2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】エルデンリングに「ブレワイっぽい要素あるな」と言うと信者がブチ切れる

1 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 09:51:45.34 ID:7inJqYB0p.net
ソースはニコニコ、YouTubeコメ欄

197 :shosi(@`^´)凸 :2021/11/06(土) 11:39:31.90 ID:MJKHhaha0.net
>>189
いつもの任天堂の造語症
うちがオリジナルって主張したいだけ

198 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:40:29.43 ID:WTurocPHa.net
>>194
つまり無いから言えないってことですね

199 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:40:37.13 ID:ag+lqV0h0.net
>>193
フロムゲーは発達障害用に作ってあるから健常者用のじゃ太刀打ちできんわな

200 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:41:57.32 ID:Eqr2BsYcM.net
ゼルダしかやったことないってのは間違いだな
ゼルダがあらゆるゲームに影響を与えてないと気がすまないが正しい

未だに64のゼルダマリオが無かったら云々言ってるし

201 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:42:45.69 ID:KStgWfoN0.net
BotWの面白さはパラセール関連除けばほぼほぼ始まりの台地の中だけでも完結させられてるんだよね
あれが面白くない人には合わないよ
まあBotWほど初心者に優しいOWはないとも思うから合う人はとても多いと思うんだけど

202 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:43:30.63 ID:Li4eTYwed.net
ブレワイてもう4年以上前のゲームになるのか

203 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:43:30.83 ID:QKRWonOX0.net
>>198
答えなんてないからな
マイクラでどんな建築物を作ったら正解か聞いてるような物だ

204 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:43:50.22 ID:SU6A2i5Jd.net
ブレワイの影響力が凄すぎるのはなんかもうしょうがないだろ
海外もことあるごとにブレワイブレワイじゃん

ツシマとかも実際作者がブレワイの影響受けたと言ってるし宮崎もゼルダ好きなら多少影響は受けてんじゃないの?

それを起源だの似てる要素あると言っただけでブチギレるのが頭おかしいだけ

205 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:44:47.87 ID:JFucBcmS0.net
>>200
気がすまないじゃなくて実際影響与えてるんだからしょうがない

206 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:45:21.40 ID:WTurocPHa.net
>>203
マイクラの建築は無限の可能性を秘めてるけど、ブレワイにはそういうの全く無いんで…

207 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:46:31.91 ID:UWPolmuid.net
テレビゲームの全てはチェスから始まってる
よって起源はチェス

208 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:47:10.95 ID:YiDhBqNCM.net
マジで楽しみすぎてヤバい
あのプレイ動画見て心躍らないなら死んだ方がいいよ

209 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:47:40.06 ID:KStgWfoN0.net
BotWをオープンエアーと称したのは意図的な車輪の再発明の結果でしょ
BotWは系統樹が他のOWと違う感じがするんよ

BotWで生まれた系統樹は今いろんな方向に伸びてるけど
(最近で言うと個人的にはスターオーシャン6もBotWが始祖の系統樹から伸びてる気がする)
エルデンの系統樹はどこから伸びてるんだろうね
もしかしたら独自のものかもしれないしそうだったら凄いね

210 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:47:50.94 ID:B/1odPQSd.net
任天堂のゲームてそもそも海外からパクリまくってたのが始まりだから起源主張したいのかな?

211 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:48:38.45 ID:j2q5vvcB0.net
>>200
そもそもマリオ64や時オカの影響を受けてないって言うクリエイターがいるのか?

212 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:49:05.24 ID:Ys1CkMYfd.net
>>209
それはブレワイ自体が枝の一本でしかないと言ってるのと同じ
根っこにあるのはシェンムーだ

213 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:50:09.23 ID:Eqr2BsYcM.net
>>205
エルデンリングのどこに?

>>211
今のクリエイターには64なんてやったこともない人はいくらでもいる

214 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:50:19.97 ID:Y+TNZOXNd.net
ブレワイってシェンムーのパクリでしょ?

215 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:50:46.48 ID:BS2Fjixr0.net
まぁゼルダは近年のOWの傑作の代名詞みたいなもんで
エルデンリングはそれと比較されること自体が凄いって事で良いんじゃないか?

