2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『FF16』もアクションRPG?“FFおじさん”から悲しみの声「ターン制バトルを…」

1 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:09:12.09 ID:7NdYxIgW0.net
6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。

シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。

◇FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=HVgjlP7omZQ

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075

2 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:11:28.89 ID:9xJn3Gtg0.net
任豚はコマンド戦闘褒めてたんだからゴキブリと同レベルだよな

3 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:11:54.90 ID:rgl7t6o10.net
だらだら長文誰が読むんだよ>>1

4 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:11:56.81 ID:STUQOz+wa.net
召喚獣戦だけ格ゲーみたいになるのかな
それともゴエモンインパクトみたいな

5 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:12:27.87 ID:fGCvKLtk0.net
スクエニのジジババにあつ森つくらせたらこれもターン制になってるだろな

6 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:13:25.90 ID:rxbCivrx0.net
召喚獣の格ゲーになったら
それはそれでおっさん層から大受けしそうだけど

7 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:13:28.27 ID:t012WoL3p.net
4からターン制じゃないじゃん

8 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:14:32.17 ID:EvgbL0K3r.net
FFやってる奴等は自分の事おじさんだと思ってねぇからこんな記事効かねぇだろ

9 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:16:26.30 ID:ucP8jpQz0.net
そもそも同じゲームだけになってもつまらないからな
だからPSが廃れたんだけど
どれやっても同じじゃねって

10 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:17:01.26 ID:zuhLkpUg0.net
ターン制にしたところで6万出して買うか?

11 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:20:53.86 ID:VgsQX9dJ0.net
アクションゲームについていけないわけじゃないけど
システムごっそり違うゲーム作るなら違うタイトルでやれよ。
FFって看板無いと売れないって自覚してんのか

12 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:21:26.44 ID:KE+nqzFfd.net
12から純粋なターン制はやめたし、もう今更やろ…

13 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:22:40.87 ID:57Bl/QQmM.net
日本なんて無視無視
海外ユーザーがメインだからアクションでいいんだよ


と脳死で作った内容

14 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:22:51.56 ID:AXlYcYDE0.net
信じられるのはドラゴンクエストだけ

ドラゴンクエストだけは裏切らない

15 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:22:58.27 ID:mhrdq9qe0.net
と言うか戦闘見る限りこれ一人旅なんか
だったらフィールドの方にアクション欲しいな

16 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:22:59.02 ID:mvTQ0nN80.net
スクエニの場合アクションってのが地雷フラグでしかない
アクションゲームとして評価されたスクエニゲーはPS2以降なんかあったかなレベル
ケツが評価されたとかそういうのはあるけどさ

17 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:23:06.52 ID:7Vq9HHAz0.net
>>12
これ

18 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:23:53.54 ID:2yKMaU2p0.net
ポケモン売れてるのにターン性云々は甘え

19 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:23:53.81 ID:0Aj4cWgSM.net
オープンワールド+アクションにすれば海外でウケるって思ってる開発者は確かに多いな
なんでこんな流れになったのかは知らん

20 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:24:23.36 ID:0Aj4cWgSM.net
>>18
ペルソナもずっとターン制だしなぁ

21 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:24:39.45 ID:x4eXno910.net
まいじつソースでスレを立てるな

22 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:25:25.23 ID:ucP8jpQz0.net
そもそもFFの大半はターンじゃないし

23 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:25:47.32 ID:6okRaHTC0.net
アクションと召喚獣がマッチしてねえ 召喚バトルってムシキングみたいな感じにしか見えんし
派手で単調な召喚戦して地味な人間アクションパート組み合わせても雑さも地味さもそれぞれ際立つだけ

24 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:26:36.01 ID:Mr1Yaekw0.net
URL見なくてもまいつじて分かった

25 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:26:54.77 ID:YljhUUPU0.net
エアプ乙な記事としか言えないな
7リメイクでもコマンド式に変更する事が出来るし

26 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:28:04.31 ID:nN/8Lons0.net
今更ターン制バトルじゃないと受け付けないような老害相手に商売してられんだろ、普通に考えて

27 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:29:53.21 ID:ylMAxVoJd.net
FFは10-2の戦闘が完成形

28 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:30:11.83 ID:BJwcfAqN0.net
変えようが変えなかろうがもうFF自体がもう終わってるし

29 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:30:11.96 ID:mhrdq9qe0.net
まぁ何か他のことやりながらゲームするならターン制のがいいかも
そういう層が言ってるんじゃないか

30 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:31:34.59 ID:6okRaHTC0.net
15は4人だし自分で動けるRPGって感じだけど15は1人で完全にアクション寄りやろ?
そりゃまぁ未知数ではあるよな

31 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:31:49.53 ID:bwO0DT6uM.net
まあFFと言えばターンではないけどATBだわな
もうやってないから知らんが

32 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:32:11.81 ID:UJB0761i0.net
>>26
ソシャゲはターン制だしポケモンもターン制だが

33 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:33:59.60 ID:GjmPxwd30.net
FFオリジンになるかFF14になるか
どちらにしろアクションって言っても大したもんにはならないだろう、だって本格だったらダルイしw

34 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:34:11.06 ID:FI/Z9EH/0.net
セックスしてる時もターン制だからって
いちいち相手に譲ってるわけ?

