2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】エルデンリングに「ブレワイっぽい要素あるな」と言うと信者がブチ切れる

1 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 09:51:45.34 ID:7inJqYB0p.net
ソースはニコニコ、YouTubeコメ欄

147 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:11:29.43 ID:BS2Fjixr0.net
そもそもOWってのと3人称視点で剣を振り回して戦うのが共通してるぐらいで
ゲーム性としてはまるで違う2つのゲームだと思うけどな

他で例えると2Dマリオとロックマン比べてどっちが凄い?みたいな

148 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:12:47.50 ID:20jCIxVjd.net
>>147
テラリアとマリオ位違うわ

149 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:14:20.10 ID:Chk+p+vyd.net
オープンワールドてそもそもそんな売りじゃ無いだろ
適度な広さでしっかりゲームバランスとか設計してるのが良くね?

宮崎だからオープンワールドでもしっかりバランス取ってるだろうけど

150 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:14:20.22 ID:B9CQNLv90.net
>>112
普通にライネルの火球でもガーディアンのビームでも燃えるぞ
何ならその辺のボコブリンも火付けた槍振り回して辺り一帯火の海にしてくるよ

ブレワイより前のシリーズのことをいってるなら分かるが

151 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:14:45.13 ID:AE8HiHIMa.net
ファークライつまらないよな
ブレワイも同じくらいつまらないと言えばどのくらいつまらないと思ってるか
一瞬で分かってもらえそうだ

152 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:14:55.92 ID:ivu41m8jd.net
>>112
ゼルダも草も燃やすと焦げて蓮コラみたいになるんだぞ

153 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:15:00.13 ID:WTurocPHa.net
ブレワイは戦闘より探索重視のゲーム性なんだろうけど、肝心の探索が似たような中身の宝箱とかコログばっかでイマイチなんだよな
エルデンは戦闘も探索も楽しそう

154 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:15:47.03 ID:vUtVgUkLM.net
>>147
動画みたか?
そんなアホな比較にはならん
エルデンリングは1から10までゼルダの丸パクリだぞ

155 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:16:49.67 ID:MXgFCheJd.net
ブレワイは何か地域の見た目の変化乏してくイマイチだったな

156 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:17:40.42 ID:syTZbAbCp.net
>>141
それは一理あります。

157 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:19:07.10 ID:syTZbAbCp.net
>>144
会社にファークライおもろいって言ってた奴いたけど、あれ嘘なんか?!

158 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:21:31.64 ID:r4IzY+Cr0.net
どんなにパクっても中国製スパイウェアの原神よりはマシだろうになあ

159 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:21:59.37 ID:UeCwUm1od.net
ちゃんとお空が青いだけのダクソと言わないから
ブチ切れられるんだよ

160 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:23:39.04 ID:QKRWonOX0.net
ブレワイは試行錯誤による世界体験を目指すデザインだから
方向としてはマイクラのようなサンドボックス系に近い
課題を提示されるのか自ら生み出すのかでエルデンとは真逆

161 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:25:24.92 ID:laaNao9+d.net
ブレワイてつまらんかったが

162 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:25:46.31 ID:B9CQNLv90.net
>>155
火山と雪山と熱帯雨林と砂漠と平原がメインだね

163 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:26:53.51 ID:Z4T7chLhp.net
>>150
地面だぞ?草原ではないぞ?焦げないぞ

164 :shosi(@`^´)凸 :2021/11/06(土) 11:27:10.10 ID:MJKHhaha0.net
任天堂信者ってブレスオブザワイルドくらいしか遊んだこと無いからね
アサクリやファークライ見たらブレスオブザワイルドのパクリって騒ぎそう

165 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:27:28.55 ID:8/ASqiZl0.net
ブレワイと何でもかんでも比較しようとする奴いるけどなんなんだろうな
原神くらい似てればわかるけどエルデンリングなんて全く違うじゃん

166 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:28:01.46 ID:B9CQNLv90.net
>>163
地面は元々焦げないよ
長時間炉に放り込むとかならともかく

