2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】エルデンリングに「ブレワイっぽい要素あるな」と言うと信者がブチ切れる

1 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 09:51:45.34 ID:7inJqYB0p.net
ソースはニコニコ、YouTubeコメ欄

299 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:01:54.10 ID:mmSlPS2O0.net
そういえば黒い砂漠の開発がオープンワールドアクションRPG作ってるんだったな

300 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:03:43.94 ID:xcB2GY270.net
リオレウスとSkyrimのドラゴンで見た動きしかなかったけど翼竜タイプは動きの幅が少なくならざるを得ないのかね

301 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:09:45.58 ID:xRVDt4v9a.net
>>183
そもそもワンダが時岡から影響受けてるし

302 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:12:09.61 ID:bqMmLfXk0.net
>>295
ファンタジーOWの基準ならスカイリムよりオブリビオンでは?

303 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:14:07.99 ID:s95JAGTX0.net
>>300
ダクソやったことなさそうな意見

304 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:14:44.72 ID:B3/0eh6f0.net
ブレワイのパクリゲーになってしまってる

305 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:14:50.78 ID:LitGhYJ9a.net
ブレワイって冗談抜きでどこいっても新鮮味ないんだがやれることは多くてもやることは少なくないか

306 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:17:23.38 ID:RowryR9i0.net
ゼルダっぽさは全然感じないが、広いマップで雑魚敵がえらく少ないのが気になった。

まぁオープンワールドの広いマップにダクソ並に雑魚敵いたらそれはそれでウザいけど、雑魚敵を安全に掃除出来る手順を探すのがダクソの醍醐味の一つだと思うんでその辺りどうなってるんだろう。

307 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:19:24.39 ID:A4SaKEoF0.net
ダクソ系は少数での丁寧なアクションがウリなのに敵がうじゃうじゃいたらただのクソゲーだろ

308 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:19:29.53 ID:HmwXc44p0.net
ブレワイのパクリだろ

309 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:21:26.13 ID:Md5Qpbib0.net
ダクソのゲーム性とオープンワールド相性に疑問がある

310 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:21:30.13 ID:jFqP1Hkb0.net
ブス沢ってワンダのパクリじゃん

311 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:26:04.61 ID:wPzc1cNla.net
OWゲーって大体のことはUBI要素や

312 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:28:06.51 ID:2HAy5TCM0.net
広めのフィールドで真面目に雑魚敵と戦うプレイヤーがどれだけいるのか疑問だな

313 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:28:43.85 ID:GAjea1XO0.net
>>307
それで広いフィールドって相性最悪じゃね?
ほんと移動ばかりになりそうだし移動を最小限にするならただのおつかいだし

314 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:30:54.58 ID:pj7gcnAw0.net
もしかしたら東西の大陸なり島なりに行けるようになるのかもしれんが、マップが縦長なのが気になるわ

315 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:34:21.64 ID:LTQoslRt0.net
根底にゼルダには勝てないって意識があるからマジギレしちゃうんだろうな

316 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:35:55.80 ID:CueozBYJ0.net
>>279
アホだろ

317 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:37:53.80 ID:opKM1PF60.net
最新PVでグラ劣化したあたり凄いbotw感あったw

318 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:38:30.89 ID:a57BrMbt0.net
デモンズをシームレスに→ダクソ、ダクソをOWに→エルデン
マップ仕様変更時に名前変えてるだけで整合性とか何も考えてないよ
ぶっちゃけデモンズで纏まってたし変化する必要無かったからな
フロムの生命線で終われないところワンピースみたいな業を背負ってるな

319 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:42:58.54 ID:opKM1PF60.net
カジュアルに魔法強くして派手な感じにしたら
それもう違うよねってなっちゃうしな

320 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:44:10.09 ID:gwmAQ5hc0.net
リードプラットホームpc箱だからゴミステは引っ込んでて^_^

321 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:44:28.20 ID:PbxuMjNY0.net
ダークソウルもSwitchで出たし
エルデンリングもその方が売れるだろ

