2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「グラフィック」のことを「画質」と表現するのは正しいのか?

1 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:45:17.92 ID:LVpAcQ1+F.net
アマレビューとかでよく見るけど意味違うよな?

2 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:46:12.80 ID:tnvRs/VXd.net
違うな

3 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:47:01.00 ID:83EkStQy0.net
フォトリアルであること=画質が高い、ってのも違うよな

4 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:47:01.28 ID:oElrupwWM.net
そもそもグラフィックとは?

5 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:49:33.36 ID:7RQstpLe0.net
グラフィックとは同じテレビでも差が出る見た目
画質とは同じグラフィックでも差が出る品質

6 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:52:56.12 ID:T2Rui4Dja.net
エンコード界隈では元の画像、映像にどれだけ近いかって意味だな

7 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:57:37.76 ID:/jd20ix70.net
細かいことは気にするな
意味は伝わるだろう

8 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:59:01.61 ID:WOmGdKx30.net
画質は解像度と同じ意味で使ってるな

9 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:59:05.90 ID:TTu3OUSp0.net
でもそろそろ限界が来てるよね

10 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:00:07.77 ID:eyNnWEb70.net
グラフィックは画でしょ
質って意味は微塵もない

11 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:03:13.29 ID:VupweM76M.net
デジカメ画素数の意味を説明できる人

意外といない

12 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:03:30.17 ID:9lxywAHSa.net
グラフィックの質が画質

13 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:04:03.81 ID:09y3fP+X0.net
ピカソの画質が良い

14 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:06:13.92 ID:uqXTq/KXM.net
>>10
おっしゃる通り。グラフィックの質が画質だな。解像度ともまた全く別の話。

15 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:06:17.81 ID:9lxywAHSa.net
>>11
画素の数だよね。ベイヤー配列だと縦x横の総画素数。

16 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:06:25.73 ID:D57UWPwOd.net
>>11
ピクセル数のことじゃないの?

17 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:07:41.26 ID:sRPrZxv80.net
>>1
まぁ画質もグラの一部ではある

18 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:09:19.24 ID:dZtKe1REM.net
解像度と画質は違うわな

19 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:11:10.89 ID:I/tTIyhT0.net
輝度とか発色の良さ

20 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:19:19.62 ID:D57UWPwOd.net
ブラウン管が使われてた時は画質=にじみ具合、発色の良し悪し
って感じだと思ってた

最近は解像度の事を画質って言ってるように感じる

21 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:19:44.16 ID:ngRFKYH9p.net
480pのテレビに映したらswitchもPS4も画質は変わらないが、480pのテレビでもゲーム毎にグラフィックは変わる
ここの違いかと

22 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:24:59.34 ID:9lxywAHSa.net
>>20
4kのイース9があったとしてもFHDのホライゾンの方が画質は上だよね。

23 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:27:03.09 ID:7qUi5chL0.net
>>11
デジカメのイメージセンサーの画素数の話?

24 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:27:16.53 ID:uqXTq/KXM.net
>>20
解像度は解像度って意味しかないよ…。

なんで全く無関係な言葉を勝手に混ぜちゃうの?そういうおかしな事はリアルで言わない方がいいよ。

25 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:28:01.51 ID:1lOE7PYh0.net
グラフィックが上がることを将棋で言えば駒の木目がクッキリするって言ってたバカがゲハにいたわ

26 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:30:51.91 ID:F2egPScCr.net
ソニーが勝手に都合のいいようにねじ曲げるからな
vita推しの頃はグラ=解像度という意味にして
ひたすらステマのネタにしてたな
でも箱に性能負けた途端やめたチキンだけど

27 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:41:27.40 ID:D57UWPwOd.net
>>24
混ぜてるんじゃなくて画質を解像度の意味で使ってる人が結構いる様に感じるってこと
電気屋の店員とかの話聞いてると解像度と画質を混ぜて考えてる人もいたりする

28 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:43:32.57 ID:/KIPHuBjd.net
>>22
それは被写体の良し悪しなのでは(笑)

29 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:47:06.70 ID:Qg+LhCSsa.net
まぁ痴漢が糞箱のしょぼグラを4Kだからグラすごいとか言ってるようなマヌケさと似てるよね

30 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:49:36.47 ID:jrw1N+Wma.net
>>7
混同してるから伝わらねぇんだよ

31 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:50:51.30 ID:9lxywAHSa.net
>>29
ゲームによっては4kアセット使ってるよ。

32 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:54:36.20 ID:oElrupwWM.net
>>26
ソニーとか出てくる要素ある?病気だよ

33 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:58:49.66 ID:SIwGIE3T0.net
>>6が正解だろ
ゲーム機からの出力信号を より忠実に再現するのを高画質という

34 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:58:53.68 ID:7RQstpLe0.net
HDRも画質に含まれるだろうな

35 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:02:38.07 ID:ClNcsON40.net
ぶーちゃんの世界には解像度しかないからね
リッチさなんて選択したことがないから

36 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:09:28.16 ID:LzF3rPdV0.net
低解像度でもくっきりハッキリ映ってれば高画質なんやで

37 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:09:43.01 ID:kPzQFciR0.net
画質ならモニターの方で調整したらなんとかなりそうなニュアンス

38 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:12:44 ID:7RQstpLe0.net
>>26
いかにも統失って感じ