実際にゼルダを超える素晴らしいゲームになるかどうかはやってみないと分からんし
そもそも別の路線過ぎて決着がつく勝負にも見えないからな

216 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:51:10.04 ID:mRt3CNGa0.net
ダクソ以上にエルデンは元ネタのリンクの冒険に近づいてる
しかしゼルダはリンクの冒険を否定して神トラを生んだ
デモンズの時にファミコン時代の〜とか言ってたけど
そんなゲームはリンクの冒険しかない
まず起源主張するならそこからだから

217 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:51:33.65 ID:KStgWfoN0.net
>>212
シェンムーは偉大なので根っこにシェンムーがいても普通におかしくはないよね
って言ってしまうと話が完結してしまうんだけど
BotWはシェンムーから伸びた枝かもしれないけどGTAやアサクリやTESから伸びた枝ではないと思う

218 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:52:25.72 ID:fLKJ0Wnfd.net
>>217
ゼルダはどちらといえばワンダと巨像よね
あの空気感がベースにある

219 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:53:20.68 ID:8/ASqiZl0.net
>>211
そりゃいるだろ
ゲームクリエイターは全員マリオゼルダ通ってきてると思ってんのか

220 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:53:36.45 ID:18DudBFg0.net
>>34
起源主張は知らんが
原神は明らかにブレワイ意識してるのだが🤔

221 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:54:18.90 ID:QpNgVWq80.net
>>3
コレをもっと攻撃的な言い方にしたやつな

222 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:54:48.07 ID:YKAiMTzs0.net
>>218
そらワンダって時オカのパクリだもんw

223 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:14.13 ID:j2q5vvcB0.net
>>213
>>219
誰?

224 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:20.24 ID:jdpuiIEfd.net
新しいゲームの話ししたいのに興味無い過去のゲームの話するからウザがられるんじゃね?

みんなでポケモン見てポケモンの話してるのに横からウルトラマンの話してきたらウザいだろ?

225 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:26.26 ID:abf2oLYHa.net
ソウルシリーズ信者はそのゲーム性のせいかリアルキッズか精神キッズが多い印象
すぐコメントが荒れる

226 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:58.39 ID:3bCid+aX0.net
知らない人が有名なもので例えるのは良くあることよ

227 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:58.53 ID:OGKbf8570.net
戦闘以外のコンテンツ無さそうだし
ブレワイと言うより初期のFO76に近い感じ
雑なアイテム作成もその辺を意識してそうだし
(まぁFO76は初期から拠点建設とかあったけども)

228 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:58.82 ID:KStgWfoN0.net
>>218
そうね
ただベースにしてるかと言うと怪しい気はする
当然参考にはしてると思うけどそれを言ったらアサクリやTESだって参考にはしてたので

参考にはしてもフォロワーではないと思う

229 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:56:34.99 ID:Ijb/3r9sd.net
>>222
参考にしてるだろうけどグラフィックデザインのベースだったり空気感は違うだろう

230 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:57:11.70 ID:bIhmV8k60.net
エルデンリングも所謂オープンワールドではなさそうだね
と言うのに使われてるだけだろ

231 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:57:54.56 ID:YKAiMTzs0.net
>>229
BotWのビジュアルのベースは風タクね
もっと言うと初期の東映動画の影響であってワンダ()とか眼中にないw

232 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:58:10.64 ID:ObmHsnqN0.net
>>220
意識してるというか意図的に同じように作ってる
個人的にはゲームに関してはパクリもそこまで気にならんが、中華ゲーはパクるというかそのまま使うってのが多すぎてなぁ

233 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:58:39.70 ID:KStgWfoN0.net
暴論を吐くけど
「なんかゲームっぽいな」と思ったら大抵の場合BotWの影響を強く受けてる印象
BotW以前のOWはむしろそこを避けてたので

そしてエルデンはゲームっぽいのでBotWに似てるって言われがちなのかもね

234 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:23.86 ID:agJ07OpM0.net
開けた景観のOW作ったら全部ブレワイって言いそう

235 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:31.08 ID:4LoEzeUGp.net
フロムが「ブレワイに影響?してませんよ」って言えば
信者は「ほら!」ってなるかな。

236 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:36.79 ID:OGKbf8570.net
中国はCCC制度(ソースコード強制開示)があるから
真似てるとかそういうレベルじゃなくパクってるし
比較の対象にはならんだろう

237 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:41.67 ID:8mu1hUta0.net
そんな印象は全然なかったけどなあ
馬に乗るくらいか

238 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:01:36.49 ID:ObmHsnqN0.net
>>233
言いたいことはわかるわOWってどこまで現実に近づけるかって作り方してたのよな
単純にゲーム的な法則でOW作るってのがブレワイに似て見えるのよ

239 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:02:26.19 ID:/bHlvdADa.net
実際はエルデンリングをプレイできない一部の人がブレワイっぽいって言って強がってるだけだからな
かわいそうな人たちだからそっとしておけよ

240 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:02:27.28 ID:xXJPdjYl0.net
ブレワイってソウルライクだったの?