322 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:45:57.93 ID:WTurocPHa.net
フロムゲー叩いてる俺かっけーwww
ワンピ叩きも同じだが厨二病こじらせるとこうなっちゃうんだよな

323 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:47:41.64 ID:tHW5+qhC0.net
ジャストコーズ→ゼルダ→ホライゾン2でパクってたよな
それよりオープンワールドとして古臭いのが問題な気がした
結局オンラインがその辺の足を引っ張ってるんだろうけど

324 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:48:04.40 ID:VRpvZlyLp.net
エルデン→リードプラットホームpc箱

325 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:48:37.04 ID:A4SaKEoF0.net
>>318
デモンズ→ダクソはソニー→自社ってだけだぞ

326 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:48:38.89 ID:rMi7CXU6p.net
エルデン→ps最底辺

327 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:54:11.42 ID:YRMBMkFud.net
>>294
AC4fa面白かったじゃん
まあV以降は

328 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 13:54:37.77 ID:CSvAeQ6yM.net
そのうちキャラクターが動くだけでゼルダのパクりとか言い出しそう

329 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:15:39.01 ID:BR6qivMWM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
オープンワールドのアーマードコアがやりたかったなぁ…

330 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:19:17.59 ID:Ir09vjzP0.net
ブレワイをパクるな

331 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:19:17.72 ID:a57BrMbt0.net
アンセムやタイタンフォールがこれ以上ないサンプルなのにやらんよな
Apexが受けてる今が一番いいのに

332 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:20:15.64 ID:QKRWonOX0.net
世界に重力がありオブジェクトに質量があり鉄は電気を通し火は物を焼く
それならあれもできるのでは?これもできるのでは?と試行錯誤するのがゼルダだからな
用意された正解を目指すゲームと比較する意味はない

333 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:21:33.34 ID:wS68bEeq0.net
>>322
フロムって言うほどワンピか?
信者の臭さ的にも言うとハンタじゃね?

334 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:26:07.88 ID:wGq110iU0.net
ダークソウル×ドラクエ3×ゼルダBoWという神ゲー

335 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:27:21.91 ID:wGq110iU0.net
自社というかパブリッシャーはバンナムだけどな。

336 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:28:21.34 ID:wGq110iU0.net
原神といいBoWの与えたインパクトは大きいものがあるね。

337 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:29:19.74 ID:rnHEZbJQM.net
>>233
暴論を吐くけどと前置きしつつ
ゲームっぽさという非常に曖昧な言葉を使ってナチュラルに他をディスる暴論を振りかざす

反論されても暴論って言ったじゃんと返せるし無敵だな

338 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:29:54.24 ID:KStgWfoN0.net
ゼルダはGDCとかCEDECで自分たちの作った遊びのエコシステムがオリジナルであることを証明してしまったので
〇〇のパクリだって意見が通らなくなってるのよ
多分任天堂の本質ってそこにあって内製タイトルは全部そうだよね
遊びのエコシステムが任天堂らしさ

339 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:34:45.35 ID:wGq110iU0.net
アーマードコアはビクトリーから10年経過が
2023年9月なので発表は来年前半としても
そこら辺でロボット系統は出る気がするな。

340 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:35:39.11 ID:IkzSiPJ90.net
アマランの予約開始時の動きもせいぜい30万程度の順位だな

>>68
まあキングスからビジュアルイメージもゲームの方向性も変化してないというのは分かる
でもそれでダーク中二信者を押さえてきたんだが

341 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:51:23.87 ID:syTZbAbCp.net
中国の原神みたいなキャラデザからステージから露骨に丸パクリしてるわけじゃないし。
世界の岡本も言ってたけど、ゲームの世界はパクリ?、フォローしあって切磋琢磨してる所があるんだよ。

342 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:52:14.56 ID:KStgWfoN0.net
>>337
「ゲームっぽさ」で語ることをディスと捉えるのがすごく不思議だったので
2パターン考えてみたよ