35 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:35:12.55 ID:DxGezJ5Y0.net
>>31
他のFFは遊んだこと無いから分からんけど
FF14はそうだな

36 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:35:29.27 ID:ucP8jpQz0.net
アクションだから面白いって考えがそもそもPS2くらいからゲームやってる老害の考え方

37 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:35:57.54 ID:OKSfGpIVa.net
やっぱりまいじつあげたか

38 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:36:28.68 ID:uxlZ55rL0.net
>>1
世界一人気なRPG ポケモン →ターン制
日本一人気なRPG ドラクエ →ターン制
FF一人気な10 →ターン制

39 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:37:46.38 ID:DxGezJ5Y0.net
ポケモンはストーリーするだけなら適当でも行けるけど
ガチ対戦になると情報量多すぎるからなぁ

40 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:38:04.04 ID:zQI4YF6z0.net
>>16
コレ。任天堂やカプコンやフロムみたいにアクション作り続けてきた積み重ねがないから「最近はコマンドRPG流行らないのでアクションにしました」っていう薄っぺらさしか感じないんだよな。

41 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:39:33.64 ID:6okRaHTC0.net
上にそれぞれ一本のHPゲージあってムービー殴り合いの召喚獣戦のがヤバみを感じた

42 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:40:54.81 ID:wkEAep5X0.net
アクション方向にしていった結果、FFは国内では売上が下がり続けてる
FF7ですら200万売れない
FF16も盛り上がらない

43 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:41:01.04 ID:GjmPxwd30.net
そもそもFFに期待してる層がアクション好きとは思えない・・・

44 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:41:03.16 ID:faMbdNWT0.net
まいじつソースもスレストでいいよ

45 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:41:24.78 ID:N7miYjI60.net
まいじつはだとは思ったよw
まあアクション嫌がる人は一定数いるな
DQIXも文句多くて初報から変わったはずだし(本物のDQユーザーかはわからないがね)

46 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:42:41.24 ID:BPsq1VnY0.net
今更ターン制バトルは古臭い感じあるからな
PRGは表現力が貧弱だった頃壮大な話を作るためのテクニックで
今はアクションでもそれを書ききれる時代になっただけなんだよな
でもパーティバトルの戦略性とか違う楽しみもあるから
うまくグラフィックだけじゃない所も今風に適応させて諦めずにやって欲しい

47 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:43:18.54 ID:mhrdq9qe0.net
設定がナルトっぽいな
各国に人柱力みたいなのが居て尾獣化してバトルとか
海外向けだからわざとか

48 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:44:06.58 ID:Yek/qY0FM.net
大人ゲーマー()は7rのアクションですらついて行けず
ラーメンも楽しめなかっただろう
もう若くないんだから当然だし仕方のないこと

49 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:44:36.14 ID:GjmPxwd30.net
何もかもパクリでしょ
まあそれがスクエニの伝統的なもんでもあるからな・・・

50 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:44:54.61 ID:tGNlxIAp0.net
FF16の新映像よりターン制コマンドバトルのFF10のワッカの騒動の方が遥かに話題になったのは皮肉

51 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:47:29.27 ID:RzohIav90.net
どっちが良い悪いは抜きにして
ドラクエじゃあるまいしFFにターン制コマンドバトル求めてる奴なんていないだろ

52 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:48:27.12 ID:OMfYoTR40.net
>>1
FFで一番人気なのはターン制コマンドバトルのFF10だもんな
それを求めるのはあながち間違ってない

53 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:48:55.09 ID:6okRaHTC0.net
>>51
FFに純アクション求めてる奴の方がもっと少ないやろ

54 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:49:38.82 ID:zuhLkpUg0.net
ATBは10-2が完成形だからなあ。あれ以上やっても蛇足で13は逆に面倒に感じた
これならアクションでロール切り替えのほうがシンプルにできるだろうと
12のADBも一つの方向だとは思うがあれは結局ファンがNoを突きつけただろ

55 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:49:50.61 ID:mvTQ0nN80.net
>>36
アクションなら何でも面白いなら
バランワンダーワールドも買ってあげればよかったのにね
スクエニのアクションだぞ

56 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:50:44.87 ID:UEniI4o6a.net
まいじつをソースにスレ立てしてるって絶対まいじつ記者だろ

57 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:50:52.48 ID:zvfqABSQ0.net
FF10のカウントタイムバトルは最強
・反射神経がいらず老若男女が楽しめる
・戦略性が高く奥が深い
・戦闘のテンポが良い

だから未だに支持される

58 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:51:00.53 ID:uBX38Ngx0.net
Unknown Actionだったらよかった?

