2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ようやくみんな「オープンワールド」が神ゲーに必須な要素じゃないって気づき始めたよな

1 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 07:31:58.00 ID:eeyc9Yi+0.net
システムと噛み合ってないオープンワールドはダルいだけってみんな分かって来たな

271 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 22:05:57 ID:io3YInIy0.net
大航海時代オンはシームレスじゃなく切り替え式だからオープンワールドとは言えないが
実にオープンワールドしてたな

272 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 22:35:11 ID:HZVWHQJf0.net
>>233
15を価値があるみたいに言うなよ

273 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 22:42:23 ID:h4C/N3dla.net
TESやウィッチャーみたいな自由形式もあるし、ホライゾンやツシマみたいなフィールド拡張形式もあるからな
結局日本にセンスがないだけでゼルダだけが海外のバランス感覚有してたって感じ

274 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 22:47:41 ID:TOEi4HFq0.net
あとはやたらと神〇〇って表現使うのを止めるようにしていこうな

275 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 22:57:41 ID:S3z7Vxf50.net
飽きるまでは楽しいが飽きると一本道よりストーリーが苦痛

276 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 23:09:02 ID:WUP8MmGH0.net
>>266

なぜそれが冗長?

オープンワールドをやったことないと思われる意味不明文

277 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 23:09:35 ID:WUP8MmGH0.net
>>275
それは、むしろ一本道

278 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 23:33:00 ID:EI8fqDkra.net
どちらにせよスクエニにはやろうとしても無理
望まれてる望まれてないに関わらずね

279 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 23:33:16 ID:Y6UalQe30.net
>>233
ハァ?和製オープンワールドの最高傑作を忘れてるだろう

280 :名無しさん必死だな:2022/07/02(土) 23:33:33 ID:khfWkcbl0.net
任豚はブスザワでオープンワールド童貞を捨てたからいつまで立っても成長しない

281 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 00:07:43 ID:RCqxVsdua.net
史上最高評価のオープンワールドで童貞捨てるとか確かに不幸だな
何やってもゼルダではできたのにと比較したくなくても無意識に比較してしまうし

https://i.imgur.com/mzURANy.jpg

282 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 00:14:40 ID:F+lvC9JY0.net
>>281
わりぃ やっぱつれぇわ

283 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 00:29:52 ID:hLI6Wdts0.net
ブレワイもオープンエアーとかいう謎ジャンルだけどな

284 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 00:46:08 ID:zY+t1+2Y0.net
>>238
確かにドラクエ1くらいの広さだったら
オープンワールドに出来そうだな

285 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 00:56:51 ID:dJ/tTaRO0.net
いくら広いフィールドがあろうと筋道一本でメインストーリー追っていくだけですみたいなのはオープンワールドなんて認めねえ

286 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 01:03:52 ID:rGvweLFo0.net
でもリニアのFFはいりません

287 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 01:17:38 ID:DohhR7hAM.net
一生FF15やってろ

288 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 01:46:09 ID:LAAHl/8Nd.net
最初だけはクソ面白いけど大体十時間も遊ぶと底が見えてきて、
いくら広かろうがいくらサブクエ多かろうがやる事自体は結局あんま代わり映えしないことに気づく

289 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 02:46:25 ID:eY5I5R0e0.net
>>281
これ誰が決めたランキング?

290 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 02:46:42 ID:eY5I5R0e0.net
>>288
それUBIのゲームだけやろ

291 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 03:03:36 ID:MigQWnUjd.net
>>290
とりあえずゴーストオブツシマはそうだった

292 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 03:25:43 ID:mrWS/m3l0.net
そもそもその十時間位で操作やらやれることを理解して、その状態でじっくり色々見て回るのが醍醐味なんちゃうか
そもそもの楽しみ方を間違えてる気が

293 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 03:33:14 ID:bjr+gK750.net
ブレワイがわざわざ新しいジャンル名を付けた意味が最近わかってきた

294 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 03:35:52 ID:izkpcyN00.net
中だるみはあるな
だから続編とか大して変わってないと感じたりDLCで十分とかなかなか出ない場合が多い
まぁシリーズ化するならアクションメインよりウィッチャー3みたいなストーリー物のが向いてるかも

295 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 04:27:26 ID:Ch7JZC5T0.net
>>266
GTA5とかskyrimが海外で大ヒットしたのは、プレイヤーがやりたいように好き勝手してもゲームとして成立する、ってのを目指してるモノだったからな