241 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:02:39.60 ID:QpNgVWq80.net
エルデンはワールドの広さを見せるカット以外は別に気にならなかったけど
それより新ダクソにしか見えなかったのが結構問題だと思う
ジョージRR使ってるのに意味ないじゃん

242 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:05.45 ID:27TDFahnd.net
ドラクエフォロワーにwizwiz言ってる頭のおかしいwiz信者に似てるよねwゼルダ狂信者ってw

243 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:07.28 ID:0IZCD4JCd.net
全てのゲームはブレワイが起源にして頂点だから

現にSwitchは4年前のゼルダ以降ちゃんとしたゲーム1本も発売してない

244 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:33.48 ID:2ALtxOYpM.net
>>1
なんjでもエルデンリングはゼルダの丸パクリ認定来ました
ゴキちゃんまた負けた(´・ω・`)


【悲報】エルデンリングさん、ガチで不評すぎて終わる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636165208/

245 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:46.48 ID:W3uZxUW+0.net
アクションはダクソでプレイ感はthe witcher寄りのskyrimになりそうって印象

246 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:04:51.12 ID:mWm+vWZjd.net
フロムゲーもゼルダもどっちもプレーしてたら比べるのがどれだけアホな事か分かるだろ

Switchにもフロムゲー出てるからやってみろよ

247 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:05:01.60 ID:YKAiMTzs0.net
>>245
フロムゲーまともに遊んでたら100%そんな印象にならないだろw
UIのナビゲーションで移動させて人形劇見せるだけのゲームと真逆やん

248 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:06:11.38 ID:YKAiMTzs0.net
>>246
ストーリースカスカでNPC皆無のフロムがそのままオープンワールド作ったらゼルダと比較されて当然だよw

249 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:06:24.91 ID:Ov8hmlJY0.net
タイトルからしてゼル伝リンクだしリスペクトしてんじゃない?

250 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:07:15.75 ID:cQo5V/Yv0.net
プレイ動画見たけど確かにゼルダっぽかったな

251 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:07:57.02 ID:pvjodBf3d.net
フロム信者とゼルダ信者という闇鍋

252 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:08:13.52 ID:OGKbf8570.net
>>241
ゲームで有名ライター使って上手く行くことの方が
少ないからそこは何とも・・・

というか一本道のダクソでも
あるか無いか分からないようなシナリオだったのに
オープンなフィールドでフロムに収拾付けられるんかな

253 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:09:43.75 ID:fBZiN3/r0.net
>グランドセフトオートシリーズの開発で著名な人物であるダンハウザーは、
>「(ニンテンドウ64の)マリオやゼルダから何かを借りていないと言う3Dゲームを作る人は誰でも嘘をついている」と述べた。

今ある3Dゲーはマリオやゼルダが作った道を歩いてるようなもんだからな。

254 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:09:49.84 ID:W3uZxUW+0.net
>>247
えっフロムソフトウェアのオープンフィールドゲーやったことあんの???
俺知らないんだけどそんなのw

255 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:10:46.52 ID:ObmHsnqN0.net
>>245
どー見てもOWっぽいダクソだろ
ソウルゲーどころかウィッチャーとかスカイリムもほんとにやったことあるか?