59 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:52:58.01 ID:f/U8lEJ90.net
FFXVの戦闘死ぬほど面白くなかったな3年くらい前に999円で買ったのに未だクリアせずに積んでる
DQ11はついこの間プレイしたけどこっちは面白くてすぐクリアしちゃった

60 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:53:59.03 ID:i3i8kE1Q0.net
FF16の盛り上がらなさ見るとアクションじゃなきゃ嫌おじさんの方が実は少数なんじゃないかという気はする

61 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:54:05.95 ID:9px6Tzyj0.net
>>46
コマンドが古臭いとか言い出したらアクションゲーも大概だと思うで。オブリが出てからもう15年以上経ってるし今更珍しさもないし。
スクは、売れてるソフトっぽい何かに寄せるんじゃなく、昔のみたいに売れるソフトを自分から切り開くチャレンジしてほしいと思うわ。

62 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:56:05.75 ID:pr0TgIMeH.net
本家のアクションバトルとかクソゲーの証みたいなもんやししゃーないね
まず零式とCCを超えることから始めよう

63 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 17:56:17.87 ID:2NUtQXXz0.net
>>4
ゴエモンインパクト笑ったな
昔は前知識なしにゲーム遊べたから
ゲームプレイに驚きがあったな
何も知らずに召喚獣バトルとか始まったら驚いたろうな

64 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:00:55.85 ID:6okRaHTC0.net
ぶっちゃけノムリッシュワールドの方が良かったな
あの真面目にやってんのに笑わせてくれるセンスはマジで貴重だった
16は何か掴み所がねえわ フックって大事なのにな

65 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:01:09.87 ID:ufAl0N9ad.net
>>61
そう言われてみれば二ノ国2も戦闘はアクションだけどめちゃくちゃ古臭いタイプのアクション戦闘だったな

66 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:01:22.76 ID:1O5mOrM50.net
>>38
ポケドラは知的障害者向けというジャンルだし、世界一も日本一も全部FF14じゃね?
FF14はネトゲなのに知的障害者には出来ないバトルスピードのアクションだから16は超えてくるだろうな

67 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:01:36.36 ID:tNEcH0pl0.net
ターン制の良さってじっくり戦略練れるところだからATBだとそれが出来ないってのはある

68 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:01:54.02 ID:f65DqBGI0.net
ターン性コマンドバトル自体は良いんだよ
何が優れてるとかじゃなくて別の方向性の物なんだから

今のFFとコマンドバトルが致命的に相性悪いのは
ファイラとかサンダガとかコマンド選択するのと
スカしたイケメンがかみ合ってなくてギャグにしかならん所
アクションならその辺誤魔化せる

69 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:04:09.65 ID:6okRaHTC0.net
>>68
そういうギャグを愉しむのがFFじゃね
そういうアンバランスな要素が組み合わさった微妙な空気感は他で真似できんよ

70 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:04:35.09 ID:uQIPfdYF0.net
そんなくだらない文句いってるやつって13 15とかやったの?

71 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:06:20.65 ID:kW0QPiAs0.net
>>1
FF16のPV閲覧数→73万再生 おとわっか→300万再生
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1655108900/
20年前のターン制コマンドバトルのゲームの話題に惨敗するFF16さん

72 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:09:26.22 ID:1O5mOrM50.net
>>70
>>1は零式と15のアクションは評価されてないって見立てでしょ
どっちも田畑ゲーだが

73 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:10:28.18 ID:1eaOs0Bd0.net
開発遅すぎて発売される頃には古臭くなってる

74 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:11:10.16 ID:i3Jw7MHC0.net
将棋をターン制からリアルタイム制にした『リアルタイムバトル将棋』が全く流行らないの見てるから

75 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:13:31.93 ID:XfgrXcU80.net
アクションゲームって結局考えることよりも反射神経がものを言うからつまらない

76 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:14:28.45 ID:eh96WGR+0.net
>>1
坂口博信×鳥嶋和彦 対談──31年前の出会いが『ファイナルファンタジー』を変え、
『クロノ・トリガー』を生み出し、そして『ファンタジアン』という名の遺言が完成した
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/210814a
坂口氏:
「ドラクエ」も今改めてアメリカ市場に出したらいけるんじゃないですか?

鳥嶋氏:
その理由はどのへんにあると思います?