・ゲームっぽいことを長所と考えてゲームっぽくないことを短所と捉えた場合
ゲームっぽいBotWを褒めている以上同様にゲームっぽいエルデンも褒めている事になるが、それが腹立たしいということは既存OWのゲームファンだろうか?
個人的にはゲームっぽいことは単なるジャンルのようなものであり褒めたつもりも貶したつもりもないので理解してほしい

・ゲームっぽいことを短所と捉えてゲームっぽくないことを長所と捉えた場合
この場合ゼルダもエルデンもゲームっぽいからダメだと言っている事になるが
それが腹立たしいのはエルデンがゲームっぽいと言われるのがムカつくって事だろうか?
自分の目にはエルデンも(ついでに過去のフロムゲーも)ゲーム然としたゲームに見えるんだけどもね
RDR2のようなシミュレータ路線とは全然違う気がする

343 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:52:16.49 ID:jxtAVu9Fd.net
任天堂信者さんの起源主張好き

344 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 14:59:19.96 ID:rnHEZbJQM.net
>>342
長文で論点ずらそうとしてるのか読解できてないのか分からないけど
ゲームっぽさっていう曖昧な言葉は何一つ明確になってないよね

ゼルダ以外をゲームっぽくないという謎のカテゴリに勝手に突っ込んでるだけ

345 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:06:14.97 ID:KStgWfoN0.net
>>344
>>344
論点生み出そうとしてたの!?
ゲームっぽさという言葉が曖昧になるのは境界線上のゲームだけじゃない?
そもそも毀誉褒貶いずれでもないので大丈夫だよ

346 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:06:48.64 ID:IkzSiPJ90.net
>>98
まあそれは宮崎が一般人向けである任天堂ハードに出してこなかったから
信者が純粋培養された責任が無いわけじゃない

347 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:12:03.45 ID:B3/0eh6f0.net
ま、なんつーかレトロゲームなんだよねダクソ系って
無言の主人公が配置された敵やボスを倒してレベルアップしていくだけ
ストーリーは匂わせNPCの小言で意味不明

エルデンも同じ無言、無思考操作キャラで会話シーンのカット割もないまんま(スカイリムやウィッチャー3以下)

ダクソキッズ以外もう飽きてるジャンルだよぶっちゃけ

348 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:12:13.33 ID:rnHEZbJQM.net
>>345
ゲームっぽいっていう言葉の説明ができないから
そうやっていい加減な事言ってごまかすんだよね

349 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:14:49.20 ID:B3/0eh6f0.net
ストーリーや主人公の感情を表現したり
会話シーンをドラマチックにしたら
口パクやシナリオライターとかの工数も予算も増えるからしょうがないよねー

うんゼルダの伝説と同じレトロゲームじゃん

350 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:19:56.19 ID:X2btn/Za0.net
ゼルダの一言で蓄えられたゼルダコンプレックスが破裂してしまうんだ
こんな人達ほんとにいるんだな

351 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:23:12.38 ID:AE8HiHIMa.net
人の嫌がることしかやらないからなブレワイ信者
起源主張で他のゲームの努力を否定する

352 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:26:20.25 ID:3o6CHLzBa.net
ストーリーがダクソみたいに意味不明な話ならマジでガッカリだわ

353 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:32:55.69 ID:IkzSiPJ90.net
>>160
フロムってこれに限らず典型的な課題ゲーだからな、やっぱり違うジャンルになる

>>246
フロム得意の画面を暗くして視認性を悪くさせて難易度調整するゲームは一般人(Switch)には相手にされないのよ

354 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:35:59.24 ID:j2q5vvcB0.net
>>352
宮崎さんがストーリー面はダクソに近いって言ってなかったか

355 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:36:03.14 ID:IkzSiPJ90.net
>>266
>エルデンの世界観がもっと明るければやったかもだけどあんなフィールドで探索したくならんわな

そういうこと視認性への取り組みを誤魔化す中二的な画面の暗さでは勝負の土俵には立てないわ
切り替わるのなら普通だが、常時暗いからな、ただの視力検査になっているよ、この会社は

356 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:43:43.80 ID:IkzSiPJ90.net
>>294>>298
宮崎とその外部応援者がフロムから非宮崎派閥を追い出したから
もう同じのしか作れないよ