39 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:14:45 ID:kPzQFciR0.net
画質を褒めてるんなら写してる画像は関係なくてモニターの方を褒めてるって取るよね普通
動画サイトとかだとスキャンした機材やエンコードしたPC
どっちにしろ素材のこと褒めてるって感じはしない

40 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:16:45 ID:kPzQFciR0.net
グラフィックを画質って言って褒めるのって
ブサイク娘を褒めるのにスタイルや服やアクセサリー褒めてる感じする

41 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:18:36 ID:71xtiQrc0.net
村上春樹的な原文に忠実な意味しか認めないっていうのは狭量で嫌だな
ある国の言葉が別の国の言葉に翻訳される過程で
多少大雑把になるのは仕方ない

42 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:23:52.75 ID:alSMQ2l30.net
質の部分に相当に広い要素を内包してるから
文脈から何を指すか読むしか無い気はする

43 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:26:11.33 ID:9+aYO8Hsd.net
高精細なブスを見てグラがいいと言ってるんだから
グラ=画質だろ
絵としたら落第じゃん

44 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:32:35 ID:7RQstpLe0.net
低画質高グラの一例ならUE5デモだな
もしあれが4K60で動かせたら想像を絶するものになりそう

45 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:35:39 ID:9+aYO8Hsd.net
普通グラフィックが良いというのは絵的センスがあるということだが
ゲーム業界では例外的に解像度高く写真に近いことを指す

46 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:36:51 ID:ezo3ZbPl0.net
グラ ゲーム内のテクスチャの綺麗さ

画室 出力される映像の綺麗さ

47 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:37:04 ID:7RQstpLe0.net
センスは主観でどうとでも解釈できるから優劣では見れんな

48 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:45:12.52 ID:SIwGIE3T0.net
綺麗さというよりは忠実さ
例えウンコのドット絵でも、入力された絵を忠実に出力したら画質が高いってこと

49 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:52:58.65 ID:7RQstpLe0.net
ベクトル的に考えるならまずデザインや画風の方向を定めて
あとはグラ+画質でその矢印を伸ばすってイメージだな

低性能だと方向性すら縛りが生じて短くなってしまうが
PS5世代ならあらゆる方向を長く伸ばせて多様性に応えられる

50 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:09:14 ID:yy1E2sjs0.net
ゲーム業界ではデザインや画風はグラのうちにはいらない
写真から遠ければそれはショボグラと言われる

51 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:20:14.70 ID:uqXTq/KXM.net
>>50
それあなたの脳内にゲーム業界ちゃいます?

52 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:43:18.13 ID:09Fxjuuc0.net
ゲーム業界ではなくゲハで だな

少し古いけどヨッシーのクラフトワールドがベストグラフィック賞取ったりと
業界ではセンス含めたアートワークでちゃんと評価される

53 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 03:04:35 ID:uY0Bsi2V0.net
>>27
電気屋はあほの客に伝えるのも仕事だから
いきなり解像度なんて単語出してこないだけだろう

54 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 04:48:12.88 ID:4THbJnfz0.net
ファミコンからスーファミ
スーファミからプレステ、サターン辺りまでは雑誌なども同じ意味合いで使っていたような気がする(低解像度から高解像度の進化におけるグラフィックの向上)
グラフィックが良くなった=画質が良くなった

55 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 05:29:57.46 ID:K4GX2TFx0.net
>>54
凄えコメントだ…。言ってることが全部間違ってる上に、結局は「気がする」って…


わざとなのかバカなのか、釣りなのか?

56 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 08:06:29.86 ID:mjgDEdiOr.net
グラフィック=画≒画風≒画調
解像度≒画素数
画質≒視認性

57 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 08:09:13.99 ID:VY3b+N450.net
豚のグラ叩きスレには一歩も近づけないゴミ箱信者w

58 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 08:12:16.94 ID:k18wf/vd0.net
グラフィックスだと曖昧だが、
画質って言うと芸術的価値観ではなく、あくまでも物理的に定義された数値上の評価という感じがする

59 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 08:16:25.15 ID:k18wf/vd0.net
末端のプログラマが気にするなら兎も角、自称クリエイター様が画質なんて自慢し出したら終わりだと思う

60 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 08:42:09 ID:4THbJnfz0.net
>>55
釣りじゃ無いけどじゃぁ俺がバカなんだな
高解像度化により画質も表現も上がって画質が向上したとかグラフィックスが良くなったとそれぞれが両方の意味で使われていなかった?

61 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 09:02:50.44 ID:nMi/tKFqd.net
SFCからWiiまでワイドになっただけで最大解像度ほぼ変わっとらんぞ

62 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 09:42:10.02 ID:K4GX2TFx0.net
>>60
使われてません。グラフィック(画そのもの)、画質(画の質)、解像度(画を表示するときのピクセルの細かさ)、ですので。3つともそれぞれ全く別の言葉です。

おまえはただひとつひとつの言葉が示す意味を理解できてないだけ。

63 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 10:13:10.29 ID:RufYO1sd0.net
解像度 × グラフィックの質 × フレームレート <= 性能(flops)

今まで、グラフィックの質について考慮されてきていない気がするね
PS5もXSXも4K120fpsは出せる! (PS3のような絵かもしれないけど…)

64 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 10:47:11.18 ID:yEGimN0G0.net
絵じゃん。

65 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:17:29.46 ID:D8zKOGdja.net
graphic →グラフィック
graphics quality →画質
で別の意味なんじゃね?

総レス数 65
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200