2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実際は江戸時代の日本には仏教なんて無いよな

1 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:02:12.64 ID:Nqb9Fd7za.net
神道と混じった上に戸籍の管理と葬式のためのものとなったあれを仏教とは言えんだろ

2 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:07:31 ID:ZTOdF77Ha.net
ありまくりだろーまずは江戸幕府の始祖の徳川家康を追い詰めた一向宗

3 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:14:42.86 ID:UoEeOJNsd.net
仏教もキリスト教もユダヤ教もイスラム教も存在してましたが

4 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:15:16.90 ID:rLzlgGb70.net
チベット仏教「親を殺せ、仏を殺せ」←これよりはマシ

5 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:18:25.30 ID:Nqb9Fd7za.net
>>2
名ばかりで仏教とは全然別の宗教だろって話
>>3一般に普及していたかって話だ

6 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:27:56.42 ID:Oz2etAjl0.net
>>5
普及の意味合いによると思うが仏教は思いっきり広まってたぞ
そもそも広まってなかったら当時からお百度参りとか無いだろう

7 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:32:51.55 ID:Nqb9Fd7za.net
>>6
お百度参りのどこが仏教的な行為なの?

8 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:33:54.26 ID:/FhWB1h10.net
奈良の大仏とかは江戸時代の後に作られたとでも思ってるのか

9 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:37:53.87 ID:C7nGFhbI0.net
仏教伝来は何年デスカァ〜?

10 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:41:40.62 ID:Nqb9Fd7za.net
伝来したことがあるだけならキリスト教も戦国時代に伝来してるんだが、
江戸時代の日本にはキリスト教があったとは言えないだろ

11 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:42:37.11 ID:c3SAyPdJd.net
>>5
一般的に普及してたね
イスラム教は8世紀頃に中国経由で伝来して12世紀頃にはかなり信者がいた

12 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:42:50.18 ID:Oz2etAjl0.net
>>10
伝来していたのならあると言えるだろう・・・

13 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:45:07 ID:/FhWB1h10.net
>>10
言えるに決まってるだろw
キリシタン大名とか山ほどいるわ

14 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:48:57 ID:Nqb9Fd7za.net
>>12、13
現代のアフガニスタンにも仏教があると考える?
紀元前にはそこらへんに仏教伝わってたけど

15 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:49:38 ID:c3SAyPdJd.net
>>10
全国あちこちに教会あったし

16 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:50:00 ID:Oz2etAjl0.net
>>14
現代のアフガニスタンが江戸時代の仏教と何の関係があるんだ・・・

17 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:51:24 ID:U0+//7+Y0.net
>>14
アフガニスタンにも仏教徒おるで実際w
たまに来日もしとる

18 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:51:48 ID:Nqb9Fd7za.net
>>16
「過去に伝来してたなら現代でも存在してる」って考え方について聞いてるのさ

19 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:52:27 ID:JdEPo/8s0.net
そもそも日本に入ってきた時点で相当変質してた気がするが

20 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:54:05 ID:fgIubmypd.net
1が無知をさらけ出して恥をかくスレなのでみんな笑いながら観察しましょうね

21 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:57:58 ID:JyeuH7Ri0.net
江戸時代に無かったのは神道の方ね
明治になってカルト宗教化して結局日本を滅ぼした

22 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:59:58 ID:J0Bw+Xbo0.net
無知だわ定義自体を後出しの俺ルールでコロコロ変えるわ
議論下手の見本みたいな>1

23 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:00:46 ID:jrw1N+Wma.net
>>19
そもそも日本に入って来る前から相当変質してる
日本に入って来た仏教はシナに改変されまくった仏教

24 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:03:54 ID:W0R5cJKf0.net
度々目的不明な宗教スレを立ててる池沼でしょ

25 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:04:13 ID:JyeuH7Ri0.net
国家神道、靖国神道っつーカルト宗教が日本を壊滅に導いた

26 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:05:04 ID:Nqb9Fd7za.net
タイやラオスにヒンドゥー教があるとかも言っちゃう感じ?