167 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:28:29.43 ID:KStgWfoN0.net
ロールモデルの一つにはしてると思うけど言うほどBotWには似ないかもするけどね

168 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:29:13.28 ID:Eqr2BsYcM.net
>>165
OWのゲームをそれしか知らないんだよ

169 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:29:22.12 ID:me6NpfpBd.net
ブレワイの草は気持ち悪かった

170 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:29:45.36 ID:WTurocPHa.net
>>160
ブレワイで試行錯誤なんてしなかったがな
サイハテの島の持ち物全部奪われる試練は工夫が必要で面白かったけど、それ以外で試行錯誤した覚えが無い

171 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:31:33.25 ID:KStgWfoN0.net
OWはBotWしか遊んだことない人間の方が多数派なんだから基準がBotWになる人が多いのは普通のことだとしか思わない
国内におけるOWジャンルのゲームとしては他を圧倒し過ぎている売れ方だし

172 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:31:37.56 ID:ZqsuLKU8d.net
ブレワイはここ20年で任天堂が唯一GOTY取ったゲームなんだぞ!!

全てはゼルダが起源なんだよ!

173 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:31:44.13 ID:BS2Fjixr0.net
どうせブレワイしか遊んでないんだー!

これアホだよなw
WiiUや3DSにすらOWの要素のあるゲーム出てるし
SwitchなんかはOW金字塔のウィッチャー3やスカイリムもある

いつまでも情報アップデートできてないのか
ゼルダを超えるOWがなかなか出てこない事から目を反らしてるのか

174 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:31:56.41 ID:tN/Xt4u10.net
○○に似た要素があるって言っただけでブちぎれるなら信者極まってるなと思うけど
○○が起源とか言い始めたらそっちもまた信者極まってるなと思う

175 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:32:11.58 ID:QKRWonOX0.net
>>170
だから向いてなかったんだろ
提示された課題クリアを目指すゲームをやってたらいい

176 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:32:23.16 ID:KZMQYKwl0.net
任豚「このオープンワールドゼルダっぽいなぁ(ニタァ…」

ゴキブリ「全然似てない!オープンワールド童貞の豚乙!!!(ムキッ」



メタスコア売上出たらダンマリ

この流れ500回くらい見た

177 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:32:38.18 ID:KStgWfoN0.net
いや原神があったなと思ったけどあれは露骨なBotWフォロワーだから関係ないか

178 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:33:07.35 ID:WTurocPHa.net
>>173
オープンワールドならブレワイよりマイクラの方が上だぞ

179 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:33:25.08 ID:ZqsuLKU8d.net
>>171
ウィッチャーだけでブレワイ余裕で超えるだろw

180 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:34:03.66 ID:j1ue57G0a.net
>>165
え?あれのどこが似てんの?

181 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:34:05.18 ID:B9CQNLv90.net
>>170
ライネル効率よく倒すために試行錯誤しない?
最初は薬がぶ飲みしながらのごり押し
次にラッシュメイン、次第にパリイからの馬乗りや弓織り混ぜて武器供給源扱いにみたいに

182 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:34:13.96 ID:ag+lqV0h0.net
このスレ見て思い出したが真のゼルダって言われてたkenaってどうなったんだっけ
なんかめっきり名前見なくなったが

183 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:34:41.01 ID:wDwLoWakd.net
ゼルダってワンダと巨像をグラフィックデザインの時点からかなり真似してるけど
それ言う人はあんまいないよね

184 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:34:41.15 ID:+HA8RU5T0.net
SEKIROとかゼルダっぽい要素ありまくりだったし慣れてんじゃないの今のフロム信者は

185 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:35:12.77 ID:WTurocPHa.net
>>175
いや試行錯誤って具体的に何を指してるの?
試行錯誤する必要がある場面なんて始まりの台地、サイハテ島ぐらいしか無かったが、他に何を試行錯誤する必要があるのか教えてくれ

186 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:35:16.58 ID:pCBbm/lr0.net
>>122
輝く大樹のせいで一日中明るいんじゃないのこれ

187 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:35:24.02 ID:BS2Fjixr0.net
>>171
そもそもOWやりまくってる欧米のメディアですら
事あるごとにゼルダゼルダ言ってるからな

そういうのを無視してゼルダしか知らない奴が
ゼルダゼルダって言ってるみたいな論調は逃げにしか見えない

188 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:35:26.32 ID:KStgWfoN0.net
>>179
ウィッチャー3って国内売上50万本だから
BotWの方が5倍売れてるかな

189 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:36:21.44 ID:INcgk3ZPd.net
>>171
ゼルダはオープンエアーなんだが
エアプか?