坂口氏:
推測でしかないんですけれど、今は一人称視点のFPSが主流で、ちょっとファンタジーっぽい
ゲームがあってもアクションじゃないですか。反射神経を持ってる人じゃないと上手くやれない。
あとオンラインの対人戦が多いので、そこにストレスを感じている人がいるんじゃないかと。
今のゲームシーンから外れちゃったゲーマーがアメリカには蓄積されてるんじゃないかなって。
その人たちにフィットしたというか。

鳥嶋氏:
それを聞いて『ファンタジアン』がなぜ前のめりに遊べるのか、他のゲームとは何が違うのかが
わかったというか。ゲーム全体が“やりこんでいる人”を相手に作っている感じがする。狭いところで
濃いファンに向かって作っている感じがして。今、「今日は2時間くらいがっつりプレイして
また明日やろう」って感じのゲームはありそうでないんじゃないかな。

77 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:16:09.05 ID:6okRaHTC0.net
まぁチャレンジはしてかんとな ブランド自体が落ち目だし
新サクラみたいにいい試みだと思うよ

78 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:16:53.18 ID:VkagkHLX0.net
エルデンリングをやった後にターン制にしろ!とか言う人いるの?

79 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:17:20.11 ID:rxbCivrx0.net
>>69
そういうギャグを突き詰めるとレーシングラグーンになってまう

80 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:18:38.32 ID:fMaN7nKLd.net
>>66
お前がやってない以上知的障害者向けは的はずれだね
ソースはお前自身

81 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:21:03.42 ID:nUSTpxdPd.net
>>79
レーシングラグーンは、奇跡の組み合わせによる怪作
アレを狙っては作れない

82 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:21:41.40 ID:wnaSoL0h0.net
戦闘はレースにしてほしいわ

83 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:23:41.43 ID:1O5mOrM50.net
>>74
将棋も持ち時間少なくした早指しが今の主流だね
見る方もそこまで暇じゃないからな

84 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:28:13.81 ID:C5G7fxRv0.net
今のゲーマーには別腹って言葉がないんだな
究極のゲームの形が一つしかないと思ってる

85 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:28:55.86 ID:KE+nqzFfd.net
>>59
回避ボタン押しっぱなしで自動でよけます!

からの範囲魔法は味方にも影響あるとかいう糞ゲーだからな

86 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:30:22.91 ID:eh/WKJfqa.net
どこかにあるゲームをパクって海外で売りたいだけだろうからなあ
外人はアホみたいに決まったジャンルしか遊ばないし、そらアクションだわな
日本人なんて眼中に無いだろ

87 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:30:26.11 ID:ufAl0N9ad.net
>>85
なんでRPGなのにフレンドリファイアあるんだ…?

88 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:31:35.83 ID:eAdkHCE70.net
新サクラ大戦もジャンルをアクションゲームに変えて大失敗

89 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:32:30.91 ID:zj/oeUre0.net
>>87
プロンプトのンァ!が腐女子受けすると思ったから

90 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:32:44.85 ID:YHyqJwAdd.net
ターン制じゃなくてアクションだ良いけど
仲間と共闘してる感じが出せるように
ガンビット方式のサポートキャラにしたりせんかな

91 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:33:15.86 ID:zj/oeUre0.net
>>90
多分仲間おらんぞ今作

92 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:34:27.70 ID:OMfYoTR40.net
FF1~15をやったけどFF10のシステムが一番よくできてる
色んなゲームが似たようなシステムにして追随するし

93 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:36:55.27 ID:Yek/qY0FM.net
アクションに寄ってきてるのって
ゼルダとかに影響されちゃってんのかね

94 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:37:46.88 ID:ufAl0N9ad.net
>>89
んなバカな…
>>90
アクション戦闘のRPGは確かにガンビット欲しくなるな…

95 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:38:01.74 ID:YHyqJwAdd.net
>>91
PVを見た限りではそうなんだよ
一人アクションものなんてなんか不安しかない

96 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:38:58.71 ID:Tgyvi1IJ0.net
コマンドバトルの間違いじゃね?

97 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:44:11.92 ID:D4UVKjje0.net
FFて大分前からATBでターン制じゃないよな

98 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:45:35.53 ID:vE8DpyjB0.net
>>1
ターン制にしろ!とは言わんけど
馬鹿の一つ覚えでアクションで良い…ってのもどうかとは思う
アクションRPGなんて星の数ほど存在していて
今までのスクエニ(というかスク)のアクションを遊んでいる限り
決してアクションが得意な開発ではないんで…
FF7Rのバトルの進化系のような感じなら興味あるけど

99 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:48:38.09 ID:zj/oeUre0.net
>>98
今回はDMCの人が関わってるらしいからいつもよりはマシだと思う

100 :名無しさん必死だな:2022/06/13(月) 18:49:33.52 ID:kZKWcpuGF.net
アクション戦闘だから買うとか
コマンド戦闘だから買うとか
もうそういう段階じゃない

総レス数 700
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200