o7IDr.net
俺と豚の二役を使っただけのまめちしきースレじゃん('ω'`)
すもちゃと同レベル('ω'`)

52 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:07:49.63 ID:sk8LNs7jd.net
ベッカムの大好物はうなぎのゼリー寄せ

53 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:09:00.23 ID:pOBOpSXf0.net
うな重うま

54 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:09:28.65 ID:WjlM2OdQ0.net
中国産うなぎすら食えない>>1ってこと?

55 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:13:02.11 ID:Gv/iCi/y0.net
>>1
お前この間PSユーザーは夏に高級鰻を食べるってイキってスレ立てた馬鹿だろw

56 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:17:47.53 ID:wam+Li8ja.net
江戸時代のステマ

57 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:21:16.03 ID:k1EQn65Nd.net
既にアメ横で買っておいたヤツがあるから、当日まで冷凍庫で寝かせてる。

58 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:30:14.31 ID:aeS0BdaK0.net
キモオタから情弱と言われようが屁でもないわ
世間一般のイベントに乗っかって皆でワイワイ賑やかに食うのがいいんだよ

と言いつつハロウィンの馬鹿騒ぎには加わりたくないけどな

59 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:35:05.13 ID:/V10R1Pn0.net
>>27
スレ主は平賀源内も万葉集も解らない
意味無いよ

60 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:38:48.23 ID:0dK3/h7/0.net
ウナギが一番不味い季節なんだよね

61 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:38:48.43 ID:pOBOpSXf0.net
うなぎだす店混み合うからいつもお持ち帰りにしてる

62 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:40:27.80 ID:8NJb4Dq40.net
>>1
自閉症って親の愛情足りなかったらしいよ
かわいそう

63 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:41:41.38 ID:sk8LNs7jd.net
>>60
お母さんにそう言われて梅干し食ってたのか

64 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:42:28.64 ID:YdFVg2Lu0.net
一番まずいの?
何とか養魚ってとこの今日食べたけどめっちゃうまかったwww
値段知って二度ビックリwwwww

65 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:42:33.91 ID:kagTglmLp.net
>>1
今朝テレビで見ただろ?

66 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:43:46.69 ID:JBA2Xl440.net
土曜は牛の日
これ本当にやる店あるから

67 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:48:00.36 ID:xLSyNX9o0.net
荒川で釣って自分で捌いて食べてるよ

68 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 19:54:04.75 ID:KABbQZEG0.net
なんかセブンイレブンが一時期、年に4回土用の丑の日でウナギ売ろうとしてたよな

69 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 20:49:56.25 ID:6Ho4SoNR0.net
>>45
ネットが発達して20年超、この時期になる度擦り倒されてるネタで
未だに鰻の旬がーとか情弱も良いとこなんすよ

70 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 20:58:57.42 ID:3mGmNIWcr.net
>>17
肉は消化にエネルギー使われ過ぎて疲労回復に逆効果で
「うなぎの旬は冬」とか言って夏に食わない奴以上に下策

71 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 21:14:06.28 ID:xgBllw36d.net
鰻はしらんがアナゴの刺身はまじうまいから一回食べてみてほしい

72 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 21:31:52.19 ID:WLyldppx0.net
>>1
曝しAGE

73 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 21:45:32.75 ID:QPRjJGD20.net
( `ハ´)養殖に旬は関係ないアル

74 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 21:50:32.03 ID:oatSYXOl0.net
鰻の旬(笑)

ゴキブリらしいな

75 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 21:59:09.61 ID:D11ntusY0.net
安くなるなら別によくね

76 :!omikuji:2022/07/20(水) 22:03:13.12 ID:hCheEWtYd.net
>>29
なら梅干しとうどんで問題ないな。

77 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 22:19:50.42 ID:q9lltdcCd.net
栄養的に夏に食うべきだからこれでいいんじゃね

78 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 22:38:35.56 ID:azpyyqr0p.net
石麻呂に 吾もの申す 夏痩せに 
 よしといふものぞ 鰻とり食せ 巻16-3854

こんな歌あったんだね

79 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 22:55:03.48 ID:rpPSl4o10.net
うなぎ旨いけど正直同じふわふわ食感再現できるんだったらタレかけた大豆加工品でも良いわ

80 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 23:00:45.87 ID:pGm8k86b0.net
夏より冬の方が脂のってて美味しくない?
5000円とかの鰻なら違うのかもしれんが

81 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 23:20:10 ID:WiH4eeYy0.net
>>24
あいつらの美食は全然幸せそうに見えないからな
ミスター味っ子の最終回もそんなお偉いさんの限界を皮肉った話になってた

82 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 23:55:55.20 ID:dATbd35Jd.net
夏の鰻って鰻よりもまず吸い物が旨い
あと食欲なくても米が食べたくなってしまう

83 :名無しさん必死だな:2022/07/20(水) 23:58:44.04 ID:0qivpWJIF.net
土用の丑の日に「う」の付くものを食べようってだけだぞ

なので俺はうどんを食べるわ

84 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 00:02:01.67 ID:e8/zBnuK0.net
朝鮮人がゲハで得た知識をわが物顔で語ってますね