27 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:05:43.47 ID:Irs45CzyM.net
>>26
江戸時代の日本の話だろ

28 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:05:50.97 ID:ImXL9ezU0.net
日本の仏教が仏教じゃないなら中韓のも仏教じゃないのでは?

29 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:06:53.85 ID:Rp3h7Ocq0.net
変化した宗教は元の宗教と違うっていうなら今世界中で信仰されてるのも全部違うって言いたいのか?
各宗教が発生した当時と全く同じのって少ないと思うんだが

30 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:09:26.38 ID:JyeuH7Ri0.net
日本人は神に対しても仏に対しても縄文以来ずっと合掌。
二礼二拍手一礼なんて作られたしきたりやってる奴はアホ

31 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:10:48.01 ID:JdEPo/8s0.net
荒行よくわかんねーな
お釈迦様って体痛めつけても意味ねーやって言ってなかったけ

32 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:14:01.95 ID:C7nGFhbI0.net
そもそもインドでも仏教の形骸化は進行してるワケでね

33 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:18:19.97 ID:42L+iyXS0.net
一向一揆の時点で民間に広まってるのわかるだろ

34 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:19:26.89 ID:Nqb9Fd7za.net
>>27
伝来してたなら有ると言えるって話だが

35 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:25:46.79 ID:Oz2etAjl0.net
>>34
江戸時代の日本にはあったぞ?

36 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:28:52.90 ID:WreqCm/WM.net
>>34
あると無いとの境はどこよ

37 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:30:05 ID:fdBVPySEa.net
>>1の論であれば原始仏教以外は仏教と呼べないことになるな

38 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:31:27 ID:Oz2etAjl0.net
>>36
伝来してたら有る、伝来してなかったら無い・・・だと思うが
他にあるのか?

39 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:31:44 ID:Irs45CzyM.net
勝手な俺ルールで有る無し決めてるんじゃね?w

40 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:32:56.57 ID:JdEPo/8s0.net
アーナンダってほんとに一字一句100%記憶してたんか
うせやろ

41 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:33:33.02 ID:Nb+6ubch0.net
形骸化した葬式仏教に成り下がったという意味なら理解できますが、
いたずらにセンセーショナルに走るスレタイは感心しません。

42 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:36:45.90 ID:Nqb9Fd7za.net
伝来してた=有るって考え方なら
東南アジアの殆どの国にはヒンドゥー教があるってことになるんだがいい?

43 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:37:24.86 ID:I/SWXZ6gd.net
いいよ
実際あるから

44 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:38:33.52 ID:Eix+Fg/np.net
だから何的なスレ

45 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:38:54.81 ID:WreqCm/WM.net
>>42
まずはお前の考える基準を示そうよw
どこから有るとするのさ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:41:03.56 ID:fdBVPySEa.net
>>42
むしろなぜダメなのか

47 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:42:42.39 ID:HaLUFRAK0.net
>>10
キリスト教は禁教やぞ
見つかったら唯ではすまん
棄教しなければ一族郎党死罪やからな
徳川治世下では幕末まで一貫しとるで

48 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:43:25.35 ID:C7nGFhbI0.net
そもそもなんでゲハにこんな糞スレ建てたの?

49 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:43:44.26 ID:ayV0yj3Ua.net
そもそも江戸時代は仏教と幕府がかなりの密接関係にあったからな
仏教トップは相当な権力と地位を有してた
めちゃくちゃやりまくった結果長年人々から嫌われて明治時代に民衆からボコされたんだよ
本当に地域の人々に慕われてたんならボコボコになんかされねーからな
地域住民皆から嫌われまくるほどの悪行を江戸時代末期にかけてやりまくりしまくったのが仏教

50 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:43:46.24 ID:jZ4ey4Lca.net
神様仏様って言うやん

