2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ゲームとして面白くする」のと「リアルにする」のって矛盾しなくね?

1 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:17:00.84 ID:YIlt0yum0.net
例えばBOTWでは使いすぎた武器が壊れたり雨天の時に崖登ると滑ったりするのはリアルだけど、
それはゲームとして面白くするのを諦めたわけではないでしょ?
レースゲームとかだって同じでは?

2 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:18:44.73 ID:Vbk+cCy+0.net
すべての場合において言えるの?
それともそういうケースもあるって話?

3 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:19:21.92 ID:rg3gVWED0.net
>>1
「一定のルールの元に行動に制限を持たせる」ってだけだから
=「リアル」ではない

4 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:20:04.23 ID:YIlt0yum0.net
>>2
そういうケースもあるという話。
リアルっぽくなる=ゲームとしてつまらなくしてるって考えるやつゲハにいるからな

5 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:20:50.75 ID:rg3gVWED0.net
ブレワイ利用してPSゲーの持ち上げしようとしてるのが分かる

「だからグラフィックがリアルなゲームの方が面白いんだ!!!!!!」

6 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:21:17.44 ID:TBGTvOkea.net
壊れる瞬間に倍の威力になるどの辺りがリアルなんだろう

7 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:21:26.44 ID:h3P0LPvZ0.net
スレタイに沿えば 矛盾しない が

1の内容読む限り1が議論に値しない理解度と知能だと解る

残念だが糞スレだな

8 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:21:57.03 ID:gAkX2YTC0.net
お前が言うようなゲームはリアルっぽくなってないから面白くなることはないよ
テクスチャの解像度が上がっただけ
リアルには程遠い

9 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:22:08.32 ID:Aucay9/PM.net
だから「リアルにする」ってあくまでゲームを面白くするための手段なんだよね

リアルにして面白くなる部分ならリアルにすれば良いけど、そうでないならリアルにする意味がないっしょ?

目的と手段をはき違えちゃアカン

10 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:22:19.66 ID:YIlt0yum0.net
>>5
グラじゃなくてゲーム内容の話
旧作が箱や3DSでも出てるゲームでも当てはまる

11 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:23:38.84 ID:PktI+HEg0.net
>>9
ほんこれなんだよな
勘違いしてる奴多いわ

12 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:23:52.53 ID:guaUXrrm0.net
そして「リアルにする」ことと「面白くすること」は一対一で繋がっているわけではない。
リアルにすることで面白くなることもあるし、リアルにすることでつまらなくなることもある。

13 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:23:52.51 ID:YIlt0yum0.net
>>8
実際に旧作よりもリアルだと指摘されたよ

14 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:23:54.24 ID:rg3gVWED0.net
>>10
「リアルな学校作って生徒殴って逃げ回るゲーム作れば面白くなる」ってしょっちゅう言ってるガイジ君?

15 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:24:17.71 ID:NOrKdJZo0.net
ダッシュの走り始めがすごいもっさりしてるのは嫌いだな
走り始めが遅くそこから加速していくのは分かるんだけどそこはリアルにしなくていいだろと思う

16 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:24:17.97 ID:YIlt0yum0.net
>>14
そんな話してないしなんでそんな悪意持ってるの?

17 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:24:52.65 ID:Vbk+cCy+0.net
>>4
このスレは
そういうケースはないって事に対する反論なの?

18 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:24:59.51 ID:gAkX2YTC0.net
>>13
どれが?

19 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:25:44.40 ID:sy136LXGd.net
リアルではあり得ないほどの成功体験が得られるようにつくられるものだから
ある程度デフォルメされるししちめんどくさいとこは端折られる

20 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:29:14.40 ID:IseLZytU0.net
矛盾はしない
が、リアルに寄り添う=ゲームが面白くなる訳でないもまた真なわけで
怪我をした部位が明確になってスピードが遅くなる、片腕が使えなくなる。ならまだ面白そうの範疇だけど怪我をしたから数ヶ月そのまま、なんてゲームは面白くなさそうだろ

21 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:29:18.90 ID:DoVLlA9Ca.net
クリトリスはリアル

22 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:30:42.51 ID:UH6e7wQF0.net
>>1
ブレワイの雨天で滑るのと、武器が壊れるのは
「手癖でいつもの同じ繰り返しをさせない」ことの一環なので、
いつもの同じ繰り返しこそが面白い、手癖で遊びたいと思う人間にとってはいらない要素、
いつもと行動を変えることにより、新たなシチュエーションとの出会いを面白いと思う人間には
すばらしい要素となる。

別にただ単に「リアルだから」入れてるわけではない。

23 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:31:52.92 ID:YIlt0yum0.net
>>18
リッジレーサーのスマホ版