クリアするのが目的ってより、クリアしなくともいろいろやれる事があるのが面白いってジャンル

クリアやトロコンとか、他者からのお題がないとゲームする目的が無くなっちゃう人とは相性悪いかもね

296 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 05:25:45 ID:UikpP3Fl0.net
FF15のルシスの遺構とかいうコピペダンジョンがもう一本道だし
そもそもあの会社はダンジョン=コピペなのは14どころか13や12以前でも知れてるんだよな
この会社のダンジョンが世界一つまらん

297 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 06:50:28 ID:KvmbFEM+0.net
ポリゴンやCGムービーみたいに物珍しさでそれ自体がウリの時期はある
OWはコストがアホ過ぎて流行った時点で不幸ではある

298 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 06:52:38 ID:d6TpQuHm0.net
オープンワールドは時間かかりまくるから
クリアするのがしんどい
バイオくらいの長さがちょうどいい

299 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 07:11:22 ID:dVf9aked0.net
結局オープンワールドを導入するかどうかじゃなくて
オープンワールドをゲームにどう活かして面白くするか?
って方が重要だからな。しかし、ブレワイ以上のアイデアが
イマイチ出てないってのが現状じゃないかな

300 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 07:11:30 ID:vMYpgqAw0.net
キャラのセンスが良くて、延々と育成楽しめる作りにするだけで神ゲーになれるよ

301 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 07:14:03 ID:cSCt+9Grp.net
でもFF7Rebirthか3作目がオープンワールドならわくわくするだろ

302 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 07:33:55 ID:xrZC9qrc0.net
FF15は中途半端なオープンワールドというだけで、アプデ後は十分楽しめる
クソゲー扱いしてるやつはただのエアプ
ストーリー面では、父親が死んだ直後に楽しそうな旅してる時点で破綻してる
けど、ストーリー重視にせずある程度自由に動き回れるからこそゲームとしては面白い

303 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 07:56:49 ID:vM7gv1JE0.net
> ストーリー面では、父親が死んだ直後に楽しそうな旅してる時点で破綻してる

こういうところがオープンワールドとストーリーにも力入れる必要のあるゲームの相性の悪さなんだよな
そんなんしてる場合じゃねーだろって気分になる
オープンワールドは適当に放り出されて後は適当に遊べって感じの方がいい

304 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 08:15:57 ID:yg8Uv5lg0.net
ゼルダ「リンク!はよして!もう封印がもたない!」
リンク「寄り道最高!お宝はどこかな?」

OWというかゲームとして避けづらいわな

305 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 08:23:34 ID:a2FfSc430.net
そこはセリフ回し失敗だったと思うわ
準備出来ましたか?封印を解除しますよ、で良かったのに

306 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 08:30:50 ID:olX9qGzF0.net
今おれはゲームの中ぐらいは自由に行動したいからOWが面白いな
サンドボックスなんて最高だわ

307 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 08:32:33 ID:1Nlw1K0MM.net
オープンワールドはメインストーリーなんてシカトしても問題なく遊べるぐらいじゃないとダメ

308 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 09:15:48 ID:tfrmmRBt0.net
いまだにオブリ越えるOWRPG出てこない

309 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 09:18:49 ID:MrpcaOe00.net
ステイ豚って前はオープンワールドじゃないゲームなんか認めないみたいなスレ立てまくってたのにな

310 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 10:34:38 ID:yg8Uv5lg0.net
ステイ豚にとって「HDゲー」「AAA」「OW」「4K」
とかはマウントのお題目として使ってるだけだからな
内容とかはどうでもいい

311 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 10:51:53 ID:BovxLyG50.net
逃亡者主役とかだとオープンワールドとは相性最悪だよね

312 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 11:22:09 ID:qDEOmouN0.net
ドラクエはコマンド式のオープンワールドRPGだよ
村人殺すとか、それ本当に面白いか?な部分を削っていくとドラクエになる
どこまで計算されたものか分からないが、上手く出来てる

313 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 11:53:57 ID:i5ctj58kd.net
>>308
スカイリムですらオブリプレイヤーからすると自由度減った言われててビビった

314 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 11:56:08 ID:8vFc1H3x0.net
自由度高いから面白いわけってじゃないからな
ただ面倒でくそだるいだけ
クソ広いマップを延々走ってる時面白いか?って話

315 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 12:05:03 ID:nW1PPTyq0.net
オープンワールドとか水増し要素なだけ