51 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:44:36.44 ID:ZpGwl/yr0.net
3%だって「有る」んだから
シェアトップ以外存在を認めない!って感じの揚げ足取りやめようぜ

52 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:46:32.26 ID:Nqb9Fd7za.net
>>50
信仰してるからってなら江戸時代の日本は神道で仏教でバラモン教でヒンドゥー教で
ユダヤ教でイスラム教でキリスト教でもあるってことになるが

53 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:49:14.89 ID:ZTOdF77Ha.net
>>21
神道は総大将が天皇だから江戸時代には活動範囲は抑えられてたのは確か
でも民衆には基礎的な道徳や概念として残った
いただきますと食事の前に手をあわせるのもお米を特別に思うのも神道の要素

54 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:49:28.74 ID:glIj8lUXd.net
日本語が不自由過ぎる
国教の話か?

55 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:50:06.56 ID:JdEPo/8s0.net
町で強姦をはたらく破戒僧を信長がぶっ殺しまくってたきがするな

56 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:50:13.96 ID:I/SWXZ6gd.net
>>52
うん、そうだよ
どれも普通に浸透してたもん

57 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:51:59.12 ID:fdBVPySEa.net
イスラム教についてはほとんど伝来していないと思うけど…
ユダヤに関してはキリスト教の元だから伝来したと強弁できなくもないが

58 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:57:12 ID:ZTOdF77Ha.net
>>55
その時代は僧侶が武器持ってたし戦闘力もあった変な時代だよ
戦いの時に進むと極楽で退けば地獄!とかエグい事叫んでたっぽいし

59 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:59:15 ID:Eix+Fg/np.net
焼かれる前の比叡山って堕落僧の無法地帯だったんだっけな

60 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:59:23 ID:/GcKaHVnd.net
>>40
間違ってることを証明できる奴がいなければ歴史的にはそれが事実なのだ

直弟子の中で最後まで生きてれば自分が一番愛されてたって言っても誰も突っ込まないしな

61 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:02:14 ID:RsS8nZqRd.net
あったけど今のそれとは違うだけで、、、
それはつまりないようなものなのか?

62 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:06:20 ID:pzx+IvFb0.net
キモいな
自分の主張があるなら「あったと言えるの?」なんてクソうざい質問しないで自分の口で語れよ

63 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:08:14 ID:e3PMDGvmM.net
>>58
一向衆といい宣教師といいカルト集団とやり合えた戦国武将は色々すげえわ

64 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:13:07.17 ID:C7nGFhbI0.net
戦国武将自身が異教徒だったりするけどな

65 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:15:16.72 ID:/FhWB1h10.net
>>14
アフガニスタンの現状なんぞ知ったこっちゃないが、
多くの権力者とその領民が信仰してた時代の宗教が無いものにされるなら
現代の日本にも宗教なんて一つたりともねぇよ

66 :世界に地獄を!男全員にホモセックスを強制しろ!:2020/07/22(水) 08:15:56.53 ID:qlILxv+Sd.net
玉砕さえ入ればどんな考えでも奴隷を作れる

67 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:18:35.38 ID:/FhWB1h10.net
>>60
ヨハネ君の一人称が「主に愛された弟子」ってマジなん?

68 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:27:20.03 ID:hPvo8Ibxa.net
というか木曜日に備えてのクソスレだよね、ここ

69 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:38:35.61 ID:wej0LWpb0.net
神仏習合、国家神道の強制が日本人の宗教感を破壊した原因だろうな

70 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:45:22.06 ID:iGDuyPGHd.net
カレーも本場インドのカレーと別物だから
実質別物、日本では流行ってない、というのと???