190 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:36:58.71 ID:WTurocPHa.net
>>181
そういう強敵を倒すための試行錯誤はエルデンにもあるでしょ、ボス戦は間違いなくエルデンの方が難しいし

191 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:37:36.49 ID:ObmHsnqN0.net
そもそもOWゲーって全部、70%くらい同じシステムで構成されてるからな

192 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:37:51.75 ID:Eqr2BsYcM.net
>>171
フロム作品やるような奴がOWをゼルダしかやったことないって無理ありすぎ

193 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:38:03.19 ID:IX6C3sLNd.net
>>181
倒す為の試行錯誤にしちゃうとフロムゲーには勝てん
ギミックとかの試行錯誤にしとこ

194 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:38:34.36 ID:QKRWonOX0.net
>>185
そうやって誰かに答えを求める奴には向いてないんだって

195 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:38:34.82 ID:SKZXWqJwp.net
エルデンリング大人気だな
さすがフロムだ

196 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:39:26.43 ID:UEADl3010.net
動画見たわ

エルデンリングすげー面白そう
ブレワイに似てるとかどうでもよくて今やりたいのはエルデンだな

PS5版で購入決定

197 :shosi(@`^´)凸 :2021/11/06(土) 11:39:31.90 ID:MJKHhaha0.net
>>189
いつもの任天堂の造語症
うちがオリジナルって主張したいだけ

198 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:40:29.43 ID:WTurocPHa.net
>>194
つまり無いから言えないってことですね

199 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:40:37.13 ID:ag+lqV0h0.net
>>193
フロムゲーは発達障害用に作ってあるから健常者用のじゃ太刀打ちできんわな

200 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:41:57.32 ID:Eqr2BsYcM.net
ゼルダしかやったことないってのは間違いだな
ゼルダがあらゆるゲームに影響を与えてないと気がすまないが正しい

未だに64のゼルダマリオが無かったら云々言ってるし

201 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:42:45.69 ID:KStgWfoN0.net
BotWの面白さはパラセール関連除けばほぼほぼ始まりの台地の中だけでも完結させられてるんだよね
あれが面白くない人には合わないよ
まあBotWほど初心者に優しいOWはないとも思うから合う人はとても多いと思うんだけど

202 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:43:30.63 ID:Li4eTYwed.net
ブレワイてもう4年以上前のゲームになるのか

203 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:43:30.83 ID:QKRWonOX0.net
>>198
答えなんてないからな
マイクラでどんな建築物を作ったら正解か聞いてるような物だ

204 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:43:50.22 ID:SU6A2i5Jd.net
ブレワイの影響力が凄すぎるのはなんかもうしょうがないだろ
海外もことあるごとにブレワイブレワイじゃん

ツシマとかも実際作者がブレワイの影響受けたと言ってるし宮崎もゼルダ好きなら多少影響は受けてんじゃないの?

それを起源だの似てる要素あると言っただけでブチギレるのが頭おかしいだけ

205 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:44:47.87 ID:JFucBcmS0.net
>>200
気がすまないじゃなくて実際影響与えてるんだからしょうがない

206 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:45:21.40 ID:WTurocPHa.net
>>203
マイクラの建築は無限の可能性を秘めてるけど、ブレワイにはそういうの全く無いんで…

207 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:46:31.91 ID:UWPolmuid.net
テレビゲームの全てはチェスから始まってる
よって起源はチェス

208 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:47:10.95 ID:YiDhBqNCM.net
マジで楽しみすぎてヤバい
あのプレイ動画見て心躍らないなら死んだ方がいいよ

209 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:47:40.06 ID:KStgWfoN0.net
BotWをオープンエアーと称したのは意図的な車輪の再発明の結果でしょ
BotWは系統樹が他のOWと違う感じがするんよ

BotWで生まれた系統樹は今いろんな方向に伸びてるけど
(最近で言うと個人的にはスターオーシャン6もBotWが始祖の系統樹から伸びてる気がする)
エルデンの系統樹はどこから伸びてるんだろうね
もしかしたら独自のものかもしれないしそうだったら凄いね

210 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:47:50.94 ID:B/1odPQSd.net
任天堂のゲームてそもそも海外からパクリまくってたのが始まりだから起源主張したいのかな?