316 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 12:06:12 ID:kEhNhWqr0.net
JRPGの雑魚戦よりはOWで何もない場所馬のって突っ切る方が面白い

317 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 13:16:03 ID:mrWS/m3l0.net
>>314
何も考えず目的地に移動するだけじゃなく、何か気になるもんないかなーって辺り見回しながら、気になるもの見付けてくのがええんやで
そのただ目的地まで行くだけって、レベル上げまくったRPGでボタンポチポチしながら黙々と進めるのと同じよ

318 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 13:54:10 ID:izkpcyN00.net
まぁだいたいがスカスカやな
乗り物とかファストトラベルに頼らんとやってられんやろ
結局一度通った場所は何も無くなるし行かなくても十分になるから

319 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:12:49 ID:pookgTIX0.net
任天堂陣営はゼルダBoW
MS陣営はStarField
ソニー陣営はFF16、FF7Rシリーズ

オープンワールドを叩き出した理由が分かるな

320 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:18:27 ID:gH6RJg5W0.net
オープンワールドを叩いてた人間って、
歴史的に見て
・洋ゲー嫌い
・任天堂信者
のどちらかなケースが多かったわけよ
だから、ブレワイ登場以降はめっきり減ってたわけ

このスレはタイトルに「必須な要素」とか入れてるのがわかりやすくて
要するに、ブレワイは素晴らしいけど、他のオープンワールドはゴミ
と言いたいわけね

自分がオープンワールド(特に洋ゲー)が嫌いなのは主張したいけど、
任天堂は別枠にしたいとw

321 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:26:43 ID:pookgTIX0.net
>>320
いやオープンワールドを叩いていたのは一本道ムービーゲー好きの奴らだろ
あるいは野村のような一本道ムービーゲーしか作れない開発者達

322 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:28:21 ID:+cI43Yev0.net
まあエルデンリングは糞つまらんかったわ
ドグマのがましだな

323 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:30:48 ID:nGzDz3mya.net
マリオ64をオープンワールドにして欲しい

324 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:31:34 ID:gH6RJg5W0.net
>>321
洋ゲー嫌いと、JRPG好きはかなり被ってると思う
それはわからなくもない、シナリオ重視なゲームが好きって気持ちは自分にもあるし
オープンワールド系でその辺の欲求を満たしてくれたのは、自分的にはウィッチャー3が最初だったし
(今は、ホライズンとか、オープンワールド系でもハイレベルなシナリオのゲームが増えた)

325 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:31:36 ID:LteOEm11p.net
>>320
洋ゲー嫌いってPS3時代までのPS信者だろ
スカイリムの頃なんてコクナイコクナイだったよ

326 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:38:07 ID:gH6RJg5W0.net
>>325
ちゃうと思う
PSユーザーに洋ゲー嫌いを主張する人は多かったけども
それはPSならプレイ可能だったからだな
やって嫌い(このパターンの人はむかしのJRPG好きな人が多かった)な人

それとは別にやったことはないけど嫌いって人も多くて
それは任天堂系だな、任天堂のハードじゃそもそもプレイ可能な洋ゲー少なかったから
やったことが無いから、ここがダメだって言い分が、上のやって嫌いな人の意見のコピペなんだよ
だから突っ込んだ反論が来ると理屈だった反論ができない

327 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:43:02 ID:nOHLjlF90.net
>>1
モンハンもOWタイプにして弾けたよね?

328 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:50:42 ID:+cI43Yev0.net
AAAは体験としてもう掘る部分がない
推しが配信してたら観てみるかな程度
買わない

329 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 14:52:22 ID:P+u314rL0.net
バチャ豚きっも

330 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 15:51:13 ID:ihLUb1fW0.net
>>1
PS3後期あたりでもうOW食傷気味だったよ
2003年のGTA3から2013年のGTA5でいろいろやってお腹一杯だった
ただこの流れは続くだろうとは思ったよ

「広く自由に」という発想は2D時代からあったし
メーカーもユーザーも一度はOWしたいんでしょう
ゼルダもエルデンもまだOW一作だけど2、3作もやれば十分ってなるよ

331 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 16:02:48 ID:izkpcyN00.net
むしろGTAなんかとは逆の方向に行ってるな
NPCの生活感を表現する為のシームレス、それが広がった世界がOW言ってたから
ジャンルとかゲーム性は関係ない

332 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 16:04:02 ID:+cI43Yev0.net
世界広くしても延々ゾンビ撃って
バカジャネーノとおもった