71 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:49:04.30 ID:yn+7zlMWd.net
>>69
破壊も何もベースが多神教の極みな神道だったから片っ端から神様にして取り込む文化なだけだよ

72 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:50:45.76 ID:kPzQFciR0.net
>>1が言いたい仏教って空海の真言宗みたいなやつ?
でもあれ密教だよね

73 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:18:38 ID:1lOE7PYh0.net
>>1
世界中探しても仏教なんてないんだよな

74 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:23:23 ID:4Iri7wn50.net
バラモン教

75 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:35:14.86 ID:ui/SZbXQa.net
>>73,74
まあ仏教自体がインドやパキスタンのヒンドゥー教とかバラモン教を取り込んでるから
正確な仏教なんて無いのよね

76 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:41:25.91 ID:JgqSaQ+id.net
>>69
既に生活様式に溶け込んでるから、基本的に意識してない。

77 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:47:55.90 ID:dopqnQkra.net
>>31
経典が山ほどあってそれもゴータマの死後数百年たってつくられたような後世の創作ばっかりだから何言ったかなんて今となっては誰にもわからない

78 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:23:46 ID:Oq/Osgu3a.net
ラストサムライによると、日本人は特別な宗教に属しているという事実はないという認識である
なので今の日本に関しては今に至っても、仏教なんて無いと思ってるよ、 あるとしても別の『何か』だ

79 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:36:21.92 ID:OFq6fUrta.net
元と違うならないというならキリスト教もどこにもないことにならない?もともと偶像禁止だよキリストやマリアの像などはあってはいけない

80 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:45:26.47 ID:ui/SZbXQa.net
>>79
旧約聖書はそういう話だったな
キリスト教の三位一体から概念が変わってる
聖母マリア信仰も後付けだし

81 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:48:52.49 ID:M8bQ4ecvM.net
聖徳太子が十七条の憲法で仏教敬えって決めた

鑑真が何度も捕まったり遭難したり失明したりして
やっと754年に日本に来てくれて天皇が正式に仏も崇拝したし歴代の法皇って出家した天皇だからな

神社系は卑弥呼より前の前方後円墳や埴輪や刀剣や鏡まで遡るし
その前に伊勢神宮と出雲大社は古代に原型ででかいのがあった

日本で発掘された1万6千年前の土器には装飾があり神道の自然崇拝が描かれている

82 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:03:49 ID:hqexmdQ80.net
どの宗派が正しいだの正しくないだのバカらしい。
悟りを目指すならどれも仏教だろ。
宗派の違いは方法論の違いに過ぎない。
だからそれぞれ異なったどんな方便も許される。
例えるなら高い山の登頂が目的で、ヘリで行くために免許の取り方を教えてる流派もあれば、ヘリなど邪道やはり徒歩登頂こそが至高と登山靴の選び方から教えてるとこもある。
馬で登るために乗馬教えてるとこもある。

83 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:18:25 ID:3RHzeSJ00.net
島原の乱以降キリシタン根絶のため
宗門改めを発布して全ての人にどこかの寺の檀家に必ず入るよう強制し
全国民必ず仏教徒になるよう法律で強制してたのが江戸時代なんだが。

84 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:29:23.70 ID:MfzvtyhT0.net
>>79
そもそもキリストの生きてた時代には新約聖書が無いし、
旧約聖書はユダヤ教の経典だしね

仏教にしたって大衆部と上座部に分かれた時点で初期仏教からかなり変容してるっしょ

85 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:32:13.98 ID:Ewzua8BGd.net
原理主義者かよ

86 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:39:35.73 ID:LqRYAMRy0.net
仏教の原理主義者「全部どうでもええんやで」

87 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:50:26.39 ID:pacKHbeLM.net
そうやで。
般若湯と名前をつければアルコール飲んでもええんやで。

88 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:57:50.20 ID:+hM8ttAta.net
江戸時代こそ寺社仏閣が繁栄した時期じゃねーか
駆け込み寺だの寺の氏子や寺の墓や寺子屋の拡大された時期だぞ
神社は古墳とか八代とかでかい古来の御神木や滝や山や海を神と崇拝したので御神体そのものはとんでもなく古いし日本固有だけどな
キリスト教もイスラム教も遣隋使とか経由で巻物で知られてるしキリシタン大名とか江戸時代には天草四郎とかいたぞ