>>347>>349
ペラペラ会社作業の映画被れゲーこそ飽きられている
予算・時間ばかりかかって映画以下なんだからな

357 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:50:31.50 ID:wGq110iU0.net
フロムが現代技術全力でドラクエ3を作るとエルデンリングになります。

358 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:52:32.49 ID:B9crjStL0.net
フロム信者とダクソ信者は別物だろ

359 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:55:23.57 ID:Vhv2+jE10.net
ゼルダ信者がゼルダっぽいって言ったならそれは褒めてるわけじゃん?
開発者からしてゼルダフォロワーなんだろ?
なんでイーッ!ってしてんの?

360 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 15:59:30.79 ID:uIsHA/vM0.net
ストーリーが単純なほどOWに向いてるけど、逆にフロムゲーみたいに匂わせだけなのも向いてるかもな

全部のストーリー回収しなくても理解度的にあまり変わらないから

361 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:00:25.23 ID:ikHwyJ6bd.net
ブチ切れてる自称フロム信者は「キングスフィールドっぽいな」と言っても怒りそう

362 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:00:48.44 ID:wYnTJCUid.net
成りすましやめろよ
信者は閉じこもって遊んでるから

363 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:01:05.03 ID:Wqss28Wt0.net
フロムのクリエイターって誇大妄想発言するわけでもTwitterでアンチとバトルしてるわけでもないのに信者のせいでホント損してるよね🙄

364 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:06:17.65 ID:rnHEZbJQM.net
>>359
>>68
これが褒めてるように見えるならね

365 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:12:16.24 ID:NMfIuYMu0.net
プンワーをブレワイしかやったことない自称ゲーマー、多すぎる

366 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:17:06.25 ID:LhzLh94E0.net
>>61みたいなエアプでダクソを語る人はなんなんだろ?
ダクソも地続きだろ

367 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:18:48.54 ID:AE8HiHIMa.net
起源主張してまで貶した挙げ句
今度はブレワイに似てるなんて褒め言葉だろ喜べやと


これが任天堂信者か

368 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:20:31.76 ID:4IKpA7xdd.net
ぶっちゃけエルデンリングより、話題になってる中国の悟空ゲーのがおもしろそうなんだよな

369 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:22:45.30 ID:jwuEE/aha.net
マップピン置くと光の柱立つのは既にドラゴンエイジでやってんだけど豚は何ほざいてんの?

https://i.imgur.com/FVPNdhx.jpg

370 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:25:48.77 ID:KxeXSIZVd.net
>>367
レス数伸びるスレを成立させる答えがこのスレなのがエルデンリングの現実だろ

擁護側でも単独スレに値しないゴミ新作だと感じてるんだね
掴みで模倣ゲーと思わせるしかないまま語ることもねーのかよ

371 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:26:59.28 ID:ubkHw94iM.net
>>367
もうどっかの国の人よりもやべえ存在だわ

372 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:27:17.34 ID:4IKpA7xdd.net
いまのオープンワールドゲーの基礎は2011年発売のアーカムシティが作り上げたもの
オープンワールド内で自由に滑空とか、地図に印つけるとゲーム内にバットシグナルが出て目印になるシステムも全部アーカムシティ発

373 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:40:10.22 ID:gmr0O+Ns0.net
ゼルダ=一般人 
フロム=チー牛

374 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:47:58.28 ID:6dnF9z10d.net
そもそもオープンワールドに見える要素が殆どない気がする、
少なくともあのプレイ動画では

375 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:50:22.25 ID:gNXt69Ia0.net
電車に乗っていたらSkyrimを見た任豚が「ブレワイのパクリ!」と大騒ぎしてた
そこで俺が「ブレワイがSkyrimのパクリなんだが?」と言ったら車内に拍手が巻き起こった

376 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:51:59.47 ID:YKAiMTzs0.net
>>369
スカウォの三年後のゲームで草

377 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:53:30.90 ID:RM4RIA9i0.net
>>372
ホライゾン1には滑空がなかったのに2には実装された
滑空についてホライゾンが影響を受けたのはアーカムシティではなくブレワイ