333 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 16:10:33 ID:zpLjqVaB0.net
ブレワイが面白すぎて出来たOW信仰がエルデンで解けた感じ

334 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 16:12:41 ID:7lfdfyK70.net
ただマップを広くしてエリア間ロードが無いだけのカスみたいなオープンワールドしか作れないならそうじゃなくていいってだけ
ちゃんとしたオープンワールドならそれだけで神ゲーにぐっと近づくのは確か

335 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 16:30:43 ID:Scr+3s7s0.net
ポケモン新作オープンワールドだけど

336 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 17:10:20 ID:IcMQoH6r0.net
>>312
ドラクエは有名な「橋渡ったら強くなる」とかで自由に動ける中をうまいこと誘導してるんやな

まあそれはだんだん作った本人も忘れて
11では出来損ないの「つぎはこっちですよー」なテーマパークになってしまったわけだが・・・

337 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 17:22:25 ID:gH6RJg5W0.net
>>336
それは人間がチェック可能な範囲を超えてるんだよ
ドラクエ3くらいが限界なんだよ
あれを作るのに堀井雄二が用意した資料って、「厚さ」が何十センチとかいうレベル
徹底的に作り込んでる

それを今のゲームで同じレベルで再現するのは不可能なんだよ
OWにしても、RDR2とかみると人が作れる限界を感じる
膨大な人数で何百億使って、10年かけてようやく達成出来るレベルで、完成した頃にはシステムが古臭くなってて
インターフェースが面倒、ださいとか非難されちゃうわけ

それで、ウィッチャー3以降のAIでマップやモンスター配置まで自動生成して作っちゃおうぜって、今のやり方になる

338 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 17:53:39 ID:U5KjxbWP0.net
>>336
10は橋向うに強敵が居て懐かしかった

339 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 17:54:29 ID:H1+6orC60.net
この先にはまだいけない
というシステムメッセージ

それよりも○○を優先すべきだ!
というセリフ

見えない壁
というファンタジー

340 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 18:05:17 ID:IcMQoH6r0.net
>>337
だからBotwは「数百人で実際に動かしながら誘導します」になったわけよな

これが現状一番効率的で効果も高いってことで

341 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 18:07:03 ID:bkx6T2900.net
>>336


鍵とか船とかとらないと進めないでしょ?

342 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 19:06:56 ID:d6F5wTzTa.net
マーカー追うだけの脳死ゲーしかやってないとオープンワールドで自由に何やってもいいと言われても結局メインストーリー追うだけで自分から楽しみ殺してそう

343 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 19:12:51 ID:jqtBPfxH0.net
マーカー追いながらストーリーだけやって終わるでもそれはそれで別にいいでしょ
どうせ値段は一本道RPGと変わらないんだから
○○だからこう遊ぶべきみたいなのが一番客減らす原因だわ

344 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 19:25:01 ID:xiHiSG4w0.net
OWかどうかよりもゲームがおもろいかどうかが大事
ブレワイはおもろかったけど、エリア制でもある程度は面白くできたと思う

345 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 20:06:28 ID:UikpP3Fl0.net
自分達が作れないのを市場のせいにするなよダッセぇ業界だよなこいつら

346 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 20:09:38 ID:hGaz7YQt0.net
和サードはめっちゃ任天堂から逃げるよな
海外とSONYは対抗しようとした感じのゲームたまに出すんだけどね

347 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 20:11:15 ID:EEsntP9L0.net
低スペツイッチとオープンは相性悪いからな

348 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 20:12:23 ID:E8hMY1hN0.net
ゼルダがオープン=必ず面白いって法則を壊しちゃったな

349 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 20:14:01 ID:L/kyOxRVa.net


350 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 20:25:23 ID:9g+zO+wN0.net
ブレワイ=神ゲー
ツシマ=神ゲー
エルデン=神ゲー

他になにがいるんや?

351 :名無しさん必死だな:2022/07/03(日) 22:18:59 ID:P+u314rL0.net
当時すでにオープンワールド疲れなんて言われてたのをゼルダがまた寿命伸ばしちゃった感じ

352 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 00:58:11 ID:ekEA4Wce0.net
いや
マイクラもバトロワもオープンワールドなので其はおかしい

食傷気味だったのはオープンワールドRPGとかでは?