85 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 00:03:58.87 ID:8hUKVcCl0.net
魚嫌いの俺が鰻は美味そうと思える不思議
鰻を魚と言っていいのかわからんが

86 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 00:05:11.41 ID:dZ2iE0Hrd.net
いや魚で良いだろw
少なくともサメやタツノオトシゴより魚してるし

87 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 00:09:41.38 ID:Ng4xHDed0.net
4~5年前に土曜は丑の日だから鰻を食うってアフィゴキがスレ建ててたな
何人もの豚から夏に鰻を食うとかwww
ってツッコまれて馬鹿にされたのを印象操作しようとしてるのが>>1

鰻が旨いのは本来11月前後な

88 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 00:17:07.72 ID:e8/zBnuK0.net
まあ、平賀源内さんのキャンペーンだって事はだいぶ有名な話ではあるが
それは体力の落ちる夏に、ウナギを食って精を付けようぜ!って話であって
別に100%根拠の無い話ではないんだがな

そんなことより、朝鮮ゴ貴族さんは何で日本知ってるぞ自慢を、本物の日本人に対してするんだろ?
朝鮮知っているぞ自慢なら、お前の優勝だからそっちにすりゃ良いのに

89 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 00:37:13 ID:v5Lchl2EM.net
>>1
無粋な

90 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 01:13:53.79 ID:bXW4b6j70.net
イヤほとんど養殖だろ

91 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 01:18:40.63 ID:2NQ9HBbz0.net
流石KPD、世間とズレてるな
だからSwitchの人気も理解出来ないんだろうな

92 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 01:29:26.51 ID:j2vMEvig0.net
ここ数日ずっと半額シール中国うなぎ弁当を買ってるわ

93 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 02:34:32 ID:i8fvcz/oa.net
https://i.imgur.com/ZAfTxuX.jpg

94 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 10:26:25.30 ID:3bFTW6HG0.net
なら養殖モノは秋冬に冷凍して夏に出荷してんじゃね?

95 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 10:32:05.67 ID:8tU0eeJk0.net
>>79
うなぎの旨味、鰻から出る脂に炭火の香ばしさも完コピ出来たら認めるわw

96 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 11:50:25.22 ID:FzDVj3vxd.net
>>93
カニかまの次はこれかもしれない
投資

97 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 12:04:11.85 ID:wIGdtenA0.net
>>95
炭火は炭火だし
脂は脂だしいけるんじゃね

そーいや安い肉も良い脂使うだけで
ぜんぜん変わるみたいね

商業的には
バカに高く売れる商材を潰したく無いから
やらないだけなのでは

98 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 12:57:12.66 ID:zOjJruSM0.net
旬なんか気にするほうが時代にそぐわないだろバカ

99 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 15:21:19.42 ID:CI2u0SOs0.net
ステイ豚引きこもってるからうなぎもウーバーか?

100 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 15:44:29.00 ID:wIGdtenA0.net
(そもそも土用ってなんだよ)

101 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 15:46:37.82 ID:oOaSEuM/d.net
え?土曜日に食べないの?

102 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 15:48:46.08 ID:91L0/pjHM.net
初耳の時は土曜と勘違いするのはあるある
そもそも初耳時はだいたい幼い時だから

103 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 16:33:22.92 ID:YwR3pIJO0.net
土曜と言うか昨日食べたわ

104 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 16:39:04.34 ID:wIGdtenA0.net
水曜じゃん

105 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 17:33:02.95 ID:FzDVj3vxd.net
土用を含む、五行は中国が由来
曜日は英語が由来

Sunday…太陽の日…日曜日
Monday…月の日…月曜日
Tuesday…テュール(火星)の日…火曜日
Wednesday…ヴォーダン(水星)の日…水曜日
Thursday…ソー(木星)の日…木曜日
Friday…フレイヤ(金星)の日…金曜日
Saturday…サトゥルヌス(土星)の日…土曜日

106 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 17:36:24.63 ID:7S5gYzqId.net
平賀源内はホモ

107 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 18:31:30 ID:9F3OBByQd.net
スーパーいったら最近はうなぎが高いせいか、土用餅プッシュしてたわ

108 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 19:15:46.62 ID:xoGovMhe0.net
だからって中国の養殖はやめとけよな

109 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 19:21:29.43 ID:FzDVj3vxd.net
>>108
腐った死体や残飯食わせてるからね

110 :名無しさん必死だな:2022/07/21(木) 21:11:58.74 ID:UPz5iuEw0.net
まぁ鰻は旨いことは旨いし栄養価も高い方なんだろうけど、値段も高すぎるからな。
自分がグルメ趣味ではないからかもしれないが、値段の割に合うほどのものでもないと思う。
中国産の安いやつでさえ普段から気軽に食える値段じゃないし、いいやつになると一食分(鰻+米だけ)で何千円とか贅沢にもほどがある。
これも宝石貴金属と同じで、本質的な価値よりも希少性や調理技術(生の鰻には毒があるので焼き方に技術がいる)とかで高くなってるだけのもんだろ。
養殖技術が進歩して人工繁殖させやすくなれば国産でももっと手頃で現実的な値段で食えるようになるんだろうが、
今のところは生簀で産卵・孵化させるとこから育てるのにはコストがかかるんだっけか。

総レス数 110
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200