211 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:48:38.45 ID:j2q5vvcB0.net
>>200
そもそもマリオ64や時オカの影響を受けてないって言うクリエイターがいるのか?

212 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:49:05.24 ID:Ys1CkMYfd.net
>>209
それはブレワイ自体が枝の一本でしかないと言ってるのと同じ
根っこにあるのはシェンムーだ

213 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:50:09.23 ID:Eqr2BsYcM.net
>>205
エルデンリングのどこに?

>>211
今のクリエイターには64なんてやったこともない人はいくらでもいる

214 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:50:19.97 ID:Y+TNZOXNd.net
ブレワイってシェンムーのパクリでしょ?

215 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:50:46.48 ID:BS2Fjixr0.net
まぁゼルダは近年のOWの傑作の代名詞みたいなもんで
エルデンリングはそれと比較されること自体が凄いって事で良いんじゃないか?

実際にゼルダを超える素晴らしいゲームになるかどうかはやってみないと分からんし
そもそも別の路線過ぎて決着がつく勝負にも見えないからな

216 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:51:10.04 ID:mRt3CNGa0.net
ダクソ以上にエルデンは元ネタのリンクの冒険に近づいてる
しかしゼルダはリンクの冒険を否定して神トラを生んだ
デモンズの時にファミコン時代の〜とか言ってたけど
そんなゲームはリンクの冒険しかない
まず起源主張するならそこからだから

217 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:51:33.65 ID:KStgWfoN0.net
>>212
シェンムーは偉大なので根っこにシェンムーがいても普通におかしくはないよね
って言ってしまうと話が完結してしまうんだけど
BotWはシェンムーから伸びた枝かもしれないけどGTAやアサクリやTESから伸びた枝ではないと思う

218 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:52:25.72 ID:fLKJ0Wnfd.net
>>217
ゼルダはどちらといえばワンダと巨像よね
あの空気感がベースにある

219 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:53:20.68 ID:8/ASqiZl0.net
>>211
そりゃいるだろ
ゲームクリエイターは全員マリオゼルダ通ってきてると思ってんのか

220 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:53:36.45 ID:18DudBFg0.net
>>34
起源主張は知らんが
原神は明らかにブレワイ意識してるのだが🤔

221 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:54:18.90 ID:QpNgVWq80.net
>>3
コレをもっと攻撃的な言い方にしたやつな

222 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:54:48.07 ID:YKAiMTzs0.net
>>218
そらワンダって時オカのパクリだもんw

223 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:14.13 ID:j2q5vvcB0.net
>>213
>>219
誰?

224 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:20.24 ID:jdpuiIEfd.net
新しいゲームの話ししたいのに興味無い過去のゲームの話するからウザがられるんじゃね?

みんなでポケモン見てポケモンの話してるのに横からウルトラマンの話してきたらウザいだろ?

225 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:26.26 ID:abf2oLYHa.net
ソウルシリーズ信者はそのゲーム性のせいかリアルキッズか精神キッズが多い印象
すぐコメントが荒れる

226 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:58.39 ID:3bCid+aX0.net
知らない人が有名なもので例えるのは良くあることよ

227 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:58.53 ID:OGKbf8570.net
戦闘以外のコンテンツ無さそうだし
ブレワイと言うより初期のFO76に近い感じ
雑なアイテム作成もその辺を意識してそうだし
(まぁFO76は初期から拠点建設とかあったけども)