353 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 02:18:09 ID:w3WYDlMF0.net
ここらでタイルマップ、2Dに戻すべき
高機能量産モデルはどこか破綻している気がするんだよね。
でもタイルマップ2D自体は誰でも作れてしまう、開発のハードルが低すぎる。
そこでぼくは凡人だから、フリーワード会話システムがいいと思う。さらに
初期ドラクエで指定出来た「かいわ、どうぐ、まほう、かいだん、しらべる、つよさ」を3千個などの多彩なコマンドへと変更しアドベンチャー性を強くする。

さらに会話エンジン、文字入力が非常に容易なコントローラー&ソフトウェアインターフェイスを新規開発し、


めんどくせ。寝よう寝よう

354 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 05:18:19 ID:rAkryp+g0.net
>>323
マリオ64はコースは狭い物のコース1つ1つが巨大なアスレチックとなってて
その中で自由に遊んでくださいって感じだったから発想としてはオープンワールドに近いんだよな
あれからコースとコースの区切りを取っ払うといわゆるオープンワールドゲーになるって感じだな

次のマリオサンシャインは1つの島が舞台と言う事で、島1つをオープンワールド形式で作る事も
出来たと思うが、実際は中途半端になったのが残念だった。サンシャインはいい形でリメイクして欲しい

355 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 05:30:10 ID:hutkWslG0.net
>>353
二度と起きなくていいからな。

356 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 07:32:52 ID:mmFyuny70.net
マリオはフューリーワールドがオープンワールド実験台みたいだったな
おれもマリオ64のオープンワールドやりたいけど
マリオは箱庭の方が向いてるかなってのはフューリーワールドやって正直感じた

357 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 07:48:52 ID:TF+YOe3Cd.net
FF7R2はオープンワールドの可能性高いってけいじチャンネルが言ってたけどどうすんの?

358 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 07:54:35 ID:TSW+l3+k0.net
幻塔で議論終了かな

359 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:04:39 ID:ITag7+bQ0.net
昔のドラクエみたいに広いフィールドがあって町やダンジョンで別マップに飛ばす方式で十分オープンワールドだと思うんだが駄目なのかね

360 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:07:43 ID:rAkryp+g0.net
>>359
ドラクエ1~3ぐらいはオープンワールドに近いゲームデザインの気がする
特に3は船取ってからはプレイヤーがどこに行ってもバランスが破綻しないように
上手にモンスターの強さを設定してあるのが見事

361 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:10:59 ID:ITag7+bQ0.net
>>360
オープンワールドに近いってどういう意味だ?

362 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:12:02 ID:xi0xbhHZ0.net
自由すぎるとサブクエばかり遊んでストーリー全く進めず飽きる
このパターンばっかりだわ

363 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:12:48 ID:IPdBosIh0.net
スタートラインだから

364 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:21:16 ID:rAkryp+g0.net
>>361
シナリオにあまり縛られずプレイヤー自身がどこに行き何をするかを決めていく方式だからね
現段階ではここには行けないというロックもあるにはあるが最小限だったと思う

とは言え、マップ切り替えはあるし、正確にはクリアルートも裏では決められてるので
オープンワールドに「近い」と言うに留まっている

365 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:21:35 ID:+Qe6+ibN0.net
今のオープンワールドの定義ってシームレスかどうかだけじゃね
画面切り替えようが続いてるならオープンワールドでいいと思うが
まあ切り替わってキャラとかマップリセットされちゃうのあるけど

366 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:27:21 ID:ITag7+bQ0.net
>>364
シナリオには縛られなくてもアイテムで進行管理されてるからクリアまで通るルートは同じでしょ
こっちが言ってるのは一つのフィールドで表されてるtって意味だわ

367 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:48:00 ID:OeY4cLoK0.net
>>268
豚にはSwitchに出ないゲームを否定する習性があるからな

368 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:53:28 ID:rAkryp+g0.net
>>366
しかしむしろそこが良かった点じゃないかと思うんだよな
一見自由にみえるけど実際は見えにくい形でプレイヤーを誘導する
そこに巧みなゲームデザインが見え隠れするんだよな
何もかにも自由だと>>362の言ってるようになるし事実それに陥ってるゲームも結構あるしな

369 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:55:31 ID:A+71PQsC0.net
細かい部分だとゼルダのスタミナがそれやな

370 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:58:10 ID:RamniKeqM.net
>>365
シームレスはそのままシームレスで通じる

オープンワールドはあくまでもレベルデザイン用語だよ

371 :名無しさん必死だな:2022/07/04(月) 08:59:24 ID:ITag7+bQ0.net
>>368
確かに糞みたいなお使いイベントやってドアが開いて次のフィールドに行けるよりはいいか

総レス数 421
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200