256 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:11:34.43 ID:Z4T7chLhp.net
>>166
ふーん、その程度の火なんだね
ところで超巨大な敵が動いても地形に変化ないのはどう思うよ
もしかしてガノン軽いのかな

257 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:12:23.03 ID:YKAiMTzs0.net
>>256
オーラの集合体だから見た目より重量ないよあれw

258 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:12:26.38 ID:mJeVSh/Ed.net
>>182
Kenaは面白いよ。
美しいシームレスなフィールド、ゼルダ風謎解き、ダクソ&ホライゾン風の戦闘なのでバランスがよい。
でもボリュームが少なくて10〜20時間ぐらいでとけるし、エンドコンテンツもないので話題不足なんだよ。
米国では11月19日にPSのパッケージ版が出るので少し盛り返しすかも。

259 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:13:14.83 ID:WTurocPHa.net
>>254
お使いイベントみたいなのは無いって言われてるからウィッチャーともスカイリムとも全然違うぞ

260 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:16:00.03 ID:ObmHsnqN0.net
>>259
少なくとも今回のプレイ映像見た限りだとOWRPG的な要素はほぼ見えなかったな
ほぼ広くなったダクソって印象の人が多いと思うわ

261 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:16:04.47 ID:hY7Gv5BDd.net
で、
エルデンリングってswitchで遊べるの?

262 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:16:27.12 ID:W3uZxUW+0.net
三人称で馬がいて素材収集して戦闘に役立つ道具作ったりがthe witcherぽい
本筋とは外れたところに規模の異なるダンジョンやらがあって、高価値のものがある(だろう)ところがskyrimぽい

って思っただけ。

263 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:16:32.27 ID:OGKbf8570.net
>>249
ちょっと笑ったけど
これタイトル発表時から言われてたんだろうな

264 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:17:19.62 ID:mJeVSh/Ed.net
>>241
BloodborneもSEKIROも背景カットだけで、ダークソウルとは世界が違うというのが一目瞭然だったからなぁ。
実際にプレイすると違いが見えてくるのかもしれんが。

265 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:19:39.31 ID:WTurocPHa.net
>>260
各所に点在するダンジョン探索とか、重厚なサブストーリー、フィールド歩いてると唐突にドラゴンや騎馬兵みたいなボスと戦闘になるのはオープンワールドRPGらしくていいじゃん

266 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:20:44.87 ID:GAjea1XO0.net
製作者がゼルダリスペクトしてるからエルデンリングもゼルダの影響ありきのソフトだよな
2022年に2017年のゼルダと比較されまだ勝てないとかブレワイが偉大すぎる
エルデンの世界観がもっと明るければやったかもだけどあんなフィールドで探索したくならんわな
FH5やブレワイみたいに気持ちよく世界を探検したいわ

267 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:22:05.80 ID:adgtgQlo0.net
>>51
いつまでSwitchプレイするのにインストールが必要だと思ってるんだろう

268 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:23:04.65 ID:mmSlPS2O0.net
やっぱダクソの醍醐味は攻略協力侵入だからな

269 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:24:43.88 ID:RJl/TBOW0.net
宮崎氏もインタビューでブレワイ言及しとったけどな。キレるやつはただのあほやろ

270 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:24:59.32 ID:tU6g+bpj0.net
豚ってダークファンタジー苦手で笑うよな
明るく無いから嫌だ!ってもう死んでしまえよゴミが

271 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:25:42.64 ID:+NsUsnE7d.net
まぁ他にもある要素をブレワイっぽいは強引すぎるわな

272 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:27:00.44 ID:+NsUsnE7d.net
エルデンリングは対馬にもあったmap通せんぼのお城が萎えそう

273 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:27:01.86 ID:tN/Xt4u10.net
>>269
そんなんしてたっけ?
ソースある?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:38:34.74 ID:C8/trO/MH
もうデモンズ以下の縦横マルチの旧世代ゲームとバレたからステイ豚は買わないよ
よってキレる要素なし一切なし 叩き棒にすらならない残念な発売日

275 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:28:01.37 ID:XN91Ytfz0.net
botwは世界一のゲームなんだから影響受けるのはしょうがないじゃんw

276 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:29:10.56 ID:mmSlPS2O0.net
どちらかと言えばスニーキングしたり馬呼んだりシームレスに繋がるダンジョンとか最近のアサクリ要素だからな
ヴァルハラはイマイチだったって人がやると良いと思うわ

277 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:29:23.55 ID:OMkoijh70.net
フロムなんて元からパクりだらけじゃん
何を今更

278 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:29:59.25 ID:KxeXSIZVd.net
レス数伸びたスレもただのゼルダ寄生ゼルダ談議とか終わってんな

279 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:31:08.96 ID:+NsUsnE7d.net
>>135
たぶんmapにピン落としたら光の柱が建つところかと