ブレワイ発売前後で滑空の重要度は変わったように感じる

378 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 16:56:27.40 ID:MP+y3+vTd.net
>>373
ゼルダ=ワンピース
フロム=ベルセルク

379 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:21:21.90 ID:D+wLQ9v/d.net
>>377
発売時期から言ってブレワイはまんまアーカムシティに影響受けてるんだよね
MGSVのあとのラスアス2みたいな感じ

380 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:25:11.75 ID:YKAiMTzs0.net
滑空は98年の時オカでやってるしのろしシステムもスカウォでやってるから関係ないよw

381 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:27:14.43 ID:D+wLQ9v/d.net
>>380
アーカムアサイラムはギネスブックに載ったし、アーカムシティは最多GOTYだからね
そのくらい偉大なゲーム
時オカやスカウォみたいな誰も知らないゲームは誰にも影響与えてないわ

382 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:42:33.77 ID:Gih3q+B9M.net
>>380
>>377の理論で言うと一度は滑空やめてたんだから
復活したのはアーカムシティの影響ってことになるけど

383 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:44:03.40 ID:YKAiMTzs0.net
>>382
ムジュラでも風タクやトワプリでもやってますけどwww

384 :Switch PS 持ち:2021/11/06(土) 17:45:08.05 ID:ebfgwlp+0.net
暗いブレワイ。

385 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:51:38.75 ID:Gih3q+B9M.net
>>383
つまり昔からずっとあるシステムだから
ホライゾンのも別にゼルダのパクりじゃないってことか

386 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:54:40.88 ID:ObmHsnqN0.net
>>290
ゲーム性が大きく変わるってのは良くわかるけどそれがウィッチャーとかスカイリムに近い体験にはならないだろって思うんだ
フィールドでの探索はそれこそ何に近いと言えばブレワイに近いんじゃないかと感じたな

387 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:57:57.09 ID:MFg/iXeKa.net
>>386
だからウィッチャーとスカイリムとは全然違うって言ってるやん

388 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:58:45.83 ID:ObmHsnqN0.net
>>366
日本国内では死にゲーはやたらとエアプが多い
中でもダクソは有名なので特にエアプが多い

389 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 17:59:45.48 ID:MFg/iXeKa.net
>>368
あれが面白そうに見えるってセンス無さすぎだろ

390 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:01:13.74 ID:e5EkXGx3d.net
>>290
なわけないやん
フロム知ってればそんなゲームつくれないのは誰でもわかる
時間帯によって敵が棒立ちする場所がちょっと変わるとかそんなもん

391 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:05:05.43 ID:MFg/iXeKa.net
>>390
いやインタビューで夜にしか登場しない敵がいるって答えてるんで…

392 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:11:08.40 ID:e5EkXGx3d.net
>>391
そらそのくらいいるわw
フロムをバカにしすぎ

393 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:13:09.18 ID:MFg/iXeKa.net
>>392
時間帯で敵の場所がちょっと変わるぐらいって自分で言ったのに、急に別の人格がでてきたのか

394 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:19:34.31 ID:e5EkXGx3d.net
>>393
いつもどおり棒立ちする位置が変わって敵の種類が変わるだけだよな
別にいままでのフロムゲーでやってたことと同じなのにまるで新要素のように語るからさ

395 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:23:29.58 ID:MFg/iXeKa.net
>>394
今まではゲームの進行度で特定の時間帯に変わるだけだったけど、今作はリアルタイムで時間や天候が変わるから全然違うぞ

396 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:24:23.34 ID:a57BrMbt0.net
ドグマ以下かちょっと毛が生えたぐらいのだよ
残飯を焼き直して食えるようするだけ
如何にコスト削ってそれらしいもの出すかって舐めプ

397 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:25:54.97 ID:s95JAGTX0.net
エルデンコンプくんは今日も元気です

398 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 18:41:54.58 ID:OG7KTcUJ0.net
あれ見てBoWは流石に重症だろ
ただひたすらダクソやんって印象しかないわ

総レス数 451
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200