89 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:00:50.67 ID:pacKHbeLM.net
まあ江戸時代の仏教はキリスタンあぶり出しのために、全員を近くの寺の檀家にしたからな
うはうはですよ
地方役所みたいなもん

90 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:07:37.32 ID:DDIFj9nY0.net
>>89
坊主丸儲けのはずだったのに日蓮宗は内ゲバに忙しかったりと意味不明なことなってたのが面白い
ソニーみたく多方面に喧嘩売ってた日蓮さんのツケが回ってきたのかねえ

91 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:20:04.69 ID:MV6YHX1yr.net
>>5
お前本願寺とか知らんの?
歴史の授業してないの?

92 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:24:30.19 ID:ui/SZbXQa.net
信長の野望やったら分かるけど鉄砲で戦った雑賀孫市の雑賀衆って本願寺の鈴木だからな

93 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:53:39.97 ID:Xa3of3mKr.net
1がバカな上に感情で事象を決めるから話し合いになってなくて笑った

94 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 17:12:22 ID:UIuUQw530.net
光秀は恵林寺の焼き討ちを止めた

95 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 02:35:41 ID:2imamePF0.net
鰻は絶滅危惧種

96 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 02:40:55.22 ID:0ltaj1Dbp.net
>>86
ええじゃないかはこうして生まれたんやな

97 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 02:50:20 ID:uN+QbZOM0.net
>>1の無知ぶりがよく分かるな
仏教に限らず大半の宗教はその土地その時代の人々の心の安寧や治安の安定の為に産まれた
場所や時代が変わればその時代場所に適した形態に変わる
なので三大宗教は多数の宗派に分かれ全てが本物だ
日本はシルクロードの終着点で原始的な八百万信仰があったから他宗教もガンガン習合して根付いていった

98 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 03:26:11 ID:Po9jp+C1d.net
いろんな神や仏が童貞されるんだよね
童貞っ!

99 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 03:32:53.20 ID:ag1TFpWs0.net
>>86
色即是空、空即是色と言え

100 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 04:46:41.53 ID:UlO+NiQd0.net
学校の授業ってホント大事だなとわかるスレw
>>1は日本人じゃないか、本物の馬鹿

101 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 05:04:19.79 ID:WNMhpjYHM.net
こいつら先人を舐めすぎ
そもそも江戸時代なんてざっくりした表現してる時点で頭が悪い
江戸天皇とか言ってそう

102 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:04:35.95 ID:PK4/cWPoM.net
江戸時代の日本に仏教がない???

精神障害者か何か?

または新興宗教のカルト信者か在日朝鮮人で認知障害が起きている?

103 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:06:47.25 ID:qM/2/BNS0.net
まあ、寺が今でいう所の市役所的な役割も果たしてたからな
寺が今よりも生活に密着した存在であった
だから今イメージする仏教のイメージとは相当違うかもな

だからといって江戸時代に仏教はは無かったってのは謎理論だがw

104 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:08:10.29 ID:EKpi8dfj0.net
んー共産党の始祖、特急の時代でも赤軍続いてたやん、その共産党弾圧が大正にあって
昭和に原理主義のカルト化して、繰り返してるよな

105 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:09:23.25 ID:EKpi8dfj0.net
挙句にカニエウエストが大統領選でてるという

106 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:10:02.66 ID:N+R78H5Ka.net
鑑真と行基思い出す

107 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:45:52.78 ID:o6IsArWw0.net
踏みプレステ

108 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 00:38:59 ID:v6zwXQiT0.net
やってますってポーズ取れ

109 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 00:44:50 ID:UBWisbIjr.net
>>52
頭使えよガイジ

110 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 03:31:30.01 ID:QK4sCHh40.net
寺子屋が民度を押し上げたんやで

総レス数 110
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200