280 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:32:17.44 ID:GAjea1XO0.net
>>270
仕事帰ってきてFH5やゼルダやると明るくなるだろ?
逆にダクソやブラボなんてやってると虚しくなるでしょ
中高生くらいまではカッコいいと思ったかもしれないけどもうああいう暗い世界観のゲームやっても娯楽として自分のためにならんのわかってるし
引きこもりとか日常上手くいってない人はああいう暗い方が好きみたいってどこかで話しあったな
恋人いたり日常充実してると自然と明るい物語選ぶらしい

281 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:32:27.11 ID:Q0ijzfMPa.net
逆に影響受けていないほうが心配だわ

282 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:33:13.95 ID:ObmHsnqN0.net
>>265
突然飛来するドラゴンとか、脇道にそれて探索するとアイテムとかボスいたりとかって要素とかほぼダクソだと思うんだけどな
そういう意味で広くなったダクソって印象だったけどな

283 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:35:35.68 ID:Q6Gq4H920.net
他ゲーの話題だすと嫌な気持ちになる人は一定数いるよ ブレワイとかエルデンリングに限らず

284 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:36:50.56 ID:8GrQzLjY0.net
そういえばエルデンリングの本スレでもやたらブレワイ敵視してる奴結構居たわ

あれなんなんやろな

285 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:37:05.71 ID:Z4T7chLhp.net
>>257
動く岩石もオーラの集合体だったか

286 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:38:23.72 ID:GAjea1XO0.net
>>283
家ゲー板のフロム信者に言ってやれよ
テイルズスレや無双スレにまで何故かブラボのアクション見習えだどうの出没するんだぞ?
高難易度系の話でもソウルライク以外認めないとか荒らし回ってるんだから見事にブーメランくらってそう

287 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:40:38.20 ID:2HAy5TCM0.net
フロムユーザーがなんでもかんでもダクソ扱いするのと同じ現象?
自分が言われる側になって初めて気づいたのか

288 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:40:47.05 ID:BS2Fjixr0.net
カプコン「シームレスにどこでも登れるようにしました」
視聴者A「なんかゼルダっぽくなったね」
モンハン信者「そう言ってくれてありがとう!
だがモンハンチームはそんな優秀ではないんだよなぁw」

フロム「シームレスに自由に探索できるようになりました」
視聴者A「なんかゼルダっぽくなったね」
モンハン信者「は?何言ってんの?フロムゲーが最強なんだよ!
だいたい戦闘においてはダクソの方が既に圧倒的に勝利してて…」

全ての人が当てはまるわけじゃないけどなんかこんなイメージ

289 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:41:39.13 ID:BS2Fjixr0.net
>>288
二つ目のモンハン信者→フロム信者

290 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:43:17.54 ID:WTurocPHa.net
>>282
ダクソはほぼ一本道だからオープンワールドになっただけでもゲーム性は全然変わってくるよ
フィールドボスはドラゴンや騎馬兵以外にも色んな種類がいるし、時間の概念があるから、時間帯によって出現する敵が変わったり敵の行動が変わったり、攻略ルートもかなり自由らしいし

291 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:43:25.83 ID:2HAy5TCM0.net
ニンジャガのスレでセキロageするやつとかもいたなあ

292 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:47:31.75 ID:QpNgVWq80.net
ゼルダの何が面白かったって広いフィールドに飽きさせないギミック詰め込んでるとこだよな
エルデンもそこまで作り込んでるといいけど開発規模的に無理なんじゃないかなあとは思う

293 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:47:50.28 ID:Fzb597Dq0.net
悪い意味でのダクソっぽさは嫌というほど感じたけど
ゼルダっぽさなんてねぇよ

294 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:48:08.69 ID:fYoBB5SU0.net
フロム信者っていまだにいんの?
フロムゲーが面白いとか錯覚だからな?

295 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:49:30.18 ID:Ip+TZp4I0.net
ファンタジーの有名OWがSkyrimとウィッチャーだろ
この辺やってない人はブレワイが基準なるんじゃね?
PS5だとこれfps120出るの?

296 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:50:32.41 ID:s95JAGTX0.net
>>294
GOTY取ってたけどね

297 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:56:37.38 ID:yJO0mZx40.net
AAAのOWなんて人員と年月だけが作る超高コストだから
フロムごときのセンスではマップ間広くしたソウルにしかならない

総レス数 451
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200