228 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:55:58.82 ID:KStgWfoN0.net
>>218
そうね
ただベースにしてるかと言うと怪しい気はする
当然参考にはしてると思うけどそれを言ったらアサクリやTESだって参考にはしてたので

参考にはしてもフォロワーではないと思う

229 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:56:34.99 ID:Ijb/3r9sd.net
>>222
参考にしてるだろうけどグラフィックデザインのベースだったり空気感は違うだろう

230 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:57:11.70 ID:bIhmV8k60.net
エルデンリングも所謂オープンワールドではなさそうだね
と言うのに使われてるだけだろ

231 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:57:54.56 ID:YKAiMTzs0.net
>>229
BotWのビジュアルのベースは風タクね
もっと言うと初期の東映動画の影響であってワンダ()とか眼中にないw

232 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:58:10.64 ID:ObmHsnqN0.net
>>220
意識してるというか意図的に同じように作ってる
個人的にはゲームに関してはパクリもそこまで気にならんが、中華ゲーはパクるというかそのまま使うってのが多すぎてなぁ

233 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 11:58:39.70 ID:KStgWfoN0.net
暴論を吐くけど
「なんかゲームっぽいな」と思ったら大抵の場合BotWの影響を強く受けてる印象
BotW以前のOWはむしろそこを避けてたので

そしてエルデンはゲームっぽいのでBotWに似てるって言われがちなのかもね

234 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:23.86 ID:agJ07OpM0.net
開けた景観のOW作ったら全部ブレワイって言いそう

235 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:31.08 ID:4LoEzeUGp.net
フロムが「ブレワイに影響?してませんよ」って言えば
信者は「ほら!」ってなるかな。

236 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:36.79 ID:OGKbf8570.net
中国はCCC制度(ソースコード強制開示)があるから
真似てるとかそういうレベルじゃなくパクってるし
比較の対象にはならんだろう

237 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:00:41.67 ID:8mu1hUta0.net
そんな印象は全然なかったけどなあ
馬に乗るくらいか

238 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:01:36.49 ID:ObmHsnqN0.net
>>233
言いたいことはわかるわOWってどこまで現実に近づけるかって作り方してたのよな
単純にゲーム的な法則でOW作るってのがブレワイに似て見えるのよ

239 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:02:26.19 ID:/bHlvdADa.net
実際はエルデンリングをプレイできない一部の人がブレワイっぽいって言って強がってるだけだからな
かわいそうな人たちだからそっとしておけよ

240 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:02:27.28 ID:xXJPdjYl0.net
ブレワイってソウルライクだったの?

241 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:02:39.60 ID:QpNgVWq80.net
エルデンはワールドの広さを見せるカット以外は別に気にならなかったけど
それより新ダクソにしか見えなかったのが結構問題だと思う
ジョージRR使ってるのに意味ないじゃん

242 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:05.45 ID:27TDFahnd.net
ドラクエフォロワーにwizwiz言ってる頭のおかしいwiz信者に似てるよねwゼルダ狂信者ってw

243 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:07.28 ID:0IZCD4JCd.net
全てのゲームはブレワイが起源にして頂点だから

現にSwitchは4年前のゼルダ以降ちゃんとしたゲーム1本も発売してない

244 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:33.48 ID:2ALtxOYpM.net
>>1
なんjでもエルデンリングはゼルダの丸パクリ認定来ました
ゴキちゃんまた負けた(´・ω・`)


【悲報】エルデンリングさん、ガチで不評すぎて終わる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636165208/

245 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:03:46.48 ID:W3uZxUW+0.net
アクションはダクソでプレイ感はthe witcher寄りのskyrimになりそうって印象

246 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:04:51.12 ID:mWm+vWZjd.net
フロムゲーもゼルダもどっちもプレーしてたら比べるのがどれだけアホな事か分かるだろ

Switchにもフロムゲー出てるからやってみろよ

247 :名無しさん必死だな:2021/11/06(土) 12:05:01.60 ID:YKAiMTzs0.net
>>245
フロムゲーまともに遊んでたら100%そんな印象にならないだろw
UIのナビゲーションで移動させて人形劇見せるだけのゲームと真逆やん

総レス数 451
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200