24 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:32:57.20 ID:rg3gVWED0.net
>>16
いや発言の馬鹿さ加減が似てるから同一かと思って
あと>>3が全て
「一定のルール」は=「リアル」である必要は無い

がんばりゲージを使って崖登って、途中で時間止めて飯食って回復するのをお前は「リアル」と言うか?
ブレワイは「一定のルール」の元に作られそういう要素で無理矢理にでも崖を登れるような手段を用意した

25 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:33:25.87 ID:753YayvO0.net
>>9が答え
リアルにしたらアイテムたくさん持てるわけないけど
ファンタジーにすればたくさん所持できて便利とかあるし

26 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:33:34.85 ID:UH6e7wQF0.net
金属に雷が落ちるのもわざわざ、リアルからずらした。
帆に風を当てればイカダが進むのも、わざわざリアルからズラした。
ブレワイは、面白くなる要素とリアルが喧嘩する場合は躊躇なくリアルを捨てる。

27 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:34:38.57 ID:5pBGUD2Y0.net
バーチャファイター3でリアルはダメだとわかったはずなのにそのまま突き進んだゲーム業界

28 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:34:45.71 ID:fjeDjjwO0.net
どうだろうな、完全にリアルだったらやっぱり面白くはないんじゃないだろうか
面白さに繋がらないリアルさ、ある種の面白さを阻害するリアルさとうのは
要素要素としては存在するのではないだろうか(´・ω・`)

29 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:36:17.85 ID:gHis9gS+0.net
ゲーム内容がリアルっていうのは
指一本ずつ動かすハンドシミュレーターが最高って話か?

光ってるアイテムに近づいてボタンひとつで拾う時点でリアルじゃないし

30 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:36:17.87 ID:RK3/boIa0.net
例えばベセスダのRPGみたいに倒した敵の死体から装備を?ぎ取ったら裸になったりとか
リアルにしようとするとある程度CEROを高くする必要があるな

31 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:36:18.62 ID:Ex5SpCR/M.net
極端な話毎日主人公が8時間寝て操作不能になるゲームとかリアルだけどつまんねーだろ

32 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:37:04.81 ID:HP5KyqcXr.net
>>1
それはリアルじゃなくてリアリティーだよ
ゲームを面白くするのはリアリティー

33 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:39:47.57 ID:z5/BJXDKa.net
そうである場合もあればそうでない場合もある
全く意味の無い不自然な現象を排除するのは面白くなる
一方宿屋やめて病院で回復とかマリオのジャンプを50cmにとかやったところで面白くもない

34 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:40:12.29 ID:+MoWJVKL0.net
そうなればよかったけどそうはならなかった

35 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:40:30.31 ID:1kkMr3LL0.net
ようわからんけど、結局はプレイヤーの受け取り方次第だよな
リアルだから面白いと感じる奴もいれば、ゲーム的な方が面白いと感じるやつだっている訳だし

36 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:40:37.93 ID:YIlt0yum0.net
>>24
それならリッジレーサーだってリアルとは言えなくなるじゃん

37 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:41:05.58 ID:C+0Da/730.net
鉄拳よりブリキワンのほうが面白いなんてやつはいねーしな

38 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:42:48.34 ID:rg3gVWED0.net
>>36
言えなくなるね
所詮は創作物だから「一定のルール」が存在してる
で?

39 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:43:53.00 ID:Xvg32hgC0.net
劇画タッチの漫画ばかり読んでたら飽きるだろ?

40 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:43:59.46 ID:VyCcz55V0.net
リアルとリアリティは違うんだよ
大切なのは本当にリアルにする事じゃなくいかにそれっぽく見せてプレイヤーを騙せるかだから

41 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:48:09.16 ID:U9WMI7Lvp.net
リアルだとか非現実とかはどうでもいい
万人受けじゃなかろうがちゃんと作り込まれてて尚且つ独創性のあるゲームが評価されるべき

42 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:48:18.43 ID:bB2SldqM0.net
リアルにするのが悪いという訳ではないが見た目をリアルにすればするほどゲーム的にリアリティを持たせるのが難しくなるからなぁ
FFとか典型的
アホみたいな格好で街中歩いてたり切り傷一つ弾丸一発が致命傷になるかのようなムービーの直後に切り刻んで蜂の巣にされたり自分の背丈よりデカイ化け物は殺せるけどガードレールには勝てなかったり見た目がリアルだからこその描写との解離が凄まじくなる

43 :名無しさん必死だな:2022/05/08(日) 23:55:18.64 ID:p1SyWQPZ0.net
ファンタジーはどう作ってもギャグにしか見えないところあるから世界観やストーリーは真面目に作らない方がいいかもな

総レス数 259
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200